X

【速報】 日銀は来週利上げの公算大、トランプ氏の就任時に混乱起きなければ-複数関係者 [お断り★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お断り ★
垢版 |
2025/01/16(木) 12:08:15.54ID:ZinLeps49
日銀が来週会合で利上げの公算大、米新政権の影響限定的なら-関係者
日本銀行は、来週予定されるトランプ米次期大統領の就任時の発言を受けて金融市場などで大きな混乱が起きなければ、23、24日の金融政策決定会合で追加利上げを決める公算が大きい。複数の関係者への取材で分かった。
2025/1/16 11:15
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-16/SQ4SDOT0AFB400
2025/01/16(木) 12:08:44.74ID:jjdI7FRd0
2ゲット
2025/01/16(木) 12:09:27.35ID:I+l4VkRc0
トランプ「ハロー」
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:09:27.73ID:yF/aIsxe0
自民党政権で生活が苦しくなる
5 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:09:33.88ID:FK9J2j2t0
そらそうだ
2025/01/16(木) 12:09:46.20ID:n5u6n9pn0
現実がどう動こうがいかようにも説明がつく全く意味のない取材結果でワロタ
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:10:21.23ID:EFcbcDCt0
これで観光客相手の商売も廃業だな
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:10:49.89ID:PJyZCnBJ0
家買ったやつ死亡じゃん
9嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:11:06.44ID:SV52YcyN0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
2025/01/16(木) 12:11:15.20ID:6hCpapZW0
つっても25bpだろ
2025/01/16(木) 12:11:21.19ID:Eyzv+3V90
>>8
その間違った短絡思考はどこで習ったの?
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:11:30.62ID:mgjikQJ30
5年遅かったなあ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:11:35.48ID:uM6JnzwJ0
株暴落でNISAも終わりやな
2025/01/16(木) 12:11:35.88ID:gIZPCp3U0
株大暴落来るぞ、早く逃げろ
15嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:11:42.35ID:SV52YcyN0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
2025/01/16(木) 12:11:52.25ID:TbqHMIS90
円は上がるか?
すでに織り込み済みで、円高を先取りしている。
そこからどこまで上がるか
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:11:58.83ID:jUd1bU0d0
むちゃくちゃ株価あがるなら利上げもいいが
なんだかな、難しいとこだな
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:12:06.61ID:53CYCIn40
目指せ失われた50年
19嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:12:15.00ID:SV52YcyN0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:12:18.46ID:AKXU4PQW0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:12:36.31ID:jUd1bU0d0
>>16
いま円あがったのなにかの偶然だろ、アテになるかよ
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:12:47.65ID:19ObrzcU0
銀行株やニトリ、外食系の株にシフトすればOK
2025/01/16(木) 12:12:52.05ID:gIZPCp3U0
>>11
利上げするとローン増える
24嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:12:58.17ID:SV52YcyN0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
2025/01/16(木) 12:13:00.29ID:0CIh4C+d0
株価と為替はポジれねぇな
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:13:03.95ID:arSWPcb30
キターーーー!!!
利上げするな厨ざまあwww
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:13:13.09ID:GCkd/GcH0
問題は上限がどこまでになるかだよ
1%超えたらちぬで、主に政府が
28嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:13:18.28ID:SV52YcyN0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
2025/01/16(木) 12:13:37.48ID:jBY5XmfI0
>>16
今155円まで折り込みに来て利確されて156戻るか?って辺り
2025/01/16(木) 12:13:42.73ID:6Jvwkejm0
テスト
2025/01/16(木) 12:13:51.49ID:vLO39e0h0
0.26%になります(ドヤ)
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:14:02.49ID:AKXU4PQW0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/01/16(木) 12:14:11.30ID:gYyUSaOB0
噂で買って事実で売れ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:14:12.09ID:yLr2NmOr0
スタグフレーション状態で利上げするヤバい国があるらしい😆
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:14:13.73ID:jUd1bU0d0
きょうも株が荒れてんな
あがったと思ったらさげて、なんだこれは
2025/01/16(木) 12:14:24.40ID:TJIiqPJ+0
>>13
>>14
積立2年目で大暴落とか夢の様な都合のいい話だわw
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:14:35.93ID:25CCe/L50
>>1
馬鹿の日銀と財務省
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:14:53.63ID:KpVoFdFu0
どんどん利上げしよう
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:15:00.29ID:6SOy3tsL0
今の日本にはメリットしかなくね?
利上げすると、
ゾンビ企業は死に、株価は上がり、過度な円安は改善される
好景気まっしぐらだろ
2025/01/16(木) 12:15:03.23ID:KGFDp8Q70
本当にマジで理解できない
「○○のリスクが大きい」「不確定要素がある」とかいいながら棚上げして、結局危ういタイミングで利上げするはめになるのを繰り返してる
短期的に見ると、この数ヶ月「米国の景気が心配」「トランプ政権がどうなるか見極めたい」とかトランプ政権になる前に言ってたのに、トランプ政権になった直後の利上げをやろうとしている

今月やるなら12月の方が圧倒的に不確実性無かっただろうよw
つうか、この2年なにしてたの?やるべき時にやるべきことやらなかったから追い込まれてるんじゃないの?
2025/01/16(木) 12:15:21.32ID:zoJfMf3u0
>>35
アルゴリズムじゃねえの
しらんけど
2025/01/16(木) 12:15:23.92ID:YpK4BRdY0
この前はむしろ利上げで海外市場含めて、混乱を起こしてたじゃん
2025/01/16(木) 12:15:49.04ID:ItNbht1v0
またリークかよ
インサイダー取引し放題だな
2025/01/16(木) 12:16:07.06ID:EvNXPay60
アベノミクスのツケ
2025/01/16(木) 12:16:08.62ID:1QuXOsMe0
前は就任直後に日経−1500
2025/01/16(木) 12:16:39.60ID:zoC3oyHd0
買い場くる宣言やん
買いたくなったけどじっと堪えてて正解だったようだな
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:16:39.93ID:4hHiPDUv0
要約「なんにも決まってねぇ」
マジで誰だよ、このアホな関係者は
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:17:40.87ID:jUd1bU0d0
>>39
株があがるってもな

もう孫正義よりソフトバンクグループより任天堂のゲームのほうが株価うえだよ
少子化とかいってんのにみんな任天堂のゲーム買ってな

馬鹿みたわ
2025/01/16(木) 12:18:01.85ID:ir7ZsFGY0
>>23
どこで習ったのかと聞いているんだ

何故間違っているか
利上げはローン含め金借りてる奴が死ななくて済むように、ヤバい影響が出てないか確認しながら少しずつ少しずつ、0.25%ずつやるんだ
だから、「利上げしたらローン組んでる人が死ぬじゃん」これは短絡的すぎて間違ってる
「利上げしたらローン組んでる人が腹立てるじゃん」ぐらいなら正しい
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:18:17.36ID:Wvwp26pP0
就任して数日で影響が分かるなら苦労せんわ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:18:19.05ID:4hHiPDUv0
絶対に記者がうるさいから適当なエサを撒いただけだろ
トランプ次第なんて誰でも言えることで、何の根拠にもなってない
それをダボハゼみたいに嬉々として食い付くブルームバーグもどうかと思うぞ
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:18:31.05ID:fh9gybrs0
なんでこういうイベントに被せてくるんだ?
去年の大暴落から学習してないの?
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:18:48.16ID:1GhB1Pov0
円高に触れてるのはこのためか
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:19:04.25ID:kPFLYk9/0
>>10
10bpの可能性もあると見込んでる
2025/01/16(木) 12:19:10.17ID:jBY5XmfI0
>>40
何って先延ばしだろ
アメリカが利下げするまで
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:19:56.57ID:4hHiPDUv0
>>50
日銀政策委員も同じこと思ってるのでは
ただ、何かしら言わないとマスコミが面倒だから、
とりあえず適当な理由でアドバルーンを揚げてみたとか
2025/01/16(木) 12:20:13.45ID:8NdrJvb00
>>49
35年固定のワイノーダメ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:20:25.85ID:23QY4PJH0
経済状況見たら利上げなんて出来るわけない、経済状況無視して利上げなんかしたら財務省政府の緊縮財政と極悪タッグの合わせ技でもっと景気悪くなるぞ!
2025/01/16(木) 12:20:27.21ID:oquiy88H0
利上げするにしてもほんのチョットだろ
誤差の範囲内のクソみたいな利上げ
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:20:32.21ID:U3ikKg040
混乱が起きるフラグ
2025/01/16(木) 12:20:52.18ID:jBY5XmfI0
>>54
そこまでしょっぱい見込みならLする奴も多いわな
2025/01/16(木) 12:20:58.32ID:EeCh5G/V0
>>16
昨日まで158 157の160壁突破レベだったのに
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:21:02.79ID:kPFLYk9/0
>>23
ほんとわかってねぇな
何も考えてない
2025/01/16(木) 12:21:11.79ID:GzaqPY9B0
>>35
デイリーの、まして日経の動きなんて重要じゃないが憶測すると
・新NISAなどで買いたくて仕方がない人が多い
・円高にいきそうなら日本株は当然売り
・利上げサイクルでまともな知識があるなら当然株売り

この辺じゃねーの
2025/01/16(木) 12:21:31.82ID:iP7wsnw30
>>57
既にダメージ食らってるだけじゃん
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:21:32.48ID:nFHi5E7b0
利上げじゃ利上げじゃ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:21:45.44ID:caJOMado0
5%ぐらいにしろ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:21:49.85ID:5tTxTgc/0
>>1
この株を空売りすれば億万長者ってコトか

売上高
1. 大和ハウス工業: 4兆9,081億円
2. 積水ハウス: 3兆1,072億円
3. 住友林業: 1兆7,331億円
4. 飯田グループホールディングス: 1兆4,397億円
5. 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス): 8,592億円
6. オープンハウス: 5,903億円
7. セキスイハイム: 5,373億円
8. 一条工務店: 5,315億円
9. ミサワホーム: 4,214億円
10. タマホーム: 2,560億円
2025/01/16(木) 12:22:15.64ID:cAYP13XL0
>>55
米利下げまで待って利上げすると相場大荒れするのわからん?
同時にやると金利差縮小が2倍ペースで進む
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:22:23.01ID:6SOy3tsL0
利上げすると何がマズいんだ?
FXトレーダーが死ぬだけだろ
2025/01/16(木) 12:22:25.63ID:SyN5b4h40
2月に株持ってるやつwww
2025/01/16(木) 12:23:16.11ID:8NdrJvb00
>>65
固定で払えない奴が住宅ローン組んじゃダメだろ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:23:18.41ID:IxvNa/D50
>>8
この程度ではまだまだ
インフレ率から考えて2%までは既定路線

2%程度の金利に耐えられない人は今が最後の逃げ場
不動産は下げ始めると売るのが非常に困難になる
2025/01/16(木) 12:24:53.27ID:uqSU+wOp0
でもトランプだからな
利上げ無理だろ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:25:16.74ID:RfP7uhyg0
●山本太郎

『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』

◆実は税金は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して運用しているわけではない。多くの国民は理解してない。 日本に財源問題はない。

政府が支出するお金の原資は全て国債発行=通貨発行で行われている。日本には通貨発行権があり、お金をいつでも発行出来ます。上限はインフレ率で決まる。外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においての税金は、財源獲得の手段ではない。
税金の役割は、徴税により可処分所得を減らすことで景気の過熱を抑制すること、累進課税による所得格差の是正すること、政策的な意義、そして円で徴税を行うことで円の必要性を確保することが主である。

実際に日本でもコロナ対策として100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全て国債で賄っているのだが、それで何か問題があったのかと言えば何もない。しかも償還期限がきた国債は新たな国債を発行して借り換えを行っているだけなので、将来世代のツケになることもない。借金とは財務官僚の嘘である。

無意味なガソリン税や、消費や投資を直接抑制している欠陥税制である消費税を廃止したとしても、日本経済に何の問題も起こらない。財務省自身もHPで『財政破綻はしない』『税金を財源にすることは会計上不可能』と説明している。

◾財務省・経団連・自民党は利害が一致

●財務省
(増税、財政支出減らせば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持)

●経団連
(法人税減税、消費税還付金、補助金)

●自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー)
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:25:27.51ID:kPFLYk9/0
>>72
それは合ってるけど
流れはそう言う話じゃない
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:25:28.77ID:pn8Rf/OI0
はい日本終了おー
年寄り栄えて現役世代処刑
2025/01/16(木) 12:25:40.58ID:0Xaf6iy20
利上げできる状態じゃないのに
2025/01/16(木) 12:25:42.33ID:iP7wsnw30
>>72
コミュ障か
ノーダメージじゃなく既に食らってるだけだろ
2025/01/16(木) 12:25:54.34ID:6UDM7w/M0
>>74
理屈は?
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:25:58.19ID:J91tfr/80
利上げする状況じゃないだろアホか
2025/01/16(木) 12:26:04.04ID:iZsu/zSa0
株価落ちてもいいから円高カモン
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:26:17.42ID:pn8Rf/OI0
>>70
企業が倒産しまくる
2025/01/16(木) 12:26:44.98ID:6blyC42v0
住宅ローン厨 無事死亡
2025/01/16(木) 12:27:03.57ID:Z8LB/hH60
また石破が邪魔すんだろ
2025/01/16(木) 12:27:35.10ID:+doF+XhI0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
2025/01/16(木) 12:27:36.66ID:zkbKSy1x0
>>1
トランプ就任で、ドル高だから、
そこに利上げをぶつけりゃ、円高と相殺で、ヨコヨコ狙いか?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:27:40.69ID:YZNOiGHS0
うーんこの無能
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:27:44.73ID:YiZDtiRh0
どれだけ無能なバカでも
最低これだけは払いますよというのが最低賃金

日本人労働者の半分は最低賃金で働いているので
日本人の半分は最低の無能バカということになります
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:27:51.12ID:oeD6UBHk0
給料があがらないのに
利上げされたら
住宅ローン35年変動金利界隈終わるぞwww
2025/01/16(木) 12:28:00.62ID:0Xaf6iy20
>>70
ただでさえ需要がなくて金借りる企業が少ないのに、利上げしたら更に金借りられなくなる。民間で流れる金が減って景気がますます衰退する。
2025/01/16(木) 12:28:23.35ID:bSKX0/OV0
>>84
補助金出すとか言い出しそうwバカ政府
2025/01/16(木) 12:28:23.70ID:dbSJVwMc0
混乱起きてくれー
それを理由に利上げ延期するわ!
かな
2025/01/16(木) 12:28:32.74ID:yLr2NmOr0
サンキューAI🤖

利上げの個人への影響
住宅ローンの負担増: 変動金利の住宅ローンを利用している場合、金利上昇に伴い返済額が増加し、家計への負担が大きくなります。
消費の抑制: 金利上昇により貯蓄への関心が高まり、消費意欲が低下する可能性があります。
雇用への影響: 企業の業績悪化につながり、雇用が減少する可能性があります。

利上げの企業への影響
資金調達の困難化: 金利上昇により、企業が資金調達を行う際の費用が増加し、事業拡大や投資が難しくなります。
業績悪化: 資金調達の困難化や消費の低迷により、企業の業績が悪化し、倒産のリスクも高まります。
株価の下落: 企業の業績悪化が予想され、株価が下落する傾向にあります。

利上げの経済全体への影響
景気後退: 消費や投資が減少することで、経済全体が後退する可能性があります。
デフレーション: 消費が減少し、企業が価格競争を激化させることで、デフレーション(物価の低下)が進む可能性があります。
金融システムへの影響: 金融機関の経営が悪化し、金融システム全体が不安定になる可能性があります。
2025/01/16(木) 12:29:34.30ID:Of/jSMsO0
12月に上げときゃ良かったのに先送りにして変なタイミングで利上げに追い込まれる
2025/01/16(木) 12:29:43.34ID:aECDWpoi0
リーク?
それとも雰囲気づくり?
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:29:54.66ID:oeD6UBHk0
>>70
住宅ローン変動金利で借りてる界隈が
200万~500万とか支払いが変わってくる
財布の紐が締まるから益々不景気
そして戦争が始まる
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:29:55.39ID:r/6ikSI70
あー、事業用ローン組む予定なんだけどぉ
2025/01/16(木) 12:29:57.53ID:1Ml69eTI0
フェドウォッチのマネか?
まあリークされるよりかはマシやわな
2025/01/16(木) 12:30:03.93ID:V8jKJhzd0
利上げしなきゃしょうがないやろ
2025/01/16(木) 12:30:16.46ID:8NdrJvb00
>>76
便乗しただけよ

>>79
もしかして金利上昇されたら困るクチかなw
支払い頑張ってね
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:30:51.53ID:r/6ikSI70
子育て世帯の住宅ローンだけ助けてやればいい
2025/01/16(木) 12:30:52.89ID:HL2GVZed0
日銀に壊される日本
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:31:05.70ID:tSMIL1fL0
もしやらなかったら円大暴落だよ、、
わかってるよな、、、
2025/01/16(木) 12:31:17.65ID:aECDWpoi0
>>94
そんなもん、エーアイになぞ頼らんでもわかる
とぼけて利上げ連呼してる連中避けにはなるかな
2025/01/16(木) 12:31:37.23ID:q9LOMHZZ0
>>95
1月より12月のほうがずっと混乱少なかっただろうに
ほんと行き当たりばったり 

つっても12月利上げも11月時点ではやる気っぽい雰囲気出してて、石破植田会談があって以来トーンダウンしていったから察するが
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:31:42.08ID:pn8Rf/OI0
利上げされて働いたら負けの時代再来かあ
2025/01/16(木) 12:31:46.65ID:tHPjPnCZ0
>>90
今50年だとさ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:31:50.90ID:hC4FqNJY0
>>11
お前も変動金利で借りてるアホやろ?
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:32:06.12ID:r/6ikSI70
中国人名義の不動産増えそう
2025/01/16(木) 12:32:11.04ID:ZikzmaH60
>>69
それは自民党と日銀に言ってくれ 
日本人はバカだと確信してるから出来るンだろう
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:32:13.92ID:o9K46YI40
株よりも不動産投資してる連中だわな
ワーワーうるさいのは
2025/01/16(木) 12:32:32.65ID:tHPjPnCZ0
>>102
児童手当上げまくれば解決だな
2025/01/16(木) 12:32:53.46ID:HZn49k+B0
>>109
俺ローン無いよw
ついでに日本株も持ってない
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:32:57.30ID:AAAid4gR0
会社の銀行返済増えてやべ−ほど給与下がるのは90年代に経験済み
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:33:06.92ID:JwoYj5Aa0
>>1
おせえぞ
あくしろ
最低限120円になるまで続けろ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:33:34.34ID:r/6ikSI70
庶民の利上げのメリット教えろ下さい
2025/01/16(木) 12:34:07.44ID:acIpQsZd0
>>117
あまぞんがやすくなる
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:34:15.28ID:GlmJrzX/0
20年前に借りた時10年固定で2.75やったな
3まで上げて国民の怒りでもかってくれ

その上で5まで上げそうだけどw
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:34:28.53ID:nFHi5E7b0
本物は死なないから大丈夫
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:34:36.91ID:r/6ikSI70
>>113
それでいいね
これ以上少子化するのは困る
2025/01/16(木) 12:34:44.49ID:6blyC42v0
狭小新古住宅が市場に放流されそう

代わりにスノーピークのテントが売れそう
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:34:58.04ID:JwoYj5Aa0
>>117
円高になって輸入品がやすくなるから食料品・日用品が安く買えるようになる
ガソリンも安くなる
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:35:17.22ID:581kJmpA0
投資してる連中は発狂もんやろな
今の状況で利上げしたら確実に大きな影響が出る
とは言え先延ばしにすればするほど悪い影響が蓄積して反動が大きくなる
もう日本はどっち選んでも地獄なんよな
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:35:27.02ID:eTkLgXox0
よいぞよいぞ
資金繰りに苦労している弱小企業は
運転資金利息負担さえ耐えられず消えていくだろう
2025/01/16(木) 12:35:31.83ID:iP7wsnw30
>>101
他人にも指摘されてて草
端から見たらそんな感じらしいよ君
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:35:43.15ID:utkFrf1H0
ド素人NISA民「SP500を積み立てて行けば、もし目先下がったとしても、10年後、20年後には絶対に助かる!」

銀行預金民「へ~、バカなのかな?笑」
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:21.35ID:oeD6UBHk0
日本版サブプライムローンが起こりそう
2025/01/16(木) 12:36:32.07ID:54iX6R5c0
>>124
この程度で発狂するなら投資なんかしないほうがいいだろ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:37.59ID:BTpyqPw00
おせえよw
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:38.90ID:xbNUAzJu0
これ以上可処分所得減ったら生きて行けなくなる奴多いんじゃね
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:41.23ID:a2hbwLgV0
息のかかったマスコミにリークするのが、市場との対話だと思ってる
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:46.34ID:r/6ikSI70
不動産投資してる俺は死ぬんかな
もータイミング悪すぎ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:49.63ID:pn8Rf/OI0
なんでいま利上げしないといけないような景気過熱だと思えるのか?
日銀は頭おかしいのか?
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:36:58.50ID:eTkLgXox0
ドル円155.80
2025/01/16(木) 12:37:12.45ID:0x8dkGiu0
部下「総裁!このままではCPI2%が達成されます!」
総裁「食品を抜いたコアコアCPIで誤魔化すんだ!」
部下「コアコアCPIも2%をこえました!」
総裁「ならば賃上げがまだと言え!」
部下「賃金も増えました!」
総裁「トランプ次第と言え!」
部下「」
総裁「ノッチ…」
部下「は?」
総裁「ノッチにするんだ!利上げまで後ワンノッチだ!」

