★「お店の人も諦めたんだな」 キャベツ売場の看板に「泣けるのに笑った」「これは応援したい」
スーパーマーケット(以下、スーパー)の売り場では、多くのPOPや看板が目に飛び込んできます。
野菜売り場の前を通ったところ、設置されていたPOPと看板を見て、「もう、お店の人も諦めたんだな」と感じたといいます。
品物を客の手に届けるため、発注をかけ、価格を設定し、陳列するなど日々奮闘しているスーパー。一体、何を諦めてしまったというのでしょうか。
売り場に掲示されていた、哀愁漂うPOPとダンボールの看板をご覧ください。
キャベツ売り場に置かれているのは、「トンカツの 肉より高い キャベツかな」という切ない一句!
また、価格が記載されたPOPでは「ごめんなさい!ギブです!」という本音が明かされており、店側が努力の末ヒザを折ったことが伝わってきます。
昨今、全国的に高騰しているキャベツ。店側としても少しでも安価に設定すべく、試行錯誤を重ねてきたのでしょう。
ちばちょごりさんは、この写真をXに投稿。店側の努力が伝わってくるメッセージに、ネットでは多くの人から反響が上がりました。
・いやいや、頑張っている価格だと思いますよ!これは応援したい。
・ダンボールに書かれた一句の哀愁がやばい。内容は泣けるのに笑った。
・POPと看板の温度差が、じわじわとくる。お店側も頑張っているんだよなあ…。
写真を見た人たちからは「自分の地域では500円以上するから、これは安いほうだ」という声も多数寄せられています。
また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、理解を求める声も上がっていました。
農家と店舗は、さまざまな事情を踏まえた上で価格を設定しています。しかし円安に伴うコストの増加や、収穫量の変化などの影響で、値上げをせざるを得ない状況なのだとか。
今回の投稿を機に、消費者が懐の寒さを嘆く一方で、農家や店舗側も苦悩を抱えていることを、多くの人が認識させられたようです。
https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113078_01.jpg
https://grapee.jp/1814990
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736379923/
探検
スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も★2 [Gecko★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Gecko ★
2025/01/09(木) 10:41:57.70ID:uZWmtmMS92名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:42:40.32ID:I8eOEPR50 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/01/09(木) 10:43:03.53ID:G2lKW+yN0
時給1000円で1時間働いてもキャベツ一玉すら買えないジャップてwww
4名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:43:49.68ID:xihrFyNP0 豊作で取れすぎたら値崩れして箱代にもならなくなるからな
被害を最小にするには廃棄するしかない
頭のいいディスカウントなんかはそこに目をつけて一山いくらで買い付けてトラックで乗りつける
それを店舗で1円とか10円とかで売るわけだ
被害を最小にするには廃棄するしかない
頭のいいディスカウントなんかはそこに目をつけて一山いくらで買い付けてトラックで乗りつける
それを店舗で1円とか10円とかで売るわけだ
5名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:44:00.62ID:kNz7BYNL0 冬は白菜でいいやん
6名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:44:00.80ID:/ih4Yj0P0 コーンスロー主食だったのに勘弁して!
2025/01/09(木) 10:45:21.56ID:LuJAw1+V0
アホか! 何でも適正価格と言えばいいってもんじゃねえぞ!
2025/01/09(木) 10:45:23.53ID:2aqNqSJq0
肉より高いとかありえない
栄養的にも
栄養的にも
2025/01/09(木) 10:45:28.89ID:50ObcBSQ0
どこの国のかわからんザワークラウトと
豆苗の二期作でしのぐ
豆苗の二期作でしのぐ
11名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:45:35.96ID:rETor1U40 農林水産省によると主要15品目のうち1月の価格が平年を上回るのは
「大根」
「にんじん」
「はくさい」
「キャベツ」
「レタス」
「ばれいしょ」
「ブロッコリー」
「ねぎ」
「なす」
「ピーマン」
です!
「大根」
「にんじん」
「はくさい」
「キャベツ」
「レタス」
「ばれいしょ」
「ブロッコリー」
「ねぎ」
「なす」
「ピーマン」
です!
12名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:45:38.20ID:Nm1c6EhV0 キャベツを無理して食べる必要ないのに
13名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:46:03.13ID:OBrWRYwY0 農作物の価格は、米とかを除くと集荷場のセリで決まる。
農家は持ち込むだけ。価格決定権は無い。
農家は持ち込むだけ。価格決定権は無い。
14名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:46:08.01ID:EcKZBKVN0 需要と供給で決まるのだからこれが適正価格とかないだろ。不作で値段が吊り上がってるのだから。
豊作でもこんな高値が適正価格と言うのか?誰も買わんよ
豊作でもこんな高値が適正価格と言うのか?誰も買わんよ
16名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:47:36.30ID:Mane4NL30 ソシャゲや推し活に何万もジャブジャブ課金してるくに500円のキャベツに発狂すんの意味わかんね
17名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:47:46.33ID:rq4PY/Z60 しかもいつもより筋っぽくてマズい
高く売れるから普段は出荷しないヤツも出荷してやがる
百姓根性が憎い
高く売れるから普段は出荷しないヤツも出荷してやがる
百姓根性が憎い
18名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:47:53.77ID:LxyuE1dK0 千切りキャベツの袋商品がキレイに店頭から消えたよな
19名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:47:54.48ID:2zhj68MP0 名古屋大阪福岡辺りは1玉400円程度らしいな東北でも田舎じゃ200円ほどで販売してるよ
面倒だけど大手スーパー使わず個人店回れば新鮮で全て安いし
面倒だけど大手スーパー使わず個人店回れば新鮮で全て安いし
21名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:47:59.39ID:atwjB3Wr0 さんまもさいきは痩せてるから美味しくないよな
食べる価値なし
食べる価値なし
22名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:47:59.71ID:XMbKaQZa0 キャベツの代わりになる食材ないかい
23名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:48:17.43ID:EPNzmlsr0 東京の物価は地方の3倍が適正価格
今までが安すぎた
今までが安すぎた
24名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:48:32.40ID:wdLrchPN0 コメ農家がJA出荷しなくなってきたのは
安いから採算が合わないんだよ
コメ農家の時給97円
サラリーマン並みには欲しいよな
値段決めてるやつ誰なんだよ
安いから採算が合わないんだよ
コメ農家の時給97円
サラリーマン並みには欲しいよな
値段決めてるやつ誰なんだよ
26名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:48:43.92ID:Sem5gbeC0 糠漬けにしとけって、20年前のキャベツでも食えたから価格変動関係ない
キャベツはどっちみち炒めても千切りでも不味いし
キャベツはどっちみち炒めても千切りでも不味いし
27名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:48:49.82ID:Okhp7Jfq0 その内あらゆる値上げの口実に使われ始めるよねこれ
これまで安すぎた今が適正な値段
あらゆる産業で言い訳にすると思うわ
これまで安すぎた今が適正な値段
あらゆる産業で言い訳にすると思うわ
28名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:48:50.74ID:72Rihq350 あらゆる物が値上げされて年金暮らしの年寄りは食べるもの無くなるぞ
値上げするなら連動して現役引退問わず所得増やせよ
値上げするなら連動して現役引退問わず所得増やせよ
29名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:49:24.29ID:lugZSkXa0 二度と豊作で破棄とかすんなよ?
その時はたくさん食べてねって安くしてね?
その時はたくさん食べてねって安くしてね?
30名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:49:52.58ID:atwjB3Wr0 キャベツも中がスッカスカじゃん
それに250円とか出す気にならない
それに250円とか出す気にならない
31名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:03.64ID:ZzRELWnl0 トンカツ屋なんて米もキャベツも油も値上がりして大変そうだな
32名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:09.46ID:LF1JFmwk0 わざわざ不作で高いもの食わなくていいだろ
33名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:11.17ID:Okhp7Jfq034名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:16.81ID:GNwTFCKY0 物分かりのいいフリを続ける氷河期世代は救い難いな
35名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:17.03ID:mMIl+6uz0 トンカツの肉より高い、これが適正価格なの?
36名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:30.62ID:VydSa/6d0 もしかして今からキャベツ育てればめっちゃ儲かる?
37名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:35.61ID:/0a6ovB50 キャベツ太郎も値上げか
38名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:50:36.92ID:SgMFBuzU0 適正価格だとか言い出したらみんな食べなくなって最終的に大変なことになる
歴史に学ばない人はおろか
歴史に学ばない人はおろか
40名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:09.92ID:hVBvEfEm0 これって物価高ではなくて
円の価値が下がっただけでしょ
円の価値が下がっただけでしょ
42名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:22.63ID:rETor1U4043名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:25.47ID:uAYdE3WE0 めざせ人口8000万人。どこかの経済団体が言ってたな
44名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:26.59ID:I8eOEPR50 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
45名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:29.95ID:Okhp7Jfq0 これら値上げ事情を個別に語りがちだけど
新しい値上げの言い訳を浸透させたいようにしか思えない
全部の商品で言い始めると思うぞこれからは
新しい値上げの言い訳を浸透させたいようにしか思えない
全部の商品で言い始めると思うぞこれからは
46名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:30.33ID:SgMFBuzU0 反発を買うんだよなこれが適正価格だw
とかいいだしたら
馬鹿な農業関係者
とかいいだしたら
馬鹿な農業関係者
47名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:41.59ID:KdBkUHgi0 この様な事態は他先進国では起こらない
何故か解るな?
何故か解るな?
48名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:43.36ID:mMIl+6uz0 >>16
そんな事してるのは金持ちだけでは?
そんな事してるのは金持ちだけでは?
49名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:51:53.60ID:/0a6ovB50 国民のキャベツ離れ
50名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:02.87ID:KM5rXkb70 とりあえずガソリン価格下げろや
51名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:04.29ID:JlbEch+w052名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:04.48ID:CgdDj57b054名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:13.19ID:lEqGyTF10 いつまでも 安く買えると 思うなよ
55名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:25.66ID:PAbcZLSA0 適正価格( ー`дー´)キリッ
56名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:27.62ID:VydSa/6d0 農業関係者ってもどこの誰だか分からないしな
買う人が居なくなって作る人も居なくなって
それで終わりで良いじゃないか
買う人が居なくなって作る人も居なくなって
それで終わりで良いじゃないか
57名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:30.51ID:UUc4QI8l0 >>46
あと数年で引退する農家がそんなこと気にするかよ
あと数年で引退する農家がそんなこと気にするかよ
58名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:32.06ID:HjSapr6E059名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:52:51.64ID:SgMFBuzU0 そもそも栄養価的に絶対必要なものではないから誰も買わなくなって終わり
60名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:53:04.75ID:eSNdDMaY0 >>40
昨年も円の価値は今といっしょですよw
昨年も円の価値は今といっしょですよw
63名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:53:32.85ID:Lo1WPLtT0 農業関係者(生産者ではない)「これぐらいが適正価格と知ってほしい」
と言いながら生産者からは赤字ギリギリで買い叩くんだろ?
と言いながら生産者からは赤字ギリギリで買い叩くんだろ?
64名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:53:33.14ID:JUE+uGj40 冬は鍋するからキャベツ食わなくてもいいかな
春になったら安くなりそうだし
春になったら安くなりそうだし
65名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:53:51.91ID:grtDfISj0 トンカツ何グラムとキャベツ1個を比べてるんだ?
67名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:54:10.23ID:rETor1U4069名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:54:18.25ID:VydSa/6d0 マジで農家居なくなったらそれこそ日本終わりだぞ
全てが輸入になったらもう外交でどこにも逆らえなくなる
全てが輸入になったらもう外交でどこにも逆らえなくなる
71名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:54:28.44ID:4ymBcRCG0 お好み焼き屋オワタ
73名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:54:35.86ID:If2C9WqY0 肉と米さえあればいい
74名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:54:49.59ID:rq4PY/Z60 百姓はクソ人間だらけ
交通事故とか起こすと保険金目当てに整骨院に通いまくる
交通事故とか起こすと保険金目当てに整骨院に通いまくる
75名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:54:58.04ID:5Kxro3UE0 輸入したら良くね?
76名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:54:59.03ID:HjSapr6E0 効率を上げて安くする努力をしないなら
輸入ものが増えるだけだな
輸入ものが増えるだけだな
77名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:55:13.51ID:PQ8TMSl20 成長をやめて価格を釣り上げることに甘えた日本農家
アメリカならどれだけ安く大量生産できるかの方法を考えるだろうに
アメリカならどれだけ安く大量生産できるかの方法を考えるだろうに
>>73 米はもう‥
79名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:55:52.90ID:atwjB3Wr0 筋っぽくて甘味がなくて美味しくなくなったよなキャベツ
80名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:56:15.78ID:GUYeB+eF0 >>50
来週はもっと上がるって
来週はもっと上がるって
82名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:56:50.94ID:xQSP0hGY0 >>47 67
君たち、英語が読めないから世界のこと知らないよね。
US の場合キャベツは2000年比で4倍の価格になってる
https://fred.stlouisfed.org/series/WPU01130211
君たち、英語が読めないから世界のこと知らないよね。
US の場合キャベツは2000年比で4倍の価格になってる
https://fred.stlouisfed.org/series/WPU01130211
84名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:57:05.28ID:rq4PY/Z60 田舎のパチンコ屋が雨の日は出さない
やることなくて暇な百姓が入り浸ってくれるから
やることなくて暇な百姓が入り浸ってくれるから
85名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:57:25.46ID:rq4PY/Z60 てにをは狂ったわ
86名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:57:37.82ID:IBfxIy1e0 んじゃ豚肉を高くすれば解決だな
87名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:58:03.87ID:Ae/ldI6W0 貧乏人だけが大騒ぎ
89名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:58:14.07ID:1Vg8q66M0 お好み焼き屋は一度値上げすると、キャベツ98円になっても値下げしないんで、ほっとけばいい
90名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:58:27.75ID:z2nrn7Vg0 ボク、農家だけどだいぶ前から農業は国営にすべきと提唱してる
農家は公務員で収穫物は自由競争で最終的に国が価格を補償する
これでいい
農家は公務員で収穫物は自由競争で最終的に国が価格を補償する
これでいい
91名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:58:32.60ID:Mane4NL30 肉と米だけ食って40代で死ねばいい
93名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:59:18.79ID:RzseFNHK0 まぁ私は買わんけど豊作の時に300円とかで売るのかと言ったら100円以下の捨て値みたいになるし何とも思わんな
94名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:59:36.98ID:elGWMtRO0 買わなければ0円
95名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 10:59:58.23ID:UUc4QI8l0 農家が儲かるなら貧乏人が農家になってそのうち野菜も安くなるだろ
96名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:00:36.25ID:VrqGwclr0 キャベツって専有面積と収量と価格をかんがみれら効率悪いよね
97名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:00:40.10ID:Sem5gbeC098名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:00:40.61ID:ml3NOQoB0 トンツカタン
99名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:00:45.91ID:8/fBScVJ0 250円って
それが適正価格なんじゃねーの?
キャベツ農家をよく考えてみろ
あれ、結構キツいからな
それなのに1つ100円にもならないってありえねーから
それが適正価格なんじゃねーの?
キャベツ農家をよく考えてみろ
あれ、結構キツいからな
それなのに1つ100円にもならないってありえねーから
100名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:00:51.79ID:LIA+t9sn0 あと5年で野菜は3倍のお値段になるの確定してる
101名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:01:35.34ID:vf7yx0IS0102名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:01:57.57ID:J7bEaT8Q0 ハクサイ食え
103名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:02:13.48ID:VydSa/6d0 為替見てる人なら分かるだろうけど単純に円安がどんどん進んでるから
もう物価が下がることはほぼ無いよ
更に人手不足で外国人使うからどんどん金が流出してるし
もう物価が下がることはほぼ無いよ
更に人手不足で外国人使うからどんどん金が流出してるし
104名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:02:17.54ID:9gn3lcxL0 野菜を下に見てるのか!
107名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:02:56.21ID:hIiS7KXU0110名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:04:02.79ID:Pkbus7m00 大きめの白菜は1玉400円だな
111 警備員[Lv.12][苗]
2025/01/09(木) 11:04:06.84ID:UIdw7pBS0 >>97
九条ネギに白いところなんてほぼ無いがな!
九条ネギに白いところなんてほぼ無いがな!
112名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:04:09.84ID:9gn3lcxL0 キャベツにとんかつソースかけて食べると、とんかつ無くても美味いよな
113名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:04:30.67ID:rq4PY/Z60 キャベツ反対!うおおおおおおおお
114名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:05:00.38ID:4h5dVnho0 この業界は理由をつけて高騰させるか余り過ぎて大量破棄かの極端だな
もうちょっと何とかならんのか
もうちょっと何とかならんのか
115名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:05:31.98ID:jiqzwRXa0 焼きそば好きだからキャベツくらいはないとな~
116名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:05:32.21ID:kU5RFUQX0 まぁ肉の値段安すぎるよな
お前らもっと豚さんに感謝しろよ
お前らもっと豚さんに感謝しろよ
119名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:05:52.34ID:LxZcaeYZ0 お前らそんなにキャベツ食いたいの?
120名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:05:56.98ID:9gn3lcxL0 油とかパン粉はどうなん?値上がりしてるん?
121名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:06:00.84ID:ZrY74PaX0 >>6
主食の名前間違って覚えてる池沼www
主食の名前間違って覚えてる池沼www
122名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:06:05.43ID:/0teW0gj0 動物園のエサとかどうしてんだろな
123名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:06:23.48ID:SXqB1cin0124名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:06:36.73ID:vf7yx0IS0 暑すぎて今年のキャベツはダメだね
夏が遅くまで続いたせいでダイコンも蒔けなかったし
ほうれん草も12月蒔きにした
ダイコンもジャガイモも失敗で日陰のやつだけよく育った
夏が遅くまで続いたせいでダイコンも蒔けなかったし
ほうれん草も12月蒔きにした
ダイコンもジャガイモも失敗で日陰のやつだけよく育った
125名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:06:41.81ID:bVFG5wUE0 いいかい学生さん
トンカツをな
いつでも食べられるかつやに行きなよ。
トンカツをな
いつでも食べられるかつやに行きなよ。
126名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:06:43.71ID:Xq8CQ2bH0 ベトナム人や中国人を入れなきゃさらに高くなるよ
それを覚悟で外国人労働者反対を言わなきゃだめだよ
それを覚悟で外国人労働者反対を言わなきゃだめだよ
127名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:06:45.43ID:t9WoM3Ys0 一方、牛丼屋のワンオペは適正価格の1/2のままだった
129名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:07:00.37ID:aeAYKKbL0 >>119
キャベツ好きだよ、千切り食べたい・・・
キャベツ好きだよ、千切り食べたい・・・
130名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:07:05.82ID:9gn3lcxL0 キャベツの芯の部分は食べたくありません!
