X



早期保育施設通い、発達に好影響 東北大などのチームが4万人解析 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/14(土) 09:39:46.30ID:4gPUJpm39
 1歳未満から保育施設に通う子は、3歳まで通ったことのない子に比べて3歳時点での発達遅れの割合が少なかったとの研究結果を、東北大などのチームが14日までに英科学誌に発表した。日本では共働き世帯が増える一方、3歳まで母親が家庭で育てないと成長に悪影響があるとする「3歳児神話」が根強い。チームは「発達に悪影響はないので安心して預けてほしい」としている。

 環境省の「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」のデータから約4万人分を解析。「コミュニケーション」、全身を使う「粗大運動」、細かい作業の「微細運動」、「問題解決能力」、着替えや食事、順番待ちができるなど「個人社会スキル」の5分野で遅れを見つけ出す検査を実施し、半年ごとに発達状況を比べた。

 その結果、生後6カ月では点数が一定値を下回り発達遅れが示唆される割合に差はなかったが、3歳時点では保育施設に通う子の方が、5分野全てで発達遅れとされる割合が少なかった。

 特に差が大きかったのは、コミュニケーションと個人社会スキルだった。

2024年12月14日 08時39分共同通信
https://www.47news.jp/11899702.html
2024/12/14(土) 09:41:21.33ID:x4Wn/ZgX0
はい
2024/12/14(土) 09:41:57.07ID:VJhfTEzh0
愛情面ではどうなんですかね
2024/12/14(土) 09:42:01.91ID:DGo7P4/T0
スレタイ呼んでハッタショに好影響って何だよって思ってしまった
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:42:05.24ID:wwD07Pv+0
これは思った

経験値は保育園育ち>陰キャ専業主婦だろうな
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:42:51.19ID:wwD07Pv+0
>>3
メリハリつくからむしろ子供が愛情を感じる度合いが高くなる

知らんがあり得る
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:44:40.42ID:wwD07Pv+0
ちなみに幼稚園の先生方の間では親戚付き合い多い家庭の子の方が利発なのは昔から言われてる

デマカセだけど信じる人多いでしょこれ
2024/12/14(土) 09:45:26.55ID:mKBZITAq0
今までやらなかった事も、子供同士だとやり始めたりするんだよな
2024/12/14(土) 09:46:00.98ID:aFtBssXq0
これいつ時点の?
昔の二世帯、三世帯で曾祖父ちゃんまでいて兄弟も何人もいた頃なら自宅でいいだろ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:46:21.21ID:JzjxyI//0
男児の発達はむしろ隔離しろ
他の子に迷惑がかかる
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:46:42.97ID:SZEGHVkt0
家庭環境次第なのに
それを語らないあたりただの宣伝で作文
2024/12/14(土) 09:47:50.07ID:dBrDQQfs0
無償に近い飛鷹で
完全に預けられる施設あればええけど
2024/12/14(土) 09:48:05.65ID:mKBZITAq0
うるさい環境に慣れてない子供とかいるからな
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:48:12.04ID:Pt0wVLWW0
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
2024/12/14(土) 09:49:02.09ID:IsRvS2fI0
小学生の子供達、幼稚園組と保育園組比べると明らかに保育園組の方が幼い感じしたけどなあ
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:49:24.21ID:SZEGHVkt0
というか発達とかいう医療利権のネタから胡散臭い
保育施設まで手を広げてタッグ組むな
2024/12/14(土) 09:50:10.82ID:XqRfHvAw0
至れり尽くせりの大人たちに囲まれるより、意思を汲んでくれさえしない同年代という競争相手が目の前にいるほうがそりゃいろいろ考えるやろ
2024/12/14(土) 09:50:35.82ID:FElmJgPV0
zとかα世代か?
2024/12/14(土) 09:50:58.48ID:QCrHzrlC0
保育園のほうが揉まれてる感じはする
2024/12/14(土) 09:52:22.14ID:HqxqUbKg0
お受験対策幼児教室はどうなんですかね
昨日、麻布でタクシー降りてくる赤ん坊連れが多かったから
建物見たら幼児教室だった
確かに知恵は付くだろうけどストレスも多そう
2024/12/14(土) 09:53:46.53ID:wKiS7p5N0
御用。
2024/12/14(土) 09:55:15.99ID:eeajJLJV0
3歳時点で調査すれば
そりゃそうなるだろうね、としか
2024/12/14(土) 09:56:00.66ID:v1g8nYlg0
>>7
限られた人とボーッと過ごすより、
色々な人と関わる経験を積んだ方が脳が刺激を受けて鍛えられそうだよね
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:56:05.93ID:LVh++80l0
昔の世代だけど、まだ保育園出身者なんてクラスに2、3人しかいなかった時代、
そういう子供たちはなんというか、
こすっからいような子が多くていじめっ子体質で苦手だったイメージ
2024/12/14(土) 09:56:17.95ID:iDL92OqE0
そりゃそうだ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 09:59:29.53ID:JxaGxSTZ0
>>6
会えない時間が愛育てるのさって郷ひろみも言ってた
2024/12/14(土) 10:00:24.29ID:gAzkfspv0
モンペがいなければね
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:03:01.51ID:EyuNRhtf0
>>3
現代日本の平均的な母親より、
保育施設の職員のほうが愛情を持って接してる

ってことなんじゃないか
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:03:30.29ID:f3Etp1xH0
サイコパス 職業 10
>> サイコパシー(精神病質)傾向があったとしても、同時に高いIQを有する人は、その傾向を巧妙に隠して社会的に高い地位に就くことが可能であり、実際にそういった社会的地位をもっていることが、新たな研究結果によりわかった。
中略
>> 「実際にはサイコパス気質がある人が社会的地位のある仕事についている割合は3%よりも高い数値になる
中略
>>1位:最高経営責任者(CEO) 2位:弁護士 3位:メディア(テレビ/ラジオ) 4位:販売員 5位:外科医
>> 6位:ジャーナリスト 7位:警察官 8位:聖職者 9位:シェフ 10位:公務員
2024/12/14(土) 10:04:39.13ID:eHx9zDx50
一人っ子だからだろうな
家だと親しかいない
2024/12/14(土) 10:07:34.10ID:uWnItc1d0
ママからの愛情たっぷり幼卒涙目wwwwwwwww
大きくなってからたくさん後悔してねwwwwwwww
またホイ卒の完全勝利が確定してしまった
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:07:42.34ID:SZEGHVkt0
そんなことより三つ子の魂100までの意味をよく考えるべき
仕事にかまけて託児所まかせでろくに対話もせず幼少時育ったらどうなるか
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:09:00.71ID:kDV9fspa0
昔の保育園は貧乏人の子供が多くて親の知的レベルが低かったのが、今は共働き高学歴の親の子供がごっそり保育園側に移動してきたからじゃないの
そういう子供たちにつられて早く字を覚えたりして全体にも良い影響があるんじゃ
保育士不足でろくに相手できないから保育士の良お手柄ではないな
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:10:45.03ID:kDV9fspa0
>>24
今は学校でも保育園派の方が多いから、逆にのんびりしてる幼稚園育ちはやりにくいだろうな
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:11:43.40ID:bw9Kk/na0
保育園通いはビンボーな団地の子かシングルマザー
2024/12/14(土) 10:11:44.80ID:lgRxxoEx0
おれ実は天才なんだけど
保育園で謎の超デカイ機械で遊んだ記憶があるんだよな
多分あの機械で遊べば皆天才になれるんだと思うわ
2024/12/14(土) 10:12:06.62ID:6Xp/M3zL0
母親の知能が高ければ家で育てて、低ければ知能が高い外部専門家に頼ったほうが良いのではないか
2024/12/14(土) 10:14:20.33ID:/IyAtFfq0
>>15
そりゃ子どもの発達には問題無いよ

ただね、保育園出身の子どもの保護者に
モンペが多いんだよ
それが悪影響なのを調べろよ

保育園が親の変わりにすべてやるから
何もできない親が多いんだよ

保育園には問題行動起こす子どもに
1人つくから手厚いけど
小学校になるとサポートできないから
顕著に表面化する
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:15:30.50ID:kDV9fspa0
>>35
昔はね
今は幼稚園児の母親の方があまり賢くない人が多いんじゃないかな
賢い人たちはみんな働いてる
昔はエリートの奥さんなんかは大卒で良いところで働いてて退職した人が結構いたけど、その人たちも今の時代だったら仕事辞めないっしょ
2024/12/14(土) 10:16:09.86ID:jgysPId20
知能が高い母親は共働きしてるから子供は保育園
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:17:05.17ID:KH8imlgD0
だから子供を預けて母親も働きましょうという事ですね、分かります
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:18:51.83ID:6v4hSgep0
遺伝がすべて
賢い家の子は賢いしアホの家の子はアホ
ただそれだけ
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:18:54.07ID:kDV9fspa0
>>38
うちは幼稚園だったけど、幼稚園って母親同士で仲間はずれにしたり陰険なのも多くてその親の影響受けてるいじめっ子もちょこちょこいたよ
保育園の親はそんな暇もないだろうな
2024/12/14(土) 10:19:31.65ID:s1phAU+80
やっぱ対人関係の多さは脳味噌を刺激するか。
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:19:43.33ID:kDV9fspa0
>>41
いや、全員保育園になったらまた研究結果も変わってくるんじゃね
2024/12/14(土) 10:20:45.10ID:UnqxNC3d0
幼稚園通った子の方が生涯年収が高い傾向があるみたいな統計なかった?
2024/12/14(土) 10:21:28.84ID:s1phAU+80
つーかこれ、保育施設に通う子供と通わない子供の比較であって、
保育園と幼稚園の比較じゃないんだが。
2024/12/14(土) 10:22:47.07ID:UnqxNC3d0
猫とかいう歩く汚物を買うと赤さんの免疫が向上する
つまり猫はワクチン
2024/12/14(土) 10:25:04.27ID:ZoBcflx+0
人見知りしなくなるのか知りたいな
早めに保育園行ってた子の方が人見知りしなそうだけど
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:25:10.80ID:kDV9fspa0
>>46
昔は幼稚園に通ってる子供の親が高学歴だったから遺伝でそういう結果になってたんだよ
今はそういう人たちは保育園側にいる
賢い子良い影響もあるから今は保育園行っときゃ良いってこと
2024/12/14(土) 10:25:42.87ID:ZoBcflx+0
コミュ力高い長友佑都は何歳から預けられてたのか気になる
2024/12/14(土) 10:27:00.21ID:OwFWGlJf0
3歳時点の発達度合いと3歳神話って微妙に違うよな
どっちかというとそれ以降の年齢で基本的愛着とか栄養状態、生活習慣と躾に差が出てくる
情緒的に不安定さが出てくるのは成長してからよ
2024/12/14(土) 10:27:46.50ID:UnqxNC3d0
>>49
人見知りするかしないかは自閉かどうかじゃね
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:30:50.20ID:iAwYF4J80
そもそも俺の頃は保育園はなかったと思う 幼稚園に行くのは嫌だったな
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:33:02.86ID:kDV9fspa0
>>49
人見知りは何処に通ってもそんなに変わらないだろ
元からの性格じゃね
2024/12/14(土) 10:33:18.50ID:jSHJr3fn0
今幼稚園行ってる子の母親ってのは稼ぐ能力がないから幼稚園というケースが圧倒的に多い
2024/12/14(土) 10:34:00.83ID:TRoKc7wb0
1歳とか2歳の子供を金欲しさに保育園に預けるってどうなの?
その時期が一番一緒に過ごせる時なのに何で預けるんだろ
2024/12/14(土) 10:34:06.43ID:AOX9Km2e0
施設次第な気もするが親次第な気もするから何がいいとかないよな
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:36:27.58ID:kDV9fspa0
>>56
まあまあ裕福なヤンママとかな
2024/12/14(土) 10:38:30.34ID:LiCLcXQw0
>>43
小学校教員から保育園出身は子供が大変、幼稚園出身は親が大変っていうね
2024/12/14(土) 10:39:04.18ID:B9l0fYTQ0
そんなもん、わざわざ研究せんでも感覚で分かってるわ
2024/12/14(土) 10:41:40.21ID:HzLhAjDI0
人によるだろう
保育園が嫌でたまらなかったわ
幼稚園の人はおっとりした人が多いと
子供ながらに感じたわ
女だからかもしれないけど
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:42:14.39ID:LDNl0f7Q0
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院の選挙ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロック=田舎認定されてる恥ずかしい貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwwwww
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:42:43.50ID:L9wEtxhv0
アニメを見るとコミュ症になる
『ドゥヒュヒュ』とか『アーッ』とかわけのわからないことを発音するようになる
無宗教って怖いね
神は偉大なり
2024/12/14(土) 10:44:14.77ID:umSPNd680
精神病質には関係ないね
2024/12/14(土) 10:44:45.40ID:6ejD6Zfx0
保卒かぁwww
2024/12/14(土) 10:45:32.75ID:UnqxNC3d0
他人に預けて仕事行くってさ
まともな人間に育つの?
2024/12/14(土) 10:45:39.76ID:kxR0U3Mz0
発達の原因は教育かよ
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:46:30.72ID:/Me5Rfsa0
これ、差別に繋がらないか?
2024/12/14(土) 10:47:50.18ID:TRoKc7wb0
>>69
ホイ卒wwwww
2024/12/14(土) 10:48:44.03ID:s1phAU+80
>>52
愛着障害が増えているのはこれが原因だろうしな。
何か「発達障害」が増えているなんて馬鹿な勘違いをしている様だが。
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:50:46.77ID:POsaJgVq0
当たり前すぎる、いまどき3歳神話を信じる母親なんかいないと思うが
2024/12/14(土) 10:50:51.75ID:s1phAU+80
>>67
目先の発達の為に愛情を蔑ろにする影響は既に出ている、
さて…どうなる事やら。
2024/12/14(土) 10:50:54.38ID:RO+Hrtfb0
>>3
帰宅後可愛がればいいだろ
逆に1日中一緒にいたって家庭内放置児じゃ意味ねえし
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:53:42.78ID:/Me5Rfsa0
保育園卒だろうと幼稚園卒だろうとどっちでもいいやん
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:55:29.09ID:qQ2bKPAY0
人生で長期休暇を経験したことのない日本人が増える
経験したことがないからイメージでずっと働かないのは飽きるわと言うしかなくなる
バカンス導入の議論が後退する
バカンスで脳をすっきりさせる効果より上なのか?
2024/12/14(土) 10:55:38.30ID:UnqxNC3d0
古代は集団で子育てしてたんだろ
いまは分断が進みすぎた
78 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/12/14(土) 10:57:02.33ID:+aIG1nRz0
よくよく見ると比較条件設定が怪しいぞこれ
結論ありきの御用研究にしか思えん
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:57:17.94ID:40hz2eNn0
発達に差が出るなら親が専業主婦でも子供を保育園に入れれないと教育の機会を奪う事になるのでは
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:58:58.59ID:qQ2bKPAY0
>コミュニケーションと個人社会スキル
圧がかかったと感じたわ
もう誘導したい方向ばればれやん
気の迷いでもふらっと職を辞めちゃうのを低減したいんだろう
2歳から長期休暇を経験してなかったら急に長期休暇が欲しいって思わないはずだからな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 10:59:24.88ID:YFaglkR50
家庭保育しても、YouTubeやスマホばっか見せてたらそら悪影響しかないわ
あらゆる経験や刺激を与えないといけない
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:01:02.19ID:YFaglkR50
昔は団地とかで近所の子供と朝から晩まで外遊びしてたもんよ。
玄関開けたらそこが遊び場で野山を駆け回ってたわ
今はそんな環境まずないからな
2024/12/14(土) 11:01:07.78ID:TRoKc7wb0
>>79
入れりゃいいじゃん
2024/12/14(土) 11:01:22.09ID:HzLhAjDI0
こういうのは自分(親)の良い方にしか言わないんだなと
つくづく思う
自分の時は専業主婦が多かったから叩かれたし
今は兼業主婦が多いから幼稚園を叩く
2024/12/14(土) 11:02:29.58ID:fQbNOLo/0
>>7
大人の出入りが多い家を何軒も見たが会話能力高いのはほんまやと思うわ
ただ二歳くらいまでは保育園やめちくり
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:03:26.63ID:YFaglkR50
発達が多いのは運動が足りてないから
家で過ごすことが多く、身の回りも便利になってボタンひとつでなんでも出来るからな
公園行け公園
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:03:28.76ID:EccghCmf0
教育虐待スレかあ
2024/12/14(土) 11:03:34.91ID:35KJmJZp0
>>68
高齢出産のリスクから目を背けれるからね
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:03:52.71ID:/Me5Rfsa0
専業主婦という選択肢をなくすつもりか
これから子育てする女性達は大変だな
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:05:13.83ID:4gRFG7F30
家で保育だと放置されるリスクが高いからなぁ
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:07:00.88ID:oflshq7h0
こういうのってなんらかのプロパガンダ含んだ作文
知育を無下にするわけじゃないが真に受けるのもほどほどに
2024/12/14(土) 11:07:40.59ID:8BMSA6Te0
犯罪率、最終学歴、年収も調査しろよ
早期保育じゃなく幼児教育だがアメリカはそういうのやってる
2024/12/14(土) 11:08:45.92ID:8BMSA6Te0
>>86
それで今度は公園の子供がうるさいとか言うんやろ
2024/12/14(土) 11:08:49.57ID:tLsp76pp0
早くからコミュニケーションが必要な環境におけばコミュニケーション力が身につくのは当然なんよな
御用研究かよ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:10:28.80ID:MceN0HV30
ハッタショは遺伝するから親もハッタショだぞ
親子揃ってハッタショとか生き地獄だよなwww
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:11:11.05ID:40hz2eNn0
>>83
共働き家庭の子が優先されるようになってるよ
両親フルタイム共働きで40点、兄弟姉妹がいると加点みたいな点数バトルの世界
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:13:04.77ID:LMdYUhBz0
>発達遅れの割合が少なかった

信ぴょう性がないわけではないが、家族を破壊したいサヨクとマスコミのマスコミストーリーで盛ってる部分は必ずある。
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:13:47.38ID:oflshq7h0
マスク食や黙食を良いこととして植え付けられたキチガイに育つかも知れん
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:14:31.65ID:0cgzse+E0
刺激が桁違いだもの
2024/12/14(土) 11:14:52.36ID:8BMSA6Te0
>>94
すごいね人見知りしないねこの子
って褒め言葉みたいに使うやつ多いけど
発達医学的に人見知りは正常なんよな
親の愛情を受けてる証拠
人見知りしないのは誰でもいいから愛情が欲しいという状態のこともある
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:16:18.12ID:tijDhS8B0
草加の日在はんざい者
通称名:増崎 雅治
大阪市 淀屋橋
浅黒高校球児引きずりタイプの30代男
現役バリバリのカルトやみバイター
本日もやみバイト嫌がらせ中
バイト代はもちろん脱税
口癖はヨイショ!ヨイショ!ホモビ!?

草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
やみバイト収入脱税
様子を伺っては 繰り返し犯行
かなり悪質 常習性あり
お仲間が最近家宅侵入で通報済

通報、拡散お願いします
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:17:46.28ID:Hg/e7+cN0
でも待機児童多いんでしょ?関東圏だけだろうけど
2024/12/14(土) 11:17:53.07ID:Y56h+pwL0
うち、兄弟揃って落ち着きがなく変わり者で発達の傾向あるけど、子供の頃に毎日山や畑で転がりまわって川で泳ぎ谷の崖をよじ登る遊びをしてだいぶまともになったと思ってる
家でスマホ育児よくない絶対
2024/12/14(土) 11:18:00.06ID:MFA70mAu0
>>1
大人とのふれ合いだからね
良い先生なら加速するよ
2024/12/14(土) 11:18:01.54ID:UnqxNC3d0
もう人間は終わりだよ・・・
106 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/12/14(土) 11:18:02.20ID:3csxmZdi0
>>100
へー。人懐っこいのは良いことでもないのか
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:18:06.08ID:LMdYUhBz0
>>52,85
それだな。
「3歳」を切り離し、それ以前とそれ以後を混同させようとしてるのが1だ。

立件共産党の「夫婦別姓の伝統は明治以後!」と同じ罠だな。
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:18:16.28ID:JzjxyI//0
親はなくとも子は育つ
これ日本のことわざだけどいつの時代からあるのだろう
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:20:09.07ID:Y56h+pwL0
昔は親が家事しながら子供は自然の中で育ってたんだよ。周りに大人や子供がたくさんいた
それがないんだよな今は
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:21:58.00ID:40hz2eNn0
0歳児保育で検索すると
「赤ちゃんどうしで通じ合ってる」から安心して預けろって誘導するサイトばかりでビビる
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:25:11.44ID:3wfifo1x0
>>108
それ村の人が自分の子供と一緒に面倒みてた時代の格言
今の時代に当てはめたらあかん
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:26:18.04ID:JR5MJncT0
今の大学研究は本当にレベルが低い。
子供を社会的道具として採点する事しか出来ない。子供本人が実感している幸福度や生活環境に対する満足度が一番重要なのに。発達に遅れがあるかどうか?問題解決能力?順番をちゃんと守れるかどうか、着替えや食事のマナーに問題がないかどうか?犬の躾じゃないんだからさ
。不登校児童が急増している現状をよく分析してみろよ
2024/12/14(土) 11:26:54.17ID:inKLlOwq0
>>20
お受験向け幼児教室を経営している人が近所にいるが
こんな所に高い金払って通うより各ご家庭で躾をきっちりする、
親戚や同年代の子供と出来るだけ触れあう、地域の行事に参加するのでええねん言うてた
2024/12/14(土) 11:27:07.58ID:lFxex6Zh0
>>1
3歳までじゃなくてそれ以降の子供の人生を心配してんだよ
安心して預けて欲しい、じゃねーんだよ
2024/12/14(土) 11:30:37.41ID:8BMSA6Te0
マジで騙されないでほしい
この時期の親子の絆はめちゃくちゃ重要
海外でもダーウィンの頃からずっと研究されている
でもあまりそれを言うと、キャリアを中断しろっていうのか!女性らしく生きる権利!男性も育児してから言え!
ってめちゃくちゃ反発受けるから発達医学の先生たちも声高には言わない
2024/12/14(土) 11:32:52.65ID:Z0JH6eF60
3号発狂
2024/12/14(土) 11:34:28.33ID:jYfWO1tZ0
>>39
先生の質は幼稚園のほうが良かったよ
保育園の先生はピンキリすぎて、悪い先生は悪口ばかり言ってた
幼稚園の先生は余裕があって穏やかな人達ばかりだった
今は幼稚園も延長保育してるし差はないかもだけど
2024/12/14(土) 11:34:48.68ID:e60ByvdK0
進学校はバリキャリママも専業ママも多い
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:35:32.68ID:3wfifo1x0
知育の話で前向きな話をせず
落ちこぼれは発達遅れという論じ方が悪意感じる
2024/12/14(土) 11:36:13.61ID:Z0JH6eF60
そりゃキャリア形成できないポンコツ主婦の子供よりは、ワーママの子供の方が遺伝的に発育いいのは当然だろうと言えなくもない
2024/12/14(土) 11:37:57.38ID:8BMSA6Te0
保育施設に預ける人は、預けたあと日中の園内がどういう状況か見たほうがいい
送迎の時のあの温かい園内とは違う、まるで戦場
で幼稚園にはママ友に保育士が何人もいる
なぜ自分の子供は保育園に預けず家で育ててその後幼稚園に預けるのか、考えるまでもない
2024/12/14(土) 11:40:23.75ID:Z0JH6eF60
母親の影響は絶大だからな
専業主婦の社会性の無さは異常だからな。社会性の発達に差が出るのは当然だろう
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:41:18.09ID:qg+MXVDF0
安心して預けるのはいいけど楽になっちゃって親子コミュニケーション足りなくなりそう
なにより、保育士の確保はどうする?
2024/12/14(土) 11:42:42.74ID:Z0JH6eF60
3歳以降の差が更に大きい。ワンオペ育児の専業主婦家庭では父親不在の環境により向上心の欠如や無気力感が産まれやすい
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:46:04.18ID:pxKo0yrO0
>>24
今の共働きは貧乏共働きではなくてキャリア共働きが多い
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:49:48.22ID:jddt22Uy0
ただしキムチ色のする保育園幼稚園は避けて日本人の経営者のところに預ける
貧困女性の調査
なんてされたらたまんねーよな
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:50:21.63ID:pxKo0yrO0
>>117
幼稚園と保育園は先生の資格も目的も相手も違うから、当たり前では
保育園はオムツの世話までしないといけないからストレスたまるよ
2024/12/14(土) 11:51:03.65ID:jB5p57pm0
https://i.imgur.com/Bo0HTgl.jpg
https://i.imgur.com/xsbF16n.jpg
2024/12/14(土) 11:51:36.61ID:N0liTCrW0
昔は三世代同居でジジィ・ババァもいたけど、今は母親ひとりがスマホに夢中で幼児ほったらかしの時間が増えたからね
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:54:38.53ID:MWnPvgRe0
撮り鉄はどうなんだ
一歳未満から保育所通いしてたかどうか
発達で気になるのは障害者認定されるほどの害悪を早期保育所通いで回避できるかどうかじゃね
撮り鉄に通ってたかどうかアンケ取ってくれよ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 11:56:19.20ID:pxKo0yrO0
>>109
> 昔は親が家事しながら子供は自然の中で育ってたんだよ。周りに大人や子供がたくさんいた
うちは大卒妻が上場企業の仕事辞めて専業主婦になって、住まいは自然多めの鎌倉
周りはいい感じにお節介焼いてくれるお年を召した方多くていい感じ