…かくしてノッチという謎の単位が生まれたのであった
137 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:37:17.85ID:ScIPYJhY0
さっさと2%ぐらい利上げすれば良いのに
鬱陶しい
2025/01/16(木) 12:37:46.31ID:nF1ZXWqL0
不健全な手法だよなぁ。
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:37:52.40ID:x9vFb2V20
本格的に日本人を滅ぼしにきたね、本当に日本人なのか調べてほしいよ
2025/01/16(木) 12:37:59.75ID:tSqttbm70
日本だけが、やるべき時(2022-23年)にやるべきこと(利上げ)をやらずに先送りしてきた結果
世界の景気が不透明になりはじめ、利下げを始め、米大統領が替わり、
日本ではインフレ率のピークを過ぎ、景気が下降中とかいう都合の悪いタイミングで逆行利上げするハメになってんのよ

ちなみにやらなかった場合は、デフレになっても利下げ出来ずに"また"詰む。長期低迷する
わかりやすいのは2020年、日本だけが利下げ出来なかっただろ?同じことが起きる
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:04.74ID:AAAid4gR0
毎日頑張ってお前らが働いて会社にお金入れるだろ
会社はよく頑張ってくれたとお前らに給与払うだろ
しかし利上げすると金利が上がって会社が銀行に返済するお金が増える
つまり本来お前らがもらうはずの給与を会社は銀行への返済に回すわけだ
そうしないと不渡りだして倒産するから
これで90年代日本は低成長に陥りついにはゼロ金利になりデフレに落ちて氷河期が生まれたのよ
2025/01/16(木) 12:38:09.50ID:+ISXwFv80
利上げそのものよりも他国通貨金利との乖離が酷いのがな
これを何とかしないといい様にキャリーされまくる
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:12.32ID:5tTxTgc/0
>>112
設備投資、売上は減るわけだから給料にも影響するよ
ハウスメーカー、自動車産業で働いてる人で職を失う人は出てくるでしょう
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:20.87ID:pn8Rf/OI0
利上げで中小企業倒産しまくり
治安悪化
狙いはそれか?
2025/01/16(木) 12:38:21.86ID:54iX6R5c0
もう一生1ドル130円切らなさそう
つい三年前は1ドル110円だったのに
国の崩壊ってのは一気に来るよな
2025/01/16(木) 12:38:27.31ID:acIpQsZd0
一億借りてたとして0.25あがったくらいで25万ふえるだけでしょ
なにがたいへんなん?
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:42.00ID:581kJmpA0
>>129
近年国が投資を推奨してにわかが増えたからな
間違いなく君の言う投資なんてしない方がいいレベルの連中が大多数やで
そいつらが大騒ぎして更に悪影響に拍車をかけるだろうね
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:45.14ID:atR+byJ70
日本が利上げしても肝心の米国側が利下げに慎重になってて、しばらく停止させる話があるし
バンカメに至っては再び利上げに転じるような憶測が飛び出してるし
ここで日銀だけが動いても金利差は埋まらないから為替の巻き戻しは一時的なもので終わるよ
そもそも利上げで為替調整しようとする行為が間違い
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:45.23ID:JeILZ85s0
利上げするための前提は、景気良くなって経済成長(デマンドプルインフレ)する事やで。
つまり、順番は以下。

@減税、社会保険料減免、公共投資拡大
A景気が良くなって経済成長(デマンドプルインフレ)する
B利上げ
C日米金利差縮む
D円安解消する
E物価高騰(コストプッシュインフレ)が収まる

@の前に自民党と財務省の殲滅が必要になると思うけどな。
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:38:57.44ID:AKXU4PQW0
結局利上げするとどうなるの?
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:39:09.26ID:r/6ikSI70
住宅建築関連死亡?
建て売り売れてないけど
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:39:11.19ID:gB4VWcqe0
何故自民党はカーチスルメイに勲章あげたの?東京を焼き払い日本の民間人を無差別殺戮したのがそんなに偉業か?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736998209/
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:39:12.85ID:NvAP36aI0
利上げすると円高にふれるの?
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:39:35.87ID:JwoYj5Aa0
>>138
それは元凶の安倍ちゃんと黒田に言って
2025/01/16(木) 12:39:42.69ID:TiWq7fws0
まぁどうせ利上げしないパターンだろw
2025/01/16(木) 12:39:45.11ID:My8xL3EQ0
なんて骨体
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:39:51.26ID:4s8F4H2J0
利上げすると500兆円日銀当座預金の利払いが膨らんで、更に総額が増える
将来的な財政ファイナンスの額が大きくなり、中長期的には円安が加速する
2025/01/16(木) 12:39:58.58ID:6blyC42v0
>>131
まさか家車家庭持ちが無職こどおぢより地獄を味わうとは
何とも皮肉な話だよ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:40:22.27ID:2uiHNTHI0
アメリカ次第だから
日銀が何やっても
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:40:23.44ID:eTkLgXox0
ゼロ金利時代にろくに借入せず
投資をしてこなかった企業は
これから借り入れて投資すんですかぁ?(嘲笑
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:40:48.71ID:ZFkx/H2R0
>>58
ネトウヨ「株価バブル越え税収3年連続過去最高日本史上最高の好景気」
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:41:00.02ID:gB4VWcqe0
何故自民党はカーチスルメイに勲章あげたの?東京を焼き払い日本の民間人を無差別殺戮したのがそんなに偉業か?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736998209/
2025/01/16(木) 12:41:07.93ID:xTs+M2dF0
>>150
上でAIが答えてるだろ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:41:16.60ID:+PQh86Lf0
ネトウヨが日本は好景気って言ってるから何も問題ないだろ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:41:24.47ID:JwoYj5Aa0
>>150
だから円高になるつってるでしょ!!
2025/01/16(木) 12:41:50.28ID:HkoYJmX00
>>39
JR北海道とか赤字垂れ流して巨額の負債抱えてるゾンビ企業だけど潰すのか?
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:41:50.96ID:utkFrf1H0
アメリカは今月静観っぽいな
実施時期不明ながら、利下げ回数は2回を据え置きそう
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:41:51.97ID:r/6ikSI70
sp500には関係ないんか
積み立てNISAやり始めたばかりなんやけど
2025/01/16(木) 12:42:20.29ID:6blyC42v0
>>150
利上げすると利率が上がるよ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:42:29.22ID:JwoYj5Aa0
>>160
ほんそれ
マジでゼロ金利とかなんの意味もなかったわ
ハゲタカ連中が好き勝手暴れただけ
2025/01/16(木) 12:42:34.46ID:ky+G/tfA0
>>86
そう単純にいくのならみんなハッピーで戦争も起きないんだけどな
円安はドルの傀儡達が仕向けてきてるのに傀儡与党であれば目先のニンジンを追いいずれ押し付けられて消滅する
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:42:34.64ID:CByS98Vg0
何も考えない能無し集団
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:42:46.34ID:nFHi5E7b0
投資してる奴多そうだからスレは発狂脅しが多発するよなw
2025/01/16(木) 12:42:53.13ID:nYpT+UwU0
まあニーサ民も積立なら国内株式投信とか買い時でしょうにw
目減りしていく含み益(積み上がる含み損 )に耐えられればだけどw
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:42:53.44ID:r/6ikSI70
円高になるならま、いいか
ってインバウンド終わるやん
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:42:56.40ID:pn8Rf/OI0
利上げなんて年金と親の遺産で悠々と暮らしている層を喜ばせるだけなのにな
働く人間をあの世送りにしたいんだな
2025/01/16(木) 12:42:59.33ID:99d6OGWi0
20日のトランプ氏の就任後何もなければという条件付き
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:43:05.52ID:AKXU4PQW0
>>165
そうなると仕事減るの?
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:43:13.77ID:AKXU4PQW0
>>169
そうなるとどうなるの?
2025/01/16(木) 12:43:28.94ID:1Qzv31vA0
>>148
米利下げされないなら尚更日利上げしないと金利差そのままになるやん。またやるべき時にやるべきことをやらないのを選んでほしいの?

そして、「為替操作の為の金利操作はすべきではない」この原則の一方「物価をコントロールするためには金利操作すべし」なんだよ
そして今の物価高の主要因は円安。物価高対策の利上げすると結果的に円安が補正されるの。だから、「為替操作の為の金利操作するな」卵が先か鶏が先かのナンセンスな主張に過ぎない
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:43:35.63ID:hfayFLY90
 
日銀総裁仕事しろや
まったくこんな異常な金利をそのままかよ。死ねばいいのに(怒)
---- 
★政策金利一覧
日本 0.25%
米国 5.00%
欧州 3.40%
英国 4.75%

hirose-fx.co.jp/category/market/interest/index.html
2025/01/16(木) 12:43:51.62ID:DMZS2jux0
>>178
仕事は減るね
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:43:54.12ID:r/6ikSI70
不動産投資してるけどトランプになったら刺激的で面白そう
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:44:05.76ID:GE9OFPxb0
円高にはなったけどまだ155円だからはっきり言って焼け石に水
一方で景気は確実に悪くなるし、財政も悪化する

正にあちらを立てればこちらが立たず
2025/01/16(木) 12:44:07.61ID:xGt8l1CC0
分不相応借金大好きマンが顔真っ赤にして利上げ反対訴えるスレはここですか?
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:44:26.07ID:a71UXUUF0
利上げしたらどうなるの?サッシ屋は知らん
2025/01/16(木) 12:44:29.43ID:1Qzv31vA0
>>173
「利上げすると住宅ローン勢が死ぬぞ死ぬぞしぬぞ」「中小企業が死ぬぞ死ぬぞ死ぬぞしぬぞ」
2025/01/16(木) 12:44:33.77ID:YfOMVkq70
いやー、利上げは無理だろ
住宅価格が上がって無理にローン組んでる子育て世帯が終わるだろ
少子化対策子持ち優遇の中、それは無理だろう

個人でには利上げして円高になってほしいけどね
円安は厳しい
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:44:35.23ID:AAAid4gR0
消費と賃金下がってるからな
カツカツで生活してる住宅ローン組と銀行返済に追われる中小がどうなるかだろうな
倒産多すぎて恐慌になるようなら円安止まらなくなるから政府が助けないといけないし
と、言うか先に今、助けたらいいだけの話なのに岸田&石破は経済わかってないから
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:44:42.95ID:pn8Rf/OI0
>>146
複利計算も知らんのか
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:44:51.70ID:LbD2vzHb0
>>1
トランプ暗〇とか起きない限り利上げは確定事項だろ
2025/01/16(木) 12:44:54.11ID:Of/jSMsO0
マイナス金利なんていつまでも続けてられないんだよ
物価上昇率は2%台後半で欧米とだっていうほど差はないのに金利は4%違う
そりゃあ通貨はボロボロになるよ
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:44:59.09ID:JwoYj5Aa0
>>178
お前の仕事による
ほとんどの会社は内需で食ってるから仕事は減らない
2025/01/16(木) 12:45:12.58ID:mTQtbvV50
住宅ローンを使いたい人ははそろそろ借りておいた方がいいね
年々利率が上がりそうだ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:45:20.22ID:eTkLgXox0
円高(ドル安)になれば
米国株投信の円換算評価額は相対的に下がるじゃろ
でもそれ以上に米国市場の株価があがるんじゃろ?
知 ら ん け ど
2025/01/16(木) 12:45:24.38ID:HkoYJmX00
>>181
異常なのはアメリカだがな
急激な金利上昇が家賃に跳ね返ってきてホームレス増加したぞ
2025/01/16(木) 12:45:25.03ID:tFr2FNyQ0
>>4
少数与党だから自民が決めてるとはいえんぞ
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:45:36.19ID:2fE1pxmX0
>>145
ホントそれ
円安なんて日本が安売りされているだけ
2025/01/16(木) 12:45:37.03ID:cnc8A7Sa0
>>173
だな
このまま円安基調がヤバいのに目先の自分の利益しか見てない
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:45:37.25ID:oeD6UBHk0
グレートリセットがいよいよ来るのかね?
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:45:39.49ID:x9vFb2V20
これで消費税15%は決定的になる
更に消費は減り
中小の飲食店は軒並み閉店
少子化はギアを上げて加速
中小は賃上げどころか賃下げ
家賃は便乗で爆上げ
平均年齢一気に5あがり55才も確定的
一握りの富裕層はウハウハ
もっともっと更に格差も広がる
教育にも支障が出て学力低下
等々

はっきりと発展途上国を目指す
ありがとう自民党
202 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:45:41.78ID:pnTAS0g00
株価暴落からの物価安来るな
2025/01/16(木) 12:45:49.68ID:MtzGYdI30
変動金利じゃないとローン通らないからな
ご愁傷さま
2025/01/16(木) 12:45:49.68ID:1Qzv31vA0
>>184
そもそも物価高対策とは景気を冷やすんだよ
それをやれつってんのよ
205 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:45:50.70ID:AQZcMwBt0
リーマン・ショックの日本への影響は小さい

そうした化石なことを言わないってことは、
トランプに期待して『日本が危ない緩和だ』したいが、
『日本が危ない言ったら危ない緩和だ』はしたくない心理なんじゃねーの
2025/01/16(木) 12:46:10.09ID:1Fz+dego0
住宅投資してる奴ら焼いて下さい
2025/01/16(木) 12:46:14.30ID:kNpDKsmi0
景気が良ければ金利が高くても資金需要は強い、つまり日本経済がこの程度の金利で騒いでるのは需要が弱いから
需要を強くするのは政府の仕事だが増税を繰り返し日銀の邪魔をしてきた
2025/01/16(木) 12:46:17.90ID:2dOMB0Ps0
長期1%超えてるのに政策0.25%は限界だろ
最終的に長期2%まで上がるから1〜1.5%はいくだろう
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:46:20.77ID:+V6TptUV0
また物価高ブースト掛けるんか
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:46:33.06ID:DcGJf4ZS0
>>168
円高になれば安く買えるのだからラッキーだよ
2025/01/16(木) 12:46:33.62ID:0x8dkGiu0
黒田東彦のせいだ
声高に黒田東彦を批判しよう
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:46:41.35ID:MdxjGbQT0
>>150
中小企業が死ぬ
住宅ローン組が死ぬ
給料上がらなくなる
国が国債の利息払えなくなるので増税
景気が悪くなる

要は景気があまりに良すぎて給料が上がりまくってる時にバブルの加熱感を抑えるためにやるのが利上げ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:46:41.25ID:r/6ikSI70
>>206
賃貸なくなるやん
2025/01/16(木) 12:46:50.93ID:xGt8l1CC0
無理にローン組んだらあかんやろw
そんなん面倒見切れまへんわ
2025/01/16(木) 12:46:52.01ID:1Qzv31vA0
>>188
ほんと至る所で見るんだが
「利上げしたら住宅ローン勢が死ぬ」という間違った認識を改めてくれ
216 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:06.02ID:ScIPYJhY0
お前らって本当にバカしか居ないのな
中卒か?
2025/01/16(木) 12:47:09.26ID:sES1CZbc0
>>1
今のうちに仕込んでおこう
2025/01/16(木) 12:47:12.60ID:+sziFr5z0
円高の理由は、これか
2025/01/16(木) 12:47:13.29ID:5RFS+tMM0
利上げは絶対ない
するわけない
ただ利上げを匂わせないと歴史的円安に歯止めがきかないからな
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:28.84ID:JwoYj5Aa0
>>200
トランプはそう言ってるね
まあ自分で加速させてんだがwww
221 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:29.39ID:pnTAS0g00
一気に2%くらい上げるべき
それでも手ぬるいくらい
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:31.31ID:a71UXUUF0
>>212
じゃあ今と変わらないねw
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:35.96ID:r/6ikSI70
やるやる詐欺
2025/01/16(木) 12:47:41.55ID:+Q+gXwvh0
自分の生活が楽になりゃいいわ
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:47.52ID:oeD6UBHk0
>>189
大恐慌と世界大戦は
セットだからな
これから人類は第三次世界大戦に突入すんだろな。
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:51.05ID:GE9OFPxb0
この程度の利上げで住宅ローンの破綻はないよ

単に他の支出が減って景気が悪くなるだけ
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:47:51.74ID:utkFrf1H0
>>145
モリタクへの信心が足りない
2025/01/16(木) 12:47:56.43ID:2dOMB0Ps0
>>188
長期1%超えてるのに何言ってるんだ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:08.66ID:581kJmpA0
>>202
株は暴落するだろうが物価安は来ないよ
ぶっちゃけ多少の利上げ程度じゃ焼け石に水なんよ
2025/01/16(木) 12:48:17.27ID:4Bz6vk7o0
なにもしない植田の話は信じないが鉄則
どうせなにもしないから
やってから言え
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:19.59ID:AKXU4PQW0
>>212
仕事減る?
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:25.69ID:Cbk/2Hmo0
もう為替なんてアメリカの動向次第で、
日本が何しても意味ないって前回の利上げで理解出来なかったのかな?
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:39.24ID:tSMIL1fL0
そもそも利上げしなきゃ金利以上に
家の値段上がるだろ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:40.53ID:AKXU4PQW0
>>193
サッシ作ってる
影響ないならなんで騒いでるの?
2025/01/16(木) 12:48:44.43ID:mTQtbvV50
>>211
せいじゃなくておかげな
白川のせいで終わっていた日本経済が復活してきてるのは黒川のバラマキのお陰
ちなみに日本人の手取りが終わってるのは自民党のせい
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:46.46ID:oeD6UBHk0
>>220
日本人でグレートリセットのことどんくらい知ってんだろな?
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:48.05ID:AKXU4PQW0
>>182
根拠は?
2025/01/16(木) 12:48:50.32ID:1Qzv31vA0
>>221
そういうやり方は絶対にやらん
米国はハイパーインフレ寸前まで行ってたから0.75%とかいう歴史的利上げしてたが
0.5%でも異例。俺は日本は0.5%やった方が良いと思うがね
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:54.14ID:NzRPb0hq0
NISA民がうざすぎるから一刻も早く大暴落してほしい
240 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:48:58.84ID:pnTAS0g00
>>229
1ドル70円まで粛々と利上げすれば良いんだよ
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:49:03.55ID:JwoYj5Aa0
>>222

マジでゼロ金利ってなんだったんだよ
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:49:09.16ID:l0cPaqCF0
保守派言論人、次々と「日本国のアメリカ編入」を主張し始めるwww [237216734]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736996255/
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:49:11.52ID:r/6ikSI70
子育て世帯だけどうにかしてあげて
2025/01/16(木) 12:49:16.58ID:t5zxycj50
もう3年近く実質賃金下がってるんですけど
日銀て素人しか居ないんですか?
2025/01/16(木) 12:49:19.63ID:2dOMB0Ps0
>>233
これ
金利抑制しても本体価格が上がるだけ
結果変わらない
2025/01/16(木) 12:49:26.91ID:MtzGYdI30
>>150
物価が下がる
さらにトランプがアメリカのエネルギー買えと言ってくるのが確実なのでさらに下がる
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:49:30.66ID:IxvNa/D50
>>150
マジレスしてあげると答えは特に何も起きない
この程度の緩やか利上げではね

ここで馬鹿どもが心配して騒いでるような事が起きるのは金利が2%を超えてから
実質金利がマイナスの間は何も起きないというか色々と正常化していく
2025/01/16(木) 12:49:31.34ID:27yg734Q0
スイス並みの1%まで行けばキャリートレード圧が一気に弱まる
2025/01/16(木) 12:49:38.90ID:M0uPaYX30
あのー利上げすんなら
大規模減税とセットでやらないと
全く意味ないぞ
経済学者とか何のためにいるんだよ
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:49:44.28ID:XVzckU190
混乱ありそうね…仲間のXさんも訴えられたり反共
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:49:58.79ID:cfOZXzqk0
>>239
今大暴落したらNISA民は狂喜乱舞だよw
2025/01/16(木) 12:50:14.96ID:99FBkYhM0
俺は変動20年で残り5年だから逃げ切り
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:50:18.12ID:GE9OFPxb0
>>249
財政悪化するのに減税とかあり得ない
2025/01/16(木) 12:50:25.29ID:ZuDR9u4f0
おせーわ、ちゃんと仕事しろ
2025/01/16(木) 12:50:26.10ID:t5zxycj50
>>241
本来景気刺激策だけど財務省に潰されただけ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:50:30.39ID:AAAid4gR0
財務省は平気でバブル崩壊させてるからな
あの時も大人たちは日本政府が日本人を貧乏にするわけない。潰すわけない。と言って信用してたが
平気で利上げして民間殺しやったから怖いのよ 何するかわからなくて
まぁそこから日本人は政府日銀を信用しなくなったんだけどね
2025/01/16(木) 12:50:30.44ID:BMxhAx7F0
お口だけで やらないと思う
2025/01/16(木) 12:50:35.29ID:2dOMB0Ps0
1〜1.5%までなら問題ない
騒いでるのは2%超えた時からの話
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:50:35.99ID:jSL5RzEG0
どうせ0.25%だからな
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:50:36.61ID:r/6ikSI70
全国的に空き家税課せばいいよ
不動産回してこ
2025/01/16(木) 12:50:59.21ID:cnc8A7Sa0
>>247
多分そう
でも上げる方向見せないと進まない
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:51:09.91ID:jScpMoLF0
十分資産が有る企業なら耐えられるが、庶民や中小は死ぬだろうな。

景気が良いって何処で判断してんだか。
2025/01/16(木) 12:51:12.88ID:MtzGYdI30
SP500と100万遍唱えれば幸福になれる
2025/01/16(木) 12:51:14.45ID:iP7wsnw30
政策の幅がなさすぎだから金利は上げるべきだが
円高に少しは振れたとて何もしなければ消費は間違いなく減るだろうしマイナス影響とどっちが多いのか
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:51:17.53ID:jSL5RzEG0
利上げ幅は0.25%でだろうから
どうせ円安だろ
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:51:21.94ID:581kJmpA0
>>240
それはいくら何でも不可能な数字だろw
何十%利上げしようが絶対に無理
つーか米国と戦争になるぞ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:51:30.03ID:XVzckU190
いいから俺のJリートをだな
2025/01/16(木) 12:51:43.42ID:tHPjPnCZ0
>>121
加算方式で3人産んだら月30万相当にすりゃガッツリ増えてくと思うよ。
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:51:44.37ID:r/6ikSI70
もう少しインバウンドで遊ばせて
2025/01/16(木) 12:51:54.18ID:2dOMB0Ps0
>>262
2%超えてから来いよ工作員
2025/01/16(木) 12:51:58.08ID:t5zxycj50
>>253
財政がーw
財務省に騙されてるアホ乙
2025/01/16(木) 12:52:26.95ID:1Qzv31vA0
>>212
景気と物価の波を小さくして生活しやすくするために金利を動かすんだ
無限に好景気にするためのものではない

そして景気と物価がちぐはぐな動きをしている今のようなときは、物価を優先して激痛の中利上げする
2年前に手当してりゃソフトランディング出来たのにね
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:52:31.26ID:0btN/E430
>>1

↑↑はよせんかい
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:52:42.71ID:JwoYj5Aa0
>>234
サッシゴミかよ
レスして損したわ
死んどけ
2025/01/16(木) 12:52:47.54ID:mTQtbvV50
>>239
今暴落したらみんな喜ぶと思うぞ
276 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:53:02.65ID:AQZcMwBt0
恐怖!利上げの影響!