131名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:07:08.51ID:wklAYvLX0 とんかつ1枚とキャベツ1玉を比べてるならアホ
132名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:07:19.56ID:TuebUvwQ0 白菜も高いよおおお
もやしでいいか
もやしでいいか
133名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:07:36.77ID:/0teW0gj0 青物の中でキャベツが一番人気だろ
魚で言うとシャケの地位
魚で言うとシャケの地位
134名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:07:47.22ID:eIsdyDG20135名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:08:12.71ID:gHQRtsme0 レタスの方がうまい(´・ω・`)
136名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:08:15.49ID:t9WoM3Ys0137名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:08:32.14ID:Mdl+00+f0 肉より高いのか家畜の餌とかどうしてんだろ
138名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:08:36.65ID:LxZcaeYZ0 お前らはどうせマヨネーズか好きなだけだろ
139名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:08:42.65ID:0U7NvRhL0 前スレで九州は一玉300円で買えるという人が関東だけの話じゃないかと言っていたけど、
同じく九州の普通のスーパーで昨日、半球300円くらいだった
同じ九州でもずいぶん違うよね
同じく九州の普通のスーパーで昨日、半球300円くらいだった
同じ九州でもずいぶん違うよね
144名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:09:54.11ID:cmqIte8f0 生鮮食品だから売らないとダメだからなw
値上げするにも限界があるだろうw
冬の今はしょうがない
気候変動で産地を移動しないといけないかもな
値上げするにも限界があるだろうw
冬の今はしょうがない
気候変動で産地を移動しないといけないかもな
145名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:09:59.06ID:CX/iBBQD0 余剰のキャベツをトラクターで轢き潰して流通量を調整した結果の高値。
もう何が何だか。
もう何が何だか。
146名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:10:14.58ID:rq4PY/Z60 筋っぽいし、なんかパサパサしてるんだよ
あれ本当に全部キャベツか?
なんか混ぜてるだろ
あれ本当に全部キャベツか?
なんか混ぜてるだろ
147名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:10:25.53ID:dWaUE0Gv0 富永龍太郎
安立直一
一根哲也
西野亮廣
魁道康弘
安立直一
一根哲也
西野亮廣
魁道康弘
148名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:10:29.39ID:LxZcaeYZ0 >>136
淘汰されつつ価格が安定していくのが経済じゃね
淘汰されつつ価格が安定していくのが経済じゃね
149名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:10:33.66ID:9gn3lcxL0 うまい雑草は無いのかよ!
150名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:10:34.75ID:JEtAYkJZ0 消費者は受け入れてください
↑
これが余計
↑
これが余計
151名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:10:36.41ID:/0teW0gj0 紫キャベツ号
152名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:10:40.34ID:vf7yx0IS0153名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:11:01.88ID:UUc4QI8l0 農業経営体数(農家、法人)の推移
2000年 312万戸
2020年 108万戸
2024年 88万戸
2030年 54万戸(農水省推計)
2050年 17万戸(三菱総研推計)
少子化よりヤバいな
マジでどうすんのこれ
2000年 312万戸
2020年 108万戸
2024年 88万戸
2030年 54万戸(農水省推計)
2050年 17万戸(三菱総研推計)
少子化よりヤバいな
マジでどうすんのこれ
154名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:11:09.21ID:8/fBScVJ0155名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:11:17.28ID:5icIbzXu0157名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:11:28.39ID:4IapgkDG0 魚肉卵米に続いてキャベツも諦めましょう
158名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:11:37.76ID:vf7yx0IS0159名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:11:53.54ID:WAiQKNHH0 機械化して大規模にやってるから別だけど、家庭菜園の感覚だとキャベツは本当に安かった
160名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:12:13.32ID:LxyuE1dK0 もしかして芽キャベツも高騰してんのかな
161名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:12:16.99ID:56a1nmZg0 週2回だけど小玉キャベツが100円以下で売ってる
162名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:12:29.62ID:a7F88CE40 >>1
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ
これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ
これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
163名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:12:32.92ID:Xq8CQ2bH0164名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:12:42.28ID:cmqIte8f0 大根やカブでも食うしかないかw
166名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:12:51.72ID:ZrY74PaX0 キャベツは1玉150円までだな
常に100円で買ってるけど、激安店でも300円で売ってるから
かなり需要が逼迫してるんだろう
白菜が安いから白菜にしてる
常に100円で買ってるけど、激安店でも300円で売ってるから
かなり需要が逼迫してるんだろう
白菜が安いから白菜にしてる
167名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:13:02.43ID:vf7yx0IS0 >>161
ロールキャベツが作れない…
ロールキャベツが作れない…
168名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:13:03.52ID:5VXclvZt0 soudasaitama.com/wp-content/uploads/2019/01/tondesaitama_0108.jpg
170名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:13:08.96ID:Lw7H2b8q0 ふふふ、俺は明日配達の一玉399円のキャベツを予約済みだぜ
171名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:13:14.10ID:5icIbzXu0 >>145
あれは輸送費が高くて出荷したら赤字になって採算取れないから潰したんだろ
あれは輸送費が高くて出荷したら赤字になって採算取れないから潰したんだろ
176名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:13:54.19ID:IonpfdCb0 >>158
500円の物が売れ残ってて昨日は50円で売ってたw
500円の物が売れ残ってて昨日は50円で売ってたw
178名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:14:31.55ID:ZrY74PaX0 何この壷カルトの自作自演www
ID:a7F88CE40
ID:a7F88CE40
179名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:14:32.54ID:cmqIte8f0180名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:14:37.20ID:vwI67Dh60 いいかい学生さん、トンカツじゃなく
キャベツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏すぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
キャベツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏すぎもしない
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
181名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:14:37.37ID:rRFsZi3a0 他の野菜も全部値上がりだろうな
貧乏人は野菜買えないから栄養失調で肥満激増しそう
貧乏人は野菜買えないから栄養失調で肥満激増しそう
184名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:14:53.13ID:wFVCUoYD0 何が生産コストだよ、小作人がチマチマ作ってるからコストが高いんだろ
185名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:15:08.66ID:TYL6C9At0 文句があるなら自分で栽培しろ
当たり前だろ
当たり前だろ
186名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:15:17.94ID:cmqIte8f0 トンカツ屋は大根の千切りのサラダが良いんじゃないか
187名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:15:36.58ID:ZrY74PaX0 >>174
ID変え忘れの自作自演なのにwwww
ID変え忘れの自作自演なのにwwww
188名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:15:39.77ID:/0teW0gj0 野生のキャベツとか無いの
191名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:16:01.52ID:/AtbJrQ40 昨日の夜にキャベツいっぱい積んだ不審な軽トラを見たけど
農家の人って夜に収穫して帰宅したりする?
農家の人って夜に収穫して帰宅したりする?
192名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:16:18.88ID:ZlKvC38n0 とんかつ屋でキャベツじゃなくとんかつのお代わり自由になるのかな
193名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:16:22.20ID:5icIbzXu0196名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:17:19.43ID:LxZcaeYZ0197名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:17:21.52ID:W6BsAVO90 野菜たかい、トマトが高すぎて買えなくなってきた
198名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:17:32.02ID:8bM7cslL0 そもそもキャベツいらない
199名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:17:43.42ID:3EQgfzvr0 実際に1000円で売れてるのか?
200名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:17:52.95ID:rETor1U40201名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:18:09.82ID:6Uav/0jh0 次はそのトンカツの肉が「適正価格」になるよ
203名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:18:16.52ID:/AtbJrQ40204 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 11:18:24.29ID:SPYMiG840 >>145
何を言ってるんだお前は?
キャベツの生産量は変わっとらんぞ
豊作で値崩れして圃場廃棄させるほど生産させていても天候不良で簡単にこうなるんだよ
ていうか、キャベツ高騰は毎年お決まりのネタだろ
収穫期の違う品種を全国色んな産地で作らせて時期ごとにリレー供給してるから、毎年のようにどこかの産地で不作が生じる
次の産地の出荷時期が来れば値段は下がるから皆すぐに忘れる
何を言ってるんだお前は?
キャベツの生産量は変わっとらんぞ
豊作で値崩れして圃場廃棄させるほど生産させていても天候不良で簡単にこうなるんだよ
ていうか、キャベツ高騰は毎年お決まりのネタだろ
収穫期の違う品種を全国色んな産地で作らせて時期ごとにリレー供給してるから、毎年のようにどこかの産地で不作が生じる
次の産地の出荷時期が来れば値段は下がるから皆すぐに忘れる
205名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:18:24.89ID:dxCwpqMp0 いま毛呂山のイオンにいるがキャベツ一玉358円だった
確かに高いが、1000円とかどこの国の話だ?
確かに高いが、1000円とかどこの国の話だ?
206名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:18:45.57ID:ZrY74PaX0 >>196
長野とか群馬の百姓がグエンとかネシアンを奴隷のように使ってる現場
長野とか群馬の百姓がグエンとかネシアンを奴隷のように使ってる現場
207名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:18:46.51ID:/0teW0gj0 昔よく玉子の数が少なくなったら
1個1000円くらいになるはずとか言ってたけど、
まさかそういう時代が来るとはな
1個1000円くらいになるはずとか言ってたけど、
まさかそういう時代が来るとはな
208名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:18:47.55ID:ngM4+X7U0209名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:18:50.68ID:Ver8fWK10 キャベツの千切りじゃなくてもいいだろ
キムチとかもやしのナムルとか
キムチとかもやしのナムルとか
210名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:19:01.37ID:ZCh+1Ove0 そんな不作のもの無理して食べんでもいいだろ
キャベツがダメならレタスを食べればいいじゃない
キャベツがダメならレタスを食べればいいじゃない
211名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:19:16.34ID:/AtbJrQ40215名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:19:36.10ID:XBre9F8N0 そりゃ相場通りの価格ならいつだって適正価格ではあるだろ
その適正価格が上昇してるっつってんだよ
その適正価格が上昇してるっつってんだよ
218名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:19:49.60ID:ZrY74PaX0 >>205
そんな事より八高線沿線にも人が住んでる事に感動する
そんな事より八高線沿線にも人が住んでる事に感動する
219名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:19:59.45ID:s/9Ei6Bq0 採れ過ぎると潰して捨てて価格維持をするくせに。
採れすぎたら、安く売ってどんどん食べてください!とかもしないで採れないとボッタクリ価格で売る。
採れすぎたら、安く売ってどんどん食べてください!とかもしないで採れないとボッタクリ価格で売る。
220名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:16.99ID:NZq802pO0 500円が適正価格なら買えない
笑うしかない
農家は外国人に買ってもらえ
笑うしかない
農家は外国人に買ってもらえ
221名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:19.12ID:kiYJGXtA0 近所のサミットで昨日見てみたら表示は500円切ってたものの税込で500円オーバーだった
一方白菜の価格は変わらず
一方白菜の価格は変わらず
222名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:19.35ID:ekm7oFbx0 今朝昼にスーパー行くとモヤシがバカみたいに積み上げられて売られてるけどそれが夜には空っぽになってる
激安も中流向けスーパーも同じだから物価高は相当なレベルにまでなってる
激安も中流向けスーパーも同じだから物価高は相当なレベルにまでなってる
223名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:25.04ID:6Uav/0jh0 >>205
け、毛呂山
け、毛呂山
224名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:28.51ID:nF/9hPyF0 キャベツ農家はいつでもぼろ儲けだろ 最も儲かる農作物のトップはいつもキャベツやレタス
225名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:38.88ID:ZrY74PaX0227名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:57.22ID:NqgRnl4I0 適正価格の野菜が買えない、という消費者側の収入が問題
228名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:20:57.53ID:M/knvFpI0 物価高だから給料を上げる政策ってのはこういうこと
230名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:21:10.08ID:jfF6qkpo0 悪の怪人今までが安すぎたマン
231名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:21:17.03ID:g88iiOFh0 農家も高齢化が進んで廃業寸前だろ
ロウソクは消える前が明るいってか
ロウソクは消える前が明るいってか
232名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:21:22.86ID:7doxjcwv0 1000円の壁は打ち破ったみたいなので
10000円の壁を目指してほしい
10000円の壁を目指してほしい
233名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:21:28.08ID:Lj4aXndq0 おかしいな
キャベツ1個200円で売っているのに @東京23区
どこが高いんだ ?
キャベツ1個200円で売っているのに @東京23区
どこが高いんだ ?
234名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:21:29.90ID:/0teW0gj0 最初にレスつけた相手とIDがかぶる可能性とかまず無いだろ
236名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:21:41.15ID:GtF8xFrY0 農家が決めることじゃあないんだよ馬鹿か?
238名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:22:09.95ID:3LnDlflg0 味噌汁とおひたしにして食ってるから困るな
239名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:22:22.90ID:9gn3lcxL0 そんなことより、とんかつに醤油をかける変態はいないよな?
240名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:22:26.05ID:yLI7pmdt0 キャベツはアブラナ科特有の冷涼を好む生き物
地球熱帯化で恐竜が闊歩する時代に変わっていく昨今では超高級レアもの野菜だと理解したい
地球熱帯化で恐竜が闊歩する時代に変わっていく昨今では超高級レアもの野菜だと理解したい
241名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:22:38.47ID:ZrY74PaX0 >>235
ID被りで返答の確率考えろや壷2号ww
ID被りで返答の確率考えろや壷2号ww
242名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:22:52.11ID:2S0+F04s0 グエンが収穫したのがスーパーより安く駅前に並ぶから
243名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:22:59.67ID:7doxjcwv0 IPのA.B.C.DのCとDが被って
しかもお互いほぼ固定IPだと
毎日毎日IDかぶって必死ランキング上位になる
しかもお互いほぼ固定IPだと
毎日毎日IDかぶって必死ランキング上位になる
244名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:23:04.80ID:Rt+6M2vY0 他の野菜の卸売価格は全然値上がりしてないよ
価格釣りあげてるのは中間業者
物価も賃金も上がってるのに野菜だけ30年前の価格なのおかしい
農家が値上げしたら消費者は買わないので廃業するしかない
農業はオワコン
価格釣りあげてるのは中間業者
物価も賃金も上がってるのに野菜だけ30年前の価格なのおかしい
農家が値上げしたら消費者は買わないので廃業するしかない
農業はオワコン
大学生の時に教授が中国12億人(当時)が先進国並みの生活水準になったら、地球は滅びるかもしれないって言ってたけど本当にそうなりそうで笑えない
246名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:23:24.45ID:tYRokXsG0 タネも肥料も円安で値上がり、農家の中心層のお年寄りがどんどん減っているから値上がりする一方だわ
247名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:23:54.86ID:dhwHTQVy0 >>1
農家の努力不足なのにね
農家の努力不足なのにね
248名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:23:57.03ID:lLrbityj0 まぁその通りなんだよね
冬のキャベツは生産性悪いから単価は上がるのは普通だったり
冬のキャベツは生産性悪いから単価は上がるのは普通だったり
251名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:24:18.08ID:RvtKcp1+0 これが適正価格なら買わなくなるだけだろ。
252名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:24:18.35ID:rETor1U40 >>236
まぁ今の価格も農家じゃなくて市場が決めてるんだけどね
まぁ今の価格も農家じゃなくて市場が決めてるんだけどね
253名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:24:44.29ID:Mv45ZnMz0 メディアで高い高いと取り上げると安く出せない
1玉300円で販売しても十分利益出るけど、周りのスーパーが600〜700円で販売するから、500円でも十分売れるので
安く売る必要性がない
1玉300円で販売しても十分利益出るけど、周りのスーパーが600〜700円で販売するから、500円でも十分売れるので
安く売る必要性がない
254名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:24:47.24ID:lLrbityj0 春キャベツは上手いぞ
人は四季にあった野菜食べよう(´・ω・`)
人は四季にあった野菜食べよう(´・ω・`)
255名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:24:56.03ID:4COeqn/N0 >>81
残念ながら韓国はもう平均年収が日本より上なんだが
残念ながら韓国はもう平均年収が日本より上なんだが
256名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:24:59.12ID:cmqIte8f0 雪下キャベツとかあるんだが
雪が少ないから収穫してしまったかなw
雪が少ないから収穫してしまったかなw
257名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:25:21.85ID:AkQaSPxO0 野菜自分で作れば?
プランターでもできてますよ
贅沢言うな
プランターでもできてますよ
贅沢言うな
258名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:25:45.59ID:XpRfUotg0 いまスーパー行ってきた地元野菜コーナーでちょっと小ぶりだけど268円で買った
1000円とかどこの世界の話かと思うわ
1000円とかどこの世界の話かと思うわ
259名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:25:50.93ID:AyAE3Dlr0 >>248
冬キャベツが一番安いんだが
冬キャベツが一番安いんだが
261 警備員[Lv.11][新]
2025/01/09(木) 11:26:02.54ID:TrljR7xs0 キャベツって水耕栽培できるよな?
