X

個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ…日本では6400円値上げ [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1少考さん ★
垢版 |
2025/01/17(金) 08:49:09.79ID:abkkb/gN9
個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/17/news100.html

2025年01月17日 07時06分 公開 ITmedia



 米Microsoftは1月16日(現地時間)、個人向け「Microsoft 365」(PersonalおよびFamily)にCopilotを統合し、サブスクリプション料を値上げすると発表した。既に新価格になっており、日本では6400円値上げされ、Personalは年額2万1300円に、Familyは年額2万7400円になった(いずれも年額プランの場合)。

 これまでは、Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリ内でCopilotを利用するには、昨年1月に提供を開始した「Copilot Pro」を月額3200円で購入する必要があった。これが従量制で使えるようになることと引き換えの値上げだ。

(略)

※全文はソースで。
2025/01/17(金) 08:50:30.80ID:yTIrh3ss0
日本には一太郎があるから……
2025/01/17(金) 08:51:30.71ID:NnpGoWFz0
Microsoft Exile365
2025/01/17(金) 08:52:23.41ID:ES4S3dzy0
強制抱く合わせはvmwareで怒られたでしょ
2025/01/17(金) 08:52:45.94ID:RzTQ9mjq0
これが毎年だからな
仕事以外で使わんなら避けるだろうに
儲かるんだろうなあ
2025/01/17(金) 08:52:51.09ID:wZTzUQvb0
Windows11入れたあとのおしつけがましいアプリめちゃくちゃいらねぇ
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:54:19.31ID:z/KO8rKM0
WEB版の無料で使えるやつって使い勝手どうなの?
2025/01/17(金) 08:54:27.46ID:ZuO3Mu780
いらない機能増やして値上げするのやめて
2025/01/17(金) 08:54:34.99ID:PaEeIF+v0
買い切りはOffice2024が最新なん?今年の10月に出る?
2025/01/17(金) 08:55:17.06ID:qiF6KfKW0
強制抱き合わせは。。。
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:56:00.48ID:lDIPomqz0
去年ヤフショで99円でOffice2021ダウンロードしたワイ低みの見物
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:56:02.84ID:ND1P1VeM0
どうせ大半の日本人にはまだ不要なのに…
2025/01/17(金) 08:56:12.44ID:b+4kHqHf0
>>5
オフィス需要なんやろね
個人ならワンドライブの簡易版でええし
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:56:15.91ID:PzN57hKO0
キングソフトでええわ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:56:35.73ID:ND1P1VeM0
>>7
最低限の閲覧くらいだぞあれ
2025/01/17(金) 08:57:16.84ID:dsxlMhoX0
スプレッドシートに戻るか
2025/01/17(金) 08:57:19.96ID:ftRMznN80
>お前を消す方法
2025/01/17(金) 08:57:21.14ID:pRY4xMZj0
>>7
もたついてブチギレるレベル
2025/01/17(金) 08:57:32.96ID:lsQrDmd20
やっぱりオープンオフィスだわ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:57:37.83ID:bWMSrKD50
高いよ
リナックスでもやろうかな
初心者には敷居が高いけど
2025/01/17(金) 08:57:52.27ID:ES4S3dzy0
リブレオフィスで十分
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:58:15.66ID:ND1P1VeM0
パブリッシャーとAccessは当面要らんから高機能な3Dcad付けてくれんかな
2025/01/17(金) 08:58:20.59ID:ErS3TdYu0
抱き合わせ商法やめて
2025/01/17(金) 08:58:29.12ID:2SHWpqZw0
サブスクなんて所詮こんなもん
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:58:33.88ID:yyg7eYR80
個人で利用って個人事業主とか?
2025/01/17(金) 08:58:40.42ID:EE3taga/0
これOffice人質にしてるようなもんだろ
2025/01/17(金) 08:58:42.90ID:b+4kHqHf0
>>15
個人が適当に使うには他よりマシじゃね?
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:59:36.96ID:ND1P1VeM0
>>20
今のLinuxはかなり簡単だぞ
適当にUbuntu入れても特に不自由なく使えると思う
わからん所はAIに質問したら教えてくれるし
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 08:59:38.29ID:XwkLBLgq0
パソコンを買ったらセットで付いてくるもんじゃないのかよ
2025/01/17(金) 08:59:39.85ID:hrnp7+CS0
悪質やな
31 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/01/17(金) 08:59:56.95ID:+NkqVvEh0
ただの抱き合わせ商法やん
2025/01/17(金) 09:00:27.28ID:fZyY9cEt0
日本だけこの値上げなの?
円安でデジタル赤字がますます増えるじゃん
2025/01/17(金) 09:00:32.91ID:5AsuCfdj0
おまえを消す方法
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:00:35.36ID:/p2zCHjE0