求められる対策は、
そうだ!利上げを先延ばしすればいいんだ!


日本のスーパーウルトラスペシャルエリーツでこうだろ
オレらさんに高きを求めるのはまあいいとして、
日本に高きを求めたら、
すんごいアクロバティックおもちゃするだろつかしてるだろー
2025/01/16(木) 12:53:07.54ID:M0uPaYX30
今まで何で日本が利上げ出来なかったのか分かる?
利上げって市場から金融機関に通貨が集まるんだよ
こんだけ税金取ってたら市場で通貨不足になるのは目に見えてるだろ
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:53:09.55ID:x9vFb2V20
庶民を貧困に追いやっても銀行に恩を売って天下り席を確保したい強い気持ちが伝わります
これ令和の一揆あるでw
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:53:10.60ID:gKhNTWY00
トランプ就任直後の短時間で状況を見極めるのか
外部環境を注視せずいつ上げるを優先するだけの組織だったな
為替は150まで後退しそうだ
2025/01/16(木) 12:53:13.82ID:MtzGYdI30
>>253
減税したら景気が回復して税収も激増するのでは
281 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:53:22.80ID:pnTAS0g00
>>266
それで日米の購買力が同じになる
当然の数字よ
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:53:33.97ID:AKXU4PQW0
>>246
仕事は減る?

>>247
じゃあ騒いでるやつはバカってことかな?
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:53:42.68ID:Hjt0U8sA0
キシダショックに続いてゲルショッカーがついに来るか
まああのハゲ連中はビビって何もできない気はするが…
2025/01/16(木) 12:53:51.59ID:tSqttbm70
>>249
それも間違い
金融引き締めとセットにやるべきなのは弱者救済の財政出動
減税は物価高加速させるから、やるならデフレの時(例えば2020年)
2025/01/16(木) 12:53:58.44ID:t5zxycj50
>>272
それ財務省から書き込んでるの?
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:53:58.86ID:GE9OFPxb0
>>280
減税してもオルカンや輸入品に使われるというオチが待ってる
287 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:54:10.05ID:pnTAS0g00
株価暴落を望む国民がほとんどだろ
株持ってるのなんて2割程度だし
2025/01/16(木) 12:54:21.48ID:MtzGYdI30
増税したってお札の枚数が減るだけじゃんか!
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:54:24.36ID:JeILZ85s0
先ずは30年間も日本国民を騙してきた自民党と財務省を壊滅させないとな😠😠😠😠😠
2025/01/16(木) 12:54:35.24ID:R4f/fZwy0
いやいや別に日銀が利上げしたとしても円安トレンドは止まったりしないぞ
2025/01/16(木) 12:54:39.76ID:vdS1KsaW0
>>239
むしろ大暴落して欲しいだろNISA民は
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:54:44.23ID:Gui+qto40
さっさと一回で5%まで上げればいいだけだろ
80年代は7%とかだったんだぞ
2025/01/16(木) 12:54:47.24ID:HkoYJmX00
トランプの発言で混乱が起きないわけ無いだろうがなww
294 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:54:56.31ID:pnTAS0g00
>>288
インフレ止めるにはお札の枚数減らさないといかん
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:55:01.64ID:3GS5kD+h0
米国の顔色をうかがう必要なし。

利上げちょい上げで、どうマインド変わるか
か大事。
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:55:08.63ID:x9vFb2V20
利上げをしたら石破政権も終わる
短い間ご苦労様でした
2025/01/16(木) 12:55:23.01ID:Of/jSMsO0
円が適正なレートを取り戻すには
金利>物価上昇率 
にするしかない
だが自民党政権下では実現しないだろうな
石破も植田の眼前で公然と利上げするなと言いやがったしな
あれには失望した
2025/01/16(木) 12:55:31.08ID:tSqttbm70
>>277
市中のカネを減らし、需要を削ることで物価を抑えるんだよ
小学校の社会の教科書に書いてない?
2025/01/16(木) 12:55:49.00ID:rnKhU7mU0
てことはそうならなかったら160円にゴーだな、ドル買っとくか
2025/01/16(木) 12:55:53.13ID:qUTWDMpx0
徐々に5パーくらいまでは確実に上がるだろ
少しづつ上げても普通に慣れてくるからな
2025/01/16(木) 12:56:03.85ID:jS9KxQNV0
後場寄り付きで銀行株が下がった。これはフェイクニュースくさい。
アメリカの物価も落ち着いていて米金利下げる環境が整った。
日銀の1月の利上げは無さそう。
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:04.87ID:x9vFb2V20
>>292
冗談は顔だけにしてw
2025/01/16(木) 12:56:09.77ID:t5zxycj50
>>284
今起きてるのはデマンドプルインフレじゃないのに物価高加速とかアタオカじゃん
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:15.48ID:GIcV9lXN0
高金利

円高になる
日経はベアマーケットへ
金融機関の利率が上がる
ローンの貸し剥がし、貸し渋りが増える
体力がない銀行は疲弊していく
国内企業が疲弊する
求人が減る
給与所得が増えない
失業者が増える
不景気になる
賃貸の家賃が上がる
あらゆる地方税が上がる
自治体の公共サービスが低下
公務員天国へ
海外輸入品が増える
日常生活は節約で切り詰める
経済成長できない
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:22.89ID:HG+/Fusq0
>>282

今日のサッシバカ 無職引きこもり
hissi.org/read.php/newsplus/20250116/QUtYVTRQUVcw.html
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:25.78ID:pn8Rf/OI0
働いてて利上げが嬉しいのは公務員だけなんだよなあ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:26.65ID:siwXg4Rq0
またNISA組を撃ちに来たな
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:32.70ID:CByS98Vg0
ホント口馬鹿 決断力0
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:33.19ID:CByS98Vg0
ホント口馬鹿 決断力0
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:38.72ID:s5vglcZN0
賃金と物価の好循環の確認の話はどこに吹っ飛んだんだ?
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:47.24ID:I7XLdWWQ0
>>197
去年の10月までは少数ではなかったんだよなぁ
2025/01/16(木) 12:56:48.85ID:OQvJjmuQ0
ワイのドル円ショートが爆益になるんけ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:49.82ID:JeILZ85s0
そもそも1971年のニクソンショックから『お金』とは、
誰かが借金すると増えて、返済すると減るもの。
つまり、『お金』とは負債(借用証書)なんだよ。
それを債権として流通させてるだけ。

国家の財政で言えば、
政府が国債を発行して『お金』を作り、
政府が徴税して『お金』消してる。

日本は1991年のバブル崩壊以降ずっと景気が悪く、1998年からデフレ、2022年からスタグフレーションなのだから、
1991年から今に至るまで日本は市中の『お金』の量を増やす局面な訳だ。

その状況下で、自民党と財務省が1997年からの30年間に採ってきた財政政策が「消費税その他増税と超緊縮財政」だ。

景気が悪い時は、市中の『お金』を減らしてしまう「徴税」すら必要ないのに、
事もあろうに、自民党と財務省は、市中からより『お金』を減らしてしまう「増税」をやってきてしまったんだよ。

その結果、日本は経済成長出来ずに、日本人が貧困化して、日本が少子化してしまい、遂には日本が滅びてしまったんだよ😠😠😠😠😠
これがこの30年間の日本の歴史。

アホの日本人は分かってる?
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:50.57ID:GE9OFPxb0
>>297
金利3%にしたら国債支払い利子だけで10兆円単位で増える
減税どころでないな
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:56:56.10ID:gNVki85X0
チャイナの過剰生産、ダンピング攻勢で長らくデフレになってたのが
ロシアの大規模破壊活動のせいでインフレになってきたってことで
国内の政策でどう対応しようが、あまり影響はないんよね?

それがグローバル経済ってことでしょう?
2025/01/16(木) 12:56:59.28ID:tSqttbm70
>>285
物価の管理は日銀の仕事
為替の管理は財務省の仕事

ちなみに物価高は財務省にとって都合がいい
借金の実質価値が減るから
インフレ税なんて言葉があるのはそのため
2025/01/16(木) 12:56:59.94ID:MtzGYdI30
>>294
お金なんてね数字書いただけのただの紙切れですよ!!!
2025/01/16(木) 12:57:02.89ID:0x8dkGiu0
>>235
賢者白川を愚者黒田に変えたのが安倍の自民
白川は李牧みたい
2025/01/16(木) 12:57:06.55ID:mTQtbvV50
>>249
なんで利上げと減税がセットなんだよ
普通は利下げと減税がセット
2025/01/16(木) 12:57:18.60ID:M0uPaYX30
今の日本で真っ当な経済政策をやりたいならバブル期以前の自己負担率25%まで戻さないと無理なんだよ。なんだよ50%って経済が回るわけがねえんだよ
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:57:24.84ID:3GS5kD+h0
米国の顔色をうかがう必要なし。

利上げちょい上げで、どうマインド変わるか
か大事。
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:57:54.25ID:JeILZ85s0
そもそも1971年のニクソンショックから『お金』とは、
誰かが借金すると増えて、返済すると減るもの。
つまり、『お金』とは負債(借用証書)なんだよ。
それを債権として流通させてるだけ。

国家の財政で言えば、
政府が国債を発行して『お金』を作り、
政府が徴税して『お金』消してる。

日本は1991年のバブル崩壊以降ずっと景気が悪く、1998年からデフレ、2022年からスタグフレーションなのだから、
1991年から今に至るまで日本は市中の『お金』の量を増やす局面な訳だ。

その状況下で、自民党と財務省が1997年からの30年間に採ってきた財政政策が「消費税その他増税と超緊縮財政」だ。

景気が悪い時は、市中の『お金』を減らしてしまう「徴税」すら必要ないのに、
事もあろうに、自民党と財務省は、市中からより『お金』を減らしてしまう「増税」をやってきてしまったんだよ。

その結果、日本は経済成長出来ずに、日本人が貧困化して、日本が少子化してしまい、遂には日本が滅びてしまったんだよ😠😠😠😠😠
これがこの30年間の日本の歴史。

アホの日本人は分かってる?
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:57:58.53ID:Wvwp26pP0
外からのインフレは減税で対処がテンプレだろ
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:02.08ID:I7XLdWWQ0
>>306
単純に
貯金あって借金ない人は金利が上がってお得
逆に貯金とかあまりなくて借金ある人は金利上がると苦しい
2025/01/16(木) 12:58:03.58ID:6blyC42v0
>>310
ワイが何度も確認したが?
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:04.35ID:AKXU4PQW0
>>304
で、仕事減るの?
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:15.17ID:jSL5RzEG0
変動為替自体が間違い
固定相場制に戻すべき
328@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:20.63ID:BN48nJ4E0
刘楚恬←この女.子.中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
2025/01/16(木) 12:58:23.90ID:54iX6R5c0
>>198
有事の円買いとか言ってたのに
ウクライナ戦争でいきなり円が売られ出した当たりで
この国が終わったんだなと思った
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:30.32ID:s5vglcZN0
官製賃上げで公務員と大企業社員は救済したから
多くの中小零細企業の社員、個人事業主は切り捨てか
331@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:32.55ID:BN48nJ4E0
習近平←この中〇猿骨()が〇くてキ〇いの草^^その図だと何やっても様にな〇ないだろうね〜^^アメリカのイ〇メで就任式もこれなくて草^^〇れだね〜^^
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:45.36ID:AKXU4PQW0
>>329
終わると仕事減るの?
2025/01/16(木) 12:58:48.63ID:tSqttbm70
>>303
物価は需要と供給で決まる
需要サイドと供給サイド、どちらの影響も受ける
供給サイドが不足するコストプッシュインフレでも、需要が下がればマッチポイント(価格)は下がる
2025/01/16(木) 12:58:55.49ID:27yg734Q0
主要国の金利推移
https://i.imgur.com/dytixzy.gif
日本さん何してんの?社会実験?
335 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 12:58:58.53ID:pnTAS0g00
>>306
円の価値が上がれば円で給料貰ってる全サラリーマンは嬉しいだろ
2025/01/16(木) 12:59:02.11ID:M0uPaYX30
>>319
本来は利上げをやるなら減税を先にやるのが筋な。バブル以降この国はメチャクチャやってるからな
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:59:25.10ID:agUck8iI0
アメリカインデックス買った奴死ぬなw
2025/01/16(木) 12:59:44.07ID:GtDwOfL30
>>334
MMTもどきの社会実験して失敗したけど、元に戻ろうとするとイヤダイヤダモルヒネもっとうってーって言ってる状態やねぇ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:59:44.45ID:x9vFb2V20
賃貸も住宅ローンも毎月+3万円以上
庶民は死んだねw
少子化を全力で突き進む、日本人消滅

ありがとう自民党
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:59:48.76ID:GE9OFPxb0
>>337
大丈夫
日経の方が死んでるから
2025/01/16(木) 12:59:51.45ID:54iX6R5c0
こんなこともあろうかと俺は1円も借金はしていない
資産も銀行口座に円一括のみ
金利5%くらいまで上げていいぞ
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 12:59:51.82ID:r/6ikSI70
米株NISA組どうすんだよぉ
2025/01/16(木) 13:00:14.82ID:MtzGYdI30
>>337
モリタクさんこんちは
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:00:16.41ID:AKXU4PQW0
>>339
仕事減る?
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:00:29.40ID:MdxjGbQT0
アメリカが利上げしたのはトラックの運転手の年収が3000万とかバカみたいに給料が上がりまくってたからだよ、しかもまだインフレ高止まり状態、日本とは根本的に経済状態が天と地ほど違う
日本に来る外国人が東京の一泊100万のホテルに安い安い言いながら泊まるのはそういう背景
日本は30年間停滞してたんじゃなくて、低金利のおかげで衰退せず横ばいで済んでたんだよ
2025/01/16(木) 13:00:34.72ID:mTQtbvV50
>>318
安倍に首にされた白川さんは世界中のメディア・エコノミストからは袋叩きな評価ですけどね
347 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:00:35.28ID:pnTAS0g00
>>342
上がり切った米株買ったやつはバカだろ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:00:42.30ID:AAAid4gR0
先に世界が利上げしてるからな
起こったことはアメリカの小さな銀行2行倒産とイギリス年金機構の損失だ
2025/01/16(木) 13:01:14.81ID:qATmu39h0
敗戦国日本の景気は戦勝国アメリカ様に決められるんやで
負け犬が調子に乗ったら勝ち犬に噛み殺される
勝ち確定から原爆二発落として更に核シェルターも作らせへん国なんや
露助と殆ど変わらん
2025/01/16(木) 13:01:17.91ID:CNj6IYvS0
>>287
株価暴落したら年金も当然に減るけどね
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:01:20.89ID:x9vFb2V20
>>334
平均年収は?
352 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:01:41.70ID:AQZcMwBt0
企業活動保護金利政策を止めるな!
この系統の連中は、
自民への献金が最重要な梃子だったのを山神様エフェクトで失ってんじゃん?

植田はちゃんと金権の変動を注視してんだろうか?
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:01:46.31ID:r/6ikSI70
円安は続くぞー、ドル買えーってYouTubeが言ってた
2025/01/16(木) 13:01:49.79ID:GtDwOfL30
>>342
為替の変動もあるし、長期で見て上がるとは言え株価の波もあるからドルコスト平均法で買えって口を揃えて言ってたと思うのだが
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:02:37.74ID:Wvwp26pP0
>>342
短期で右往左往するのはレバナスかsoxlに全額ブチ込んでるギャンブラーだけ
2025/01/16(木) 13:02:41.13ID:CNj6IYvS0
>>353
間違いなく円安は続くよ
日銀が利上げしたとしても円安は止まらない 既にそういう時代に入ってるし
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:02:51.66ID:r/6ikSI70
>>354
なるほどドルコスト平均法なら安心やね
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:03:15.14ID:im7JbpLx0
日銀総裁は市場と対話せず動くときはいつもサプライズ

これで毎回批判されてるんだから用心発言の場を増やしたらいいのに
FRBやECBは事前に織り込むようにヒント出す会見してるぞ
2025/01/16(木) 13:03:39.21ID:GtDwOfL30
>>345
中央銀行が国から指示されているインフレターゲットは2%
勘違いしてる奴が多いが「2%以上」でもなければ「2%-4%」でもない「2%程度」
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:03:56.61ID:r/6ikSI70
最近やたら庶民の米株とビットコイン投資組増えた
2025/01/16(木) 13:04:00.42ID:xGt8l1CC0
>>350
GPIFが全損しても年金は1割も下がらんらしい
2025/01/16(木) 13:04:06.21ID:qUTWDMpx0
まあ今の状況は金借りたやつのために物価上昇を指を加えてみんなで負担してるようなもんだからな
借りたやつは借りたやつで利己的なことにしか使ってないからさっさと上げて改善すべき
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:04:08.11ID:23QY4PJH0
2024年は日銀の利上げとし財務省政府の緊縮財政で実質GDPはマイナス成長になる可能性がある予想も出てるのに、マイナス成長の経済状況で利上げなんて話が出るのはまともではない…
2025/01/16(木) 13:04:10.66ID:6z4qeuC60
>>342
終わったな
10%145円で済めば御の字
2025/01/16(木) 13:04:25.11ID:KaVAGmEm0
>>114
海外の株持ってて円高になるってことは目減りするってことや
2025/01/16(木) 13:04:25.87ID:0x8dkGiu0
>>346
マエストロ白川だぞ
黒田は異次元緩和というギャンブルに失敗したアホ
リーマンショックのアメリカに捧げる異次元緩和で
日本からアメリカに金が流れた
阻止しようとしたのが民主党と白川
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:04:30.53ID:Wvwp26pP0
>>358
FRBはドットチャート見せて匂わせするけど日本はマスコミよ観測気球なんて不健全な事しかせんな
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:04:39.92ID:s5vglcZN0
この市場の噂を日本型フォワードガイダンスとか言い出しそうだな
2025/01/16(木) 13:04:43.66ID:MtzGYdI30
>>360
靴磨きの少年か!
2025/01/16(木) 13:04:43.90ID:QfH/a7hl0
プライマリバランス赤字になるだろ嫌がらせだろ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:04:52.62ID:x9vFb2V20
日本人はやられる前にやると決めたら凄いからね
一揆が起きたら、植田の乱令和一揆と呼ばれるんだろうねw
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:05:14.97ID:AAAid4gR0
怖いわな 7月の利上げでは4400円も日経下がったし 
2025/01/16(木) 13:05:39.59ID:GtDwOfL30
新NISA一括がいい?とか言いながら初心者が素人YouTuberに群がるの滑稽だねぇ

ジムクレイマー「株は買いでも売りでも儲かるが、欲豚だけは死ぬ」
2025/01/16(木) 13:05:48.48ID:0x8dkGiu0
リーマンショック時に
アメリカからの再三の緩和要請を
拒絶した白川と
アメリカに忖度した黒田
2025/01/16(木) 13:05:52.02ID:CNj6IYvS0
>>361
何で現時点でその計算できるんだよw
GPIFは国民が毎月払ってる年金でコツコツ運用してるのに

20年後、30年後の運用成績がわかるわけ無い
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:05:56.41ID:Wvwp26pP0
>>368
見通しをシレッと変えてオントラックと言うだけだぞ
見通しをコロコロ変えるGSのデービット・コスティンもビックリだ
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:06:16.02ID:mex263Ew0
普通預金の利子も上がる?
378 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:06:23.98ID:pnTAS0g00
日本株は8000超えの下げだろ
これは楽しみだ
2025/01/16(木) 13:06:36.69ID:pY5qj8I70
昨日半分は現金化した
どっちにでも動ける
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:06:46.22ID:YAH1V4aD0
前回の利上げ示唆では日本株が史上最大の大暴落を記録した
次もまた予測不能の経済危機が起こる可能性もあるし、大幅利上げなど絶対不可能
381 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:06:58.22ID:AQZcMwBt0
あー、
日銀の言動は、上意下達組織の中間管理職の言動