水耕栽培に移行できるものは全て移行して工場で生産しろよ
水耕栽培に移行できるものは全て移行して工場で生産しろよ
262名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:26:07.52ID:5icIbzXu0263名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:26:08.29ID:FcW20RHx0 とんかつの添え物のキャベツは別にいらんだろ
264名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:26:45.06ID:Pkbus7m00 ID被りはしょっちゅうあるのにな
最近5ch始めた人は知らないから迷惑だよな
最近5ch始めた人は知らないから迷惑だよな
265名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:27:07.76ID:PDzX8Y4e0 キャベツが高いなら白菜食べればいいじゃなーい
いや、マジでマジで
いや、マジでマジで
>>219
この程度の低い認識しかない人が結構な数いるんだよなあ
この程度の低い認識しかない人が結構な数いるんだよなあ
267名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:27:09.75ID:KZEA7eZD0 初任給30万超える時代ですからねw
268名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:27:11.75ID:lLrbityj0 白菜でいいじゃん
269@fnhaofofaf68863(前垢@fjapo114917(DM解放中))
2025/01/09(木) 11:27:13.10ID:5bhYtZj60 刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
270名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:27:28.51ID:opROliT40 農業 "関係者"←これ超重要
農家が言ってんじゃないからな
農家が言ってんじゃないからな
272名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:27:48.11ID:bVFG5wUE0 よっしゃキャベツの転売で金持ちになるわ。
お前ら一玉500円~1000円でメルカリに流すからよろしく。
お前ら一玉500円~1000円でメルカリに流すからよろしく。
273名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:28:02.21ID:nmLFWFox0 これくらいがキャベツの普段の適正価格だろ
文句言うなら食べなきゃいい
文句言うなら食べなきゃいい
274名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:28:16.97ID:LwsaARoE0 これは嘘つき
農家ではそこまで価格上がってない
農家ではそこまで価格上がってない
276名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:28:37.26ID:pv65cupX0 一昨日半玉\398でもうスルーした
人参とか根菜を食う
人参とか根菜を食う
277名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:28:55.71ID:ftWeRmtJ0 令和のキャベツ離れ
278名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:28:59.93ID:FcW20RHx0 キャベツに回す金を肉にまわした方が満足度高い
279名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:29:02.46ID:Ver8fWK10 無いと欲しくなる糞日本人
280名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:29:15.37ID:jnvBmF+M0 >>3
アメリカもそうだけど
アメリカもそうだけど
281名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:29:21.50ID:9uhhEy0/0 当たり前なんだろうけど
不作じゃない地方も便所値上げしてるのがねぇ~
不作じゃない地方も便所値上げしてるのがねぇ~
283名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:29:42.84ID:EGZ7DIM70 米とキャベツだけで月の食費が3000円以上上がったわ
284名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:01.43ID:IxYZVtvl0 これ以上キャベツ値上がりしたらソースカツ丼屋さん倒産しちゃうよ
285名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:01.99ID:WqdfoBJk0 トンカツについてるキャベツってこいついらねぇと毎回思うわしである
286名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:02.87ID:rETor1U40 ユニクロの初任給が33万だからな
そう考えると適正価格
そう考えると適正価格
287名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:07.96ID:Xq8CQ2bH0 いらないもの三選
トンカツのキャベツ
刺身のシソ
パック寿司のビニールの笹
トンカツのキャベツ
刺身のシソ
パック寿司のビニールの笹
288名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:17.78ID:TOqXjiy90 しょうがないからキャベツおかわり自由の店で食いまくってくるか
289名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:19.62ID:cmqIte8f0 キャベツも野菜冷蔵庫に入れておけば
保存はできるけど
不当廉売ブローカーがどう動いているんだか
保存はできるけど
不当廉売ブローカーがどう動いているんだか
290名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:44.86ID:TiR8q/AV0 キャベツは生産調整でいつもトラクターでガリガリやって廃棄してるだろ
291名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:50.38ID:W6BsAVO90 1000円は都内の紀伊国屋とか成城石井とかの高級スーパーのキャベツだろ
ライフとか一般市民のスーパーは400円くらいだぞ
ライフとか一般市民のスーパーは400円くらいだぞ
292名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:30:56.94ID:/GY6rALN0 関西人はタコ値上げでたこ焼きが
キャベツ値上げでお好み焼きが
主食が値上がりし続け
キャベツ値上げでお好み焼きが
主食が値上がりし続け
294名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:31:12.62ID:XDEN1/6l0 しかし地獄の安部政権だな
何が円安は国益だよ
高橋洋一の言う事うのみにしてたやつ息してるか?
何が円安は国益だよ
高橋洋一の言う事うのみにしてたやつ息してるか?
295名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:31:19.92ID:7SkzYmSe0 キャベツ農家「1玉1000円が適正価格」
297名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:31:50.63ID:9MZu41vf0 群馬でも300円以上してるわ
キャベツの一大産地なのに
キャベツの一大産地なのに
298名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:31:55.19ID:Lj4aXndq0299名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:31:57.33ID:nF/9hPyF0 単価が高くなって困るのは数が出なくなって数を裁く時に使う労働者が減るローカル口入屋だよ
外国人技能実習生の売買が特に大好きなどこかの党の関係者は困るんじゃないの
外国人技能実習生の売買が特に大好きなどこかの党の関係者は困るんじゃないの
300名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:32:01.57ID:cpfeObuF0 「今までが安すぎた!これが適正価格!」が流行るんかねぇ
302名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:32:17.49ID:12KJpsR50303名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:32:28.36ID:HbI5TKMh0 デフレ感覚が全然治っとらんな。まあ無策で数十年も続いたのではな。
304名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:32:31.47ID:3LnDlflg0 >>297
便乗商法
便乗商法
305名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:32:50.42ID:XpRfUotg0 だいたいね、海外旅行いったとかね、スタバの高い飲み物飲んでて
キャベツが高いとかコメが高いとか、給食費が払えない学費が払えないって金の使い方間違ってるんじゃないのか?
キャベツが高いとかコメが高いとか、給食費が払えない学費が払えないって金の使い方間違ってるんじゃないのか?
306名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:32:51.95ID:FxUaMdSj0307名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:32:54.20ID:Xq8CQ2bH0 キャベツもだがコメの高騰も
背景に農林中金が米国債で何兆円も損失出したことが背景にある気がしてならない
その損失のおかげで各農協が受け取るはずの運用益が激減しているから
背景に農林中金が米国債で何兆円も損失出したことが背景にある気がしてならない
その損失のおかげで各農協が受け取るはずの運用益が激減しているから
308名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:04.11ID:dfs9/uRQ0 農家調子に乗りすぎ
国があえて輸入してないって理解できないのかねこれ
国があえて輸入してないって理解できないのかねこれ
310名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:11.74ID:cmqIte8f0 広島焼屋が死亡してるんじゃないか
311名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:20.13ID:yyp1BiWE0 今年は不作等重なったからこんなもんて話やろ
常時これが適正価格言うたならもう買わんだけだけども
常時これが適正価格言うたならもう買わんだけだけども
312名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:23.46ID:xqVDEFGv0 俺らの給料も全く適正じゃないからキャベツの値上がり並みに上げてもらわないとな
313名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:23.80ID:lbgjNdHI0 かな
は使わないほうがいい
は使わないほうがいい
314名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:24.07ID:xqVDEFGv0 俺らの給料も全く適正じゃないからキャベツの値上がり並みに上げてもらわないとな
315名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:39.89ID:HjSapr6E0 そもそも気候が不安定で値上がったんだろ
何でそこで適正価格なんだよ
何でそこで適正価格なんだよ
316名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:33:43.48ID:XDEN1/6l0 アベノ円安で飲食店もバタバタ潰れてるよ
てめーの安部信仰イデオロギーでアベノミクスをダラダラ支持してたウヨクは腹切って死ね
てめーの安部信仰イデオロギーでアベノミクスをダラダラ支持してたウヨクは腹切って死ね
317名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:34:01.67ID:e/AVXGeI0 どうしても食べなくちゃいけない食材でもないから無ければ無いでいいよ
318名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:34:02.04ID:IxYZVtvl0 キャベツが無いならレタスを食べれば良いじゃない
319名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:34:02.19ID:3DYTaunm0 >>309
お前コロコロじゃん?
お前コロコロじゃん?
320名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:34:29.10ID:FxUaMdSj0321名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:34:36.02ID:uYiJLeCK0 誰も買わん
というか、これ買うなら他の買う
飲食店はどうしてるんだ
というか、これ買うなら他の買う
飲食店はどうしてるんだ
322名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:34:46.34ID:Xq8CQ2bH0323名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:02.97ID:cmqIte8f0 キャベツは茹でて食うからなあ
基本的に
レタスなんてスカスカだから
栄養になるのかというww
基本的に
レタスなんてスカスカだから
栄養になるのかというww
324名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:04.38ID:G7p52eR50 キャベツがなければ紫キャベツを食べればいいじゃない
325名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:09.61ID:ihBOXa1u0 豚がキャベツを食べる、人間は豚を食べる
つまり人間が豚とキャベツを食べる形になるな…
つまり人間が豚とキャベツを食べる形になるな…
326名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:09.75ID:rETor1U40327名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:26.70ID:wvqFLUob0 安倍のせいで滅茶苦茶だよ
328名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:32.62ID:vD3tV5BM0 とんかつの肉より高い
今のキャベツの値段が適正と言うのなら
とんかつの肉だって安過ぎる
豚の飼育環境が劣悪だから
今の値段が維持出来ている
家畜にも福祉の考えを持つべきだし
安いことに疑問を持つべきだわ
今のキャベツの値段が適正と言うのなら
とんかつの肉だって安過ぎる
豚の飼育環境が劣悪だから
今の値段が維持出来ている
家畜にも福祉の考えを持つべきだし
安いことに疑問を持つべきだわ
329名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:50.76ID:C/znyqNI0 回鍋肉定食が高級になるかもな
330名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:35:55.67ID:qOtfy+0m0 お好み焼きにキャベツの代わりにもやし入れるのはどうだろうか
331名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:36:14.83ID:/0teW0gj0 仮に1000レスの中でIDがかぶるのが1%としよう
最初に書き込む相手がIDがかぶっている相手の書き込みになる確率は
1%の0.1%で0.001%だ
最初に書き込む相手がIDがかぶっている相手の書き込みになる確率は
1%の0.1%で0.001%だ
332名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:36:15.77ID:y9FDJcav0 キャベツは100円
334名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:36:37.35ID:rETor1U40 >>314
給料もキャベツみたいに変動性にしたらどうだろう
給料もキャベツみたいに変動性にしたらどうだろう
335名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:36:38.79ID:XpRfUotg0 一昨年までのデータでいえば日本の主食用の米のうちJAが買い取ってるのは全体の1/4でしかないんだよ
去年あたりはもっと低くなってるはずだよ
JAは米を買うことができなかった負け組
そんな力があるわけがない
去年あたりはもっと低くなってるはずだよ
JAは米を買うことができなかった負け組
そんな力があるわけがない
336名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:36:45.08ID:xSq+WuUw0 相場上昇で農家も消費者も困ってない
困ってるのは外食の連中だけだよ
困ってるのは外食の連中だけだよ
337名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:36:46.49ID:WqdfoBJk0 キャベツが高いならその辺の葉っぱを食べればいいじゃない
同じだろ
同じだろ
339名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:36:54.53ID:Sem5gbeC0 夜中にYOUが出てる番組で100才以上でも現役で元気な方特集やってたけど食生活で気をつけてることで納豆が一番多かった
キャベツが値下がりまするまで納豆食うしかないな
ごま油混ぜたらめちゃ美味いし
キャベツが値下がりまするまで納豆食うしかないな
ごま油混ぜたらめちゃ美味いし
340名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:37:01.36ID:mb+DIza20 >>301
自演失敗をID被りで誤魔化すのも常套手段だけどな
自演失敗をID被りで誤魔化すのも常套手段だけどな
341名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:37:01.41ID:Dlkhdq220 キャベツって1回で食う量が16分の1個くらいでしょ?
一玉480円→30円、1玉160円→10円
1食で20円上がるくらいか!?
一玉480円→30円、1玉160円→10円
1食で20円上がるくらいか!?
344名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:37:47.27ID:ub2aRIAy0 アメリカはラーメン一杯5000円なんだろ
日本もインフレが続くし
新卒の給料も銀行は初任給30万がなって賃金上昇しているんだから
これくらいが適正なんだろね。
日本もインフレが続くし
新卒の給料も銀行は初任給30万がなって賃金上昇しているんだから
これくらいが適正なんだろね。
345名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:38:02.60ID:an+KxYX70 物価高、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
連動して治安の悪化、少子化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
346名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:38:10.08ID:3DYTaunm0 >>342
ハイハイ
ハイハイ
348名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:38:37.17ID:tv9Z9VxT0 アメリカも生鮮野菜高いいうから
ニップも世界に追いついたのか
ニップも世界に追いついたのか
349名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:38:54.24ID:AuTFxncC0 自分で畑も耕さないような奴が文句を言う資格など無いだろ
収入不足で農民の成り手などいないから今や農地は有り余ってんのに
収入不足で農民の成り手などいないから今や農地は有り余ってんのに
350名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:39:09.04ID:JKuTEVTe0 人参、玉ねぎ、じゃがいも
サツマイモは米と炊いてかさ増しするど
誰も言わんけど今もうww3の戦中なんよ
サツマイモは米と炊いてかさ増しするど
誰も言わんけど今もうww3の戦中なんよ
352名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:39:19.80ID:k37e3lzi0 カツ丼で食う
353名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:39:26.14ID:HjSapr6E0 >>336
ふつうにめちゃくちゃ困ってるわ
ふつうにめちゃくちゃ困ってるわ
354名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:39:38.11ID:rETor1U40 「適正価格」でX検索したら結構面白いな
これ流行語大賞だろ
これ流行語大賞だろ
355名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:39:40.92ID:5z6Bnle90 今までが安すぎた
356名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:39:56.53ID:ATsaOzwR0358名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:40:34.85ID:3DYTaunm0 >>349
分業じゃん?
分業じゃん?
359名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:40:47.08ID:emLaO2HI0 国産野菜は高いからなー
これからは野菜も海外からの輸入で補っていくしかなさそうだ
これからは野菜も海外からの輸入で補っていくしかなさそうだ
360名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:40:50.75ID:R54UFHzB0 農業とかクッソ怠いし俺なら一玉千円で売れるとしても作らないなあ
売る目的で作る事自体が割に合わないと感じるわ
売る目的で作る事自体が割に合わないと感じるわ
361名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:40:51.38ID:Sem5gbeC0 ID被りはあるけど被ったIDに、ほんこれってするのは4日前にも見たな
ショボいながらも力がまだ動いてんだな
涙出てきたわ
ショボいながらも力がまだ動いてんだな
涙出てきたわ
362名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:41:15.77ID:aYC0gCKC0 給料は全然適正じゃないんだけど
363名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:41:18.37ID:7vdAGb8Z0 高ければ買わない
代わりの野菜はいくらでもある
代わりの野菜はいくらでもある
364名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:41:21.98ID:OaoE80vJ0366名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:41:33.71ID:12KJpsR50 >>262
今の物価高騰も犯人はマスコミ
あれも高いこれも高いって連日のように連呼してるから
みんながうちも値上げしなきゃとか
今なら値上げできるって便乗値上げしてる
結果として原価10円の値上がりにたいして製品100円の値上げ
その循環で物価高騰している
今の物価高騰も犯人はマスコミ
あれも高いこれも高いって連日のように連呼してるから
みんながうちも値上げしなきゃとか
今なら値上げできるって便乗値上げしてる
結果として原価10円の値上がりにたいして製品100円の値上げ
その循環で物価高騰している
367名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:41:40.13ID:AuTFxncC0 >>358
農民は奴隷じゃないんだよ?
農民は奴隷じゃないんだよ?
368名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:41:48.82ID:opROliT40 うち飲食店だけど肉の値上がりの方がキャベツよりひどいよ
369名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:41:55.41ID:FcW20RHx0 肉だけ出すとんかつ屋が流行る
キャベツにかける原価を肉に回したとんかつ一本が流行る
キャベツにかける原価を肉に回したとんかつ一本が流行る
370名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:42:12.81ID:qnwynarw0 さすがに誰も買わないのを適正とは言わないだろw
371名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:42:28.71ID:XpRfUotg0 スーパーで100円売られている野菜や果樹はだいたいこんなもん
農家の出荷価格 30円 (うち生産コスト15円)
業者(輸送) 50円 (うち農家からの仕入れ30円+輸送等のコスト15円=45円)
スーパー 50円で仕入れて100円で売る
ちなみにキャベツの箱は1箱120円 8個から10個前後入るらしい
農家の出荷価格 30円 (うち生産コスト15円)
業者(輸送) 50円 (うち農家からの仕入れ30円+輸送等のコスト15円=45円)
スーパー 50円で仕入れて100円で売る
ちなみにキャベツの箱は1箱120円 8個から10個前後入るらしい
374名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:42:53.93ID:3DYTaunm0375名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:04.72ID:l8H9rJWj0 こりゃ日本もアメリカみたいに貧乏人はお菓子食べて肥満のコースだな
376名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:06.04ID:k37e3lzi0 情熱 情熱 適正価格♪
377名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:08.91ID:HjSapr6E0 急に「お断り」とかいうエラー出るようになったんだが何なんこれ
378名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:12.10ID:lLrbityj0 冬キャベツは秋の季節使って騙し騙しで作ってるだけ
秋雨が少なかったり育成が悪いと、冬が越せない
結構博打なんだよね
秋雨が少なかったり育成が悪いと、冬が越せない
結構博打なんだよね
379名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:23.26ID:RvtKcp1+0 元々寒い地方で作ってたもんだろ。
全国的に買える一般的な野菜じゃなく
京野菜とかと同じで
ブランド化して地方の特産野菜に
すればいいんだよ。
そしたら多少高くても買うわ。
数年に1回くらいはね。
全国的に買える一般的な野菜じゃなく
京野菜とかと同じで
ブランド化して地方の特産野菜に
すればいいんだよ。
そしたら多少高くても買うわ。
数年に1回くらいはね。
380 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/09(木) 11:43:31.90ID:q343rfB70 キャベツ太郎の値段も上がる?
381名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:32.30ID:MlOsxACN0 なにがカカオショックてカカオのデカさにショック受けたわw
アーモンドくらいか思ってた
アーモンドくらいか思ってた
382名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:36.00ID:cjTRXQdQ0 ベトナム人研修生が農業に回ってこなくなったからだな
農業より稼げる仕事がいくらでもあるから
農業より稼げる仕事がいくらでもあるから
383名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:43:43.23ID:WqdfoBJk0 キャベ太郎で我慢しろ!!
