★キャベツ1玉500円、白菜は半玉400円近く…「いやぁ高い」止まらない野菜高騰 消費者・小売店・生産者それぞれからため息
葉物を中心に野菜の値上がりが止まらない。昨年夏以降の高温や記録的な少雨の影響で生育が遅れ、秋から冬にかけて価格は右肩上がりに。長野県内では、キャベツが1玉500円を超え、白菜も半玉400円に迫るスーパーや青果店も。生活必需品全般の値上がりが続く中、消費者が一層の節約と我慢を強いられている。
■小売店「利益は出ないが欠かせない」
茅野市ちのの「ビッグ1茅野横内店」。9日は半分に切った白菜を例年の2倍ほどの378円で並べた。運営するタケダストアー(諏訪市)の担当者は「(仕入れ値の高騰で)利益は出ないが、品ぞろえとしては欠かせない」。
客も昨今のインフレを承知してか、販売数量の減少は前年比1割ほどに抑えられている。それでも来店した70代主婦は「値上がりが小さい野菜を選んで献立を考えている。寒くて鍋をしたいが回数が減りそう」と肩をすくめた。
■「安い時の4倍くらいに感じる」
同日、松本市のスーパーに並んだ1玉409円のキャベツを前に同市波田の酒井裕子さん(72)は「安い時の4倍くらいに感じる。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8e21b071995eac7d01aab11bddda1c20f39894
キャベツ1玉500円、白菜は半玉400円近く「いやぁ!高い」止まらない野菜高騰 [Gecko★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Gecko ★
2025/01/15(水) 11:33:39.75ID:L0GbNneS92025/01/15(水) 11:34:11.59ID:e7SR1adm0
ありがとう自民党
ありがとう石破総理
ありがとう農水省
ありがとう石破総理
ありがとう農水省
3名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:34:22.39ID:LiHBw65J0 少雨が原因だってね
少雨も自民党が悪い
少雨も自民党が悪い
4名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:34:49.62ID:4JnccGh20 高いと思うなら買わなければいいだけじゃね
2025/01/15(水) 11:35:05.15ID:UqtxbKWv0
いらね
6名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:35:13.30ID:m5xnEHc20 卸が無茶苦茶やってるぽいな
2025/01/15(水) 11:35:15.89ID:9jOZB81j0
雑誌
現代農業 2025年2月号
特集
通用しない従来の暦 品種と播き時、本気で見直すしかない
現代農業 2025年2月号
特集
通用しない従来の暦 品種と播き時、本気で見直すしかない
2025/01/15(水) 11:35:24.47ID:Enbc9waI0
コメ5キロ4000円=適正価格
キャベツ1玉500円=適正価格
適正価格なら仕方ない
貧乏人は中国キャベツ食っとけ
キャベツ1玉500円=適正価格
適正価格なら仕方ない
貧乏人は中国キャベツ食っとけ
2025/01/15(水) 11:36:05.70ID:2c2leHHq0
今までが
10名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:36:07.28ID:SFAJXUWF0 食わなきゃタダ
11名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:36:32.97ID:MTUs7dvT0 白菜は4ぶんの1で売ってるけど鍋には丁度良い
12名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:36:47.63ID:jOKh0xCp0 黒田東彦ぉぉぉ
毎日黒田東彦と言わざるえない
毎日黒田東彦と言わざるえない
13名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:36:54.71ID:3Q3r0hkr0 近くの無人販売所で小さめの白菜1玉で400円だった
格安だったのか
格安だったのか
14名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:37:01.37ID:vhUECUeq0 自炊しないのかよ
これまでの定番メニューやレトルトにキャベツつける簡単なのができなくてめんどくせえな
野菜くらい安く売れよ
肉は高いんだから
これまでの定番メニューやレトルトにキャベツつける簡単なのができなくてめんどくせえな
野菜くらい安く売れよ
肉は高いんだから
15名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:37:31.02ID:plwSFcJN0 >>8
こないだ新米5キロ2,990税込で売ってたぞ
こないだ新米5キロ2,990税込で売ってたぞ
16名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:37:33.49ID:VpD9Eav/017名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:37:37.77ID:jOKh0xCp0 インフレ全然楽しくないよねえ
詐欺師黒田東彦に騙された気分
詐欺師黒田東彦に騙された気分
18名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:37:52.84ID:Sgtc803Q0 昭和なら体で払う金額やで
19名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:37:53.82ID:+2RjhmHH0 1945年から学んでいないから
20名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:37:54.42ID:m5xnEHc20 お腹をすかしてる子がいます
21名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:38:25.08ID:WZzRRW2r0 タバコと変わらんな
22名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:38:40.01ID:S8sM0hP70 今や実態経済を凌駕する投資マネー
金はあるところには有り余ってるからな
更に欧米との物価格差
高くても売れちゃうから豊作になっても下がらんよ
金はあるところには有り余ってるからな
更に欧米との物価格差
高くても売れちゃうから豊作になっても下がらんよ
23名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:38:43.83ID:8r/XCPeo0 嫌なら自分で作れよ
24名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:39:01.11ID:NhkuXysq0 野菜食わないからノーダメージ
25名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:39:27.22ID:jOKh0xCp0 インフレしたら
訪日外人がうまそうに食ってる食事を
羨ましく眺めるだけだった
誰のためのインフレなの
訪日外人がうまそうに食ってる食事を
羨ましく眺めるだけだった
誰のためのインフレなの
26名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:39:27.37ID:zRiXXLXY0 岸破さん、どうすんのこれ
27名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:06.69ID:kdoYrH8Z0 地球温暖化でほうれん草を日本で作れなくなるって話だから、今のうちに食っとけ。
28名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:08.30ID:S9rltekq0 キャベツって輸入品って無いの?
国産が高いだけじゃないの
国産が高いだけじゃないの
29名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:09.77ID:zwNyKK2y0 ニラもエノキもなんでも高い
もう野菜も庶民は食えん
もう野菜も庶民は食えん
30名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:13.01ID:0C09AQ+5031名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:23.93ID:/YQm6sb70 イヤなら食べない自由と権利を行使しよう。
32名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:28.79ID:9SGHapZF0 白菜はそこまで高くなくね?
33名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:41.32ID:ago88ElD0 芋かぼちゃ食っとけ
ほったらかしでも自然に出来る
ほったらかしでも自然に出来る
34名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:44.33ID:RyRcf7Dp0 国民が野菜の高騰に悲鳴を上げている中
政府は税金が余ったからと
公務員にばら撒いた
政府は税金が余ったからと
公務員にばら撒いた
35名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:45.12ID:Gs2BEJem0 >>6
日本中を這い回るゴキブリ
日本中を這い回るゴキブリ
36名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:40:57.53ID:ileE1tTr0 1000円じゃ騙せなかったか
37名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:41:27.10ID:truk3DDD0 雨がぜんぜん降らんもんね
普段の生活では降らなくて助かるけど
こういう所が困る
普段の生活では降らなくて助かるけど
こういう所が困る
38名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:41:38.70ID:FhvG5qe40 白菜なんて、昭和30年頃は1玉5円とか7円とかそのくらいだった。
円の価値が100分の一になったのか。もうジンバブ円じゃんか。
円の価値が100分の一になったのか。もうジンバブ円じゃんか。
39名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:41:38.67ID:wvNV1N2/0 キャベツが冬に高いのは例年のことだけど
白菜は冬に安くないと
白菜は冬に安くないと
40名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:41:47.54ID:oTwL1Z5N0 このままいくと春キャベ1玉1000円かなぁ
41名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:42:04.96ID:jOKh0xCp0 黒田東彦は責任とれよなあ
とりあえず私財で食品買って施してください
食品品以外は望みません
とりあえず私財で食品買って施してください
食品品以外は望みません
42名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:42:26.52ID:0n44iBcK0 ベランダ菜園はじめました
43名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:42:32.56ID:kVs50EQZ0 戦後人口爆発世代が後期高齢者になりはじめて
同じように廃業も増えてきた。
米の値段はあがるぞー
https://www.tdb.co.jp/resource/images/assets/d4b8e8ee91d1489c9a2abd23a4bb5219/3248d8f7e6944d08812d599046f1436e/20250112_%E7%B1%B3%E4%BD%9C%E8%BE%B2%E6%A5%AD01.jpg
同じように廃業も増えてきた。
米の値段はあがるぞー
https://www.tdb.co.jp/resource/images/assets/d4b8e8ee91d1489c9a2abd23a4bb5219/3248d8f7e6944d08812d599046f1436e/20250112_%E7%B1%B3%E4%BD%9C%E8%BE%B2%E6%A5%AD01.jpg
44名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:42:42.32ID:3WokUUbK0 180円で小さいキャベツ1玉買って来たよ
45名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:42:45.48ID:Q4myn54S0 冬とか生の葉物食わなくて良いだろ
46名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:42:54.34ID:K6R8loM30 これから農作物は海外に出していくのを強化していくらしいんで値段が下がることはありませんw
47名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:42:55.62ID:ylzZBPsZ048名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:04.97ID:jA0e3KyQ0 神奈川だけど白菜はまだ100円だなあ
49名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:07.75ID:JBFIrr7S0 うちの近所もついに500円になってたから肌感覚としてはこのぐらいかな
見かけると余ってることが多いけど売れ残りどうしてるのやら
見かけると余ってることが多いけど売れ残りどうしてるのやら
50名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:09.35ID:ylzZBPsZ051名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:13.25ID:FTM2adDq0 米騒動の真相
110:名無しどんぶらこ:2024/12/30(月) 00:16:09.05 ID:heZ6LuOD0
>>1
政府が米を買い占めたからだ
備蓄米も絶対に出さない
何で?
今後国民の為に配給米が必要になるからだ
つまり近く超大震災か戦争になるからだ
最悪その両方かもしれん
現に業者米はほぼ値上げしてない
業者米まで2倍以上の値上げなんかしたら日本の飲食店はほぼ全滅する
もちろんテレビでも米の値上げ特集は組まないように政府は圧力をかけてる
野菜や果物の値上げ特集は放送するのに
米の値上げに時間を割いて放送しない
おかしいだろ?
日本人の主食の米がアホみたいな値上りしてるのにその件には深く触れない
俺はそれらの根拠になる証拠を目の当たりにして来た
ただその辺りの話は出来ない
こんなとこで出来るわけがない
当たり前だろ
いくら情弱な平和ボケ民たちでも分かるよな?
上記を都市伝説、陰謀論、などなどで
一笑した方が生きやすいからそう思った方がいいかもな
人間、知らない方が生きやすいことは多々ある
110:名無しどんぶらこ:2024/12/30(月) 00:16:09.05 ID:heZ6LuOD0
>>1
政府が米を買い占めたからだ
備蓄米も絶対に出さない
何で?
今後国民の為に配給米が必要になるからだ
つまり近く超大震災か戦争になるからだ
最悪その両方かもしれん
現に業者米はほぼ値上げしてない
業者米まで2倍以上の値上げなんかしたら日本の飲食店はほぼ全滅する
もちろんテレビでも米の値上げ特集は組まないように政府は圧力をかけてる
野菜や果物の値上げ特集は放送するのに
米の値上げに時間を割いて放送しない
おかしいだろ?
日本人の主食の米がアホみたいな値上りしてるのにその件には深く触れない
俺はそれらの根拠になる証拠を目の当たりにして来た
ただその辺りの話は出来ない
こんなとこで出来るわけがない
当たり前だろ
いくら情弱な平和ボケ民たちでも分かるよな?
上記を都市伝説、陰謀論、などなどで
一笑した方が生きやすいからそう思った方がいいかもな
人間、知らない方が生きやすいことは多々ある
52名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:16.81ID:MWFx+Qlq0 ワロタ
53名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:19.99ID:Bs3DZq6m0 買わなければ良い
死にはしない
死にはしない
54名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:39.52ID:nzHJSaZU0 マスオ「びゃあ゛ぁ゛゛ぁ!高いぃ゛ぃぃ゛ぃ゛!」
アナゴ「ナスやキュウリをアレに使うなんて気軽にできない世の中になったねぇ」
波平「左様」
アナゴ「ナスやキュウリをアレに使うなんて気軽にできない世の中になったねぇ」
波平「左様」
55名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:44.79ID:zcwwTp8G0 米の方がもっと深刻だわ。。
5kgが4000円とかふざけすぎ
石破は何も対策しない歴代最悪の総理
5kgが4000円とかふざけすぎ
石破は何も対策しない歴代最悪の総理
56名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:56.23ID:350Pv6rr0 価格は市場で決まる
生鮮は腐るので売れなきゃ終わり
高いと思うならお前ら買わなきゃいいだけ
買わなきゃ適正価格に落ち着く
馬鹿なのw
生鮮は腐るので売れなきゃ終わり
高いと思うならお前ら買わなきゃいいだけ
買わなきゃ適正価格に落ち着く
馬鹿なのw
57名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:43:56.92ID:qmXOx3dR0 これにて日本の鍋文化も終わりました
どんどん終わっていくな
どんどん終わっていくな
58名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:44:10.15ID:AR59alnC0 ハクサイおまえもか…
まだ近所のスーパーでは安い部類なのだが
そうか、ハクサイ…
まだ近所のスーパーでは安い部類なのだが
そうか、ハクサイ…
59名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:44:12.72ID:Fl7U4CAu0 石破さんありがとう😭
キャベツ米ガソリン全て高い
キャベツ米ガソリン全て高い
60名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:44:16.85ID:7LChnJWz0 冬の野菜は漬物をちょびっとだけの時代に戻る
61名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:44:29.37ID:350Pv6rr062名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:44:37.16ID:0n44iBcK0 代わりに肉食ってます
63名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:44:49.59ID:Uljpj+iq0 アベノミクスの果実がたわわに
65名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:45:00.67ID:gu/I8QE20 500円どころか700円ぐらいするんだけど
67名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:45:12.68ID:kIl2OL960 食べないからいくら高くなっても何も困らん
68名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:45:32.48ID:X+B/iC9U0 米に続いて今までが安すぎたって言っとけばなんとかな、らねーなw
69名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:45:38.11ID:q+cNfxg0070名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:45:45.87ID:rhqi21330 カット野菜が安いうちはまだ耐えられる
71名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:45:55.16ID:4m2DZ6P60 冬もそれなりに暖かくて夏は猛暑だからな
四季も無くなったら旬の野菜も変わるかw
四季も無くなったら旬の野菜も変わるかw
72名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:45:59.57ID:ENaeZHvJ073名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:46:01.52ID:ffeTd3xn0 大根も高くない?あとキノコとかも
74名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:46:15.51ID:oIOdNk5p0 >>51
米の値上げ 特集は普通にやってるぞ
米の値上げ 特集は普通にやってるぞ
76名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:46:51.67ID:jA0e3KyQ0 安倍さん鍋が湯豆腐になったよ
77名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:47:05.12ID:ago88ElD0 土が無いとこうなる
今の日本人は土の大事さがわかってないよね
今の日本人は土の大事さがわかってないよね
78名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:47:12.37ID:m5xnEHc20 しかしすげーな
ほとんどの物が二倍以上
ハイパーやんけ
ほとんどの物が二倍以上
ハイパーやんけ
79名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:47:26.68ID:8Gh3XXCS0 もやしとしめじと大根で生き延びるわ
80名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:47:52.61ID:0XNNFGsm0 気候によるものなんだろ?
何でも政治批判に使うのやめろよ
何でも政治批判に使うのやめろよ
81名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:03.70ID:zDwu/qXj0 自民党を下野させて立憲民主主体の政権になれば消費税増税だからな
一般国民にとっては究極の選択
一般国民にとっては究極の選択
82名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:07.42ID:iW2EvXWN0 やはり農業は経験の蓄積なのか
気候が変われば新しい経験を詰まねばならんのですね
気候が変われば新しい経験を詰まねばならんのですね
83名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:19.76ID:DD4GrAvz0 みかん高くね?
5kg箱が3000円する
ガキの頃、10kg箱が4000円だった気がする
5kg箱が3000円する
ガキの頃、10kg箱が4000円だった気がする
84名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:26.23ID:pSZFW85M0 買う奴がいるから値段が上がる
買わなければええんや
買わなければええんや
85名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:28.23ID:gl16rIeA0 買わなければなんともない
86名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:32.69ID:CzB/ZVtz0 ホリエモン大勝利
87名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:32.99ID:0n44iBcK088名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:51.72ID:Fl7U4CAu0 食品の軽減税率下げてよ
マジでしんどいわ
マジでしんどいわ
89名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:48:53.05ID:JX7+4IcD0 キュウリ3本400円て普通?
90名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:49:03.45ID:hby1ZmiA0 昨日は白菜半玉198円だった
91名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:49:07.71ID:RyRcf7Dp0 アルゼンチンよりもはるかに食料自給率が低いジャップランドが
公務員の人件費による国債依存のせいで円安を是正できず
太平洋戦争後に逆戻りのエンゲル係数の爆上がり
誰の目にも衰退と貧困化してるにも関わらず
景気対策どころか貧困化対策すらせずに
増税と社会保障費用の負担を上げ続けて
福祉を削りインフラを放置してまで公務員の給与と待遇を上げ続けてる
普通の国なら公務員の人件費を削って財政健全化を図る
正真正銘の屑としか言いようがない
てめえらの失政と搾取のせいで発行し続けている国債を
国民の借金と言い換えて、更なる増税と社会保障費用を負担する口実にする
てめえら公僕の私財没収してでもてめえらで返せ税金泥棒
アルゼンチンは省庁を解体して公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
自浄作用がないからIMF管理下になるか国連に介入させるしかないのか?
公務員の人件費による国債依存のせいで円安を是正できず
太平洋戦争後に逆戻りのエンゲル係数の爆上がり
誰の目にも衰退と貧困化してるにも関わらず
景気対策どころか貧困化対策すらせずに
増税と社会保障費用の負担を上げ続けて
福祉を削りインフラを放置してまで公務員の給与と待遇を上げ続けてる
普通の国なら公務員の人件費を削って財政健全化を図る
正真正銘の屑としか言いようがない
てめえらの失政と搾取のせいで発行し続けている国債を
国民の借金と言い換えて、更なる増税と社会保障費用を負担する口実にする
てめえら公僕の私財没収してでもてめえらで返せ税金泥棒
アルゼンチンは省庁を解体して公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
自浄作用がないからIMF管理下になるか国連に介入させるしかないのか?
92名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:49:20.68ID:cQbYMB6u0 料理系インフルエンサーたちも急に大根の葉っぱとかシイタケの茎レシピやり始めてて草
94名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:49:30.09ID:CU6qlEU90 農家ボロ儲けやん!やったね!
95名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:49:44.47ID:+jmu4aeo0 根菜しか食べないけど大根が高いことが多くて辛い
96名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:49:49.85ID:WpASu3kz0 今までが安すぎたのでは?
97名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:50:53.84ID:LpH/ZmS00 白菜一玉180円で買ってきているけど
大幅に地域差あるね
たぶん、野菜作ってない都道府県のおかげで全国規模で野菜が高騰している一因になってる
大幅に地域差あるね
たぶん、野菜作ってない都道府県のおかげで全国規模で野菜が高騰している一因になってる
98名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:51:10.34ID:Pw+aOZmS0 袋に入った98円のカットキャベツは結構余ってたな
99名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:51:32.62ID:tNH00qk90 何もかも高い地獄のような世界
100名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:51:38.18ID:ZsoqcKRU0 サプリ飲めば良い
101名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:51:47.88ID:sEglO53n0 1,000円の半額じゃん
102名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:51:51.23ID:gspwwp0a0103名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:51:54.06ID:ChIhkTs20 ここまで値上がった本当の理由ってなんなんだろうね
暑すぎてーとか、雨が振らなさすぎてーとかもっともらしい理由を言ってるが台風での被害なんて主要産地じゃほとんどなかっただろ?
暑すぎてーとか、雨が振らなさすぎてーとかもっともらしい理由を言ってるが台風での被害なんて主要産地じゃほとんどなかっただろ?