安倍系が独立機関と違うことをさんざ主張してたじゃない
化石するのも楽しい時あるんだけどさ、

日本はウクライナと共に現実的ではない

ぐらいも言ってみよー
2025/01/16(木) 13:07:07.76ID:GtDwOfL30
>>365
そりゃ為替で目減りするけど、なら無限円安を望めと?バカバカしい
日本に暮らす日本人なんだから当然日本が住みやすい国であってほしいのよ。資産の数字だけ為替で薄まったり濃くなったりしても実質意味ないのよ
2025/01/16(木) 13:07:09.88ID:Z5yN8VHM0
そういえば年明けちゃったな
はよやらんとほんまタイミング失うで
2025/01/16(木) 13:07:14.11ID:CNj6IYvS0
日銀が利上げして株価が大暴落したらそこが買いの大チャンス到来だよ
円安は止まらないんだから
また株価が爆上げするのわかってるし
2025/01/16(木) 13:07:37.79ID:LKKo37BT0
円安で輸入業者が死に絶え、縁高で輸出業者が死に絶える
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:07:37.84ID:bzO9cUKW0
>>369
靴磨き少年も実際に株買って持ち続けてたのなら結局は儲かってたはずだから、全然OK
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:07:54.24ID:JeILZ85s0
政府にとって「お金」なんてのは国債を発行して作るだけ。

国債なんてのは、
景気が良くなって税収が上がればたくさん償還されるし、
景気が悪くて税収が下がれば償還されなくなるだけの話。

つまり一国の政府とは、景気を良くして国を『経済成長』させれば良いだけ。


自民党と財務省は、1991年のバブル崩壊以降、景気が悪い時に1997年から増税して無理やり税収を増やして無理やり国債を償還してきたホンモノの経済オンチ。

景気が悪い時に増税を続けてきたから景気が良くなる訳もなく、30年間も日本の『経済成長』を妨げてるという悪循環を続けている。
景気が悪くて『経済成長』しなければ、日本人が貧困化し、日本が少子化し、日本が衰退するのは当たり前😠😠😠😠😠
2025/01/16(木) 13:07:56.81ID:kL55w76H0
普通預金の金利が0.1から0.2%になります
2025/01/16(木) 13:08:14.39ID:cnc8A7Sa0
大幅に上げるわけないだろ
なんでそんなに極端な発想になるんだよw
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:08:15.75ID:r/6ikSI70
地銀が高齢者にもNISA勧めるから米株投資ブーム加速してますが
2025/01/16(木) 13:08:19.25ID:xGt8l1CC0
>>375
現時点の話ね、それだけ株依存が低いってこと
20年、30年ではそんなに違わんだろ
2025/01/16(木) 13:08:21.91ID:ANJ+DXyl0
>>79
不毛な罵りあいですね
2025/01/16(木) 13:08:52.14ID:qUTWDMpx0
>>377
預金金利は上がるから多くの人は株等を売って預金するだろうということで株価は下がりやすいとされる
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:08:52.37ID:MrXqx5vu0
おせーよ
国債金利と政策金利乖離し過ぎて日本国債が売れなくなったから慌てるとか

スダレハゲマジ無能
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:09:04.80ID:gKhNTWY00
毎回日銀総裁の話を聞いても無駄というだけだな
観測気球上げてお知らせはナンセンス
2025/01/16(木) 13:09:11.12ID:1t3I4Z6g0
>>387
MMTとかまだやってんのwもう失敗したし首謀者しんだでしょw
2025/01/16(木) 13:09:22.02ID:bfxD0yJt0
声の震え具合でaiが本当にやると判断したそうな
2025/01/16(木) 13:09:26.36ID:CNj6IYvS0
>>390
え?高齢者がNISAってギャグかよ
NISAって最低でも20年は投資すること前提のシステムなのに
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:09:30.35ID:8JWOmF3n0
>>49
その中には死ぬギリギリの人もいるんだから死ぬ人も出てくるんじゃないの
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:09:53.57ID:x9vFb2V20
正直言うと、日本が利上げをしても物価安にはならん
アメリカが利下げをしないと無理
まずは世界中の物価が下げないと無理
そもそも財務赤字が増えるだけだから為替を操作したいが為の利上げとか世界が認めんよ
逆に国民の負担が増えトリプルパンチで痛み分けw
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:09:54.23ID:pn8Rf/OI0
利上げで日本経済は崩壊する
これだけは間違いない
それが楽しみな奴が喜ぶだけ
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:10:03.59ID:aORgYv5g0
>>17
利上げしたら株価は下がるよ
そっちは確実だけど物価下がるかはわからない
下手したら春闘の賃上げもしょぼくなりそうで困る
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:10:13.54ID:RAuJDT2y0
良かった、少しは外人どもが少なくなるだろ
2025/01/16(木) 13:10:21.10ID:bZv1S+WW0
輸入企業の業績伸びるから株買おう
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:10:58.23ID:r/6ikSI70
>>398
債券と組み合わせて分配型らしいよ
ま、相続もあるし高齢者長生きだし高齢者ネット証券苦手だし
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:11:02.01ID:u3OgLsrS0
ジャップランドは為替操作国認定を受ける模様…
トンスランドは大統領絡みで回避ww
2025/01/16(木) 13:11:03.80ID:69NCL+yX0
石破政権が吹き飛ぶ日は近い
2025/01/16(木) 13:11:22.19ID:mTQtbvV50
>>366
お前の評価と世界一般の評価は違うんだよ

ちなみに白川クビのニュースが流れた瞬間に日経平均は3%も上昇した
中央銀行総裁のクビのニュースが流れるだけでここまで市場が反応するのは世界でも例がない
それくらい白川という日本停滞の主犯のクビをだれもが求めていた
2025/01/16(木) 13:11:36.27ID:KHYxHyAG0
ほんのちょこっと利上げ
2025/01/16(木) 13:11:43.34ID:8W80VSGS0
今円高が進んでるから利上げしないだろう
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:11:47.52ID:AKXU4PQW0
結局利上げの影響はないってこと?
2025/01/16(木) 13:12:09.75ID:M0uPaYX30
>>356
通貨の価値ってのはその国で買いたい物が有るかどうかなんだよね
企業がどんどん倒産していったら通貨の価値なんてどんどん下がってくんだよ
413 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:12:15.71ID:4L9sRsJo0
>>14
植田自身も植田ショック、ショックだったからダメな状況になるまで、あれ以降利上げ否定しかできなくなってた。
暴落緩和の日銀ETFがあったのに、初心者マークの植田ショック前の植田が自分を過信して、それを停止。そこからビビって法定速度を大幅に下回るノロノロ運転で日本の国民生活をめちゃくちゃにしたと言う。
辞任しないのがおかしいわ。
2025/01/16(木) 13:12:41.71ID:bfxD0yJt0
このガイコツ何でいっつもビビってんの?
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:12:44.00ID:AAAid4gR0
石破がやめりゃいいんだよ
なんであんな奴のために国民が苦労しなきゃならないんだ
次の利上げなんてめちゃくちゃなリスクじゃねえか
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:12:46.66ID:r/6ikSI70
子育て世帯とかギリギリローン組んでるやつ多い
だってアパートで気をつかいながら子育てキツイやろ
若い夫婦が勢いで家を買ってます
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:13:07.21ID:u3OgLsrS0
>>408
黒田の政策は良かったんだが、物価上昇してきた時に増税したカス総理大臣がいたんだよな
しかも2回もwww完全に知恵遅れだと思うw
2025/01/16(木) 13:13:09.40ID:mTQtbvV50
>>398
そんなことないよ
貯金で持ってるくらいなら高齢者だろうがNISAに入れておくのは吉
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:13:11.11ID:JeILZ85s0
自民党と財務省は天動説で日本の財政政策を作っているのだから
日本の財政政策が間違えてるのは当たり前。

自民党と財務省は1997年からずっと間違えてる。
今までよく誤魔化せた方だよ。
2025/01/16(木) 13:13:17.92ID:E465rDNA0
10円まで円高にしろやクソが😡
421 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:13:23.15ID:AQZcMwBt0
超低金利政策でないと日本は、日本はあああああ

これ系の論者っては、
「日本の金融政策、日本再興どころか延命にも及ばず」
これを入れると、
政治的ポジショントーク感薄まるよ?
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:13:28.22ID:JefEag1r0
金融緩和してても消費行動が上がらない日本人
金融引き締めしてるのに購買意欲が下がらない米国人
2025/01/16(木) 13:13:42.51ID:0x8dkGiu0
>>408
黒田が異次元緩和してこのざまでよく言えるな
日本人が一番理解している
黒田東彦と異次元緩和はクソだと
世界は日本が衰退して安い安いで大喜び
424 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:14:03.54ID:4L9sRsJo0
>>410
進んでないし、日本の利上げとアメリカの利下げを少しだけ織り込んでる状態だから、利上げしなかったら160円は超えてくるでしょ
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:14:06.00ID:zMeETtzL0
>>401
今までさんざん円安でいい思いをした人たちが
今までどおりにはいかなくなるだけのような?

円安の修正で恩恵を受ける人たちもいるし
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:14:08.46ID:Wvwp26pP0
>>408
黒田バズーカのボーナスステージに増税する基地外のせいだな
2025/01/16(木) 13:14:15.06ID:qUTWDMpx0
>>416
借金してる国民は二割程度だから八割の人はデメリットよりメリットのがでかいけどな
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:14:21.29ID:x9vFb2V20
今のタイミングで、、次の利上げで石破政権は半年以内に吹っ飛ぶから見てみぃw
2025/01/16(木) 13:14:43.25ID:CNj6IYvS0
>>418
いやいやw
高齢者がNISAやって大暴落きたら再起不能だろ
若い世代ならまだ長い人生で取り返せる時間もあるけど

来年死ぬかも知れない老人が株やって大暴落は致命的だって
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:15:00.85ID:KRgJKj450
住宅ローン完済のワイ高みの見物
2025/01/16(木) 13:15:01.17ID:EYoiGtuA0
>>416
え?ギリギリちゃうよ…遊びの分贅沢の分考えて組んでるよ。
遊びも旅行も減らしたくないって言ってるよ。で、お金がないて叫んでる。
2025/01/16(木) 13:15:02.74ID:RHziwW4C0
さぁやっと130円台に戻る時がきたか!
俺のニーサがワクワクアップしてますよーれ
2025/01/16(木) 13:15:20.19ID:gANG/Mgv0
利上げおめでとう
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:15:21.86ID:rhTCvj660
日銀は利上げしないよ
国債の利払いで破綻する
2025/01/16(木) 13:15:25.72ID:e3TCJtGY0
連休前の瞬間158円から2.5円程度の円高に振れてたからぼちぼちこのニュースが出るかと
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:15:27.38ID:zMeETtzL0
株価と不動産価格は下がるだろうけど

もうこれ以上上がらなくてもいいよね。もう十分でしょ。
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:15:41.81ID:r/6ikSI70
日本人が消費に消極的なのは少子高齢化
怖くて贅沢出来ん
両親の老後と自分たちの老後、長生きリスク高すぎ
年金も減額祭り
438 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:15:42.63ID:4L9sRsJo0
>>425
そもそも円安メリットもトランプ関税でなくなるから
円安は今後ただの罰ゲーム状態
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:15:47.48ID:MrXqx5vu0
これからな景気がどうなろうと金利どんどん上がるからw

なぜってw

日本国債が超プレミア価格で国内機関投資家も買わなくなっているからwwwww

国債が売れないと財政破綻するからか景気が悪くなろうがプレミア状態解消に走る
夏前までに政策金利が2%近くなっても驚かない状態なんだよ
国家破綻回避しなきゃならん状態なのwwww
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:16:08.51ID:2zDOVJPQ0
日銀法

(通貨及び金融の調節の理念)
第二条日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図る
ことを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。

異常・異様な円安が進み始める前は1ドル115円前後だった。
今は1ドル155円以上だ。

ガソリン価格を始めとして物価はものによっては4割近く上がった。

な 植田和男 このどこが【物価の安定】だ。

▼日銀総裁・植田和男の解任なくして
 【円安インフレ=超物価高=国民の貧困化】は止まらない。

玉木と榛葉は【知らん顔】するな。無責任はやめろ。
2025/01/16(木) 13:16:21.43ID:mTQtbvV50
>>417
消費税増税は悪手だったな
自民党内の財務省OBの圧力に屈したんだろう
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:16:39.26ID:AAAid4gR0
さすがに怖いわ 利上げした岸田どうなった。あっという間に終わったぞ
岸田や石破が終わる分には構わないが、あいつらバカすぎて国民生活を道連れにして命令だすからな
エグいわ
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:17:03.08ID:4ZQm90Aj0
今の円安円高の境目は150円が基準値だから
ここで利上げなんだろうな
つまり昔のような円高にはもうならない
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:17:30.99ID:s5vglcZN0
株価が37000円割ったら延期だな
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:17:35.29ID:Bjlv9XgQ0
利上げするなら賃上げ見送りね。
446 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:18:09.77ID:4L9sRsJo0
>>436
下がるの嫌なら日銀ETF停止するなよって言う。黒田の負の遺産が根本にはあるけど、植田自身も悪手連発の害虫
2025/01/16(木) 13:18:19.89ID:M0uPaYX30
>>434
国債の利払い先の殆どは金融機関だから
ある程度の金利がないと潰れるんだよ
円建てで売ってて国内で回してるから
国債金利は全く影響ないぞ
お前も恩恵受けてるぞ
2025/01/16(木) 13:18:22.80ID:jGJidvyX0
>>143
サッシ屋終了か
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:18:23.03ID:rhTCvj660
反緊縮カルトは財務省のせいにしてるけど
アベノミクスが失敗して政府は増税するしかなかった
財政規律が崩壊したら長期金利が跳ね上がって国債抱えてる日銀が倒産するし
2025/01/16(木) 13:18:32.25ID:mTQtbvV50
>>429
別に全額リスク資産に入れる必要はない
高配当系を買ってもいいしバランス系にしてもいい
明らかに今後インフレで目減りする現金を持つのが一番悪だよ
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:18:57.47ID:JeILZ85s0
金本位制の脳からアップデート出来てないのが経済オンチの自民党と財務省やでwww

経済オンチの自民党と財務省は、金本位制のままの脳で管理通貨制の財政政策を作るのだから、
間違えるのは当たり前。

1971年に金本位制は終わってるよwww
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:19:01.24ID:HpU658zF0
なんな日銀の植田はいつもタイミングが悪くね?
前も不穏当な発言して大暴落させたよね
ただでさえ波乱を呼ぶトランプ就任のタイミングで利上げとかまた株式市場大暴落させたら日銀総裁なんて大役の器じゃないんだから辞めさせた方が良いわ
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:19:19.70ID:4s8F4H2J0
アベノミクスの異次元緩和はPB黒字化までの暫定措置
抵抗勢力の妨害と新型コロナ禍で達成できなかったけど
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:19:27.48ID:JeILZ85s0
増税とは、
景気が良過ぎて過熱した経済を冷ますためのもの。

1991年から今に至るまで日本はずっと景気が悪いのだから、
増税する必要などどこにも無いんだよ。

でも、自民党と財務省は1997年から消費税その他増税を始め、
約30年後の今も続けているという訳だ。
つまり、自民党と財務省はキチガイだという事なんだよ。

そのキチガイに嬉々として投票してきたのがアホの日本人やで。

アホの日本人は分かってる?
2025/01/16(木) 13:19:58.73ID:qUTWDMpx0
株下がって損する人より得する人は多い
中小で健全な経営してる人は上場企業との差が少しはへる
借金して経営してるゾンビ企業はそもそも不正も多くいらない
住宅は暴落したらしたで買いやすくなやるメリットがある、投機目的は害悪だし最近購入した人は何も考えてないような連中は自己責任
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:20:07.24ID:TBKe+d9R0
童貞が『やった』って言い張る程度のモノだろどうせww
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:20:28.43ID:AKXU4PQW0
>>448
根拠は?
2025/01/16(木) 13:20:30.14ID:r4kkFckW0
去年の夏みたいな植田ショックの形ではやめて欲しいけど
流れ的にはそうなるよな
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:20:35.89ID:s5vglcZN0
トランプ就任にタイミングなら暴落してもトランプのせいにできる

よし利上げだ!
2025/01/16(木) 13:20:38.60ID:qvCBB7Db0
>>399
そりゃ「死に始めたら利上げストップしましょ」と言ってるんだからw
毎月の支払いほんのちょっと増えて死ぬなら何で借りたの?っつー

今ローンシミュレーターで1億30年ローンで毎月の支払額を計算してみたら
金利0.5%で29.9万円、0.75%で31万円
1億借りててもこの程度の影響なのよ。毎月の支払いが1万円増えたら死ぬ億ション持ちは救いようがないだろうw

だから「利上げしたら住宅ローン勢は死ぬぞ」は間違いで「利上げしたら住宅ローン勢が腹を立てるぞ」が正しいと言ってるの
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:21:07.34ID:odV3idrd0
これでまた株が下がる(もう下がってる)
2025/01/16(木) 13:21:10.01ID:p6hfDd0n0
為替これもう織り込んでるの?
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:21:11.44ID:4ZQm90Aj0
>>457
金利が上がるとサッシ屋は資金調達が困難になるからでは?
真面目にレスすることでもないがw
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:21:12.72ID:OiWEa9Mm0
そもそも1971年のニクソンショックから『お金』とは、
誰かが借金すると増えて、返済すると減るもの。
つまり、『お金』とは負債(借用証書)なんだよ。
それを債権として流通させてるだけ。

国家の財政で言えば、
政府が国債を発行して『お金』を作り、
政府が徴税して『お金』消してる。

日本は1991年のバブル崩壊以降ずっと景気が悪く、1998年からデフレ、2022年からスタグフレーションなのだから、
1991年から今に至るまで日本は市中の『お金』の量を増やす局面な訳だ。

その状況下で、自民党と財務省が1997年からの30年間に採ってきた財政政策が「消費税その他増税と超緊縮財政」だ。

景気が悪い時は、市中の『お金』を減らしてしまう「徴税」すら必要ないのに、
事もあろうに、自民党と財務省は、市中からより『お金』を減らしてしまう「増税」をやってきてしまったんだよ。

その結果、日本は経済成長出来ずに、日本人が貧困化して、日本が少子化してしまい、遂には日本が滅びてしまったんだよ😠😠😠😠😠
これがこの30年間の日本の歴史。

アホの日本人は分かってる?
2025/01/16(木) 13:21:40.03ID:tSqttbm70
>>408
単純に株価は緩和を好み、引締を嫌う
2021年から2022年の米国株指数見てみ
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:21:40.27ID:AKXU4PQW0
>>463
資金調達って?
467 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:21:57.85ID:4L9sRsJo0
>>452
前の暴落のときに前言翻したのがダメ、元から言わないか、言ったら突き進むかのどちらか。
言ってショック発生させてビビったのが、もろバレだったから余計な円安発生させて国民に迷惑かけた。
468 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:22:45.72ID:4L9sRsJo0
>>462
これと、アメリカ利上げなし、利下げあるかもを織り込んだ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:23:09.30ID:AAAid4gR0
中小は0.25利上げされて数百万円、銀行への返済増えたって言ってるぞ
ちゃんと経済やれよ ジジイ
国民生活を玩具にしたら絶対に許さないから
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:23:28.82ID:x9vFb2V20
全国民に関係する利上げ、全国で令和の一揆が起きるかと思うと

オラ、わくわくしてきたぞw
2025/01/16(木) 13:23:37.48ID:e3TCJtGY0
>>462
いや、半信半疑だろ
トランプ就任でドル高の突風が吹くのを期待してる奴もまだ多い
2025/01/16(木) 13:23:39.34ID:cro5Dcpc0
下級はどうなるん?
473 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:23:40.84ID:AQZcMwBt0
あー、
たとえば、国債価格バブル崩壊、とかと銘打つと、
資産として買えない
利殖目的の貸し手に利回り付けて売るしかない
でそこで、
『利殖?日本の何がそんなに利回り付けてくれんの???』

そして、
そうだ、政府で増税して出せばいいんだ!
と、スタグフレへ
あるいは、
そうだ、量的緩和すればいいんだ!
と、ハイパーへ


ちょっと言わせろ
いっぺん隠蔽されてるものを解き明かそうとする側に立ってみろ
めんどくせぇ
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:23:44.91ID:4ZQm90Aj0
>>466
利上げの意味は借金の利息が増えるってことだから
一般論として言えば事業している人は利上げを望まない
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:24:32.70ID:rhTCvj660
とっとと利上げしてゾンビ企業を倒産させろ
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:25:37.48ID:AKXU4PQW0
>>474
じゃあ利上げするメリットは?
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:25:54.15ID:HX9PIxQt0
どうせ飛ばし記事で見送りからの売り方死屍累々パターンやろ
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:26:11.02ID:x9vFb2V20
4月かの、賃貸の更新は?
便乗で爆上げするけど驚かないでね、築年数にもよるけど、最低1万円~のアップは覚悟をしようね
たぶん都心なら2万~からだろうね
2025/01/16(木) 13:26:17.03ID:54iX6R5c0
>>384
そう思ってるやつ多いから今回は株落ちないだろ
今後は利上げし放題よ
2025/01/16(木) 13:26:34.35ID:/qLR72UJ0
>>13
むしろ仕込むチャンスだろ
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:26:47.40ID:DEWovhU00
政府は外国人観光客もっともっと呼びたいのなら、総裁呼びつけて余計なことしないようにお願いしますよってねちねち言わなきゃ
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:26:49.32ID:rhTCvj660
日銀利上げで中小零細企業や国債抱えた金融機関の債務超過クルー
2025/01/16(木) 13:26:58.66ID:TyfrwcnT0
>>476
インフレ抑制
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:26:58.88ID:MrXqx5vu0
ちなみに今回利上げ見送ると