384名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:44:02.53ID:SzAW9jGr0 物価高は日本だけではないらしい
つまり先進各国は戦時に似た経済状況にあるとみていい
戦時中日本では校庭でサツマイモを栽培したらしい
また都会から田舎に食料を買いにきたらしい
そう考えると、すでに野菜や食料を買うより自分で栽培することも考えた方がいいだろう
幸いなことに種は安く売っているし、土地も田舎では空いているところが出てきているから移住でもして菜園をやるべき時代だ
つまり先進各国は戦時に似た経済状況にあるとみていい
戦時中日本では校庭でサツマイモを栽培したらしい
また都会から田舎に食料を買いにきたらしい
そう考えると、すでに野菜や食料を買うより自分で栽培することも考えた方がいいだろう
幸いなことに種は安く売っているし、土地も田舎では空いているところが出てきているから移住でもして菜園をやるべき時代だ
385名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:44:05.79ID:/iWzT1Vh0386名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:44:23.16ID:MreGAz7p0 >>3
あのスレと間違えるなよ(´・ω・`)
あのスレと間違えるなよ(´・ω・`)
387名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:44:25.00ID:AuTFxncC0 >>374
自分が農業をやりたくない屁理屈だけは一丁前だな
自分が農業をやりたくない屁理屈だけは一丁前だな
388名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:44:28.06ID:+KXB0lRB0 適正の物価に戻っていってるんだね
389名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:44:28.29ID:D8mGDmnH0 アホくさ
こういうのに群がりふざけて笑い話で終わらせようとしてるX民って工作バイトだからな
映画見た面白かったのポストなどもほとんどがバイトだよ
それ用に日常的に無関係なポストをしておいて一般人を装うやり方をするらしい
こういうのに群がりふざけて笑い話で終わらせようとしてるX民って工作バイトだからな
映画見た面白かったのポストなどもほとんどがバイトだよ
それ用に日常的に無関係なポストをしておいて一般人を装うやり方をするらしい
390名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:44:48.44ID:DC4XjeYW0 卵と同じで昔には戻らないんだろうな
391名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:12.52ID:5+hnE2US0 値段上げるとグエンが盗みに来るぞ
392名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:26.93ID:FcW20RHx0 世界大戦は近いな
最近肌で感じるようになった
最近肌で感じるようになった
393名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:28.12ID:J5PNJJba0394169
2025/01/09(木) 11:45:33.73ID:ab0x07eR0395名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:40.99ID:q3SNJ6gq0 キャベツに限らず葉物は豊作不作の差が激しいから平均だの適正だの言われても困る
結局高けりゃ売れんしな
結局高けりゃ売れんしな
396名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:43.97ID:+KXB0lRB0 この価格だと工場で大量生産すれば儲からないか
397名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:48.21ID:DC4XjeYW0 大阪民国のスーパーで一玉698円だったんだが
これ関西ではバーゲン価格だと知って戦慄した
これ関西ではバーゲン価格だと知って戦慄した
398名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:54.42ID:UvGIDtff0 これある意味深いよな
100円で売るかわりに消費量(農家が得る収入)は5倍になるのか
それとも
500円で売るかわりに1個なのか
消費者と生産者は目線が違うわな
100円で売るかわりに消費量(農家が得る収入)は5倍になるのか
それとも
500円で売るかわりに1個なのか
消費者と生産者は目線が違うわな
399名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:55.47ID:MreGAz7p0 キャベツ料理はだいたい白菜で代用できる
400名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:45:56.29ID:/aKCxyYv0 ジャップ、時給がキャベツ1玉 [667744927]
s://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736386047/
s://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736386047/
401名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:46:06.06ID:ue0uPGWK0 キャベツがなくてもYoutubeで大宮公園のピース君見てたら楽しいからな
402名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:46:21.23ID:3DYTaunm0403名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:46:28.97ID:Lw7H2b8q0 米の時にも書いたけど、キャベツや白菜は
茨城の常総が、冬の主要産地なんだぞ
まあ、盗まれてたけどw
茨城の常総が、冬の主要産地なんだぞ
まあ、盗まれてたけどw
404名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:46:36.00ID:dxCwpqMp0 とりあえず白菜で代用しとけ
今なら捨てるほどある
今なら捨てるほどある
406名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:46:56.36ID:9TiUTQg50407名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:47:04.84ID:fMXEg1h/0 アメリカも生鮮野菜高いいうから
ニップも世界に追いついたのか
ニップも世界に追いついたのか
408名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:47:07.74ID:l8H9rJWj0 農家がどうのこうの言ってるが米と一緒で農家の利益変わらないんだろ
409名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:47:13.79ID:Pkbus7m00 キャベツ太郎
原材料
コーン、植物油、ソース、砂糖、アオサ粉、香辛料/調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素
原材料
コーン、植物油、ソース、砂糖、アオサ粉、香辛料/調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素
410名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:47:26.62ID:rETor1U40 なお新規就農者は過去最少
前年を5%下回る4万3460人
野菜が高いって言ってるのになんで農家にならないの?
前年を5%下回る4万3460人
野菜が高いって言ってるのになんで農家にならないの?
411名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:47:29.42ID:4B1ZaDBj0 適正のわけないやん
412名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:47:32.10ID:+RbS997a0 人口減少を放っておいて、ロシアと戦ったらこうなるわ
総力戦研究所の報告を受け入れなかった頃から変わってねー
総力戦研究所の報告を受け入れなかった頃から変わってねー
413名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:47:36.68ID:wyvQT7fc0 >>360
考えさせられるレスだな
考えさせられるレスだな
414名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:48:17.36ID:AuTFxncC0415名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:48:33.85ID:rETor1U40417名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:49:47.31ID:TiR8q/AV0418名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:49:55.56ID:qde3Ya/x0 値上がりしてるもの
わざわざ買わなくていいじゃん
わざわざ買わなくていいじゃん
419名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:50:03.72ID:9TiUTQg50 >>415
だから!農業やりたいやつは小作人になりたくて農業やりたいんじゃねえつってんだろ馬鹿なのかよ!!!!
だから!農業やりたいやつは小作人になりたくて農業やりたいんじゃねえつってんだろ馬鹿なのかよ!!!!
420 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/09(木) 11:50:06.72ID:wRfCbQOj0 来週から再度のガソリン値上げで物流コストが上がるから、キャベツ価格はさらに上がるよ
自民党と財務省の政策ではガソリン減税やらないしから、生活苦しくなる世帯も増える
国民が長年、自民党を政権与党に選び続けた結果だから、その果実をしっかり味わえ
自民党と財務省の政策ではガソリン減税やらないしから、生活苦しくなる世帯も増える
国民が長年、自民党を政権与党に選び続けた結果だから、その果実をしっかり味わえ
421名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:50:09.72ID:inQLTggh0 雨が続くと〜仕事もせずに〜キャベツばかりを〜かじ〜ってた〜
422 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 11:50:25.24ID:SPYMiG840423名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:50:39.71ID:3DYTaunm0424名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:50:55.02ID:uPLzVH+Y0 キャベツって安いのに大きいから主婦は家族に沢山食べさせたくて買ってただけだよ
ここまで高くなったらほとんどのお母さん達は買わない
ここまで高くなったらほとんどのお母さん達は買わない
425名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:50:59.63ID:TiR8q/AV0426名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:51:01.10ID:/0teW0gj0 ITとか最先端の仕事をすればするほど、
農業とかに興味がでるんだよ。
それは子供にはわからない
農業とかに興味がでるんだよ。
それは子供にはわからない
427名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:51:06.69ID:AuTFxncC0428名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:51:19.70ID:XpRfUotg0 農地を手に入れるのは下限面積が撤廃されたので以前より入手しやすくなったよ
要件は
手に入れた農地をすべて効率よく耕作すること
農業に従事すること(世帯で150日以上)
問題はすべて耕作できるかどうか、面積によってはトラクターを持っていないと認められない
農業従事要件はサラリーマンだと60日しか認めてくれない
この辺だね問題は
要件は
手に入れた農地をすべて効率よく耕作すること
農業に従事すること(世帯で150日以上)
問題はすべて耕作できるかどうか、面積によってはトラクターを持っていないと認められない
農業従事要件はサラリーマンだと60日しか認めてくれない
この辺だね問題は
429名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:51:24.93ID:nP2R3mdv0 どんどん便乗して値上げしてけばいいのでは?
買わなくなるだけだし
買わなくなるだけだし
430名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:51:26.05ID:50ObcBSQ0 誕生日は豪華にキャベツのしゃぶしゃぶな
432名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:51:49.09ID:sQGEbIAy0 >>404
1/4カット(茨城・兵庫・長崎・群馬・長野・北海道・熊本・青森・山梨・長野・北海道)
白菜
最新価格: 249円(税込 268円)(前週比: +10円↑)
平均価格: 222円 (2025年 - 中央値:239円)
s://onedannote.com/10/
ひと玉 1000円だぞ
1/4カット(茨城・兵庫・長崎・群馬・長野・北海道・熊本・青森・山梨・長野・北海道)
白菜
最新価格: 249円(税込 268円)(前週比: +10円↑)
平均価格: 222円 (2025年 - 中央値:239円)
s://onedannote.com/10/
ひと玉 1000円だぞ
433名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:04.94ID:97CKhds50 スーパーでそこまでして玉売りする必要ないだろ
半玉か四分一で売れよ、バカなの?
半玉か四分一で売れよ、バカなの?
434名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:07.59ID:srR7OdR60 🐷僕より高い野菜なんてキライだ
435名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:31.28ID:BZ2D7RSg0 黒田東彦様
インフレすれば全てがうまくいくと言ったじゃないですか
嘘つき
インフレすれば全てがうまくいくと言ったじゃないですか
嘘つき
436名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:43.03ID:4bIOc8YZ0 農地なんて借りた方がいいだろ
売る時誰に売るんだよ
固定資産税垂れ流しだぞ
売る時誰に売るんだよ
固定資産税垂れ流しだぞ
437名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:43.88ID:aZZ7B8ca0 農家はホント儲からないからな理解はできる
438名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:45.01ID:WrQ55cJT0 いまだにキャベツおかわりし放題のかつはな亭は神だな
440名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:56.00ID:TiR8q/AV0441名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:52:57.98ID:rETor1U40443名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:53:07.65ID:/5gSqJIn0444名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:53:10.54ID:L+s9UQkO0 まあ農家やるより東京でパパ活や愛人業でもやってる方が儲かりますからねぇ
445名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:53:21.80ID:UwSvYWja0446名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:53:28.87ID:JTfwwGBJ0 とんかつに合う安価な付け合わせって他にあるかな?
447名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:53:45.59ID:ChFXmMUb0 じゃあ、財務省解体して減税をしないと生きて行けない
448名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:53:46.33ID:BZ2D7RSg0 黒田東彦、大詐欺師やないか
450名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:54:12.43ID:3DYTaunm0451名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:54:13.10ID:TiR8q/AV0452名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:54:15.17ID:hA+m/k+c0 サニーレタスみたいに水耕栽培出来ないのかねぇ
高架下の工場で量産したら価格は安定するだろう
高架下の工場で量産したら価格は安定するだろう
454名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:54:21.84ID:mWUWrLfD0 キャベツはそんなに買わないし
ロールキャベツ作る時に、覚悟決めるくらいなのでどうでも良い
トンカツ屋さんは悲鳴だろけどね
ロールキャベツ作る時に、覚悟決めるくらいなのでどうでも良い
トンカツ屋さんは悲鳴だろけどね
455名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:54:37.66ID:ATsaOzwR0456名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:54:43.51ID:6McpsTDY0 キャベツに限らず野菜全体高目だね
ほうれん草も200円台
ほうれん草も200円台
458名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:55:01.93ID:FiH7APXk0 キャベツなんて刺身のつまみたいなもんなのよ
最近スーパーじゃ排除し始めてるけど、高いままだとそれと同じ流れになるで
最近スーパーじゃ排除し始めてるけど、高いままだとそれと同じ流れになるで
459名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:55:08.35ID:XpRfUotg0 いま農地の売り買いは少ないよ
大規模の人は借りるのがほとんどだよ、中間管理機構を通すので農業委員会は関係ない
大規模の人は借りるのがほとんどだよ、中間管理機構を通すので農業委員会は関係ない
460名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:55:12.56ID:1zGOc2S30 jaが直接小売に捌けば末端価格は下がるよな。
それか大手小売が自社農場or契約農家を持つか。
jaから仕入れる卸しが中抜きしてんだろ
それか大手小売が自社農場or契約農家を持つか。
jaから仕入れる卸しが中抜きしてんだろ
462名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:55:22.91ID:12KJpsR50464名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:55:47.60ID:PUw5IIY60 >>17
そんなに文句があるなら自分で作ったらいい
そんなに文句があるなら自分で作ったらいい
465名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:55:53.21ID:TiR8q/AV0468名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:56:11.99ID:xRTP1EFF0 >>298
農薬まみれのどこ産かわからないのでよければそれで出せるんじゃね?
農薬まみれのどこ産かわからないのでよければそれで出せるんじゃね?
469名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:56:12.15ID:wS/slVID0 春キャベツの不作高騰のときにうまくやれたから味を占めた連中がまた仕掛けてんだな
470名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:56:12.17ID:2ayipTEK0 いままでが安すぎた
1万円です
1万円です
471名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:56:17.99ID:rfJqrRiB0 メタルロンダリング流行りそうだから商標でも出願してみっか
すでに出されてそうだけどw
すでに出されてそうだけどw
474 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 11:57:02.14ID:SPYMiG840 >>451
なりたい人多い素晴らしい職業なんでしょ?
なんで廃業する自作農がこんなに多いの?
農家はここ20年で5割以上減ってんだけど、なりたい人多い職業なのに何で皆辞めていくんだろうね?
不思議だねー
なりたい人多い素晴らしい職業なんでしょ?
なんで廃業する自作農がこんなに多いの?
農家はここ20年で5割以上減ってんだけど、なりたい人多い職業なのに何で皆辞めていくんだろうね?
不思議だねー
475名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:57:12.94ID:4e+BlsTi0 これが適正価格ならもういらないです。
476名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:57:23.93ID:3DYTaunm0 >>460
農協は青果市場に出荷するんだよ
農協は青果市場に出荷するんだよ
477名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:57:39.06ID:TiR8q/AV0 >>462
そう中抜き組合が全ての癌
そう中抜き組合が全ての癌
478名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:57:42.10ID:Zucu+Sbr0 キャベツにしろ米にしろ
今が高いのではなく今までが安過ぎたんだよな
以前の安い値段を望むのはわかるが、そうすると農家がどんどん辞めていくだけ
供給が減れば値段が上がって、どこかでバランス取れるだろうけど、その頃には農家激減でキャベツも高級食材になってるかも
今が高いのではなく今までが安過ぎたんだよな
以前の安い値段を望むのはわかるが、そうすると農家がどんどん辞めていくだけ
供給が減れば値段が上がって、どこかでバランス取れるだろうけど、その頃には農家激減でキャベツも高級食材になってるかも
479名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:57:47.05ID:yf6/g4lo0 米の値上げしたから他の全作物もそうなっていくんやな
480162
2025/01/09(木) 11:58:05.35ID:w9LvhPQ+0481名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:58:08.85ID:XpRfUotg0 農業委員会を勘違いしてる人がいるけど
事務局(市役所の職員)が受け付けるというか、通らないものはその時点で修正とか諦めてもらうんだよ
農業委員会で通るものだけ、というか法律上問題がないものだけが農業委員会に上がってくる
3年間やったけど認めなかったものは0、すべて認められた
事務局(市役所の職員)が受け付けるというか、通らないものはその時点で修正とか諦めてもらうんだよ
農業委員会で通るものだけ、というか法律上問題がないものだけが農業委員会に上がってくる
3年間やったけど認めなかったものは0、すべて認められた
482名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:58:17.05ID:2ayipTEK0 成長するから物価が高くなると思いがちだけど
ちょっとまってほしい
物価が高くなれば成長するかもしれないのです
その可能性に日本はbetしてます
ちょっとまってほしい
物価が高くなれば成長するかもしれないのです
その可能性に日本はbetしてます
483名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:58:26.34ID:1zGOc2S30 >>476
じゃあそいつらが中抜きの癌だね
じゃあそいつらが中抜きの癌だね
485名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:58:49.48ID:9fL5JPsj0 キャベツ農家の収入は全然増えてないからな
486名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:58:49.82ID:rETor1U40 なんだかんだみんな農業なんてやりたくないんだよ
夏は暑いし冬は寒いからな
土地があればやるって奴はそもそもやる気なんてない
でも野菜は安く新鮮なものが食べたい
人間ってワガママだよな
夏は暑いし冬は寒いからな
土地があればやるって奴はそもそもやる気なんてない
でも野菜は安く新鮮なものが食べたい
人間ってワガママだよな
488名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:59:05.29ID:WCZd5qMj0 >>310
実際知り合いのお好み焼き屋が死にそうって言ってた。
とんかつ等の付け合わせならまだ代替野菜で誤魔化すことも
出来るが、こっちは例えば白菜なんか混ぜようもんなら
味も変わるし水分でべちゃべちゃだしで対処できん助けてってさ。
実際知り合いのお好み焼き屋が死にそうって言ってた。
とんかつ等の付け合わせならまだ代替野菜で誤魔化すことも
出来るが、こっちは例えば白菜なんか混ぜようもんなら
味も変わるし水分でべちゃべちゃだしで対処できん助けてってさ。
490名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:59:32.67ID:Bookj94c0 無いなら無いで何とかなる
491名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:59:37.61ID:ijl5sK7u0 元凶は石油と電気と最賃
492名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 11:59:41.98ID:4bIOc8YZ0495名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:00:32.96ID:RvtKcp1+0 ポル・ポトみたいに東京とか都会に住んでるやつを強制的に農家にすればいいんじゃね?
496名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:00:57.82ID:1I7qv0VB0 キャベツがなければトンカツを食べればいいじゃない
497名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:00:59.73ID:mD7kSuaB0 IDコロコロ「できない理由を考えるのではなく!」
ドーン!
できちゃった🤗
ドーン!
できちゃった🤗
498名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:01:02.64ID:2ayipTEK0 日本のエンゲル係数をしってますが?