エクセルは月に一回、請求書を作る時にしか使わないから安い汎用ソフトで十分
ワードなんて使った事が無い
パワーポイントなんて何に使うのすら分からない
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:00:39.02ID:ND1P1VeM0
>>27
適当に使うならGoogleドライブのおまけで良いかもしれない
速いから
2025/01/17(金) 09:00:56.15ID:HYvpPZyH0
OneDriveの価格も上がんのか?
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:01:02.04ID:oJ61+MxZ0
365のオートシート作成使ったらもう戻れない
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:01:02.73ID:c9e5rMk40
やっぱり買い切り版だよな
2025/01/17(金) 09:01:20.35ID:3gwgpaGq0
アプリのコパイロットどうなるん?
2025/01/17(金) 09:01:21.43ID:cUCU0b880
燃料代上がってるからなあ
2025/01/17(金) 09:01:25.86ID:WhO/5FT20
アドビのフォトショなんかもサブスク水になってるよなあ
2025/01/17(金) 09:01:39.23ID:Q1I1X5CF0
>>9
2024が最新
次出るとしたら2027だし2024のライセンスは2029まで有効
5年32000円と考えるならパッケージ買ったほうがいい。正直アクセス、クラウド、コピロットいらん
2025/01/17(金) 09:02:23.23ID:FXY3lAP30
ずっとOfficeXPでよかったのに動かないマクロが出てきたからしぶしぶ2021に変えたけどこれで20年は変えなくていいだろ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:02:40.45ID:ND1P1VeM0
役所のクソみたいなExcelデータがなければフリーのOfficeスイートでええんじゃがなあ
2025/01/17(金) 09:02:41.72ID:AArRoU8C0
はあ?いらねーから安くしろよ
2025/01/17(金) 09:02:41.85ID:yjMaGBU80
生成AIが乱立してる中でボッタクリすぎ
2025/01/17(金) 09:03:39.83ID:gP71fBtC0
office2000で十分戦えるからな
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:03:44.89ID:YhbFV5fW0
libre office使えよ
2025/01/17(金) 09:04:05.65ID:QtGdPY140
OneDriveにデータ保存するようになって利便性の良さを味わってしまい離れられない…悔しい
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:04:08.35ID:ND1P1VeM0
>>47
せめて2003にしろ
2025/01/17(金) 09:04:18.20ID:kmHB6pZb0
買い切りと比べて高すぎ
2025/01/17(金) 09:04:27.91ID:t060T+ia0
知ってた
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:05:13.87ID:ND1P1VeM0
>>49
デフォルトで勝手にデスクトップのアイコンやらまで同期するようになってるのがいつ修正されるのか
2025/01/17(金) 09:05:15.82ID:QNy/BqPk0
ありがとう自民党
ありがとうゲイツ元CEO
2025/01/17(金) 09:05:39.93ID:7ca2kizj0
LibreOfficeかGoogleでいいよもう
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:05:52.33ID:bWMSrKD50
>>28
マジかよ
リナックスやってみるかな
オフィスソフトもタダだしな
2025/01/17(金) 09:06:13.95ID:4JUdgYl80
ゴミをくっつけて暴利をむさぼる商法
58 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/01/17(金) 09:06:24.53ID:c71AZivX0
頻繁に使わないなら買い切りでええ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:06:43.61ID:+33wiAyo0
印刷する時にいちいち ファイル→印刷 がめんどくせぇ・・・
元のシンプルなツールバーに戻せよ
2025/01/17(金) 09:06:51.29ID:fiXXJtr90
>>22
パブリッシャーは消えた
2025/01/17(金) 09:06:55.88ID:V8/Hy1QJ0
迷惑な話
押し売りやめてーな
2025/01/17(金) 09:07:01.85ID:AArRoU8C0
キングオフィスはどうよ。もう中華製でいいわ。
2025/01/17(金) 09:07:08.92ID:C0TSuydS0
1年分が9000円くらいだった時に
2028年分まで買ってる
64 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/01/17(金) 09:07:32.56ID:UULikzr20
コピロットなんて誰も頼んで無いもの勝手に抱き合わせて値上げ?
なめてんのか?
2025/01/17(金) 09:07:46.71ID:vpjfuaMs0
国主導で社会全体をLibre officeに強制切り替えさせろよ
これならLinuxでも問題ないし
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:07:50.57ID:3xrVH4lr0
ビジネス用で安易に値段安いからってパソコン買って
ドライブなくて
これの契約必須だと地獄だよな
2025/01/17(金) 09:08:35.12ID:AArRoU8C0
誰か公取に抱き合わせ販売で通報してくれ。
独占的な地位にあるMSがこんなことしたら許されんやろ
2025/01/17(金) 09:08:48.20ID:XPsz8BSd0
オフィスの機能なんてさ、使うの限られてるやん
その時には助かるかもだけど、ネットに情報いくらでも転がってるしAIまではいらんのよね
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:09:10.52ID:vCS9P6N40
うちの職場はM365は割高だから今でも買い切り型のofficeを買うように言われてるけど正解のようだ。
3年しかサポートされないのが難点だけど。