日本国債10年以上が売れなくなって国家財政が破たんする

今ですら札割しまくっているのに今回利上げ見送ったら確実に誰も買わなくなる
財務省がタカくくって高値でも売れると思いこんでいたが、流石に買った瞬間に大損するゴミ買う奴は出てこなかった
国債が正常な状態で売れるようにするには国債金利と政策金利が同じになるように誘導しないとならない

だからな

お前等が住宅ローン破綻しまくろうが
景気が悪化して倒産増えようが
円安が是正されてトヨタ筆頭に輸出企業の業績が悪化しようが

財務省も日銀も強引に金利上げていく
円安がとか景気がとかの問題じゃなくて日本国債が売れなくなって国家運営すらできなりそうなんだよw

アベチョンの荒唐無稽なアベノミクスで日本ガチで崩壊の瀬戸際
マジでありがとう自民党
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:26:59.39ID:ZFkx/H2R0
株は博打だということを忘れてる人が多すぎ
そういった意味でもアベクロの罪は重い
2025/01/16(木) 13:27:29.40ID:tSqttbm70
>>477
為替のトレーダーなんて死んでも構わんよ
売りにせよ買いにせよ、身に余るカネを賭けて負けたならそうなるもんだ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:27:43.48ID:s5vglcZN0
暴落するってときはしないものだけど

こればかりはわからん
2025/01/16(木) 13:27:46.47ID:6z4qeuC60
>>478
従来家賃を供託するだけど?
2025/01/16(木) 13:28:02.62ID:7EY+dlq80
とっとと上げろ
物価もガソリンもとでもないことになってるのはお前らのせいだ
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:28:02.65ID:AKXU4PQW0
>>483
ふーん

で、利上げで仕事減るの?
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:28:16.71ID:F5FfjwBQ0
>>466
銀行で借入を申し入れたはずなのに
利上げしたら中身が萬田金融に変身してしまうから
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:28:35.28ID:Y/F2eoJW0
トランプマン就任で株価爆上げっていうヒーロー展開が理想なのにそれを邪魔するのはあかんやろ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:28:41.94ID:wjYCdBxx0
春闘の結果を見てとか言ってたのに
日銀が右往左往してる
この国もうだめだろ
2025/01/16(木) 13:29:03.45ID:NRI7gLlY0
利上げが折り込み済みなら決定と同時に円安だろうな
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:29:20.62ID:s5vglcZN0
>>492
それな 
2025/01/16(木) 13:29:24.22ID:cro5Dcpc0
ほほう
下級はますます苦しむことになるんか
かんべんしてくんろ
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:29:31.29ID:AKXU4PQW0
>>491
それで仕事減るの?
2025/01/16(木) 13:29:44.85ID:GrkB/HVj0
円高もう嫌だ
あの行儀の悪い観光客減らしてほしい
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:30:16.04ID:x9vFb2V20
>>488
民事だからどうだろうね、出て行ってねと契約書に書いてあると思うよ
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:30:23.83ID:0YNez42+0
日銀のせいで、歴史的円安に落ちぶれた結果

外国人が日本の土地や女を爆買いして、我が物顔で路上飲酒する一方、日本人は円安物価高に苦しみ、子供たちの給食まで貧しくなり、恐ろしく少子化が進んでしまった
2025/01/16(木) 13:30:26.36ID:ICxpzZGo0
>>70
普通に銀行が儲かる
それだけ
502 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:30:33.66ID:4L9sRsJo0
>>492
日本の株は関係ないだろ
通貨安が株高につながるって言う論理なら、ドル安でS&Pとか上がるじゃん。
実際昨日結構上がってるし
2025/01/16(木) 13:30:41.04ID:q8rDXRi30
(; ゚Д゚)だから円高に振れてるのか
155円になってた
504 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:31:08.70ID:4L9sRsJo0
>>498
外国人観光客が増えるのは円安だからだよ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:31:53.50ID:arSWPcb30
>>485
中銀の株買いというイカサマを平然とやって甘やかしてんだから笑っちゃうよね😂
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:31:58.06ID:rhTCvj660
>>501
国債抱えてる銀行は潰れるぞ
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:32:14.95ID:u3OgLsrS0
消費税を2回増税したガイジが悪い
誰だったか
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:32:16.00ID:wIUoDYve0
>>478
むしろ不動産市況が冷え込んで家賃上昇は抑えられる
2025/01/16(木) 13:32:18.02ID:J2ouD9nI0
>>498
円高と円安の違いが分かってないようだな
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:32:35.90ID:x9vFb2V20
行員からしたら利上げはウハウハウハウハしかないもんね
雨の日に傘を取り上げるようなやり口が復活するかもしれんね
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:32:40.05ID:QlLpwWNH0
>>480 NISAにハマってる奴ほど年初一括してるから、仕込める枠が残ってない
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:32:54.22ID:rhTCvj660
>>507
安倍晋三
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:33:13.01ID:x9vFb2V20
>>508
木を見て森を見ずってタイプなんだね、苦手、、さよならw
514 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:33:13.96ID:4L9sRsJo0
>>505
やり過ぎだったよね、ただ今更やめたところでどうにもならんのは事実
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:33:40.04ID:l3l1xDPv0
ちゃんと現実を見れるといいんだけどねぇ
30年無成長のあまりに残酷な現実
516 警備員[Lv.61]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:33:48.06ID:4L9sRsJo0
>>511
また今年の年末あるじゃん
2025/01/16(木) 13:33:48.18ID:NRI7gLlY0
利上げは過熱しすぎた経済を冷やす為に行うもの 元々冷え切ってる時にやると多分止まる
2025/01/16(木) 13:34:03.91ID:NHFv1tVj0
利上げなんかできる経済状況なんかね
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:34:55.73ID:TzTljkGz0
利上げと円高を誰か申以下でもわかる例えで説明してくれ
2025/01/16(木) 13:35:17.53ID:lsBEWiNL0
できるわけないじゃん
前回は円安の勢い止めるためにやったけど効果は一時的だし
2025/01/16(木) 13:35:19.53ID:cfyq7dBz0
報道でやたらとトランプリスクが問題視されてるけど
実際のとこ影響あるのは自分の信じてきた政策が全否定されることを嫌がるリベラル一派くらいだろ
2025/01/16(木) 13:35:23.18ID:RAfaCKTN0
どさくさまぎれにするのがいいよね
影響があっても特定は困難だし
植田さんかしこい
2025/01/16(木) 13:35:24.21ID:4g53Y3Rk0
>>517
物価と景気だな
そして物価と景気がチグハグな場合は物価を優先して対処しないとどんどん経済が悪化する
2025/01/16(木) 13:35:52.67ID:qUTWDMpx0
>>506
金利貰えるだろ
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:36:00.76ID:rhTCvj660
利上げして中小企業をぶっ潰したとき、
日本経済の再生が始まる
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:36:05.59ID:4ZQm90Aj0
>>490
一般論で言えばサッシ屋の仕事は減るのでは?
家建てる時に借りた利息が上がるんだから家を建てにくくなる。
サッシ屋の話が適当かどうか知らんがw
2025/01/16(木) 13:36:23.53ID:4g53Y3Rk0
>>520
そんな未来がわかるならFXでレバレッジかけてフルベットすれば?
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:36:36.10ID:kHaafkCY0
無能植田はさっさと更迭しないとダメだよわ
わざわざ景気に水を指すような無能クズとかなんで存在させてるの?
529 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:36:36.84ID:4L9sRsJo0
>>520
前回やった後の発言で円安加速させたアホが植田
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:36:45.70ID:JeILZ85s0
さっさと減税と、社会保険料の減免と、公共投資の拡大やって
日本を経済成長させれば良いだけ。

経済成長すれば利上げ出来る。

30年間やってこなかったのが経済オンチの自民党と財務省やで😠😠😠😠😠
その自民党に嬉々として投票してきたのがアホの日本人やで😠😠😠😠😠

アホの日本人は分かってる?
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:36:46.11ID:rhTCvj660
>>524
金利の上昇=債券価格の下落って知ってる?
2025/01/16(木) 13:36:53.79ID:q8rDXRi30
>>519
(; ゚Д゚)よくわからんけど、アメリカとの金利差が埋まるから円高に収束していくみたい
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:37:04.26ID:MrXqx5vu0
ちなみに今の日本の中立金利ってな恐らく 

7±3%

位の範囲な
この範囲内に政策金利が収まらないと新発国債がスムーズに売れない
新発国債が売れないと国家運営がままならない

なので
>>484
よく嫁な
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:37:05.69ID:AKXU4PQW0
>>526
うちはビル用メインだから住宅用の話は意味がない
2025/01/16(木) 13:37:13.95ID:NRI7gLlY0
利上げは消費や投資を止めて貯金節約を促すもの さあ8月の衝撃に耐えられるかな?
2025/01/16(木) 13:37:22.42ID:sv5BLnB60
ショーター担ごうたってそうはいかんざき
2025/01/16(木) 13:37:35.15ID:5Ks9S9J10
利上げするにはETFの解放が必要
まあ日経2万あれば問題ないよ
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:37:57.21ID:AKXU4PQW0
>>535
仕事減る?
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:38:05.64ID:4ZQm90Aj0
>>534
ビルの方がむしろ減るだろう
借金して建てることに変わりはない
2025/01/16(木) 13:38:15.87ID:dpT9eBk30
来週には1000万入るから下落した買い場で全弾発射だ!
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:38:17.20ID:AAAid4gR0
ほとんど民主党政権やってるようなものだろ こんなもの
542 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:38:17.60ID:4L9sRsJo0
>>537
そんなんしたら森永卓郎の予想通りになるわ
2025/01/16(木) 13:38:49.64ID:ICxpzZGo0
>>531
この前からその問題を何度も繰り返していて金利上昇がデフォなのにそんな馬鹿が経営する銀行などあるのか?
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:39:17.04ID:t94LzYWc0
>>518
経済がダメなのに高金利通貨国ってあるでしょ
そもそも経済が衰退した国は通貨防衛のために利上げするしかなくなっていく

コスト負担は国民なわけだが
国外に日本円を買ってくださいと焼き土下座するしかなくなりつつあるってことかもね
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:39:20.09ID:rhTCvj660
>>543
馬鹿ばかりだけど、何か?
2025/01/16(木) 13:39:23.48ID:p01gMof/0
>>535
夏ほど下がらんよ
余計なこと言わない限り
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:39:27.39ID:AKXU4PQW0
>>539
ビル用サッシの意味わかってる?
2025/01/16(木) 13:39:30.83ID:6a+uHMto0
まだヤルヤル詐欺を言ってるのか
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:39:35.37ID:x9vFb2V20
なんで日本が衰退したか、理由は少子化だから平均年齢が高いから、格差がとんでもないから、、、を続けて行くと政治が悪いから、、選んだ国民が悪いとねw
2025/01/16(木) 13:39:51.26ID:k2e3aT8g0
やるなら早くやったほうがいいぞ
リアゲートダンパー
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:39:51.58ID:MrXqx5vu0
>>535
円安物価高は国内経済終わらせる

利上げしようが
現状維持しようが

どのみち日本詰んでいるんだよ
アベノミクスが荒唐無稽過ぎた+荒唐無稽状態を14年も続けたツケがこれから怒涛のように襲ってくる

ありがとう
自民党
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:40:32.71ID:MRlj5Hsv0
>>524
償還時期まで持ってたらな
債券価格が下落するのに保有してても利益にならん
四半期決算どうするよ?
2025/01/16(木) 13:40:34.13ID:qUTWDMpx0
>>531
金利に応じた相場になるだけで何で銀行が損するんだ
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:40:37.07ID:TzTljkGz0
>>532
ありがとう
アメリカとの金利差で検索してみる
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:40:59.59ID:4ZQm90Aj0
>>547
何用だろうが通常は銀行から金借りて建てるだろ
その利息が上がれば一般論で言えば着工が減る
2025/01/16(木) 13:41:09.70ID:H0tetLYz0
>>311
悪夢の民死政権とかあの短期間で負の遺産作りまくったしな
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:41:25.60ID:lcIFcRpf0
またやるやる詐欺でしょう
今後は永久にゼロ金利政策が続きます
2025/01/16(木) 13:41:27.67ID:H0tetLYz0
>>9
紫ババアか?w
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:41:55.41ID:AKXU4PQW0
>>555
わからんのか…

まあいいや
半分くらい減る?
微減じゃ影響ないよ言っとくけど
2025/01/16(木) 13:41:56.38ID:4g53Y3Rk0
>>528
物価を安定させるのが仕事なんだが
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:42:04.44ID:MrXqx5vu0
>>552
国債は額面でも取得簿価のどちらでも資産計上できる
なので国債は償還まで持ち続けられれば滅多なことで損することはない

マメな
2025/01/16(木) 13:42:06.98ID:NRI7gLlY0
ベアの仕込み時にしか見えないんだが大丈夫?
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:42:21.91ID:Riu86q2U0
イシバちゃん1ドル170円早く
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:42:22.95ID:aORgYv5g0
>>550
去年の前半くらいにやっとけば良かったんだけどね
焼け石に水みたいな介入とかしてた頃
なんか今やっても遅すぎロクな結果にならなさそうというか
2025/01/16(木) 13:42:43.29ID:gANG/Mgv0
利上げおめでとう!!
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:42:52.34ID:rhTCvj660
利上げしてブラックマンデー再び!
2025/01/16(木) 13:42:53.16ID:lsBEWiNL0
前日くらいまで円高にして発表したら円安になるんでしょ
次は3月にやる事を匂わせるくらいで
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:42:55.42ID:Bjlv9XgQ0
利上げだってのに株価も為替も動いてないな。
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:43:23.59ID:prnnd2n30
いい加減にしろよ!さっさと円高に戻してハンバーガーを80円にしろよ!
2025/01/16(木) 13:43:25.11ID:pY5qj8I70
トランプ就任と利上げ影響のタイムラグ利用して一儲けとみんな虎視眈々
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:43:28.43ID:4ZQm90Aj0
そして利息分賃料に上乗せせざるを得ないから家賃も上がる
一般論で言えば
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:43:52.29ID:XMqjOzUm0
今日NISAで銀行株結構買ったわぁ

利上げ、今月見送りでもそんなに下がらんでしょ
2025/01/16(木) 13:43:55.54ID:5Ks9S9J10
年内140円
来年末125円
ゆっくり行こうよ
2025/01/16(木) 13:44:04.60ID:q8rDXRi30
植田「今回は8%利上げします」
副総裁「しません!」
2025/01/16(木) 13:44:23.35ID:vo3ZPED20
石破になったらこれか
やはり利上げは日本経済を破壊したい中国の思惑だったんだな
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:44:30.28ID:76NfLneD0
10年前〜20年前に家買ってローンも全部返済してる人は関係ない話だろうけど
ここ最近家買った人は死亡のお知らせだな
親が20年前に家買ってくれた賢い親でよかった
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:45:03.95ID:GE9OFPxb0
利上げ反対ではないけど、先月ワンノッチ欲しいとか春闘見たいとか言ってたのに最近なんかあったのか?という疑問が
2025/01/16(木) 13:45:06.72ID:7EY+dlq80
世界中の政策金利が3-5%で日本だけがこの前までマイナス金利で今でも0.25と異常な低金利なのに少し上げたくらいで景気悪くなるとかバカなのかな?
円安の輸入原材料高の物価高の方がよっぽど景気に悪影響なのに
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:45:43.82ID:rhTCvj660
利上げ発表で株価暴落くるから
おまえら準備しとけよ
2025/01/16(木) 13:45:49.57ID:xTs+M2dF0
>>572
今日じゃ遅いよ
14日の副総裁発言で買っておくべきだった
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:45:54.68ID:MrXqx5vu0
>>554
簡単なんだよ

利回り4%
利回り0.25%

の商品があるとする
お前等ならどちらを買う?
当然4%の商品買うだろ

で、アメリカ国債が4%位なので日本人がこぞって米国債を買っている
で、その過程で円を捨ててドルを買う
ドル人気が上がると円の価値がさがり、交換レートが悪化する=円安

で、この利回が縮まるとリスク込で利益がどうか微妙になる
なので日本が利上げすると円安が是正されていく
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:45:56.39ID:x9vFb2V20
勘違いしてる人も少なくないからね
ゼロ金利は名前であって庶民は金利を払ってるからね
平均的に固定2%弱変動1%弱

ゼロ金利はゼロでもいいよって話
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:46:07.86ID:4ZQm90Aj0
>>578
実質賃金が下がってるから今も景気が悪いのに追い討ちで景気悪くなりそう
2025/01/16(木) 13:46:34.93ID:4g53Y3Rk0
>>579
おまんが売り玉仕込めばいいだけでは?
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:46:38.77ID:MrXqx5vu0
>>568
これがバカか
2円動いたろw
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:47:01.09ID:gfTFNwYn0
春節前に上げるのは有り得るのか?

聖帝「春節!!WELCOME!!」
聖帝でも配慮してこれだったのに
2025/01/16(木) 13:47:16.25ID:4g53Y3Rk0
>>582
ゼロ金利は政策金利
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:47:18.00ID:rhTCvj660
>>584
誰が売れと言った
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:47:20.76ID:GE9OFPxb0
>>585
0.25%上げても2円しか動かないという
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:47:30.39ID:AKXU4PQW0
>>579
株が暴落すると仕事減る?
2025/01/16(木) 13:47:42.59ID:q8rDXRi30
(; ゚Д゚)俺のコトブキヤと銀座ルノアールの株が不安だ…
2025/01/16(木) 13:47:49.11ID:vo3ZPED20
利上げした途端に台湾有事だろ
2025/01/16(木) 13:47:55.98ID:stzSYmyj0
大恐慌起こるじゃん、口先だけでリーマン超えの崩落起こしたのをもう忘れたのか
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:48:03.87ID:rhTCvj660
>>590
株価は景気の先行指数だよ
2025/01/16(木) 13:48:33.05ID:stzSYmyj0
>>592
円キャリーが終わったら投資家全死亡
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:48:41.99ID:4ZQm90Aj0
>>589
150円が基準だから150円を大きく変動させないと言うメッセージにしか見えないな
597 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:48:51.66ID:4L9sRsJo0
>>588
暴落くるの断言するなら空売りしてたらボロ儲けなのに何故しないって言う疑問が
2025/01/16(木) 13:48:55.32ID:Z86ACCK00
なんでこんなおかしな金融政策の国になった?
2025/01/16(木) 13:49:17.52ID:stzSYmyj0
>>594
円キャリーという賢者の石によって作られた金が全部石ころに戻るぞ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:50:06.53ID:ZFkx/H2R0
>>593
元に戻ったんだからいいじゃん
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:50:19.45ID:4ZQm90Aj0
むかしは100円から120円が基準でそれを切ったら円高円安の判断だったけど
今は完全に150円になってる
2025/01/16(木) 13:50:24.72ID:6z4qeuC60
地方のサッシ制作会社の下請けやっているんだけど円高になったら仕事増える?それとも減る?
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:50:29.53ID:AKXU4PQW0
>>594
で?
暴落すると仕事減るの?
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:50:54.45ID:Lw/H+53C0
海外旅行好きとしては、1ドル120~130円あたりまで高くなってほしい
100円以下なんて贅沢言いませんから。旅費かさばるのよ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:51:03.42ID:2uiHNTHI0
『円安は悲劇』と言いつつトランプは
円安に動く政策しか言ってないよな
2025/01/16(木) 13:51:10.13ID:qv46E3ju0
植田「俺のピストンが熱膨張中」
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:51:11.72ID:MrXqx5vu0
>>598
Fランク大(裏口)、南カルフォルニア大学経済学部修士課程卒(詐称)、統一教会ズブズブの安倍晋三が考えた、

さいつよのけいざいせいさくアホノミクス

を馬鹿な国民が喜んで後押しした所為
ちなみに、アホノミクスバブルな今年中に大崩壊するからw
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:51:18.53ID:GE9OFPxb0
>>603
不動産が一番悪化するから建売住宅に使われるサッシなんかは死ぬ
2025/01/16(木) 13:51:25.88ID:NRI7gLlY0
>>600
あれ以降出来高激減しとるで
2025/01/16(木) 13:51:27.28ID:stzSYmyj0
>>603
融資の利上げに耐えきれず倒産して仕事は減る
611 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 13:51:42.85ID:4L9sRsJo0
>>600
円安加速で国民が被害受けてるんだが
2025/01/16(木) 13:51:50.48ID:F5g6zycg0
今出来る事をすぐやれ、言われてから動くのではなく。
2025/01/16(木) 13:51:56.24ID:T4lbcplb0
>>593
馬鹿のパニック売り
あの時にアメリカが崩壊するって大騒ぎしてたの忘れたのか
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:52:01.20ID:JeILZ85s0
経済オンチの自民党と財務省が30年間やってこなかった
減税と公共投資拡大をやれば簡単に経済成長して利上げ出来るやろ。

経済オンチの自民党と財務省は何時までとぼけるつもりなのか?