G7で圧倒的な1位です
出費のおおくが食費なんです
美食の国ですね
1位はなんでも良い事です
G7で圧倒的な1位です
出費のおおくが食費なんです
美食の国ですね
1位はなんでも良い事です
499名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:01:09.00ID:vlS7h6Bc0 適正適正てそもそも国が農業放棄してるのがクソなんだよな
500名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:01:19.70ID:dBXCzybE0 キャベツは料理のかさ増しに使えるから買ってただけだよね
好き好んで食べてる人いるの?
高いキャベツになんて全く魅力がない
もう白菜でいいわ
好き好んで食べてる人いるの?
高いキャベツになんて全く魅力がない
もう白菜でいいわ
501名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:01:23.79ID:TiR8q/AV0 >>474
1番の原因は後継者不足だな
核家族化が進んで親と同居してない子が増えた
つまり親とは離れた地域に住んでそこで職に就き結婚して子供を育ててる訳
で、親が高齢で農業が続けられなくなっても子が離れて暮らしてるので農業が出来ない
で、農業を新規就農したい人へは農業委員会が売買の許可を出さないので売れない
そして子が農地を相続したけど、農業やらない耕作放棄地が増える
1番の原因は後継者不足だな
核家族化が進んで親と同居してない子が増えた
つまり親とは離れた地域に住んでそこで職に就き結婚して子供を育ててる訳
で、親が高齢で農業が続けられなくなっても子が離れて暮らしてるので農業が出来ない
で、農業を新規就農したい人へは農業委員会が売買の許可を出さないので売れない
そして子が農地を相続したけど、農業やらない耕作放棄地が増える
502名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:01:44.24ID:6McpsTDY0 生鮮食品なんて売れ残っても返品出来ないんだから
買値と売値に差があるのは当然
買値と売値に差があるのは当然
503名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:01:57.80ID:Zucu+Sbr0504 警備員[Lv.44]
2025/01/09(木) 12:02:02.32ID:SPYMiG840507名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:02:34.47ID:JEtAYkJZ0 ID:a7F88CE40が自分で貼ったコピペにレスして自演失敗www
508名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:02:38.57ID:L52vjqPv0 米と同じで誰かが何か操作してるんでしょ
511名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:03:16.32ID:lZUSQvEY0 >>3
田舎だけだ。東京は最低賃金1100円超え
田舎だけだ。東京は最低賃金1100円超え
512名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:03:23.10ID:+zmc+qcR0 >>3
買えないんじゃなくて1000円の価値がないと思うから買わないんだよ
買えないんじゃなくて1000円の価値がないと思うから買わないんだよ
515名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:03:34.62ID:+bqKGKCf0 大量にチンピラ移民入れたり、
最終的にガンで死ぬようにできてるコロナワクチン打たせたり、
ガソリンや米等諸々わざと値上げさせて生活に追い込みかけたり、
ディープステート自民党が本気で国民殺しに来てると
そろそろどんなバカでも気づく頃
最終的にガンで死ぬようにできてるコロナワクチン打たせたり、
ガソリンや米等諸々わざと値上げさせて生活に追い込みかけたり、
ディープステート自民党が本気で国民殺しに来てると
そろそろどんなバカでも気づく頃
516名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:03:35.72ID:ug3w3IfV0519名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:03:55.29ID:3DYTaunm0520名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:03:56.20ID:TiR8q/AV0521名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:15.65ID:HaVCdUAo0 なかには実際に天候によるものってのもあるだろうが
円安とかそれによる諸外国との買い負けとかマネーゲームによるものとか
政府は大本営発表で「全て」天候のせいにすることもあるから要注意な
天候が原因だと誰も反論できない
昔から悪徳商人が値上げの際によく使う口上でもあるしな
円安とかそれによる諸外国との買い負けとかマネーゲームによるものとか
政府は大本営発表で「全て」天候のせいにすることもあるから要注意な
天候が原因だと誰も反論できない
昔から悪徳商人が値上げの際によく使う口上でもあるしな
522名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:17.29ID:k37e3lzi0 ロシア方式で農地支給すればよくね
524名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:19.69ID:rETor1U40525名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:23.06ID:2ayipTEK0 とりあえず先進国の中では圧倒的なエンゲル係数を日本は誇っています
食費にもっとお金を使って世界1位をめざしてみましょう
そのためにはさらなる食料品の値上げは必須
食費にもっとお金を使って世界1位をめざしてみましょう
そのためにはさらなる食料品の値上げは必須
527名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:30.74ID:WyGkCf+R0 農家なんて全部潰せ
529名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:33.99ID:TiR8q/AV0 >>481
市と農業委員会は別組織だぞ?
市と農業委員会は別組織だぞ?
530名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:50.42ID:mYtVLnoS0 近所のスーパーだと
昨日は常温コーナーでなく冷蔵庫コーナーで販売されてた
昨日は常温コーナーでなく冷蔵庫コーナーで販売されてた
531名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:04:53.76ID:1yNtekRU0 その値上げ分が農家に行ってるなら、まだいいけどさあ
そこのところどうなのよ
(´・ω・`)
そこのところどうなのよ
(´・ω・`)
534名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:05:23.68ID:pjzxpofb0 調子に乗っっちゃってまぁ
農機具も電気もインフラも、ばかみたいな値段で売りつけてやるから覚悟しろ
農機具も電気もインフラも、ばかみたいな値段で売りつけてやるから覚悟しろ
535名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:05:31.25ID:TiR8q/AV0 >>509
それ土地の売買できるの?
それ土地の売買できるの?
536162
2025/01/09(木) 12:05:57.50ID:5tOry6xs0537名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:05:59.37ID:2V8gQS4h0 もう分かるはず。ラーメン屋などは潰れまくっているが
業界が便乗値上げをごり押ししてくるという事
いい加減分かるはず。メディアと政治家とネット工作は
便乗値上げの為の工作を行っている
国民側が問わない限りやりたい放題に言いたい放題は続く
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
業界が便乗値上げをごり押ししてくるという事
いい加減分かるはず。メディアと政治家とネット工作は
便乗値上げの為の工作を行っている
国民側が問わない限りやりたい放題に言いたい放題は続く
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
538名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:06:04.08ID:XpRfUotg0 国の衰退だよ、デフレが原因
農地というのは単価は安くても面積があるから相続税評価額は結構高かった
いまから20年くらい前までだと結構高くて払えない人が多かった
それで納税猶予を受けた人が多かったわけ
納税猶予を受けると、市街化区域の農地は一生、調整区域は20年間の営農義務がある
だから仕方なく続けていたのよ
それが最近は農地が安くて、納税猶予を受けるラインを下回ってる農地も増えて、少額なら払ってしまうからいつでも離農できる
ここ最近急速に離農が進んだ理由の1つ
農地というのは単価は安くても面積があるから相続税評価額は結構高かった
いまから20年くらい前までだと結構高くて払えない人が多かった
それで納税猶予を受けた人が多かったわけ
納税猶予を受けると、市街化区域の農地は一生、調整区域は20年間の営農義務がある
だから仕方なく続けていたのよ
それが最近は農地が安くて、納税猶予を受けるラインを下回ってる農地も増えて、少額なら払ってしまうからいつでも離農できる
ここ最近急速に離農が進んだ理由の1つ
539名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:06:05.93ID:S4gTKyZd0 テレビでも専門家が上がった価格はもう落ちない可能性が高いとかほざいてたからな
540名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:06:10.86ID:jnpJRZn40 >>507
しかも貧国壷信者がアベノミクス称賛の内容で笑う
しかも貧国壷信者がアベノミクス称賛の内容で笑う
541名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:06:15.68ID:lZUSQvEY0542名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:06:24.11ID:h/a0BWxW0 農業はコスト改善を長年怠り過ぎた
工業製品とは真逆
豊富に取れると潰して価格維持
こんなめちゃくちゃがいつまでも続くわけがない
工業製品とは真逆
豊富に取れると潰して価格維持
こんなめちゃくちゃがいつまでも続くわけがない
546名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:06:41.27ID:AuTFxncC0 まあここを読んでると誰も農業をやりたがらないのが頷けるわ
547名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:06:45.33ID:3DYTaunm0 >>536
自演失敗しただけでえらいムキになるやん
自演失敗しただけでえらいムキになるやん
548名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:07:12.99ID:TiR8q/AV0549名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:07:13.93ID:rETor1U40550名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:07:59.12ID:JEtAYkJZ0 ID:a7F88CE40=ID:5tOry6xs0
551名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:08:13.64ID:2V8gQS4h0 原価も曖昧にしたまま適正価格などと便乗値上げを続けているのだから
分かるはず
分かるはず
552名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:08:27.73ID:TiR8q/AV0553名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:08:28.01ID:rETor1U40 >>548
キャベツやレタスの収穫は手作業だよ
キャベツやレタスの収穫は手作業だよ
555名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:08:43.40ID:9yIFfveT0 今の時期なら1000円は適正で間違ってないやろ
556名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:08:44.54ID:jNTo/bB90 いくらなんでも調子乗りすぎやろ
557名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:08:54.49ID:kNz7BYNL0 キャベツって古くなると臭くなるしいらない
根野菜最高
根野菜最高
558名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:09:08.87ID:3DYTaunm0559名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:09:27.65ID:diWuTCJj0 今まで農家が怠慢経営していてそれで値段があがって高いものを消費者が付けを払わされてることにおかしいとは思わないの?
国鉄やJALが親方日の丸でじゃぶじゃぶ補助金付けで経営がめちゃくちゃになったのは批判されたのに
国鉄やJALが親方日の丸でじゃぶじゃぶ補助金付けで経営がめちゃくちゃになったのは批判されたのに
560名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:09:45.53ID:iJBDiSoa0 無理にキャベツ買うより
白菜と肉買った方がいいよな
白菜と肉買った方がいいよな
565名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:09:58.30ID:NGA0v7ry0 結局
農業に補助金を出さない
売国政党や売国官僚のせいだろ
農業に補助金を出さない
売国政党や売国官僚のせいだろ
566名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:10:07.63ID:AuTFxncC0 まあそのうちキャベツだけでなく全部が高騰するよ
見ものだな
見ものだな
567名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:10:08.26ID:GkB7hIZm0 刃物野菜は全般的に高いよな
569名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:10:38.94ID:J5WaQPY20 キャベジンも高くなる?
570名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:10:40.15ID:mjU1Mpy+0 とんかつをなとんかつをいつでも、、、
571名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:10:49.29ID:Q76rkqek0 ギャラより高い交通費
572名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:10:53.68ID:+YJWDEgM0 国産野菜が不足すると輸入野菜が出回るけど、今年は海外も不作で円安も重なって高い
573名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:10:57.23ID:IFKNPuhZ0 キャベツ焼きが・・・・
子供たちだいじょうぶか?
子供たちだいじょうぶか?
574名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:11:05.54ID:j7KUhJ1p0 常に適正価格で売らない不思議
豊作だからトラクターで潰すとか努力してんのにw
豊作だからトラクターで潰すとか努力してんのにw
575名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:11:06.28ID:+bqKGKCf0 川口のクルド人2500人に急増か 「難民ビザ」半年で1・6倍、他都市に分散も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736390448/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736390448/
576名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:11:07.17ID:diWuTCJj0 母方の祖父の家がもってた果樹園は放棄されてめちゃくちゃになってる
577名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:11:10.10ID:vGgu3jtn0 もやしで ええやん
579名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:11:17.56ID:Wdjt+yHa0 農家ってもちろん大変なんだろうけど、
単価を上げたり下げたりできるのはいいよな…
単価を上げたり下げたりできるのはいいよな…
580名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:11:17.74ID:Oa3xBh1F0 親の実家そこそこでかい農家だけど手伝ったこともないからキャベツ事情よくわからん
581名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:11:56.88ID:TiR8q/AV0582名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:09.50ID:4bIOc8YZ0583名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:23.52ID:bz/lmBwS0 キャベツの代わりに、
そこらへんの草を食ってる埼玉県人は、
勝ち組
そこらへんの草を食ってる埼玉県人は、
勝ち組
584名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:27.83ID:Dkco+3Ff0 適正なら売れるといいっすねw
585名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:29.53ID:77qzG+Cs0 >>579
価格を決めるのは生産者ではないw
価格を決めるのは生産者ではないw
587安倍は最低最悪の総理
2025/01/09(木) 12:12:40.33ID:G+2Fw/DD0 その農業関係者の名前出せよ
誰がそんなふざけたこと言っとるんだ
誰がそんなふざけたこと言っとるんだ
589名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:44.17ID:IFKNPuhZ0 今ですら年収2000万(長野県原村)なのに
年収1億超えるな
年収1億超えるな
590名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:44.26ID:wEjgAnN80 これが適正価格ならキャベツはもう買わなくていいんじゃね?
591名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:44.95ID:SzAW9jGr0 農家が適正いうても購買層にそんな財力ないから
富裕層向けになり市場縮小して終わり
富裕層向けになり市場縮小して終わり
592名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:53.27ID:xav50axk0 時給キャベツは泣ける…
賃金頭おかしい
賃金頭おかしい
593名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:53.59ID:J+g+E+xa0 適正でない価格っていろいろいろいろあるよな
家とか土地とか
家とか土地とか
594名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:59.21ID:zaRlNQs70 終わったな!トンキン
595名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:12:59.70ID:rkYY7e2k0 キャベツが腹いっぱい食えるくらいになりなさい
596名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:13:13.23ID:T09Rxkki0 大阪大ピンチ?
お好み焼き屋多そう
お好み焼き屋多そう
597名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:13:14.96ID:rETor1U40 2020年に108万戸いた農家が5年後には農家54万戸になるからな
たった10年で半分死ぬ
新規就農者は過去最少
そりゃ野菜も高くなるだろ
年々高くなるよ
家庭菜園でもやって生活防衛費するしかない
たった10年で半分死ぬ
新規就農者は過去最少
そりゃ野菜も高くなるだろ
年々高くなるよ
家庭菜園でもやって生活防衛費するしかない
598名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:13:15.10ID:TiR8q/AV0 >>558
小作化して家内で農業を回すように推進されてたんだよ昭和の頃から
小作化して家内で農業を回すように推進されてたんだよ昭和の頃から
599名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:13:44.80ID:uQbEq9sA0 たしかに100円はおかしい
200円くらいだろ
200円くらいだろ
600名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:13:49.72ID:6ZoVUucG0 ぼったくり価格
なんか成長が早すぎて破裂してるんだっけか
別にそれでいいから流通させろ
何だったら千切りの状態でもいいぞ
価格を抑える努力してくれや
なんか成長が早すぎて破裂してるんだっけか
別にそれでいいから流通させろ
何だったら千切りの状態でもいいぞ
価格を抑える努力してくれや
601名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:13:58.52ID:ptVq2nAe0 >>12
キャベツ無かったらお好み焼きとかどうするの?
キャベツ無かったらお好み焼きとかどうするの?
602名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:04.59ID:6McpsTDY0 話は違うがキャベツはスーパーで売ってる千切りいいね
機械で切ってるから自宅で切れないレベルに細かく切ってる
あれは買う価値あると思う
機械で切ってるから自宅で切れないレベルに細かく切ってる
あれは買う価値あると思う
603名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:16.68ID:FEVXAo5x0 生産者の被害者仕草がうぜえな
てめえが作らなくても他が作んだよ
適正価格なら値下げせずにずっと価格上昇させろよ
てめえが作らなくても他が作んだよ
適正価格なら値下げせずにずっと価格上昇させろよ
604名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:17.15ID:tKY3ITtL0 いいかい学生さん
トンカツを、トンカツをな
トンカツを、トンカツをな
605名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:19.49ID:TiR8q/AV0606名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:20.36ID:k6gWNf8F0 値段落ち着くまで、例えば青ネギでもいいじゃん
607名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:23.03ID:6tFqPRLg0 いいかい学生さん
キャベツをなキャベツを何時でも食えるくらいになりなよ
それが人間偉すぎもしない貧乏すぎもしない
丁度いいってことなんだ
キャベツをなキャベツを何時でも食えるくらいになりなよ
それが人間偉すぎもしない貧乏すぎもしない
丁度いいってことなんだ
608 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/09(木) 12:14:25.57ID:MPTIbewP0 ちばちょごり
609名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:28.19ID:zaRlNQs70 お前らっ!全員でバケツリレーだ!
ヤ・マノテを全員で数珠つながりになって運べッ!!!
ぎゅうぎゅう詰めでも潰すなよっ!
御札のフォースで守りきれっ!
ヤ・マノテを全員で数珠つながりになって運べッ!!!
ぎゅうぎゅう詰めでも潰すなよっ!
御札のフォースで守りきれっ!
610名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:29.59ID:yj9w1h5b0 ハイパーインフレ待ったナシ
611名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:14:50.25ID:2ayipTEK0 https://www.smd-am.co.jp/library/images/market/shiraki/2024/20241217gl_3.gif
主要国のエンゲル係数
もうすぐアメリカをダブルスコアで突き放しますよ
主要国のエンゲル係数
もうすぐアメリカをダブルスコアで突き放しますよ
612名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:15:07.28ID:eN3LaA8Y0 ガソリン「これくらいが適正価格」
613名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:15:21.07ID:qHw48Vje0 キャベツ作るの簡単。
ソース俺でも作れる
ソース俺でも作れる
614名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:15:35.85ID:BnAXK/CN0 日本人はアホだから
安さで中国産に手を出しそう。
安さで中国産に手を出しそう。
615名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:15:42.69ID:/t/FHrU70616名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:15:51.12ID:zmrdkvl20 適正価格は場所による
今スーパーに行ってみたら1玉350円
レッドキャベツは半玉100円
直売所に行ったら300円しない
買えないなら引っ越せ
今スーパーに行ってみたら1玉350円
レッドキャベツは半玉100円
直売所に行ったら300円しない
買えないなら引っ越せ
617名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:15:55.17ID:Tkt89wmY0 キャベツを食える初任給を貰いなさいそれが偉くもなく貧しくもないラインだからw
618idonguri
2025/01/09(木) 12:15:55.35ID:AbVRgNV70 普段買わない連中がカット野菜に殺到してきて糞ウザいわ
619名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:16:09.99ID:ok40qIHE0 キャベツはぎっしり詰まってるから使い出がある
レタスの方が高いわ
レタスの方が高いわ
620名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:16:17.04ID:tndWTeXj0 農業関係者って言い方卑怯だよな
生産者じゃなくて卸してるクソどもだろう
生産者じゃなくて卸してるクソどもだろう
621名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:16:31.31ID:WlZ5TJf70 びた一文賃金上がってないのに、物価高に耐えろ厨なんなの?