>>32
海外でも同じ傾向
2025/01/17(金) 09:09:23.27ID:AArRoU8C0
chatgpt契約してるから普通にいらん
2025/01/17(金) 09:09:41.10ID:XPsz8BSd0
>>64
キムタコが勤めたコパイロットと覚えろ
2025/01/17(金) 09:09:48.96ID:v15qkqWw0
買い切りにしとけ
2025/01/17(金) 09:10:40.53ID:sUoqcZvs0
わいもう自宅ではエクセルしか買ってない
これだけで十分
2025/01/17(金) 09:11:12.59ID:yjMaGBU80
>>66
買い切り型はドライブが無いとダウンロードができない仕様なのか
2025/01/17(金) 09:11:24.55ID:7G1LXtBk0
年額か
2025/01/17(金) 09:11:28.51ID:KQmFAOk10
Libre officeで十分
同じことができるのに無料の物を使わないとかアホなのかね
2025/01/17(金) 09:11:34.01ID:1W4AEXFJ0
LibreOfficeとLaTeXで生きてるから大丈夫
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:11:49.14ID:ND1P1VeM0
>>56
アレはLibreOfficeと言ってWindowsでも無料で使える…
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:11:56.65ID:c9e5rMk40
>>53
知り合いのPC触る機会あってOneDriveの同期切ったら全て消えたからかなり焦ったわ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:12:44.84ID:BjIs2dbh0
会社でもOffice離れが進んでる
最悪EXCELだけ買うとかそんなん
2025/01/17(金) 09:13:04.70ID:+20jXBe10
スパイロットなんてアンインストールしたわ
2025/01/17(金) 09:13:28.60ID:XlE4E7TZ0
Microsoftの言い訳
AI機能とか追加しといたからその分値上げね
一応既存ユーザーには1年間だけ今までのプランも残しといたし新機能はないけどね
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:13:38.46ID:ND1P1VeM0
>>68
ネットのゴミみたいな情報サイトからAIが必要な答えだけを抜き出してまとめてくれるので便利なのは確かだぞ
2025/01/17(金) 09:14:01.35ID:lbrCO5L40
>>2
spamの如く新バージョン案内のメールが届くわ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:14:26.84ID:vCS9P6N40
個人はLibre officeで十分だと思う。