妻の稼ぎがなくなって、財布的にはちと厳しい
でも、子供は理想的に育っているので幸せなり
2024/12/14(土) 11:57:00.95ID:alU89gQ80
遅れの割合が少ない、という言い方が気になるな。
全体平均値としてはどうなん
2024/12/14(土) 12:00:07.90ID:zYLLtkXL0
これ「発達が遅れる問題ない」って結果が出たよって話で「発達に好影響!」って話じゃないのがミソ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:00:10.98ID:mu9BuTSs0
保育施設によるんじゃないの?
夕方になったら「本当に親はちゃんと自分を迎えに来てくれるのか?」とソワソワ不安になる子が多い施設がある一方で
迎えに来た親にもっと遊んでいたいという態度を見せる子が多い自由な施設もあるし
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:00:31.28ID:JzjxyI//0
発達だと将来ネトウヨみたいになるとか絶望だよな
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:00:44.09ID:6yNEsm0W0
>>6
なるほどなぁ
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:02:10.47ID:dgeBRCYV0
またそうかが儲けるの?w
2024/12/14(土) 12:03:38.62ID:zYLLtkXL0
>>134
前者の方が健常かな
後者は愛着障害で小学生になってから問題出てきそう
2024/12/14(土) 12:04:08.97ID:atp5xpeA0
「専業主婦・主夫」に関しては軽度うつ病の可能性がある人は平均より高い
子供に依存し不安障害から母子カプセル状態に陥るリスクが非常に高い
2024/12/14(土) 12:04:22.54ID:inKLlOwq0
>>118
専業は学校や地域の活動を複数掛け持ちでやってる人が多いわ
ボランティアもやったりしてなんせ顔が広い
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:04:42.06ID:0DuvdabM0
昔は公害薬害で多かったダウン症の子が少なくなってきたから
枠を広げようという試み?
養護学校の運営や政府助成金とか関係ありそうなところ調べたら色々出てきそう
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:04:52.63ID:MWnPvgRe0
発達障害者は遺伝的な要因がでかいんだろうな
そして健常者の発達遅れはちょいトロいなとか少し暗いな程度でさほど害悪は無いだろう
電車撮って猿になってる発達障害者という社会の害悪を回避する方法で研究してくんないものかね
2024/12/14(土) 12:05:14.44ID:atp5xpeA0
>>140
×顔が広い
○世間が狭い
2024/12/14(土) 12:06:54.06ID:KAhtZfHi0
東京とか核家族の狭い部屋で暮らすよりは通う方がいいわな
2024/12/14(土) 12:07:39.20ID:uWnItc1d0
幼卒涙目
2024/12/14(土) 12:08:01.50ID:GTx9fFGc0
まぁ家でダラダラしてるだけの無能チュプより、保育園の先生の方が育児に長けてるのは当たり前だろうな
チュプの子育てなんて、自分が行きたい所に無理やり子供連れ回して、泣こうが喚こうが放置、家でもそんな感じで放置なんだろう
4-5歳になって公共施設で走り回る子供を夫婦とも全く注意もせず放置してるの見てると面倒だから躾もせずに放置して来たのがよく分かる
2024/12/14(土) 12:09:05.55ID:Oaivf+T+0
>>28
お前なあ
自分のコミュ力不足を経験不足と認めたくなくてママのせいにするの、いい加減卒業しろ
みんな困ってるぞ
2024/12/14(土) 12:09:20.42ID:inKLlOwq0
>>143
進学校の専業ママの話な
お宅の周りのコミュ障専業の話は知らん
2024/12/14(土) 12:09:20.66ID:JYFXCi5t0
こっちよりも早期教育が実は悪影響でしたの話の方が衝撃的
小学校から勉強を始めるのは理にかなってるというね
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:09:31.30ID:rg1+0qRv0
>>131
自然が多い田舎って子供の発達にとっていい刺激がたくさんあるけど、都会はそれを親や保育園が用意してつきっきりで面倒見てあげないといけないからな。
まあ田舎でも安全に自由に遊べる場所は少なくなって来てると思うけどね。
放牧状態で遊ばせられてた昔と違って今は大変だと思うわ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:09:34.93ID:18C2fIu40
>>6
人間は都合良く考えるもんだよw
2024/12/14(土) 12:10:12.88ID:wKiS7p5N0
発達障害みたいな感覚過敏な子、聴覚過敏な子が、
キャーキャー、キーキーうるさい保育園に入ったら
余計にストレスで悪くなるだろ?
2024/12/14(土) 12:10:19.62ID:6/UhavbJ0
通えない子のうち特別な事情が無い普通の子と比べたのか?
あと幼児期の愛情不足の影響は思春期から出ると思う
2024/12/14(土) 12:10:38.49ID:JYFXCi5t0
>>150
実は田舎ほど自然で遊ばないっていうデータがある
2024/12/14(土) 12:11:32.37ID:JYFXCi5t0
>>152
社会に出たら色々なやつがいるって学ばないからストレス耐性や寛容性が身に付かない
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:11:35.45ID:cIvZeMdd0
政府のやる事を信じなさい
ちゃんと理由があるんだよ
2024/12/14(土) 12:11:51.30ID:zYLLtkXL0
専業も普通は回覧板や広報に載ってる未就園児教室や図書館のお話会や
近所の幼稚園のやってる未就園児教室に行くから
なんだかんだ週2から週3は子ども連れて未就園児の集まる集会に行ってる
自治会入ってない人はやばいかもしれんけど
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:13:48.25ID:rg1+0qRv0
田舎は田舎でも、一歩家の外に出たら自然がいっぱいで自由に遊べるような田舎じゃないと無理だな
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:13:50.54ID:7Tk/W0lw0
>>1
地頭の良さは生まれながらで変わらんだろ
人見知りは今の環境で変化していくし一切関係ねえわアホが
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:14:13.09ID:NO8ruTbr0
たぶん発達障害ととしているのは病気じゃなくて個性の範囲
生物学的に正常
2024/12/14(土) 12:14:17.61ID:alU89gQ80
>>149
家庭だと教育程度は様々だから進んでいる子もいれば遅れている子(放置子?)もいる。
保育園はたぶん家庭よりは均一化されるから遅れてる子の割合が少ないんじゃないかなと思う。
2024/12/14(土) 12:14:45.37ID:MErr7frT0
>>1
コレ、追跡条件あるやろ
保育園には遅くとも15時くらいまでで、
その後はちゃんと母親なりがキチンと養育してる場合とかだろ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:15:29.40ID:cIvZeMdd0
>>160
虐待とかが影響してると思うけどな
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:15:55.91ID:18C2fIu40
>>135
それならまだいいよ。ヘルメット被って火炎瓶を投げ付けたり爆弾や変造拳銃で人を殺したり‥‥そのうち国会へ突入するよw
2024/12/14(土) 12:16:19.87ID:wKiS7p5N0
保育園では子どもに走らないで歩こうと指導している。
走れるようになった走りたい盛りの子ども達に。
どういう悪影響があるか分かるだろ?
2024/12/14(土) 12:17:23.82ID:O62oOiCY0
3歳位の子供と二人っきりってかなりキツイからな
話が続かないし、遊びも出来ることは限られてる
ひたすら話しかけてる母親とかいるけど、あれは子育てのために女に備わってる特殊能力だと思う
2024/12/14(土) 12:17:27.15ID:DGpAmCTc0
>>79
幼稚園へどうぞ
2024/12/14(土) 12:17:27.99ID:rvB19jbN0
当たり前すぎて

何かしら工作やら運動を他人と一緒にやるからな脳にとってめちゃくちゃ良い刺激になる
2024/12/14(土) 12:17:31.45ID:wKiS7p5N0
>>156
御用研究結果だ。
チャウセスクの子ども達をみてみれば分かるだろう?
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:20:09.47ID:A87D+dYT0
政府の言うとおりにしたら間違いしかない
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:20:38.75ID:wyKX+T/J0
幼い頃の成長ブースト時に
色々やらせてこそ優秀な子供に育つ
子供への投資は大事
2024/12/14(土) 12:21:25.80ID:v5q/ppwV0
0歳の頃から娘は周りから可愛い可愛いと知らん人からも頻繁に、出かける度に声かけられてきたから全然人見知りしないどころかどこに行っても知らん子と直ぐに仲良くなって走り回って遊んだり、親とは真逆の陽キャになってるわ。
2024/12/14(土) 12:21:57.49ID:n2K8E5Sx0
療育教育になるじゃん。
集団のうるさい環境慣れて軍隊のように動かしたいんだろう。小学校の教員が無能だから仕方ないよな。
2024/12/14(土) 12:22:17.66ID:hfWhURl+0
>>165
あと保育園の昼寝な
小さい子はまだしも5歳とか本来起きてる時間なのに寝かせる
連絡帳書く時間が欲しいんだって
2024/12/14(土) 12:22:31.15ID:OdpWXUJQ0
>>152,165
そういうレアなケースを一般化させて批判するのは糞左翼の常套手段
つまりお前はクズだってことだ
2024/12/14(土) 12:22:33.46ID:3U8vWrPK0
ぶっちゃけ0歳児を施設に預けるなよとは思う(´・ω・`)
2024/12/14(土) 12:24:58.71ID:hfWhURl+0
>>171
幼児教育に集中投資したらあとは塾いかせんでも勝手に勉強してオール5やからな
小4あたりから塾に行かせなきゃ、てざわざわするけどもう遅い
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:25:14.90ID:A7Xbdu0U0
>>1
早期から利用しないと保育園預けられなくなるっていうからみんなやってるでしょ
なのに不登校やらガイジやらばっかりが増えてるよね
つまり幼少期の保育は成長に何の寄与もしないってことだ
2024/12/14(土) 12:25:21.80ID:v5q/ppwV0
保育園行かせたら家では教えきれない色々な事を教わったり体験したり、確かに良い部分も多いと思う。
地元県は市内の待機児童が全国ワーストクラスに多かったんだが、急速に保育所が増えてかなり解消された。
良い事ではあるんだろうけど、空き店舗やビルの空き部屋の保育所もあり、園庭は全く無い、散歩以外部屋の中だけという環境だし、走り回る庭も無いのもなんか運動能力とかの発達には影響しそうだな。
2024/12/14(土) 12:25:55.09ID:wKiS7p5N0
>>175
レアなケースではなく一般的なことなんだが。
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:27:06.26ID:cIvZeMdd0
>>176
俺にはそこはわかんないな
犬や猫を人間が育てると人間に都合よく育つからな
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:27:55.45ID:A7Xbdu0U0
>>179
早期保育やってるやつばっかなのに子どもの運動能力はもうずっと低下していってる
何の役にも立ってないよ
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:28:09.55ID:mu9BuTSs0
>>138
うつ病になった人で昔の思い出話として
保育施設で夕方になったら親が本当に迎えに来てくれるのか、とても不安だったって言ってた人がいたけどね
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:28:22.52ID:DNaJ/rI70
我が子の子育てを、ようまぁ他人任せにしてほっぽけるな、今のオンナどもは。
我が子への愛情ないの?
出産を、ちょっと大きなウンコを肛門からヒリ出す感覚で、赤ちゃんを膣からヒリ出すような軽い感覚なのかな?
 
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:29:21.74ID:A7Xbdu0U0
>>176
預けないと3歳から保育園に入れられなくなっちゃうんだから仕方ない
生んだらさっさと働け
もう社会が許容できる時代じゃねえんだ
186 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:29:53.07ID:Tx6RaV/J0
産んですぐ預けられるなら産みたい女性は増えるだろうね。
子供とずっと一緒はちょっとありえない。嫌すぎるかな。
2024/12/14(土) 12:30:06.01ID:Hs5q57zD0
幼少期の頃からコミュニティの中に放り込まられると人間関係で揉まれるし
泣いても癇癪を起こしても物事は解決はしない、他人は変えられないということを強制的に学ばされる
1人で没頭する時間が長いほど発達の偏りが大きくなって難治化する気がする
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:30:12.80ID:24Td9zWt0
>>7
デマカセではない、いとこが多いと良くも悪くも揉まれまくって、対人戦闘スキルが格段に上がる
同級の従兄弟だと近所の友達や兄弟以上に、ライバル心がわく
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:30:21.42ID:EccghCmf0
中学受験→目が虚ろな廃人だらけ
小学受験→中学になると廃人
早期保育→?
2024/12/14(土) 12:30:25.51ID:Hs5q57zD0
>>187
放り込まれると◯
2024/12/14(土) 12:30:34.49ID:zYLLtkXL0
>>168
それは3歳からで十分
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:31:09.23ID:Tx6RaV/J0
産んですぐ18歳とかになるなら産んでもいい 
幼少期いらね
2024/12/14(土) 12:31:24.97ID:VJCqQ20Y0
>>184
年金を貪り食う高齢者は早くいなくなってほしい
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:31:29.16ID:A7Xbdu0U0
>>187
不登校が増えまくってんだから全く役に立ってないぞ
寝言は寝ていって
2024/12/14(土) 12:32:48.17ID:hfWhURl+0
>>176
俺の知り合いもめちゃ預けてる
何も言わないようにしてるけど
だいたい「ほら言わんこっちゃない」ということが起こる
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:32:53.17ID:24Td9zWt0
>>184
戦前戦後は10人兄弟が普通、何人かは事故病気で死ぬ計算前提
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:32:57.99ID:Tx6RaV/J0
女に大変なこと押しつけるなら産まないだけよw
2024/12/14(土) 12:33:14.54ID:zYLLtkXL0
>>183
前者はそういう人もいるかもね
後者は実際親と信用関係築けてない愛着障害の子に多いよ
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:33:54.69ID:cIvZeMdd0
>>194
それ保育所が原因かわかんねえだろ
昔みたいに親が登校を強制しなくなったってのもあるし
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:34:30.49ID:A7Xbdu0U0
>>192
流石にそのサイズはお腹の中には入らないwww
2024/12/14(土) 12:34:32.41ID:u5tDJ9tM0
>>194
ネットが発達して不登校に陥りやすい環境が整っている
後は本人の集団に馴染んでやる意欲というかやる気次第かと思いますが
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:35:03.94ID:Tx6RaV/J0
旦那が育児に参加しないんだから0歳から預けるのは当然の権利かなと。
女に文句言う立場ではないよねw何もしてないんだから。 
アメリカだってシッター、ナニーに丸投げだし。
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:35:12.97ID:24Td9zWt0
>>194
つ高齢出産
2024/12/14(土) 12:35:19.29ID:DLvUzgwo0
1歳未満でぶち込まれた子はもれなくかなりの確率で性格ねじ曲がってる。そして親も「うちの子に限って」とか、悪いことしても謝らず「うちの子だけなんですか」と開き直るのが異常に多い
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:35:28.29ID:A7Xbdu0U0
>>199
原因かどうかじゃなくて、役に立ってないよねと言っている
事実でしょ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:36:14.91ID:Hg/e7+cN0
>>192>>200
18年間、卵のままで大人になったら孵化する感じでいいな
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:36:16.08ID:cIvZeMdd0
>>204
研究結果はそうじゃないんだろ?
2024/12/14(土) 12:36:20.09ID:zYLLtkXL0
>>204
親が子ども第一の時間が短すぎてまともに親になれてない
2024/12/14(土) 12:36:20.77ID:qy8bKbBJ0
そりゃそうやろとしか
20歳時点でどうなってるか研究しろよ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:37:07.46ID:DNaJ/rI70
もっと長期な追跡調査が必要だな。
親が我が子の子育てを放棄し、他人任せにほっぽかせて育った子供は、
母親への愛情不足から、親が年老いたときに面倒見ずに、老人ホームに親を預けてほったらかしにして老人ホームで子供に看取られずに死ぬだろう。
自分が子育てを他人任せにしたように。

一方ちゃんと我が子を育てた母親は、老後も子供が面倒を見て、最後は子供や孫に囲まれて死んでいけるだろう。
この調査はもっと長期的に。
親が70,80歳になる時に子供が親の面倒を見る割合まで調べんと中途半端になる。
 
2024/12/14(土) 12:37:18.50ID:hfWhURl+0
>>202
もちろん当然の権利
子供がどう影響するかはまた別の話
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:37:22.87ID:cIvZeMdd0
>>205
不登校が増えまくってる原因を求めてるだろ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:38:28.95ID:mFEXe48w0
>>3
いいから自立
ささっさと自立
自助、自己責任
214 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:38:31.29ID:pwXKtAY70
そうかあ
しゃあ、10才位で千春の様になるんかな
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:38:40.57ID:Tx6RaV/J0
結婚しなくても子供産めて母親一人で育てらる環境、経済状況
にすれば少子化改善だろうね。 あと結婚した場合の養育費は強制的に徴収する法律ね。
8割踏み倒しは日本だけ。
216 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:39:34.08ID:pwXKtAY70
>>147
なぜイキナリ自分語りしてんの?
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:39:53.19ID:DNaJ/rI70
>>202
子供を産み育てるのはオンナの仕事。
旦那の仕事は嫁を妊娠させること。
嫁が妊娠したらミッションコンプリート。

あとは妻子が飢え死にしないように家と職場をアリのように毎日往復して、お金を貢いでくること。
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:39:53.93ID:A7Xbdu0U0
>>212
え、何の話してるの?

誰か「早期から預けるとコミュ力上がる!!」

ぼく「上がってないやん…」

お前「違うんだー!違うんだー!」


お前おかしくない???
これだから横レスクズは困る
2024/12/14(土) 12:39:55.68ID:IS5lreZk0
早熟なのは間違い無いと思う
その後を引き続き調査して欲しいね
2024/12/14(土) 12:40:03.05ID:W8H6gBWN0
脳への刺激が多いからそりゃそうでしょ
老後もそうだよ、人とと関わる事を積極的にしてる人の方がボケない
2024/12/14(土) 12:40:51.76ID:DLvUzgwo0
まあたった3年を耐えられない親なんだから仮に3年子供とともに過ごしたところでクズに育つ確率は高いわな
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:41:10.80ID:kDV9fspa0
>>184
そういう自分は父親として送り迎えや弁当作りしたり勉強教えたりしたのかな
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:41:35.22ID:Tx6RaV/J0
正直環境より生まれ持った性格の方が大事な気がする。
もちろん環境でも歪んでいくけどね。
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:41:37.93ID:mFEXe48w0
>>215
さらに結婚減るだけ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:42:32.68ID:A7Xbdu0U0
>>215
そんな余裕は日本にない
すべて年寄りが多すぎるのが原因だ
こいつら始末しないとどうやったってリソースに余裕なんかできるわけねえんだ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:43:21.46ID:DNaJ/rI70
我が子を自分で育てず他人任せにした親は。
将来年老いたときに子供からほっぽかれて、老人ホーム送りにされて他人任せにされる。
2024/12/14(土) 12:43:33.91ID:KD51GRQG0
早期療育の重要性は昔から指摘されていた気がする
2024/12/14(土) 12:45:08.90ID:zYLLtkXL0
不登校増えまくりの理由は周囲と自分のギャップに気づきその後周囲に敏感になるからだろな
保育園は子どもの意思関係なく放り込めるし
保育士もいう事聞かない子に手を焼いても発達が未熟だから個別対応してた
小学校はみんなと一緒にできない、自分を抑えられないで我をはると目立つ
適応できた子はぐんぐん成長していき周囲からだんだん見下される態度とられる
ゲームに没頭してたほうが楽、で朝起きるのが面倒くさくなって不登校
不登校にならんのは周囲には迷惑にならん程度に適当に合わせられて失敗あんまり気にしない強メンタル高知能ADHD
229 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:45:22.85ID:pwXKtAY70
>>215
そんな状態になったら、
やり逃げ満々のヤリチンはゴム付ける様になるから、
結局は子どもは増えんやろ
女の方がそこそこのマトモな男を見つけて、
その男に不満を持たずに別れない様に思わんと
子どもは安定して増えんよ
女が股開く男の見極めが下手なのと、
甲斐性のある男を一度くっ付いたら我慢して別れん事が
一番の解決法
2024/12/14(土) 12:45:30.12ID:IS5lreZk0
>>225
産めよ増やせよ言われて沢山産んだのに
年取ったら多過ぎ邪魔とか
本当失敗してんなあ
少子化なるのもやむなし
2024/12/14(土) 12:45:54.86ID:dnqUYJyZ0
お遊戯したり同年代や歳上下との付き合いで色々成長していくぜ
2024/12/14(土) 12:47:08.87ID:W8H6gBWN0
保育施設だけでなく家でもよくかまってあげて、会話したり遊んだりも重要だわね
家では放置や虐待してたらだんだん内向的な子になっていくだろうし
2024/12/14(土) 12:47:14.10ID:TPixZ+dK0
とにかく働かせようという圧
2024/12/14(土) 12:47:46.21ID:zYLLtkXL0
>>231
そんなのは保育のコアタイムしかやらんから十時から十四時までの保育で十分
235 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:47:54.65ID:pwXKtAY70
>>228
「高知能A.D.HD」ってオチで、
話全部がウソでしかない
2024/12/14(土) 12:48:09.37ID:VmdkJRBa0
母親が電電公社で兄がいた保育所に産まれてすぐ入れた
5月生まれの自分が入ったばかりの頃は
乳児二人保母さん二人

あとから0歳の同級生が4人増えて保母さんも一人増える
乳児六人保母さん三人

積み木とかの知育玩具やレコードや絵本がたくさんあって
運動神経 手先の器用さ 音感 社会性なんかもつく
5月生まれの自分よりあとに産まれて小さいからね
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:48:23.83ID:kDV9fspa0
>>178
0歳からじゃなくて2歳くらいからしか預からない保育園を増やすのは駄目なのかな
0歳クラスがあるからそこから持ち上がって定員埋まってるわけだし
最初の2年はまだ家で見たいけど空きがなくなるから仕方なくって人も結構いるんじゃ
238 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:49:34.76ID:pwXKtAY70
>>230
「産めよ増やせよ」と言われたヤツラと
「年取ったら多過ぎ邪魔」と言われているヤツラと
完全に世代が無関係で、アホの典型
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:49:42.48ID:e+lqsFR/0
むしろ親が子供を育てるより
施設に預けた方がいいのでは?