622名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:16:34.04ID:1z+jRPzj0623名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:16:39.42ID:Sf+QOpCJ0 国民に購買力ないからなー
政府が高く買い上げて、安く卸せば?
小麦のように
政府が高く買い上げて、安く卸せば?
小麦のように
今が適正価格なら趣味の畑で全力で作るわ
実労働1,2日で10万は入るからいい小遣い稼ぎになる
実労働1,2日で10万は入るからいい小遣い稼ぎになる
625名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:17:15.53ID:/3pW5WuI0 なら買わない食わない
626名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:17:23.51ID:G+9IR7pr0627名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:17:31.50ID:zaRlNQs70 トンキンの賃金体系が変わるッ!
百円?千円?千二百円?
そんなものはもう古いッ!
1キャベ、2キャベ!!!!
時代はもうキャベツだぁっ!!!!
おい!そこのお前っ!
キャベツをおいて逝け~~~!
百円?千円?千二百円?
そんなものはもう古いッ!
1キャベ、2キャベ!!!!
時代はもうキャベツだぁっ!!!!
おい!そこのお前っ!
キャベツをおいて逝け~~~!
628名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:17:41.94ID:TiR8q/AV0629名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:17:52.18ID:gRUUgum50630名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:17:56.68ID:SON9EsnC0 消費税を下げろや
物価が上がってるんだから取りすぎなんだよ
物価が上がってるんだから取りすぎなんだよ
631名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:09.00ID:T09Rxkki0 買ってきたキャベツで再生栽培できるし
自分で育てるのも面白いかもね
自分で育てるのも面白いかもね
632名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:16.76ID:iKvBEwom0 買わないだけだな
633名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:19.17ID:i6fWApQ70 高けりゃ買わないだけ
634名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:20.00ID:AQFMeSSC0 大概の定食屋は、とんかつ、生姜焼き、ハンバーグとか
みんなキャベツで見た目の嵩増ししてたけど
今じゃどんどん減って貧相になる一方だな
みんなキャベツで見た目の嵩増ししてたけど
今じゃどんどん減って貧相になる一方だな
635名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:24.07ID:IFKNPuhZ0 とんかつを腹いっぱい食べれるように頑張ったらキャベツが高くて食えなくなったの巻
如実にインフレ表しててわらう、さすが美味しんぼ
如実にインフレ表しててわらう、さすが美味しんぼ
636名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:26.11ID:xav50axk0 とんかつ屋「とんかつおかわり自由ですキャベツは小皿1つのみ!」
こんな看板年内出そう…
こんな看板年内出そう…
637名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:33.63ID:7doxjcwv0 国民の懐はカツカツです
638名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:37.97ID:O0VnIaWc0640名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:18:40.26ID:sRlgBh5G0 別にその時安い野菜買えばいいだけだしな
641名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:19:14.16ID:zaRlNQs70 キャベツもね!スキマもね!
お金もそれほどまわってねー!
おらこんなトンキンいやだ~
トーホグさでるだ!
お金もそれほどまわってねー!
おらこんなトンキンいやだ~
トーホグさでるだ!
642名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:19:16.97ID:+bqKGKCf0 【悲報】東京、外国人によりガチで崩壊、石破総理助けろ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736387727/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736387727/
643名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:19:26.67ID:rETor1U40 >>628
農業なんてしがらみだらけだよ
農業なんてしがらみだらけだよ
644名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:19:33.43ID:x6uZGgo80 今までが安すぎたのはそうなんだけどさすがに豚肉のほうがまだ高いと思う
645名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:19:43.32ID:zpBOTcvP0 農業縮小による弊害だな
10年後は農業人口減少でより悲惨なことになるな
10年後は農業人口減少でより悲惨なことになるな
646名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:08.68ID:6Vj0GeL30 キャベツ流石に値下げしてくれ
648名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:22.63ID:cev4rbjX0 振込手数料 これくらいが適正価格
消費税 なだまだあげなきゃ!
法人税 もっともっと下げなさい。
裏金 メガネの自◯テ□っぽいなんか
通信費 もっと上げないと適正ではない!!
給料 もっと下げなきゃ!
アハハ
消費税 なだまだあげなきゃ!
法人税 もっともっと下げなさい。
裏金 メガネの自◯テ□っぽいなんか
通信費 もっと上げないと適正ではない!!
給料 もっと下げなきゃ!
アハハ
649名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:26.73ID:+KshX02m0 キャベツともやしの値段は不当だったからなぁ
あ、もやしは値上がってないのか
あ、もやしは値上がってないのか
650名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:39.43ID:+OcKJEsi0 不作で値上がりするのは良いんだけど豊作の時はガッツリ値下げして欲しい
651名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:40.62ID:cmqIte8f0 食い物にカネがかかるって
それって生きるのにカネがかかることで
それで国力が高くなるかというと決してそういうことはないw
それって生きるのにカネがかかることで
それで国力が高くなるかというと決してそういうことはないw
652名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:40.84ID:jNXIxZSD0 農業関係者 「これくらいが適正!」
生産者 「あれ、収入が増えてない・・・?」
生産者 「あれ、収入が増えてない・・・?」
653名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:42.73ID:Oi9Wwy570 今までが安すぎた
日本人なら我慢しないと
日本人なら我慢しないと
654名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:43.39ID:ZGx55Q/r0 博多もつ鍋セットを取り寄せたけどキャベツ高いし白菜1/8が冷蔵庫に有ったので「鍋なら白菜でいいでしょ」と代用してみた
水気出すぎて味薄まるし不味かった
白菜に務まらない鍋もある
水気出すぎて味薄まるし不味かった
白菜に務まらない鍋もある
655名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:45.04ID:6Vj0GeL30 キャベツ流石に値下げしてくれ
656名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:47.72ID:xav50axk0 労働者「時給1500円な!これぐらいが適正価格」
657名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:50.86ID:25fqLUm90 むしろ適性価格でやればいいと思うよ
本当に必要な奴が買えばいいし、国民が食えなくて飢えたら政府のせいだから
本当に必要な奴が買えばいいし、国民が食えなくて飢えたら政府のせいだから
658名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:20:52.19ID:KIHCCLWU0 キャベツの千切り美味いよなあ
2玉798円だったけど仕方ない
2玉798円だったけど仕方ない
659名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:21:00.35ID:jPNCLuml0660名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:21:08.39ID:G+9IR7pr0661名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:21:12.75ID:IWJVVWm60 お好み焼きとか焼きそば好きならちょっとダメージでかいだろ
別に食わなきゃいいってのはいいが選択肢が少なくなるのは歓迎すべきじゃない
別に食わなきゃいいってのはいいが選択肢が少なくなるのは歓迎すべきじゃない
663名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:21:26.57ID:zpBOTcvP0 欧米では農家はほぼ公務員扱いだからね
作りすぎてもOK
少なかったら補償
これが当たり前なのに
作りすぎてもOK
少なかったら補償
これが当たり前なのに
668名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:22:13.25ID:2V8gQS4h0 ラーメン屋にしても原価を全く語らないという事
適正価格だと言い張っているだけ
適正価格だと言い張っているだけ
670名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:22:18.48ID:cev4rbjX0671名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:22:20.16ID:01sVU1Kf0 「今までが安すぎた」
何やっても許される魔法の言葉
まあキャベツなんて無くても困らんし高くなったら買わないだけだからいいけど
何やっても許される魔法の言葉
まあキャベツなんて無くても困らんし高くなったら買わないだけだからいいけど
672名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:22:28.37ID:YcBl7Qbl0 需給価格なんだから文句なんか言えんだろ。
農家がボランティアや公務員とで思ってるのか?
農家がボランティアや公務員とで思ってるのか?
673名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:22:33.71ID:EPNzmlsr0674名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:22:39.65ID:Oi9Wwy570 今までが安すぎた
日本人なら我慢しないと
日本人なら我慢しないと
676名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:22:55.39ID:rETor1U40677名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:13.71ID:JNuyeP2m0 一次産業蔑ろにしてる国はもうダメだろ
つい最近アメリカで農家に対する待遇改善してなかったけ?
くだらねぇ虚業生み出してる暇なんてないぞ日本政府よ
つい最近アメリカで農家に対する待遇改善してなかったけ?
くだらねぇ虚業生み出してる暇なんてないぞ日本政府よ
678名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:15.00ID:AuTFxncC0679名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:17.69ID:EoUusrS90 まぁもやしだな
681名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:33.55ID:/P2u5NcM0 キャベツの千切りは虫の餌だろ
682名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:36.11ID:cmqIte8f0 不当廉売ブローカーをまずは血祭りにあげる必用があるだろうな
コメから始めよう
コメから始めよう
683名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:39.20ID:SlvA0sjD0 日本人が農業をやりたがらない現実があるんだから
外国人に農地を貸すなり売るなりして、農家やってもらう
しかないじゃんよ
外国人に農地を貸すなり売るなりして、農家やってもらう
しかないじゃんよ
684名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:43.97ID:IFKNPuhZ0 ガソリン2倍
家の建築費2倍
キャベツ3倍
米2倍
なんでも2倍
給料・・・
家の建築費2倍
キャベツ3倍
米2倍
なんでも2倍
給料・・・
685名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:51.47ID:EhEVZ62R0 皆、野菜が大好きなんだな
肉食派のオレは華麗にヌルー
肉食派のオレは華麗にヌルー
686名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:23:59.84ID:vlS7h6Bc0 >>546
だから人間の生命に関わる大事な仕事であるというのにこんなになるまで放置した政府の責任であるんだよ
円安にしても遅いていうんだよ
国内の産業ほぼ死にかけて食料とかほぼ他所の国に依存してたのに円安にしたらバカかと
だから人間の生命に関わる大事な仕事であるというのにこんなになるまで放置した政府の責任であるんだよ
円安にしても遅いていうんだよ
国内の産業ほぼ死にかけて食料とかほぼ他所の国に依存してたのに円安にしたらバカかと
687名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:07.63ID:zpBOTcvP0 現場で頑張っている人よりも
内業やってる人の方が偉い世の中
猟友会がブチギレするのは当然
内業やってる人の方が偉い世の中
猟友会がブチギレするのは当然
688名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:21.64ID:XpRfUotg0 農家は生かさず殺さず
このバランスが重要だったのに最近の議員は工業優先で農家を減らしすぎてしまった
このバランスが重要だったのに最近の議員は工業優先で農家を減らしすぎてしまった
689名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:22.22ID:xav50axk0 葉物野菜はキャベツだけじゃないレタス、白菜とかに変えたらいい
691名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:32.33ID:cev4rbjX0 >>649
一袋今100円ぐらい。
一袋今100円ぐらい。
693名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:36.03ID:yZvDlWi30 売れなくなっても値下げすんなよ
694名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:40.62ID:WlZ5TJf70 水物商売見てみろ
10円以下の原液だろ
マック見てみろ
10円以下の原価だろ
10円以下の原液だろ
マック見てみろ
10円以下の原価だろ
695名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:45.08ID:3DYTaunm0696名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:24:47.81ID:tgxlCoLj0 石破首相「トランプ氏とウィンウィンめざす」 BSテレ東番組で [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736334479/
「コメを増産する政策に大転換すべき」コメ政策大転換の年に [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736240239/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736334479/
「コメを増産する政策に大転換すべき」コメ政策大転換の年に [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736240239/
697名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:25:08.15ID:LIA+t9sn0698 警備員[Lv.11]
2025/01/09(木) 12:25:10.44ID:0VGk29d90 >> また農業関係者からは、「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」と、理解を求める声も上がっていました。
コレが適正価格、と喚くなら、買わないだけ
こんな生産コストかけてまで食うものじゃない
コレが適正価格、と喚くなら、買わないだけ
こんな生産コストかけてまで食うものじゃない
699名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:25:13.18ID:InF9vb4R0 白菜とかキャベツとか大根とかクソ重い野菜が低価格薄利で販売されてたら農家はやってらんねーとなるだろう
そういうのを作ってる農家は高齢の人も多いから重さが年々堪えるようになってきてるし
そういうのを作ってる農家は高齢の人も多いから重さが年々堪えるようになってきてるし
700名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:25:46.18ID:IFKNPuhZ0 農業をやりたがらないのではなく新規参入のハードルが高すぎる
農業委員会厳しすぎ
農業委員会厳しすぎ
703名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:25:56.24ID:EpkXwoh+0704名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:25:56.48ID:7doxjcwv0 キャベツと決別するしかないな
705名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:25:57.11ID:Zucu+Sbr0 今の日本では農地なんて負動産だしな
かってまで農業をやるなんて輩は居ないよ
かってまで農業をやるなんて輩は居ないよ
米も値上がりした時
すぐに下がると言いながらそのまま高止まりしたし
キャベツもどうなるかわからんな
1000円からは流石に下がるだろうが
400~500ぐらいで固定したらモームリ
すぐに下がると言いながらそのまま高止まりしたし
キャベツもどうなるかわからんな
1000円からは流石に下がるだろうが
400~500ぐらいで固定したらモームリ
707名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:26:21.66ID:nmKzdx7z0 値段が上がるにしても短期間で暴騰し過ぎだろ
708名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:26:22.53ID:N/9r56FT0 適正価格にしたいなら売り方改めた方がいいよ
自ら奴隷になる時代はもう終わった方が良い
自ら奴隷になる時代はもう終わった方が良い
710名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:26:23.20ID:IWJVVWm60 特段異常と呼ばれるような気象でもなかったからな
なんか色々おかしい
なんか色々おかしい
711名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:26:23.76ID:Oi9Wwy570 今までが安すぎた
日本人なら我慢しないと
日本人なら我慢しないと
712名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:26:25.26ID:KIBKy7ny0 言ってんのは農家じゃなく農協だろ?農家が愚痴ってるような事にすんなや
713名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:26:26.68ID:/j85kcD50 適正価格言われてもこんな値段でキャベツなんか食いたくねえし
715名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:01.44ID:aufo45iP0 買わないだけ
716名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:04.55ID:SpeYXhfm0 確かに
717名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:07.97ID:zaRlNQs70 どっかの知事からキャベジンを食べれば大丈夫っていう噂がそろそろ流されるころか!?
718名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:14.16ID:jnpJRZn40720名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:26.80ID:vlS7h6Bc0 お断りてなんだ
721名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:34.15ID:yZvDlWi30 補助金とか全部撤廃して競争させろ
怠け者だからすぐ廃業するでこいつら
怠け者だからすぐ廃業するでこいつら
722名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:38.49ID:AuTFxncC0724名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:27:41.63ID:rETor1U40726名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:06.08ID:MQDEYHON0 日本人は犬並みに馬鹿だから食品に異物いれるまでは怒らない
犬は食料自給率とか考えないし、日本人も「明日からご飯が食べられなくなります」と言われてもまだ芯から怒れない。
目の前の餌を汚されて初めて怒りだす。
アホなネトウヨは「衛生観念が高いからだ!」とか唱えてるけど
馬鹿だからという理由のほうが矛盾しないんだよねえ
犬は食料自給率とか考えないし、日本人も「明日からご飯が食べられなくなります」と言われてもまだ芯から怒れない。
目の前の餌を汚されて初めて怒りだす。
アホなネトウヨは「衛生観念が高いからだ!」とか唱えてるけど
馬鹿だからという理由のほうが矛盾しないんだよねえ
727名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:09.70ID:7doxjcwv0 テレビなくても何とかなるし
米の代わりにパンでも何とかなる
キャベツなくても何とかなるっしょ
米の代わりにパンでも何とかなる
キャベツなくても何とかなるっしょ
728名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:12.45ID:sFcoabo50 これが適正なら高級食材だな
食べられないよ
食べられないよ
729名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:17.80ID:jPNCLuml0 >>676
共済くらい加入してるやろ
共済くらい加入してるやろ
734名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:42.50ID:BrOVh3790 農家が潤うのはいい
だが便乗して他に儲けてる奴いるよな
だが便乗して他に儲けてる奴いるよな
735名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:43.69ID:keKap4U40 適正価格って言うのは、売り手が決めるものではないよ。願望価格だよそれは。
今までの価格も、需要と供給のバランスで決まったのだから。
高過ぎれば需要が下がってまた安くなるの。
つまり供給が安定していれば消費者が価格を決めると言っても良いかもしれない。
今までの価格も、需要と供給のバランスで決まったのだから。
高過ぎれば需要が下がってまた安くなるの。
つまり供給が安定していれば消費者が価格を決めると言っても良いかもしれない。
736名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:49.12ID:SzAW9jGr0 キャベツも寿司も自分で作れるからな
作れないと思ってるだけで、実際ユーチューブ動画を参考にしながらやれば、簡単に作れるからな
キャベツも自分で作るとそんなにたくさんは食べんよ
10株もあれば、相当長く食えれる
結局、作るか作らないだけ
肥料は米ぬかだけでいいしな
そう大したもんじゃない
作れないと思ってるだけで、実際ユーチューブ動画を参考にしながらやれば、簡単に作れるからな
キャベツも自分で作るとそんなにたくさんは食べんよ
10株もあれば、相当長く食えれる
結局、作るか作らないだけ
肥料は米ぬかだけでいいしな
そう大したもんじゃない
737名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:49.45ID:N/9r56FT0738名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:28:53.76ID:zaRlNQs70 キャベツさんたろう
が買い占めされるその時が!!!!
が買い占めされるその時が!!!!