106名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:52:22.73ID:FVX7CQPS0 安定供給しないならもう農協潰せよ
107名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:52:35.52ID:HKUDYxnK0 自民党「賃金上がれば問題ない」
108名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:52:48.06ID:oeGI251U0 食わなきゃいいだろ
109名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:52:51.86ID:ago88ElD0 タワマン住んでれば一玉1000円でも買うしかない
土が無いんだからw
土が無いんだからw
110名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:52:52.16ID:M4VkHtkL0 もうね、何もかもが高いんよ
111名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:52:58.61ID:2uecxjnf0 どうしても食いたいってものではないじゃんキャベツ
なけりゃないで別に構わないけど
なけりゃないで別に構わないけど
112名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:52:58.81ID:nOv3b2aT0 こんなに天気ええのに
113名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:53:04.52ID:cQbYMB6u0 東日本震災の頃は東京でも白菜中玉しなびてるの値切って50円で
買えたりしたんだが、ついに10倍超えだもんね
買えたりしたんだが、ついに10倍超えだもんね
114名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:53:20.14ID:by5/iTcF0 逆に高過ぎて買えないっていうのも誰も買わないからゴミで捨てるだけになるのでは…
115名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:53:28.68ID:jOKh0xCp0 黒田東彦
家庭が値上げを受け入れているからすでに2年たったぞ
いつ受け入れるんだ
家庭が値上げを受け入れているからすでに2年たったぞ
いつ受け入れるんだ
116名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:53:29.86ID:350Pv6rr0117名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:53:45.74ID:3xeyTI8D0118名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:54:40.39ID:oXZMW9ky0 キャベツは598円だったが白菜は半玉200円くらいだったような。イオンね
119名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:54:45.32ID:VXVbbBQI0 近所のスーパーで白菜は半分だと230円で四分の一だと115円とかだよ
キャベツは1個370円
キャベツは1個370円
120名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:54:56.12ID:jOKh0xCp0 黒田東彦は釈明しろや
インフレ全然楽しくないんだが
インフレ全然楽しくないんだが
121名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:54:58.58ID:350Pv6rr0 農家「嫌なら買うな」
無利して買う奴
馬鹿だからw
無利して買う奴
馬鹿だからw
122名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:55:00.72ID:kCUmsC0+0 >>84
牛乳みたいに買わないでも値段 あげたるでが始まっちゃうから
牛乳みたいに買わないでも値段 あげたるでが始まっちゃうから
123名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:55:21.11ID:y6rVfVw40 野菜高騰が止まらないか…
ロマンティックも止まらない
ロマンティックも止まらない
125名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:55:23.93ID:gwfkJLnF0 俺は近所のシンママに食べさせてもらって、娘も食べる
これならタダ
これならタダ
126名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:55:45.18ID:RyRcf7Dp0 政治をスケープゴートに官僚がやりたい放題やってきた結果
テレビは朝から晩までバカ騒ぎで白痴製造装置
情報番組と言う名の御用コメンテーターに官僚の思惑通りの世論誘導をさせて
テレビが言ってるから間違いないというメディア総出の洗脳
インターネッツは
ネットイナゴの公務員を使って政治をスケープゴートにして
公務員がやりたい放題やって世論誘導
絶対にてめえら公務員の失政と搾取には目を向けさせない
自民がー
年寄りがー
アメリカがー
国民がー
公務員批判は徹底的にさせないように世論誘導どころか
俺らの血税で食ってる公務員が納税者様を貧乏人、愚民呼ばわり
異常だよこの国の公務員は
まずは公務員の人件費を削れって事を絶対に言わせない
普通の国なら真っ先に公務員の人件費を削って景気対策するのに
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドこそ真っ先に公務員のリストラをしなきゃならんのに
テレビは朝から晩までバカ騒ぎで白痴製造装置
情報番組と言う名の御用コメンテーターに官僚の思惑通りの世論誘導をさせて
テレビが言ってるから間違いないというメディア総出の洗脳
インターネッツは
ネットイナゴの公務員を使って政治をスケープゴートにして
公務員がやりたい放題やって世論誘導
絶対にてめえら公務員の失政と搾取には目を向けさせない
自民がー
年寄りがー
アメリカがー
国民がー
公務員批判は徹底的にさせないように世論誘導どころか
俺らの血税で食ってる公務員が納税者様を貧乏人、愚民呼ばわり
異常だよこの国の公務員は
まずは公務員の人件費を削れって事を絶対に言わせない
普通の国なら真っ先に公務員の人件費を削って景気対策するのに
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドこそ真っ先に公務員のリストラをしなきゃならんのに
127名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:55:48.84ID:re/jTLKw0 近所のスーパー250円で売り出してたけど
128名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:55:53.99ID:fS+2DhA40 移民党は窃盗させて大儲けだろ?
129名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:55:54.67ID:g1toOdPV0 コンビニのおでんもない。大根が高いかららしい。
130名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:56:24.93ID:kCUmsC0+0 ぶっちゃけ スタグフレーションだよね
悪手しかない
悪手しかない
131名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:56:25.61ID:AR59alnC0 今後を予想すると
田舎のスーパーは潰れる
生き残っても品数は減り商品棚はスッカスカ
観光地と首都圏以外はこうなるよ
田舎のスーパーは潰れる
生き残っても品数は減り商品棚はスッカスカ
観光地と首都圏以外はこうなるよ
132名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:56:31.24ID:m5xnEHc20 スーパーが驚きに満ちてるぞ
悪い意味でw
悪い意味でw
133名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:56:37.83ID:pswke2AC0 野菜全体が値上がりしてるね
ほうれん草もブロッコリーも高い
ほうれん草もブロッコリーも高い
134名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:56:43.13ID:hYIlMR7w0 >>116
選挙に行かないから雨が降らないんだもんな
選挙に行かないから雨が降らないんだもんな
135お墨付き
2025/01/15(水) 11:56:46.79ID:MqkYlv1/0 自家栽培できる農家が食べ物には困らなくなってきたね
戦時中みたいに
蛍の墓や
戦時中みたいに
蛍の墓や
136名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:56:47.45ID:cQbYMB6u0 1500円のブランドいちごパックがこのところ毎日半額コーナーで売ってる
ためしに買ってみたが腐敗とカビで酸っぱかったw
ためしに買ってみたが腐敗とカビで酸っぱかったw
137名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:56:59.56ID:t4stujzv0 今日の買い出し@千葉
白菜1玉 270円
キャベツ1玉 350円
米5kg 2580円
マスコミ騒ぐから普段買わん奴が買って高くなる
白菜1玉 270円
キャベツ1玉 350円
米5kg 2580円
マスコミ騒ぐから普段買わん奴が買って高くなる
138名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:57:34.72ID:jOKh0xCp0 元に戻してよ黒田東彦
黒田東彦前に戻すだけでいいからさ
黒田東彦前に戻すだけでいいからさ
139名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:57:35.44ID:0XNNFGsm0 そもそも収穫が少ないんだから
円安でも円高でも高いものは高いんじゃね
希少価値がついたら何でも高いよ
円安でも円高でも高いものは高いんじゃね
希少価値がついたら何でも高いよ
140名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:57:50.84ID:JtaxUWx90 だからmRNAが役立つと嘘ついて打たせた 死んで解決
141名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:57:50.97ID:TFCZBDZ+0 れいわ信者に言わせれば、スペインでオリーブ壊滅してオリーブオイル高騰したのも自民党のせいだからw
森羅万象自民党のせいw
森羅万象自民党のせいw
142名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:57:52.38ID:34d+oyhv0 今後はキャベツ畑で(泥棒を)つかまえてってなるんだろうな
143名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:58:35.05ID:fFFCHS+m0144名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:58:37.46ID:JtaxUWx90 >>138
世界中で同じ政策黒田氏は召使い
世界中で同じ政策黒田氏は召使い
145名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:58:39.48ID:xnAsFedi0 毎年100円でこんなデカいの要らねーよ!ってレベルだったのに
相当不作なんだな
相当不作なんだな
146名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:58:55.49ID:ZsoqcKRU0 家庭菜園流行りそうです
147名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:03.85ID:ago88ElD0 東京は砂漠と一緒
水も食料もないって事を自覚した方がいい
水も食料もないって事を自覚した方がいい
148名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:09.52ID:jOKh0xCp0 この状況で勲章貰って天下りできる
黒田東彦許せねえ
恥を知らんのか
黒田東彦許せねえ
恥を知らんのか
149名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:25.37ID:RLc2HrZp0 さっき近所のAPITA(ドンキホーテグループ)に行ってきた
キャベツ1玉(中くらいの大きさ、Mサイズ?)が419円(以下、全て税別)だった
半玉が208円
白菜半分459円
長ネギ3本298円
高いよ・・・・・・・
キャベツ1玉(中くらいの大きさ、Mサイズ?)が419円(以下、全て税別)だった
半玉が208円
白菜半分459円
長ネギ3本298円
高いよ・・・・・・・
150名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:28.24ID:JtaxUWx90 >>143
空で撒いてるの知らないの?アルミとかナノ素粒子は火事も酷いから気をつけてな
空で撒いてるの知らないの?アルミとかナノ素粒子は火事も酷いから気をつけてな
151名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:31.74ID:aCE04ubU0 小松菜ですら高くてワロタわ
まあ安すぎたかも知れん
まあ安すぎたかも知れん
152名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:31.92ID:Ec+5uqc40 カット野菜ならそこまで高く無い
鍋野菜セットとかキャベツの千切りとか100円前後
生野菜も農協や道の駅の直売所に行けばスーパーの3/4~1/2で買える
鍋野菜セットとかキャベツの千切りとか100円前後
生野菜も農協や道の駅の直売所に行けばスーパーの3/4~1/2で買える
153名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:38.47ID:gfq6frJ60 最近はもやしをよく食べるようになった。お浸しにすると美味しい。
154名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:47.91ID:2Z/hPiQS0 キャベツは下がってきたが、
白菜が1000円超えそう。
白菜が1000円超えそう。
155名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:53.81ID:+VbHrExW0 利益出ないとか口先だけだろ
そう言っとかないと消費者が不買し出すしな
そう言っとかないと消費者が不買し出すしな
156名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 11:59:55.54ID:IpwQPDTQ0 >>149
クセになるドンキの店内 クソラップ
クセになるドンキの店内 クソラップ
157名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:00:13.52ID:G5S0ZF9l0 何故かスーパーに値段上げたキャベツ積み上がってんだよなw
品薄で値段が上がる感じじゃないんだよな
作為的に価格吊り上げ工作されてる感じ
品薄で値段が上がる感じじゃないんだよな
作為的に価格吊り上げ工作されてる感じ
158名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:00:44.36ID:Enbc9waI0 国民「キャベツ高い、買えません」
↓
政府「国民の食を守るべく、野菜を中国から輸入します」
↓
中国キャベツの輸入量が170%(1.7倍)に
↓
政府「国民の食を守るべく、野菜を中国から輸入します」
↓
中国キャベツの輸入量が170%(1.7倍)に
159名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:00:51.71ID:JBFIrr7S0160名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:01:19.74ID:/4+eSc3M0 JAだともう少し安いけどそれでも高く感じるな
161名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:01:40.71ID:1KyVBNd/0 全部玉ねぎで代用や
162名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:01:41.41ID:EgPkE0e80 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
163名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:01:57.65ID:gmqLRolP0 モヤシしかない
164名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:08.98ID:pswke2AC0 >>126
いや
公務員の人件費より老齢年金と医療費の増大の方がはるかに問題だが新聞やテレビの受け手は高齢者が多いから取り上げない
そっちの方が問題
現状公務員の賃金減らしてもどうなるものではない
むしろ消費が縮む
いや
公務員の人件費より老齢年金と医療費の増大の方がはるかに問題だが新聞やテレビの受け手は高齢者が多いから取り上げない
そっちの方が問題
現状公務員の賃金減らしてもどうなるものではない
むしろ消費が縮む
165名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:29.60ID:m2k+ddBM0 キャベツは円安関係ないだろ
166名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:32.23ID:bZ6Pyt/F0 高いから全然食べてないや
167名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:33.89ID:YBi/YLK10 >>15
ブレンド米だろ
ブレンド米だろ
168名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:44.60ID:J8dDJE3K0 野菜ジュースでしのごう
169名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:46.51ID:foGlH+I80 さっきスーパー行ったらカット野菜コーナーに奥様方が群がってた
170名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:48.90ID:6niNyWWr0171名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:02:50.21ID:Pw+aOZmS0 >>157
前回もそう感じた
前回もそう感じた
172名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:03:09.00ID:TceRldSW0 とんかつ屋にキャベツ目的で行ったぞwwww
173名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:04:31.78ID:cQbYMB6u0 自民党もこのまま放置進行だと配給制度復活になるかもね
ソ連末期のモスクワではキャベツを奪い合って街角で血だらけの喧嘩頻発だったそうな
ソ連末期のモスクワではキャベツを奪い合って街角で血だらけの喧嘩頻発だったそうな
174名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:05:22.46ID:JEY9PfAu0 茅野市ちのの
なんかかわいい
なんかかわいい
175名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:05:25.03ID:IdDtOYn30 国民や国民や県民が野菜の高騰に悲鳴を上げている中
奈良県知やましい知事は10月に2億7千万使って
奈良公園で無料のkポップショウをやるそうな
奈良県知やましい知事は10月に2億7千万使って
奈良公園で無料のkポップショウをやるそうな
176名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:05:33.96ID:8SFbg/NT0177名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:05:34.94ID:wrCmcHj40 今年はスーパーの鍋の素汁が全然売れないのだろうね
178名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:05:49.86ID:Zv97X9HW0 ぶっちゃけ円安の最大の要因は毎年天然ガスを30兆円も円売りドル買いして買ってるからだからな
原発再稼働をすすめないと物価はもっと大変なことになる
原発再稼働をすすめないと物価はもっと大変なことになる
179名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:05:56.61ID:JEY9PfAu0 キャベツが高いのは別にいいんだけど高いのに葉がカスカスで美味くなさそうなのよ
180名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:06:27.96ID:EHDpuqUU0181名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:06:28.47ID:GglE3rpP0182名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:06:48.76ID:JBFIrr7S0183名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:07:17.99ID:f0Mo58Na0 一番不味い時期に無理に食べなくてもいいだろ
184名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:07:20.86ID:aicJtF120 費用がかさむ上に海外に売ってるからね
いつも大本営では文句言いづらい天候のせいにするけど
いつも大本営では文句言いづらい天候のせいにするけど
185名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:07:31.48ID:UKFCUAfw0 キャベツ畑人形は?
186名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:07:36.82ID:kd65Qa160 適正価格!適正価格!
187名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:07:44.04ID:3Q3r0hkr0188名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:08:10.85ID:ukF/M49X0 もうおかずはもやし炒めしか食べれない
主食のご飯も高すぎて買えなくなる
主食のご飯も高すぎて買えなくなる
189名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:08:29.78ID:FJU0GMy+0 野菜嫌いだから助かるw
190名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:08:34.57ID:7w8t5Cmt0 JAの投資の赤字補填ですか?
191名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:08:42.14ID:30THw5JI0 >>187
肥料ってどんくらい値上がりしてんの?
肥料ってどんくらい値上がりしてんの?
192名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:09:03.38ID:s1oJQvOC0 レタスを食え
193名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:09:07.59ID:7wuzfB0S0 またガソリン上がるらしいな、五円
194名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:09:11.90ID:Ec+5uqc40 高くても買う奴がいるんだからそれが適正価格なんだろう
買えないなら諦めるしかないな
買えないなら諦めるしかないな
195名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:09:17.77ID:r9dhIog90 おまいらたったの2%のインフレで何言ってるの?
これから毎年この値上げが続くのに今からこれじゃ先が思いやられるな
これから毎年この値上げが続くのに今からこれじゃ先が思いやられるな
196名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:09:20.58ID:2K68QvXd0 自由民主党が経団連のから賄賂を貰って円安に誘導した結果
円安が止まらなくなって
民草はキャベツも食えなくなった
サルに国家運営ごっこをさせると
こういう悲惨な結果になるのです「
(´・ω・`)
円安が止まらなくなって
民草はキャベツも食えなくなった
サルに国家運営ごっこをさせると
こういう悲惨な結果になるのです「
(´・ω・`)
197名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:09:45.06ID:w7OF2cZi0199名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:09:58.35ID:rKEw6VTD0 レタスも300円だしもう終わりだネコの国…
200名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:10:27.44ID:t4eoV+FW0 業務スーパーじゃキャベツ1玉600円だったぞ特価で500円
白菜は1/4カットで170円くらいか
白菜は1/4カットで170円くらいか
201名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:10:33.33ID:4rxa8OoL0 昨日の買い出し
白菜中一玉…100円
春菊一袋…100円
長ネギ二本…100円
市場に流通しないレベルのものが安価に買える農耕地帯の佳いところ
白菜中一玉…100円
春菊一袋…100円
長ネギ二本…100円
市場に流通しないレベルのものが安価に買える農耕地帯の佳いところ
202名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:10:35.58ID:jOKh0xCp0 黒田東彦よ
オッペンハイマーは原爆を後悔した
君の異次元緩和も日本を焼いてるんだが後悔はないのか
安倍のせいと言い続けるのか
オッペンハイマーは原爆を後悔した
君の異次元緩和も日本を焼いてるんだが後悔はないのか
安倍のせいと言い続けるのか
203名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:10:51.30ID:w7OF2cZi0204名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:10:58.70ID:A8FUYA9b0 うちはコシヒカリ10kgで税込5550円だな。
なんで他所はそんなに高いの?
なんで他所はそんなに高いの?
205名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:10:59.65ID:PgMdrW/P0206名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:11:11.26ID:QRmVTEpW0 白菜のキムチ化を止めろ
普通の日本人はあんなもの食べない
普通の日本人はあんなもの食べない
207名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:11:29.79ID:KU/rVutx0 ゴミマスの他人事報道姿勢やめさせろや。
「高いですねー」
「また値上がりですー」
「節約しましょう」
じゃねーだろが、無策の政府を叩けっつーんだよクズが!
「高いですねー」
「また値上がりですー」
「節約しましょう」
じゃねーだろが、無策の政府を叩けっつーんだよクズが!
208名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:11:32.77ID:srrlJmv50 まあまだ収穫できてるだけでもマシだと思わなきゃ
マジで大不作続くと大飢饉が起きるぞ
マジで大不作続くと大飢饉が起きるぞ
209名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:11:38.06ID:rKEw6VTD0 そのうちカレー1皿ラーメン一杯が1200円超えるらしい、、、
210名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:11:46.60ID:ivq1Nnjo0 鍋の季節に白菜高いのは辛いな
>>11
カットはすぐに食べなきゃだけど一玉なら10日くらいもつからどっちがいいか?
カットはすぐに食べなきゃだけど一玉なら10日くらいもつからどっちがいいか?
213名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:12:15.61ID:/vMWNn9U0 一次産業サイッキョ
214名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:12:27.54ID:zDwu/qXj0215名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:12:27.72ID:Jw5ATYjH0 高い間は買わないだけ
217名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:12:37.07ID:PgMdrW/P0 今日の市況はキャベツ8玉が3200円
だいぶ下がったね
このまえは5000円超えてたし
ちゃんとしたキャベツが400円で売ってたらそれはほぼ原価売り
だいぶ下がったね
このまえは5000円超えてたし
ちゃんとしたキャベツが400円で売ってたらそれはほぼ原価売り
218 警備員[Lv.60]
2025/01/15(水) 12:13:33.69ID:F4zhVp8V0 自公カルト政権と日銀の失敗
特に植田は大失敗してからびびって何もできなくなったんなら早く辞めろよ
特に植田は大失敗してからびびって何もできなくなったんなら早く辞めろよ
219名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:13:41.78ID:mXTd/kts0 地元のスーパーは白菜は安かったな
220名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:13:42.62ID:oUkix7+x0221名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:14:09.33ID:srrlJmv50 キャベツが安い地域はメルカリで転売しろ、回転上がればそこそこ儲かるぞ
222名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:14:09.49ID:RTvnoGlM0 本気度がうかがえない
「イヤァッ、高いッ!!」くらいいいなさい
「イヤァッ、高いッ!!」くらいいいなさい
223名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:14:20.71ID:PgMdrW/P0 コメ高い、野菜高い、果物も高い
これで少子化対策とか100年早いぜ
まともに食い物も供給できないのに人口増えるわけねえよ
これで少子化対策とか100年早いぜ
まともに食い物も供給できないのに人口増えるわけねえよ
224名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:14:27.12ID:UfaaqVMb0 キャベツ一玉ってなかなか使わないけど
ほうれん草一束300円近いの一瞬で使い切るからヤバい
ほうれん草一束300円近いの一瞬で使い切るからヤバい
225名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:14:30.57ID:jOGWcTtI0 中国産安いよ!キャベツ一玉250円だったわ
226名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:14:37.80ID:3VDmGkU60 カットキャベツは値上がらない
期間的契約だから
期間的契約だから
227名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:14:47.74ID:Ygd+RLJM0 >>218
自公カルト政権と日銀が雨を降らせないせい
自公カルト政権と日銀が雨を降らせないせい
229名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:15:14.24ID:+1GvgFBO0 止まら高騰ではなく止まらない便乗値上げだよ
仕切ってるのは
日本人は輸入品を食いたがってるんだと国会で堂々とデマを主張した農水大臣だよな
まさか中国毒野菜の輸入を約束したりしてないだろうな
仕切ってるのは
日本人は輸入品を食いたがってるんだと国会で堂々とデマを主張した農水大臣だよな
まさか中国毒野菜の輸入を約束したりしてないだろうな
230名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:15:16.48ID:0E2qvGG80 農水省「米も葉モノも嗜好品にします」
231名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:16:53.89ID:m5xnEHc20 国民がここまで苦しんでるのになんの措置もせず円安容認する政府
マリーアントワネットでもいるのか?
マリーアントワネットでもいるのか?