解決策は決まってるのだから、それを自民党と財務省がやらないのなら
自民党と財務省を潰すだけやろ。

簡単でしょ。
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:52:27.63ID:AKXU4PQW0
>>608
だからビル用メインだってば
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:52:28.91ID:rhTCvj660
>>597
前みたいに慌てて買い支えするだろ
2025/01/16(木) 13:52:38.27ID:gANG/Mgv0
>>603
会社がビル建てられないから死ぬ
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:52:45.33ID:x9vFb2V20
賃上げがないから金利をさげないと物が売れまへんがな、
賃上げをしなかった内部留保に税をかけなかった
ゼロで日本は延命をしましたが、それはもう許さん、利上げしてじわじわ殺すにシフトチェンジをしましたとさ
2025/01/16(木) 13:52:51.97ID:szaLqO/o0
>>150
利上げってのは景気を(わざと)悪くする方法
インフレにブレーキをかけるため金融引き締めをして金を使わないように促すわけ
市中に金が回らないようにわざとするの
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:52:53.18ID:AKXU4PQW0
>>610
半分くらい減る?
微減じゃ影響ないよ言っとくけど
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:53:02.24ID:4ZQm90Aj0
ちなみに大きな円高になれば今の賃金バブルも弾ける
大手企業の業績が下がるからな
まあ、大きな円高にはならないからいいけど
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:53:06.89ID:AKXU4PQW0
>>617
ビル用サッシの意味わかる?
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:53:20.78ID:AKXU4PQW0
>>619
景気悪くなると仕事減る?
2025/01/16(木) 13:53:41.92ID:gANG/Mgv0
>>622
ビル用のサッシだろw
2025/01/16(木) 13:54:05.81ID:szaLqO/o0
>>623
歴史上景気が悪くて仕事が増えるのはサラ金と葬式関係くらいだよ
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:54:20.22ID:MrXqx5vu0
でな
よくわからない奴は

>>484


それで解らんかったらwwwwwwwww
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:54:39.40ID:76NfLneD0
軽井沢に20年前?くらいに家買って、即座にローン返済して
親が50代になったらこっちに引っ越してきたけど
買った当時はまだ周りに家も建ってなくてデフレ不況真っ只中だったなぁ

なんでこの時期にこんなところに家買うんだ?今から老後の終の棲家買うの?って当時小中学生だった俺は疑問に感じたものだよ

それが買った当時は家土地含めて4000万円くらいの土地300坪の戸建てが今では1億4000万円の価値
地球温暖化の影響も見越して買ってたんだなぁという親には感服ですわ
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:54:39.62ID:4ZQm90Aj0
ビル用のサッシは景気が悪くなってビルの着工件数が減れば売れなくなるに決まってるじゃんw
なんのネタか知らんがw
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:54:57.94ID:q3mepAdT0
どうせ利上げしないよw
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:55:09.61ID:2uiHNTHI0
だからって現金で貯金なんてするやついるの?
2025/01/16(木) 13:55:45.64ID:gANG/Mgv0
利上げで良かった良かった
おめでとう
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:55:51.84ID:AKXU4PQW0
>>624
高層ビルとかマンションだけだと思ってるだろ?

ビル用サッシってのは
上記の他に学校、モール、病院、工場、ドラッグストア、市役所、車のディーラー、介護施設などあらゆる箱物を指すんだよ
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:56:05.59ID:AKXU4PQW0
>>625
増えるというか減るかどうかだよ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:56:19.38ID:vbnbrVV30
>>625
ユニクロは景気悪いときに爆誕して王様になったけどな。
2025/01/16(木) 13:56:24.25ID:gANG/Mgv0
>>632
だからそれら全部着工件数減るだろ
2025/01/16(木) 13:56:25.20ID:b13XD8Hu0
日米金利差で円安になってるってなってるけど
一番の癌は新NISAの海外投資
そっちを規制しろよ
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:56:38.88ID:q3mepAdT0
もうわんのっち欲しい☆彡
2025/01/16(木) 13:56:48.94ID:szaLqO/o0
>>633
殆どの分野で減るよ
消費控えるから
2025/01/16(木) 13:56:53.37ID:a/S6A8xx0
絶対にあげろ😡
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:56:59.41ID:AKXU4PQW0
>>635
どのくらい?
半分くらい減る?
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:56:59.56ID:4ZQm90Aj0
>>632
そんな区分け意味ないだろ
世の中に金がまわんなくなったら着工件数は減る
それだけ知っときゃ十分だ
2025/01/16(木) 13:57:09.43ID:gANG/Mgv0
>>640
全部
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:57:12.42ID:AKXU4PQW0
>>638
半分くらい減る?
微減じゃ影響ないよ言っとくけど
2025/01/16(木) 13:57:14.20ID:MStz8qgo0
サッシ屋が嬉々としてレスし続けるスレ
2025/01/16(木) 13:57:26.08ID:gANG/Mgv0
>>644
面白いよねw
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:57:26.55ID:AKXU4PQW0
>>641
それで影響あるかどうかだろ
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:57:32.76ID:2uiHNTHI0
世界的なインフレの前では為替なんて誤差だろ
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:57:36.11ID:AKXU4PQW0
>>642
じゃあ0になるわけ?
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:57:38.82ID:Bjlv9XgQ0
>>585
10月の140円まで程遠いじゃん。
2025/01/16(木) 13:57:50.36ID:gANG/Mgv0
>>648
全部って意味知ってる?
2025/01/16(木) 13:57:57.98ID:Wvh7IA9W0
ポアされる
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:58:06.39ID:vpYXGfmO0
>>640
毎日毎日、他人おちょくって楽しい?
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:58:21.11ID:AKXU4PQW0
>>650
教えて
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:58:22.88ID:mr4wUOMJ0
もし混乱が起きたらトランプのせいにするのが日本政府と日本のマスゴミ
コイツらは責任転嫁が大好きだしな
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:58:26.12ID:Bjlv9XgQ0
どうせ為替も上げ止まりっしょ。
2025/01/16(木) 13:58:37.02ID:M/7C/7CE0
スマホ高くて買えねー
せめて1ドル120円くらいにしろよ
2025/01/16(木) 13:58:43.71ID:gANG/Mgv0
>>653
なんだ知らないのか
2025/01/16(木) 13:59:05.09ID:szaLqO/o0
>>634
ユニクロの1号店はバブル期創業ですが?
2025/01/16(木) 13:59:05.58ID:51zCGwEX0
夏の大暴落を経験して市場と対話するようになった総裁w
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:59:12.95ID:AKXU4PQW0
>>657
文脈の前後がよくわからん
2025/01/16(木) 13:59:31.42ID:szaLqO/o0
>>643
利上げの幅によっては半分どころかゼロになるが?
2025/01/16(木) 13:59:42.39ID:gANG/Mgv0
>>660
日本人じゃないの?
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 13:59:42.82ID:AKXU4PQW0
>>628
どのくらい減る?
微減じゃ影響ないよ言っとくけど
2025/01/16(木) 13:59:54.17ID:T4lbcplb0
もうこのスレ落とせよ 
サッシガイジ知らん馬鹿がかまったせいで連投が始まった
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:00:06.09ID:AKXU4PQW0
>>661
じゃあ最低半分は減るわけね?
2025/01/16(木) 14:00:13.21ID:LDXMTyAX0
ふりーふぉーーる
2025/01/16(木) 14:00:22.78ID:szaLqO/o0
>>663
取引相手が潰れるから会社によっては売上ゼロでーす
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:00:26.78ID:4ZQm90Aj0
>>663
そんなもんここで聞いても意味ないだろ
お前の会社なんて誰も知らないんだから
2025/01/16(木) 14:00:42.20ID:szaLqO/o0
>>665
半分?
全部だよバーカ
2025/01/16(木) 14:00:42.81ID:gANG/Mgv0
サッシガイジ久しぶりだけどいつも面白いなw
2025/01/16(木) 14:00:48.22ID:EzPmib1k0
2007年とほぼ同じ動きか
2025/01/16(木) 14:01:06.46ID:gANG/Mgv0
>>663
全部減るよ
2025/01/16(木) 14:01:17.70ID:NRI7gLlY0
>>636 去年の倍の勢いで増えてるらしいぞ海外投信 キャピタルフライト
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:01:27.65ID:AKXU4PQW0
>>667
嘘つかないよね?
レス保存していい?

>>668
中小サッシ製造会社
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:01:38.84ID:AKXU4PQW0
>>669
じゃあ0になるの?
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:01:39.57ID:WQce5b0k0
>>636
新NISAなんて大した額じゃねえだろアホか
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:01:46.22ID:AKXU4PQW0
>>672
0になる?
2025/01/16(木) 14:01:59.69ID:szaLqO/o0
>>674
保存しろよ
サッシ屋なんて倒産相次ぐから
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:02:06.28ID:599X4fnG0
>>658
一般的にユニクロが大ヒットしたのは98年のフリース。だれも1号の話はしてない。ヒットの話をしてる
2025/01/16(木) 14:02:07.82ID:gANG/Mgv0
>>677
>>662へのレスは?
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:02:13.08ID:NV0MQWy/0
アベノミクスという劇薬を長期に渡って飲まされ続けた日本は依存症になりもう健康体に戻ることはない
日本は利上げできない
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:02:15.02ID:Bjlv9XgQ0
>>614
法人税上げなきゃ減税できんよ。
683 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:02:39.43ID:4L9sRsJo0
>>659
コミュ症全開で物価高止まらなくなったんだが
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:02:41.04ID:4ZQm90Aj0
新ニーサに無意味な心配するくらいなら
インバウンド誘致を考えていた方がいいくらいだな
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:03:27.08ID:AKXU4PQW0
>>678

667 名無しどんぶらこ sage 2025/01/16(木) 14:00:22.78 ID:szaLqO/o0
>>663
取引相手が潰れるから会社によっては売上ゼロでーす

潰れるの期待しとくよ
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:03:39.76ID:AKXU4PQW0
>>680
日本人だよ
2025/01/16(木) 14:03:43.42ID:gANG/Mgv0
>>677
レス遅いよサッシ屋
2025/01/16(木) 14:04:06.09ID:gANG/Mgv0
>>686
やっとか
レス遅いよサッシ屋
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:04:06.18ID:AAAid4gR0
さぁ今回は利上げでどれくらい消費減るでしょうか
ワクワクするわw アホ政治見てると
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:04:06.39ID:ISvD09020
タイミング的にはそうなんだろうけど
利上げなんて愚かな行為しないでほしい
2025/01/16(木) 14:04:14.80ID:szaLqO/o0
>>679
その頃は段階的に金利下げて
翌年についにゼロ金利にしたわけだが?
2025/01/16(木) 14:04:37.91ID:szaLqO/o0
>>685
でもお前は無職じゃん
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:04:56.16ID:JeILZ85s0
税を利権の財源にしているため増税しか出来ないのが自民党。
税を利権の財源にしているため増税しか出来ないのが財務省。

自民党と財務省は日本を減税という財政政策が打てない国変えてしまったって事だよね。
ダメじゃん、コイツラ😠😠😠😠😠
論外やで😠😠😠😠😠
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:05:20.07ID:AKXU4PQW0
>>692
話そらしても遅いよ
保存したからな
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:05:38.81ID:WycnKnr70
むちゃくちゃだな

イーロン・マスクが側近でいるから無茶しないだろと
思ってたらこないだトランプのツイートというかコメントで
為替変動があった、訂正がはいってもどった
相変わらずだわ絶望的だな

イーロン・マスクが側近もあやしい、ほかの側近が怒ってると
報道もしてるし
2025/01/16(木) 14:05:45.04ID:szaLqO/o0
>>694
保存しなよどうぞどうぞ

それでもお前は無職じゃん?
なんの関係あるの?w
2025/01/16(木) 14:06:06.44ID:l/e0kbo00
>>693

減税政党に政権交代だな
2025/01/16(木) 14:06:15.28ID:G9OMSB5H0
おっ国債の利率も上がるかな
去年の取引報告書が届いたけど44000円しか付いて無い
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:06:33.80ID:JeILZ85s0
財務省は途中で自分たちの財政政策が間違ってると気付いているが、
間違いを認めると財務省が解体され天下りが出来なくなってしまうので
自分たちの利権獲得のために何十年も日本国民を騙し続けて日本を滅ぼしてしまった訳だ😠😠😠😠😠

アホの日本人は分かってる?
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:06:39.87ID:AKXU4PQW0
>>696
働いてるよ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:06:44.69ID:4ZQm90Aj0
どこかのサッシ屋が潰れるかどうかなんて駅前のラーメン屋が潰れるかどうか以下の関心しかないのだが
2025/01/16(木) 14:06:54.19ID:szaLqO/o0
>>700
いいって無理すんなよ無職さん
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:06:56.56ID:SBseMCOS0
>>1
石破「利上げしたら植田は終わりだから」
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:07:20.05ID:deHO0+sX0
>>691
何が言いたいか良くわからんが。今も0.25%ね。 
歴史上景気悪くて増えるのはなんとかだ。ときたから、いえいえ違いますよ。と言っただけなんだが。風が吹けば桶屋が儲かる。
2025/01/16(木) 14:07:44.76ID:xseSIcWN0
株価どうなってる?
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:07:49.22ID:AKXU4PQW0
>>702
まあ自分が嘘つきにならんことを祈っとけ
707 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:07:59.20ID:4L9sRsJo0
>>703
総裁選前は円安問題視してたはずなんだがな
2025/01/16(木) 14:08:08.02ID:szaLqO/o0
>>704
景気対策丁度実施た頃だよ
資金調達もしやすい状況で
それでユニクロが成功したからなんなの?w
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:08:22.42ID:4ZQm90Aj0
そりゃどんな世の中でも儲かる奴はいるだろうが、そんな話はしてねえだろうw
2025/01/16(木) 14:08:37.64ID:oZQErQU00
円高株安は鉄板だろうな
他はトランプがビッグマウスキツくて
現実的に何やるのか分からんから
予測できんわ
またとりあえず国境の壁でも
強化するか
しかし今回マスクいるか
しばらくマスク絡みで騒ぎそうだな
で半年くらいで破局
2025/01/16(木) 14:08:44.95ID:szaLqO/o0
>>706
祈らないよ
なんで祈るの?
宗教とかやってるの?
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:08:51.00ID:deHO0+sX0
>>697
今減税なんてしたら、円安止まらんぞ。低所得者対策に莫大な予算取られ、加えて物価もさらに上がるから手がつけられなくなる。早期に2%金利目指していくことこそが必須。
713 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:09:05.04ID:4L9sRsJo0
>>705
アメリカが割と上がったのに日本株は微妙な状態
プラマイ0を行ったり来たり
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:09:11.86ID:g9uR4s4i0
円安の物価高 日本にかなりのマイナスになっている
放置はできないところまで来ているどうする
2025/01/16(木) 14:09:27.15ID:lsBEWiNL0
トランプが円安になりそうな事を言うからその前に口先で円高にしときたいんじゃないかな
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:10:17.06ID:AKXU4PQW0
>>711
嘘つき予備軍乙
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:10:22.54ID:4ZQm90Aj0
ちなみにユニクロ会長も円が安すぎって文句言ってたな
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:10:30.99ID:AKXU4PQW0
>>714
マイナスになると仕事減る?
2025/01/16(木) 14:10:33.18ID:szaLqO/o0
>>716
壺とか買ってそうw
2025/01/16(木) 14:10:37.85ID:HmDSwytL0
>>14
去年の夏と同じで
下がっても一時的だよ
721 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:10:58.46ID:4L9sRsJo0
>>715
少なくともトランプは円安の状況が日本にとって不利益なことしか言わないよ。これだけは断言できるわ。
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:11:04.34ID:AKXU4PQW0
>>701
その程度が無影響なのになんで騒いでるの?
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:11:11.79ID:deHO0+sX0
>>708
歴史上景気悪くて増えるのはなんとかだ。とあったので、いいえそれは事実と異なります。と言ったに過ぎないが。景気悪かったら、悪いなりに伸びるところはあります。と事実をいってるだけ。
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:11:21.50ID:AKXU4PQW0
>>719
興味ないな
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:11:34.47ID:x9vFb2V20
政府は地方創生を掲げてるのに利上げとは如何なものかw
地方が真っ先に潰れるような利上げをするんですかねw
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:11:36.49ID:AKXU4PQW0
>>721
不利益で仕事減る?
2025/01/16(木) 14:11:58.69ID:oZQErQU00
>>715
逆だろ
なんでトランプが円安にもってくんだよ
トランプドル高嫌ってんのに
トランプは円高誘導するから
2025/01/16(木) 14:12:02.59ID:HmDSwytL0
株価より不動産価格の方が色々ありそうな予感
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:12:06.07ID:4dW1Kf7b0
急増する大手黒字企業リストラのシビアな背景…2024年「早期・希望退職」1万人超え、前年比3倍に
1/15(水) 9:06配信

 大企業を中心に人員削減が加速している。東京商工リサーチ(TSR)の集計によれば、昨年「早期・希望退職募集」を行った上場企業は57社で、前年の41社から39%増加した。募集人数も1万9人(前年3161人)となり、3倍に急増。1万人超えは3年ぶりだ。

人数が膨らんだのは、大手メーカーが1000人を超える規模の削減を打ち出すなど、大型募集が相次いだことが背景にある。業種別では電気機器が13社(3320人)でトップ。次いで情報・通信業10社(757人)、繊維製品(694人)、医薬品(880人)、機械(300人)が各4社で続いた。特徴的なのは、上場区分で最上位の東証プライム企業が40社と全体の約7割を占め、直近の決算で黒字企業が34社と約6割に上ることだ。
2025/01/16(木) 14:12:28.18ID:szaLqO/o0
>>723
ミクロとマクロをごちゃごちゃにしてるの草

今現在ではユニクロも高くて買えない!って国民が増えてるけどどう思います?
そんなタイミングで利上げ
2025/01/16(木) 14:12:44.23ID:MStz8qgo0
>>718
今日休みなの?今休憩中なの?それとも会社潰れた?
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:12:52.62ID:4dW1Kf7b0
企業倒産11年ぶりに1万件突破
1/15(水) 9:38配信
東京商工リサーチの調査によると、去年の全国の倒産件数は、前の年から15.1%増え1万6件でした。
 倒産件数が1万件を超えたのは、2013年以来11年ぶりです。
 産業別では「サービス業他」が3329件と最も多く、1990年以降で初めて3000件台になりました。
2025/01/16(木) 14:13:11.10ID:jVGoddQv0
もう追加利上げすんのか
スタグフレーションなのに一層悪影響になりそう
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:13:16.70ID:4ZQm90Aj0
社会全体が利上げしたらどうなるのって話をしているのに
不景気でも儲かるところはありますみたいなわかり切った話して意味ないだろう
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:13:30.67ID:AKXU4PQW0
>>731
仕事中
2025/01/16(木) 14:13:39.59ID:szaLqO/o0
>>734
あほだから仕方ない
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:14:00.15ID:4ZQm90Aj0
ユニクロが買えないならGUやワークマンで買えばいいだけ
2025/01/16(木) 14:14:17.34ID:szaLqO/o0
>>737
それも最近は高いんだってさ
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:14:30.90ID:bEF84lMp0
これって住宅ローン組んでいる俺は国かもしくは県とかから補助金でるのかな
そうじゃなかったらかなりきついしこんな住宅建てて国に貢献している人間を無下にするような政策は認められないだろな
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:14:42.01ID:deHO0+sX0
>>730
その時のユニクロの値段と今の値段は違うからね。
ユニクロはそこで成功したから低価格はguにブランド移行しただけ。

高くても買えない。とあるけど、世界と比較すると圧倒的に安いしセール使っても普通に安いからね。
利上げなんて普通。むしろ2%早期に目指さないとダメ。0.25%なんて足りんわ。
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:14:54.29ID:76NfLneD0
トランプがどうせ関税かけて嫌がらせするから一時的に円高にはなるだろう
その間に賢いやつは株を仕込む
どうせ2年後にはトランプは国民からインフレの責任を取らされて批難を浴びてレームダックでオワコン
2025/01/16(木) 14:15:01.65ID:+/Q18upO0
絶対にない、株価が暴落するのが目に見えてる
2025/01/16(木) 14:15:18.27ID:MStz8qgo0
>>735
2時間くらいずっとここにいるけど管理職なの?それともだいぶ仕事減ったの?
2025/01/16(木) 14:15:30.04ID:szaLqO/o0
>>740
じゃあユニクロ終わったね
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:15:32.15ID:XhyQi1il0
利上げすると僕の瀕死の日本株はどうなるのですか?
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:16:29.71ID:AKXU4PQW0
>>743
NCって知ってる?
製造業以外だとわからんかな
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:16:53.02ID:4ZQm90Aj0
ユニクロ高いって言うけど
例に出てきたフリースは登山洋品店で1万以上だったのをユニクロが2千円で売り出してヒットした
今もだいたい2000円だ(3000円かも)
何十年も経ってるのに2000円が高いのなら他で買うしかないってだけ
2025/01/16(木) 14:17:08.21ID:szaLqO/o0
日本は古着をキロいくらで輸出してるけど
今後は輸入して切ることになるんだろうな
この金融政策じゃ遅かれ早かれそうなるな
2025/01/16(木) 14:17:11.36ID:bit+EFMA0
部下「総裁!このままではCPI2%が達成されます!」
総裁「食品を抜いたコアコアCPIで誤魔化すんだ!」
部下「コアコアCPIも2%をこえました!」
総裁「ならば賃上げがまだと言え!」
部下「賃金も増えました!」
総裁「トランプ次第と言え!」
部下「」
総裁「ノッチ…」
部下「は?」
総裁「ノッチにするんだ!利上げまで後ワンノッチだ!」