人間は親子のみで生活するのではなく集団生活するものならば
親だけで子育てするという固定観念を捨てるときかも
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:49:51.76ID:A7Xbdu0U0
>>230
全然生んでねえから少子化したんだろバカwww
責任取って死んどけ
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:51:41.06ID:DNaJ/rI70
やっぱ昭和時代のような「1億総中流」と「終身雇用」の社会に戻すべきだな。
コイズミータケナカが破壊した。
男がモーレツ社員で働き十分稼ぎ、オンナは専業主婦で子供をポンポン産み育てる。
嫁が閉経を迎え子育てがひと段落する頃、嫁はパートに出る。
この昭和時代は子供が3人いて少子化の問題も無かった。

コイズミ-タケナカの悪政、アベータケナカの悪政で日本経済は2極化し、貧富の差が拡大。
またアベ移民・実習生政策で20年間日本人正社員の給料は上がらす、旦那は十分稼げなくなり。
更にアベの「オンナの輝く社会」政策でますますオンナの晩婚化・少子化が進行した。
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:52:34.08ID:zqcThSVT0
保育士が誰になるのか選べないんだけどいいの?
2024/12/14(土) 12:53:31.05ID:TPixZ+dK0
極端な話ほんとに産んだだけみたいな人いるよな
朝から夜まで預けっぱなし離乳食もトイレトレも全部保育園任せ
お迎えと夕飯と風呂は実家の世話になって家帰って寝るだけみたいな
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:53:56.48ID:zqcThSVT0
でもさあ
近所でたくさんの上下関係の中で遊んで
親が見てる環境が一番だと思うわ
245 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:53:58.08ID:pwXKtAY70
>>239
まあ、親が優れた教育能力を持ってるとは限らんから、
その教育環境を社会(保育園という小さな社会)で揉まれて
自分で経験を積み重ねるのが
集団生活をする人間としては大切かも
荒野で1人でサバイバル前提の生活環境なら別かもしれん
2024/12/14(土) 12:54:30.55ID:W8H6gBWN0
>>236
そう言えば、生まれた時の体重が2800以下だと生まれつきIQは低くなるらしいな
最近の子供は低体重が増えてるから危惧されてる、母親がちゃんとした栄養素も取ってないからADHDにも関係する
これから子供産む人らは妊娠中に太りたくないとか言ってる場合ではないよ
2024/12/14(土) 12:54:39.88ID:OONgmNjz0
境界知能に救いは無いのか?
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:54:57.80ID:DNaJ/rI70
 >>239 それは馬鹿キチガイの極左思想。
狂産主義独裁者…スターリン、毛沢東、ポルポトも同じことした。
子供を家庭から切り離し、国家が育て幼い時から狂産主義思想で洗脳。
国家に忠実な愚民で、ロボットのように命令を聞くようにしようとした。
249 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 12:55:45.67ID:pwXKtAY70
>>241
ソレが不可能だから、日本人は安定した生活に戻れない
朝鮮人、中国人の生活水準を上げさせるべきじゃなかった
2024/12/14(土) 12:56:34.70ID:0rfGSmZ20
昔みたいに近所にかまってくれる人がいるわけでもなし。
母親とずっと二人きりなんて発達に良いわけないからな。むしろ虐待だよ
2024/12/14(土) 12:56:55.12ID:IS5lreZk0
>>240
おまえみたいなのは生まれなくていいや
2024/12/14(土) 12:57:14.02ID:D5cnRs/I0
ともすると差別になるぞこれ
2024/12/14(土) 12:58:07.95ID:xmRINNQw0
体験格差
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:58:11.49ID:VYjt80DS0
3歳の時点で何がわかるんだ?w
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:58:14.84ID:zqcThSVT0
調査対象が東北地方限定とか?

大阪や東京広島名古屋静岡岡山愛媛とかでもやって
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:58:22.56ID:kDV9fspa0
>>236
電電今でいうNTT社宅がある辺りは教育レベルも高いからじゃね
社宅の近くに住んでたけど小学校で転校して先生の教え方下手だし周りは全然勉強できなくて驚いた
いつも真ん中以下だったのに急に秀才扱いw
2024/12/14(土) 12:59:02.76ID:0rfGSmZ20
>>254
そりゃ3歳時点での発達の遅れだろ。アホ?
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 12:59:24.00ID:9+aNNB0g0
保育園でいろんな言葉覚えてくるし、他の子供の真似とかしてびっくりするほど成長するわ
よっぽど付きっきりで面倒みたり教育できるんじゃなければ保育園の方が成長するのは間違いなさそう
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:00:26.09ID:DNaJ/rI70
>>243
宗教2世とかな。
親がカルトに熱心で家の生活費もお布施し、家に帰らず宗教施設に行きっぱなしで、子育て放棄。
YoutubeでAV嬢が自分の生い立ち語ってるのを見たら、俺のお気に入りの戸田真琴もそういう家庭の子だった。
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:00:27.94ID:VYjt80DS0
3歳までの発達で、長い人生のすべてを予見できたら苦労しないわな
っていうかこの手の調査って若いころのやつはいっぱいあるけど、
長期的に調べてるのってみたことないわな
調べてるけど出せないのかは知らんが
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:00:28.57ID:zqcThSVT0
兄弟がいると下の子はなんでも早い
262 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:00:33.71ID:pwXKtAY70
>>244
今は昭和の様に近所に上級生下級生がいて、
兄弟姉妹じゃないけど子供の社会ってのを
少子化で形成できないからな
昔はご近所さんの子供達で小1から小6で20人位はいたし
そんな町内会が50〜100位はある小学校だったけど
2024/12/14(土) 13:00:36.40ID:TPixZ+dK0
>>246
大昔は妊婦は2人分食べろみたいな時期もあったけど
ちょっと前までは体重増やすなみたいな指導あったよね
血圧とかを気にしてんのかなあれは
2024/12/14(土) 13:00:42.00ID:tlwxwyFV0
>>248
結果は大失敗
親に養育されなかった子供は
就労、勤労意欲、社会帰属意識、
順法精神の希薄な青年になり
犯罪が多発して社会混乱を招いた

実は、早くから保育園に行かせるのも
将来そうなる可能性を示唆されてる
1の研究は眉唾と思った方が良い
2024/12/14(土) 13:00:59.33ID:gqidcVOg0
順応せざるを得ないから発達してるわけで、その環境は本当に子どもが求めているのか?は甚だ疑問だよ
乳幼児期は保護者と愛着関係を育んで、人としての土台を築く時期なんだよ。
今の社会が親と子に十分な時間を与えてくれないから、不登校、非行などの問題行動に表れると思う
2024/12/14(土) 13:01:05.42ID:VVQqkoZG0
テス
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:01:47.62ID:zqcThSVT0
十 ー 十で神童十五で才子〈二十〉(はたち)過ぎれば▲只(ただ)の人

幼いころにすばらしい才能をもっていると思われた人が、成長するにしたがって平凡な人になってしまう場合が多いことをいう。
2024/12/14(土) 13:02:07.68ID:TPixZ+dK0
>>262
今は通学班も編成できないくらい子供減ってるとこあるね
2024/12/14(土) 13:02:19.82ID:WYAQtP2u0
少し昔は保育園卒ってバカにされてたよな?
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:02:25.88ID:kDV9fspa0
専業主婦で幼稚園だとしっかり子供見てるみたいな勘違いな書き込みあるけど幼稚園の母親も放置して全然見てないのとか、親同士のいじめに忙しいのとか変なのたくさんいるからな
いざこざしょっちゅうだぞ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:02:32.14ID:DNaJ/rI70
>>258
エジソンは集団生活になじめず学校に通わず、家で母親から教えられて立派な発明家になった。
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:02:43.40ID:VYjt80DS0
自分の仮説は、小さいころから詰め込むと壊れる可能性が高くなるのではないかというもの
過労死で人間が壊れるのと同じ理論
本来の人間の発達に沿った詰め込みじゃないと逆効果なんじゃないかと
そもそも3歳で社会性ってなんだよw
2024/12/14(土) 13:02:45.24ID:jYfWO1tZ0
>>127
そんなとこに預けたくないよねー
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:02:56.57ID:8GFR90JT0
3歳児神話ってそこじゃないだろ
大家族なら別だが日本は母親一人の独占教育になるケースが多いから
それより保育園で不特定多数と触れあう方が脳の発達にはいいことくらい
研究しなくてもわかるよな
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:02:57.88ID:zqcThSVT0
>>262
専業主婦が増えたらそう言う光景がまた見られるかな?
2024/12/14(土) 13:03:23.89ID:VmdkJRBa0
両親と兄がおそらく境界知能だけど自分は104まで上げられた
中学がマンモス校でアンケートとかもよくあって知能指数も測った
勉強は100人中40番くらい

父の兄と自分は自閉症だと最近わかったけど
学生時代自分は自閉症には見えなかったはず
中学の時学級委員長やったことある
あと小2~高3までクラスで足が一番速かった
クラス分けで偏りが出ないようにするからでもあるけど
2024/12/14(土) 13:03:25.84ID:tlwxwyFV0
>>269
1の研究は眉唾だよ
保育園卒に発達や学習障害が多いってのは
文科省も認めてる
2024/12/14(土) 13:03:51.34ID:ztuwRc1r0
0歳から3歳までの環境は大事。そこで人生が決まるといっても過言ではない

と、どこかで聞いたことはある
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:03:51.88ID:9+aNNB0g0
>>271
エジソンは凄いけど、類似例の殆どは単なる社会不適合者では
2024/12/14(土) 13:04:00.05ID:BwGO28bq0
またどっかが子供をだしにして親の不安を煽ってひと儲けしようとしてんのか
2024/12/14(土) 13:04:08.36ID:0rfGSmZ20
予想通りの3号発狂スレ
282名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:04:12.71ID:kDV9fspa0
>>263
小さく産んで大きく育てるのが正解な時期あったな
2024/12/14(土) 13:05:02.77ID:qHVoX97o0
保育園は怖い先生がいて苦痛だった
でもそんな経験がいいのかな
284 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:05:06.55ID:pwXKtAY70
>>263
妊娠中毒症って色々有るんだよ
女の方が昭和の様な肝っ玉カアさんのように
母胎が丈夫な生物として健康なヤツラが減ってるんだろ
ダイエットとかで二十代なのに骨粗鬆症とか、
もうアホかと
昔から尻のデカい女を嫁にしろって雑な言い方をされてたが、
子を残すなら吉宗の様に美醜に気にしない方がいい
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:05:14.27ID:zqcThSVT0
一例だけど

幼稚園の三歳児はとってもいい子が多くてね
暴力なんてなかったのに
4歳児から保育所行ったら阿鼻叫喚でとんでもない子達で
ひどい感情のぶつけ合いで思いやりとかまだ発達してなくて
多分導く先生の能力や質だと思うんだけど
衝動的でずっとつねってくる子がいて困ったわ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:05:34.06ID:VYjt80DS0
一つポイントなのは、1998年ぐらいで日本の国策が変わったということ
3歳児神話というのはただの与太話ではなく、普通に我が国の国策だった
厚生省と労働省がくっついて、保育課やら女性局だのいろいろごったになる過程で、
誰かがひらめいたのだろう
うーん1石2鳥だみたいな
で、そのころからの政策で生まれた子どもがZ世代になる
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:06:09.91ID:zqcThSVT0
先生の言うことが

4歳から暴力が出てきます

だって

終わる頃かと思ってた
2024/12/14(土) 13:06:37.99ID:DLvUzgwo0
トイレトレーニングさえしてない親が育てた気になって、クソガキが親の目が届かないところで悪事を働く。悪いことして呼び出されると逆ギレしたり「あの先生は最悪だった」と流布して賛同を得ようとする
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:06:49.28ID:9+aNNB0g0
>>269
俺が子供の頃は父親がアル中で母親が働きに出てるとか、ろくな職につけてない底辺の家庭とかそんなんばっかだったから俺もそんなイメージだったけど

今は共働き主流だからそんなことはなかった
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:07:29.61ID:ZFGZXipx0
保育園も幼稚園もいかず小学校に入学。
発達障害かどうかは知らんがSNSは嫌い。
人に恵まれてたのかリアルの友人が多い。
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:07:45.99ID:U4JbTygg0
>>1
専業主婦は暇だから過保護になるから子供にとっては害悪なんだよな
自分の母親が一度も働いてない専業主婦だったから、いろいよと変なやつだったわ
過干渉だし、社会を知らない女に育てられるのは害悪だよ
共働き女のほうが子供にも良い影響ある

ニートになる家庭の大半が母親は専業主婦らしい
292 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:08:13.60ID:pwXKtAY70
>>268
通学班ってナニ、ってレベルやな
入学後にしばらく学校に連れて行ってくれる上級生が何人居るか、
ってね
まるで山奥の分校だよ
2024/12/14(土) 13:08:32.24ID:9psDJ5lG0
当たり前だよな。
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:08:36.23ID:bt7PTSHz0
保育園、落ちた。教育ガチャ死ね
2024/12/14(土) 13:08:36.57ID:VVQqkoZG0
30年前から保育所卒の子は良く言うとしっかりしている悪く言うとやんちゃすぎる
幼稚園卒とは違ってたのは間違いない
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:08:55.26ID:VYjt80DS0
発達障害(ADHD)についての最新研究も出てんだよな
感情をコントロールする機能の欠陥が本質であり、
従来はこの感情調節障害は(小さいころからの)虐待やPTSDの後遺症と思われていた
いろいろつながってきますねぇ
2024/12/14(土) 13:09:52.46ID:zYLLtkXL0
>>274
未満児の保育時間が3時間程度ならな
2024/12/14(土) 13:10:39.72ID:9psDJ5lG0
>>294
うちは3人とも認可、3人目はタダ
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:10:46.42ID:kDV9fspa0
>>275
なるわけねぇ
今の時代なら母親の収入がない分将来が心配で一人っ子になるだけ
政府が経済立て直せるとは思えないし女を雇わない分男の給料増やすと思うか?
昔はパソコンもないから雑用が多かったけど今はどんどん自動化されてるぞ
2024/12/14(土) 13:10:48.81ID:0rfGSmZ20
専業主婦って社会性なさ過ぎて自己効力感低いから、宗教とかネズミ講とか変な方いっちゃうんだよな。
未就学期はさておき、ぶっちゃけ今どき子供が小学生にもなって働いてない母親って新型うつとかだけでしょ

>主婦が主婦を食い物に…旧統一教会の献金被害 「子育ての後に何かしたかった」悲しき入信の動機
AERA 2023/06/01/ 16:00
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:10:58.23ID:DNaJ/rI70
我が子を、他人任せで施設に預けっぱなしにする親に限って。
施設で我が子がうつぶせ寝で死んだり・食事のゼリーを喉に詰まらせて死んだら。
「大事な大事な我が子を殺して、施設の園長と保母は土下座して謝罪と賠償金支払えー!」と大声でわめき散らかすんだよな。

そんなに大事な我が子なら、他人任せにせず自分で育てれよ。
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:11:03.70ID:bt7PTSHz0
>>106

知らない人にホイホイついて行っちゃうでしょ
2024/12/14(土) 13:11:58.25ID:zYLLtkXL0
>>282
小さく産んで大きく育てるのは間違いでしたごめんなさいしてたと思う
今の小学校低学年はそれより後に産まれてるはず
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:11:58.38ID:zqcThSVT0
うーーーん
大企業の買い上げ住宅にすれば専業主婦多くて再現可能かもね
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:11:59.15ID:VYjt80DS0
小学生1年だけ授業時間が短いとかも、
小学1年生の本来の発達を考えられて作られたカリキュラムなわけ
幼稚園が10時14時というのもね
名門は2年制の幼稚園が多いけど、それも子どもの発達を考えて
3歳児に社会性があるということに疑問を持たない時点で
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:12:09.96ID:HgOSQmgy0
1歳未満から通勤かよ
いやだそんなの
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:12:51.93ID:9+aNNB0g0
>>291
わかる
どこに行くの?誰と遊ぶの?とかいちいち聞かれたり、なんか色々申請とか手続きやらやってくれるから有り難いけど世間知らずのこどおじ養成所みたいになってたw
俺も兄貴も引きこもりになった
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:12:53.45ID:zqcThSVT0
え?巨大児有利?
309 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:13:54.37ID:pwXKtAY70
>>269
昔は保育園って厚生省の管轄の福祉施設で、
文部省の管轄下の幼稚園とは扱いが違った
保育園には共働きとか親になんか有って
子供を福祉施設に入れる必要がある家庭じゃないと入園出来なかった
幼稚園は学校だけど、保育園は福祉施設
差別意識が強い頭の硬い親は保育園を馬鹿にしてた

今でも保育園は厚労省の管轄下
こども園とか、厚労省と文科省の共管じゃないのかな?
2024/12/14(土) 13:14:08.19ID:0rfGSmZ20
まぁでも、そもそもキャリア形成できる女の子供は遺伝的に優秀なんだろうな。夫婦で協力し合ってるから、父親不在の専業主婦家庭とは子供の生育環境としては桁違いに良い
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:14:16.63ID:DNaJ/rI70
>>291
我が子を過保護に育てるのは最初の子供(第1子)だけ。
第2子、第3子となるにつれて親も子育てに慣れていい加減になる。
2024/12/14(土) 13:14:30.25ID:VmdkJRBa0
衝動を抑えられるようになったのは最近
20代くらいまでは頻繁にあった

自分自閉症だからか0歳児の記憶が引き出せる
母親はちゃんと自分の面倒をみてた
隣の部屋で物音がしてもそこに母親がいるとは認識できない
見える範囲にいないとわからない
いないいないばあ は効果的

自分の感覚だと0歳児が一番多くのことを学ぶ
何をしたらダメとかは見て学ぶ
なので言語は必要ない
2024/12/14(土) 13:14:31.07ID:zYLLtkXL0
>>300
今時そんな人いるかね
高齢者だけでしょ
2024/12/14(土) 13:14:42.70ID:OdpWXUJQ0
>>180
お前がそういう環境にいるからそう思えるんだろ
もっと世間を見てこいよ
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:15:15.09ID:zqcThSVT0
4歳からの幼稚園辛かったわ
ずっとできない子待ってるんだよ
合奏とかさ別にそれはいいけど
なんて言うか話が合わない
お遊戯が特に辛い
流行歌をエレクトーンで耳コピすると
大人の歌はダメなのにいいって
うるせえ奴がなんか言ってくる

剣の修行と論語とか読ませてくれる幼稚園に行きたかった
2024/12/14(土) 13:15:31.54ID:TPixZ+dK0
>>303
医学の進歩と時代の流れでやむを得ないことではあるんだろうけど残念だったわ
Z世代とかがそのへんかな?
2024/12/14(土) 13:15:36.53ID:hs4BjDUf0
脳は加齢に伴い成長して社会性を獲得するんじゃないのか
発達障害でも受動的だと一見はコミュニケーションに問題がないように思えたりするもんだ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:15:55.39ID:9+aNNB0g0
>>311
最初は勝手もわからんし無駄に気負うけど、意外と手抜いてもなんとかなるからな
そんな感じで育児しちゃうから保育園に預けた方が成長するだろうな
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:16:15.12ID:zqcThSVT0
あんな幼稚園行ってたら自分が鈍ってきそうで怖かった
でも今思えばかなりいい先生たちで友人もそこそこよかった
でも退屈だったわしゃこうせいはみについたといえるかなえ
2024/12/14(土) 13:16:18.04ID:0rfGSmZ20
>>317
年齢ごとの発達課題があるだろ
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:16:51.31ID:VYjt80DS0
盲導犬の作り方とか知ってるのかね
自分は映画見て知ったけどね
もちろんちゃんとした訓練しないと盲導犬や警察犬にはなれないんだが、
1歳までは訓練はしない
人間に直すと4歳、5歳なのかね
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:17:17.96ID:SnIJ+PLg0
仕事終わりに迎えに行って、家ではすぐ寝るだけだろうから親より保育士の方が接する時間長いんだろうな
2024/12/14(土) 13:17:32.02ID:VVQqkoZG0
>>269
保育園は保育士で幼稚園は教諭で違うもんね
こども園に統一する時は両者どうなるかと思った
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:18:11.53ID:HgOSQmgy0
>>1
3歳時点じゃんかw
勝負はその後だぞバカなのか
2024/12/14(土) 13:18:26.78ID:HzLhAjDI0
結婚とか少子化とか子育ての話好きよな
子供もいなそうなのに
2024/12/14(土) 13:18:39.75ID:Oaivf+T+0
>>216
なんでそんな必死なんだよwww
早く外出て人と会話してこい
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:18:43.93ID:XMWg9la50
>>313
統一とか創価とか明らかにおかしな宗教活動家て平均年齢60歳以上だもんな
ネットも無く洗脳仕放題
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:19:03.21ID:VYjt80DS0
単なる文科省と厚生省の縄張り争いだったとすれば、みんなずっこけるんだろうな
理想の国民を作るためじゃなくて、単なる予算争い、利権争いだった、みたいな
まあ省あって国なし、局あって省なしみたいに言われてる日本だと、
十分ありうる話だから怖いが
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:19:40.54ID:XMWg9la50
>>325
性犯罪ガーとか未婚女がXでつぶやいてるとな
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:20:11.88ID:1Ew75IF60
馬鹿な研究
問題は小学校以上で発達遅れが続出するってことなのに
三歳児の発達程度を調べてどうすんのよ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:20:12.43ID:9+aNNB0g0
>>322
たぶん朝夜合わせて2-3時間ぐらいしか一緒に過ごしてないわw

まぁそもそも嫁と過ごす時間より同僚といる時間の方が長いし当たり前か
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:20:43.61ID:XMWg9la50
>>328
幼稚園文科省と保育園厚労省
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:22:08.59ID:XMWg9la50
女にフルタイム働けと言う奴毎日炊事洗濯誰がするんだよて
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:22:57.20ID:Ht21Xuq50
>>291
これはあるね
専業主婦だと暇だから子供を常に監視してる感じ
あの子とは遊んだらだめ!とか、誰と遊びに行くの?とか、色々と詮索を入れてくるし、子供がやるべきことを母親が代わりにやっちゃうから自立心がない人間になるよな

母親がいると本当に生きが詰まるんだよ
働いて、お互い自立すべき
働きたくない女の言い訳、子育てがー!家事がー!だから本当にムカつく
2024/12/14(土) 13:23:04.83ID:DhMS4kMG0
人間性や道徳面も育てないと頭のいい悪党が育つ
銀行員や証券会社なんて人間性は悪そのものだよ
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:23:11.55ID:DNaJ/rI70
今では考えられないが、昭和のベビーブームの頃は産婦人科病院は赤ちゃんで溢れてた。
ベッドも足りず段ボール敷いた廊下に赤ちゃんを寝かせて並べてた。
今はタグをつけて赤ちゃんを管理するが、昭和時代は赤ちゃんの足の裏に看護婦がマジックで番号書いて、親と赤ちゃんを紐付けてた。
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:23:49.83ID:DNaJ/rI70
>>336 のつづき

しかし手書きの数字だから「0」と「6」、「1」と「7」を読み違えて、昭和時代はよく赤ちゃんの取り違えをして。
別の親に、違う赤ちゃんを引き渡してたりした。
親も赤ちゃんの性別しか確認しないし、まぁそんな小さなことを気にしないような大らかな時代だったな、昭和は。
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:24:03.21ID:kDV9fspa0
>>307
それに比べて昔でも母親が看護師とかで保育園に預けられてた男子は家事も出来たり結構有能だったりする
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:24:11.94ID:zqcThSVT0
社交性って持って生まれたものじゃないかな
他者や物事への興味があるかないか
あと生まれてきた理由とかさ考える力とか

ずーーーーっと誰とも話は合わないが
テレビは面白いし演劇も音楽も作り手の気持ちとか結構考えるの好きでさ
テレビがなければどうしていいかわからんかったと思うくらい
同年代と気が合わないことがずっと続いて
仕事場に入ってやっと年配の人年上の人に囲まれて意気投合してたわ

だから保育所がーーとか言われてもよくわからないw
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:25:10.39ID:aq60lkgg0
糞みたいなガキや人間が増えたことについても研究してほしい
2024/12/14(土) 13:25:31.79ID:3mtcBz0u0
素晴らしい
342 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:25:34.54ID:pwXKtAY70
>>271
ソレは、親が裕福で余裕があって、
時代が義務教育を絶対視してないし、
母親が優秀な教育者でもあったからな