232名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:17:00.17ID:ZHLzjVMf0 関西だが白菜はムッチャ安いけどなぁ
234名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:17:22.47ID:RyRcf7Dp0 ジャップランドの公務員は世界中どこも出来ない鬼畜の所業
国民年金と生活保護の物価スライド方式を止めて
円安インフレ政策を国策とした
事実上国家として弱者を切り捨てを国策とした
のみならず、これだけの物価高と米の高騰もなんの対策もせず
貧困家庭を放置し、財源が無いと言いながら
公務員の給与とボーナスは上げた
公務員の失政と無駄遣いのつけは全て国民負担
失政の責任を取るどころか認めずにてめらだけは給与を上げて対応
負担は住民にまるごと押し付け続ける
子供でもここまで自分勝手な事をし続けませんよ
端的に言って官製恐慌にして
幼稚で無責任な公務員の言動によって国の空気を悪くして
国民の向上心をも奪う害悪的な存在の公務員
国民年金と生活保護の物価スライド方式を止めて
円安インフレ政策を国策とした
事実上国家として弱者を切り捨てを国策とした
のみならず、これだけの物価高と米の高騰もなんの対策もせず
貧困家庭を放置し、財源が無いと言いながら
公務員の給与とボーナスは上げた
公務員の失政と無駄遣いのつけは全て国民負担
失政の責任を取るどころか認めずにてめらだけは給与を上げて対応
負担は住民にまるごと押し付け続ける
子供でもここまで自分勝手な事をし続けませんよ
端的に言って官製恐慌にして
幼稚で無責任な公務員の言動によって国の空気を悪くして
国民の向上心をも奪う害悪的な存在の公務員
235名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:17:43.32ID:jOKh0xCp0 オラッ
黒田東彦
オッペンハイマーのように間違いを認めろ
黒田東彦
オッペンハイマーのように間違いを認めろ
236名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:17:47.42ID:aCE04ubU0 「満足に食べられる」
「常に食うものがある」
これだけで歴史的には異常なんだよな
「常に食うものがある」
これだけで歴史的には異常なんだよな
237名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:02.62ID:PgMdrW/P0 地産地消とかいってるから
農家が地元の人用の野菜ばっかり作るようになって
産地が大都市に出荷するしくみがどんどん弱体化している
農家が地元の人用の野菜ばっかり作るようになって
産地が大都市に出荷するしくみがどんどん弱体化している
238名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:05.43ID:aEuRU3xU0 ニラは数ヶ月前まで98円がデフォ
安売りで78円とかだったのに
298円売り切れ御免になってるぞ
売り切れるのかこれ?
安売りで78円とかだったのに
298円売り切れ御免になってるぞ
売り切れるのかこれ?
239名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:12.28ID:PyBjbzuq0 農家の平均年齢で廃業も近い
負け組の無能どもの飢えが見れそうだな
ざまぁ
負け組の無能どもの飢えが見れそうだな
ざまぁ
240名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:15.60ID:eot55trB0 家庭菜園始めるにしても冬じゃ無理か
242名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:21.34ID:rElPy6DB0 コオロギ育てる暇あるなら野菜作れ
243名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:46.56ID:LDukPZuq0 宮崎だけど、
白菜260円/玉
キャベツ180円/玉
別にそこまで高くないけど…
白菜260円/玉
キャベツ180円/玉
別にそこまで高くないけど…
244名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:49.46ID:fd7baLix0 野菜なんかいらんわ
野菜はいちごだけでいい
野菜食う奴の神経が分からんわ
カレーでも肉だけでええやんけ
玉ねぎも人参もいらんねん!
野菜はいちごだけでいい
野菜食う奴の神経が分からんわ
カレーでも肉だけでええやんけ
玉ねぎも人参もいらんねん!
245名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:18:54.74ID:Q0PRfRGa0 地元は天候普通なのに白菜高くなってたのはこのせいか
高くなると地元野菜が東京行ってしまうのよなあ
高くなると地元野菜が東京行ってしまうのよなあ
247名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:19:04.61ID:350Pv6rr0 自民党支持してとうとう飯すら満足に食えなくなったお前らw
ばーか
ばーか
249名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:19:15.39ID:zIO1LhPd0 しかし、いまだに「デフレからの脱却」などとうそぶく総理大臣
251名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:19:29.42ID:DjvIU/910 いや、そんなもんだろ
キャベツ一玉500円なら買えよ
千円は流石に高いけど
キャベツ一玉500円なら買えよ
千円は流石に高いけど
そんなに万能な野菜でもないからな
300円を超えるなら要らないや
トンカツ屋もキャベツをやめていいぞ
300円を超えるなら要らないや
トンカツ屋もキャベツをやめていいぞ
253名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:19:41.63ID:PyBjbzuq0 日本は価値のない負け組が趣味をもつとか調子にのってたからな
食料をもとめてフラつくのが相応しい立場なんだよ
食料をもとめてフラつくのが相応しい立場なんだよ
254名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:19:42.79ID:MQXOEroC0 豆苗食っとけ安いから
256名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:19:44.28ID:6tg20C6w0 仕事帰りの夜にスーパーよるとモヤシが完売してることが多くなった
258名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:19:52.12ID:iNEaVRp/0 肉が安くみえる
259名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:20:15.27ID:PgMdrW/P0 高騰しまくってるビニールつかって
ハウスやトンネルで野菜作りなんて
コスパ悪すぎなんだよな
重油もやして暖房なんてもう無理よ
ハウスやトンネルで野菜作りなんて
コスパ悪すぎなんだよな
重油もやして暖房なんてもう無理よ
260名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:20:30.83ID:HJmqfMfD0 ほうれん草は多少痛んでても茹でれば一緒だから見切り品しか買わない
264名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:21:00.56ID:wjRQxkmJ0 いらねーわ
不買しときまーす☆ミ
不買しときまーす☆ミ
265名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:21:46.25ID:aCE04ubU0 ところで大人は「自己責任!」でいいとしてw
子供は給食削減するしかないぞ
どうすんの?
子供は給食削減するしかないぞ
どうすんの?
269名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:22:12.99ID:PgMdrW/P0 工場で作るキノコは価格が安定しているから
おすすめだぞ
あとはトマト缶とか冷凍の野菜も売れている
おすすめだぞ
あとはトマト缶とか冷凍の野菜も売れている
270名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:22:39.35ID:RyRcf7Dp0 IMFも提言してたと思うが
ジャップランドの公務員を半数以上リストラして
退職金とボーナスを廃止
更に給与も大幅に減らすべき
普通の国なら不景気ならば
真っ先に予算の準備が必要ない公務員の人件費を削って景気対策をする
ジャップランドの公務員は真逆の不景気なのに
増税と社会保障費用の負担を上げ続け
国が率先的に景気を冷え込ませ続けた
世界史に乗る愚行をステマで国民に優秀と刷り込ませた官僚がやり続けている
オールドメディアが官僚の犬だから政治をスケープゴートにやりたい放題
高卒の公務員と50歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止
地方公務員廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らせ
国民の可処分所得を上げる事を最優先課題にしろや税金泥棒
ジャップランドの公務員を半数以上リストラして
退職金とボーナスを廃止
更に給与も大幅に減らすべき
普通の国なら不景気ならば
真っ先に予算の準備が必要ない公務員の人件費を削って景気対策をする
ジャップランドの公務員は真逆の不景気なのに
増税と社会保障費用の負担を上げ続け
国が率先的に景気を冷え込ませ続けた
世界史に乗る愚行をステマで国民に優秀と刷り込ませた官僚がやり続けている
オールドメディアが官僚の犬だから政治をスケープゴートにやりたい放題
高卒の公務員と50歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止
地方公務員廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らせ
国民の可処分所得を上げる事を最優先課題にしろや税金泥棒
271名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:22:47.32ID:wjRQxkmJ0272名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:23:20.97ID:fd7baLix0273名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:23:40.10ID:zvZFnVND0 キャベツ高すぎて10月頃から買ってないわ
274名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:23:40.93ID:+CE0cDNw0 >>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ: 45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 3.4ha
米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
276名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:23:58.63ID:aWzv0GUp0 >>1
白菜一玉600円商法の方があくどいと思う
白菜一玉600円商法の方があくどいと思う
277名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:24:02.67ID:AGMvnLcB0 円安のせいで輸入肉があまり並ばなくなったのがw
この米や野菜の高騰は転換点なんだろうね
生産者が減りゃ出荷も減る訳で
この米や野菜の高騰は転換点なんだろうね
生産者が減りゃ出荷も減る訳で
278名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:24:22.96ID:t66nd8i00 それでキャベツや白菜農家も苦労してるのかというと違うだろ?
白菜農家なんて年収何千万なんてのを嬉しそうに報道してたのを何年も前に見たしな
これこそ高けりゃ買わないのスタンスで良いだけで
鍋に白菜なんて、かさ増しのために入れてただけなんだし、だったら豆腐やキノコでも入れまくればエエし
だれも食わなくなったら、頼むから食べてくれとばかりに安くなるだろうよ
キャベツ?いるか?
トンカツにレタスでも別に構わんしな、口の中がさっぱりすりゃエエだけで
今のお好み焼きもいうほどキャベツ入ってないし
ガチで困るのは広島のお好み焼きくらいやろ、食わんからどうでもエエし
白菜農家なんて年収何千万なんてのを嬉しそうに報道してたのを何年も前に見たしな
これこそ高けりゃ買わないのスタンスで良いだけで
鍋に白菜なんて、かさ増しのために入れてただけなんだし、だったら豆腐やキノコでも入れまくればエエし
だれも食わなくなったら、頼むから食べてくれとばかりに安くなるだろうよ
キャベツ?いるか?
トンカツにレタスでも別に構わんしな、口の中がさっぱりすりゃエエだけで
今のお好み焼きもいうほどキャベツ入ってないし
ガチで困るのは広島のお好み焼きくらいやろ、食わんからどうでもエエし
279名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:24:31.66ID:PgMdrW/P0 葉物野菜のビタミンAは室温で4日経つと75%が失われ、
ビタミンCでは、収穫後室温(22℃)に24時間置いておくだけで50%、48時間で89%が失われてしまいます。
葉酸などもその大部分が失われます。
見切り品には落とし穴もあるので気をつけよう
ビタミンCでは、収穫後室温(22℃)に24時間置いておくだけで50%、48時間で89%が失われてしまいます。
葉酸などもその大部分が失われます。
見切り品には落とし穴もあるので気をつけよう
280名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:24:33.14ID:5fRQKf6u0 愛知だとキャベツ一玉300円だよ?
282名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:24:44.76ID:zIO1LhPd0283名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:24:54.01ID:SpVJC5dX0 学生の頃は金がなくなるとコメ代わりに
白菜ばかり食ってたな
白菜ばかり食ってたな
285名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:25:14.81ID:wjRQxkmJ0286名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:25:46.11ID:zCf4Vuyl0 けど農家の儲けはキャベツ一玉50円
白菜半玉40円
これが現実なのであった
白菜半玉40円
これが現実なのであった
287名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:26:12.03ID:CtXFAjQ/0 一玉で500はお高いなぁ、、、
291名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:27:24.27ID:PgMdrW/P0 白菜ってサイズにもよるけど
平箱段ボールに4玉いれて出荷するんだよね
段ボールも運賃も値上がりしたから
こういう大サイズの野菜は流通が大変
白菜農家って段ボール作る時間がばかにならない
平箱段ボールに4玉いれて出荷するんだよね
段ボールも運賃も値上がりしたから
こういう大サイズの野菜は流通が大変
白菜農家って段ボール作る時間がばかにならない
292名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:27:36.84ID:ju66J4A70 お好み焼き屋は廃業だろうね
293名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:27:42.43ID:0GcRfGm00 >止まらない野菜高騰
止まらない 野菜農家の 高笑い
by 楽しい日本
止まらない 野菜農家の 高笑い
by 楽しい日本
294名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:28:01.82ID:xQWoGUzj0 普段言うほど食わないくせに
高いと困るとかアホかよ
高いと困るとかアホかよ
295名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:28:44.77ID:Zv97X9HW0 ぶっちゃけ円安の最大の要因は毎年天然ガスを30兆円も円売りドル買いして買ってるからだからな
原発再稼働をすすめないと物価はもっと大変なこと
原発再稼働をすすめないと物価はもっと大変なこと
296名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:28:54.02ID:mhzVnHXg0 玉ねぎ食べれば良いじゃない
297名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:29:11.12ID:faAPVpUN0 カット野菜しか買わないからまだ影響が少ない
299名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:30:08.33ID:Bn7PaK5M0 正直高ければ買わなきゃいいのでは
301名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:30:21.83ID:PgMdrW/P0 俺の知る限りほうれん草は1束が
170g、180g、200g、250g、300gの産地がある
まあ200gの産地が多いけどな
170g、180g、200g、250g、300gの産地がある
まあ200gの産地が多いけどな
302名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:30:27.40ID:NKwB0gu+0 >>286
そんなにあるの?
そんなにあるの?
303名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:30:58.50ID:BQ2QSYzU0 もやしとなすでも食べておけばいいだけ。
キャベツなんて意識しなければ1か月以上食べなくても気づかないだろ。
キャベツなんて意識しなければ1か月以上食べなくても気づかないだろ。
304名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:31:00.95ID:HOpuWLKE0 >>271
自民党が雨を降らせなかったせいだしな
自民党が雨を降らせなかったせいだしな
306名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:31:08.74ID:zIO1LhPd0 >>289
https://cookpad.com/cooking_basics/5923
「1把」「1束」はどれくらい
「1把」=「1束」、束ねて売られている量。
袋に入っている場合は1袋分と、表記されることもあります。
https://cookpad.com/cooking_basics/5923
「1把」「1束」はどれくらい
「1把」=「1束」、束ねて売られている量。
袋に入っている場合は1袋分と、表記されることもあります。
307名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:31:36.49ID:CcTtxvfY0 > 客も昨今のインフレを承知してか、販売数量の減少は前年比1割ほどに抑えられている
なんだ高い高いと言っても売れてるじゃん
オレは高くて買えないのに
なんだ高い高いと言っても売れてるじゃん
オレは高くて買えないのに
308名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:32:38.49ID:o1cUjQzo0 高ければ買わなきゃいい
310名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:32:47.80ID:Enbc9waI0 12月の雨不足で不作
⇒ スプリンクラーとかないの?
⇒ スプリンクラーとかないの?
311名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:32:53.09ID:+CE0cDNw0 >>285>>1
いままで高齢化によるデフレで
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの農産物価格では既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
もし、消費者が価格の上がった農産物が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。
いままで高齢化によるデフレで
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの農産物価格では既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
もし、消費者が価格の上がった農産物が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。
農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。
313名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:33:24.03ID:zCf4Vuyl0314名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:33:25.04ID:mhzVnHXg0 無い無い言われると食いたくなる
これ品薄商法みたいなもんだろ
これ品薄商法みたいなもんだろ
315名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:33:32.41ID:QBy7esd/0 やっぱデフレ最高だったな
316名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:33:57.27ID:Ux0CXShf0 石破のせい
317名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:33:59.93ID:V+5fHrbi0 野菜バブル始まってんのに
転売しないの?
転売しないの?
318名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:34:02.81ID:a+yzBn3o0 白菜はそんなに高くないだろ?
319名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:34:19.92ID:dO3nIUNR0 高くなってるけど買えない程ではない
食べ物全般まだ安い
これが家やマンションとなると別だけど
食べ物全般まだ安い
これが家やマンションとなると別だけど
320名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:34:20.22ID:EJh2gjnl0 白菜は以前から突然高くなってたぞ
ただ気付くといつもに戻ってる
ただ気付くといつもに戻ってる
321名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:34:29.77ID:ge2YuNsD0 >>316
石破が気象庁に命じて雨を降らせなかったせいだしな
石破が気象庁に命じて雨を降らせなかったせいだしな
322名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:34:32.40ID:wjRQxkmJ0323名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:34:44.47ID:zCf4Vuyl0324名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:34:57.46ID:inzBNp4J0 野菜欲しいなら庭で作ればいいじゃん
え?ウサギ小屋に住んでる?家畜が飯を選り好みするな
え?ウサギ小屋に住んでる?家畜が飯を選り好みするな
325名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:35:08.18ID:RM9jELYi0 スーパーでキャベツ1玉500円とか600円で誰も買わずに山積みになってるけど売れなきゃ売れないで捨ててるんだろか?
ちょっと日にちが経ったからって見切り品みたいに出てるの見たこともないし
価格操作も行われてそうな
腹を痛めずに儲かってるのは農協だけなんだろな
ちょっと日にちが経ったからって見切り品みたいに出てるの見たこともないし
価格操作も行われてそうな
腹を痛めずに儲かってるのは農協だけなんだろな
326名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:35:39.55ID:m/iRHBbX0 >>271
立憲民主党なら雨を降らせてくれる!
立憲民主党なら雨を降らせてくれる!
327名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:35:47.91ID:zIO1LhPd0328名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:35:48.74ID:0ySMUN+V0 これが適正価格とか今まで農家が負担してたといってもいきなり2倍にかそれ以上の値段はなぁ
330名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:36:23.44ID:wjRQxkmJ0 >>326
雨降る前に分裂して消えそうw
雨降る前に分裂して消えそうw
331名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:37:25.09ID:JBFIrr7S0332名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:37:42.75ID:zCf4Vuyl0 >>326
枝野大明神に祈りを捧げなさい
枝野大明神に祈りを捧げなさい
335名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:38:47.92ID:X1ywI62l0 これを機会に、野菜の栄養吸収を最大限引き出す調理方法をキボンヌ
337名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:39:24.00ID:PgMdrW/P0 食い物すら満足に買えない状況をスルーしつつ
私立大学に補助金ばらまいて、少子化対策してますって顔している政治家たち・・・・
そんなんだから何兆もの予算毎年使ってんのに
全く少子化対策の結果出せないんだよな
私立大学に補助金ばらまいて、少子化対策してますって顔している政治家たち・・・・
そんなんだから何兆もの予算毎年使ってんのに
全く少子化対策の結果出せないんだよな
338名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:39:53.06ID:eWzaE4kz0 業務スーパーの冷凍野菜
カリフラワーやポテトやミックスベジタブルなんかまだまだ安い
カリフラワーやポテトやミックスベジタブルなんかまだまだ安い
341名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:40:51.84ID:PgMdrW/P0342名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:40:51.99ID:zCf4Vuyl0343名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:40:58.34ID:HyosrXz30 財務省は1995年から日本の物価は20%しか上がってないと言ってたぞ!
高い訳ないやろ!お前ら嘘つきやなw
高い訳ないやろ!お前ら嘘つきやなw
346名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:43:41.33ID:9AyoTAOm0 野菜はコスパ悪いからな
347名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:43:58.70ID:sG81HEbj0 >>333
ガイジの勝利宣言カッコいい
ガイジの勝利宣言カッコいい
348名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:44:04.54ID:wjRQxkmJ0 >>343
俺もお前も日本に住んでなかったってコト!?
俺もお前も日本に住んでなかったってコト!?
350名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:44:53.62ID:YbpbaC850 富永龍太郎
安立直一
一根哲也
石破茂
高嶋秀武
西野亮廣
浜村淳
魁道康弘
安立直一
一根哲也
石破茂
高嶋秀武
西野亮廣
浜村淳
魁道康弘
351名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:45:31.88ID:NQG2644k0 有機栽培とかいう魔法をとかないと、いつまでも不作
352名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:45:46.33ID:gMxIzP7C0 庭で作れば?
車の代わりに自転車使えみたいにさ
車の代わりに自転車使えみたいにさ
353名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:45:52.76ID:ats+VCIl0 春になったらキャベツ育てようと思う
米は我慢できるけど葉っぱは食わないと体がなんかまずいことになる気がするわ
米は我慢できるけど葉っぱは食わないと体がなんかまずいことになる気がするわ
355名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:46:56.60ID:BO0DyOuh0 ちょっと行けば山なんだから日本の作地面積に文句言ってもなあ
356名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:47:09.86ID:Z9LrKRf+0 >>343
インフレ目標の2%が達成されたから10年後の物価は今の21%増しだぞ。君の給料もそれくらい上がると良いね。
インフレ目標の2%が達成されたから10年後の物価は今の21%増しだぞ。君の給料もそれくらい上がると良いね。
357名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:47:29.83ID:xvsJUdAD0 これも安倍さんなの?
359名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:47:55.36ID:/MKGmdoP0 買わなければ安くなる
360名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:48:01.53ID:/na0PPdB0 ニンジンが小さめのヤツ4本組でやっと158円の他は小袋19円のモヤシだけだよ
361名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:48:02.47ID:7pPqOGRw0 >>310
広大な畑に水撒くならそれなりの量かけないとならないし、水道代電気代が跳ね上がる
それらは価格に反映されないのが実情
そもそも肥料や農薬、資材が高騰してるから水までやったらさらに赤字が進むよ
広大な畑に水撒くならそれなりの量かけないとならないし、水道代電気代が跳ね上がる
それらは価格に反映されないのが実情
そもそも肥料や農薬、資材が高騰してるから水までやったらさらに赤字が進むよ
362名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:48:12.49ID:Q3ewB3LI0 実は地味にキノコが高騰している
えのきとかシメジが高いんだよ
えのきとかシメジが高いんだよ
363名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:48:12.47ID:HPbp1pS30 どうしてでも食わなきゃいけないものなの?