739名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:29:01.63ID:35zpM+hd0 キャベツなんて取れすぎでブルドーザーで潰してたくらいなのにな
741名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:29:07.96ID:acgj1tNU0 一旦200円から1000円に値上がりさせて、暫くして値下がりしました、買いやすくなりましたと見せかけて500円で定着させる気やろな
二度と200円には戻らんだろう
二度と200円には戻らんだろう
742名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:29:09.61ID:SzAW9jGr0 >>706
今NHKで解説していたけど
普段米なんて扱わないような転売ヤーみたいな業者が高値転売できると踏んで買い込んだから
消費者は適正に戻るまで買わないが吉
高くても買うと味を占めたら転売ヤーがまたやらかす
今NHKで解説していたけど
普段米なんて扱わないような転売ヤーみたいな業者が高値転売できると踏んで買い込んだから
消費者は適正に戻るまで買わないが吉
高くても買うと味を占めたら転売ヤーがまたやらかす
744名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:29:32.88ID:rETor1U40745名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:29:37.52ID:nvvKUfq30 ホントの貧乏が染み付いてしまったニッポン人
747名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:29:49.28ID:cmqIte8f0 値上げ目的の買占めは不当廉売にあたるので
検挙対象になるよ
検挙対象になるよ
748名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:29:58.56ID:ix8fChou0 give?もらっていいのけ?
749名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:00.88ID:ipcEpXUG0 白菜高いな 無いか対策は
回文
回文
750名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:07.99ID:z8Dbcw7y0 これってインフレの一種なんでしょ?
インフレがさらに進むと困るのはお金が無い無職に高齢者か
いい世の中になりつつあるな
インフレがさらに進むと困るのはお金が無い無職に高齢者か
いい世の中になりつつあるな
751名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:20.75ID:DeVYy1IQ0 昨日ソープ嬢と「キャベツめっちゃ高いよね」って話したばかりなんよ
752名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:22.00ID:YVOW8rwY0753名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:40.09ID:C/znyqNI0 ガソリン上がるからもう食い物も安くならねえと思う
754名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:41.53ID:Zucu+Sbr0 農業従事者の人口は100万人余りで平均年齢か70歳弱
年金受給者が暇つぶしにやってるようなものだな
あと10年もすれば農業なんて崩壊するかも
年金受給者が暇つぶしにやってるようなものだな
あと10年もすれば農業なんて崩壊するかも
755名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:43.66ID:SzAW9jGr0 家庭菜園なんて、そう大して手はかからん
キャベツを10株栽培するなんて、最初だけよ
苗をかってきて、定植しちゃえば、あとはでかくなるのを待つだけ
大して手間などかからん
自家消費するだけで別に売るわけでもなし
キャベツを10株栽培するなんて、最初だけよ
苗をかってきて、定植しちゃえば、あとはでかくなるのを待つだけ
大して手間などかからん
自家消費するだけで別に売るわけでもなし
756名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:30:46.96ID:cev4rbjX0758名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:05.10ID:jPNCLuml0759名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:09.35ID:wN6eekGF0 海外並みの物価高にこれからなるジャップ
海外と違うところは賃金は上がらないという最悪なジャップ
アベノミクスの結果はデフレより悪いスタグフレーションでした~
海外と違うところは賃金は上がらないという最悪なジャップ
アベノミクスの結果はデフレより悪いスタグフレーションでした~
760 警備員[Lv.26]
2025/01/09(木) 12:31:15.23ID:qL86NMCk0 燃料費が限界でーとかもっともらしいけど、
他の野菜はそんなでもないとか、上げ幅に努力の痕跡が皆無なんだよな
白菜やらレタスも高いけど、まだ理解できる上げ幅だし、
キャベツという種が消えてなくなるだけじゃねえの
他の野菜はそんなでもないとか、上げ幅に努力の痕跡が皆無なんだよな
白菜やらレタスも高いけど、まだ理解できる上げ幅だし、
キャベツという種が消えてなくなるだけじゃねえの
761名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:20.27ID:XpRfUotg0 不作の場合でも需要は変わらない
まず地元の業者が確保、輸送コストのかからない地元で販売するだろうね
東京に輸送コストをかけて運んでも高くて売れないと意味ないし
まず地元の業者が確保、輸送コストのかからない地元で販売するだろうね
東京に輸送コストをかけて運んでも高くて売れないと意味ないし
762名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:20.97ID:YVOW8rwY0763名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:27.33ID:ILQ1sfTr0 日本の独身世帯の一食あたりの食費は350円
日本の4人世帯の一食あたりの食費は200円
キャベツ一玉200円を超えたら手が出ないとわかる
生産者も現実見てね
日本の4人世帯の一食あたりの食費は200円
キャベツ一玉200円を超えたら手が出ないとわかる
生産者も現実見てね
764名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:30.61ID:5aSAFfdV0 そういや先日かつやいったら
キャベツ少なかったな…
キャベツ少なかったな…
765名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:42.04ID:roJTLi+l0 キャベツは添えるだけ
そんなもん高くなったら買わんわ
そんなもん高くなったら買わんわ
766名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:31:59.20ID:Bies+k+h0 >>20
おまえの考えは甘い
円安で消費縮小が起こるわけは、
トマス・ロバート・マルサスの「過少消費説」で説明が出来る。
所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって,貧しい者は消費に余裕がなく,
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり,市場は供給過剰に陥る。
その結果,商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み,生産縮小のサイクルが始まる。
だから、金持ちがキャベツを買っても数が限られており、農家は作ったキャベツが売れ残り供給過剰で赤字になる
このため市場は商品需要の不足が発生するため、金持ちはひたすら貯蓄に励んで生産に再投資しない。
おまえの考えは甘い
円安で消費縮小が起こるわけは、
トマス・ロバート・マルサスの「過少消費説」で説明が出来る。
所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって,貧しい者は消費に余裕がなく,
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり,市場は供給過剰に陥る。
その結果,商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み,生産縮小のサイクルが始まる。
だから、金持ちがキャベツを買っても数が限られており、農家は作ったキャベツが売れ残り供給過剰で赤字になる
このため市場は商品需要の不足が発生するため、金持ちはひたすら貯蓄に励んで生産に再投資しない。
768名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:32:12.05ID:SzAW9jGr0 高い高い文句いうぐらいなら、自分で作れや
ユーチューブ動画を見ながら作ればいいんだよ
春になったら種をまいたり、苗をかってきて定植しろや
ユーチューブ動画を見ながら作ればいいんだよ
春になったら種をまいたり、苗をかってきて定植しろや
769名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:32:25.39ID:jPNCLuml0770名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:32:28.07ID:cev4rbjX0 >>755
土の維持は?
土の維持は?
771名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:32:32.15ID:IFKNPuhZ0772名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:32:39.59ID:C/znyqNI0 >>758
あれはさすがにな…ハイパーデフレ脳もよくないとはおもう。コロナ基準で米の値段だす奴らはかなり頭おかしいと思った
あれはさすがにな…ハイパーデフレ脳もよくないとはおもう。コロナ基準で米の値段だす奴らはかなり頭おかしいと思った
773名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:32:41.48ID:5oXeQfHd0 また中国差キャベツ置きはじめるスーパー出るかもな
774名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:32:45.64ID:jGxh0JVq0 奴隷実習生の前は農家の長男の嫁がやってたからなぁ
朝の草むしりから収穫やって家事育児介護、下手すりゃ昼間は単純作業系のパートもやってる話聞いてたからなぁ
朝の草むしりから収穫やって家事育児介護、下手すりゃ昼間は単純作業系のパートもやってる話聞いてたからなぁ
776名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:33:08.42ID:lMIiCeqL0 生産コストを考えると、これが適正価格って言ってる農業関係者
誰かその明細を出してみてほしい。それをしないと適正価格かどうかは誰も判断できない
誰かその明細を出してみてほしい。それをしないと適正価格かどうかは誰も判断できない
777名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:33:23.11ID:jCTXqKUr0 春までにどのくらい餓死者出るんだろうか
どうせ隠蔽するけどすげえ増えてるんだよな
どうせ隠蔽するけどすげえ増えてるんだよな
778名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:33:30.39ID:9+N7seg60 ちょうど昨日かったけど都内だと半玉250円ぐらいが相場だね
100歩譲ってキャベツは量が多いからいいや
といきたいとこだが大きさというか重量が例年の半分もないんじゃないかな
100歩譲ってキャベツは量が多いからいいや
といきたいとこだが大きさというか重量が例年の半分もないんじゃないかな
780名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:33:48.39ID:SzAW9jGr0782名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:34:06.75ID:jPNCLuml0 発展途上国の労働者から搾取して
下請け企業から搾取して
技能実習生から搾取して
非正規から搾取して
そうして産まれた商品の物価を適正だと思ってしまったところが
今の日本経済に跳ね返って来ているだけだよ
下請け企業から搾取して
技能実習生から搾取して
非正規から搾取して
そうして産まれた商品の物価を適正だと思ってしまったところが
今の日本経済に跳ね返って来ているだけだよ
783名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:34:19.19ID:zaRlNQs70 隣国でもキャベツ不足が起きているらしいぞ!!!!
お前らのキャベツは全部輸出されてしまうっ!!!!
はやくキャベジンやキャベツたろうを確保するんだぁっ!
お前らのキャベツは全部輸出されてしまうっ!!!!
はやくキャベジンやキャベツたろうを確保するんだぁっ!
784名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:34:19.81ID:rETor1U40785名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:34:20.16ID:emLaO2HI0 確かにラーメン一杯5000円とかだから、キャベツ500円は適正か
これからはそうなるのか
これからはそうなるのか
786名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:34:23.24ID:+Y6ackPS0 じゃあトンカツ2枚食うわ
787名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:34:24.40ID:LwRkGCu60789名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:11.56ID:LwRkGCu60790名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:14.41ID:AuTFxncC0 >>774
そんな奴隷労働で無理矢理コストを抑えてた産業が持続するわけがないわな
そんな奴隷労働で無理矢理コストを抑えてた産業が持続するわけがないわな
791名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:17.08ID:jPNCLuml0792名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:36.87ID:ILQ1sfTr0 >>769
そうはいっても日本のファミリー世帯は一食200円で献立作るわけなので高いキャベツは買えないよね
そうはいっても日本のファミリー世帯は一食200円で献立作るわけなので高いキャベツは買えないよね
794名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:42.22ID:9MZu41vf0 アメリカみたいに冷凍食品でいいのに
料理するなんてタイパ悪すぎるし
料理するなんてタイパ悪すぎるし
795名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:48.56ID:zaRlNQs70 お前らのなけなしのキャベツがガイジンに全部売られてしまうっ!!!
お金がないお前らに得るキャベツはなくともお金があるガイジンにうるキャベツならあるに違いないっ!!!
もうだめだっ!お前ら!御札くえ!
お金がないお前らに得るキャベツはなくともお金があるガイジンにうるキャベツならあるに違いないっ!!!
もうだめだっ!お前ら!御札くえ!
796名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:55.23ID:WVYbuEhx0 不買によるキャベツ問屋破産に期待
797名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:56.54ID:LwRkGCu60 >>782
日本が途上国に落ちただけ
日本が途上国に落ちただけ
798名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:35:59.16ID:z8Dbcw7y0 政権交代ってインフレが第一の理由なんだってな
だからみんなも参議院選挙投票しろよな
投票すれば暮らしは絶対良くなるよ
だからみんなも参議院選挙投票しろよな
投票すれば暮らしは絶対良くなるよ
801名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:36:35.14ID:xSq+WuUw0802名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:36:45.73ID:C/znyqNI0 >>789
あいつら肉食ってるなw繁華街の焼肉屋はいったら自分等以外まわりは中国人観光客だったことあるわ
あいつら肉食ってるなw繁華街の焼肉屋はいったら自分等以外まわりは中国人観光客だったことあるわ
803名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:36:53.62ID:jPNCLuml0804名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:36:57.27ID:cev4rbjX0 >>766
投資を拒否する姿勢もあるけどね。そこは見ないふり?
そも取引が投資行動でもあるので、その論理は一方的かと。
じゃあベンチャが農業始めたら反対しないか?と言えば反対される。
理由はイオン、ウォルマート型焼畑になるから。
投資を拒否する姿勢もあるけどね。そこは見ないふり?
そも取引が投資行動でもあるので、その論理は一方的かと。
じゃあベンチャが農業始めたら反対しないか?と言えば反対される。
理由はイオン、ウォルマート型焼畑になるから。
806名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:37:10.54ID:LwRkGCu60807名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:37:16.50ID:zaRlNQs70 キャベツを輸出して外貨を獲得し、それで石油をかうお前らのすがたがみえるっ!
こ!これが明日というやつか!!
こ!これが明日というやつか!!
808名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:37:35.69ID:XpRfUotg0 >>771
農業委員会いくと良いよ
その代わり要件があるよ
全部耕作要件
手に入れた農地をすべて効率よく耕作すること。余計な農地は買えないってことね、作らないけど買いたいは認めてもらえないってこと
農業従事要件 世帯で年間150日以上
サラリーマンは1人60日、専業なら1人300日とか150日認められる
下限面積は令和5年4月に撤廃されました
農業委員会いくと良いよ
その代わり要件があるよ
全部耕作要件
手に入れた農地をすべて効率よく耕作すること。余計な農地は買えないってことね、作らないけど買いたいは認めてもらえないってこと
農業従事要件 世帯で年間150日以上
サラリーマンは1人60日、専業なら1人300日とか150日認められる
下限面積は令和5年4月に撤廃されました
809名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:37:36.06ID:aufo45iP0 米と違って食卓に並ぶ頻度は低いし
強気に出ると客が全員去るぞ?
強気に出ると客が全員去るぞ?
810名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:37:58.43ID:LwRkGCu60 >>805
畑買ってんじゃねえの頭悪そうだからw
畑買ってんじゃねえの頭悪そうだからw
812名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:38:28.79ID:36Dh9nTx0 キャベツ 白菜 南瓜は輸送が高くつくからなぁ
1箱にたいして量入らないし重いし
あれが100円とかっていくらで仕入れてるのか不思議に思うわ
1箱にたいして量入らないし重いし
あれが100円とかっていくらで仕入れてるのか不思議に思うわ
814名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:38:44.85ID:9MZu41vf0 農家の嫁どころか地方の若い子も言葉は悪いけど奴隷だったからな
あれ?私の年収低い?の広告みたいにインターネットの弊害だ
あれ?私の年収低い?の広告みたいにインターネットの弊害だ
815名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:38:47.05ID:EQEDezjW0 確実に買い控え起きてるよな
スパーでも高い高い言って手を付けない姿をよく見るわ
スパーでも高い高い言って手を付けない姿をよく見るわ
816名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:38:51.07ID:BfnF47zg0 そのうち外国人が安くキャベツ売ってくれるやろ
817名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:38:55.72ID:7rOdqGj30 >>これくらいが適正価格
ほんとヒャクショウみたいな知恵遅れは地上から駆逐されるべきだわ
ほんとヒャクショウみたいな知恵遅れは地上から駆逐されるべきだわ
818名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:38:59.77ID:jPNCLuml0819名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:00.68ID:inQLTggh0820名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:15.33ID:4Sk1NKGh0 移民拒否なら当たり前
821名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:15.58ID:Oe4YRY+M0 無能の農林水産大臣を処刑しろ
822名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:18.65ID:YP6E9sfI0 貧乏人は野菜に対しての価値観が低すぎるからな、食わなくても死なないとかいう発想はもうバカそのものだなw
こういう貧乏人は飲み物でも水やお茶は飲まずにジュースばっか飲んでるし、バカの健康意識の低さはもうどうしようもないねw
こういう貧乏人は飲み物でも水やお茶は飲まずにジュースばっか飲んでるし、バカの健康意識の低さはもうどうしようもないねw
823名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:32.97ID:z8Dbcw7y0824名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:33.66ID:X8rrlxGJ0 ウニが一貫40万円なんだから
キャベツがこの価格でも問題ないだろ
高級食材は
芸能人や経営者が食べればいい
キャベツがこの価格でも問題ないだろ
高級食材は
芸能人や経営者が食べればいい
825名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:41.86ID:sG+YZttu0 スーパートンカツってなんかカッコいい
826名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:52.65ID:JSwV4BYx0 今も地方は奴隷だね
827名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:53.51ID:9+N7seg60 平均気温の上昇はもう確定であろう
キャベツみたいのは世界中にあるだろうしキャベツに限らず野菜すべてに言えるが
平均気温の高い南米やアフリカの野菜の種を植えて切り替えればいいだけに思うのだけど
これから毎年 不作だーってやるんかね
キャベツみたいのは世界中にあるだろうしキャベツに限らず野菜すべてに言えるが
平均気温の高い南米やアフリカの野菜の種を植えて切り替えればいいだけに思うのだけど
これから毎年 不作だーってやるんかね
828名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:54.79ID:UdsJEn7P0829名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:39:56.21ID:zaRlNQs70 北海道
青森
秋田
山形
岩手
このあたりだけ儲かってしかたないのかぁっ!!!!
お前らっ!終わったな!!!
青森
秋田
山形
岩手
このあたりだけ儲かってしかたないのかぁっ!!!!
お前らっ!終わったな!!!
831名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:06.72ID:9MZu41vf0 群馬でも300円以上してるから輸送費とかじゃない
農家のクソどもが釣り上げてるだけ
農家のクソどもが釣り上げてるだけ
832名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:11.55ID:LwRkGCu60833名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:14.03ID:+DLg+6BU0834名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:22.08ID:jGxh0JVq0835名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:26.44ID:4mvoRbrm0 ダイレックスやトライアルの千切りキャベツは正月に行ったときは値上げ無しで在庫切れも無かったけど
836名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:46.86ID:8pRQPReZ0 肉類は嫌いで野菜が好きだから高くなったら困るな
837名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:54.67ID:Sl2PO/my0 外国のマーケットとか動画で見る機会ふえた
値段は同じくらいだけど量が何倍もだったりするね
日本はどこの店に行っても似たようなラインナップで凄いなとは思うが
値段は同じくらいだけど量が何倍もだったりするね
日本はどこの店に行っても似たようなラインナップで凄いなとは思うが
838名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:40:58.07ID:rETor1U40 森永卓郎がトカイナカ暮らしのマイクロ農業ススメてたぞ
生活防衛しないとこれから苦しくなるとな
東京住んでる奴もプランターでベランダ菜園くらいできるだろ
生活防衛しないとこれから苦しくなるとな
東京住んでる奴もプランターでベランダ菜園くらいできるだろ
840名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:41:14.14ID:4Sk1NKGh0 そんなに動けるババアがいるか
841名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:41:17.40ID:Ver8fWK10 これからの日本人はトンカツの代わりに
はんぺんの大葉はさみ揚げを食べ
添え物はコンニャクとガリになる
美しい国日本!