で、エジソンは社会性が欠如した大人になって、
鉄道会社に勤めて夜勤の安全管理者になったが、
安全確認の定時通信が面倒になって、
サボるために自分で「自動定時通信機」を作って仕事もせずに寝ていたら、
大事故が起きた時に仕事サボっていた事が発覚してクビ、
自分の会社に勤めていた部下の優秀さに嫉妬してテスラをクビにして、
さらに執拗に徹底して妨害工作を続けた末に巨額の損失を出して失敗して、
晩年は霊界との通信にのめり込んで
巨額の詐欺にあってはまた騙されての繰り返し
最後はエジソンが作ったグループ会社もバラバラに分割解体されてしまいました、とさ
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:25:47.27ID:4SJkkmjE0
>>3
こんな早期から親子を分離していたら愛着形成できないよね
なんかそんな感じの発達心理学の研究あったはずだよ
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:25:53.74ID:zqcThSVT0
相手の言ってることは理解できる

だがなぜそんなに捻くれているのかが長年わからなかった

そして相手に理解させる力に欠けていたようだ
特に捻くれた人にきっちり理解させる力を持つ人が
この世で一番優れていると思う
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:26:05.03ID:0uvchPJa0
昔は複数兄弟が居て家庭内でも社会性や言葉が学べたが今はそうでは無い
2024/12/14(土) 13:26:39.45ID:FgMQG/yc0
遺伝子の違いじゃないか?親のIQと関連付けて調べないと余り意味なさそう
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:27:45.06ID:5FpupzV10
ハイハイ
もう親は要らないな
産まれたら国家が引き取って24時間保育園で育てろ
母親は働いて税金納めろ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:28:00.18ID:FhALZLI50
>>74
それなんだよな
一日いたってテレビやらスマホやらずっと見せて放置してるアホ親なら意味ねえしな
2024/12/14(土) 13:28:40.86ID:i2Vw1z730
子育てエアプの爺さん達が自分の子供時代を基に育児を語る
だから的外れな話しか出てこない
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:28:45.82ID:zqcThSVT0
兄弟や親戚、親が厳しくて難しい性格だったおかげでね
どんなお客様でもたいていこなせる
過干渉で分からず屋で本当に苦労したが
物事持っていきようでしょ?
351 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:28:51.01ID:pwXKtAY70
>>272
3歳でも「社会性」って必要だぞ
人見知りしなかったり、し過ぎたりするのも行き過ぎは自分の命に関わるし、
他の子供同士の関係性を理解して
一緒に遊んだり、喧嘩しては仲直りしたりして、
社会適応能力を高めていく
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:29:17.13ID:JzjxyI//0
>>322
そりゃ中高でも学校で先生や友達と話してる時間の方が長いし
塾や部活してるなら尚更だと思うよ
353 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:30:16.65ID:pwXKtAY70
>>285
それ、反抗期、イヤイヤ期の時期だから
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:30:27.79ID:zqcThSVT0
保育所はそこの保育士次第
幼稚園も教諭次第
親がカバーできるか否かってのも大きいし

でもね
本人次第ですよ全ては
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:30:52.24ID:kDV9fspa0
>>321
別に保育園も早く預けてるだけで教育しないだろw
でっかいワゴンに入れられて外ぐるぐるしたり
一般家庭に預けられてる幼犬時代の盲導犬と同じ
356 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:31:01.61ID:pwXKtAY70
>>294
親に問題が有るとそうなる
当然の結果
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:31:31.27ID:zqcThSVT0
3歳までおうちにいてもいいと思うよ
4歳までおうちにいてもいいと思う
みんなまともに育ってるよ
2024/12/14(土) 13:32:30.55ID:0rfGSmZ20
当たり前のことだけど、母親が仕事してた方が教育環境として良いんだよ。
母親である自分が付きっきりで育児しなければまとも人間に育たないとか、それもう不安障害だから病院行け
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:32:38.01ID:zqcThSVT0
>>355
それな
めっちゃ強い力で背中トントンされるお昼寝の時間が苦痛だったって聞いて
やっぱ預けるんじゃなかったって反省してる
2024/12/14(土) 13:34:03.37ID:ta7zChRT0
生まれ持っての性格だから。
2024/12/14(土) 13:34:04.62ID:GmLiKoeZ0
じゃあ孤児院育ちの方がいいってことになりそうだが
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:34:07.30ID:VYjt80DS0
盲導犬だと、
2か月(60日)母親の傍→10か月がパピーウォーカーと呼ばれる一般家庭→1歳から訓練ね
もちろんなれる犬は優秀な部類のみ
363 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:34:08.65ID:pwXKtAY70
>>315
うは
上位の吹きこぼれってヤツか
落ちこぼれの逆
2024/12/14(土) 13:34:11.60ID:BwSUH+tT0
単純に親のスペックの問題だろ。
2024/12/14(土) 13:34:17.24ID:2Zt5EUyl0
3人の子を同じように育てたが、成人後の全員能力バラバラ

あたりまえだ
それぞれ別の人間なんだから
2024/12/14(土) 13:34:59.20ID:ta7zChRT0
親がファーストフードやらばかり食ってるとおかしくなりそう。
367 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:35:01.18ID:pwXKtAY70
>>328
完全にその通りでしかない
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:35:06.02ID:zqcThSVT0
盲導犬は人間の都合

本人、本犬の気持ちで言うとどうなんでしょうかね
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:35:12.47ID:VYjt80DS0
自分理論によると、ストレス耐性、脆弱性に影響が出てくると思うから、
将来は、精神疾患の人間であふれるだろうよ
もうあふれてるかw
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:37:00.90ID:zqcThSVT0
>>363
なんかね一人だけ違う楽器いつも弾いてて
小学校も音楽のテスト
先生が手抜きの外国人で
ずっと伴奏してしてて退屈凌ぎしてた

ほんっと退屈なんだわ毎日が
2024/12/14(土) 13:37:20.62ID:LiCLcXQw0
3歳未満で発達引っかかると保育園入れる予定あるか聞かれるというしね
保育園イコール療育施設ぐらいの効果はあるんだよ
2024/12/14(土) 13:38:00.14ID:9psDJ5lG0
>>315
日本語でおk
2024/12/14(土) 13:38:00.89ID:iB66eN7b0
財源がないのは無駄な所にバラ撒いているだけ
ムダにバラ撒き、中抜きをやめて宗教課税するべき

https://i.imgur.com/blVmRyw.jpeg
https://i.imgur.com/aaUgoqT.png
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:38:08.81ID:zqcThSVT0
幼稚園はね平和だったわ
先生は信頼してくれてるし
嫉妬もあんまりないし
変な男子が絡んでこないし
女子の意地悪もまだ可愛いし

平和だった
2024/12/14(土) 13:38:10.77ID:hdyEjT9W0
子育てしなくてもよくなったんだな
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:38:16.67ID:kDV9fspa0
>>337
それで金持ちの坊ちゃんが貧乏な家で育ったニュースあったな
逆の方はラッキーだったが、お互い兄弟1人だけずば抜けてたりあまり出来なかったりだったらしい
元金持ちは頭良くても金がなくて進学あきらめたらしいが、環境で変わることもあるけど頭の良さは遺伝の方が強かった
377 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:38:59.64ID:pwXKtAY70
>>330
お前の様な「発達遅れ」は、
「発達遅れ」が判明してくるのが「小学校以上」ってだけの話で、
ソレを早目に治療、改善して、
将来に問題が起きないような手立てをするための調査だが

お前の様な大人を作らないための調査
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:40:03.13ID:eaEyGdoS0
>>1
確かに保育園出身の子たちはすばしっこい
ストリートスマートってやつ
集団の中で生き抜く知恵が体験として身につくんだろう
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:40:20.69ID:zqcThSVT0
落ちこぼれとかどうでもいいやん
性格が良いのはいいよ
性格これが全てと思うよ
平和が一番よ
2024/12/14(土) 13:41:04.05ID:Sk1AwlMu0
ペットも一匹だけで日中ロクに世話しないと問題犬や猫に育つからな
刺激が無いとそりゃね
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:41:51.08ID:kDV9fspa0
>>359
マイペースな子は幼稚園に行ったら行ったでお遊戯嫌だ歌が嫌だとか何処行ってもそんなもん
そう簡単に矯正できないし将来そのマイペースさが役に立つからほっとけ
382 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:41:56.01ID:pwXKtAY70
>>335
こういう馬鹿な典型例を生み出さないための教育が必要だな
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:42:17.32ID:zqcThSVT0
犬とか猫とかなんであんなに弁えてるんだろうね
ほんっと賢いよね
2024/12/14(土) 13:42:23.35ID:0rfGSmZ20
欧米での「保育・幼児教育」の効果――因果推論のメタ分析から

欧米諸国での「普遍的な(=誰でも利用できる)保育・幼児教育」の因果効果についてのメタ分析(2018年)(※)によれば、「保育・幼児教育の質」(職員児童比率と職員学歴条件により0~4点で数値化)が高いほうが(下図参照)、また、パートタイム通園よりもフルタイム通園のほうが、さらに、民営の園よりも公営の園のほうが、「通園した子どもの発達(認知能力・非認知能力・学歴・就業など)」がより促される傾向にありました。
2024/12/14(土) 13:42:54.60ID:qM9CZeD/0
保育園もいいんだけど病気の時に親が面倒見てあげられないのは可哀想
まだ全快してないのに病児保育とかに預けられるとか可哀想だ
2024/12/14(土) 13:43:38.03ID:0rfGSmZ20
日本の保育の「中期」効果は?

赤林英夫さんたちが全都道府県の時系列データで行った因果推論によれば、1957~87年の保育所通園率と幼稚園通園率の上昇は、その後の高校進学率と大学進学率の上昇に寄与しましたが、保育所通園率の方がより大きく寄与しました。

三村国雄さんが全国の親子の追跡データで行った因果推論によれば、3~5歳時に継続して母親が週20時間以上就業していた(つまり通園の時間・期間が一定以上の)子どもたちに限定すると、保育所通園群と幼稚園通園群の間で、小1~中1での学校適応や問題行動に有意な差は認められませんでした。
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:43:51.53ID:zqcThSVT0
>>381
ありがとう😭
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:43:54.02ID:3kvwaA260
専業リビングおばさん焦ってるw
389 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:43:56.37ID:pwXKtAY70
>>370
で、教育課程の勉強ができた上でのその素行なの?
その後の学歴と、就職とかはどーなったの?
2024/12/14(土) 13:43:58.89ID:0rfGSmZ20
>>385
可哀想ババァ笑
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:44:26.54ID:pxKo0yrO0
>>315
親が幼稚園選びをサボった結果だろうに
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:45:17.96ID:JzjxyI//0
ひとりの発達のために他の子が病みそうだな
2024/12/14(土) 13:45:27.44ID:mikLybzM0
グラフもみたけど、発達遅れの割合の差も1,2%くらいしかなくて
しかも3歳児時点

その程度の差にどれほどの意味があるんだろw
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:46:13.94ID:m5xJr//n0
0歳児保育のせいで現場の保育士がすげえ疲弊して大量に離職してんのにクソ東北大はロクな事しねえな
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:46:19.69ID:nYpSJUUh0
まさしく保育園受かったぞ日本死ねの世界。
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:46:20.17ID:VYjt80DS0
>小1〜中1での学校適応や問題行動
だいたい思春期前までの調査が多いんだよな
で、だいたい思春期から問題が出てくるんだわw
まあ母親が働いてれば金持ってるから大学ぐらいは行かせてくれるんだが(これが大学進学率の上昇?)
その後はどうするのか知らんけどね
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:46:23.71ID:zqcThSVT0
なんか昔泣いてもほっとけとか程度問題と思うけど
スポック博士の育児書とかどうだったのw
2024/12/14(土) 13:46:43.77ID:0rfGSmZ20
日本では20歳以上の追跡調査はされてないけど、欧米だと結果でちゃってるんだよな。例えばアメリカだと、専業主婦家庭育ちの子供は年収が23パーセント程度低い
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:47:25.31ID:VYjt80DS0
>専業主婦家庭育ちの子供は年収が23パーセント程度低い

独身女が増えてるだけだろうw
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:47:52.06ID:kDV9fspa0
>>378
これからの時代には合ってるかもね
昔なら温室育ちでも良かったけど
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:47:54.53ID:3kvwaA260
>>398
リビングおばさんの意味ないじゃん…
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:49:00.60ID:VYjt80DS0
育ちが悪い男女が増え、男は不良になって、女はヤサグレて独身で稼ぐようになる
まあ、くたばれ専業主婦という意味においては貢献してんだろうな
専業主婦が許せないってだけっぽいし
2024/12/14(土) 13:49:21.31ID:0rfGSmZ20
>>399
まぁ都市部との差もあるんだろうな。モルモン教のユタ州とか専業主婦率高そうだし
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:50:24.92ID:VYjt80DS0
医療関係者の女もそうだが、
そういう女を育てたいなら温室育ちでは無理だからな
結局は我田引水なのよ
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:50:51.54ID:pxKo0yrO0
>>154
鎌倉に引っ越したうちの子供は、自然でめっちゃ遊んでるよ

通ってる学校もそういう教育組んでる
横国大付属鎌倉小中じゃなく、単なる鎌倉市立の小中だけど
406 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:51:40.34ID:pwXKtAY70
>>386
コレな、時代的に、共働きの方が世帯収入が高いから、
子供により多くの教育人をかけられたり、
大学進学もしやすかったりする、
っていう社会情勢は考慮した結果じゃないだろ
保育園に子供を預けたくても、共稼ぎとか片親とかじゃないと、
福祉施設である厚生省管轄下の保育園に入園不可の例が多かった
そもそも片親なんか少なくて共働きの子が多かった
しかも、この時代なら共働きってのは、
母親は学校の教員とか公務員とか看護婦、医師とか、
高収入の仕事に就いてる
実質的に「富裕層の家庭の事が保育園に通ってる」って状態
2024/12/14(土) 13:52:37.64ID:0rfGSmZ20
母子の愛着がー愛着がーって笑。それもう母子カプセルじゃん。依存症じゃんよ

仕事も育児も夫婦で協力してる家庭のほうが、パパとの愛着形成も出来て好影響に決まってるじゃん。とくに女の子に。
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:52:40.16ID:YFMGyYij0
>>330
だいたい3歳で人間性が備わりそこからは然程変わらないんだよ
だから3歳までが重要となる愛情も含めて
やがて成長とともに運命的に惹かれる言葉や人に出逢う時ってあるよな
そこで自分を鑑みて変えなきゃってなる人もいるがそれにはかなりの努力が必要になる
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:52:48.00ID:4SJkkmjE0
てか保育園は心理面で障害出るからダメだって精神科医が言ってたぞ
410 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:53:32.30ID:pwXKtAY70
>>391
幼稚園選びなんて、近所にある通園しやすい所を選ぶもんだ
こだわって幼稚園選びなんてのは、平成以降の話だよ
2024/12/14(土) 13:54:17.33ID:0rfGSmZ20
母親が仕事に出ると破綻する家庭って、その時点でもうハードモードだからね
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:54:35.16ID:zqcThSVT0
>>389
嫌々進学高校 
学校行く時間勿体ないから
留年しない程度にお家でピアノ演奏他の勉強自主的に
大学は臨床心理学
ほんとは歌手になりたかったから勉強なんてしたくなかった
就職は親の言うとおり仕方なく銀行自力
親が末期癌で看病
病院にご飯作って持って行って
病院通いながら卒論書いて卒業試験もこなして
いよいよ就職の合宿って時に仮退院
3回とも研修行けず両親に就職諦めてって言われて辞退して
看病しながら公務員の非常勤
施設閉館で無職、まだ看病必要
親兄弟多忙
仕方なく、マネキン
そこからスカウトスカウトでデパート正社員他
多数の職歴
教授にも何をやってでも生きていけると言われていたけど
本当に看病のため途切れ途切れの職歴
以下略
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:54:36.74ID:VYjt80DS0
>富裕層の家庭
本当の金持ち知らないの?
>母親は学校の教員とか公務員とか看護婦、医師とか
こういう家庭が自分の仕事のために自分用の託児所を税金で整備したいなと思ったのが大きい
で、そういう親をみた子どもは絶対に働かないぞ、っていう子が多い
2024/12/14(土) 13:56:21.78ID:E84G11Ku0
>>409
誰々さんが言ってたじゃなく、論文出さないとなぁ
いわゆる単なる感想なんだよね
415 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 13:57:07.66ID:pwXKtAY70
>>413
セレブと富裕層の違いも分からん馬鹿か
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:57:17.18ID:kDV9fspa0
>>383
犬猫は特別だと思う
会話通じるしトイレは覚えるわ距離の取り方とか絶妙すぎて、動物と人間の間の別な種類だと思うわ
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:57:35.95ID:CgtXSJI60
>>7
親戚というか周りにたくさんの人がいてたくさんの言葉を浴びる機会だと思う
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:58:17.90ID:VYjt80DS0
公務員2馬力、医療関係者2馬力が富裕層だと思ってるの?っていう単純な問いだがw
もしそれが富裕層なら自分みたいなのは富裕層の御曹司だな
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:58:23.52ID:zqcThSVT0
>>416
案外言葉は話さないけど
人間と神仏の間じゃない?
2024/12/14(土) 13:58:37.54ID:12q/syrZ0
3歳時点ねえ
本当に評価したいならアウトカムは成人18歳時点で評価して欲しい
今後の大規模コホート研究もとむ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:59:15.64ID:aXZggjvW0
保育園万歳っていうポジショントークの論文しか出ないと思うからあんま信用してないわこの分野
保育園で悪影響という論文は出されないか出されても話題にされないんだろうし
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:59:19.53ID:pxKo0yrO0
>>410
近所の幼稚園、5園くらいある
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 13:59:21.95ID:VYjt80DS0
18歳だと早いな
40歳ぐらいにならんとわからん
ストレス耐性ないとすぐにドロップアウトするからな
2024/12/14(土) 13:59:22.55ID:E84G11Ku0
もともと人間の子供は母親だけが育てるのではなく、周囲の大人も育ててきたんじゃねーの
425 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:00:27.84ID:pwXKtAY70
>>412
うーん、運が悪いというか、能力の無駄使いというか、
かける言葉が無いな
まあ、万の言葉をかけるよりも
自分で自分の境遇を理解してるだろうから
ナニも言わぬ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:00:37.10ID:kDV9fspa0
>>391
そうやって親の希望で本人に合わない所に行かされるし
親は盲目になってるから余計にヤバい
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:01:52.45ID:zqcThSVT0
>>425
もっとそのあとが壮絶なのさ

とりあえず病気克服して今医療職w

家族の病気も自分の病気も介護も全部役立ってる
営業職も福祉職も全て今のためにあった気がする
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:02:39.98ID:VYjt80DS0
親が公務員2馬力も悪いことじゃないぞ
退職金は5000万、共済貯蓄は6000万、年金は月50万
子どもは貴族で、死ぬまでニートできるってことだ
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:02:59.59ID:pxKo0yrO0
>>426
> そうやって親の希望で本人に合わない所に行かされるし
> 親は盲目になってるから余計にヤバい

>>315の子供はそのレベルにあってて>>315の親が高望みしてるだけかw
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:03:19.94ID:kDV9fspa0
>>419
その可能性も大いにある
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:03:52.62ID:VYjt80DS0
どんどんインフレしてほしいねぇ
2024/12/14(土) 14:04:44.59ID:IYxUIq5n0
実は実親からすぐ取り上げたほうが良いってことか
ポルポトは正しかった?
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:05:13.86ID:xn3RAO6Z0
>>7
色々寛大にならざるをえないからな
母親が特殊な場合、親だけを見て
大きくなるのはリスクだろ。
多くの価値に触れることで、
子供としての対応力が養われるんじゃね
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:06:00.80ID:zqcThSVT0
近所の子と同じところ
兄弟と同じところ行って
生まれ月で別クラスになるところ
近所の子と同じクラスにしてもらった

一番平和だったのが幼稚園

君たちみたいな的外れなちょっかいもまだないからね?
小学校からうるさくなるよね
でもそれも可愛いって思えるよ?めんどくさいけど

だから職場の年上の人の方が楽しかった
丁々発止で仕事できるんだよ?
重宝してくれるしさ
昔の人の方が性格が優しかったな
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:06:33.54ID:zqcThSVT0
同じ職場に別の職種で返り咲いた時
悲惨なくらい意地悪な職場になっててね
時代は変わったんだなっておもったわ
2024/12/14(土) 14:06:48.52ID:4tB4UFaP0
>>1
安い給料で人様の子供の命を預かってるようなとこをそんなに信頼していいのかね。
10歳くらいまではできるだけ親子親密にいたほうがいいと思うね。
時折一時保育などはありだとしても。
2024/12/14(土) 14:07:07.83ID:ENze5Wfc0
そもそも母集団が違うんじゃないの?
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:07:24.16ID:zqcThSVT0
>>430
神様のお使いもいるよね!
2024/12/14(土) 14:08:29.48ID:4tB4UFaP0
保育園は厚労省管轄の遊び時間の場、
幼稚園は文科省管轄のお勉強時間の場
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:08:31.30ID:cKTbn9AK0
お前らはハッテンしてますか!?
2024/12/14(土) 14:08:49.05ID:s5soZaHf0
ほとんどの母親なんか大した能力ないから当然でしょ
公園いっても自分は座って子供見てるだけみたいの多いし、保育園でみんなと遊んだ方が発達は早いわ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:09:50.40ID:zqcThSVT0
>>439
保育所は生活の場って言われたわ

幼稚園の子は笛一つで動くけど
しばらく小学校で過ごすうち
みんなおんなじになるって

やっぱり性格と人生経験全てがその人を作るよ
2024/12/14(土) 14:09:58.00ID:4tB4UFaP0
>>32
同感
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:10:22.71ID:zqcThSVT0
出会い
出会いが全て
そして本人の努力
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:10:26.43ID:pxKo0yrO0
>>436
保育園の性的なんとかは普通にあるし、悩ましいね
俺の子を昔通わせてた保育園(区立で区が運営)の隣の保育園(区立で委託運営)で性犯罪あってニュースになったわ
ニュースでは園は特定してないけど、地元の人にはバレるんよね
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:11:07.85ID:zqcThSVT0
私の好きなアーティストはみんな
保育所行ってないw
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:11:33.23ID:kDV9fspa0
昔の考えは捨てて時代に合わせて人数多い方に行っとけ
政府も流行ってる方に金かけるからどんどん整備される
今の保育園は優秀な親の子が大量に入ってきてて親の声もでかいからこれからは改善も速くなるし、子供も出来のいい子に刺激受けるぞ
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:12:27.95ID:pxKo0yrO0
>>442
保育園は保護施設
幼稚園は教育施設
だね

前者は厚労省、後者は文科省の管轄
2024/12/14(土) 14:13:07.51ID:x5H8X6xQ0
そりゃ税金何百万もぶっ込まれて高品質育児を提供してるんだから
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:13:14.10ID:WGdxm9dl0
ワンオペでの家庭保育では子どもに与える経験に限界がある
親がいても家でほったらかしだと筋力もつかずアホになるのは当たり前
2024/12/14(土) 14:13:40.69ID:Ejz97fTb0
なにそれ、まるで発達障がいの子供はダメみたいな言い方!
2024/12/14(土) 14:14:15.03ID:T2bppBa90
まーた税金を無駄に使って子どもが産まれてこれないようにしてる
そんなもん戦後最小の出生数で何の意味があんの?
発達障がいのある子どもは増えて
発達障がいのない子どもは減ってる
発達障がいのない子どもが産まれやすく生きやすくするための解析をしろよ
こんな研究に税金が使われるから子どもが増えないんだろ?
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:14:50.90ID:zqcThSVT0
人数の多い方かあ
じゃあ敢えて希少価値の方に行くのも手だね⁉
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:15:39.02ID:zqcThSVT0
味のある人間になって欲しい