…かくしてノッチという謎の単位が生まれたのであった

利上げしたくない日銀
2025/01/16(木) 14:17:29.89ID:CNj6IYvS0
円安で苦しむのは全体で見ると年金暮らししてる老人だけ

老人の為だけに利上げする理由もない
751 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:17:44.07ID:4L9sRsJo0
>>741
株を仕込むまでは同意なんだが、バイデンが酷過ぎたからアメリカの国民生活好転して共和党大勝もありえると俺は考えてる。
2025/01/16(木) 14:17:49.45ID:jVGoddQv0
>>739
なんもないよ
変動金利ってそんなもん
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:18:10.00ID:Bjlv9XgQ0
金利上げて最低賃金上げたら大企業も死ぬやろね。
2025/01/16(木) 14:18:12.40ID:qv46E3ju0
国債が札割れしてるから間違いなく利上げする
何故なら国家予算が組めないからだ

アホは金融政策のみを見て財政金融政策の繋がりを見ない
2025/01/16(木) 14:18:27.69ID:MStz8qgo0
>>746
なにそれ教えて?
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:18:45.53ID:AKXU4PQW0
>>755
工作機械
2025/01/16(木) 14:18:52.51ID:szaLqO/o0
>>747
もう高級ブランドだからねユニクロは日本人にとって
そういうレベルなの気が付かないと
2025/01/16(木) 14:18:56.40ID:cnugoUSi0
国民の生活はフル無視だったのに
トランプからの外圧であっさり利上げw
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:19:18.49ID:itwa9uFM0
利上げが引き金になって行き過ぎた株価、不動産価格が暴落してバブル崩壊に向かうのかな
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:19:36.29ID:4ZQm90Aj0
>>757
君にとって2000円のフリースは高いの?
90年代から値段変わってないんだが
2025/01/16(木) 14:20:14.77ID:szaLqO/o0
>>760
実質の手取りが減り続けてるからみんなユニクロは高いってなってるわけ
2025/01/16(木) 14:20:18.23ID:MStz8qgo0
>>756
凄いね仕事中でも2ちゃんできるなんてマジで羨ましいわ
2025/01/16(木) 14:20:24.66ID:xmgM7G/u0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB272IV0X21C24A2000000/

首都を移転しましょう。
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:20:39.31ID:AKXU4PQW0
>>762
君もね
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:20:58.15ID:4ZQm90Aj0
>>761
だったらGUで買えばいい
ワークマンで買えばいい
身分相応に生きるしかないよ
2025/01/16(木) 14:21:04.60ID:zkbKSy1x0
>>1
そもそも、これまでが異常だっただけ。

いつまでも低金利でローン組めると思ってる奴等のほうがおかしいんだよ。

金が金を生む社会が真っ当。

借りたら利子つけて返すのが当たり前。
2025/01/16(木) 14:21:05.00ID:jVGoddQv0
>>751
ウクライナ戦争もインフレも続くけど
なんか改善する余地あったっけ
2025/01/16(木) 14:21:28.32ID:MStz8qgo0
>>764
おいらは久しぶりの休みだよ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:21:29.65ID:itwa9uFM0
利上げでこの水準に戻れば物価も円安の影響少なからず排除されるだろう
2023年初のドル円130円、日経平均26,000円
2025/01/16(木) 14:21:39.74ID:szaLqO/o0
>>765
それも高いね
フリマで古着を買ってこないと
みんなそうだよ?
だからセカストとか馬鹿みたいに店舗増やしてる
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:21:43.59ID:lZexAUAK0
不動産投資って東京とかだと利回り4パーとかだから
やばいんじゃないか
チキンレースみたいになってきたな
2025/01/16(木) 14:22:03.44ID:zkbKSy1x0
>>765
いや、衣料なんかそもそも、そんなにしょっちゅう買う必要無いはず。
2025/01/16(木) 14:22:09.47ID:dyc1lWll0
もっと税収増を見据えてからだろ消費税増税とセットだ
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:22:26.57ID:AKXU4PQW0
>>768
さいですか

あなたはどんな仕事を?
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:22:46.45ID:4ZQm90Aj0
>>770
好きにしたら
今は中華系のネット通販もあるし
誰も強制してない
2025/01/16(木) 14:23:00.31ID:szaLqO/o0
ID:4ZQm90Aj0
このアホが望んでる2%になんて上げたら連日連夜で電車止まるわな
2025/01/16(木) 14:23:31.17ID:bit+EFMA0
円安でアメリカが日本で使えそうな物を買い漁る
つまり円安はアメリカもうれしい値
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:24:17.66ID:JeILZ85s0
財務省は減税が出来ない日本の財務担当。
もうダメじゃんコイツラ。

財務省が日本にまだ存続してる事自体が間違っている。
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:25:03.39ID:pcq0yihA0
>>778
解体すべきだよな
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:25:05.36ID:QKyGwwYm0
ワイはしまむら派
株も持っとるで皆んな買ってくれ株価上げてくれ
2025/01/16(木) 14:25:06.79ID:xmgM7G/u0
>>771

実際は2%台じゃね?
2025/01/16(木) 14:26:00.44ID:xTs+M2dF0
>>759
平成のバブル崩壊と同じ事をしようとしてるからな
令和氷河期の覚悟はしておいたほうが良い
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:26:50.75ID:4ZQm90Aj0
ユニクロが高いと文句タラタラで古着着ながら10万以上のiPhone持ってそうな悪寒
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:26:54.61ID:76NfLneD0
こういう相場が大きく動く時期にちゃんと株や不動産を仕込めるかで人生変わる
自分の親や叔父夫婦を見てそれを学んだ
2025/01/16(木) 14:27:04.42ID:szaLqO/o0
減税か大規模な財政出動しないで利上げとか
完全に殺しに来てるからね
2025/01/16(木) 14:27:32.09ID:JHOwFtC20
https://x.com/HidehiroU/status/1878736672827015457?t=cW7BpCZMA2HeKzitUWIKOw&s=19



↑これはマジなの?
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:27:48.97ID:GmV7SouR0
1月利上げなら予想通りだわ
逆に見送ったら、昨年7月の失敗で及び腰になってるなぁと感じる
日本株はいったん調整かな
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:28:07.11ID:4ZQm90Aj0
>>784
買い場の気がするよねぇ
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:28:40.32ID:wL/r1TpG0
日本人さん、実質金利マイナス3%ww
息してるだけで預貯金がどんどん減っていくかわいそうな人たち
2025/01/16(木) 14:29:20.61ID:w6Q9yvv10
利上げしても今の日本で物価安になることはもうないよ
日本で起きてる物価高は為替の影響だけではないから
2025/01/16(木) 14:29:33.16ID:szaLqO/o0
変動でペアローンとか組んでるの結構いるけど
そいつらは首つるだろうな
不良債権もわんさかあふれる

ミクロの視点のアホはユニクロがどうなるかが全てらしいけどwwwww
2025/01/16(木) 14:30:11.01ID:MStz8qgo0
>>774
やだね
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:30:16.75ID:4ZQm90Aj0
逆だよ
海外に行ったら日本が一番物価安い
為替のせいだけとは思えん
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:30:33.60ID:eV9QXno00
>>776
アメリカは5%近く。30年住宅ローンは7%
欧州も金利は3%付近では。
なのに、日本は2%もいけないんだ。早期に2%金利目指すべき。強引にでもやるべき。でないと下げられんからね。
2025/01/16(木) 14:30:40.18ID:xmgM7G/u0
安倍一味の一部の鼠族が松本盆地に逃げた故事にちなんで、財務省経産省と日銀と国会議員と都庁職員を、一山越えた松代の地下陣地の中に放り込んでしまおう。悪い奴らを封印して首都移転や。
2025/01/16(木) 14:31:18.05ID:BpqQdkHV0
起きるだろw
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:31:31.92ID:3lRQ7kIA0
>>745
好決算や良い関連ニュースで上がるまで塩漬け
過去それで同値撤退できたのが2銘柄ある
ま、塩漬けは残り14銘柄あるけどね
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:31:43.03ID:AKXU4PQW0
>>792
別にいいけど
興味ないし
2025/01/16(木) 14:31:43.16ID:szaLqO/o0
>>794
やるなら利上げできるような土壌作らないと
今はせっせとその逆やってんだけどね
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:32:05.31ID:DfoTm/MK0
やるやる詐欺のせいで反発してるじゃんか
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:32:30.18ID:UeUs+AgC0
>>791
ミクロがないとマクロは成り立たんからね。ミクロ重視してからのマクロがある。
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:32:44.29ID:4ZQm90Aj0
たとえばタイ
確かにバーツは高くなって円は安くなってる
でも物価は変わらない
本当に為替のせいだけなのか
日本だけが取り残されているんじゃないか
日本が物価高ってのは正しいと思えない
2025/01/16(木) 14:32:50.35ID:+wbzS3Xe0
>>782
2006年の長期金利2%近くだったのだが…まだまだあげた方が良い
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:33:12.39ID:x9vFb2V20
>>794
そりゃそうやろう
平均年収が1300万の国と平均年収が400万の国で、考えたらトントンやん

利息ばかりみて年収をみないのはどうかと思うよw
2025/01/16(木) 14:33:19.30ID:szaLqO/o0
>>801
1企業だけで全部を語るとかミクロすぎんだろw
2025/01/16(木) 14:33:44.92ID:kPFLYk9/0
これでやっと銀行預金に利息つくようになるの(´・ω・`)?
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:34:46.81ID:Dbl0Kmdt0
>>1
アメリカ気にする必要ないだろ
2025/01/16(木) 14:35:08.88ID:nYpT+UwU0
まあ日銀が国債買いまくって金利抑えててもホントの事言えば政府の債務がチャラになってる訳じゃないからなあ
金利上げれば政府の債務コストも爆アゲしちゃうわけでw
政府としても減税拒否する手前、財政規律、PB黒字化は目指さんといかんのでどこかで金利は上げざるを得ないとはおもうが…
どうせPB黒字化なんてできんのだから諦めれば良かろうにw
政府債務残高のGDP比率も余計上がりそうww
809 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:35:17.93ID:4L9sRsJo0
>>767
改善する余地がないって前提ならハードルめちゃくちゃ低いじゃん。
アメリカ人のハードルはもっと高く改善されたかどうかだと思うけど
2025/01/16(木) 14:35:44.88ID:xmgM7G/u0
普通預金が、2-4%のシンガポールじゃ、ウイスキー一瓶が1万円だし、初任給月額50万くらいじゃないか? 日本が異常すぎる。ベアアップ毎年1割を10年連続は強行すべきだし、金利も2%代にしないとな。

0金利は景気を促進するって仮定自体が間違っている。あと、トンキンの悪いやつは隔離する意味でも、悪いやつだけペンピナ所に叩き出して首都移転したほうがいい。
2025/01/16(木) 14:35:51.04ID:qYMo67JY0
リーマンショック時の金利が0.5%なんだから
それくらいなら影響は少ない気がするけど
メディアはすぐに不安を煽って騒ぐし
2025/01/16(木) 14:36:23.19ID:LbbKieYv0
住宅ローンは0.4%前提で人生設計してんだ
勝手に金利上げるなら、返済増加分は免除するか国が補償しろよ
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:36:32.27ID:HuKvviMz0
>>747
1年も経たずに毛玉だらけになって3年目には捨てるクオリティと
10年以上着られるアウトドアブランド品と比べて
「安い!安い!」言ってたから・・・

平成デフレ脳障害時代になっちゃったんだよ
2025/01/16(木) 14:36:32.73ID:q8rDXRi30
>>780
(; ゚Д゚)セガのグッズを期間限定ではなく通常商品にして、オンラインと各店舗に潤沢に在庫置いてくれるなら300株ほど買おう
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:36:39.30ID:y0FHWm550
利上げだけじゃなくQTも必要
2025/01/16(木) 14:36:48.56ID:w6Q9yvv10
>>808
PB黒字化はとっくの昔に達成済み
ネットの利払いで計算してみなよ
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:36:58.71ID:Bjlv9XgQ0
>>790
その割には円高に振れてないわ。
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:37:05.63ID:4ZQm90Aj0
韓国ももはや物価変わらないどころか不動産は無効の方が高い
日本は物価高って間違いだろう
むしろ安い
2025/01/16(木) 14:37:09.00ID:xmgM7G/u0
>>812

投げうればいいじゃない?
2025/01/16(木) 14:37:19.27ID:jVGoddQv0
>>809
その高く改善ができる余地がないって話なんだが
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:37:26.99ID:UeUs+AgC0
>>812
アメリカの30年住宅ローンの金利7%
2025/01/16(木) 14:37:43.34ID:Md/hnobh0
混乱が起きなければ←これ無理
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:37:45.56ID:e2Fqr44U0
銀行株とかレーザーテック株買い場?
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:38:19.17ID:Bjlv9XgQ0
>>812
そんな計画性ないアホの煽りを食うのは嫌やわ。
2025/01/16(木) 14:38:27.53ID:qUTWDMpx0
>>812
今すぐ売れば大丈夫だろ
所有したいなら今からあがっても文句言わなく金利払うだけやぞ
2025/01/16(木) 14:38:37.00ID:w6Q9yvv10
>>817
そりゃそうでしょ
今の日本では利上げしても円安が続く時代なんだよ
アルゼンチンやトルコがそうだったでしょ
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:38:51.75ID:4ZQm90Aj0
>>813
資本主義なんだからそんな理屈は通用しない
そもそも町着で登山では使わないし
売れているものには売れている価値があると認めないなら
君だけが好きに生きればいいさ
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:39:04.77ID:x9vFb2V20
とりあえず、金利よりも年収を近づけてほしい
アメリカの平均年収は1300まん
日本の平均年収は400万、利上げの前に賃上げをしてほしい
まずは最低時給3000円なアメリカみたいに賃金を上げれば自然と円高になるよ w
2025/01/16(木) 14:39:32.08ID:szaLqO/o0
>>824
でも実際に思ってたより生活きつくて…みたいなのはいるんだよぁ…
そして少ないだろうがそいつ等が破綻すると連鎖的に破綻するところが出てくる
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:40:06.33ID:UeUs+AgC0
>>817
一気に触れる。夏も2ヶ月近くで20円近く動いた。
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:40:19.13ID:Bjlv9XgQ0
>>818
ウォンって今高いの?
2025/01/16(木) 14:40:37.88ID:E00fk95q0
円高!円高!
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:40:39.97ID:4ZQm90Aj0
>>828
アメリカみたいに無能をお払い箱にしたら有能者は数倍の年収が得られるのにな
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:40:48.23ID:DUAge+le0
これからは株よりも債券だな
別に株にこだわる必要はない
債券の方がパフォーマンスが良ければ債券に行くだけ
恐らくアメリカも日本も債券投資が正解
2025/01/16(木) 14:40:49.08ID:tSqttbm70
>>828
でも米国のような競争社会は嫌なんでしょ?無理だよ
転職してキャリアアップする以外に待遇改善なんて一生無い
どこの国行っても同じ
2025/01/16(木) 14:41:14.00ID:tp9KuSnX0
秒利10%の消費税で
消費にかかる累積担税率は30%相当

ローン金利なぞ蚤の涙レベル
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:41:17.97ID:HuKvviMz0
>>827
「安いが正義!」 とか言ってる馬鹿どもが
自分で貧乏になっていっただけw
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:41:51.57ID:x9vFb2V20
つーか、議員の年収をアメリカの議員と同じにしたらいいやん
そうしたらいい、公務員の給料もアメリカにあわせたらいいよ
2025/01/16(木) 14:42:09.84ID:szaLqO/o0
>>835
いうほどの競争社会なのってホワイトカラーの一部でしょ
レジ打ちとかマックジョブみたいなのはレベル低いもの
840 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:42:32.75ID:4L9sRsJo0
>>820
改善する余地がないって言い切ってるのがおかしい。
極端に言うとウクライナへの支援やめてロシアへの制裁やめたらどっちもすぐ解決する。極端にやらなくてもトランプすでに落とし所下がってるじゃん。バイデンは煽って火をつけて燃料追加してるだけでその点が全く無かった。
あと俺の書き込み句読点ちゃんとつけないと読みにくいな、
アメリカ人のハードルはもっと高く、生活が改善されたかどうかだと思う。
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:42:40.28ID:4ZQm90Aj0
>>837
上でユニクロは高いって高説垂れている人がいましたが
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:43:17.63ID:x9vFb2V20
なんでも他国と比べるならまずは報酬から比べて同じにしないと筋違いだよね
2025/01/16(木) 14:43:17.93ID:eaP9BtmI0
最終的に金利が高いほうに為替は動く
国内経済を疲弊させてまで一時的な円高にして
何か好転するのか?
2025/01/16(木) 14:43:20.08ID:w6Q9yvv10
>>834
年齢によるかな
40代以下なら株
50代以上なら債券
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:43:27.54ID:gfTFNwYn0
>安倍首相が1月24日に出した春節の祝辞で
>「春節に際して更に多くの中国の皆様が訪日されることを楽しみにしている」と述べた

この時期にできるのか?安倍さんでもコレだったのに
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:43:49.19ID:Bjlv9XgQ0
>>829
物価高だからねえ。
売って賃貸に住むしかないでしょ。
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:44:54.08ID:UeUs+AgC0
>>840
ロシアの方は終わるわけだし、アメリカも掘って掘りまくるんだから、石油天然ガスなどのエネルギーは一気に余る。

一気に余った分が流れるから一気に安くなる。すると物価は一気に下がる。
2025/01/16(木) 14:45:12.12ID:xmgM7G/u0
生産性はざっきりいうと
賃金+金利+賃料できまるよな?

んで八百万の神々は日本人ファーストを支持しており、各債券の日本人保有割合で最も高いのは賃金なのだから、際限なく賃金上げろということなんだ。

結局、民族主義的な当たり前の考えをポリコレで消しさり、資本の自由な移動だの、株主や市場が腮いだの、新自由主義だの重度な統合失調症の気狂いみたいなことを、トンキンに救う一部の悪いエリートが国民でなく自身の資産増大というポジトークで進めたから日本が衰退したんだよ。だからトンキンの悪い奴には懲罰を与えなければならない。
2025/01/16(木) 14:45:24.94ID:w6Q9yvv10
だから言ったじゃん
賃貸vsマイホームは賃貸が正解だよって

今からマイホームを売り抜くにしても人口激減時代だから買い手が見つからないぞ
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:45:47.62ID:4ZQm90Aj0
資本主義では誰も強制してないんだから売れたものに価値がある
出たばかりの頃はiPhoneなんてくだらない、売れるわけないと2ちゃんに大量に書き込まれていた
2025/01/16(木) 14:45:56.59ID:nYpT+UwU0
>>816
ん?たしか去年7月の試算で34年ぶりに黒字化予想だったけど今回の試算でやっぱりムリでしたwとかってニュースみたけど
違うんか?
2025/01/16(木) 14:46:03.39ID:Zn0NXHY00
>>849
賃貸も値上がりしてんだよなぁ…
2025/01/16(木) 14:46:12.51ID:vhIL7mwB0
今から匂わせておかないとね
27日がまたマンデーになっちゃうから
2025/01/16(木) 14:46:17.08ID:HmDSwytL0
>>783
車もアルベルとか
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:46:43.78ID:lq3L4wPn0
経済オンチなのか?中央銀行が
不景気に金利上げるとか
経済浮上、国民生活向上と逆行する政策しかやらないな
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:46:49.36ID:pn8Rf/OI0
利上げしたら企業業績下がるのに、なんでサラリーマンがクビにならないとか能天気でいられるんだ?
クビにならない公務員なら喜ぶのはわかるけどさ
2025/01/16(木) 14:47:01.46ID:KSKo8GBf0
トランプ就任祝いに景気づけの一発頼むわ日銀
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:47:06.80ID:XDOS5vN00
ハゲ上がりきたあー
2025/01/16(木) 14:47:14.00ID:w6Q9yvv10
>>847
日本の場合は人口激減時代による労働者不足 つまり人件費高騰の物価高でもあるからね

コモディティ価格が下落しても物価安にはならないかと
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:47:20.21ID:JeILZ85s0
未だに経済オンチの反日自民党に投票してる日本人が狂ってるってだけやろ。
先ずは自民党を潰せば良い。
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:47:42.87ID:DdTAzei40
>>849
じゃあ我が家を賃貸に出す
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:48:02.96ID:ahdFw0TJ0
ガソリン・灯油代にとっては
もはや手遅れ
2025/01/16(木) 14:48:17.37ID:w6Q9yvv10
>>852
首都圏だけね
日本全体で見ると賃貸なんてドンドン安くなってるじゃん
そりゃそうでしょ
総人口が減ってるんだから
2025/01/16(木) 14:48:29.63ID:MStz8qgo0
>>798
あっそ
2025/01/16(木) 14:49:08.90ID:LwmRfv0d0
>>863
地方の安いところの余ってる賃貸なんて不便ボロい
そんなのばかりだよ
住みたいってんなら止めないけど
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:49:25.75ID:AKXU4PQW0
>>862
仕事減る?
2025/01/16(木) 14:49:47.26ID:w6Q9yvv10
>>861
だから人の話をきけとw
人口激減時代だと「お客様の数」も激減してるんだよ

売りたいマイホームも売れないし
借りて欲しい家も借りて貰えないの
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:49:59.14ID:wTM2CqFH0
日銀財務省は景気を見ずに利上げする傾向あるよなぁ・・・どんだけ銀行に忖度してんだよ
クズすぎで草
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:50:05.08ID:AKXU4PQW0
>>867
でも仕事減らない
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:50:48.81ID:YsyXIzWt0
トランプはドル高は好ましくないと言ってるんだから
有言実行してくれるのか見極めてから操作すればいい
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:51:00.58ID:4ZQm90Aj0
結局、場所によるとしかいいようがない
地方の不便なところは空き家だらけだろうな
首都圏も空き家が増えている
2025/01/16(木) 14:51:11.38ID:w6Q9yvv10
>>865
そんなことないよw
福岡の繁華街なんて築10年以下で2LDKの6万円とかゴロゴロあるし
2025/01/16(木) 14:51:29.59ID:QS3ufzrZ0
金利差縮めて円高株安か
2025/01/16(木) 14:51:42.08ID:5YJTJ0iN0
>>840
つまりアメリカの負けだね
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:52:03.06ID:AKXU4PQW0
>>873
そうなるとどうなる?
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:52:26.08ID:UeUs+AgC0
>>859
思わないと思えばいいのでは。日本の場合、一つがやり始めたら横の顔色見て取り残されるな。でやる時は一気にやる。

それに、日本人は値上げしない。値下げしてるところを頑張ってる。と表現する。受け止める人が多いからね。
2025/01/16(木) 14:52:36.15ID:LwmRfv0d0
>>872
みんなが福岡に住んでるわけでもないんだが?