364名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:48:30.13ID:3n5Bg1Pa0 結局輸送費なんよ
365名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:48:40.96ID:Ec+5uqc40366名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:49:02.50ID:wjRQxkmJ0367名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:49:21.63ID:LFIdqEGG0 キャベツ今年初めて育てる事に挑戦してみたけど
ナメクジに食われて速攻で終わった(´・ω・`)
ナメクジに食われて速攻で終わった(´・ω・`)
368名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:49:28.38ID:Xily+JXU0 糞底辺層は野菜も買えないしサプリも使う頭も無い
馬鹿から死んでいくのはホント良く出来てる神様ありがとう
馬鹿から死んでいくのはホント良く出来てる神様ありがとう
369名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:49:48.50ID:IMw9ClAl0 うちの地域の産直だと白菜一玉500円くらい
370名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:50:02.23ID:hCLiPAwx0 >>357
太陽が燃えているのは安倍のせい
太陽が燃えているのは安倍のせい
371名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:50:56.27ID:Zb3hcoL/0 食べて応援
うまいから変わらず買うわ
うまいから変わらず買うわ
372名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:51:01.41ID:PgMdrW/P0 >>310
身の丈に合った規模の農家ならスプリンクラー稼働して
立派に育てているかもしれんけど
大規模だとお天気まかせで、不作なら不作でいいやって考えの人も多いよね
収入の保険もあるし
あと畑地帯に水ないって話もある
身の丈に合った規模の農家ならスプリンクラー稼働して
立派に育てているかもしれんけど
大規模だとお天気まかせで、不作なら不作でいいやって考えの人も多いよね
収入の保険もあるし
あと畑地帯に水ないって話もある
373名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:51:09.36ID:WwQanz5S0 これを買う奴は負け組だな。
こんなもんスーパーで腐らせて全滅させればいい。
こんなもんスーパーで腐らせて全滅させればいい。
374名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:51:16.86ID:MpDZb/kc0 俺も河川敷で栽培するわ。500円とか馬鹿にするにも程がある。
もうすぐ菜の花が摘み放題だし。
もうすぐ菜の花が摘み放題だし。
375名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:51:33.77ID:IaNghs5s0 ありがとう公明党
ありがとう立憲脱糞民主党
ありがとう野田
ありがとう立憲脱糞民主党
ありがとう野田
376名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:51:39.46ID:I1hBMK4G0 >>374
お?不法占拠か?
お?不法占拠か?
377名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:52:32.88ID:RWBa1Q2Z0 キャベツ一玉は700円くらいするけど、
白菜半玉は200円くらいだわ
地域差かな
白菜半玉は200円くらいだわ
地域差かな
378名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:52:33.30ID:aCE04ubU0379名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:52:56.78ID:weM2jBCS0 鍋ももやしとキノコしかない
381名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:53:27.21ID:LFIdqEGG0 >>353
地域にもよるけど、関西から関東の平地ではキャベツは秋に育てる方が虫がつきにくいから育てやすいと思うんよな
尚、自分は秋栽培でも失敗したが
本当に虫一匹いれさせない厳重なネットが必須だと思い知ったよ
地域にもよるけど、関西から関東の平地ではキャベツは秋に育てる方が虫がつきにくいから育てやすいと思うんよな
尚、自分は秋栽培でも失敗したが
本当に虫一匹いれさせない厳重なネットが必須だと思い知ったよ
382名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:53:41.50ID:FVInMURQ0 簡単な話で
今大手小売は業績悪いから野菜の値段を吊り上げてどうにかしようとしてるだけの話
他の中小小売は右へ倣えしてるだけ
確かに野菜は高騰していること自体はそうなんだけど
不作分を賄えるほど農家には金は渡っていない
あんな小売価格になるかと言われたらそれはおかしいと言わざるを得ない
今大手小売は業績悪いから野菜の値段を吊り上げてどうにかしようとしてるだけの話
他の中小小売は右へ倣えしてるだけ
確かに野菜は高騰していること自体はそうなんだけど
不作分を賄えるほど農家には金は渡っていない
あんな小売価格になるかと言われたらそれはおかしいと言わざるを得ない
383名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:54:00.74ID:DsGzSQy/0 野菜なんてのは安いなら食ってやってもいいっていう程度の食品。高けりゃ無視するだけ。
384名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:54:08.89ID:+2RjhmHH0 売れてねーんだわ
385名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:55:07.63ID:W7hZZVo50 熱帯化してるから農家はコラードとかサボテンに切り替えたほうがいい
386名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:55:17.15ID:/na0PPdB0387名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:55:39.28ID:PgMdrW/P0 もう昭和のむかしみたいに
秋に野菜収穫して漬物にして冬を乗り切って行くしかないんじゃねえの
大根とか白菜とかさ
秋に野菜収穫して漬物にして冬を乗り切って行くしかないんじゃねえの
大根とか白菜とかさ
388名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:56:01.69ID:ktUJNcNb0 うちの市はどこも298円だなそれでも平年の倍高いけど
389名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:56:03.31ID:9Ig+jw+Q0 便乗値上げそのもの
390名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:56:18.80ID:ats+VCIl0 >>365
そうなんだよな
葉物はほうれん草みたいな冬でも行けるやつじゃないと必ず虫来るしネットかけて農薬かけても沸くときゃ沸くし上手く結球するかも不安だし
だから避けてたけど、今後を踏まえて今年挑戦したる
そうなんだよな
葉物はほうれん草みたいな冬でも行けるやつじゃないと必ず虫来るしネットかけて農薬かけても沸くときゃ沸くし上手く結球するかも不安だし
だから避けてたけど、今後を踏まえて今年挑戦したる
391名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:56:43.07ID:R7cTmhHL0 自民党を下野させない限り
米と野菜の値段は上がり続ける。
利権を守る増税を力に。
自由民主党でございます。
米と野菜の値段は上がり続ける。
利権を守る増税を力に。
自由民主党でございます。
392名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:56:49.99ID:XG6OETyh0 マスコミの 物価高あおり報道、
いい加減 飽きたー
いい加減 飽きたー
393名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:57:00.11ID:DJ3U23j40 昨日一玉230円のキャベツを二玉買ってやったざまあみろ
394名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:57:10.09ID:AR59alnC0395名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:57:13.12ID:wjRQxkmJ0 これを買わせて消費者物価指数上がりましたーするのが目的やからな
そうすりゃ物価さえ上げれば好景気だろと言い訳が立つ
今後もこの方針でいきますね😁
そうすりゃ物価さえ上げれば好景気だろと言い訳が立つ
今後もこの方針でいきますね😁
396名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:57:58.39ID:+v4kI9xN0 取れる量が少なかったから、相対的に高くなるだけじゃん
スーパーとかでは、おそらく問屋に「〇〇円分のキャベツ」を注文してるんだろ。個数が少なきゃそりゃ高くなるわな
これを「誰かが価格を上げて、大儲けしているに違いない」みたいに解釈するバカがいる訳で
スーパーとかでは、おそらく問屋に「〇〇円分のキャベツ」を注文してるんだろ。個数が少なきゃそりゃ高くなるわな
これを「誰かが価格を上げて、大儲けしているに違いない」みたいに解釈するバカがいる訳で
397名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:58:21.75ID:aCE04ubU0398名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:58:35.48ID:0yoMNDVT0 >>391
自民党を下野させたら雨降るしね
自民党を下野させたら雨降るしね
399名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:58:38.63ID:52pZNEsN0 おっ白菜安い!と思って手に取ったら1/6だった
400名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:59:12.32ID:heWj1agY0 黙っていてはいけない
便乗値上げは許さない
便乗値上げは許さない
401名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 12:59:27.59ID:W7hZZVo50 20、10年前と比べてこれだけ平均気温が上がったのに
品種改良もせず同じ作物を作っているのがおかしい
品種改良もせず同じ作物を作っているのがおかしい
403名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:00:45.55ID:OjNQ73pD0 でも出荷調整(破棄)して値段維持するのも事実な訳で
404名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:00:46.62ID:PgMdrW/P0 超低金利政策やってるから貯金は全然増えない
光熱費、ガソリン、食品は値上げラッシュ
ってことで年金生活しているお年寄りや
稼ぎの無い学生みたいな人達は
大ダメージを食らう時代
給料上がればいいんだろ?みたいな話が通用しない人達はかなり多い
光熱費、ガソリン、食品は値上げラッシュ
ってことで年金生活しているお年寄りや
稼ぎの無い学生みたいな人達は
大ダメージを食らう時代
給料上がればいいんだろ?みたいな話が通用しない人達はかなり多い
405名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:00:48.32ID:+2RjhmHH0 自国民を兵糧攻めw
406名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:01:17.91ID:Ec+5uqc40407名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:01:50.78ID:9HeIcPAZ0 近所のゴーゴーカレーは今日もキャベツおかわり自由だったな
408名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:02:23.45ID:iQH29L5s0 今までが粗末に扱われすぎ
これからは生産者に感謝してありがたく頂くべきやろ
これからは生産者に感謝してありがたく頂くべきやろ
409名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:02:40.81ID:b2lOqz8i0 キャベツ540円、白菜は600円超えてた。買えないよ。
410名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:04:16.66ID:ekoF+MV60411名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:04:29.99ID:L0GbNneS0 買えないよ葉物なんていつもよりキミが高過ぎて
412名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:04:41.98ID:4TVuuwSV0 白菜は1/4あればいいよ
老母と二人暮らしだから
老母と二人暮らしだから
413名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:05:01.20ID:ats+VCIl0 >>381
俺は去年ネット張って白菜育てたんだが今度は結球しなくて失敗したわ
タネまくのちょっと遅れたたらこれだよ
こっちは特に気温高めなのもあるけど
それでも食えるっちゃ食えるし色濃くて栄養ありそうだけどゴワゴワしてて美味くなかった
俺は去年ネット張って白菜育てたんだが今度は結球しなくて失敗したわ
タネまくのちょっと遅れたたらこれだよ
こっちは特に気温高めなのもあるけど
それでも食えるっちゃ食えるし色濃くて栄養ありそうだけどゴワゴワしてて美味くなかった
414名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:05:15.69ID:K/VGooLh0 農家減りすぎ
2000年に312万戸いたのに
2024年は88万戸
2030年には54万戸になる
2000年に312万戸いたのに
2024年は88万戸
2030年には54万戸になる
415名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:05:27.97ID:heWj1agY0 絶対にこいつら許さない
416名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:06:06.91ID:qmXOx3dR0 狭い土地でゴルフ場ばっかり作ってるからこうなる
418名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:06:47.19ID:93USPFmI0 野菜アホみたいに高いよな
数年前まで大根一本100円とかだったのに
数年前まで大根一本100円とかだったのに
419(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/01/15(水) 13:07:09.87ID:anpbRV6/0420名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:08:06.42ID:/na0PPdB0 >>395
> これを買わせて消費者物価指数上がりましたーするのが目的やからな
> そうすりゃ物価さえ上げれば好景気だろと言い訳が立つ
> 今後もこの方針でいきますね
【速報】日本、11月は3兆3525億円の国際収支黒字、訪日客などでは2386億円黒字、11月は日本の金融資産は2兆7051億円増加
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736831049/
> これを買わせて消費者物価指数上がりましたーするのが目的やからな
> そうすりゃ物価さえ上げれば好景気だろと言い訳が立つ
> 今後もこの方針でいきますね
【速報】日本、11月は3兆3525億円の国際収支黒字、訪日客などでは2386億円黒字、11月は日本の金融資産は2兆7051億円増加
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736831049/
421名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:08:07.74ID:g7c+Gz1y0 これもアベノミクス
いつまで国民を苦しめるのか?
いつまで国民を苦しめるのか?
422名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:09:16.10ID:GxZO6XQM0 ベランダで栽培しろ
423名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:09:59.08ID:3QJTgc0z0 >>421
アベノミクスのせいで雨が降らないしな
アベノミクスのせいで雨が降らないしな
424名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:10:04.11ID:9YtElZsA0 昔ニュースでよく見たわ。豊作だからってトラクターでキャベツ踏み潰してる映像を。絶対いつか天罰下ってしっぺ返し来ると思ってた通りだわ
425名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:10:53.45ID:yqM5Tafi0 中国産のキャベツが告知しないで
国産として出回ってるみたいだけど
葉が厚くて芯も太いね。虫がしたと思われる
黒ウンコがおまけみたいだけど
国産として出回ってるみたいだけど
葉が厚くて芯も太いね。虫がしたと思われる
黒ウンコがおまけみたいだけど
426名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:11:10.09ID:Xo3Q5rkT0 キャベツ1玉10000円の時代が来るかもな
427名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:11:11.23ID:lXcTJpSb0 キャベツはもっと高いだろ
428名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:11:34.63ID:iQH29L5s0 構造改革だのコンクリートから人だのと
土建叩きで兼業農家潰してきたからな
土建叩きで兼業農家潰してきたからな
429名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:11:48.66ID:VvpxHvkt0 白菜も急に高くなったな
ミツカンの鍋の素が売れなくなるんじゃね
ミツカンの鍋の素が売れなくなるんじゃね
430名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:12:09.17ID:orowrnZx0431名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:12:51.87ID:QZ30qSGt0 >>429
味の素の方が安いしな
味の素の方が安いしな
432名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:13:01.09ID:JONKAIq00 キャベツがないならレタスを食べればいいじゃない
434名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:14:17.77ID:B8U1bJK80 もう鍋に入れる野菜はネギだけにしてるわ
ネギ大好きだから一本300円とかになったらどうしよう…
ネギ大好きだから一本300円とかになったらどうしよう…
435名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:14:19.22ID:yqM5Tafi0 去年今頃の398イチゴも
今年は598
果物も高いよね。
今年は598
果物も高いよね。
436名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:15:32.97ID:K/VGooLh0437名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:15:46.45ID:+2RjhmHH0 円安で物価高騰続いたら餓死者も増えそうだな
438名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:16:53.25ID:+FG9KZza0 輸送費も燃料高で大変なのよ。
440名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:17:30.21ID:/IjZzdqj0441@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/01/15(水) 13:17:30.23ID:pVANJCrc0 刘楚恬←この女子中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ.〇.アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
442名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:17:41.27ID:yDVv7MEg0 埼玉はキャベツ278円
444名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:18:55.85ID:r9dhIog90 明日からさらにガソリン代上がるのにこのくらいで弱音はいてて大丈夫かよ
445名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:19:17.06ID:QdRV1bXh0 それなら安い野菜食えばいいだけ
別にしょうもない料理の腕しかないんだから
特定の野菜に拘る必要もないだろう
別にしょうもない料理の腕しかないんだから
特定の野菜に拘る必要もないだろう
446名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:19:24.30ID:+h0Ua2nS0 とんかつ屋とか大変だろうな
キャベツのおかわり自由なんてやってられんわ
キャベツのおかわり自由なんてやってられんわ
447名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:19:30.54ID:+2RjhmHH0 極貧ネトウヨから淘汰されているからまだマシなのかw
449名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:21:05.48ID:3Z1TLzxG0 >>447
韓国ネトウヨと中国ネトウヨはどうなんだい
韓国ネトウヨと中国ネトウヨはどうなんだい
450名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:22:54.83ID:3Z1TLzxG0451!donguri
2025/01/15(水) 13:23:31.96ID:Ioe2U+zA0 米と同じ流れならもう下がらないな
452名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:23:38.45ID:fANH8mqi0 旬の野菜を安く買ってうまく料理に取り込め
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
453名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:25:09.51ID:BUkBCGek0 葉物はしょうがないでしょ
紫蘇はいつも乱高下しているぞ
紫蘇はいつも乱高下しているぞ
455名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:25:35.96ID:+2RjhmHH0 全部値上げしていくんだぞ
456名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:25:44.86ID:VvpxHvkt0 やはり頼みの綱はモヤシか
457名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:26:53.26ID:y+Mmg8CS0 広島焼きが息してない
458名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:27:00.04ID:RaTVIkMN0 どうしても食わにゃあかんものではない
459名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:27:06.21ID:dUAjbg6D0 キャベツ買うくらいならブロッコリー買え
栄養満点だ
栄養満点だ
460名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:28:20.27ID:zdOD3aqP0 20年くらい前にも異常な葉物野菜高騰なかったっけ?
というかあの時は金出して買おうとしても物自体がなかったかような気がする
というかあの時は金出して買おうとしても物自体がなかったかような気がする
461名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:28:21.13ID:heWj1agY0 嘘ばっかつきやがってクソが、
462名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:28:21.44ID:wjRQxkmJ0 これしゃぶしゃぶ食べ放題の店どうすんの?
白菜だけ有料化すんの?
白菜だけ有料化すんの?
463名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:28:45.53ID:K4o8Cf8I0464名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:29:09.33ID:TyBC5Dva0 価格カルテルしてるんだろ
自民党負けそうだから
自民党負けそうだから
465名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:29:48.79ID:aCE04ubU0467名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:31:06.49ID:3Z1TLzxG0468名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:31:25.13ID:85ohElTQ0 困るのは庶民より飲食業界だよね
469名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:31:34.69ID:UqpBcd3R0 野菜じゃないけどミカンが恐ろしく高くて買えません
470名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:31:44.22ID:SATVVuVt0471名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:32:55.04ID:8YY/cuc/0472名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:33:05.44ID:Llo7b4c80 インフレ目指すってそういうことだよな
新品が売れなくなって中古ばかり売れたりするようになるかもしれんが
まあ通貨安って要するに途上国に生活スタイルや価値観が似てくることなのかもしれん
新品が売れなくなって中古ばかり売れたりするようになるかもしれんが
まあ通貨安って要するに途上国に生活スタイルや価値観が似てくることなのかもしれん
473名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:33:22.29ID:RK3PSyDY0 えのきは雨関係ないのに高い理由ってなに?
474名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:33:48.32ID:bFUKHrV20 無理やり最低賃金上げたからなあ
周り回って一次産業のコストが上がってるんやで
周り回って一次産業のコストが上がってるんやで
475名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:33:55.20ID:RJuEXtj+0 その割に写真の長ネギと白菜がそこまで高くない。むしろ安い。
476名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:34:11.92ID:fLiYE2pU0 農林水産の行政といるものは全部おに値上げ
投資失敗分を取り返さんといかんからね
あとは分かるな?
投資失敗分を取り返さんといかんからね
あとは分かるな?
477名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:34:11.92ID:fLiYE2pU0 農林水産の行政といるものは全部おに値上げ
投資失敗分を取り返さんといかんからね
あとは分かるな?
投資失敗分を取り返さんといかんからね
あとは分かるな?
478名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:34:16.79ID:MMp0fLkD0479名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:34:32.47ID:fkY0RPyR0 お好み焼き屋とかやっていけるんか?
481 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/15(水) 13:35:01.97ID:h0X+gxt/0 白菜は年末までは安かったんだがな
ただ値上がりしたと言ってもキャベツほどじゃないが
ただ値上がりしたと言ってもキャベツほどじゃないが
482名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:35:30.88ID:Llo7b4c80 時代に合わないものは淘汰されるだろう
人であれ仕事であれ
諸行無常だ
インフレになれば淘汰される産業もある
人であれ仕事であれ
諸行無常だ
インフレになれば淘汰される産業もある
483名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:35:41.97ID:fB+0tXoA0 いんじゃねぇの
散々『食べて応援』とか上から目線で抜かしてただろ
飲食店界隈だけで映え~とか云ってろ
散々『食べて応援』とか上から目線で抜かしてただろ
飲食店界隈だけで映え~とか云ってろ
485名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:35:48.30ID:aCE04ubU0486名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:36:05.98ID:wjRQxkmJ0 >>474
ふーんサッシ工場だね
ふーんサッシ工場だね
488名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:36:24.36ID:+PXB/rnZ0 キャベツ689円、白菜629円、(以下略)
何で野菜買っただけで2000円とか
もう日本って絶賛メルトダウン真っ最中だな
何で野菜買っただけで2000円とか
もう日本って絶賛メルトダウン真っ最中だな
489名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:36:46.87ID:W4QMgRqD0 今週になってから地元のスーパーでは白菜1/4で300円弱になった
しかも小さくてスカスカ
しかも小さくてスカスカ
490名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:37:05.75ID:UrQUnH/x0 309 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.36] (ワッチョイW d33b-xAei) sage 2024/12/08(日) 00:50:36.53 ID:DKFqlUjg0
防衛費に金かけて国民はやせ細るって戦時中かよw
防衛費に金かけて国民はやせ細るって戦時中かよw
492名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:37:45.02ID:zSEITz4h0493名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:38:26.99ID:TMZgd/b30 コメ不足の時みたいに全く売って無いならわかるが
例年通りキャベツも白菜も山積みされてるのに
何でこんな高いんだ
例年通りキャベツも白菜も山積みされてるのに
何でこんな高いんだ
494名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:38:37.05ID:nJdBxPp30 十年後には、都会ではスーパー野菜が売ってないとか喚き出すに一票
495名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:39:16.23ID:wjRQxkmJ0 >>494
今のままなら10年後に日本は無いだろ
今のままなら10年後に日本は無いだろ
496名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:39:24.72ID:k1r1pxQA0 鍋もできないな
497名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:39:55.79ID:XyHiFUKb0 飲食だけどうちの業者はまだ米5k2000円、キャベツ1玉140円で持ってきてるな
そのうち言われるのか
そのうち言われるのか
498名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:39:56.84ID:nJdBxPp30499名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:43:11.74ID:n+RPMK150 おれはもう無理だから畑から拝借してる
これはさすがに許されるはず
これはさすがに許されるはず
500名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:44:19.21ID:Sqrg8Avm0 サプリ5粒鍋に入れれば鍋ができるのでは
501名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:45:21.16ID:ZBFEsoo90 適正価格厨がまたあらわれるんだろうなあ
こりゃ豊作の時みたく普通にとれたときもつぶしていけば常に適正価格になるんじゃね?
こりゃ豊作の時みたく普通にとれたときもつぶしていけば常に適正価格になるんじゃね?