量産型の優良奴隷とかヤダね
2024/12/14(土) 14:16:00.57ID:gQ22czxO0
>>57
1歳と2歳は全然違うからな
2歳になれば預けるのは全然ありだわ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:16:04.71ID:zqcThSVT0
人間性が豊かな方がいい
2024/12/14(土) 14:16:10.58ID:cxyD7kKc0
スクールカースト上位は保育園行ってた奴多くね?
集団生活への適応力が幼稚園からの奴より早そう
その分性格悪いのが多い気がするけど
2024/12/14(土) 14:17:10.86ID:R3ElacVa0
2歳になってやっと保育園に入れた我が家の息子はどうなるんだろう?
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:17:21.14ID:zqcThSVT0
スクールカースト
裏カーストがあるだろあれ
表の人知らないだけで
460 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:17:23.26ID:pwXKtAY70
>>422
んしゃ、好きな所選びなよ
以前は、幼稚園を比較すること自体が悪とされていたが、
今ならある程度自由だろ
今でも、大っぴらに何処ソコの小学校、中学校を比較するのはタブーだし
陰では口にしても
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:17:54.96ID:kDV9fspa0
>>453
言い方を変えよう
優秀層が多い方を選んどけ
残りかすだらけのところに行っても希少価値なんてないぞ
462 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:18:17.27ID:pwXKtAY70
>>427
そう思えているなら、それで良いか
2024/12/14(土) 14:18:52.53ID:HzLhAjDI0
>>453
大体は凡人だろうから
多数派の方が楽だろう
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:19:14.23ID:mIAiy1V+0
>>447
親のキャリアは優秀なのに子どもは…
って子どもばっかりよ
多動で暴力的で周りに迷惑しかかけない
ただこれは何歳から保育園に行こうが持ってるものは変わらないから
ハッタショでも訓練すれば生活面はそれなりに成長するかな
着替えたときにちゃんと畳むとか
2024/12/14(土) 14:19:24.02ID:R3ElacVa0
>>343
育児ノイローゼの母親だったら、愛着形成とか問題外。

育児ノイローゼになる母親も多い。
2024/12/14(土) 14:20:05.16ID:O62oOiCY0
保育園と幼稚園で預ける時間は違うけど教育に対するニーズは同じだろ
教育内容が違うとしたら国の怠慢だと思う
2024/12/14(土) 14:20:17.39ID:R3ElacVa0
>>464
子供のいないネトウヨ君の思い込みだなw
2024/12/14(土) 14:21:11.43ID:0rfGSmZ20
>>432
なんだ?取り上げるって。
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:21:31.25ID:pxKo0yrO0
>>460
言われなくても、妻と俺は子供の幼稚園を選んだよ
送迎があるところ、延長が長いところ、美術が好きな園長のところ、有名寺運営のところ、色々あったね

親は苦労したけど、子供にとっても最高の幼稚園でした
2024/12/14(土) 14:21:49.08ID:R3ElacVa0
>>466
保育園は育成機関、幼稚園は教育機関。
目的が違う。
2024/12/14(土) 14:22:15.21ID:ajaBvGcm0
日本ソフホーズ化計画
472 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:22:15.92ID:pwXKtAY70
>>436
そうか思うなら、自分の子はそうすれば?
保育園にも幼稚園にも小学校にも通わせずに
世の中、そんなに自分の思い通りに子育てができない人が多いから、
こんな施設も制度もある
2024/12/14(土) 14:23:16.19ID:AM6vv/VV0
言葉も喋れない意味も分からないような幼児を預けるのは抵抗ないんだろうか?色んなニュース見てるとそういう時期に預けるのはちょっとねぇ
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:25:16.20ID:rspMTlrO0
共産化への捏造プロセス
兵隊になって死ぬ運命が与えられる
475 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:25:22.50ID:pwXKtAY70
>>452
発達障害の有無の基準を変えて、
現在は発達障害有りって判定される子も無しにされる結果が見えてる
発達障害有りの子に適した教育をして、
大人になっても自立できるようにする方法などにカネをかけるべき
2024/12/14(土) 14:25:25.72ID:znxr+UDk0
親の前ではめちゃめちゃ良い子を演じて学校で陰湿な苛めだのやってる子ってコミュニケーションスキルとか個人社会スキルとかはむしろ高い子じゃなかった?
早くから親と離れて集団生活に入って身体や能力の発達はしたけど後々心の発達に響いてくるとか何かが足りなかったどこか欠けていたってことはないんかね
数値やら見て単純に結論出していいものではなさそうだけど
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:25:37.74ID:w9Y7U0720
おれにはわかる ここで文句言ってるのは独身のこどおじだとw
478 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:26:32.13ID:pwXKtAY70
>>469
それはよかった
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:26:42.91ID:rspMTlrO0
>>428
おかしな国だよ
今世紀中に公務員の縮小をしないと
破綻まっしぐらなのは確か
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:27:36.46ID:gTa13E3b0
産んで産みっ放しの親の勝ち
産まれて飼育園にぶち込まれた放置子の勝ち
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:28:07.36ID:pxKo0yrO0
>>478
ありがとう
482 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:28:25.53ID:pwXKtAY70
>>466
国の怠慢だよ
厚労省と文科省の縄張り争いでしかない
その産物がこども園
2024/12/14(土) 14:29:10.20ID:s1phAU+80
>>452
今は愛情不足から来る愛着障害が増えている。
そしてその症状は発達障害のADHDに似ている。
奇声を発したり、落ち着きが無かったり、いきなり大人を困らせる行動を取ったり。

環境が変わったと言うなら、これが原因だろう。
2024/12/14(土) 14:29:10.28ID:MzmVMj4c0
大事なのは思春期以降
愛情不足は推し活とか共依存とかに
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:29:12.88ID:zqcThSVT0
>>462
しゃあないがな
家族が病気ってそういうことだよ?
だからそういう人助けてあげたいよ!

>>461
>>463
そうだね優秀な方に入ると楽だね
凡人は多い方がいいのかなるほど

でも次子育てするならって来世か?あるのか知らんが
やはり私の音楽エスプリを受け取れる秀才に出てきて欲しい
無理なら放牧するわ
2024/12/14(土) 14:29:24.65ID:Db1MUeLY0
保育園って保育なんてしないよ
エサやりと糞尿処理が主な仕事

最近の子供はみんな保育園育ちだけど
発達の割合は多くないか?

無駄な研究をする東北大はつぶそうか
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:30:50.13ID:or7bJRZG0
早生まれで保育園も行かず小学校低学年までは授業にもついてゆけずに苦労したが
結局最後は近隣で唯一東大に合格したぞ

中高生位になれば表層的な発達よりも本人由来の能力と努力がものを言う
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:30:55.65ID:pxKo0yrO0
>>482
こども園(内閣府)
縦割り行政笑っちゃうよね
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:30:59.23ID:mVjzqqSg0
そして働きたくないから発達障害になるんですねー。東北大学は預言者か?
490 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:31:18.49ID:pwXKtAY70
>>468
ポルポトは、子供は親元から引き離して、
共産武装ゲリラにする教育をして、
大人を大量に虐殺する非道をはたらいた
善悪の基準なんか持ってない洗脳された子供だからな
ポルポト壊滅後は、その子らは迫害の対象になった
2024/12/14(土) 14:31:31.08ID:ewwCxans0
石破った?
2024/12/14(土) 14:31:36.28ID:ib4wikOs0
早熟したところでそこで止まれば凡人だよ?
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:32:40.70ID:kDV9fspa0
>>464
そういう問題児は昔の幼稚園にもいたろ?
今は保育園でも普通に卒園して都会なら中学受験したりでなければ高校受験で良い学校行ってるよ
保育園は出来が悪いって思いたいんだろうけどもうそういう時代じゃない
2024/12/14(土) 14:32:51.50ID:R3ElacVa0
>>483
増えてるのか?

中学校での学校の状態は、年ごとに良くなっている(落ち着いてきている)と思うが?
2024/12/14(土) 14:34:02.47ID:Db1MUeLY0
>>493
保育園育ちが発達に好影響、という>>1
三歳児神話と同じぐらいウソだなw
どうせ変な統計のウソついてんだろ
496 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:34:05.59ID:pwXKtAY70
>>488
笑えん話だよ
国が頼りないから、
親がちゃんとしないと子供を育てる事はできない
それは昭和の頃から変わってないが
2024/12/14(土) 14:34:18.79ID:R3ElacVa0
>>490
イスラエルのキブツはいまでもあるんだってね。
エリート養成らしい。
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:34:25.48ID:zqcThSVT0
>>487
すごいなあ❣
2024/12/14(土) 14:34:28.14ID:Db1MUeLY0
>>494
小学校の支援学級の割合を見てみなw
2024/12/14(土) 14:35:08.08ID:zYLLtkXL0
>>494
学校来てないんでしょ
不登校増えてるし
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:35:23.00ID:pxKo0yrO0
>>426
子供の性格や園の実態を把握できずに有名園だから~って突進する親はいる
2024/12/14(土) 14:35:29.12ID:Db1MUeLY0
>>496
× 国が頼りない
〇 一馬力で食ってけないから子供は放置
(一馬力で食えないのも国民負担の高い国のせいだけどさ)
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:36:12.12ID:kDV9fspa0
>>487
そうなるかは一か八かの賭けだから、能力低い場合は小さい頃の訓練が有効
将来優秀になるためじゃなくて、おバカだった場合に一定水準までいけるようにみんな教育しておいた方が良い
2024/12/14(土) 14:36:17.49ID:R3ElacVa0
>>495
単純に考えて嘘とも思えない。
幼稚園での教育は短時間だけど保育園での育成と教育は倍ぐらいの時間になる。
教育的な時間は長い方が結果も出るだろう。
2024/12/14(土) 14:36:33.92ID:Db1MUeLY0
そうだね
不登校も増えてる
>>1は無駄な補助金使ってるんじゃねえか?
2024/12/14(土) 14:36:37.27ID:Yt1KpJwW0
3歳時点だけ見てもな
30歳くらいまで追跡したら証拠能力あり
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:37:30.27ID:kDV9fspa0
>>495
こうやって話題になればせ研究は半分成功なんじゃ
どうせ正解なんて分からないし
2024/12/14(土) 14:37:36.67ID:R3ElacVa0
>>499
授業についていけない子供も支援に入れてるからね。
昔は授業についていけない子供は切り捨てられて、地域の不良になったりした。
2024/12/14(土) 14:37:52.44ID:zYLLtkXL0
>>504
愛着が必要な時期に長時間の集団保育なんかそれだけで虐待じみてるやんけ
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:37:57.34ID:pxKo0yrO0
>>496
国もそうだが、金儲けしか考えない園の幼稚園からこども園への移行もあって
そこら辺の事情を知らない親って多いね
2024/12/14(土) 14:39:02.44ID:Db1MUeLY0
>>504
だから保育園はエサやりと糞尿処理しかしないってw
問題児はいつまでたっても問題児

ちなみに発達障害のある子どもの対応は保育士の「過剰配置」(通称「カハイ」)と言われて
保育士が一人余分につくことになってる
たくさんいるよ
2024/12/14(土) 14:39:09.64ID:R3ElacVa0
>>500
不登校の子は、むしろ非常におとなしい。
成人すると個性を発揮できる仕事についたりしていく子供が多い。。
2024/12/14(土) 14:39:34.27ID:Db1MUeLY0
>>507
大学が適当なウソをつくのはよくない
所詮田舎の大学だなw
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:39:56.70ID:zqcThSVT0
>>512
わかるわ
気が合わない
同年代に伝わる言語を持ってないっていうか
2024/12/14(土) 14:40:39.83ID:R3ElacVa0
>>509
愛着が必要な時期って誰が決めてるの?

例えば欧米では0歳から同室で寝かせないけど、それは愛着と何か関係あると思う?
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:40:53.51ID:T3CImmdQ0
>>300
オレオレ詐欺とか引っ掛かるのは世間知らず無職専業主婦だけだからな
本当に専業主婦って子供にも社会にも害悪しかないよな

まぁ社会性がないゴミ女だから専業主婦になるんだろうけど
そういう女は結婚も妊娠出産も禁止にして欲しいわ
仕事できない女は子供生む資格なし
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:40:54.88ID:HHRt4uJQ0
どう考えても早く他人とコミュとったほうが良いに決まってるもんな
2024/12/14(土) 14:41:06.00ID:Db1MUeLY0
ちなみに幼稚園がもう成立しなくなってる
あさ8時ごろ子供を送り出して3時ごろバスの降り場に迎えに行ける
専業主婦がいなくなったから
どんどん延長保育の嵐で保育園と保育時間が変わらなくなってきた
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:41:10.57ID:kDV9fspa0
>>508
支援ってボーダーとその下みたいに分けてみてくれるのかね
520 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:41:26.46ID:pwXKtAY70
>>502
国民負担率、ってのは、
国全体の歴史、文化とか、
国際的環境とか人口動態とかで適した水準もぜい金の再配分も変わるし
日本だと、団塊の世代に過剰に社会保障を振り分けしすぎた
ソレ以前の人口が少ない高齢層に改善した社会保障を
さらに高待遇にしてしまったから、
人口が増えてしまって国家財政を破綻に追い込んでる
2024/12/14(土) 14:41:53.12ID:VJCqQ20Y0
>>495
じゃあ論文読んで欠陥を指摘すればいいのに
論文理解するどころか英語も読めないんだろうけど
2024/12/14(土) 14:42:12.82ID:Db1MUeLY0
>>517
刑務所に入れた囚人がコミュ強になると思うか?
保育所の園児もコミュ障はコミュ障のままだよ
2024/12/14(土) 14:42:19.23ID:R3ElacVa0
>>511
保育園は育成と教育。
幼稚園は教育。
小学校低学年ぐらいまでは、育成と教育は一体なんだよね。
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:42:40.98ID:pxKo0yrO0
>>504
> 保育園での育成と教育
保育園は育成や教育はしないけどな
時代が変わってきてるから備え付けの絵本とかは読ませてるけど、
幼稚園みたいに一人一人に新品の絵本とかの教育媒体配っての対応はしないよ
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:42:50.72ID:kDV9fspa0
>>511
漢字、加配じゃないの
2024/12/14(土) 14:42:58.19ID:R3ElacVa0
>>519
親と教師で相談して決めるらしい。
2024/12/14(土) 14:43:05.34ID:zYLLtkXL0
>>521
好影響とも言ってないよ
発達に遅れが出るわけではないと言ってるだけ
2024/12/14(土) 14:43:13.32ID:Db1MUeLY0
>>521
結論が実感と違うからな
三歳児神話と同じだ
まあそのうちホコリに埋もれるクソ論文の仲間入りだろう
ちなみにURLわかったら教えてくれ
529 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:43:39.42ID:pwXKtAY70
>>497
エリート養成は有っても、
ゲリラ養成じゃあるまい

てか、イギリスだと中から上の階層だと、
親元を離れて小学生から寄宿舎生活で学校生活って
今でも普通に有るが
2024/12/14(土) 14:43:48.91ID:s1phAU+80
>>494
子供は減っているのに、発達障害の子供は増えていると言う統計がある。
そして愛着障害は専門医でも誤診する。

ちなみにADHDと愛着障害の一番の違いは、
愛着障害は人前に出るとADHDの様な行動をし、
そうでない時は大人しい事だ。
2024/12/14(土) 14:44:09.77ID:Db1MUeLY0
>>523
だから保育園は教育なんてしないってw
エサやりと糞尿処理だけ
動物園の織の中みたいなもんだよ
子供をリヤカー積んで運んでいくんだぜw
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:44:19.41ID:T3CImmdQ0
>>522
例え話が意味婦だわ

少なくても母親とずっといるより、他人と接したほうが可能性は広がるだろ
ようは母親が働いて自立したくないから、それを言い訳に子供にベッタリする奴が多い
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:44:41.94ID:T3CImmdQ0
>>532
意味婦、ではなく、意味不明
2024/12/14(土) 14:45:07.34ID:Db1MUeLY0
>>525
そのとおりだった
訂正する
よく過剰配置と言われるもんでなw
2024/12/14(土) 14:45:37.53ID:zYLLtkXL0
>>528
昔3歳未満の集団保育は意味なし
って論文出たけど
都合悪いのか無かったことにされたのを覚えてる
2024/12/14(土) 14:46:03.50ID:Db1MUeLY0
>>532
病児保育なんて病気の子供を放置して自分は働きに行くんだからな
鬼畜の所業だ
2024/12/14(土) 14:46:11.87ID:MCliqKJ20
>>518
都心のクソ高い家賃やローン払ってるからやろ
郊外行くと専業もまだまだおるで
幼稚園の預かりも増えてるけどパート程度が多い
2024/12/14(土) 14:46:12.23ID:jb1zlpaC0
4ヶ月から保育園通ってる高学年長女コミュ力抜群勉強それなりスポ小真剣で今のところ将来何も心配してない
弟をいじめる能力も強いけどw
1歳から保育園の低学年弟はこちらもスポーツガチ勢だけど甘えん坊で泣き虫で若干心配
539 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:46:20.78ID:pwXKtAY70
>>525
加廃、の気もする
2024/12/14(土) 14:47:14.91ID:Db1MUeLY0
こんなのは「子供による」が結論
入れないほうがいいひどい保育園もたくさんあるぞw
いい保育園の保育士は忙しすぎてみんなつぶれるしw
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:47:46.91ID:nIaWdc3R0
でもホイ卒w
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:47:48.20ID:T3CImmdQ0
>>536
別に母親が看病しなくてもいいだろ?
それで死ぬのかよ🤣
2024/12/14(土) 14:47:53.38ID:Db1MUeLY0
>>537
若い人は基本的に共稼ぎだよ
子供自体をもう産まなくなってきてるけどさ
2024/12/14(土) 14:48:37.67ID:s1phAU+80
子供には、少なくともある程度育つまでは、母親の愛情が必要だろうと思う。
今の共働きは、子供を横に置いて作業していた昔の共働きとは違う。

>>542
心がな。
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:48:39.45ID:pxKo0yrO0
>>531
保育園も教育的なことをやって本を読む時間は作るけど
保育園の本を読む時間は、保育園備え付けのそれぞれが好きな本を読む
幼稚園の本を読む時間は、毎月園が購入する同じ本を声を出して読んで感想とか言い合う
全然違うんだよな
546 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:48:48.04ID:pwXKtAY70
>>531
お前の周辺だとそんなもんなんだろうな
「お前の周辺」だと、な
2024/12/14(土) 14:48:50.66ID:Db1MUeLY0
保育園の実態なんてひどいもんだぜ
やっと最近虐待が明るみに出てるけど
子供を暴力で支配するサイコパス保育士が重宝される
なんせ忙しいからな保育士は
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:48:58.31ID:zqcThSVT0
んーーせっかく作った保育所利用してね
年金納めてね

ワクチンいっぱい買ったから打ってね

コミュ障云々

www
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:49:34.48ID:kDV9fspa0
>>530
昔は発達でも診断されてないのが普通扱いだっただけで実際の数が増えたわけじゃないだろう
だから今になって大人の発達が話題になってる
大人しくて迷惑かけないタイプも多かったけど、今なら勉強のスピードがら落ちるって他の親に文句言われそうだな
2024/12/14(土) 14:49:52.34ID:Db1MUeLY0
>>546
お前が実態を知らないだけ
保育園なんて福祉法人の経営者一族が補助金をがめるためにある
そして保育士は使い捨て
いい人からやめていってサイコパスしか残らない
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:50:37.25ID:Zmg7I/fF0
保育園卒>>>幼稚園卒
が確定したん?
2024/12/14(土) 14:50:51.68ID:2Zt5EUyl0
三歳児神話ってこういう意味だっけ?
3歳の時点での発達がどうのって話じゃなくて、3歳まで親が愛情と責任をもって手元で育てないとその後の人格に影響する、って意味じゃなかったのか
2024/12/14(土) 14:51:03.09ID:zYLLtkXL0
>>550
もう保育する人自体がいないもんな
有資格はたくさんいるけど誰も続けない
554 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 14:51:15.17ID:pwXKtAY70
>>550
もう一度言うな
お前の周辺だとそんなもんなんだろうな
「お前の周辺」だと、な
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:51:42.09ID:T3CImmdQ0
>>544
まぁ、そうやって弱いガキを増やして軟弱にさせるほうが害悪だと思うがな?長い目で見れば

早めに自立心をつけさせるのは、欧米では当たり前だからね?
早くに一人部屋で寝かせるわけだし

母親が自立すれば、子供もその背中を見て育つよ
母親が働かない専業主婦なら、子供も怠けるよ
2024/12/14(土) 14:53:49.86ID:0rfGSmZ20
>>532
これ
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:54:20.93ID:pxKo0yrO0
>>554
餌やり
糞尿処理
保育園敷地は狭いから歩けない乳児はリアカーに載せて近くの公立公園へ
は保育園あるあるだわ

他には昼寝
2024/12/14(土) 14:54:27.67ID:2Zt5EUyl0
>>531
あのリヤカーはすごく可愛い
2024/12/14(土) 14:54:39.99ID:0SjbbVUb0
まるで保育園行かせてんし場合が親が毎日子育て広場とか公園に連れてってないとでも言える記事だけどふざけんなよ
2024/12/14(土) 14:54:44.75ID:s1phAU+80
>>549
本来はその通り、検査する様になったから増えたと言う理屈が正しい筈だが、
日本に於ける発達障害と言う物の割合を遥かに上回って増えていると言う事は他の要因がある。
俺としては、それが愛着障害の誤診だろうと思っている。

現場の当事者達が実感で「増えている」と言ってもいる様だから、実際増えているんだろう。
知り合いにも愛着障害の子供が居るが、
スキンシップを取りながら可愛がっている時は本当に良い子だ。
アレが人前じゃADHDより質が悪いのだから…
2024/12/14(土) 14:55:50.25ID:5ppnvEGp0
人によってはコミュ障は治らんよ擬態で二次障害待ったなし
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:56:03.59ID:pxKo0yrO0
>>558
リヤカーは別に否定する話じゃないわな
子供らワイワイやってて楽しそうだし
2024/12/14(土) 14:56:09.83ID:L9nsL4Si0
>>417
親戚の叔父叔母や祖父母にひっきりなしに話しかけられて育つのと、父母の3人家族で同じ生活環境で育つことを考えれば容易に想像がつくな
2024/12/14(土) 14:56:28.86ID:s1phAU+80
>>555
お前さんの様な奴が増えると言う問題も出てくるだろう、
俺としてはちと頂けんね。
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:58:28.45ID:kDV9fspa0
>
>>555
なんでもお膳立てして選んで用意してあげたりやり過ぎな母親も多い
放置過ぎも良くないけど虐待じゃなければ過保護よりはマシかも
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 14:59:55.05ID:kDV9fspa0
>>562
あれ、いつ頃から登場したんだろう
平成にはあったのかな
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:00:13.67ID:fpiyFtBW0
今の時代はもう保育園も幼稚園も変わらないでしょ

母親みんなスマホ見てるじゃない
暇あればスマホ見て育児が云々とか昔と比べたら雲泥の差
2024/12/14(土) 15:00:54.57ID:Oaivf+T+0
ここで連投してる奴なんなん?
子育てするなら連投してる暇はないんやで

全く無能は何歳になってもママのせいにするんだね
2024/12/14(土) 15:00:57.02ID:s1phAU+80
>>559
そうしない親も多いって事じゃないか?