はんぺんの大葉はさみ揚げを食べ
添え物はコンニャクとガリになる
美しい国日本!
842名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:41:54.03ID:z8Dbcw7y0 最近キノコ類が高くなってきてんね
毎日食ってるけどいよいよキノコもかよみたいなw
毎日食ってるけどいよいよキノコもかよみたいなw
843名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:41:55.38ID:zaRlNQs70 北海道
青森
秋田
山形
岩手
キャベツでもうけてタワーが立つぞ!
キャベツタワマンもたつっ!!
トランプ氏もタワーをたてるかもな!
青森
秋田
山形
岩手
キャベツでもうけてタワーが立つぞ!
キャベツタワマンもたつっ!!
トランプ氏もタワーをたてるかもな!
844名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:42:08.87ID:LwRkGCu60845名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:42:16.66ID:jPNCLuml0849名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:42:37.89ID:cpmD9og50 いうてキャベツ農家が一番儲かるのは昔から言われてたしな
850名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:42:42.80ID:e0WjIGpk0 > ちばちょごりさんは、この写真をXに投稿。
チバチョゴリ...
思わず反応
チバチョゴリ...
思わず反応
851名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:42:44.79ID:SHAPnVRo0 >「生産コストを考えると、これくらいが適正価格だと知ってほしい」
買わなくなるだけやね
買わなくなるだけやね
852名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:42:54.84ID:XpRfUotg0 調整区域の農地に簡単に家が立ってるように見えるけど
調整区域に家を建てるにはその土地の所収者がその地域(隣接市町村まで認めるところもある)に20年以上住んでいる場合に6親等までの親族なら認められる
農村は農用地区域になっていることが多いので転用ができないので、そのだけ農用地区域から除外してもらってからの転用になる
転用は毎月やってるけど除外は年に1回か2回のところが多いのでタイミングを逃すと手続きが半年先とかになってしまう
調整区域に家を建てるにはその土地の所収者がその地域(隣接市町村まで認めるところもある)に20年以上住んでいる場合に6親等までの親族なら認められる
農村は農用地区域になっていることが多いので転用ができないので、そのだけ農用地区域から除外してもらってからの転用になる
転用は毎月やってるけど除外は年に1回か2回のところが多いのでタイミングを逃すと手続きが半年先とかになってしまう
853名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:04.07ID:LwRkGCu60 >>845
どこに寄越せって書いたよ文盲
どこに寄越せって書いたよ文盲
854名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:10.72ID:Dbo7e6qs0 畑は余っているから高いと思うなら自分で作れよ
作ってるジジィが死んだら誰も継がずに
放置とかそんなのだらけだぞ
作ってるジジィが死んだら誰も継がずに
放置とかそんなのだらけだぞ
856名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:13.53ID:WuFr3ayH0857名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:21.03ID:N78z/wLr0 儲かるのは仲買人だけだが
うち一個あたり今まで60から80円
今でやっと120円くらい
人件費抜くと1個あたりにかけるお金は30円くらいかな
うち一個あたり今まで60から80円
今でやっと120円くらい
人件費抜くと1個あたりにかけるお金は30円くらいかな
858名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:22.07ID:zaRlNQs70 オオタニさんもキャベツ作りに参加!?
ついに三刀流へ!!!
ついに三刀流へ!!!
859名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:27.39ID:z8Dbcw7y0 大根レンコンカボチャはまだ安いんじゃねーかな
860名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:30.52ID:rETor1U40 農家の6割が70歳以上
もうこの人たちは数年で引退する
先が見えてるんだから対策しろよ
何もしないで野菜が高い高いって言ってるのはただの馬鹿だぞ
もうこの人たちは数年で引退する
先が見えてるんだから対策しろよ
何もしないで野菜が高い高いって言ってるのはただの馬鹿だぞ
861名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:31.80ID:GqPsjyS80 ID:a7F88CE40の
「ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで〜」のコピペって
見たことがない人も多いの?
一人で三回自分にレスする変なコピペ、有名かと思ってた💦
最近はID被りなんか当たり前だろみたいな方向性でキレる芸風なのね(´・ω・`)
「ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで〜」のコピペって
見たことがない人も多いの?
一人で三回自分にレスする変なコピペ、有名かと思ってた💦
最近はID被りなんか当たり前だろみたいな方向性でキレる芸風なのね(´・ω・`)
863 警備員[Lv.23]
2025/01/09(木) 12:43:44.48ID:1eKptiRd0 昨日も焼きそば作ろうと思ったけど
キャベツが高かったので
それよりはお値打ちなチンゲンサイを具にして食べたよ
なかなか美味しかった
キャベツが高かったので
それよりはお値打ちなチンゲンサイを具にして食べたよ
なかなか美味しかった
864名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:44.62ID:jnpJRZn40 >>749
これ1分以内でつくれたらIQ200くらいありそう
これ1分以内でつくれたらIQ200くらいありそう
>>1
農業は公務員にしろ
農業は公務員にしろ
866名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:54.13ID:ayAfuG4G0 1000円で売ってるキャベツの隣に250円のキャベツが売られてるんでしょ?
867名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:54.88ID:+RbS997a0 人口減少を放っておいて、ロシアと戦ったらこうなるわ
総力戦研究所の報告を受け入れなかった頃から変わってねー
総力戦研究所の報告を受け入れなかった頃から変わってねー
868名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:43:58.61ID:N/9r56FT0870名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:44:21.98ID:hp9Buis10 不作で値上げしたら、今後豊作でも値上げしたままになりそうだなw
871名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:44:22.40ID:rpWMxvLH0872名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:44:27.81ID:EQEDezjW0 レタスも高い
白菜も高い
小松菜も大根も高い
値段が変わらないのは豆苗くらいだがすぐ売り切れる
白菜も高い
小松菜も大根も高い
値段が変わらないのは豆苗くらいだがすぐ売り切れる
873名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:44:37.80ID:MpIB2x6u0 農業従事者なんて急速に減少してるから、作物単価なんて下がることはないよ。
円高になろうが右肩上がり
今が底だと思ったほうがいい。
円高になろうが右肩上がり
今が底だと思ったほうがいい。
875名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:44:47.79ID:LwRkGCu60 >>869
昭和の高度成長期以前の寿命ってそんなもんだろ
昭和の高度成長期以前の寿命ってそんなもんだろ
877名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:45:00.72ID:z8Dbcw7y0 ネギも高いね
一本200円ちかくしてたw
一本200円ちかくしてたw
878! 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/09(木) 12:45:02.81ID:PiuYpqqi0 キャべ千のおかわり無料がおかしいんだよ
879名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:45:04.64ID:7YOs/9lt0 野菜なんか全部乾燥させて味の素と塩とお湯で戻したものを食べればよくね?
880名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:45:15.32ID:e0WjIGpk0 キャベツは揚げ物食う時の消化酵素として胃もたれ防止になるんだよな
だからレタスや白菜じゃどうにもならん
安上がりならキャベジン服用するわ
だからレタスや白菜じゃどうにもならん
安上がりならキャベジン服用するわ
882名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:45:22.28ID:L+s9UQkO0 >>818
あんたみたいなのは一生そうやって上級の臭いケツ穴舐めて媚びへつらってれば良いんじゃないっすかね
あんたみたいなのは一生そうやって上級の臭いケツ穴舐めて媚びへつらってれば良いんじゃないっすかね
883名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:45:28.34ID:LwRkGCu60884名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:45:41.92ID:M17IuKJO0 農家儲かります!
885名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:45:45.62ID:XpRfUotg0 畑買うのは良いけど田んぼはやめとけよ
用水から流れてくる水ってタダじゃないからな
農業やめても、病気で作らなくても、自分の土地である限り払わないといけないんだぞ
用水から流れてくる水ってタダじゃないからな
農業やめても、病気で作らなくても、自分の土地である限り払わないといけないんだぞ
886名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:46:01.13ID:JNuyeP2m0 レタスってほぼ水分みたいなもんなのに手間かかるのかあれ
887名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:46:11.94ID:roJTLi+l0 クローン技術とか管理生産の発展が待たれる
888名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:46:14.42ID:cjqIepve0 キャベツ食いたくても
公務員の贅沢三昧の生活を支える為に
あり得ない重税と社会保障費用を負担させられて
100㎏越えのデブを背負ってフルマラソン走らされてるようなもんだから
キャベツを買うどころか白菜すら買えませんよ
このデブは感謝どころか敵意むき出しで文句と権利だけ主張して何もしない
口を開けば激務だ 薄給だから若い人が来ないから給料上げろしか言わない
端的に言って日本の膿は公務員
地方公務員が必要ですか?
パートのおばちゃんが週2回来れば処理できる作業を
世界最強の給与と待遇の公務員が何十人も配置されてるのに
公務員は何もしないで下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
公務員のいる意味は?
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドも無能で無責任な公務員を大量にリストラして
消費税を廃止して社会保障費用の負担を大幅減にするのが至上命題
いまだにFAXとコピーw
民間以上の給与なのに民間以下の作業効率
いらねえよジャップランドの公務員
公務員の贅沢三昧の生活を支える為に
あり得ない重税と社会保障費用を負担させられて
100㎏越えのデブを背負ってフルマラソン走らされてるようなもんだから
キャベツを買うどころか白菜すら買えませんよ
このデブは感謝どころか敵意むき出しで文句と権利だけ主張して何もしない
口を開けば激務だ 薄給だから若い人が来ないから給料上げろしか言わない
端的に言って日本の膿は公務員
地方公務員が必要ですか?
パートのおばちゃんが週2回来れば処理できる作業を
世界最強の給与と待遇の公務員が何十人も配置されてるのに
公務員は何もしないで下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
公務員のいる意味は?
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドも無能で無責任な公務員を大量にリストラして
消費税を廃止して社会保障費用の負担を大幅減にするのが至上命題
いまだにFAXとコピーw
民間以上の給与なのに民間以下の作業効率
いらねえよジャップランドの公務員
890名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:46:19.09ID:z8Dbcw7y0 自炊すりゃ良い
いつも一度に3食分作ってるよ
いつも一度に3食分作ってるよ
892名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:46:41.37ID:3P9P1Vhp0 適正価格で結構。
買わなきゃいいだけの話。
買わなきゃいいだけの話。
895 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/09(木) 12:47:17.38ID:ybSX/jwb0 農家って自分の娘を農家には嫁にやらんって言うな
扱い知ってるからやろうな
扱い知ってるからやろうな
896名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:47:23.55ID:8vNJd82d0 今朝のスーパー、キャベツ380円だった
四分の一でいい
四分の一でいい
898名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:47:36.26ID:X8ZlbTBK0 >>3
時給1000て最低賃金下回ってね?
時給1000て最低賃金下回ってね?
899名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:47:36.89ID:M17IuKJO0 農家はいっぱいいっぱい言ってくるやつには気をつけや!農家は儲かります
900名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:47:38.13ID:EPNzmlsr0901名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:47:43.64ID:zaRlNQs70 だが、本当にかつのはグンマ
グンマの野望が現実に!!!
グンマの野望が現実に!!!
902名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:47:52.78ID:jAmhSAKe0 もやしでカサ増ししてる飲食店あるよね
903名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:47:57.65ID:rETor1U40 >>895
自分の息子にも農業なんてやるなと言って育ててるよ
自分の息子にも農業なんてやるなと言って育ててるよ
904名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:48:04.07ID:Z7kGo7020 冬に春の季語使うとか無能
906名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:48:13.16ID:8vNJd82d0 子ども食堂増やしとけ
909名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:48:56.89ID:N8KcQKRo0 長野は調子乗り過ぎだな
911名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:49:10.47ID:rETor1U40 農家は儲かる!儲かるぞ!(誰かやってくれないかなぁ)
912名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:49:24.53ID:z8Dbcw7y0 北海道のホタテ
最近在庫余ってるからみんな買ってって言わなくなったよなw
どっかに販路見つけたのかね?
最近在庫余ってるからみんな買ってって言わなくなったよなw
どっかに販路見つけたのかね?
913名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:49:37.76ID:xEFwVRgB0914名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:49:40.89ID:72QtFwlY0 >>856
事実を事実と認められないからうんこ鮮人は日本の足元にも及ばないんだよw
事実を事実と認められないからうんこ鮮人は日本の足元にも及ばないんだよw
916名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:49:46.89ID:5icIbzXu0 増えそうかつ儲かりそうなのは米だけだよなあ
減反終わったら多収米に切り替えるだろ
減反終わったら多収米に切り替えるだろ
917名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:50:03.73ID:rETor1U40 >>912
中国が日本の水産物輸入解禁したでしょ、確か
中国が日本の水産物輸入解禁したでしょ、確か
918名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:50:09.66ID:WL/uVPwy0919 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/09(木) 12:50:22.16ID:ybSX/jwb0 会社の先輩が家が農家でレタスとか作ってて軽トラック一杯出荷すると軽トラック買えるくらい収入有ったって言うとったな
920名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:50:23.02ID:DXmW0V760 今ハーフで368円 1玉700オーバーか
923名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:50:39.81ID:M17IuKJO0 農家は情報戦まで仕掛けて儲けてくるからな~
924名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:50:58.24ID:hCsYBaGg0 じゃあ農業すればいいじゃん
925名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:51:07.41ID:8vNJd82d0 みかんの値段のほうが驚いた
いつからそんなセレブのフルーツになったんだ
いつからそんなセレブのフルーツになったんだ
926名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:51:08.18ID:wb4mNprc0 袋入りの線切りキャベツじゃあかんの?
927名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:51:20.48ID:lpHoF8xA0 悪性インフレで誰も幸せにならない
929名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:51:25.86ID:M17IuKJO0 すぐに農家になれないのわかってて農家になれよと言ってくる!こういう事や!農家は儲かります
931名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:51:34.02ID:qbNGIUlh0 農家貧乏とか思ってるやついるの?
うちもそうだけど
ほとんど全部の農家持ち家資産たっぷりだよ
東京のウサギ小屋とは違う
うちもそうだけど
ほとんど全部の農家持ち家資産たっぷりだよ
東京のウサギ小屋とは違う
932 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/09(木) 12:51:45.07ID:ybSX/jwb0 スタグフレーションですから
933名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:15.01ID:rETor1U40934名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:17.62ID:C07tOFhd0935名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:23.48ID:xSq+WuUw0936名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:28.19ID:shLhW81e0937名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:39.35ID:lpHoF8xA0 農家はなろうと思ってできるもんじゃないだろ
ガチガチやん
ガチガチやん
938名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:39.52ID:5icIbzXu0939名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:40.91ID:yAVECKrj0 肉ならそこらじゅうにたくさん歩いてるしな
940名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:52:48.79ID:9MZu41vf0 農家がホントに儲かるんなら子供はみんな後継ぐよ
過疎過疎にはならん
群馬の農家はみんなクソ
過疎過疎にはならん
群馬の農家はみんなクソ
943名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:06.03ID:M17IuKJO0 農家は儲かるからいい機械入れてるやろ!こいつら儲かりたいために嘘までつくからな
944名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:08.86ID:SLwSpCkL0 つい最近までは「スーパーで大根を売ってるよ」と笑う時代があったらしい。
自給自足が基本の時代だったから。
自給自足が基本の時代だったから。
946名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:15.46ID:C07tOFhd0947名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:15.96ID:jGxh0JVq0 >>875
平成近くだよ
その人の親父が戦時中の現物主義の影響かなんかで無理やり農家に嫁に行かせたんだよ。
家の母親が会社員と結婚して家もって育児して
体壊してお父さんに罵声浴びせてお父さん黙ってたらしい
平成近くだよ
その人の親父が戦時中の現物主義の影響かなんかで無理やり農家に嫁に行かせたんだよ。
家の母親が会社員と結婚して家もって育児して
体壊してお父さんに罵声浴びせてお父さん黙ってたらしい
948名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:27.52ID:f03Ukpjg0 >「これくらいが適正価格」農業関係者の声も
ふーん、じゃあ家で作るわ。
ふーん、じゃあ家で作るわ。
949名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:34.07ID:5icIbzXu0950名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:53.67ID:1zGOc2S30951名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:53:58.27ID:XpRfUotg0 米は初期投資がかかるのでやめとけって
利益が出る面積をやるにはコンバイン2500万円もするんだぞ、田植え機は500万で安いけど
トラクターだって2台は必要でしょ2台買えば1500から2000万以上
問題は乾燥機が入る建物だよ、これがものにもよるけど5000万とか1億とかかかっちゃうから
利益が出る面積をやるにはコンバイン2500万円もするんだぞ、田植え機は500万で安いけど
トラクターだって2台は必要でしょ2台買えば1500から2000万以上
問題は乾燥機が入る建物だよ、これがものにもよるけど5000万とか1億とかかかっちゃうから
953名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:54:02.54ID:C07tOFhd0 >>945
他業種の減率は?
他業種の減率は?
954名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:54:04.22ID:eQWEDXZa0955名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:54:07.28ID:rETor1U40956 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/09(木) 12:54:12.90ID:ybSX/jwb0 ブランド的な農作物作ってるところは長者が多いな
俺の実家の淡路島なら玉ねぎ
今住んでる徳島なら鳴門金時とか
俺の実家の淡路島なら玉ねぎ
今住んでる徳島なら鳴門金時とか
957名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:54:18.88ID:cjqIepve0 百姓も公僕と一緒だなww
普段は薄給で辛いとか文句だけ言ってて
実際は儲けまくってる
バレたらそんなに羨ましいなら農家になればいいのにwww
何もしない公僕よりはマシだけどな
普段は薄給で辛いとか文句だけ言ってて
実際は儲けまくってる
バレたらそんなに羨ましいなら農家になればいいのにwww
何もしない公僕よりはマシだけどな
958名無しどんぶらこ
2025/01/09(木) 12:54:44.57ID:e0WjIGpk0 小松菜、ほうれん草も高い
300円近くする
今日はたまたま特売で198円だった小松菜を買ってきた
300円近くする
今日はたまたま特売で198円だった小松菜を買ってきた