502名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:47:42.65ID:fb7Bfw8i0 >>54
大丈夫、スベってないよ
大丈夫、スベってないよ
503名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:49:58.30ID:LOSo4t2O0504名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:50:54.92ID:lK8k89b20 白菜一個1000円?;
田舎で、農地をどんどん増やして、どんどん野菜を作り、
どんどん儲ける者が勝つ時代がやってきた。
田舎で、農地をどんどん増やして、どんどん野菜を作り、
どんどん儲ける者が勝つ時代がやってきた。
506名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:53:07.16ID:b44V5Tjf0 >>1
キャベツ農家:「これが訂正価格じゃボロ儲けじゃヒャッハー」
↓
家庭、飲食店はキャベツ使用を減らす
お好み焼き屋、キャベツ焼き屋、広島焼き屋は閉業
↓
キャベツの消費が激減してキャベツ農家は廃業しまくり涙目
国民:「ざまぁ〜 調子に乗って数倍に値上げしたからじゃ〜」
ここまで分かった
キャベツ農家:「これが訂正価格じゃボロ儲けじゃヒャッハー」
↓
家庭、飲食店はキャベツ使用を減らす
お好み焼き屋、キャベツ焼き屋、広島焼き屋は閉業
↓
キャベツの消費が激減してキャベツ農家は廃業しまくり涙目
国民:「ざまぁ〜 調子に乗って数倍に値上げしたからじゃ〜」
ここまで分かった
507名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:54:03.87ID:LiHBw65J0 >>506
広島焼きとか言い出すのは大阪民国土人
広島焼きとか言い出すのは大阪民国土人
508名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:54:52.32ID:mvVFLOln0 海外のでっかい農場やってる人が参入してこないかな
機械のパワーで効率低い小さい農家を蹴散らして欲しい
機械のパワーで効率低い小さい農家を蹴散らして欲しい
509名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:55:16.88ID:heWj1agY0 危機意識がないけど
こんなこと生産者がしだしたら
国民は生きていけない
命を支える側のサポートも無くて消費者に丸投げで経営してくことは無理
こんなこと生産者がしだしたら
国民は生きていけない
命を支える側のサポートも無くて消費者に丸投げで経営してくことは無理
510名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:56:03.54ID:FVInMURQ0 >>497
米はともかくキャベツはそんなもんだよ
米はともかくキャベツはそんなもんだよ
511名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:58:22.62ID:57WU0he70 食堂のトンカツ定食はキャベツが高いのならキャベツの代わりにトンカツ2枚出せばいいじゃない
512名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:58:30.97ID:CeuZLjOU0 これまで食費が安すぎたんだよ
エンゲル係数は50%ぐらいが適正だろう
エンゲル係数は50%ぐらいが適正だろう
513名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:58:53.26ID:heWj1agY0 食べなくていいと言ってる奴は
子供たちの給食や病院食はどうなると思ってる?
子供たちの給食や病院食はどうなると思ってる?
514名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 13:58:55.91ID:0RFwoCsp0 キャベツって何処で高騰しとるんやwww
515名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:00:41.53ID:heWj1agY0 食べずに済むわけ無いだろうが
何考えてんだこいつら
何考えてんだこいつら
516名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:01:20.48ID:+68YpbFt0 農家「これが適正価格(もっと値上げしたろw)」
517名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:02:08.59ID:Wd5rbX4X0 白菜そこまで高くないぞ
4分の1で98円
レンチンして鰹節かけるだけで旨い
4分の1で98円
レンチンして鰹節かけるだけで旨い
518名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:03:53.04ID:K/VGooLh0519名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:04:46.16ID:rjXW0+270520名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:05:40.69ID:n+RPMK150 >>504
中抜きだよ
中抜きだよ
521名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:05:48.07ID:PgMdrW/P0 残念ながら農家は値段を決められません
決めているのは市場(需給)
決めているのは市場(需給)
523名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:08:03.22ID:c+SFOLQO0 白菜に勝るキャベツなど、ぐぬぬぬ゙...
524名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:08:27.50ID:aD/+VYOx0 正月前のほうが安かったな
大玉1玉を300円で買えたからな
大玉1玉を300円で買えたからな
526名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:09:43.55ID:350Pv6rr0 高いと思うなら買わなきゃいいだけ
需要が無くなれば自然と価格が下がる
お前らアホだからなぁwwwwww
需要が無くなれば自然と価格が下がる
お前らアホだからなぁwwwwww
527名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:10:12.71ID:q9qkTThA0 一時的にキャベツの消費税を0%にしろ
528名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:11:09.94ID:n+RPMK150529名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:11:40.59ID:aZ482/D40 致命傷の小泉改革と、日本人絶滅の道アベノミクスが終わらんね
530名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:11:44.14ID:Nft8v4Wm0 近所のスーパーはニラとモヤシが速攻消える
キャベツとか高い野菜は買わないから残ってる
キャベツとか高い野菜は買わないから残ってる
531名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:12:20.22ID:EUnJknIK0 >>511
豚肉の価格も上がっとる
豚肉の価格も上がっとる
532名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:12:27.92ID:ebo305DZ0533名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:13:31.02ID:H3uMaQrv0 あらゆる野菜が値上がりしてるよ
エノキダケとか薬味に使うショウガまで値上がりしてきた
エノキダケとか薬味に使うショウガまで値上がりしてきた
534名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:14:04.05ID:8nb1jeqq0 こんままだと、そのうち米騒動みたいに暴動起きて食品メーカーの倉庫がぶち壊されるんじゃね。
535名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:14:19.73ID:TMZgd/b30536名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:15:06.70ID:exgXLEpe0 葉物野菜も軒並み高くて手を出すのに躊躇する
537名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:15:08.85ID:+68YpbFt0 値上げしても食品や必需品ならみんな仕方なく買うからね
円安、人件費を理由にどんどん値上げするよ
その金が働き手に還元されないだけでw
円安、人件費を理由にどんどん値上げするよ
その金が働き手に還元されないだけでw
538名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:15:59.11ID:diPvzUDl0 長野でレタス400円ですよ
539名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:16:35.74ID:MvLH5SMA0 キャベツが高いならキャベツ太郎を食べればいいじゃない
540名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:16:53.73ID:8nb1jeqq0 >>269
茸もめちゃくちぇ値上がりしてるやん。昨年の倍くらいの値段だぞ。
茸もめちゃくちぇ値上がりしてるやん。昨年の倍くらいの値段だぞ。
541名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:17:19.82ID:82sqSTmv0 千切りやザク切りされたキャベツしか買ってないけどそんな高くないよ
542名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:17:51.64ID:PgMdrW/P0 リアルにコメと野菜関係は消費税ゼロでもいいよな
543名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:19:06.96ID:u8vWFGhx0 天候不順による不作+昨今の物価高の影響だから仕方ない
545名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:19:22.11ID:heWj1agY0 いま生産者の補助金やらないと値上げは歯止めがかからない
546名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:20:13.63ID:+68YpbFt0 補助金なんかいらん
金目的の連中が湧くだけ
金目的の連中が湧くだけ
547名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:23:01.20ID:8nb1jeqq0 暴動起きそうで怖い。
548名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:23:35.80ID:rUnCpqcH0549名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:23:56.96ID:1p5rL32W0550名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:25:13.91ID:Aj07B+SQ0 アホの岸田
551名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:26:02.72ID:fXjyT5l+0 >>550
いつまで岸田を擦り続けるんだ?
いつまで岸田を擦り続けるんだ?
552名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:26:22.76ID:IaNghs5s0 さっき白菜一玉250円だったわ
地域差かな
地域差かな
553名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:27:11.58ID:5Cd4PkXf0 >>521
直販の場合 決められんじゃん
直販の場合 決められんじゃん
554名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:28:17.08ID:/YWqpBi50 麦ご飯、具が少しの味噌汁、メザシ数本、少しの漬け物
こういう食事になるのか
こういう食事になるのか
556名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:28:44.66ID:xkAyMo0u0 国の借金を増やしすぎたらハイパーインフレになるって昔から言われてただろ
557名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:30:54.12ID:heWj1agY0 知らないじゃ済まされないぞ
給食 介護食 病院 飲食店
みんな命に関わることだろーが
給食 介護食 病院 飲食店
みんな命に関わることだろーが
558名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:32:17.37ID:E2RUsWaI0 キャベツは1人なら1週間食べれるけどブロッコリー高いよね
あと菜の花
あと菜の花
560名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:33:11.83ID:wLvT5j/G0561名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:33:44.45ID:3eaWRLI+0 安倍ちゃんも地獄で喜んでるだろうな
562名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:33:59.74ID:Tfy+xJ8I0 毎年正月前後に葉物野菜が高い高い騒ぐ意味あんの?
563名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:34:11.46ID:PgMdrW/P0 生鮮食品は物価統計の対象外だから
どんなに値上がりしても、お偉い人達にとっては他人事
どんなに値上がりしても、お偉い人達にとっては他人事
564名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:34:32.92ID:yIJ1fzo00 プランターでキャベツ育ててみれ
手間暇考えたら1玉500円でも十分安く感じるようになる
手間暇考えたら1玉500円でも十分安く感じるようになる
565名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:34:50.68ID:rwEeR3Tm0 イェア イェア
566名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:35:10.04ID:0RFwoCsp0 有るところには有る無いとこには無い
568名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:37:54.55ID:Hm9btBkb0 そんな高いん?
年末買い溜めしまくってまだ見てない
夏みたいに傷まないから買っておけばいいのに
年末買い溜めしまくってまだ見てない
夏みたいに傷まないから買っておけばいいのに
569名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:37:57.85ID:zJAtfq2T0 >>562
5ch民含めバカだからね
5ch民含めバカだからね
571名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:46:48.81ID:RX0xdVdy0 実家が鹿児島なんで帰ったんだが
白菜1玉 180円
キャベツ1玉 200円
この値段でビックリした
インフレ時代だと地方有利なんだな
白菜1玉 180円
キャベツ1玉 200円
この値段でビックリした
インフレ時代だと地方有利なんだな
572名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:47:51.30ID:om6kOI/k0 こんなアホみたいに上がって適正価格とか言われても
誰も買わなくなって結果自分の首締めるだけなのにな
もやしも適当な理由つけて100円超えるかもな
皆で家庭菜園する時代だな
誰も買わなくなって結果自分の首締めるだけなのにな
もやしも適当な理由つけて100円超えるかもな
皆で家庭菜園する時代だな
574名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:48:04.51ID:p1ZTNOPO0 品薄なら食べなくてもええやん
飲食店は違うメニュー出せばええやん
飲食店は違うメニュー出せばええやん
576名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:50:25.65ID:XC40TaQf0 白菜は昨日1/4が98円だったぞ
577名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:53:33.32ID:aMis2TAd0 今までが安すぎた定期
578名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:53:42.03ID:b29mm3Pt0 鳥インフルエンザ出たから玉鶏肉も値上がりするな家畜のコントロールや
579名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:56:23.53ID:ZWcUhUKg0 高いスーパーに行って高いと言うのはナンセンスやろ
580名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:57:08.31ID:heWj1agY0 趣味でやってる奴等はどうでもいい
プロで大量生産してる人達と一緒にしないでくれる?
プロで大量生産してる人達と一緒にしないでくれる?
581名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 14:59:39.01ID:0+KUOogG0 新聞社が
野菜高騰を
たきつけ
無視を
野菜高騰を
たきつけ
無視を
582名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:00:58.03ID:uj8I3jmT0 みんなが支持して望んだ社会
583名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:01:57.76ID:YPddrBdS0584名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:02:50.40ID:7FVg4mpm0 もやしってなんであんなに安いの?
585名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:02:58.41ID:oLOcP6660 野菜なんていらないだろ
ビタミン剤だけでいいじゃん
ビタミン剤だけでいいじゃん
586 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/15(水) 15:03:25.31ID:sahQqeRv0 野菜ジュース飲んでるから問題なし
587名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:03:48.10ID:i3MYA3ED0 あ
り
が
と
う
自
民
党
り
が
と
う
自
民
党
588名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:04:25.51ID:Y9HxNU8a0 長ネギは安かったぞ。
十本五百円で売ってた。
十本五百円で売ってた。
589名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:04:35.03ID:yO/MEpCR0 3ドル3ユーロ位だろ
生鮮でデカいならそれくらいするだろ、世界基準
高いと感じる買えない所得が問題なんだよ
俺ももちろんそんな高いの買えないよ
生鮮でデカいならそれくらいするだろ、世界基準
高いと感じる買えない所得が問題なんだよ
俺ももちろんそんな高いの買えないよ
590名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:04:39.22ID:nDoZI0660 お前らが政治選択を繰り返した結果だろ
喜べよ思った通りになっただろ?
喜べよ思った通りになっただろ?
591名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:04:40.79ID:NLM/GLeL0 食材が高くなるのほんときつい
592名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:04:41.11ID:2vhLjTaP0 これの恐ろしいのは農家は大して儲けてないことなんだよな
593名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:05:03.18ID:/Ig42UgZ0 都内の一番高いとこ探しに行って何がしたいのかよく分からん
594名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:05:11.24ID:cEqeoFsX0 高い上に小さいんだよな
買う意味ないよ
買う意味ないよ
595名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:05:24.31ID:qN7lYwMR0 初詣で田舎の神社に行って、近所の店でカレー食ったら、山盛りキャベツの野菜サラダがついて来た
こんなにキャベツ出して赤字なんじゃ?と思ったら、その近所キャベツの産地で、キャベツ畑だらけだった。
こんなにキャベツ出して赤字なんじゃ?と思ったら、その近所キャベツの産地で、キャベツ畑だらけだった。
596名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:05:33.76ID:/xmfTBHq0 キャベツなんて高い時に無理に食うようなもんじゃないだろ
597名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:06:12.95ID:vn52dItE0 野菜が高いなら自分で作ればええ
農地は一反1万ぐらいで借りれるぞ
農地は一反1万ぐらいで借りれるぞ
598名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:06:19.53ID:RxBqUD/k0 なーにキャベツがなければレタスを食べればいいさ
599 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/15(水) 15:06:25.32ID:sahQqeRv0 なんで高くなった?
600名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:06:36.85ID:fXu0vyKT0 というか初任給30万円だと騒いでいたが結局相対的には何も変わってない
収入が上がってない貧民がどんどんジリ貧になる
生活保護費にあげないと死人出るぞ
収入が上がってない貧民がどんどんジリ貧になる
生活保護費にあげないと死人出るぞ
601名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:08:09.16ID:JT0uNvk90 せんげつ聞いたはなしやと、天候が良くて育ち過ぎて出荷できないせいときいたで?
602名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:10:12.61ID:k5pRbuZl0 てs
603名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:10:32.55ID:/xmfTBHq0 トンカツとカイワレ大根を一緒に食べると油っぽさをカイワレの爽やかな辛さが打ち消してくれて美味しく頂ける
604名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:10:54.03ID:yO/MEpCR0 来年はもっと高い、安くなきゃいけないマインドw
デフレかよ、もう自分で作れって
デフレかよ、もう自分で作れって
605名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:11:43.95ID:Aj523kJn0 じっしつ賃金マイ.ナス
物価に追いついていない
酷い国だわw
物価に追いついていない
酷い国だわw
606名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:13:10.04ID:0n44iBcK0 な、働いたら負けだろw
607名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:13:19.23ID:/pFns6wq0608名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:14:16.89ID:vn52dItE0 全部が全部値上がりしてるわけじゃないからな
働いてる人は余裕だよ
働いてる人は余裕だよ
609名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:14:36.65ID:JQGz930a0 連休に串カツ屋行ったけど、
キャベツ高いからメニュー落ちしてますって言われたなぁ。
キャベツ高いからメニュー落ちしてますって言われたなぁ。
611名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:17:10.31ID:0n44iBcK0 さっきスーパー行ってきたが
千切りキャベツは98円いつもの値段や栃木産
千切りキャベツは98円いつもの値段や栃木産
612名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:18:35.63ID:QfZ4GRQr0 消費者は頭悪いな
ベトナム食材店に行けば100円で買えるぞ
ベトナム食材店に行けば100円で買えるぞ
613名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:20:10.15ID:APzKZwFA0 夏の暑さが長すぎたからな
今年の冬野菜は2ヶ月ぐらいは遅れるの当然やね
今年の冬野菜は2ヶ月ぐらいは遅れるの当然やね
614名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:21:49.59ID:jUNw9DRJ0 痔民党の農政の失敗。
日本人はk目も野菜m食えなくなった。ガソリン代も上がる、車も乗れない。
物流コストは上がり今後、全ての品物の価格も上がる。バスもタクシーも値上げ。
日本人がどんなに苦しんでも、経団連や支那企業からパー券裏献金で私腹を肥やし、1円も納税しない脱税痔民党の政治屋どもは無関心。
日本人はk目も野菜m食えなくなった。ガソリン代も上がる、車も乗れない。
物流コストは上がり今後、全ての品物の価格も上がる。バスもタクシーも値上げ。
日本人がどんなに苦しんでも、経団連や支那企業からパー券裏献金で私腹を肥やし、1円も納税しない脱税痔民党の政治屋どもは無関心。
615名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:22:32.44ID:ihU/1O+f0 白菜は上がっちゃダメだよw
617名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:24:26.65ID:H00WQ3CY0 レタス「次はオレのターンな!」
618名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:25:32.44ID:w7Vp9cmh0 この間セブンイレブンでキャベツの中玉買って餃子を大量に作ったけど
キャベツがいつもより固すぎてしんなりせず、不味い出来になってしまった
高いのもあるけど、野菜全般不味い
大根は変な苦味があって、アミ大根にしても苦味が消えなかった
キャベツがいつもより固すぎてしんなりせず、不味い出来になってしまった
高いのもあるけど、野菜全般不味い
大根は変な苦味があって、アミ大根にしても苦味が消えなかった
619名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:26:26.31ID:PgMdrW/P0 過去何年と振り返ってみて
天候不順なんていくらでもあったわけで
そのたびにキャべツが600円だ1000円だなんて騒ぎになったのか?
って話よ
天候不順なんていくらでもあったわけで
そのたびにキャべツが600円だ1000円だなんて騒ぎになったのか?
って話よ
620名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:27:01.07ID:IGxQZBUT0 野菜炒めが豪華な食事になったな。
定食が1500円越える日も近い。
定食が1500円越える日も近い。
621名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:27:56.67ID:7Ug/JiY30622名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:28:30.26ID:3gyyTspM0 白菜そんな高いか?
623名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:28:33.49ID:yO/MEpCR0 生産者減ってるし安かったら安いで外国にごっそり買われちまうよ?
624名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:30:48.11ID:AqZFOnxl0 お好み焼きを気軽に作れないのが痛い
625 警備員[Lv.11][芽]:0.00057702(聖なる僻地)
2025/01/15(水) 15:32:43.72ID:gYTiWlnm0 PFAS(有機フッ素化合物)入りの肥料を売りまくって
畑が汚染されてキャベツ白菜が作れない
スリーエムダイキン大阪拠点のPFAS
畑が汚染されてキャベツ白菜が作れない
スリーエムダイキン大阪拠点のPFAS
626名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:33:42.17ID:0NJCBIiD0 やはりモヤシ最高!