ただなぁ…運動能力はともかくとして、学習なんてのは後でどうとでもなる。
愛情不足は取り返しが付かない。
となれば、子供の為にどれを優先すべきかなんて分かりそうな物だが。
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:01:24.73ID:kDV9fspa0
>>560
その決めつけは当事者の親を追い込む
2024/12/14(土) 15:02:07.82ID:/izrlIZ40
(; ゚Д゚)早目の決断でテレパシーが使えるほどのコミュ強に!
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:02:12.43ID:cc8UQab90
>>524
職場近くにある、なんたらナーサリーってセレブ保育園では、
公用語を英語にして読み書きも教えている模様なんだけど、教育というか越権行為にならんのかな?
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:02:45.68ID:kfK7GlsP0
今は子供が大声上げるとキチガイ認定する
本当におかしい(キチガイ)は現代社会の方
2024/12/14(土) 15:05:07.94ID:s1phAU+80
>>570
それもな、追い込むっつーかノイローゼにさせる程に周りのサポートを得難い
今の核家族化やらの環境が原因となるが…

フルタイムの仕事から帰って来て家事をしながら子供に全力で愛情を注げるなんて、
スーパーマンでなけりゃ無理だろ。
うちの親も無理だったよ、俺が妹達の世話をしていた。
2024/12/14(土) 15:05:34.05ID:R3ElacVa0
>>529
エリート養成もゲリラ養成も本質は同じ。
幼児のころから単一の価値観で育てる。
イスラエルのガザでの残虐行為とポルポトの残虐行為に違うところはないな。

ま、イギリスも似たようなものだと思うけど。
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:05:38.38ID:zqcThSVT0
>>573
それいってる医師がいたわ❣
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:06:11.00ID:SS9XTt/90
>>573
そうやって子供って共通点のみで記事とは関係ない話題を繰り広げるから社会からキチガイ認定されるんだろ
もっと相手の意見を聞く努力をしろよ
2024/12/14(土) 15:06:23.97ID:fQbNOLo/0
>>108
昔は親じゃなくて地域が育てたからね
2024/12/14(土) 15:06:30.03ID:R3ElacVa0
>>530
発達障害の診断自体が最近のものだから、時代による多寡を比較するのは不向き。
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:06:52.66ID:rspMTlrO0
60年以上前のアメリカの失敗を
今頃再現するアホな国家が
あります🤣🤣🤣
2024/12/14(土) 15:06:54.88ID:SHzBTdtF0
>>343
嫌すぎるなぁ
実際保育で離れ離れになったとき泣きまくったし保育なんか行かずにずっとママにダッコされて甘え倒したい
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:07:26.75ID:K8cTFrRi0
そりゃ@まともな親がいるかどうか という大前提抜けてるからな
どうしようもない親に密着してるよりはそっちの方がマシだろう。

個人的には「言語能力」で絶対問題出ると思うぞ、乳児からずっとそういうところだと(人員が足りてないと話しかけも少なくなるから
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:08:16.86ID:rspMTlrO0
スパルタ国家万歳
皆んな兵士になって
自民党の為に死ぬ
もちろん自民党の子息達は高みの見物だけどww
2024/12/14(土) 15:08:31.54ID:R3ElacVa0
>>577
相手の意見を聞いて、その場の空気を読んで、しっかり周囲に忖度する。

そんな人間がいくらいても、あまり良いことはなさそうだ。
2024/12/14(土) 15:09:13.97ID:s1phAU+80
>>579
>>560で書いたが、現場の当事者達が増えていると言っている様だ。
奇声を上げる子供が増えたなんて感じで。

後は、脳味噌の腐った年寄り共が子供の声に耐えられなくなっている可能性もあるが…
彼奴等ネットには出て来ないから無視して良いだろう。
2024/12/14(土) 15:09:24.03ID:ib4wikOs0
>>572
わざわざ日本国内で帰国子女を養成しなくてもいいのに
2024/12/14(土) 15:09:26.91ID:PfA9kFwk0
本当か?w
卓越選定されたからってあんまし御用学者になるなよw
2024/12/14(土) 15:09:29.86ID:zYLLtkXL0
>>576
それは正直ちょっと思う
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:10:23.23ID:kDV9fspa0
>>578
日本は貧乏だし本当は爺ちゃん婆ちゃんと一緒に暮らして母親は働きに出て一緒に育ててもらうのが良いのかもな
でも今の年寄りって子供うるさいだの何だので全然協力する気ないだろうな
逆に嫁に何でも押し付けたりするし
2024/12/14(土) 15:10:29.73ID:R3ElacVa0
>>581
欧米先進国とは真逆の考え方だね。

こどもはできるだけ早く自立させる、という考え方が欧米の主流だからね。
2024/12/14(土) 15:10:55.36ID:s1phAU+80
>>573
元々、子供なんてのは叫ぶ物だからな。
大人しいと親から逸れて死ぬ。
2024/12/14(土) 15:11:08.62ID:PfA9kFwk0
早期にガキを保育園入れるとか余裕ない雇われ貧乏人共だろwww
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:11:36.72ID:kDV9fspa0
>>585
ヤフコメとか60以上しかいない勢いだぞ
2024/12/14(土) 15:11:40.10ID:zYLLtkXL0
>>590
もう日本人やめて欧米行きなよ
2024/12/14(土) 15:11:44.19ID:MCliqKJ20
早期保育は3歳時点でコミュ力と個人社会スキルが高い
それまで家の外で生活してるんだから当たり前のこと
気づく人は気づいてる
その後の追跡調査はタブー
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:11:47.40ID:K8cTFrRi0
>>590
殺人事件とか多いのはそういうこともあるだろう(移民前から
2024/12/14(土) 15:11:48.08ID:R3ElacVa0
>>585
現場の当事者という人は、50年同じ仕事を続けてると?

それはちょっと妄想に近いんじゃないかな?
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:11:48.13ID:g4OOEb0U0
専業無職って子供ネタでSNSやって暇潰すだけじゃん、子供にとっちゃ毒でしかないだろ
2024/12/14(土) 15:12:11.72ID:PfA9kFwk0
最近東北が東大に変わって政府方針の太鼓持ち始めたなw
AOもだけどw
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:12:34.31ID:rspMTlrO0
>>552
3歳迄に親とのスキンシップが3000時間以上ないと子供が必ずグレる
ってアメリカの研究があった様な
2024/12/14(土) 15:12:41.76ID:R3ElacVa0
>>594
私がどこに行こうが行くまいが、世界の流れが変わることはないよw

日本は確実に欧米化していく。
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:13:01.66ID:K8cTFrRi0
>>599
東北のAOは学力もちゃんと見てるぞ

まあAOない時代のOBだがw
2024/12/14(土) 15:13:04.27ID:PfA9kFwk0
>>595
www
2024/12/14(土) 15:14:02.20ID:R3ElacVa0
>>596
殺人という意味では、日本人の殺人犯は幼児教育の充実とともに減ってるんじゃないかな?

昔はずいぶん多かったみたいだから。
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:14:40.91ID:kDV9fspa0
>>592
貧乏を他人事と放置してると強盗に入られたりするようになるぞ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:15:10.19ID:IGkhwxt20
3歳まで母親が家庭で育てないと成長に悪影響があるとする「3歳児神話」が根強い。

ほらな
やっぱり男と女では生まれながらに役割分担つうもんがあるんだよ
男に無理やり家事育児やらせた結果が今の少子高齢化社会を招いたんだよ
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:15:10.81ID:rspMTlrO0
>>592
金持ち程
子育てしない
教育係が別にいる
のが人間社会の伝統だけど
ヒトモドキなのかな?
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:15:30.48ID:n/7pQAon0
ホイ卒
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:15:37.74ID:K8cTFrRi0
>>604
比較対象が戦後の混乱期に幼少期を送った団塊とかそういうのじゃ「意味ない」からなl
2024/12/14(土) 15:16:27.01ID:E84G11Ku0
>>606
何の根拠も無いって話よ
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:16:36.04ID:pxKo0yrO0
>>572
インターナショナルスクールあるよね
神奈川だと葉◎なんとかとか、◎手なんとかとか
朝晩にマイクロバス走ってるね

あれ、幼稚園か、幼稚園でも保育園でもない私設塾だと思ってたわ
成金お金持ちが散財自慢する所でしょ
知り合いに行ってる子供いないわ
2024/12/14(土) 15:16:56.81ID:R3ElacVa0
>>609
そういう政治的な偏向があると何も理解できない人間になると思う。
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:17:03.84ID:K8cTFrRi0
>>606
男は大して育児も家事もやってねえだろ今の30代ぐらいはw

そもそもうちのオヤジも九州男児だが最低限の育児、家事ぐらいはしとったわ(昭和15年生まれ
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:17:48.61ID:pxKo0yrO0
>>602
とんぺーは、90年代も闘争頑張ってたよね
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:17:50.95ID:K8cTFrRi0
>>612
政治的偏向もくそもおまえが戦後10年以内の日本の状況について把握してないだけ
2024/12/14(土) 15:18:04.95ID:s1phAU+80
>>597
分からん、自分が子供の時と比較しているのか、それとも園長並みに長年働いているのか。
ちなみに2006年に7,000人ちょいだったのが2019年には70,000人超えだそうだから、
少し長く働いてりゃ実感として分かるレベルだろうとは思う。
1人居ると周りも影響を受けるしな。
2024/12/14(土) 15:18:33.11ID:K9PFWMrV0
でも小学生で初体験されても困るぞ
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:18:44.61ID:K8cTFrRi0
>>614
いや、一部の中核派が良くも悪くも頑張ってたが当時すでに「白け世代」「ノンポリ世代」だらけで浮いてたよ。
まあどっちも正しいとは思わんかったがね。
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:19:01.63ID:rspMTlrO0
>>590
その結果グレる
2024/12/14(土) 15:19:02.90ID:R3ElacVa0
>>615
だから政治的な偏向を持つ人間には何も理解できないって言ってるんだよね。
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:19:07.16ID:cc8UQab90
>>583
>もちろん自民党の子息達は高みの見物だけどww
日本が戦争に巻き込まれたら、庶民は戦場に送り込まれて、小泉進次郎とか岸田翔太郎とかは、それをハナホジで見てるんだろうな
小泉進次郎は公開討論会の場で、学費が高くて大学に行けないと言った学生に対し、
『大学が全てじゃないから手に職つけたら?』と言い放ったから、ありうる
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:19:14.25ID:LVh++80l0
>>572
英語だけできればいいというなら、今は高性能な翻訳ソフトがあるしね。子供の人生を犠牲にしてまで獲得する能力ではない気がする
むしろ、翻訳ソフト作る側の素養が大事で、豊かな日本語能力と日本社会に根ざした文化的バックボーンの方が重要だと思う
2024/12/14(土) 15:19:34.00ID:s1phAU+80
統計的に元々子供の1割は発達障害だろ、
未検査だった奴等は元々居たのだから除外するとして、
愛着障害がどれだけ増えたかだな。
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:19:43.51ID:K8cTFrRi0
それからこれは相互に言えることだが「兄弟の多寡」もかなり影響してる可能性はあるな
今のガキは兄弟が少ないからその点メリットの方が大きい可能性はある。
2024/12/14(土) 15:20:04.01ID:PfA9kFwk0
>>602
国立行きたい首都圏の優秀なのをAOで取ってこれが正しいとかホルホルして錯覚してるに過ぎないw
定員厳格化によってブランド力で来てるのを自分達のやり方が正しいと思い込んでるのだw
安全牌のお気にばかり面接重視の選考の成果は数十年後にわかるだろうwあれ?こんなはずではみたいな結果に終わるなw
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:20:07.86ID:K8cTFrRi0
>>620
おれにおまえがそのケースに見えるが
2024/12/14(土) 15:20:29.70ID:R3ElacVa0
>>616
統計的な人数は、その概念がどこまで一般化していたかによるから意味がない。

自分の十数年程度の実感では、むしろ落ち着いてきている。
2024/12/14(土) 15:21:28.44ID:PfA9kFwk0
>>607
そういうことw
子育てする余裕のない貧乏人のガキが発達にならないなんて嘘臭いのはよく解るだろw
2024/12/14(土) 15:21:31.29ID:R3ElacVa0
>>619
根拠のない偏見だな。
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:22:08.99ID:pxKo0yrO0
>>618
入試で山の上に行ったらヘルメット被ったやつがいた思い出
どうもでした
2024/12/14(土) 15:22:13.73ID:R3ElacVa0
>>626
透視術をもっと磨こうねw
2024/12/14(土) 15:23:13.32ID:R3ElacVa0
>>630
その時代にヘルメット被ってなかったんなら、むしろコミュ障かとw
2024/12/14(土) 15:23:27.38ID:zYLLtkXL0
>>619
今の子はグレ方もわかってないよ
突然オーバードーズするだけ
2024/12/14(土) 15:24:22.34ID:PfA9kFwk0
早く保育園に入れて雇われ共はキリキリ働け働け言ってる政府財界共の方針のアシストw
こういう方針が実は少子化に繋がってることを連中はまったく理解していないw
短期のミクロの金目でしか物事を考えられないからなw
2024/12/14(土) 15:24:31.12ID:s1phAU+80
>>627
そうか、発達障害も愛着障害も統計的には増えまくっとる。
中学と言う時期にそれがどう影響するかは分からん。
軽い発達障害程度なら、
その頃にはある程度正常の閾値に収まる物だ。
問題は愛着障害の方で、こっちは生涯影響する。
2024/12/14(土) 15:25:21.63ID:qMvoMNnU0
>>590
日本は過保護すぎるからなぁ。怪我するからあれしない

親がモンペとかな。
2024/12/14(土) 15:26:11.70ID:g/ju8Hoh0
心理的発達がどうのこうのじゃなくて、
乳幼児なんか他人は適当にしか育てないし
リスクが有るってだけだろ。

一人で10人みるのと同じな訳が無いんだよ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:26:39.84ID:/ZkiOwo50
3号廃止の正当性がまた1つ出てきたな
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:26:43.43ID:qGA5OMXw0
深刻な保育士不足?
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:26:49.47ID:rspMTlrO0
同性婚に辛い現実
どんなに頑張っても
異性の役割を担う事は出来ない
生物として欠陥品
2024/12/14(土) 15:27:14.16ID:R3ElacVa0
>>635
どう影響するかの研究もなさそうだし、欧米の自立優先の育成と日本の古い愛着優先の育成のどちらがいいのかもわからない。

そもそも人間は可塑性に富んでいるし、画一的に語ることに意味がないような気がする。
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:27:27.17ID:pxKo0yrO0
>>635
検査が行き届いて医師会が偉そうにしてるこの時代、誰もが障害持ちだよ
643 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/12/14(土) 15:27:41.53ID:hkz9W83i0
そりゃそうだろ
親が24時間張り付いてるならともかく
2024/12/14(土) 15:28:23.35ID:XqHruW5t0
子供は友人の中で育つからな
親の影響は案外少ない
親が子供に与えられるのは遺伝子と交友環境だけ
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:28:24.93ID:kDV9fspa0
>>611
知り合いが通ってたけど.そこは何でも金次第で運動会後も金払った親はワインで打ち上げ、その横で金払わなかった親は片付けらしい
教育にはあまり良くないようなw
2024/12/14(土) 15:28:26.50ID:R3ElacVa0
>>636
欧米では、小学校卒業までは親の送り迎えが必須。

さて、どちらが過保護なのか?
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:29:04.01ID:pxKo0yrO0
>>632
そういえば東北大は槍ヶ岳にあったな
2024/12/14(土) 15:30:03.50ID:PfA9kFwk0
追跡調査やれば判るよw
都合悪いからやらないと思うがねw
2024/12/14(土) 15:30:39.40ID:MCliqKJ20
宅間とか加藤とか青葉とか宮崎とか
このへんがどういう幼児期を過ごしたかの検証をしてくれない
これはやめたほうがいいんだな、という共通項が見えてくるはずなんだが
2024/12/14(土) 15:30:40.25ID:DwtvT04j0
一歳未満か…
預ける親の資質に左右されてないか?
0歳児預けるならバリキャリママだろうし
2024/12/14(土) 15:32:25.49ID:s1phAU+80
小さな子供を預かる施設の奴等が「増えている」と言うなら、実際増えているんだろう。
となれば、個人的にゃ記事の統計を手放しで喜ぶ気にはなれんね。
代償が大き過ぎる。

>>641
愛着障害がどう影響するかか?
ネットの其処等に転がっているよ、知りたいなら調べりゃ良い。
ただ無理にとは言わんがね、否定して来ると言う事は「調べたくない」んだろう?
この手の知識は、読んだ瞬間発狂する奴も居るからな。

>>642
現場云々言っている通りそう言う意味ではないが、まあ良い。
2024/12/14(土) 15:32:36.76ID:R3ElacVa0
>>649
ガザで大虐殺しているイスラエル兵も、アジアで残虐行為をした日本兵も、たぶん、私たちと同じような環境で幼児期を送っていたんじゃないかと思う。
2024/12/14(土) 15:32:53.34ID:E84G11Ku0
共働きの方が収入多そうだし、収入の影響もありそうだな
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:33:52.01ID:kDV9fspa0
>>625
そこの大学かは置いといて、AOなんて塾で対策してくるしお膳立てしてもらわないと何も出来ないのが増えるだけな気がする
2024/12/14(土) 15:35:41.88ID:zYLLtkXL0
>>653
どうかなあ
両親高収入だけど子供は全員…てのも結構あるしなあ
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:36:32.33ID:Qhg8Izrb0
これはあると思うよ。色んな子と触れ合うってめっちゃ大事だし。
そんなこと言ってんじゃないの。睡眠時間だ
夫婦フルタイムで子どもの睡眠時間確保できるのかって話だ
幼児で12時間以上だぞ
2024/12/14(土) 15:37:28.76ID:E84G11Ku0
>>655
親の年収と成績には統計的に正の相関があったはず
学歴と年収にも相関があるので、格差の固定化が懸念されとるね
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:38:13.93ID:zqcThSVT0
>>607
だから冷酷な人も
でも養育係と家系の雰囲気と教育方針と私
2024/12/14(土) 15:38:42.03ID:zYLLtkXL0
>>657
そりゃ健常児の話
まあ成績だけ良い自閉強い問題児もたくさんいるけど
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:38:50.93ID:65MO8Xpv0
>>606
残念だが、そうじゃないようだな。
密室の母子なんて、発達にいいわけがない。
2024/12/14(土) 15:39:48.80ID:hFE0jCqi0
今の時代は家で親が育てても必要最低限のとき以外は動画見せてほったらかしだしね
それよりは保育園行ってたほうがいいに決まっている
2024/12/14(土) 15:40:00.22ID:zYLLtkXL0
>>660
密室になる母子は母親の資質に問題あるので
専業主婦の子育てとは別問題
2024/12/14(土) 15:40:41.77ID:E84G11Ku0
>>659
健常児かどうかなんて話はしとらん
2024/12/14(土) 15:42:22.62ID:zYLLtkXL0
>>663
こっちは健常児かどうかってのも含めた話してるんで
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:43:36.65ID:zqcThSVT0
福祉施設だと利用者と職員が逆転してたりさ?

あと高齢者とかさ、やっぱり賢い訳よ
で、なんで認知になるかって言う原因をね
ずっと探ってるんだけどさ

幼少期も関係あるよね
もちろんその後の越し方もだけど

保育所と幼稚園どっちが認知症になりやすいか
ちょっと追跡調査して欲しいね
コミュ力と関係あるし
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:44:36.77ID:65MO8Xpv0
>>644
そう、子ども同士で遊ぶほうがいいんだよ。
4歳まで家でかあちゃんとしかいないって、おかしくなるわ。
「ヒト」って生き物は、そんなふうに育っていない。
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:45:42.14ID:3k1oIKZZ0
ダウン症以外は問題ない
必死に異常者認定したがるキチガイ世界
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:45:58.21ID:4QopUYVQ0
激しい競争の中、指定校推薦など勝ち取った先輩たちが言うには、
内部進学の子たちが計算できないとかアルファベットすら怪しかったり
して入学初めに衝撃を受けるらしいw
東京とかの超有名私大の話し。

地方公立の優秀な生徒を集めても、その子達をちゃんと教育できるのか?
高い学費払うのに、心配になる。
2024/12/14(土) 15:46:30.56ID:iV2S4v8m0
3歳時点で比べたらそりゃそうだろ
こんな研究意味あるんか?
中学受験前の12歳とかで比べたら意味のあるデータになるのに
2024/12/14(土) 15:46:54.80ID:Kwr4JMFk0
早期保育施設に通えるのは経済的に余裕があるからでそれはつまり素質も環境も優れているだけという仮説をこの手の分析って排除できるの?できないならほとんど意味ない。
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:47:43.31ID:kDV9fspa0
>>666
幼稚園だったけど、入園前は近所にたくさん同じ年頃頃の子がいて毎日遊びまくってたし年上が幼稚園行くと羨ましくてたまらなかった
今は周りほとんど保育園行っててそんな環境じゃないしなー
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:48:04.55ID:6xuvE/1d0
>>1
お上が今更何言ったって無理でしょ(笑)
貧困二馬力世代の子供はホイ卒愛着障害パパ活引きこもり待ったナシ(笑)
2024/12/14(土) 15:48:11.82ID:5h30pNQv0
共働き強制するような政策してんだから0歳から義務教育化すりゃいいんよ
2024/12/14(土) 15:48:29.46ID:BwSUH+tT0
>>668
地方公立って昔より優秀な生徒の層が薄くなってるよな。
多分田舎に残った親の層の関係だと思うけど。
2024/12/14(土) 15:48:36.81ID:E84G11Ku0
>>666
人類の歴史で母親だけが子供を育ててた時代なんてなさそうだしな
幼少期に色々な人と関わるのが本来の在り方なんだろう
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:50:37.53ID:4QopUYVQ0
>>669
中高生の子供持ちの浅い経験から言うと、学習は幼児期からの学習習慣。
帰宅後すぐに宿題とか、間違えた問題を直すとか、読書に親しむとか。
高学年以降は、自我が出てきて修正無理。
おそらく人間性もそう。
誰かが小さい間に指摘してたら、身につく。
そんな感じがする。
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:50:44.90ID:65MO8Xpv0
>>527
越権にはならんけど、うまくはいかんだろうねえ。
中途半端な、英語もどきを話すおバカになりかねん。
アメリカの小学生のような英語を話す「大人」って、意味があるかね
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:53:14.22ID:kDV9fspa0
>>676
同じ兄弟でも何度言ってもやらないのもいるし、素直にやる子もいる
親のコントロールの影響なんてたかが知れてる
2024/12/14(土) 15:53:16.64ID:eahQ1aAl0
生まれたばかりの自分の子を預けて
やすい金で責任だけ重いのに
他人の子をみてる保育士ってどんな気持ちなんやろか
2024/12/14(土) 15:53:45.69ID:LxFho4ko0
0歳児からの知育塾みたいなのに行かせて本当に良かったーw
お金もかかるし時間とるもの大変だったけど、こういうことしていかないと虐待だもん
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:55:48.98ID:i8EVghDm0
>>100
発達にも種類があるのだよ
誰から構わず空気を読めずに仲間に加わって
しまう子もいる
グループが出来上がってくる小学生になると
なんでうちのグループに勝手に入ってきたんだ?と
周りから思われる事もあるのだよ
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:55:55.34ID:nYWxXLr/0
>>680
玉木雄一郎はそろばんスキルが大蔵省、財務省につながったしな
2024/12/14(土) 15:56:33.01ID:DwtvT04j0
>>668
地方トップクラスは一般入試で難関国立を目指す
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 15:57:37.86ID:zqcThSVT0
>>681
仲間に入れたれよ
2024/12/14(土) 15:58:37.06ID:7ce7J2oY0
ホントに女という生き物が母親としても欠陥品となる日が来るとは
2024/12/14(土) 15:59:20.72ID:zYLLtkXL0
>>681
積極奇異だな
>>680
早期教育は中高で逆転て記事最近でてなかった?
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:00:27.92ID:65MO8Xpv0
>>676
そういうんじゃないんだよ。
「体験格差」とか最近言われてるだろ?
幼稚園児に椅子に座らせて「お勉強」させるとか、そういうんじゃないんだよ。
「脳の発達」にとって何が必要かってことさ。「ヒトのこども」が育ってきたような体験をさせる必要がある。
2024/12/14(土) 16:07:41.33ID:wKUwekT20
保育園行くのに300万くらいかかるんだけどみんなよく金出せるな
餓死するわ
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:08:25.69ID:Qhg8Izrb0
>>688
うち、年収に関わらず無料になった
2024/12/14(土) 16:14:50.72ID:EvCZakk70
女は子育てしなくていいというフェミの主張を補強するための結論が決まってる調査w
2024/12/14(土) 16:15:57.75ID:hs4BjDUf0
経験値が高いだけで高いレベルのコミュニケーションはまた別の話だと思うぞ
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:16:37.20ID:/Jv0/t8N0
幼稚園1年しか通ってないけど
だから社交性なくなったの?
2024/12/14(土) 16:17:54.22ID:cMttFHM90
親を友達感覚で接しようとするのは関係するんかな。
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:20:29.48ID:/pT6DIda0
ナニコレ?幼児期の親の扱いで発達障害が量産されるの?
2024/12/14(土) 16:23:11.04ID:RAoqj8+L0
>>693
友達どころか見下してるようなの結構いるじゃん
親は妙に子供にヘコヘコしてる
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:23:21.81ID:2I2B1siO0
>特に差が大きかったのは、コミュニケーションと個人社会スキルだった。