そしてそれだけ賃貸安いって事は
持ち家も安く買えるって事だが?
2025/01/16(木) 14:53:34.82ID:5ZgBG93y0
>>875
賃金上昇が止まってデフレ傾向が強まる
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:53:35.65ID:UeUs+AgC0
>>875
三年近く前に戻る。異次元の物価高が終わる。平穏な暮らしが戻る。
2025/01/16(木) 14:53:41.31ID:HmDSwytL0
幾ら人口が減っても老後の賃貸は借りずらくなるよ
借りれたとしても隣人ガチャがハズレの確率が高い物件ばかり
2025/01/16(木) 14:54:27.19ID:w6Q9yvv10
>>877
名古屋、仙台、札幌、新潟、広島と政令都市レベルはゴロゴロあるやんけ
東京しか見てないからバカな買い物するんだよ
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:54:28.45ID:AKXU4PQW0
>>879
仕事減る?
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:55:01.04ID:JmuSt+U70
日銀の妖怪子泣きじじいが
また口を滑らして大暴落しそうだな
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:55:18.37ID:tGhMrrvU0
定期預金金利10%にして
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:55:36.46ID:4ZQm90Aj0
>>880
中古の家が新車くらいの値段で買えるのでは?
引退しているんだから職場に近い必要がないし
東京にこだわる必要もない
2025/01/16(木) 14:55:39.38ID:Po2PObin0
トランぴゅと金利上げの二段階で肉系暴落するんだろうな
2025/01/16(木) 14:55:48.38ID:w6Q9yvv10
>>880
ならないのw
俺はそっちが仕事だから自信持って言える

家や土地も日本全国で余りまくる時代
「老人でも良いからお願いだから借りて欲しい」ってオーナーが実際に増えてるんだよ
2025/01/16(木) 14:55:51.16ID:bfxD0yJt0
利上げしないと国債買ってもらえないから必死ね
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:56:01.71ID:SC+n11vH0
>>882
それは知らん。減るところは減るし、増えるところは増える。
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:56:19.67ID:AKXU4PQW0
>>889
じゃあ影響ねーのか
2025/01/16(木) 14:56:24.00ID:w6Q9yvv10
>>885
東京離れれば物価だって安いしな
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:56:28.78ID:Mt2sQbQT0
よし対ドル79円や!
2025/01/16(木) 14:56:32.36ID:LwmRfv0d0
>>881
念の為に質問
福岡の繁華界って例えばどのエリア?
何駅の近くなの?
天神とか?
2025/01/16(木) 14:57:15.35ID:wjV+HW9P0
>>892
バブル待ったなしだな
2025/01/16(木) 14:57:17.71ID:w6Q9yvv10
>>893
中洲、天神エリアでもあるよ
SUUMOで探してみるといい
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:57:28.69ID:wTM2CqFH0
>>879
追加で不景気からの失業率上昇
喜ぶのは年金で暮らしてる老人とナマポくらいなもん

シルバー民主主義ですな
897 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:57:37.90ID:4L9sRsJo0
>>892
そうなったらもう全力ドル資産で問題ないな
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:57:47.35ID:IKkccS8M0
キチガイ円安ハイパーインフレなのにやるやる詐欺www
2025/01/16(木) 14:58:04.69ID:kds2KPXQ0
今あせって利上げする必要なんか全く無い。
相変わらず利上げ馬鹿が湧いてるが、脳みそ腐ってるな。
トランプの出方を確認するのが先だろwww。
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:58:17.60ID:4ZQm90Aj0
デフレは老人にとって平穏な暮らしやからね
2025/01/16(木) 14:58:29.84ID:DfoTm/MK0
それで円高なのか
情報を漏らす関係者は何なの?
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 14:58:34.76ID:lq3L4wPn0
>>868
金融機関を儲けさせる必要は全くないよね
財務官僚日銀は何もしないのがベスト
2025/01/16(木) 14:58:49.95ID:HmDSwytL0
>>887
そう言う不人気の物件って
反社とかナマポとかが住んでそうなイメージだけど違うの?
904 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 14:59:13.60ID:4L9sRsJo0
>>898
キチガイ円安ハイパーインフレなのに利上げ春までしない発言してたクズが植田だからな。
2025/01/16(木) 14:59:15.90ID:w6Q9yvv10
次の参議院選挙は世代間闘争になるよ


若者への賃上げ&減税
vs
老人への社会保障の為の大増税


どっちがいいか?
2025/01/16(木) 14:59:23.54ID:qUTWDMpx0
株価とかも下がってゾンビ企業は潰れたほうがいいと思うけどな
需要が存在する限りゴミ大手とかも潰れて細分化したほうが競争の原理も働いて公平になるし市場にはメリットとチャンスがある
今なんてたいしたサービス力もないのに株価とかうまく利用しての利益史上主義でたいした税金も払わずに金策上手でのさばってる企業だらけだろ
2025/01/16(木) 14:59:23.91ID:nYpT+UwU0
景気だけ冷して物価は変わらなさそうw
2025/01/16(木) 14:59:46.03ID:w6Q9yvv10
>>903
情報が古いってw
昭和じゃないんだから
909嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 15:00:13.93ID:SV52YcyN0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:00:17.47ID:IKkccS8M0
1%くらいあげろやカス
2025/01/16(木) 15:00:45.60ID:u2/rl1WR0
>>897
だな
2025/01/16(木) 15:00:49.64ID:LwmRfv0d0
>>895
スーモで検索
天神から15分圏内
2LDK
築20年以内

最安が9.4万(管理費5000円)ですが…
913嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 15:00:50.96ID:SV52YcyN0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
914嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/16(木) 15:01:18.28ID:SV52YcyN0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
2025/01/16(木) 15:01:23.27ID:xmgM7G/u0
経営者と政治家と株主に60歳定年制を導入したら?
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:01:45.90ID:AKXU4PQW0
>>734
どうなるの?
仕事減るの?
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:02:03.80ID:GmY3RM2k0
円高ですね

企業の倒産は増えるかもしれないな
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:02:06.21ID:AKXU4PQW0
>>855
金利上がるとどうなるの?
仕事減るの?
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:02:09.35ID:SC+n11vH0
>>899
利上げ2%目指すんだから、上げられるときに上げないでどーするんだ。2025年に最低1%越えないと。

これBloombergの記事ね。元日本銀行理事の前田栄治ちばぎん総合研究所社長とのインタビュー。

その先の利上げペースは半年に1回程度を想定し、日銀の見通しに沿って経済・物価情勢が推移すれば「25年度下期、26年1月くらいに政策金利は1%程度となるイメージだ」と指摘。
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:02:39.84ID:AKXU4PQW0
>>896
失業率上がると仕事減るの?
921 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 15:02:42.31ID:4L9sRsJo0
>>912
平米にもよるんじゃね?大阪市内だと68平米で15万弱するよ
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:02:45.88ID:WJIDh09H0
>>334
2025/01/16(木) 15:02:57.29ID:LwmRfv0d0
>>921
いや最安がこれ
2025/01/16(木) 15:03:42.10ID:cm86m3zn0
国債変動10年購入民 大勝利
2025/01/16(木) 15:05:06.85ID:HmDSwytL0
やっぱりガセかぁ
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:05:20.77ID:GmY3RM2k0
>>871
ガソリン補助金も無くなりましたからな
2025/01/16(木) 15:05:24.39ID:LwmRfv0d0
地方の政令指定都市なら繁華街でも安いって嘘でしょどう考えても
2025/01/16(木) 15:05:51.90ID:5DyUZaFJ0
これで物価下がらなかったらただの国民潰しじゃん
2025/01/16(木) 15:05:55.35ID:+Lhkd26u0
円定期 1.2% 5年 とか出てるけど、もうすこし待つかな
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:06:16.81ID:4ZQm90Aj0
>>927
東京基準から言えばはるかに安い
2025/01/16(木) 15:07:56.79ID:TJIiqPJ+0
>>48
なーにいってんだクソニワカ
任天堂の株なんて10年も20年も前から100万円とか200万円の世界(一株1000円以上)だろ

あっ、三年くらい前に10分割したんだっけかw
2025/01/16(木) 15:08:04.89ID:5YJTJ0iN0
東京でも賃貸住宅はまだたいしてインフレしてないけどね
いまのうちに借りたほうが良いよ
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:08:34.82ID:wTM2CqFH0
>>920
仕事が減った結果、失業率が上がる
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:08:53.73ID:JeILZ85s0
財務省は途中で自分たちの財政政策が間違ってると気付いているが、
間違いを認めると財務省が解体され天下りが出来なくなってしまうので
自分たちの利権獲得のために何十年も日本国民を騙し続けて日本を滅ぼしてしまった訳だ😠😠😠😠😠
さっさと財務省を解体しましょうね。
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:09:19.54ID:AKXU4PQW0
>>933
そもそも仕事減るの?
2025/01/16(木) 15:09:48.70ID:lsBEWiNL0
>>727
ドル安になったらアメリカはインフレして利下げできないじゃん
アメリカも負債が多すぎて早く利下げしないと利払いヤバいわ
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:10:15.13ID:4ZQm90Aj0
そもそも地方都市は狭いので中心地から10キロ離れたらまあまあの田舎になって激安になる
でも通勤に不自由はしない
東京で10キロなんて僅かの距離で大きくは下がりようがない
2025/01/16(木) 15:11:28.76ID:qYMo67JY0
>>334
日本以外は急激に上がってて草
2025/01/16(木) 15:11:29.50ID:Y0M+1qLJ0
そもそも輸出企業ですら想定為替レート1ドル145円とか140円だったのに株価の為に円安にし過ぎているんだよ
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:11:33.70ID:JeILZ85s0
財務省って2001年の発足以来、一度も日本のために働いた事が無いでwww
コイツラを日本に存続させておく意味が分からない。
さっさと解体すべき。
2025/01/16(木) 15:11:37.53ID:xmgM7G/u0
米国債の比率を減らして、徐々に分散させたら?
外貨もそうだけど。
米国に依存しすぎるのは良くない。国際取引もドル以外の通貨を利用しよう。
2025/01/16(木) 15:12:17.48ID:LwmRfv0d0
>>930
休養水準がちがうんですが…それは…
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:12:21.46ID:ojEXfE980
財務省が悪い?はぁ?少子化の原因つくったのは雇用規制緩和して非正規大量に作り出した自民党政治が原因だろ
労働者の数減らしやがって挙句に技能実習生と称して外国人労働者入れやがって賃金下げたまんま
責任取るのは財務省だけで済むと思うなよ
国民を嘗めるな
2025/01/16(木) 15:13:27.70ID:czGi0PWj0
変動金利にした人が大変になるくらいか
自業自得だから問題無いな
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:13:42.36ID:wTM2CqFH0
>>934
潰す必要まではないと思うけど、米国のように歳入庁新設して、権限分散しないとまずい
いまは「入・出」が1つになってしまっているから国内最強の利権団体と化してる
2025/01/16(木) 15:14:29.34ID:LwmRfv0d0
>>944
その自業自得だろが連鎖反応したのがサブプライムローン
2025/01/16(木) 15:15:13.75ID:Y0M+1qLJ0
>>334
この円安はこれが全て
2022年の3月からアメリカが怒涛の利上げをしていったが日本は何もしなかった
それ以前のドル円は100~110円台で安定していた
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:15:32.79ID:wTM2CqFH0
>>935
減る
外需系企業にエクセレントカンパニーが多い
内需系企業が強ければ減らないけど日本はまだまだ外需のが強い
2025/01/16(木) 15:15:51.47ID:xmgM7G/u0
ウクライナ戦争終わらすには韓国が北朝鮮と戦争すれば良いんだよ。北朝鮮がロシアの砲弾の7割製造してる。
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:16:37.60ID:AKXU4PQW0
>>948
うちは内需ほぼ100パーだよ
仕事減ったことがない
2025/01/16(木) 15:17:48.67ID:qEPPmEcM0
上げて欲しいけど、金利上げるかな??
ちょっと疑問
春闘での給与の上がり幅を見てから…って話は無くなったんか?
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:17:49.39ID:wTM2CqFH0
>>950
人による
内需で潤うより、外需で潤う比率が多いというのが実情
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:17:59.85ID:JeILZ85s0
>>945
国税庁も分離な。
2025/01/16(木) 15:18:12.63ID:fiFc+6350
3%くらいの利上げなら甘んじて受ける
955 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/01/16(木) 15:18:40.25ID:q6mBNAB/0
少しは円安がましになるか?
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:18:42.75ID:CUvv46LG0
129円になったのに維持しなかった時点で結果は分かってる
また騙される人でてきたらうける
2025/01/16(木) 15:19:29.22ID:7ZfZUbql0
>>944
巡り巡ってお前みたいな底辺が一番影響受けるんだけど(笑)
後から文句言うなよ(笑)
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:19:33.94ID:AKXU4PQW0
>>952
内需はどうやっても減らないの?
2025/01/16(木) 15:19:45.93ID:uxQZH+cN0
>>23
家賃相場も上がるぞ
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:20:13.81ID:wTM2CqFH0
>>953
「取って配る」が利権化してるからなぁ・・・「最初から取るな」という話だよね
個人消費が上向けば景気も良くなり税収も増えるのに
一部の利権を守るために「取って配りたい」が優先してるのよね
961 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 15:20:21.46ID:4L9sRsJo0
>>951
誰かにこっぴどく怒られたんじゃね?辞めさせないのが異常なレベルだよこいつ
2025/01/16(木) 15:21:02.73ID:LwmRfv0d0
>>947
だって他の国は給付金や合わせて財政出動やりまくりだったもの
日本くらいだよチマチマやって財源がーハイパーインフレがーとか言ってたの
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:21:11.87ID:wTM2CqFH0
>>958
聞いてばかりではなくあとは自分で調べてくれ
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:21:24.27ID:4ZQm90Aj0
外需が減ったら内需も減る
外需で儲けている人が貧乏になったら金使えないからな
2025/01/16(木) 15:21:57.15ID:qUTWDMpx0
>>959
家賃は下がるだろ
不動産が下落したら新たに安く買って貸すやつは増えるし、ローン組も賃貸に回すかもしれん
2025/01/16(木) 15:22:10.39ID:czGi0PWj0
ゼロ金利とかマイナス金利とか冷静に考えるとクレイジーだわな
ようやく正常に戻ってきた感じだ
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:23:30.06ID:4ZQm90Aj0
大家もローン組んでビルを建てるから
利上げするとその分は普通家賃にのっかかってくるから家賃は上がるよ
2025/01/16(木) 15:24:21.02ID:pFQTz+/c0
0.01上げます
2025/01/16(木) 15:24:23.73ID:LwmRfv0d0
>>965
その家賃ですが
借りてたら返済額上がるし
退去や差のときや都度やる修繕費も右肩上りなんです
ボランティアで貸してるんじゃないの
970 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 15:24:44.60ID:4L9sRsJo0
>>966
アメリカの高金利もヤバいけどな、お互い無傷で済んでるわけがないって言う
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:24:58.74ID:2P6HvP330
一旦売りかな
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:25:41.37ID:7zUpvtdJ0
円安のおかげで給料が上がったのにな
あとは利上げしてローンがある人は地獄がはじまるわけだな
ウハウハウッシッシは金融系だけとなるわな
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:25:50.31ID:y338LWqX0
+50bpよろしく!
974 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 15:26:01.92ID:4L9sRsJo0
全然関係ないけどクロージングオークションって誰にニーズがあるんだよ
2025/01/16(木) 15:26:12.04ID:pFQTz+/c0
日銀、いよいよ追い込まれたな
もし上げなかったら一直線で200円やぞ
2025/01/16(木) 15:26:50.30ID:pY5qj8I70
この円安でも米株が買われ続けてる状態で
利上げして万一弾けたら大惨事だよね
2025/01/16(木) 15:27:06.17ID:LwmRfv0d0
>>975
これを全て日銀の責任とするのは酷なもんだよ
脳死の日本政府相手じゃ誰がやっても打てる手がない
2025/01/16(木) 15:27:15.96ID:pFQTz+/c0
>>272
そんな、アメ公みたいにバンバン金利上げれる訳ないから大したことないよ
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:27:57.30ID:7zUpvtdJ0
プラザ合意ラインまでまだまだ余裕があるのを忘れちゃ素人だよね
2025/01/16(木) 15:27:58.66ID:NRI7gLlY0
TSMC熊本工場以外で国内投資何も聞かないよなこの3年 じゃあ円安じゃね?知らんけど
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:28:08.31ID:gKhNTWY00
金利なんてクソ安いんだからどんどん上げてけよ
2025/01/16(木) 15:28:17.34ID:qUTWDMpx0
>>969
うん。だから不動産価格が下がれば賃貸用住宅の所得コストが下がるから今よりも安くしても利益率は高くなるし安くなるよ
競争の原理が働く
またローン金利が上昇したら不動産価格は下がるので、今は金利が低いから借りまくって無限につり上がってる
2025/01/16(木) 15:28:28.48ID:Vb0GgjMG0
利上げせずにもう一段円安になってこそ仕組みがわかるんでないか
2025/01/16(木) 15:29:09.45ID:LwmRfv0d0
>>982
少子高齢化で賃貸需要も限られてるのに新たに調達?
ご冗談をwwww
985 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 15:29:18.37ID:4L9sRsJo0
>>976
高く買った奴なんか救いようがないでしょ
2025/01/16(木) 15:29:24.69ID:7ZfZUbql0
>>982
ホントに笑かしてくれるね(笑)
2025/01/16(木) 15:29:37.33ID:pFQTz+/c0
>>977
阿部さんは死んだので、全て日銀の責任だよ
いずれ黒田はA級栽培に掛けなければならない
2025/01/16(木) 15:29:56.12ID:LwmRfv0d0
>>987
はいはい脳死脳死
2025/01/16(木) 15:31:12.42ID:qUTWDMpx0
>>986
笑かすも何も当たりまえだろ
コストが価格の基礎になるのは当たりまえだから
安く所得してさらに高く貸せると思ってるなら頭悪すぎる
2025/01/16(木) 15:31:14.02ID:Oh2Zbi9F0
>>840
停戦せずに武器供給やめ制裁解除で
ウクライナ見殺し滅亡とかめっちゃ草
頭トランプすぎ
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:31:58.52ID:c1U+hlPh0
大多数の日本国民の資産である日本円を半額処分セールして
そのうえ外人さんが安値で買った後に金利もプレゼントと
しかも金利は日本国民が負担!

何本目の矢が刺さってんのキミら
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:32:05.59ID:4ZQm90Aj0
不動産が下がるってことは不景気なんだから会社も人を切って需要が下がるし、そこで不動産買ってもどんどん下がってる株を買うようなもん
ど素人以下の発想だよ
2025/01/16(木) 15:32:17.34ID:tp9KuSnX0
>>849
ホームレスが激増する近未来

日本獣は火葬され札束移民がオーナーとして入植する
2025/01/16(木) 15:33:24.60ID:+4nSL9PE0
>>884
聞いたこともないような地方銀行ならあるかも?
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:33:28.76ID:JeILZ85s0
>>975
減税と公共投資拡大を30年間やってこなかった自民党と財務省の責任やろ。
景気が良くなって経済成長してないと利上げは出来ないからな。
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:33:45.49ID:BGqmn3/w0
上げて大丈夫なん?
2025/01/16(木) 15:33:49.55ID:7ZfZUbql0
>>989
おーい、代わりに答えてくださってるぞ(笑)
998 警備員[Lv.62]
垢版 |
2025/01/16(木) 15:34:46.34ID:4L9sRsJo0
>>991
現実は今まさに逆の状況だが日本の方が苦しんでるだろ
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/16(木) 15:35:10.70ID:JeILZ85s0
税を利権の財源にしているため増税しか出来ないのが自民党。
税を利権の財源にしているため増税しか出来ないのが財務省。
2025/01/16(木) 15:35:26.41ID:Oh2Zbi9F0
>>992
不動産もインフレと海外投資に釣られて上がってるのがメインだから
都内以外はもう手引いたほうが良い気はする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 27分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況