627名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:34:16.17ID:AwUuHyJq0 こんな経験するのは初めてだな
今後はどうなることやら
今後はどうなることやら
628名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:35:26.80ID:yKWQioWG0 そもそもキャベツなんて特別旨いものでもないし、安くて日持ちして
千切りにすると、かさ増しするから、
貧乏人にとって使い勝手がよかったから食ってただけ
高くなったら誰も買わんよ
千切りにすると、かさ増しするから、
貧乏人にとって使い勝手がよかったから食ってただけ
高くなったら誰も買わんよ
629名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:37:44.33ID:K/VGooLh0 今TBSでアキダイ出てたけどこれから白菜はまだまだ上がるってさ
ちなみに1/4で214円で売ってた
ちなみに1/4で214円で売ってた
630名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:37:50.01ID:5ZnMtF7m0 白菜も上がったね
631名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:41:24.53ID:lUSIpyf70 🦗🦗🦗なら安価で栄養価も高い
632名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:43:12.11ID:XfyZ3XkW0 悪夢の民主党政権が懐かしい
633名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:44:35.58ID:FWTBv5SF0 高いキャベツは食べなくても困らない
634 警備員[Lv.26][苗]
2025/01/15(水) 15:45:03.19ID:/rynH2270 白菜は根元の白いところの扱いに困る
葉先はいいが、根元は味もあんまりないし、水分が多い
葉先はいいが、根元は味もあんまりないし、水分が多い
635名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:46:12.35ID:0Naobe5q0636名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:46:26.22ID:1nkeirf60 ほうれん草も300円超えてるもんな…
税金まじでキツイ
税金まじでキツイ
637名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:46:49.00ID:FWTBv5SF0 白菜は300円だったな
640名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:52:29.79ID:K/VGooLh0641名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:52:37.96ID:/YWqpBi50 ロンドンでのキャベツ1玉の値段 0.7〜1.85ドル
642名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:53:57.70ID:e88mIA8l0 金も五百円の時に買っとけば良かったわよ
643名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:54:38.52ID:D3kTFwoX0 キャベツは1玉400円くらいだけど、白菜も1玉400円で買えるぞ
644名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:57:05.83ID:/YWqpBi50 >>610
スーパーの売り場で「訳あり」と書かれた果物が多かったのも、今年の特徴だ。柿の実の日焼けや、猛暑によるリンゴの着色不良などを知らせるポップが目についた。
リンゴは昨年に続き今年も、猛暑で供給量が減り値上がりした。
柿は、猛暑による日焼けと、各地で大発生したカメムシの食害で、傷物が多かった。
年末にかけて需要の増えるみかんは、不作。
そもそも大産地が、今年は収穫量の少ない年に当たっていた。かんきつは、収穫量の多い表年と少ない裏年で差が出る「隔年結果」が起きやすい。今年は「裏年」だった。さらに、猛暑やカメムシの食害が重なり、ダメ押しになった。
温州みかんの出来が悪いだけではない。贈答用に引き合いのある「紅まどんな」といった中晩柑(ちゅうばんかん)も、高値で推移している。中晩柑とは温州ミカンの収穫が終わった1〜5月ごろに出回るかんきつの総称だ。主産地の愛媛が不作である。
スーパーの売り場で「訳あり」と書かれた果物が多かったのも、今年の特徴だ。柿の実の日焼けや、猛暑によるリンゴの着色不良などを知らせるポップが目についた。
リンゴは昨年に続き今年も、猛暑で供給量が減り値上がりした。
柿は、猛暑による日焼けと、各地で大発生したカメムシの食害で、傷物が多かった。
年末にかけて需要の増えるみかんは、不作。
そもそも大産地が、今年は収穫量の少ない年に当たっていた。かんきつは、収穫量の多い表年と少ない裏年で差が出る「隔年結果」が起きやすい。今年は「裏年」だった。さらに、猛暑やカメムシの食害が重なり、ダメ押しになった。
温州みかんの出来が悪いだけではない。贈答用に引き合いのある「紅まどんな」といった中晩柑(ちゅうばんかん)も、高値で推移している。中晩柑とは温州ミカンの収穫が終わった1〜5月ごろに出回るかんきつの総称だ。主産地の愛媛が不作である。
645名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:57:15.05ID:/590JEl40 指定野菜の栽培面積が高齢化で過去最低
過去の最大面積からの減少率を見ると、
サトイモが71%減(23年は9580ヘクタール)
ナスが69%減(同7730ヘクタール)
キュウリが66%減(同9450ヘクタール)
ハクサイが65%減(同1万5600ヘクタール)
ダイコンが64%減(同2万7300ヘクタール)
ジャガイモが52%減(同7万1200ヘクタール)
根菜類を中心に6品目が最大面積の半分を下回った。
作付け減りすぎだろwww
過去の最大面積からの減少率を見ると、
サトイモが71%減(23年は9580ヘクタール)
ナスが69%減(同7730ヘクタール)
キュウリが66%減(同9450ヘクタール)
ハクサイが65%減(同1万5600ヘクタール)
ダイコンが64%減(同2万7300ヘクタール)
ジャガイモが52%減(同7万1200ヘクタール)
根菜類を中心に6品目が最大面積の半分を下回った。
作付け減りすぎだろwww
646名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:58:02.49ID:ihU/1O+f0647名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:58:23.71ID:0NJCBIiD0648名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:58:44.66ID:5W/ICeFe0 円安でガソリン高くて儲からないからな
649名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 15:59:14.27ID:/590JEl40 >>647
家庭菜園はレジャーだからいいんだよ
家庭菜園はレジャーだからいいんだよ
650名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:00:03.80ID:AVcb61qX0 コープ宅配でキャベツ一玉198円だったから頼んだら欠品で届かなかったわ
651名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:00:26.95ID:F2XaTGVn0 下野させる一択だな
12月中旬頃に白菜は一玉298円程度だったな
で、クリスマス開けには398円までは予想通り
長持ちするから玉買いしておいた
キャベツはミジン切り袋しか買わない
で、クリスマス開けには398円までは予想通り
長持ちするから玉買いしておいた
キャベツはミジン切り袋しか買わない
653名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:05:10.75ID:/590JEl40 キャベツが高いからレタスに逃げ
レタスが高くなったら白菜に逃げ
白菜が高くなった今、どこに逃げる?
もやしか?
レタスが高くなったら白菜に逃げ
白菜が高くなった今、どこに逃げる?
もやしか?
654名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:06:30.03ID:SflJtiLP0 ロピアでキャベツ一個は298円位だったが?
655名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:07:28.95ID:Oo8le4ys0656名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:09:53.00ID:er5MsyBw0 もともとは農家なんでりんごとか白菜とか年末年始
いっぱいもらうんで値段なんか見向きもしなかったけど
1個300円とかしててびっくりした。
高級品になったもんだな
いっぱいもらうんで値段なんか見向きもしなかったけど
1個300円とかしててびっくりした。
高級品になったもんだな
657名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:10:35.44ID:KHrlcek70 白菜ってChinese cabege?綴り間違ってる?
兎にも角にも、モロ中国由来よ
渡来人が持込みました
土着の部族猿は芋とかドングリ喰ってただけ
兎にも角にも、モロ中国由来よ
渡来人が持込みました
土着の部族猿は芋とかドングリ喰ってただけ
659名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:13:58.93ID:3opGz+dL0 この間はキャベツ1000円て騒いでなかったか?
660名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:17:07.57ID:XBuMJgwG0 別に食わなければいいだけ
661名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:19:30.21ID:/590JEl40662名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:20:20.69ID:erbgF8VX0 食料品は何でも高い
もう食えるものが無い
もう食えるものが無い
664名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:20:57.78ID:tr0Gbewz0 1993年の冷夏米騒動の時もキャベツ一玉500円だったよ
30年経って新卒初任給も随分上がってるのに何故今さら騒ぐんだ
30年経って新卒初任給も随分上がってるのに何故今さら騒ぐんだ
665名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:22:08.40ID:erbgF8VX0 日本人の食はただでさえ発展途上国以下なのに
国連に援助物資投下してもらおう
国連に援助物資投下してもらおう
667名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:26:42.99ID:SBg1Hcnc0 キノコだけは安定してる
668名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:28:39.49ID:Z7DHSUP80 エノキは工場栽培なのに、なんで高いんだ?
669名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:30:29.83ID:fIFZZgAz0 キャベツ500円もしないけど
670 警備員[Lv.27][苗]
2025/01/15(水) 16:30:53.23ID:/rynH2270671名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:31:24.35ID:fIFZZgAz0 寧ろ値上げがエグいのはチョコレートとかお菓子類
672名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:31:56.29ID:PbV2rJkm0 500円なら買うわ
673名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:32:20.58ID:ypPZ+VaA0 米で味をしめて百姓が値段吊り上げてんだろう
674名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:33:47.81ID:vFiUiMNp0 キャベ高い
675名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:33:54.02ID:vn52dItE0 ちなみに家庭菜園で白菜と大根とネギ作ってる、あと庭に柑橘類とか
余ったのを外で無人販売したら先月6万になったわ
白菜300円大根ネギ150円とかで
家庭菜園で余ったのは売ればいいし、ワリトオススメ
余ったのを外で無人販売したら先月6万になったわ
白菜300円大根ネギ150円とかで
家庭菜園で余ったのは売ればいいし、ワリトオススメ
677名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:34:57.94ID:/tfEkerT0 もやしでいいだろ
678名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:38:52.59ID:ykf07S9G0 コンビニとかの百円位の千切りキャベツで野菜炒め作ったほうが安上がり
679名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:38:54.80ID:0GcRfGm00 葉物野菜の"1玉"は サイズにより お値段が2倍ぐらい違うので
"1玉"のお値段を言われても、、、
正月明けから キャベツは値下がり 白菜は値上がり。
・キャベツの市況
https://agrine.jp/market.php?ctg=%E8%91%89%E8%8F%9C%E9%A1%9E&itm=31700
・白菜(はくさい)の市況
https://agrine.jp/market.php?ctg=%E8%91%89%E8%8F%9C%E9%A1%9E&itm=31100
楽しい日本 「前年比で白菜の入荷量は減っていないのに なぜか高騰 笑笑」
"1玉"のお値段を言われても、、、
正月明けから キャベツは値下がり 白菜は値上がり。
・キャベツの市況
https://agrine.jp/market.php?ctg=%E8%91%89%E8%8F%9C%E9%A1%9E&itm=31700
・白菜(はくさい)の市況
https://agrine.jp/market.php?ctg=%E8%91%89%E8%8F%9C%E9%A1%9E&itm=31100
楽しい日本 「前年比で白菜の入荷量は減っていないのに なぜか高騰 笑笑」
680名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:41:16.27ID:XsVirl4u0 近所のトライアルはニラが一束300円だった
681名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:43:45.27ID:iQH29L5s0 工業製品と違ってすぐに増産とはいかないからな
682名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:44:06.36ID:gVbaXxtC0 白菜も高くなっててワロタ
まあセールなら1/4が98円だからその時に買えばいいけど
まあセールなら1/4が98円だからその時に買えばいいけど
683名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:44:28.48ID:ZSoA7mtR0 野菜の価格は水物だから天候に大きく左右されて来たが、殆どの野菜がここまで継続して高値安定になったのは過去に例がねえな
もう廃業した高齢者が増えて収穫量自体が相当減ってるんだろ
もう廃業した高齢者が増えて収穫量自体が相当減ってるんだろ
684名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:47:58.50ID:aAk4DnGh0 今日スーパー行ったら白菜1/4カットで198円だった
685 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/15(水) 16:49:39.78ID:Hdgczhnk0 金がなくて中卒が大多数になってないからまだまだ豊かだよ
686名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:50:13.53ID:7+tM3tb/0 高い、のではない。
これが食料危機である。
これが食料危機である。
687名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:51:08.90ID:3bRQkzue0 買うなよお前ら
便乗値上げだ
便乗値上げだ
688名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:51:24.74ID:AvYDqzd00 上級国民
金持ち
よかったなー
中国産のキャベツたっぷり食えてよ
貧乏人は国産しか食えねー
亀田も待ってるぞ
金持ち
よかったなー
中国産のキャベツたっぷり食えてよ
貧乏人は国産しか食えねー
亀田も待ってるぞ
689名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:52:53.35ID:YRkBWcX90 カット野菜パックのは高くなってないな
690名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:54:30.07ID:lhUlkgTV0 近所のガソリンスタンドが会員価格157円だったけど空いていた
早くぼったくり税金を廃止してくれ
早くぼったくり税金を廃止してくれ
691名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 16:54:30.29ID:0+w1Mb5q0 近所のスーパーはくっそ小さいキャベツが1/4で158円だわ
692名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:04:02.00ID:JpyoSLFb0693名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:06:34.10ID:AVtk58AT0 白菜って今が旬で直売所で1玉200円ほどだった気がする
スーパーでは4分の1が200円
スーパーでは4分の1が200円
694名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:08:34.00ID:AvYDqzd00 公務員のノータリンが
その上移民不逞人入れ捲り
生活保護
ホンマ極左は国を壊す
頭すっからかんの金金仲間内でホルホル乞食連合
その上移民不逞人入れ捲り
生活保護
ホンマ極左は国を壊す
頭すっからかんの金金仲間内でホルホル乞食連合
695名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:08:46.04ID:AVtk58AT0 てかスーパーは高いのにカサカサで身が詰まってなく青い部分が多い白菜しかないんだが
安くしても買う気ないわ
安くしても買う気ないわ
696名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:09:15.07ID:3U867taJ0 家近くの業スーがついにキャベツ扱わなくなった
こんなの初めてよ
こんなの初めてよ
697名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:09:40.37ID:PV4h381c0 ミカンもクソ高くなってんだよな
698名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:09:59.20ID:ffLOFT6P0 アキダイの社長が1月末には200前半くらいになるといってた
700名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:13:37.12ID:yO/MEpCR0 10品目でも20品目でも今のうちよくいくスーパーの野菜の値段をノートにメモっとけ
定点観測したれ
定点観測したれ
701名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:14:08.10ID:jhH2wl+30 明日からガソリン値上げ
702名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:15:38.10ID:W/f9RJUP0 マジで高いよね
野菜なんて食ってられんわ
野菜なんて食ってられんわ
703名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:15:55.48ID:97v7Qkzx0 生産地を丸ごと北にシフトさせるしかない
漁業もな
漁業もな
704名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:17:06.21ID:yO/MEpCR0 サニーレタスだけ50玉畑に埋まってるからこれで春までしのぐ
705名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:21:56.74ID:FfFfiJ3R0706名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:22:18.41ID:9n6UnPsw0 280円だった。
707名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:23:07.44ID:vn52dItE0 野菜は食わないと早死にするからな
高くても必需品
高くても必需品
708名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:23:33.67ID:W7S45SgH0 180円くらいになるのはいつですか?
709名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:24:37.55ID:BqLoxAcv0 お前らはコオロギを食えば良いじゃん
710名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:24:43.65ID:9n6UnPsw0 コストプッシュインフレだからしょうがないね。食料はコスト。
711名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:26:05.31ID:PXTc6Fqd0 農家の直売所で白菜丸ごと180~200円だった
まあ小ぶりだけど
まあ小ぶりだけど
712名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:28:34.17ID:qQWqjw4w0 なんで野菜って値上がりすんの?
不作だからって高値になれば売れ残って廃棄するだけだろ
通常価格で売り切れなら、不作で品不足なんだなーって分かるのだが
不作だからって高値になれば売れ残って廃棄するだけだろ
通常価格で売り切れなら、不作で品不足なんだなーって分かるのだが
713名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:31:16.53ID:j6pIMZ650 近所のスーパーはキャベツ1/2個で348円だったぞ?
肉より高い
肉より高い
714名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:31:41.09ID:9BrHr1gj0 1月下旬から暖かくなる予想だからそうなりゃ安くなる
715名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:33:38.40ID:3OpBNMd60 野菜はトマトジュースだけ飲んでれば良いんだよ
716名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:33:50.76ID:SyRkpFuc0 自分で育てるしかない
719名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:43:17.53ID:Xnsx3/0W0 食べる必要ないだろ
キャベジンでも飲んでろ
キャベジンでも飲んでろ
720名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:43:22.57ID:w5OEzkS20 1次産業以外の仕事の価値が下がっただけですよ
欲しいなら自分で作れ
欲しいなら自分で作れ
722名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:46:43.94ID:w5OEzkS20 自由と人権がある限り一次産業従事者は減る一方だし、作り手が減れば収穫も減って値段は上がる
723名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:51:33.48ID:inzBNp4J0 買わなければ下がるとかそんなわけがない
元々キャベツ1玉につき利益5円とかだから作らなくていいならだれも作らない
元々キャベツ1玉につき利益5円とかだから作らなくていいならだれも作らない
726名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 17:56:50.91ID:07GUbGGQ0 モヤシ買ってる毎日モヤシとバナナ食ってるとうっとりするような美しいうんこが大量に出る安いし言うことない
727名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:00:53.80ID:TygHeXvb0 野菜は値上げしても良いからは米を値下げしてくれ
米は日本人の主食であり日本人の魂です
米さえあれば野菜は無くても米だけで生きていける
米は日本人の主食であり日本人の魂です
米さえあれば野菜は無くても米だけで生きていける
728名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:06:01.35ID:eKcYNDCu0729名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:06:11.30ID:vn52dItE0 米の値下げは不可能やろ
税金じゃぶじゃぶ投入して補助金いれまくるしかない
税金じゃぶじゃぶ投入して補助金いれまくるしかない
731名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:07:53.69ID:xfij7FwI0 悪しき朝鮮人による買い占めが日本人を苦しめている事実
732名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:08:03.40ID:eKcYNDCu0734名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:12:26.73ID:eKcYNDCu0 農地、これは国土
農地を守る、護ることこそ国防なんだよ
予算あるだろ?
農家に回せば全てがすっきりきっちり解決する話
農地を守る、護ることこそ国防なんだよ
予算あるだろ?
農家に回せば全てがすっきりきっちり解決する話
735名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:13:41.05ID:wXVV3PSG0 中国人
米国人
オーストラリア人
フィリピン人
「キャベツ1玉500円?安すぎるだろジャップはどんだけ貧乏なんだよHA・HA・HA!」
米国人
オーストラリア人
フィリピン人
「キャベツ1玉500円?安すぎるだろジャップはどんだけ貧乏なんだよHA・HA・HA!」
736名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:15:00.73ID:Yzgl4pb70 キャベツ高いのは分かるけど何かしょぼいのよ
大きくて重みがあって立派なキャベツならいいけどさ
大きくて重みがあって立派なキャベツならいいけどさ
737名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:15:01.32ID:wXVV3PSG0 今のうちにコオロギ関係の株買っとけば億万長者になれるぞw
738名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:19:22.39ID:sA/EVx+Z0 ネギもクソ高えよ
中国産のネギですら去年の国産より高いとかアボカド
中国産のネギですら去年の国産より高いとかアボカド
739名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:20:15.45ID:w+96PgHK0 外国から輸入できないの?
740名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:20:23.31ID:eKcYNDCu0 日本人も、ほんと、テメーだけ良ければいいと考えるクズばかりになったららな
テメーだけ良ければ他人の不幸はメシウマなクズばかり
そういうクズが日本人の8割いるからその8割はコロワクなんていう毒を打たされたんだよ
神によってダメ出しされたクズが日本人の8割
我良しの考えのクズが日本人の8割
まああと5年もすればこのクズもほとんど死ぬからそれからだよな、日本国を建て直すのは
馬鹿が生きている間は無理
テメーだけ良ければ他人の不幸はメシウマなクズばかり
そういうクズが日本人の8割いるからその8割はコロワクなんていう毒を打たされたんだよ
神によってダメ出しされたクズが日本人の8割
我良しの考えのクズが日本人の8割
まああと5年もすればこのクズもほとんど死ぬからそれからだよな、日本国を建て直すのは
馬鹿が生きている間は無理
741名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:21:20.39ID:G2yKuLx00 お好み焼き屋行ったらかなり値上げしてたわ
ちょっと足が遠のくかな
キャベツ値下げしても値段元に戻らないだろな
ちょっと足が遠のくかな
キャベツ値下げしても値段元に戻らないだろな
742名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:23:45.11ID:BJOmghoB0 いままでが安すぎた
743名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:24:45.14ID:MuZe/6Hg0 米や野菜が高くなった分がトヨタの利益になってる
744名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:26:54.20ID:7KxaWrp/0 食料自給率20%の現実
745名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:27:26.31ID:z3U2hzmH0747名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:29:42.86ID:inzBNp4J0749名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:37:27.60ID:MuZe/6Hg0 まず円安を円高に反転させよう
そして農家に補助金出して日本を食料自給率100%の国に作り替えようよ
そして農家に補助金出して日本を食料自給率100%の国に作り替えようよ
750名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:37:41.21ID:2pP1Vhsq0 大手スーパーで1/4玉が380円だったけど隣の野菜屋で1玉250円だった
野菜高騰じゃなくてスーパーと運送業者がぼったくりの味を覚えただけじゃね
野菜高騰じゃなくてスーパーと運送業者がぼったくりの味を覚えただけじゃね
751名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:38:59.02ID:n+RPMK150 >>730
農協が投資に失敗したからなぁ
農協が投資に失敗したからなぁ
752名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:39:15.89ID:ARjegWi40 コメも野菜も高い すごく良いことだと思うよ
今の日本人は働かなくなった 昔から働かざる者なんちゃらかんちゃらとかっていうからね
今の日本人は働かなくなった 昔から働かざる者なんちゃらかんちゃらとかっていうからね
753名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:39:37.39ID:IdDtOYn30 奈良市内のイオンで見たら税抜き価格でキャベツ1玉580円、白菜半分サイズで350円だった
すき焼きとかお鍋に必要だから買う人も居るけど春菊や白ネギなども
ほとんどの野菜は高くなっている
去年からトマトも高い
すき焼きとかお鍋に必要だから買う人も居るけど春菊や白ネギなども
ほとんどの野菜は高くなっている
去年からトマトも高い
754名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:41:09.05ID:ARjegWi40 でもキャベツひとたまってメチャクチャ量あるじゃん 栄養価も高いし
1000円でもそこそこ妥当な気もするが
1000円でもそこそこ妥当な気もするが
755名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:42:50.09ID:NKgBZaH00 おまえら50年後に日本存在してると思う?
756名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:43:00.28ID:56+w8Duq0 キャベツは持つからちいとずついただく
758名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:45:41.08ID:mGIivX7H0 >>727
その日本人の魂を生産して下さる農家を護るためです、値上げにご理解ください。
その日本人の魂を生産して下さる農家を護るためです、値上げにご理解ください。
759名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:45:58.43ID:RQWLoxES0 家庭菜園持ちの俺有利
760名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:52:24.18ID:lc8Atbxs0 買わなきゃいいだけ 他の野菜買えよ トンカツでもレタスの千切りとトマトとか
金のない奴はもやし なんの問題もない
金のない奴はもやし なんの問題もない
761名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 18:55:33.38ID:cLU1TlqE0 玉つき連鎖値上げじゃん
762名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:01:25.38ID:IdDtOYn30763名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:02:35.75ID:xAGUextP0 コロナ禍でじゃぶじゃぶインフレ基調とはいえ緩やかに上がるはずなのに
卸が利ざや大きく取ろうと値段急激に釣り上げてるだけじゃん
無茶振りがすぎる
卸が利ざや大きく取ろうと値段急激に釣り上げてるだけじゃん
無茶振りがすぎる
765名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:10:27.45ID:0P2z83mp0 文句があるなら農家やればいいじゃん
半農家でもいいから
半農家でもいいから
766名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:10:57.50ID:k0PeSaAY0 医者に野菜をもっと食べろと言われるが高いから諦めてくれ
767名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:11:16.74ID:WbkLnOw60 野菜が高けりゃ肉食えばいいじゃない
768名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:11:19.43ID:XsnKJKgs0 おかしいな 政府が介入できるやろ
769名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:12:18.04ID:a0BfOe/P0 貧乏人は雑草でも食ってろ、ってか??