10年後20年後にはお前らみたいのが減少するわけだな
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:23:41.38ID:65MO8Xpv0
>>690
男があまりにも子育てしなかったことが問題でもあるな
2024/12/14(土) 16:25:40.30ID:CxOL/6hI0
なるほど、幼稚園にも入園しなかったからオレはこうなったのか。
2024/12/14(土) 16:27:28.48ID:7ce7J2oY0
>>697
まぁつまり
女=無価値
って話だな
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:37:18.30ID:VYjt80DS0
もう一つ提唱する理論としては、
小さい時から外に出されすぎると逆に家に執着するという理論だ
不登校や引きこもりというのは、小さいときに外に出されすぎていた(安心する家というものがなかった)可能性がある
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:41:07.13ID:VYjt80DS0
この感情調節障害がADHDの中心的な症状となっているというのは、
中国・復旦大学の最新研究だぞ
ニュースになったのは3日前だ
自分は君らより思考が深いし、アップデートも早い
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:41:09.80ID:xoN4OtIW0
今じゃ金持ちでも保育園行かせるからな
有名プリスクール入れる為に出産前から予約してる
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:42:59.98ID:VYjt80DS0
中国ドラマとかみてると、
皇帝のお妃候補選びとして、いろんなストレスをかけて(例えば徹夜をさせるとか)、
心が動じなかった人間を選ぶとかはあったんだよな
育ちの良さが心の平安につながってるという考え方は昔からあったし、
最新研究はそれを追認するような方向だとは思う
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:43:36.25ID:Qhg8Izrb0
>>701
興味深いね
2024/12/14(土) 16:43:46.88ID:WiNOcHM60
昔なら大家族で面倒みる人が何人もいたりだろうけど今、保育園行かない子は母親と二人っきりだろうしコミュ力には影響あるんだろな
2024/12/14(土) 16:44:06.29ID:qedeylaY0
子供を国が買い取って均一に育てれば良いさ
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:44:17.89ID:cIvZeMdd0
>>218
何言ってるのかわかんねえわ
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:45:31.88ID:OuCM6zRo0
共働き(嫁フルタイム)=0歳保育
そりゃ遺伝って言うんじゃねえのか?
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:45:48.63ID:2I2B1siO0
>>705
タラちゃんはみんなで育ててるからコミュ障にはならないだろうね
2024/12/14(土) 16:46:06.65ID:VdpFN8bn0
わし、昔ADHD気味だし、失語症だったけど治ったで

普通に大学出て働いて困ってない
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:49:13.66ID:cIvZeMdd0
毒親が深く関わると詰むからな
2024/12/14(土) 16:51:59.28ID:zYLLtkXL0
>>700
それわかる
0歳児保育親の出張にもつきあわされる
家にいたいけど不登校したり引きこもりになる勇気はなかったから
勉強頑張っていい大学行って転勤族の旦那見つけて
数年だけ2馬力やって教育費貯めて専業になったのが親戚にいる
2024/12/14(土) 16:52:54.58ID:TldsSSLz0
ドシロウト女が独りぼっちで育てるより保育士が育てた方が100倍マシってことだな
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:55:38.86ID:g+Lcfk120
奴隷地域らしい研究だなww
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:56:40.78ID:VYjt80DS0
感情調節機能と密接に関わる脳領域「下前頭回」の表面積が縮小
→これがADHDの直接的な原因
児童虐待でも同じ場所が影響が出る≒ストレス耐性の著しい低下≒予後不良
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:57:20.41ID:2I2B1siO0
>>713
まんさんのわがままのせいでどれだけの人間が被害を被ったか数えられないな
2024/12/14(土) 16:57:39.02ID:IPXsHDlV0
東北大は推薦で入学する奴が半分くらいいるアホ大学だっけw
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:58:24.28ID:OuCM6zRo0
>>717
アホ高校のアホは推薦されないからw
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 16:58:44.29ID:VYjt80DS0
本人の能力以上の働きかけって基本的には虐待なんだわな
軍隊での訓練による適応障害やら、過労死とかと同じ理論
ただ小さい子どもは反論できないだけなんだろう
必死に脳は適応するだろうが
2024/12/14(土) 16:59:50.58ID:TldsSSLz0
>>711
職場に単純作業しかできないジジィの問題社員がいるが
二人の共通点は父親がいなかったことをことあるごとに発言して呪ってること
やっぱ片親って精神病んでるの少なくない
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:00:21.82ID:VYjt80DS0
本来は虐待する人間は専業主婦が多い→虐待するぐらいなら保育園に預けて、
みたいな感じだったんだろうが、
どこから間違った方向にいったんだろうな
2024/12/14(土) 17:00:37.17ID:QovJPfL50
東北大はもうすぐ全員が推薦になると明言してる
馬鹿しかおらん
2024/12/14(土) 17:01:42.72ID:74cYft+/0
>>3
「親はなくとも子は育つ」
むかしからこの言葉が伝わってるっtことは、、、あとは分かるな?w
2024/12/14(土) 17:01:53.52ID:TldsSSLz0
>>722
いいんじゃね
共通テストごとき対策すりゃバカでも高得点とれるゲーム
2024/12/14(土) 17:01:58.40ID:/mC4Is2g0
知り合いが東北大医学部に推薦で入った
勉強はイマイチだった
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:02:17.51ID:749N9FzJ0
0歳から母親と引き離されていいわけない
都合が悪いんだろうな
信じられない人は本でも読めばw
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:04:27.08ID:4BIoMo2C0
どういう家庭がそういう時はバカなことをしているか、の方がファクターになってない?
社会のゴミ、シングルマザー(笑)とか、生活保護タカりとか、福祉詐欺の朝鮮人とかが多そう(笑)
2024/12/14(土) 17:04:30.19ID:yY87y/Se0
>>724
去年の共通テストやってみろ
とても難しい
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:04:33.54ID:65MO8Xpv0
今の40代って、日本で一番専業主婦が多い世代に育てられたんだよなあ。
三歳児神話の最盛期というか。
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:05:16.02ID:v0atiey50
人見知りしなくなる、ってのは聞いたことあるな

営業マンにはなれるんじゃね
2024/12/14(土) 17:05:38.05ID:LG/fvGB/0
生涯に渡ってでも小学校入学時でもなく3歳時点の発達なんだからそりゃ保育園児の方がいいに決まってる
それを幼稚園がどうのって3歳なんだから幼稚園入る前の話だろうに
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:06:06.43ID:VYjt80DS0
>今の40代
氷河期みたいな過酷な状況で、なおかつそんな問題を起こさないって、
最高に教育が成功してるだろ
これからはちょっとのことで爆発するような人間ばかり育って治安が大変になるだろう
2024/12/14(土) 17:06:19.18ID:+IrRCQ1/0
早い保育施設のがコミュ力も増大しそうだし陽キャになれるね
2024/12/14(土) 17:06:26.09ID:vy5REWHc0
小さい頃の発育とか関係ないよ
自分は一歳ちょっとで二語文話してたし歩くのも早かったけど三歳でやっと話し始めた兄の方がいい大学と会社行った
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:07:33.43ID:OuCM6zRo0
SAPIXで調査して欲しい
金かけた挙句マーチ文系とかw
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:09:06.01ID:EccghCmf0
>>734
早熟は逆に到達点下がりがち
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:09:32.65ID:ww5f+Qnt0
>>728
17ページ見てみろ
https://edu.chunichi.co.jp/site_home/center/pdf/2024seikei_q.pdf
お前は「イ」を選ぶだろ

共通テストを難しいっていうやつ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:10:17.27ID:cIvZeMdd0
子供は家で育てるべきと考える人は当然保育園なんか増やしちゃダメだろ
2024/12/14(土) 17:11:07.60ID:BwSUH+tT0
今の40代50代は専業主婦に育てられて幼稚園出身が多いと思うがかなりアレなのも多いしね。
2024/12/14(土) 17:12:48.77ID:MErr7frT0
>>729
大体保育園卒と幼稚園卒が半々くらいだったね
2024/12/14(土) 17:13:08.82ID:LG/fvGB/0
>>734
話すの早すぎるのはASDの特徴だから
2024/12/14(土) 17:13:30.03ID:NeOaROln0
喉に離乳食を詰まらせて死ぬ
2024/12/14(土) 17:14:03.18ID:BFK0vtwW0
それなら子供産んだら親に任せずすぐに国で引き取って集団生活させたほうがよくね?
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:14:06.10ID:2I2B1siO0
>>734
傾向の話をしてる最中に個々の事例で結論にもっていこうとするのは
馬鹿だと思われるから今後は止めた方がいいかな
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:14:06.64ID:65MO8Xpv0
家で母親が見るってのは、母親の能力にものすごく依存するからなあ。
もちろん父親も。丸投げする父親だとなかなか悲惨なことに。
鞭打つ父親も悲惨だけど。
一人で「正しく育てる」能力がある人って、どれくらいいるんだろ
746 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/12/14(土) 17:14:19.27ID:axgBGp6q0
> 3歳時点では保育施設に通う子の方が、5分野全てで発達遅れとされる割合が少なかった。

ようするに♀は産むだけでいいということか
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:14:20.86ID:OuCM6zRo0
逆にこどおじが受けた教育を調査したら面白いw
748 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/12/14(土) 17:15:47.96ID:axgBGp6q0
やはり産むマッシーンは産むマッシーン
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:15:58.67ID:2I2B1siO0
>>747
そりゃ陰キャコミュ障の単独保育で決まりやろな
2024/12/14(土) 17:16:04.20ID:BwSUH+tT0
>>747
そっちのほうが参考になるよな。
もう結果出てるんだし。
751名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:17:19.01ID:65MO8Xpv0
おっと、1歳未満かよ。
せめて育休は1年くらい取れるように。。
ってか、今は大半は一年近くは取ってるだろ。4月産まれとかは一年待たずに4月からいれるかもわからんが
2024/12/14(土) 17:17:42.28ID:MErr7frT0
>>743
それやった旧ソ連で大変な事になった
養育施設で育てられた子供は、青年になっても
就労、勤労意欲、社会帰属意識、
順法精神の乏しい者となり、
犯罪が多発して社会問題化した

俺はこのスレの記事、眉唾だと思ってる
都合の良いサンプル抽出法を使った
プロパガンダでは?

保育園卒が学力や社会共同生活に劣っているのは
文科省でも課題として問題になってる
2024/12/14(土) 17:17:43.52ID:Db1MUeLY0
>>562
リヤカーは子供を牛馬扱い
または荷物扱い

あんなのちゃんと子育てしてる人が見たら
涙が出るぞ
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:17:47.91ID:X6ZWkNAj0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ.
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
2024/12/14(土) 17:18:40.50ID:Db1MUeLY0
>>746
統計のウソだろうね
最初から結論ありきだよ
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:19:10.19ID:VYjt80DS0
ウヨさんはインディアンの子どもを寄宿舎に入れたみたいなのを期待してるからな
ペルーとかの政策と日本の今の政策はよくにてる
2024/12/14(土) 17:20:30.80ID:QI/Khqi60
>>699
子供産むのは女にしかできんだろ
男なんて最低1人いればとりあえず増えはするけど、女が1人しかいなかったら人類は詰む
2024/12/14(土) 17:20:48.68ID:8ew/rZj10
スペックを上げ過ぎた結果が少子化
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:21:05.66ID:2I2B1siO0
>>753
ちゃんと子育てせずにDVDとスマホに任せる母親とかも多いからな
平均点で優劣を見るとリヤカーでお散歩のほうがDVDとスマホ任せ寄りはコミュ力付きそうじゃん
2024/12/14(土) 17:23:13.92ID:Db1MUeLY0
>>759
あれを見てかわいそうと思わないのはかわいそうだ
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:24:37.49ID:MpRv2qm40
保育園だと0歳なのに既に親が離婚で母子家庭の子やら未婚で産んで父親いないワケアリも結構いるのにそういう子と触れ合って育つとさぞかし立派な人間になるんだろうね
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:24:41.95ID:7QvhzIPZ0
>>1
少子化だし地域社会がなくなっているからね
昔は兄弟姉妹がいっぱいいたり
近所の悪ガキに揉まれて育ったけど
今はそんなのないからね保育園くらいしかないからね
2024/12/14(土) 17:25:05.55ID:Db1MUeLY0
× コミュ力がつく
〇 放置されて相手にしてくれないからコミュ障になる

保育園はホントにひどいぞ
子供も3時ぐらい過ぎると殺気立ってくる
親が迎えにくると本当にうれしそう

誰も制限の多い集団生活なんてしたくないからな
2024/12/14(土) 17:25:09.90ID:A6iSXezW0
ウチの子は、1歳半から保育園に預けたが
泣いてばかり、ノロに感染して入院

何度も、高熱を出して入院。

障害が残った。

早く、他人に預ける事は、生涯に渡るリスクとなるよ。
2024/12/14(土) 17:25:53.68ID:Db1MUeLY0
>>762
田舎に住んでスポーツ少年団にでも入れw
2024/12/14(土) 17:26:22.61ID:zYLLtkXL0
>>759
大半は散歩連れてったり公園で遊ばせたり図書館のお話会行ったり子育てサークル行ったりプレ幼稚園行ってるから
スマホ育児なんてほとんどいないよ
2024/12/14(土) 17:26:49.54ID:Db1MUeLY0
働きたくて働いてる女性なんてごく一部のエリートだけ
2024/12/14(土) 17:27:56.94ID:BwSUH+tT0
でも父親の年収が500万かそこらしかないなら保育園がどうあれ預けて働くしかないかな。
2024/12/14(土) 17:28:03.64ID:A6iSXezW0
溶連菌にも、感染した。
早く他人に預ける事は、生涯に渡るリスクしかない。
2024/12/14(土) 17:28:09.72ID:MErr7frT0
要はこの記事を読んだ世帯が
それなら安心して早くから子供を任せて働ける、と言う誤認
それを狙ったプロパガンダだと思うぜ

何が何でも女を労働に引っ張り出したいのは、
儲けたい資本企業と、税収狙った財務省
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:28:17.75ID:j3mv4YHI0
昔々ソ連が通った道なのにね
2024/12/14(土) 17:28:51.09ID:Db1MUeLY0
>>766
そこまで言うと言い過ぎ
最近多いのは子供を都心に電車で連れ出して自分がストレス解消するギャルママ
電車にベビーカーで乗ってるのは大概そう
そういうギャルママはスマホばかり見て子供は放置

ただ自分が遊びたいから子供を高い認可外に預ける親も多いよ
あと「育児より仕事が楽だから」と言って子供を保育園に放置する親も少なくない
2024/12/14(土) 17:29:42.11ID:Db1MUeLY0
何度も言うけど
保育園は動物園と同じ
エサやりと糞尿処理が主な仕事
動物園と違うのは交尾をしないことだけ
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:30:32.76ID:2I2B1siO0
>>760
保育士の人件費やら道交法で許されるかどうかとかの問題でリヤカーなんだと思うが子供がそれを楽しんでればそれでいいと思うよ
園児同士でお散歩のほうが上で、DVD見させられて放置されている方が可哀そうでコミュ力に悪影響なのは変わらない
2024/12/14(土) 17:31:08.99ID:zYLLtkXL0
>>773
保育園で交尾はさすがに無いわな
ただ学童保育は時々ヤバい話あるな
2024/12/14(土) 17:31:34.97ID:Db1MUeLY0
とにかく保育士は忙しいんだよ
子供の飯と昼寝が一斉に開始して一斉に終わるわけじゃないから
自分の飯を食うひまもない

そして絶え間ない糞尿処理
あと子供同士のケンカの仲裁
勝手に転ぶガキの手当て

保育園は動物園と同じだよ
2024/12/14(土) 17:32:52.46ID:Db1MUeLY0
病児保育だけは許せんなあ
自分の子供が病気になってるのに
それを放っておいて仕事に行くなんて
人間のすることじゃない
親失格だ
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:34:01.58ID:2I2B1siO0
>>766
そんな日々を過ごせるママたちがどれくらいの割合で居るのか?って話だね
子供がテレビにかじりつくコンテンツがあるサブスクを一生懸命選択するママも多いのでは?
2024/12/14(土) 17:34:07.90ID:t9WBnVog0
歴史を知らんのか学者のくせに
チャウセスクの二の舞になりたいのか?
親から子を引き剥がしてまで預ける必要はない
手元で育てたい母親を無視すんな
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:36:21.55ID:6q50fW0C0
両親が人付き合い苦手だとキツイな
子供が幼少期からホームパーティー頻発に開いてる家庭はやっぱ子供のコミュ力高いし、発達も早いよ
2024/12/14(土) 17:36:41.67ID:Db1MUeLY0
>>779
文科省から補助金でもがめたんじゃない?
そして国の提灯論文を書いたんじゃない?
(※ 個人の感想です)

だって普通に子育てしたらわかると思うよ
集団保育がいいか悪いかなんて
「子供次第」「集団次第」「集団管理者次第」だもん

いじめっ子は保育園にも多いよ
2024/12/14(土) 17:37:05.02ID:QxijqqHr0
ID:Db1MUeLY0はすごく力説してるけど、この人が
子持ちなのか、独身or子無し夫婦七日気になる所
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:38:43.02ID:6q50fW0C0
>>122
そりゃ仕事と育児両立出来るようなパワーカップルは基本的能力が高いし、子供にも遺伝するだろう
2024/12/14(土) 17:40:46.35ID:Db1MUeLY0
>>783
仕事と育児は両立不可能
仕事も育児もしてます、ってやつ最近減っただろ?
ネットでばれるからなんだよ

大昔の例でいうとアグネスチャンも子供はマネージャーが見てた

仕事も育児もやってます、ってやつは
仕事をしてないか、育児をしてないか、どっちもしてないかだ
2024/12/14(土) 17:41:22.87ID:zYLLtkXL0
>>778
専業主婦家庭の子はスマホ育児サブスク育児であってほしいと言う願望漏れ出すぎ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:41:30.61ID:xHTdKg+b0
>>565
確かに虐待レベルの放置でもなければ、過保護や過干渉のほうが遠回しの虐待だと思う。
そんな母親に育てられるのは子供は自立心がなく、甘えた子供になりそう
ドラえもん、のび太の関係性によく似てる
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:41:46.99ID:xHTdKg+b0
>>565
確かに虐待レベルの放置でもなければ、過保護や過干渉のほうが遠回しの虐待だと思う。
そんな母親に育てられるのは子供は自立心がなく、甘えた子供になりそう
ドラえもん、のび太の関係性によく似てる
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:42:16.44ID:2LcPbCWI0
こんな調査科学じゃないからなw
2024/12/14(土) 17:42:30.48ID:zYLLtkXL0
>>786
それ高学年まで学童保育行ってる子の特徴
2024/12/14(土) 17:43:29.12ID:M0unXWUI0
核家族化で子育てを教えられる技術が継承されてないから
家庭より専門家の保育士の方が上手く子供を育てられてるってことだな
2024/12/14(土) 17:43:52.32ID:Db1MUeLY0
>>788
世の中に人間に関する真理は二つしかない
「人は必ず死ぬ」
「人それぞれ」だ
統計的にサンプリングしても意味ないんだよ
こういう人に関する調査は全数調べても意味がない
人によって違うから
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:44:01.99ID:6q50fW0C0
>>784
いや有能な人間はマルチタスク能力があるし、タスクの優劣緩急もつけて何でもこなすのよ
今時の東大生とか医学部の学生なんてガリ勉なんて皆無だし、文武両道で普通に恋愛経験もあったりする
学生時代から学業もスポーツも趣味も遊びもバイトも要領よくこなすタイプが増えてるから
2024/12/14(土) 17:44:13.76ID:QxijqqHr0
>>780
コミュニケーション能力って、元々の性格だけじゃなくて慣れの部分も大きいからな
小さい頃から幅広い世代に接してる方が世渡り上すになるだろうね
(特に小さい時だと周りから可愛がられるから、可愛がられるにはどうしたら
いいかも学ぶし)

人間だけじゃなくて、人間に懐く動物も、小さいときにいろんな世代の
人間と接してる個体のほうが人間になつきやすいしね
猫なんかも、大人になるまで野良猫だった猫は本当に懐かない
2024/12/14(土) 17:44:40.42ID:Db1MUeLY0
>>790
保育士の仕事は
エサやりと寝かしつけと糞尿処理
保育なんてしてる暇はない
2024/12/14(土) 17:46:35.13ID:tlwxwyFV0
>>794
多分この記事は
比較的富裕層で、保育園には行かせるが、
14時〜15時には迎えに来られて
後の半分の時間はキチンと家庭で養育してるケースの様な気がするわ

要はサンプル詐欺
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:47:30.44ID:6q50fW0C0
>>793
一人っ子よりは兄弟姉妹もいた方が有利
親が幼少期から親戚や学生時代の友人、ママ友、職場の人なんかを家族ぐるみで自宅に呼んでパーティやってるような人は強いよ
ホームパーティすら開いたことない、親戚付き合いも近所付き合いも億劫みたいな家庭ではコミュ障の再生産だろうね
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:47:35.59ID:kDV9fspa0
>>752
いや、ソ連だぞ?
北のショーグンの国と同じ
何の参考にもならん
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:47:42.19ID:T4ULhKYf0
>>794
でも同年代や、他人と触れる機会は多くなるから、ずっと母親とベッタリよりマシだろ?
とにかく母親とずっと一緒は教育によくないよ
どうせ遅かれ早かれ自立するときがくるからな
だったら早めに母親は働いて、お互い自立するほうが良くね?
2024/12/14(土) 17:49:50.23ID:tlwxwyFV0
>>797
ソ連時代には子供を一か所の養育施設に集めて
親は労働しましょうとやった

見事に大失敗しとるからな
犯罪に手を染める青年だらけになった

今の日本とよく似てる気がするのは俺だけじゃあるまい
2024/12/14(土) 17:51:18.08ID:0ZE+bEyc0
>>792
勉強一筋じゃないだけでものすごく勉強してるよ
勉強も部活も趣味も目一杯できる超人
医学部生なんて本当にタフ
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:51:45.74ID:6q50fW0C0
>>752
確かに東大生は親が専業主婦の割合が多いけど、現代みたいに共働きが圧倒的に多い時代だと分からんよ
2024/12/14(土) 17:51:49.23ID:zYLLtkXL0
>>798
だからといって保育園の長時間保育がいいとは思えん
小学校高学年からパート、中学で週35、高校でフルタイムなら賛成
片手間時短を正規にして
フルタイムいけるブランクありを低賃金派遣に貶める企業が悪い
2024/12/14(土) 17:53:50.78ID:QI/Khqi60
>>767
仕事と子育てなら仕事のが圧倒的楽だわ
2024/12/14(土) 17:54:05.12ID:Db1MUeLY0
育児なめるな
仕事と両立できるもんじゃない
子供は病気もするし
一生懸命やる人ほど倒れる

父子家庭の父親が倒れる例が多いな
2024/12/14(土) 17:54:22.42ID:tlwxwyFV0
>>801
答えは出てるやろ

安易に闇バイトに応募、
或いは、気が付かないで応募したとしても
脅されたから時点で警察に相談しない知能の低さ
もっと言えば、普通、脅された体と言って
老婆を殴り殺してまで金品を奪うか?

答えはでとるんだよ
2024/12/14(土) 17:54:40.82ID:Db1MUeLY0
>>803
そういって高い認可外に子供を預けて働く母親が多い
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:56:08.22ID:1TyfVwk80
>3歳まで母親が家庭で育てないと成長に悪影響

いつからこういうのが言い始めたのか知らないけど、
母子カプセル的な意味合いなら逆効果としか思えないんだよね。
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:56:22.99ID:T4ULhKYf0
>>802
パートくらいなら、子供が小学生になったら余裕で出来るだろ
やっぱり働きたくない言い訳に子供をダシに使ってるだけでは?
2024/12/14(土) 17:56:32.63ID:QI/Khqi60
保育園がいい影響与えるのではなく、働く母親(共働き)は必然的に保育園に預けることになるから
共働き家庭が子供のコミュ力に寄与してんじゃね?もうちょっとちゃんと研究する必要あるだろ
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:56:41.76ID:nIaWdc3R0
>>803
業種と年収は?
2024/12/14(土) 17:56:59.91ID:zYLLtkXL0
>>805
小さい頃から預けられると
親を頼れないのが染み付いてるから
困っても相談しないな
2024/12/14(土) 17:57:09.63ID:Db1MUeLY0
三歳児神話(三歳までは母親が育てないとダメ)も極端でウソだ
でも集団保育したら発達が遅くないというのも極端でウソだ
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:57:16.05ID:VYjt80DS0
そもそも、子育てを本気で研究するなら、脳科学、ブレインテックだろ
教育学wや社会学wがわかるはずもなし
せめてMRI使って脳みそ調べるぐらいはしてくれ
実際にある部分が肥大して、ある部分は育っていないというのがある
まあ神経レベルで見ようと思ったらもっと技術進歩が必要だな
2024/12/14(土) 17:57:30.86ID:eahQ1aAl0
>>770
独身小梨ババァの芳野とかいう連合の会長か
2024/12/14(土) 17:57:44.83ID:zYLLtkXL0
>>808
夏休みがあるから高学年になるまではできんよ
2024/12/14(土) 17:58:03.50ID:Db1MUeLY0
>>808
その「子供が小学生になるまで」が地獄だぞ
そして学童保育も待ちが多いぞ
学童の担当が人手不足だから
今の子供は「かぎっ子」ができないからな
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:58:07.15ID:T4ULhKYf0
>>809
怠け者、コミュ障、低学歴の女はすぐに仕事やめて専業主婦に逃げるからね
そんな女と結婚する人もアホかと思う

勝ち組ほど共働きが多いのは、相手の女も高学歴でキャリアウーマンが多いんだよな
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:58:12.40ID:6q50fW0C0
>>800
難関大の学生は本当にタフ
そして今の時代はそういう何でも両立出来るパワーカップルだけが結婚して子供を作れる時代
シングルタスク能力しかない低スペックや発達障害は次世代が残せないから淘汰される
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:59:26.29ID:VYjt80DS0
自然科学に比べて社会科学の学問のレベルの低さは、
社会科学をやった人間はよくわかる
真理ではなくて(権力への)忖度が重要になる場合がある
同じ事実でも、180度判決が変わるのはそういう理由による
2024/12/14(土) 17:59:28.84ID:Db1MUeLY0
そういえばコロナで学校が休みになったときは
共稼ぎ家庭は死んでたなあw

仕事を休まないといけないのもあったが
昼飯を作らないといけないのが本当に大変だったみたい
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:59:38.71ID:T4ULhKYf0
>>815
え?小学生なら流石に一人で留守番できるし、友達とも遊びに行くから母親はいても邪魔になるだろ
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 17:59:57.78ID:OuCM6zRo0
>>817
富裕層の大半は専業主婦という現実
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:00:23.58ID:kDV9fspa0
>>799
日本みたいにワゴンに乗せてお散歩して公園行きましょうなんて生ぬるい教育じゃないぞw
ロシアになってもオリンピック選手はドーピングで網特訓
当たり前なのに
2024/12/14(土) 18:00:25.09ID:Db1MUeLY0
>>818
どんなパワーカップルでも子育てはジジババの助けがないと無理
うちのめいは医学部に行ったが
教授から「子供は親に育ててもらいなさい」と言われたということ
2024/12/14(土) 18:00:29.91ID:tlwxwyFV0
>>814
3号廃止に提言したバカだろ?
そもそもお前は選挙で選ばれた議員でも無ければ
政治政党に所属する者でも無い
単なる組合のトップが国の施策に物を申すとか
根本から間違っとるんや

コレは経団連や、経済同好会、日弁連などにも言える

あくまでも個人的な意見ならなにもいわないが
組織を背景にするのは民主主義に対する言論テロや
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:00:47.41ID:VYjt80DS0
脳の変化により、その持前のタフさがなくなるかもというのが最新の研究である
2024/12/14(土) 18:01:01.37ID:1z2yk+1F0
ケンモは還暦迎えるから関係ないやん
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:01:16.27ID:YHsU6f2D0
いや、これはマジ
甥の娘が2歳でペラペラでビビった
2024/12/14(土) 18:01:41.23ID:Db1MUeLY0
>>819
社会科学は科学じゃないからなw
思想信条に近い
教祖とフォロワーが消えたら学問自体も消える

まあ自然科学もウソのノーベル賞があったり
最近話題の論文捏造が横行したり
いろいろ信じられないことも多いけどな
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:01:50.53ID:T4ULhKYf0
>>822
え?貧困層のほうが専業主婦が多いらしいが?

貧困層なのに専業主婦って検索してみ?

ようは働く能力がない女の結婚相手も低スペなんだよ
勝ち組はハイスペックで共働き、俺の周りはそんなのが多い
2024/12/14(土) 18:02:17.07ID:tlwxwyFV0
>>828
女の子は速いんだよ
そんな常識も知らんとは、
お前も嫁もらって子供作って
育ててみろ
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:02:29.00ID:6q50fW0C0
>>817
その通り
今の若い男性医師の嫁さんは漏れなく女医だし
そして都心駅近のタワマンはそんなパワーカップルの生活をアシストする存在になってる
駅前のスーパーに惣菜や冷食は売ってるし、今は電子レンジや圧力調理器で簡単に料理も出来る
食洗機で皿洗い不要、生ごみはディスポーザー、その他のゴミ出しも同じフロアに24時間いつでも出せる
2024/12/14(土) 18:02:36.59ID:QI/Khqi60
>>817
専業主婦からは仕事に対する意識は学べないからね
専業主婦は男の収入に頼ってるから自由に使える金がなく家で愚痴ばかり聞かされる
働きながら家事も育児もこなす母親の方が、そりゃ尊敬するよ
2024/12/14(土) 18:03:30.46ID:Db1MUeLY0
心理学なんて疑似科学もいいところだからな
著者名を見れば結論がわかると言われる
自分の流派の結論になるに決まってるから
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:03:32.68ID:VYjt80DS0
フェミニストというのは虐待を受けた人間が多いように感じる
虐待を受けると脳が変化する(ストレス耐性がなくなる)
虐待の連鎖と考えるのが一番しっくりくる
2024/12/14(土) 18:04:24.69ID:QI/Khqi60
>>822
富裕層は母親も事業やったりして専業主婦のが少ないだろ。本当の富裕層知らんだろお前
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:04:35.88ID:6q50fW0C0
>>830
ただ今はそういう底辺層はお互い結婚出来ない
10年くらい前ならギリ格差婚で低スペ女性でも専業主婦狙えたけど、今は男性側が稼げる女性としか結婚しなあ
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:04:54.06ID:kDV9fspa0
>>822
昔の話
その専業主婦に育てられた女児が大学行って就職して共働きしてるのが今の時代
2024/12/14(土) 18:05:01.59ID:TW/pyBJz0
>>3
ウチのゼロ歳児、保育園着いたら着いたぁ、とニッコリ
迎え行くとパパあ、とニッコリ

まあその認可外、凄い熱心だからな。。給食とか見るからに手がかかっていて負けないように頑張るの大変。ただ、園児によっては帰りたい帰りたい、て子もおるな。。
2024/12/14(土) 18:05:17.65ID:Db1MUeLY0
>>832
ほら、子育ては入ってないだろ
生活をアシストしてもらっても子育ては別の苦しみがあるんだよ
子育ては子供のゲロ受けてなんぼの世界

そして育てやすい子供ならいいけど
育てにくい子供にあたると本当に大変
夜泣き一つとっても子供の個体差がすごい
子供二人育てたら「子育ては一概に語れない 語るやつは嘘つきだ」とすぐわかる
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:05:42.20ID:itjwiDve0
3歳でおもちゃの取り合いに勝ち抜かないと無理
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:06:11.36ID:6q50fW0C0
>>838
昔みたいにみんな専業主婦の時代ならともかく今時の専業主婦はちょっとなぁ
2024/12/14(土) 18:06:22.17ID:QI/Khqi60
>>837
高スペック男は女にも能力求めるからそんな無能とは結婚しない
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:08:35.00ID:6q50fW0C0
>>843
そう同類婚の時代だからね
低スペは男女ともに結婚出来ない
2024/12/14(土) 18:08:35.70ID:12q/syrZ0
>>479
かなり縮小してるのにまだ足りないの?
一昔前の公務員より退職金は1000万減って、共済年金も廃止済み、給料もコロナ前よりまだ少ない
311のあと10年間定期昇給停止
やるべきは地方公務員と国家公務員の給料連動廃止でなかろうか?
自治体規模に見合わない給料もらってる地方公務員いっぱいいるだろ
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:08:38.70ID:kDV9fspa0
>>842
専業主婦志望とか言ってるの頭悪そうなのばかり
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:08:54.35ID:VYjt80DS0
育ちがいいとはどういうことを言うのだろう
適切に育てられた子という意味である
ただどういう育て方が適切かは難しい
子によっても変わるから
こういう子はストレスに強いことは脳科学からしても明らかになっている
では育ちが悪いとはどういうことか
これはかなりはっきりしている
虐待して育てたということであり、児童虐待として定義されている
もちろん脳もストレス耐性が低いように変化している
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:09:09.95ID:T4ULhKYf0
>>832
だよなぁ~
だいたい同じスペックの結婚が多いのは、知能指数や偏差値が10違うと全く会話が噛み合わなくなるので、似たもの同士で夫婦になるからな
2024/12/14(土) 18:10:13.53ID:0ZE+bEyc0
>>423
そのくらいの年齢で調査すれば面白いかも
分岐点が多すぎて総括に難航しそうだが
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:10:37.94ID:T4ULhKYf0
>>833
そう、専業主婦から学べるのは、過保護や過干渉の母親が無駄にお世話してくれるってことだけ
それで子供が怠けるし、働きたく無い母親は子供を言い訳に専業主婦ができる
いわゆる負の共依存状態
これを間近で見たから、俺は専業主婦は嫌い
2024/12/14(土) 18:10:48.91ID:QI/Khqi60
>>844
もし男が事業主だったら、その管理や相続等で妻に任せなきゃならんから、職業意識低い専業主婦なんかに任せられんよな
メンヘラ低スペ捕まえるのは、男も低スペだし、そんなの結局破綻するよね
2024/12/14(土) 18:11:35.11ID:Db1MUeLY0
>>846
でも寿退職→専業主婦の道が閉ざされたから
未婚少子化一直線だぜ
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:12:00.07ID:OuCM6zRo0
>>838
大谷の嫁は働く必要ないんだよw
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:12:26.54ID:itjwiDve0
職業に家事手伝いなんてカテゴリーあったの日本だけだよな
2024/12/14(土) 18:12:29.64ID:Db1MUeLY0
俺は妻がずっと専業主婦だったから
子供が作れた

いまだと共稼ぎ強制結婚だから
作ってなかったと思う
2024/12/14(土) 18:13:10.11ID:Db1MUeLY0
>>854
アメリカの方が日本より専業主婦率が高い
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:14:18.76ID:6q50fW0C0
専業主婦が許されるのはギリ氷河期世代までだよ
あの時代は例えばまだ親が医師の娘でも女子大出て医師と結婚して専業主婦上等、女性が医学部なんて生涯未婚になるから…みたいな風潮がまだ残ってた
今は女性でも優秀なのは医学部行くし、男性医師も女医と結婚したがるからね
女子大の偏差値は下がる一方で津田塾レベルでも最早日東駒専レベル
20年で時代は大きく変わったな
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:14:23.07ID:kDV9fspa0
>>853
パーティとかボランティアとかめっちゃ忙しいよ
セレブと比較してどーする
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:15:31.33ID:T4ULhKYf0
>>854
家事手伝い、専業主婦、他の国では無職という扱いなのにな
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:15:47.64ID:6q50fW0C0
>>853
マネージャーみたいなもんだから大変だろ
健康管理も必要だし
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:16:40.86ID:kDV9fspa0
>>855
今問題になってるワンオペか
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:16:42.27ID:T4ULhKYf0
>>856
だが、専業主婦は無職という扱いだろ
日本も最近では専業主婦を無職と表現するようになったが
2024/12/14(土) 18:17:50.30ID:QI/Khqi60
>>853
マネージャーみたいなことやってるじゃん。一平がアレだったから嫁しか信用できんだろ
2024/12/14(土) 18:18:26.64ID:12q/syrZ0
>>857
馬鹿は遺伝するって分かってきたからな
知能の遺伝のみならず、勉強サポートする側の母親のレベルが低いのも悪影響になる
女子大出でもなんでもしばらく付き合えば分かるが、今はそんな見極めるゆとりもないしな
そこで知能を最低限担保するのが母親の学歴
2024/12/14(土) 18:18:33.15ID:Db1MUeLY0
そもそもフルタイム勤務というのは
専業主婦のような生活サポーターがいることが前提なんだよ

国は税金とりたいから働かせたがる
そして共稼ぎ強制結婚をデフォルトにして大成功
俺から言わせると共稼ぎ強制結婚なんて「ブラック結婚」だわ
2024/12/14(土) 18:19:41.48ID:Db1MUeLY0
>>864
ところが反例が多すぎてなw
「母親の知能が子供に遺伝する」というのは
自分が賢いつもりのバカな父親が逃げ道に使うウソ理論だよ
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:20:52.21ID:VYjt80DS0
まあ感情制御がポイントとなってきたということは、
結婚相手は男女ともに感情が落ち着いた人間を選ぶといいということだな
育ちがいい場合も多いだろう
かならずしも高学歴・高年収とは関係ない
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:21:08.92ID:T4ULhKYf0
>>865
それをブラックと思うなら結婚しなければ良い
これからの時代、ますます共働き当たり前になるのに

だが、日本は長時間労働が世界一だから、子持ち共働きに限っては6時間労働にして、週2日休みを義務付けるべき
2024/12/14(土) 18:21:41.45ID:zgVV0CmJ0
>>77
そういう意味では保育園は原点回帰なんでは?
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:21:43.82ID:itjwiDve0
女子大出で爪痕残した女っておんの
俺は知らん
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:21:53.96ID:POsaJgVq0
案の定無職が多いヤフコメは反論ムキャーだらけだなw
2024/12/14(土) 18:22:04.97ID:QI/Khqi60
専業主婦だった母親は大して家事もしないのに大変さアピール、金に困ると俺にすぐ頼って父親の愚痴ぶちまける
3号だから年金も払ってないのに年金安いだの愚痴ってくる

全ては自分が働けば解決した話ではないのか
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:22:34.80ID:ro3WRZAe0
>>3
隣にヤンキーのDQN騒音1家がいた事あるけど、あれだったら早くから早期保育の方がいいだろうと思ったね。
でも、そのふてぶてしい親は幼稚園に預けただけ
4時間すればまた大騒音と尻叩き音の混ぜこぜが延々だった
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:24:41.22ID:6q50fW0C0
>>864
今は女性の能力が学歴と相関するから結婚相手の見極めが楽でいいよな
最低MARCH以上選んでおけば間違いない
昔は女子大卒短大卒から能力ガチャだったから、佐藤ママみたいなのを引き当てたら大当たりだった
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:25:37.68ID:kDV9fspa0
>>871
あそこ老人しかいないから
選挙で騙されたのも多い
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:27:22.43ID:CN0xrtQ+0
幼少期の愛情不足は致命的だからな

発達に好影響だとしても人格形成に悪影響が出そうだな
2024/12/14(土) 18:28:05.15ID:Db1MUeLY0
わかりやすいよね
「国の方針に沿った結論が出る研究はウソ」ってことだな
2024/12/14(土) 18:29:17.92ID:FPwPaCmL0
男女平等先進国のスウェーデンで専業主婦が激増中
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:29:26.17ID:T4ULhKYf0
>>872
これだけ家電が発達してて家事が大変はないよな
働いてる人らは一人でそれらの家事もやってるし
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:29:43.71ID:T4ULhKYf0
>>878
ソースは?
2024/12/14(土) 18:31:26.09ID:Db1MUeLY0
>>879
子育ては家電がしてくれないからなあ
特に病気になった子供の相手は人力にたよるしかない
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:31:48.67ID:ww5f+Qnt0
>>864
ラズロ・ポルガー実験知らんの?
天才は遺伝か環境か?天才作りたいので学歴のない女性と結婚して我が子で実験したい
健康ではあるが学歴低い女と結婚して3人子供を作り天才を作る環境のみ重視、学校には行かせず
ただし退官した大学教授や軍人と触れ合い歳の離れた友達は多数
世界初の女のチェス王者、最年少を誕生させる
2024/12/14(土) 18:32:17.65ID:Db1MUeLY0
子育てもその一例だけど
やったことのない机上の空論をいう奴は
上澄みだけをみて全体を語っちゃうんだよ

ハシゲとか政治家もよくやる詭弁
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:32:48.13ID:T4ULhKYf0
>>881
だが、その病気って年中やってるの?
年に一度あるかないかの出来事で仕事しないの?
2024/12/14(土) 18:33:55.03ID:Db1MUeLY0
>>882
おれはいろんなかわいそうな子供を見てきたが
「両親が優秀なのにできない子供」ってかなりかわいそうだぞ
親が「なぜできないのかわからない」「なぜわからないのかわからない」からな…

無理やり医学部に放り込まれて結局国試に合格できなかったりする
2024/12/14(土) 18:34:08.09ID:elIXtZ9a0
そら1歳の頃から集団生活の場に入りゃコミュ力も付くし意思というか物心がつくのも早いわな
2024/12/14(土) 18:35:23.29ID:Db1MUeLY0
>>884
年に一度、ってことはないけど
リスクに備えてないとすべてが崩壊するのが人生
一時期我慢すれば、と言う問題ではない

子供がコロナにかかったとき一週間休めるかだね
共稼ぎ家庭は押し付け合いになって家庭仲が悪くなる
今は子はかすがいじゃなくてくさびだ
2024/12/14(土) 18:36:39.69ID:12q/syrZ0
>>882
知らんが何の反例にもならねー
そもそもまず天才作りたいのか、馬鹿を作りたくないのかというアウトカムの設定が違う
学歴低いってのは努力しても届かなかった知能の問題での低学歴か、環境要因で学歴が低くならざるを得なかった人かが不明
生育環境をいじるのは日本では再現性ない
2024/12/14(土) 18:39:02.13ID:Db1MUeLY0
>>888
天才が作れるという追試があったか?w
2024/12/14(土) 18:39:16.93ID:0ZE+bEyc0
>>850
ちなみにどのような環境でお育ちに?
トラウマ刺激するようならこの質問は取り消します
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:42:04.14ID:U4JbTygg0
>>887
流石に、子供が病気になったのに有給休暇使えなかったりするのはブラック企業だろ
それは自分がそういう会社にしか勤められないのが悪いよ
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:42:13.79ID:kDV9fspa0
>>887
今の優秀な若手はそこまで考えてリモートで働けるような所を選んでるだろ
周りも下手にうつされたら嫌だから誰も無理して来いなんて言わない
就職の時点でリスク回避してる
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:42:16.01ID:Kq4GTOvJ0
>>884
ちょっと熱出すだけで幼稚園や学校から保護者に回収連絡入る
そんなイベント年に何回もあるよ
そういう母親が職場に複数人いるわけだ

毒男の俺は抜けられる方だからそう言って早退や休暇取る親同僚の全部が全部本当かどうかはわからんけど
自分も病気持ちだから健康というのは本当にありがたいものだと本人目線でも保護者目線でも思える
2024/12/14(土) 18:43:52.92ID:Db1MUeLY0
>>891
有給休暇の問題じゃなくてね
お前は替えの効かない仕事やってないの?
いついかなるときでも休めるいらない人なの?

机上の空論はもういいよ
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:44:02.98ID:6q50fW0C0
>>886
コミュ力だけでなく、社会性や常識もつくし、精神的成熟度が高くなる
そして今の入試、就活、婚活は精神的成熟度が低い人は弾かれる
2024/12/14(土) 18:44:33.66ID:Db1MUeLY0
>>893
子供が明らかに熱を出してるのに
「朝のチェックで引っかからなけばいい」って
無理やり子供を連れてくる親が結構いるよ

本当に勝手だわ
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:44:52.56ID:s9z1iA7Y0
保育園の子は落ち着きがなく、順番守らないしキレやすかったりと情緒不安定な子が多い。
共働きで一緒にいる時間、触れ合う時間が少なくて
愛情が不足してるんだろね。
じいちゃんばあちゃんが補ってる?
んなわけねーだろ。
2024/12/14(土) 18:45:55.93ID:Db1MUeLY0
>>897
もともと保育園は貧乏人の子供が行くところだったからな
今は日本全体が共稼ぎしないといけない貧乏人だから
2024/12/14(土) 18:46:03.54ID:msVst1d70
>>884
個人差があるとしか言えない
うちは 保育園での呼び出しは年に2回ぐらいしかなかったけど
それを 5ちゃんで書いたら 嘘つき呼ばわりされたから
世間の平均だと割ともっと多いんだと思うし
2024/12/14(土) 18:46:17.97ID:AucYUwZz0
子供の友達で凄いしっかりした子が保育園出身だったわ。
ただし中国人。
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:46:40.35ID:s9z1iA7Y0
>>876
それな
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:47:06.80ID:U4JbTygg0
>>890
お察しください
2024/12/14(土) 18:47:50.52ID:QNFyNWGJ0
0歳児からというのは乳児院も含めての調査?
保育園だけの調査ならなんだかな
2024/12/14(土) 18:48:23.43ID:msVst1d70
>>898
そうとは限らない

昔は結婚しても女が続けられる職業は公務員 くらいしかなかったが
逆に昔から公務員夫婦は子供 保育園に預けていた

世帯年収2000万を超えなければ 底辺の貧乏人とか言うなら
話は別だけどね(その基準 だと公務員夫婦も世帯年収平均を超えていても貧乏人カウントだろうし)
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:49:15.36ID:OuCM6zRo0
「早期保育」の意味を理解してないのは小梨?w
2024/12/14(土) 18:49:19.14ID:R3ElacVa0
>>899
そうだね。
うちは1年目は1か月に1回は熱で迎えに行った。
2年目になったらそれほどでもない。
2024/12/14(土) 18:49:22.03ID:AucYUwZz0
>>876
母親が専業でも年子の上の子はなんか不安定な印象。
小さいときは共働きより愛情不足かもな。
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:50:05.55ID:uv6//Fap0
保育園自体は問題ないだろうけど保育園に預けざるを得ない親との関わりでメンヘラ要素が育つイマゲ
不登校増えてんじゃん
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:50:47.18ID:s9z1iA7Y0
保育園の子は小学生になってもオモラシが長引いたり、汚くなったぬいぐるみがないと寝れない、爪を噛んで深爪な子が多いよね。
それって情緒不安定、愛情不足なんじゃないの?
2024/12/14(土) 18:51:05.36ID:R3ElacVa0
>>898
共稼ぎ しない夫婦は 非国民

こんな感じ?
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:52:26.51ID:6q50fW0C0
>>904
今の円安日本なら世帯年収2000万とは言わないまでも1500万はないと最底辺だろうな
東京なら世帯年収2000万は必要
20年後の老後資金は最低1億必要になるだろうし、米は5kg 10000円で買えたら御の字だろうね
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/14(土) 18:52:46.12ID:ww5f+Qnt0
>>888
>生育環境をいじるのは日本では再現性ない

これは全額入隊制の共産主義下のハンガリーで行われたもの
他人と比較すると不幸になるという事を教え、好きなことはやらせて嫌いなことは少し頑張る人間を教育で作っただけだよ
2024/12/14(土) 18:53:52.48ID:zYLLtkXL0
>>904
そうでもない
昔の公務員や教師は保育ママと言う個人シッターと
自腹で契約して乳幼児期は専属、幼児期は送迎を頼んで幼稚園行かせるてな人結構いた
保育園は困窮した人のものだから公務員みたいに稼げる人はその席を奪わなかった
2024/12/14(土) 18:55:16.04ID:ZGUedgVC0
昔はホイ卒とか呼ばれて蔑まれてたのに時代変わったな
915名無しどんぶらこ
垢版 |