770名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:22:58.44ID:QxHJwaau0 もやししか食えねえ
771名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:23:30.98ID:97v7Qkzx0 >>736
自分で作ったら直径30cmのができるぞ
自分で作ったら直径30cmのができるぞ
772名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:24:52.45ID:Coj//g/q0 白菜やらキャベツやらの苗をホームセンターで買って植えるとなぜか庭に菜の花畑ができる。
不思議だが本当だ。
不思議だが本当だ。
773名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:25:05.92ID:NLO0LsiS0 書き込みを見ても分かるはず。メディアと政治家とネット工作は
便乗値上げの為の工作を行っているという事
国民側が問わない限りやりたい放題に言いたい放題は続く
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
便乗値上げの為の工作を行っているという事
国民側が問わない限りやりたい放題に言いたい放題は続く
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
774名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:33:29.33ID:/590JEl40 野菜や米が高騰した途端、農家保護しろとか言い出して笑う
今さら遅過ぎるだろw
円安食料高い負けとは思わなかったもんな
今さら遅過ぎるだろw
円安食料高い負けとは思わなかったもんな
775名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:36:57.00ID:FGAV4pj80 野菜の直売所でどっちも250円で売ってたぞ
776名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:40:52.19ID:64iqh2zc0 ゲル総理以降食品の値上げが止まらんな
777名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:41:13.02ID:GGcMpnWh0 今年も物価対策ノープラン増税連発してくんで選挙よろしくジャップwww
778名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 19:42:53.93ID:/590JEl40 「世界で最初に飢えるのは日本――食の安全保障をどう守るか」 東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・鈴木宣弘氏
北海道の自給率は223%、山口県は31%、東京は0・4%。
私が出した『世界で最初に飢えるのは日本』という本が衝撃を与えたというが、その日本で最初に飢えるのはどこかといえば東京に決まっている。
去年のように猛暑で北海道で大幅に生産が減るようなことになれば、まずはじめに食料が届かなくなるのが東京だ。
だれのおかげで私たちの命がつながっているのかを考えないといけない。
人口が少なくても農村部で、第一次産業で頑張っている人がいるからこそだ。
北海道の自給率は223%、山口県は31%、東京は0・4%。
私が出した『世界で最初に飢えるのは日本』という本が衝撃を与えたというが、その日本で最初に飢えるのはどこかといえば東京に決まっている。
去年のように猛暑で北海道で大幅に生産が減るようなことになれば、まずはじめに食料が届かなくなるのが東京だ。
だれのおかげで私たちの命がつながっているのかを考えないといけない。
人口が少なくても農村部で、第一次産業で頑張っている人がいるからこそだ。
779名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:04:28.91ID:5R8HA2yg0 スーパーでスッカスカの半玉キャベツが250円してた
あんなの誰が買うんだろ?
あんなの誰が買うんだろ?
780名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:09:40.95ID:qxmSkiTv0 もやし30円
781名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:21:24.59ID:GQ9TYDhb0 その分給料上がってるからいいじゃん
782名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:38:47.22ID:ujj5ct3R0 卸し問屋はウハウハだねぇ
784名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:41:33.04ID:gWQ7BJJZ0 さて、今日は肉を焼いて食うだけだ 簡単
野菜は面倒だからなし
野菜は面倒だからなし
785名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:43:45.68ID:IdDtOYn30786名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:44:52.31ID:Cmt2w7A60 韓国の野菜価格も10年以上こんな感じで右肩上がり
肥料がー、燃料がー、為替がー
とか別に関係なく上がる
肥料がー、燃料がー、為替がー
とか別に関係なく上がる
787名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:45:29.12ID:MB0/Z/A00 野菜の値段を意識して買い物した事ないやw
お前らマジでスーパーで野菜買う時にいちいち値段みてる?
そんな奴いる?
お前らマジでスーパーで野菜買う時にいちいち値段みてる?
そんな奴いる?
788名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:45:49.12ID:Cmt2w7A60 農政の失敗を修正できない自民党は完全終了
公明党もついでに惨敗
公明党もついでに惨敗
789名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:46:12.00ID:O6Bdu0T60 スカスカのキャベツ半玉150円くらいやったな近所のスーパー
790名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:51:28.59ID:z4HF0Tgm0 でも結局売れ残って最後はフードロスで半額になるでしょ
791名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:52:57.26ID:dhQLKdOr0 ママに料理してもらってることおじは
野菜の値段とかわかりません
野菜の値段とかわかりません
792嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/15(水) 20:54:00.11ID:PcBiOfNo0 異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
793嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/15(水) 20:54:43.55ID:PcBiOfNo0 戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
795名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 20:59:00.56ID:L7z7o9UP0 お米がなければキャビアでも食えばいいじゃない
796名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:00:43.05ID:BxzUloYh0 キャベツなんてザワークラウト作るときぐらいしか買わないだろ
797名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:00:56.14ID:MN+cpOSo0 都市の第三次産業に居座っておきながら
食うものが高いインフラがボロボロだと文句を言うのはギャグかなにかか?
食うものが高いインフラがボロボロだと文句を言うのはギャグかなにかか?
798名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:03:05.93ID:MuZe/6Hg0 東京の新規住宅には屋根で野菜を作る義務を課そう
799名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:03:09.63ID:wssZaARc0 まーぶっちゃけどっちも無くても問題ない
野菜はほうれん草とブロッコリーだけあれば十分
冷凍でもいいし
野菜はほうれん草とブロッコリーだけあれば十分
冷凍でもいいし
800名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:03:48.40ID:4DoSHGU40 さいたま国民の俺はさっき農家から100円で買ってきたが、スーパーは何処も値上がりしている様だ。
ただ、生協でも180円くらいな物だが…
ただ、生協でも180円くらいな物だが…
801名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:04:12.19ID:dzcTE3k30 農家は年寄りばっかりでこの先急激に減るからな
802名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:05:18.57ID:5DiX4gei0 >>752
それは新約聖書に書かれているキリスト教の教えであって、日本の伝統とは何の関係もないぞw
それは新約聖書に書かれているキリスト教の教えであって、日本の伝統とは何の関係もないぞw
804名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:07:59.09ID:Ai/Q+Emn0 もやしでいいだろ
もやしは計画生産できるから価格が安定
もやしは計画生産できるから価格が安定
805名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:09:51.72ID:PgMdrW/P0806名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:09:54.89ID:9OUMK7Go0 野菜作ってる農家のユーチューバーさんが言うてたけどキャベツの買い取り値段が5円とか10円だから真剣に作る農家さんが減ってるんだと
小雨でも手間をかけて水をやれば普通に育つんだそうだけど
そんな手間をかけても1つ5円~10円でしか売れない
だからそんな手間をかける農家が減って野菜の値段が上がっているんだとさ
小雨でも手間をかけて水をやれば普通に育つんだそうだけど
そんな手間をかけても1つ5円~10円でしか売れない
だからそんな手間をかける農家が減って野菜の値段が上がっているんだとさ
807名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:10:29.10ID:j4SzUjDr0 もう大根食ってる
808名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:11:05.73ID:vFiUiMNp0 廃棄処分前の餌用のをわけてもらいましょう
810名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:18:31.96ID:3F15kJPJ0 露地モノは天候不順でわかるけど
メジャーなキノコ類は工場で作ってるんじゃないのかよ!もやしは値段変わらないのに…
メジャーなキノコ類は工場で作ってるんじゃないのかよ!もやしは値段変わらないのに…
811名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:21:20.81ID:FM06XLG40 にんじんはマシ
813名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:23:18.04ID:gWQ7BJJZ0 とれ過ぎたときは、売っても商売にならないので大量廃棄とかやってるんよな
814名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:25:12.23ID:MuZe/6Hg0 >>98
あれキャベツ8分の1もないんじゃない?
あれキャベツ8分の1もないんじゃない?
815名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:26:45.92ID:tEZygBSC0 政府が税金を使って食糧生産を減らす政策をずっと行っていて
それに加えて国産の食糧がなぜか国内からどんどん消えていってる。
食料を政府が独占して配給制に変えて
配給した食料にコオロギやワクチンを混ぜたりして
日本人に食わせて絶滅させるような計画を
何年か前にネットの噂で見たことがあるけど
本当にそんな雰囲気に変わってきている気がする。
食糧危機が起こりそうだというのなら、まず田んぼや畑を作り
食料を増産しないといけないのに全くそんなことをしている気配が無い。
むしろ逆に、国民が自由に食料を生産・販売出来ないようにする
法律や制度がどんどん出来ている。
今年の5月ごろから国民は本格的に覚悟をしなくてはならない。
それに加えて国産の食糧がなぜか国内からどんどん消えていってる。
食料を政府が独占して配給制に変えて
配給した食料にコオロギやワクチンを混ぜたりして
日本人に食わせて絶滅させるような計画を
何年か前にネットの噂で見たことがあるけど
本当にそんな雰囲気に変わってきている気がする。
食糧危機が起こりそうだというのなら、まず田んぼや畑を作り
食料を増産しないといけないのに全くそんなことをしている気配が無い。
むしろ逆に、国民が自由に食料を生産・販売出来ないようにする
法律や制度がどんどん出来ている。
今年の5月ごろから国民は本格的に覚悟をしなくてはならない。
816名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:28:17.11ID:LwReOOl90 鍋したいんだが
長ネギと鶏モモとシメジで水炊きかなあ
長ネギと鶏モモとシメジで水炊きかなあ
818名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:35:03.32ID:4DoSHGU40 野菜なんて庭に種を蒔けばなんぼでも生えて来るが、
マンション住まいには難しいか。
マンション住まいには難しいか。
819名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:35:44.77ID:k2NbhR2J0 高くしたら売れないのに何やってんの
820名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:36:10.03ID:k2NbhR2J0 ブロッコリー1つ380円とか買えないわ
821名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:39:52.49ID:Hg7BdMSC0 むちゃくちゃだな!
822名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:42:35.85ID:k2NbhR2J0 農協が儲かってるだけやで
一定の利益確保しないといけないから生産が落ちたら値上げしてとらないといけない
農家からの卸値は大して変わらん
一定の利益確保しないといけないから生産が落ちたら値上げしてとらないといけない
農家からの卸値は大して変わらん
823名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:53:07.36ID:IdDtOYn30 子供さんの弁当などを作らないといけない所帯は大変だな
中高生だと大食いだからな
そりゃ子供が減るわな
中高生だと大食いだからな
そりゃ子供が減るわな
824名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:53:52.97ID:q9qkTThA0 日経4万円突破しました→すぐに財務省が為替介入で円高誘導→株価下落→高値づかみの素人が焼かれる
→日銀が利上げ示唆で更に円高→株価大暴落→ブラックロックが大量買いで日本企業の大株主になる
財務省も日銀も米国ファンドの狗
日本企業はブラックロックにすべて買われる
日本製鉄はUSスチールさえ買えないのにな
→日銀が利上げ示唆で更に円高→株価大暴落→ブラックロックが大量買いで日本企業の大株主になる
財務省も日銀も米国ファンドの狗
日本企業はブラックロックにすべて買われる
日本製鉄はUSスチールさえ買えないのにな
825名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:54:55.48ID:crGWcCRS0 きのこもさりげなく値上がりしてるのムカつくな。
路地野菜と違って工場栽培だから天候不順関係ないのに…
路地野菜と違って工場栽培だから天候不順関係ないのに…
826名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 21:55:31.50ID:4DoSHGU40 農家から直に買い付けてやりゃ良いだろ。
あっちは高く売れるしこっちは安く買える、
それも採りたて新鮮と来た。
自家栽培も農家も使えない地域で暮らしている方が悪い。
あっちは高く売れるしこっちは安く買える、
それも採りたて新鮮と来た。
自家栽培も農家も使えない地域で暮らしている方が悪い。
827名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:01:36.86ID:luRTJb7R0 トラクターで白菜やきゃべつ踏みつぶして
出荷絞ったんだっけ?
出荷絞ったんだっけ?
828名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:04:54.66ID:0mzya6Ww0830名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:08:57.01ID:UJiykQJd0 >>827
豊作すぎて、箱代と運賃で赤字になる場合はつぶすよ
赤字で売るくらいなら、肥料にした方がマシ
価格高騰を狙って、畑でつぶす・出荷規制をかける
なんて話は、一部のブランド品以外では聞いたことがない
豊作すぎて、箱代と運賃で赤字になる場合はつぶすよ
赤字で売るくらいなら、肥料にした方がマシ
価格高騰を狙って、畑でつぶす・出荷規制をかける
なんて話は、一部のブランド品以外では聞いたことがない
831名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:09:15.28ID:okR/ITIX0 今日見たスーパーはキャベツ反玉298円だったよ
白菜は1/4で248円ぐらい
白菜は去年のクリスマス前までは安かったのに
白菜は1/4で248円ぐらい
白菜は去年のクリスマス前までは安かったのに
832名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:10:39.93ID:2VVQcOAQ0 インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名
草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者
選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?
黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名
草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者
選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?
黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
833名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:10:50.10ID:okR/ITIX0 今年というか去年の年末からひどいのは、キノコ類の値上がりだな
鍋の季節だからって客の足元を見てやがる
鍋の季節だからって客の足元を見てやがる
834名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:11:21.29ID:V1xgvG9q0 白菜の数え方は玉ではない!
835嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/15(水) 22:11:31.93ID:PcBiOfNo0 異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
836名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:12:59.21ID:0mzya6Ww0 キノコ類が上がったのは意外だった
順番的にはもやしとか豆腐の価格が先に崩壊するかなと思ってた
順番的にはもやしとか豆腐の価格が先に崩壊するかなと思ってた
837名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:13:31.95ID:1AIoO1+W0 >>15
さっき西友で5キロ4500円前後だった
さっき西友で5キロ4500円前後だった
839名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:13:52.70ID:0mzya6Ww0 田舎住んでもガソリン代とプロパン代で
結局高くつくんだよね
結局高くつくんだよね
840嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/15(水) 22:14:22.65ID:PcBiOfNo0 自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
841嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/01/15(水) 22:15:00.70ID:PcBiOfNo0 国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
842名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:15:08.27ID:1AIoO1+W0 >>824
USスチールは政府介入だから違うだろ
USスチールは政府介入だから違うだろ
843名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:15:12.31ID:Pk8DCNLw0 キノコは年明けたらもう150円以上しかないね。しかしなんでエノキだけ値上がり率高いんだ
844名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:16:34.13ID:PcBiOfNo0 減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
845名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:27:26.18ID:wj0qENYB0847名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:35:28.96ID:75d58pxA0 アキダイ社長はそろそろ下がると言ってた。農水大臣よりまともだ
848名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:36:09.38ID:aN36d6r80 今日、業スー行ったら398円になってた。先週から100円下げ。
業スーエライ!
業スーエライ!
849名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:43:15.94ID:OzhUH/oT0 キャベツの平均価格 先週は平年の3倍超 1月いっぱい高値続くか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250115/k10014694141000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250115/k10014694141000.html
850名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:44:46.16ID:2hSzpSA/0 明日からガソリンも上がるのか?
給油所長蛇の列だった
給油所長蛇の列だった
852名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:51:27.14ID:Ngk+3ug70 自民党はもちろんだけど国民民主も円安推進派で食品高騰是認派なんだよなあ
853名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:57:51.58ID:CTOFYtlE0 ちょっと前にモヤシが値上げできなくて
業者が悲鳴を上げてるっていうニュースあったけど
まだ値上げしてないんかな
業者が悲鳴を上げてるっていうニュースあったけど
まだ値上げしてないんかな
854ブサヨ
2025/01/15(水) 22:58:04.18ID:ATNlc61f0 どんなに価格が上がっても物価指数の計算には考慮しませんw
855名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 22:59:11.45ID:RxsBSi/j0 アキダイの社長によるとそろそろ下がるらしいぞ
856名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:01:55.45ID:2uecxjnf0 馬鹿な貧乏人ジャップが右往左往w
フィリピン人コミュニティじゃあキャベツなんざ無料だがw
畑にいくらでも生えてるしw
ジャップはキャベツがスーパーに生えてると思ってる無能民族
脳無しジャップは日本から出ていけよw
フィリピン人コミュニティじゃあキャベツなんざ無料だがw
畑にいくらでも生えてるしw
ジャップはキャベツがスーパーに生えてると思ってる無能民族
脳無しジャップは日本から出ていけよw
859名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:07:24.68ID:pR0kCe2N0 白菜半玉値下げされた250円が一つだけ混ざってたからそれ買ったんだけど、ラッキーだったわ
860名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:14:33.79ID:CzROyQJi0 野菜食べずにサプリメント飲んどけばいいじゃない?
861名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:16:27.13ID:d1BkoG/Q0 下級のおぢさんまた死にかけか
862名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:16:51.61ID:4T2jb+hm0 月曜日に近所の生協に行ったらキャベツ一玉700円したぞ
とうとう物価高のニュース規制が始まったのか
とうとう物価高のニュース規制が始まったのか
863名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:17:03.29ID:Y+KUGHf+0 値下げするまで皆で買い控えな
864名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:19:19.68ID:ex/CwbDd0 いいかい、学生さん。キャベツを、いつでもキャベツを食えるくらいになりなよ。
865名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:20:54.93ID:IRjCNhEG0 地味にエノキが高い
866名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:22:10.99ID:e0ZQMUPk0 普通に食わんわ
867名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:23:17.09ID:Ux0CXShf0 農家の方が発信してたけど、
苗だけでも10円以上するのに出荷1玉5円とか10円らしい
赤字でやめちゃったのが原因で気象は関係ないってさ
俺らが期待するような値段に戻ることもないらしい
苗だけでも10円以上するのに出荷1玉5円とか10円らしい
赤字でやめちゃったのが原因で気象は関係ないってさ
俺らが期待するような値段に戻ることもないらしい
868名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:23:42.34ID:Ngk+3ug70 お米もまだジワジワ上がってきてるんだよなあ
869名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:27:18.66ID:Ux0CXShf0 実際、小さな3本で298円のナスとか200円のリンゴとか買えないよ
870名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:28:18.05ID:jH6noAvX0 野菜はできる限り家庭菜園で作るしかないな
871名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:29:26.82ID:AGOjEZui0 支那の毎日がなんて?
872名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:31:45.51ID:v8P1WUGR0 円安とか関係ないなく野菜の値段が下がる事はもうないよ
今までボランティア価格で野菜を作ってきた農家がどんどんやめてるから
野菜も米もどんどん減少してく
あとは値上がりするだけだよ
今までボランティア価格で野菜を作ってきた農家がどんどんやめてるから
野菜も米もどんどん減少してく
あとは値上がりするだけだよ
873名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:33:35.51ID:crGWcCRS0 1玉買って1枚ずつ剥がしながら消費してるが
年末時点で小さいなぁ思いつつ渋々買ったのに
すっかり高級食材化しちまったな
年末時点で小さいなぁ思いつつ渋々買ったのに
すっかり高級食材化しちまったな
874名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:35:39.92ID:GN984OCp0 きゅうり1本で98円とか高すぎる
875名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:42:13.43ID:vn52dItE0 高いと思ったら自分で作るといいぞ
自分は5年前から家庭菜園やりはじめたがいい感じだ
じゃがいも、たまねぎ、季節野菜はほぼ自給自足でいけてる
余った野菜や柑橘類は家の外で無人販売
月によって変わるが5~6万ほどの収入もあるからな
自分は5年前から家庭菜園やりはじめたがいい感じだ
じゃがいも、たまねぎ、季節野菜はほぼ自給自足でいけてる
余った野菜や柑橘類は家の外で無人販売
月によって変わるが5~6万ほどの収入もあるからな
876名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:44:13.51ID:VRzX+RlS0 >>874
この時期のきゅうりは石油を食べている様な物
この時期のきゅうりは石油を食べている様な物
877名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:45:15.11ID:kUu/RslP0 食物繊維を安く獲るにはどうすればいいかな
879名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:50:46.66ID:kUu/RslP0 高い
881名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:53:14.39ID:0Oi35I3X0 野菜にわ旬ってものがあって
キャベツなど春キャベツへの
切り替わりの時期は高い
キャベツなど春キャベツへの
切り替わりの時期は高い
882名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:53:48.77ID:E4nE3HCI0 このままキャベツも1000円くらいにしたらどう
チョーシこいた牛乳みたいになって「誰が食うかバカ」になると思うけど
それは農家の自業自得、自己責任
チョーシこいた牛乳みたいになって「誰が食うかバカ」になると思うけど
それは農家の自業自得、自己責任
884名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:57:00.20ID:KuZmOwXL0 きゅうり2本98円
トマト96円
キャベツ280円
白菜1/4 106円
じゃがいも一袋98円
玉ねぎ3個100円
大根140円
茄子2本98円
小松菜一袋170円
トマト96円
キャベツ280円
白菜1/4 106円
じゃがいも一袋98円
玉ねぎ3個100円
大根140円
茄子2本98円
小松菜一袋170円
885名無しどんぶらこ
2025/01/15(水) 23:59:44.10ID:33LqmQzZ0 さっき都内の某大手スーパーの値引き品で
(愛知県産)半玉120で何個も並んでたんで2個購入
通常価格は半玉で250
そんなに痛んでないので助かった
残りも気が付いたら30分以内に全部売切れ
(愛知県産)半玉120で何個も並んでたんで2個購入
通常価格は半玉で250
そんなに痛んでないので助かった
残りも気が付いたら30分以内に全部売切れ
886名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:01:29.22ID:17UkWdAw0 今日1玉800円台だったw
他で愛知県産の半玉298円を見つけたのでそれ買った
他で愛知県産の半玉298円を見つけたのでそれ買った
887名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:02:26.61ID:CR7fQVPu0 ニラがひとつかみ200円で笑った
あんなの70円くらいだったぞ
あんなの70円くらいだったぞ
888名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:03:43.94ID:OjPsdnjE0 度が過ぎた値上げがあると買うことをやめる。
ツナ缶とかもう一生買わない。
キャベツもやめようかな。
ツナ缶とかもう一生買わない。
キャベツもやめようかな。
889名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:06:09.24ID:9Qh8KBQu0 関東は高いんだね
890名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:06:15.76ID:PJQkQUg80 白菜だけは安くなってる
ニラがとんでもない価格
というか野菜全般とんでもない価格
日本人デブ化するぞ
ニラがとんでもない価格
というか野菜全般とんでもない価格
日本人デブ化するぞ
891名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:07:20.28ID:rluVZmao0 >>733
米は縄文時代後期から栽培されはじめ、弥生時代には一部の地域で主食としての地位を築き奈良 時代には常食とされるようになっていました。 そのことを示す木簡(木片に墨で書かれた荷札や役所間の請求書)が都跡から出土しています。 玄米をついて精白 し、白米と書き「しらげのよね」と呼びました。
米は縄文時代後期から栽培されはじめ、弥生時代には一部の地域で主食としての地位を築き奈良 時代には常食とされるようになっていました。 そのことを示す木簡(木片に墨で書かれた荷札や役所間の請求書)が都跡から出土しています。 玄米をついて精白 し、白米と書き「しらげのよね」と呼びました。
892名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:08:16.82ID:tbmDaPC80 鍋の時期はエノキ茸が高くなるが例年より高い気がするよ
893名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:08:40.14ID:vVJEutrV0 もう野菜が安くなることはないよ
作る農家がどんどん減ってるんだから
今の値段で高いと思うなら自分で作るしかないよ
作る農家がどんどん減ってるんだから
今の値段で高いと思うなら自分で作るしかないよ
894名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:08:51.41ID:NYqstfty0 鍋の時期はエノキ茸が高くなるが例年より高い気がするよ
895名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:11:50.15ID:Z5SE+yLG0 キャベツじゃないが業務スーパーに
(中国製だが)乾し大根が100gで100えんぐらいで買える(国産だと少量でも高い)
中国製とはいえ乾し大根ぐらいで不安がることもないでしょう
(昔から業務の定番アイテムの1つ)
生鮮野菜が高値で厳しい人は導入検討してみてください
(中国製だが)乾し大根が100gで100えんぐらいで買える(国産だと少量でも高い)
中国製とはいえ乾し大根ぐらいで不安がることもないでしょう
(昔から業務の定番アイテムの1つ)
生鮮野菜が高値で厳しい人は導入検討してみてください
896名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:14:18.73ID:zVKQfFqN0 合成ラーメン
合成ライス
合成キャベツ
まだ~?
合成ライス
合成キャベツ
まだ~?
898名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:17:00.64ID:Jf04KPYY0 どこの地域だよw白菜一つ100円で手に入るぞ
キャベツは170円やったわ
キャベツは170円やったわ
899名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:17:33.45ID:2VZAIqGI0 ニラなんて庭に植えとけば増殖するでしょ
900名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:17:40.29ID:/3JyFzvd0 暴動起きて欲しいなぁ
902名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:19:26.03ID:Kt6UJ/C10 >>898 何年引きこもってるの?
904名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:20:18.52ID:3NND37sO0 おまえらが田舎に移住して農家になればいいじゃない
まあ、大ベテランの農家でも異常気象すぎてまともに生産出来ていないわけだが
まあ、大ベテランの農家でも異常気象すぎてまともに生産出来ていないわけだが
905名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:20:43.30ID:JQKs3AGo0 関東が高いって嬬恋村産キャベツはたくさん出回ってないの?
906名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:21:28.93ID:3NND37sO0 嬬恋村はマイナス10度の世界だぞ
冬に生産できるわけがない
冬に生産できるわけがない
908名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:23:33.17ID:PJQkQUg80 大量のニラ束100円とか
きゅうり8本150円で売ってた農協系のスーパーがあったが
流石に地場産が一時的にダブついて目玉商品にされただけだろうな、続かない
きゅうり8本150円で売ってた農協系のスーパーがあったが
流石に地場産が一時的にダブついて目玉商品にされただけだろうな、続かない
909名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:26:48.05ID:4tzwFG7U0 元々野菜なんてほぼ食わない貧乏人は
菓子パンしか食えなくなって肥満で早死するんだろうな…
菓子パンしか食えなくなって肥満で早死するんだろうな…
910名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:27:28.40ID:uig39i+n0 良かったな憧れのアメリカに近付いてるぞ
911名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:29:20.93ID:PVTBgtil0 キャベツもkg300円以下になってきたけど小売はなかなか下げないだろうな。
913名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:32:00.76ID:Z5SE+yLG0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250115/k10014694141000.html
キャベツの平均価格 先週は平年の3倍超 1月いっぱい高値続くか
2025年1月15日 21時15分
キャベツの平均価格 先週は平年の3倍超 1月いっぱい高値続くか
2025年1月15日 21時15分
914名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:33:46.15ID:Z5SE+yLG0915名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:35:23.66ID:OtpkhbEq0 白菜そんな高い?
ついこの前1/4のを99円で買ったけど
ついこの前1/4のを99円で買ったけど
916名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:36:58.78ID:Z5SE+yLG0917名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:38:13.11ID:mO7ee4Mx0 その辺の葉っぱでも収穫するか
918名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:38:56.55ID:S9ZtILh00 ガソリン価格が上がるだろ?すると輸送費が上がるだろ?
輸送費を商品価格に上乗せするしかなくなる
もっと上がる
輸送費を商品価格に上乗せするしかなくなる
もっと上がる
920名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:41:05.96ID:C6MPKnV20 白菜は正月にひとたま300円で買いました
922名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:41:29.13ID:Vv1F9Hww0 ニラは雑草
923名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:41:30.80ID:QoMVpsCu0 近所の比較的お値打ちなスーパーでも398円だったわ
924名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:43:17.67ID:C8RkRDti0 買わなきゃいい
925名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:49:52.38ID:qRqSuDgw0 元々が安すぎだよ、一玉300円くらいでいい。このままだと本当に農家がいなくなる
926名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:52:51.75ID:mWk7Tzhm0 >>925
騙されて馬鹿
騙されて馬鹿
927名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:53:31.65ID:3GS5kD+h0 もやしや小松菜と違って、生育に時間が
かかるからコストの影響受けやすいのかな。
カット野菜はさほど影響してないようだが、
突如値上げするのかな。
かかるからコストの影響受けやすいのかな。
カット野菜はさほど影響してないようだが、
突如値上げするのかな。
928名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 00:54:58.01ID:D2+wyDgw0 「お前誰?」
「浅井」
「野菜?」
で、友達になりました。
「浅井」
「野菜?」
で、友達になりました。
929名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:00:01.77ID:LI28A+/V0 農家業者知ってるけど、
きゃべつとか引き潰して肥料にしてるとか聞いたけどな
きゃべつとか引き潰して肥料にしてるとか聞いたけどな
930名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:01:30.42ID:IumjjKa60 野菜高すぎてナベが食えん
色々買ってたら肉より高い
色々買ってたら肉より高い
931名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:04:20.45ID:+WFFBuiI0 カットの白菜は90円で買った
味噌汁と皿うどんの具にしたわ
味噌汁と皿うどんの具にしたわ
932名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:06:05.15ID:xLZCfUoQ0 白菜はずっと安いイメージ
933名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:08:11.35ID:O8UDP0n60 キャベツはあんまり食わんからいいけど白菜が高くなると致命的だわ
934名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:09:13.58ID:+pcuxrh20 トマト1個181円。
935名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:10:59.81ID:mJc57aUx0 雑草うめえ
936名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:12:42.24ID:wllRdU/10 弁当も割り切って漬物以外の野菜排除した
茶色いおかずのみの貧相な奴出てきたな。
あんな感じのはラムーの198円弁当位でいいのに
茶色いおかずのみの貧相な奴出てきたな。
あんな感じのはラムーの198円弁当位でいいのに
937名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:13:11.27ID:C8RkRDti0 メシ食うのやめればいいんだよ
俺もう10年以上固形物食ってないよ
俺もう10年以上固形物食ってないよ
938名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:13:26.66ID:a/8G/nXg0 政府が規制しないから季節要因利用して便乗値上げしまくり?
940名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:17:08.32ID:e4gLFPFH0 白菜が値上がりしてきたのは痛い
食うものがなくなってしまう
食うものがなくなってしまう
941名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:19:45.79ID:/Fhw7rmZ0 葉物農家やってるけど
今年の出荷数大幅減少は大きく2つの原因があるんだ
それは本来なら今ごろ収穫してるはずの葉物野菜は昨年の11月ぐらいに
芽が出始めた時期なんだけどその時に全国的に強烈なゲリラ豪雨があったんだよ
あれのおかげですっかり芽に元気がなくなり成長がほとんど止まってしまった
だから未だに出荷できないぐらい小さいままのものや根がやられて腐ったものまである
そしてもう一つは全国的な小雨
これも大きい、とにかく雨が降らないから成長してくれない、ホースでの水やりなんて
大した湿りにはならないんだ
この2点が大きいね、まじで今年は農家的にも大打撃だ
今年の出荷数大幅減少は大きく2つの原因があるんだ
それは本来なら今ごろ収穫してるはずの葉物野菜は昨年の11月ぐらいに
芽が出始めた時期なんだけどその時に全国的に強烈なゲリラ豪雨があったんだよ
あれのおかげですっかり芽に元気がなくなり成長がほとんど止まってしまった
だから未だに出荷できないぐらい小さいままのものや根がやられて腐ったものまである
そしてもう一つは全国的な小雨
これも大きい、とにかく雨が降らないから成長してくれない、ホースでの水やりなんて
大した湿りにはならないんだ
この2点が大きいね、まじで今年は農家的にも大打撃だ
942名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:25:19.56ID:IzNUk6Qe0 高く買ってやれよ
2000万以上貰ってるんだろ?
2000万以上貰ってるんだろ?
943名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:27:19.82ID:+WFFBuiI0944名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:28:54.84ID:Dv3Pk6Qy0 米は無いと困るけどキャベツは別に無くても困らんだろ
945名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:31:15.56ID:/FfAIPdf0 とんかつにはキャベがないとぉ
947名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:39:33.62ID:5Ei0Vlar0 自民党員は総出で雨乞いするこった
948名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:40:24.52ID:zWgR748n0 スーパーには野菜も果物も山積みなのになんで高いんだろうか?腐らせて誰もハッピーにならない
949名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:42:21.08ID:G59idH840 ドラッグストアの方がキャベツやら安いから卸がおかしいとしか
950名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:44:31.71ID:FZZBmHNJ0 キャベツ、白菜、レタスを高温に強い品種に変えるか
生産地を北に上げてくしかない
偏西風の蛇行位置が変わってしまってる
生産地を北に上げてくしかない
偏西風の蛇行位置が変わってしまってる
951名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:51:08.50ID:QWpLaaH70 ありがとう自民党
952名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:52:47.65ID:+VdqJIzv0 貧しいジャップw小銭も払えないw
953名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 01:56:22.62ID:+PKipe8x0 コンビニのカット野菜がかなり品薄でヤバい。困窮層、飢えると何するかわからない。
954名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:02:21.18ID:/Fhw7rmZ0 というか、日本国内でも雨が降る地域と降らない地域が明確に分かれてきてる気がする
特に内陸部の多くの地域はここ10年ぐらい、特に夏は少雨に悩んでいると思われ
そしてその傾向は加速する予報
この先10年ぐらいで内陸部の農家は高温と少雨で農家廃業になるんじゃないかな
特に内陸部の多くの地域はここ10年ぐらい、特に夏は少雨に悩んでいると思われ
そしてその傾向は加速する予報
この先10年ぐらいで内陸部の農家は高温と少雨で農家廃業になるんじゃないかな
955名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:02:42.14ID:oFMWAKY90 白菜にキャベツも
成長(規格品)まで、時間のかかる
露地野菜
『規格外』なら、いくらでもある
成長(規格品)まで、時間のかかる
露地野菜
『規格外』なら、いくらでもある
956名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:03:24.14ID:oFMWAKY90957名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:03:52.98ID:QLbMe1um0 家庭菜園をやってるとこういうニュースを見ると
ちょっと得した気になるなw
まあ、その分肥料や苗なども値上がってるから
さほど得はしてないんだが
ちょっと得した気になるなw
まあ、その分肥料や苗なども値上がってるから
さほど得はしてないんだが
958名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:11:22.72ID:/Fhw7rmZ0959名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:15:18.76ID:puvdXT6o0 畑借りて自分で作れ
白菜なんてアホでも育てられるよ
白菜なんてアホでも育てられるよ
960名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:15:26.41ID:oFMWAKY90961名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:16:32.02ID:oFMWAKY90962名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:27:39.02ID:PyCB0OOv0 >>948
品薄だよ
品薄だよ
963名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 02:29:34.29ID:oFMWAKY90966名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 03:17:34.60ID:aUcCVFvl0 ↓
>🇺🇸アメリカ
発がんリスクを理由に赤色3号食品着色料を正式に禁止した。
↓
>🇺🇸マスク
あなた方国民はメディアでなければなりません。それが、市民同胞が真実を知る唯一の方法だからです。
↓
>🇺🇸トランプ
中東の人質については合意した。間もなく解放されるだろう。
↓
>🇬🇧金融サービス大臣のチューリップ・シディ
汚職容疑で追放された叔母であるバングラデシュ首相のシェイク・ハシナとのインフラ整備に関する汚職を疑われ辞任した。スターマー首相は、シディクの後任としてエマ・レイノルズを直ちに任命した。
↓
>🇺🇦ゼレンスキー
NATOに対し、凍結されたロシア資産2500億ドルをウクライナの武器購入に使うよう要請した。
↓
>🇯🇵細川博司医師
マンモグラフィーは、乳癌の原因であり、1回の放射線被曝量が胸部レントゲンの千倍あります。
↓
>🇯🇵NHK党の浜田聡議員
大谷翔平選手の自宅紹介、折田楓氏の自宅凸。フジテレビの存在は国益を害すると思います。国会ではフジテレビの放送免許取り消しを提案することを検討します。
>🇺🇸アメリカ
発がんリスクを理由に赤色3号食品着色料を正式に禁止した。
↓
>🇺🇸マスク
あなた方国民はメディアでなければなりません。それが、市民同胞が真実を知る唯一の方法だからです。
↓
>🇺🇸トランプ
中東の人質については合意した。間もなく解放されるだろう。
↓
>🇬🇧金融サービス大臣のチューリップ・シディ
汚職容疑で追放された叔母であるバングラデシュ首相のシェイク・ハシナとのインフラ整備に関する汚職を疑われ辞任した。スターマー首相は、シディクの後任としてエマ・レイノルズを直ちに任命した。
↓
>🇺🇦ゼレンスキー
NATOに対し、凍結されたロシア資産2500億ドルをウクライナの武器購入に使うよう要請した。
↓
>🇯🇵細川博司医師
マンモグラフィーは、乳癌の原因であり、1回の放射線被曝量が胸部レントゲンの千倍あります。
↓
>🇯🇵NHK党の浜田聡議員
大谷翔平選手の自宅紹介、折田楓氏の自宅凸。フジテレビの存在は国益を害すると思います。国会ではフジテレビの放送免許取り消しを提案することを検討します。
967名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 03:21:20.53ID:oFMWAKY90 重い野菜(キャベツ 白菜)
軽い野菜(オリーブなど)
中間?な、蜜柑
もっと軽い、茶葉
人件費
軽い野菜(オリーブなど)
中間?な、蜜柑
もっと軽い、茶葉
人件費
968名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 03:27:11.71ID:QhmBLVMz0969名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 03:40:51.72ID:Fzo5RYNW0 主食が500g108円のパスタと3パック69円の納豆を使った納豆パスタになった
1食約59円で命を繋いでる
1食約59円で命を繋いでる
970名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 03:53:41.00ID:2aNSG3WS0 国民の血税で贅沢三昧しとる腐った政治家官僚皇族を潰せ!!
971名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:03:01.24ID:yF5TrsjW0 キャベツなんぞ食わんでもいいレベル
973名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:08:58.86ID:VsyM1WKx0 白菜は2週前まで1/4で98円だったけど昨日198円になってたわ(´・ω・`)
974名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:12:05.07ID:qEq2WZk80975名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:16:19.85ID:+FvgThwy0 白菜は栄養ほとんど無いからカネを出して買う程のものではない
単体では味もないし
単体では味もないし
977名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:30:42.83ID:dOlyMafI0 本当に胡散臭いよな、この国は何もかもが。
とにかく俺は後は速やかに清算、人生と名誉の回復ですね。
とにかく俺は後は速やかに清算、人生と名誉の回復ですね。
979名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:37:45.76ID:qEq2WZk80 >>978
農家が運営してるじゃん
農家が運営してるじゃん
980名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:38:48.46ID:oFMWAKY90982名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 04:45:09.52ID:qaHSdNy90 毎年野菜が高い高いやってる気が
985名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:10:56.42ID:ek0DCiDk0 この季節で白菜一玉800円はヤバいな
986名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:14:50.66ID:f2PEflIl0 減反政策にせいでこんなことになったな
987名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:24:18.01ID:X6P3SNI30 秋ごろにキムチを漬ける白菜が無いとチョソが騒いでたが、
アッチに流れてるんじゃないだろうな
アッチに流れてるんじゃないだろうな
988 警備員[Lv.3]
2025/01/16(木) 05:44:25.08ID:wa0gERDP0 刃物野菜の高騰
989!donguri
2025/01/16(木) 05:49:40.87ID:4TutwNOX0 工場生産できると今の農家は壊滅してしまいそうかな?
海外の工場みると凄そうだけど
海外の工場みると凄そうだけど
990名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:52:41.48ID:qMDnV9U00 キャベツを100円ぽっちで買おうとするのがそもそも淺ましいわw
991名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:56:40.82ID:Jh5jI1D20992名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:57:56.65ID:5x9aw7X90 全ては円安のせい
円高の時代なら中華から緊急輸入して供給増やして暴騰を防いだから
円高の時代なら中華から緊急輸入して供給増やして暴騰を防いだから
993名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:59:40.47ID:U0twchmL0 野菜なんてビタミンと食物繊維しか入ってないんだから
サプリでいくらでも代替可能だぞ
サプリでいくらでも代替可能だぞ
994名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 05:59:56.66ID:5x9aw7X90995名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:09:04.23ID:joCCkwbU0 今年はミカンもないな
996名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:12:32.32ID:qMDnV9U00 >>991
どう逆算してもトラクターのガソリン代から土地代や固定資産税に石灰や堆肥や農薬だけでも100円以上かかるだろうにおかしな話だ
どう逆算してもトラクターのガソリン代から土地代や固定資産税に石灰や堆肥や農薬だけでも100円以上かかるだろうにおかしな話だ
997名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:16:18.15ID:a27VCrms0 果物も高い
998名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:27:23.38ID:XNrIECjL0 農水省は責任取れよ
999名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:35:38.47ID:W0Ye3qGJ0 別に食わなきゃいいだけの話だ
1000名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:43:24.14ID:pG1L9xHW0 >>125
シンママも食べたか?
シンママも食べたか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 9分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 9分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★3 [蚤の市★]
- 【兵庫】「チャイナタウンになってしまうのでは」中国人富裕層が住み始めた最高級住宅街「芦屋・六麓荘 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博に行きたいとは思わない74%★3 [七波羅探題★]
- Z世代に人気「ジェネリック〇〇」海外では…「デュープ」 [七波羅探題★]
- 【兵庫県】机たたいて叱責、夜間休日チャット、第三者委が斎藤知事のパワハラを認定した全10件一覧★20 [七波羅探題★]
- 小池知事、「東京アプリ」普及に税金799億円投入へ 「官製ポイ活」にお金をかけすぎでは? [蚤の市★]
- 【祝】週休3日時代マジで到来 [399583221]
- 日本人「捨て方わからんモバイルバッテリーその辺のゴミ箱にぽーいw」 ごみ処理場で発火相次ぐ [253977787]
- 🏡💥👊😅👊💥🏡
- 税務署(半分財務省)職員、親族の所得を低く申告した還付金や扶養手当の不正などで数百万円を税金チューチュー [389326466]
- 【画像】東京都民「イヤアアアアアア!今週も満員電車が始まるウウゥゥゥゥウ!」 [732289945]
- 医者「日本製軽自動車は普通車より死亡率が高い危険な乗り物です」国際誌に発表 [603416639]