MSに限らずbig techの次の稼ぎ頭はAIなのはわかるけど、いきなり高くしすぎなんだよ。
2025/01/17(金) 09:15:52.72ID:4JUdgYl80
CopilotもOneDriveも要らんわ
いちいち出しゃばってきて、仕事の邪魔ばかりしやがる
2025/01/17(金) 09:16:11.41ID:SyhI4QnK0
ヤフオクの100円くらいで買えるオフィスはなんなん?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:16:23.49ID:ND1P1VeM0
日本向けだと高価というかそもそもお得なプランが無いので
インドかどっかにVPN接続して初期認証だけやる、みたいなグレーなワザは今も使えるんかのう
2025/01/17(金) 09:17:24.21ID:4JUdgYl80
>>83
それって、ブラウザの機能でしょ
オフィスアプリには要らん
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:18:07.52ID:/6o20kBz0
マクロってOfficeでしか使えないよね?
他の中華ソフトでも使えたらなぁ
2025/01/17(金) 09:18:20.91ID://NJlcPg0
年2万円を超えるの!
俺は、LibreOfficeでいいわ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:18:24.05ID:ND1P1VeM0
>>87
中古品PCからOfficeのシリアルコードかdiscだけ抜いたみたいなやつじゃない?
違法ではないけど使えなくなったりもする
2025/01/17(金) 09:18:54.06ID:3gwgpaGq0
>>59
そこはctrl+Pだろ
94 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/01/17(金) 09:18:54.10ID:dv7TBjTH0
>>11
これで充分だよな。
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:19:14.84ID:OUhpSe6Q0
>>90
他のにもある。
2025/01/17(金) 09:19:29.62ID:gP71fBtC0
>>83
AIの回答を信じてると間逆のときとかがあるから
そのAIが参照してるソース元のページも確認しないと
そのうち大やけどするぞ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:19:45.82ID:+33wiAyo0
>>59
えっ? めんどくせぇw
2025/01/17(金) 09:20:07.87ID://NJlcPg0
>>90
LibreOfficeでVBAが使えるでしょう
2025/01/17(金) 09:20:54.32ID:gbu4WrNI0
まあ、パッケージ版買うだけだな。
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:20:57.71ID:096y5g/w0
要らないよお
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:21:55.97ID:ND1P1VeM0
>>96
Officeの機能を使う手順とかコードを調べるだけだよ
ニュースやレポートの文章を尋ねるわけじゃない
2025/01/17(金) 09:22:33.54ID:adtaqoSy0
何でも値上げだから嫌になるな
2025/01/17(金) 09:22:58.72ID:3gwgpaGq0
コパはTeamsのチャットの要約ややビデオ会議の文字起こしもしてくれるん?
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:23:21.27ID:lXYfu8Fh0
1ねんぷらんかってたけど使わないものまで買わされるならパッケージ使い倒すわ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:23:24.62ID:096y5g/w0
ウチも365だけど流石に買い切りに戻すかな
2025/01/17(金) 09:23:34.61ID:GD/Ti24O0
うちの会社はWindowsは基本的に廃止してChromebookになったわ。
でも対外的にWindows使わないとできない場合もあるんだよなあ
2025/01/17(金) 09:23:55.24ID:WUQaWz0W0
買い切りの値段で年額取るのか
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:24:43.07ID:096y5g/w0
いやteams使ってるから簡単に変えられんか
2025/01/17(金) 09:24:47.29ID:EFM3kh0B0
copilotが無料で使えるようになるのか
110 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/01/17(金) 09:25:17.36ID:UULikzr20
>>92
プリインストール版の再利用は立派なライセンス違反なので著作権法違反だぞ
2025/01/17(金) 09:25:18.08ID:x1bYjzMC0
すげぇ微妙「無料で使わせろ」とは言わないが従量課金にしてほしい
使わないときは全く使わないので、常用するユーザーの餌・贄になるだけ

中途半端な金額のサブスクは低利用者の不満がマッハで上がるので
このビジネスモデルは変えていった方が良いと思うな
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:25:58.31ID:GlcAsETI0
余計な機能増やすなよ・・・。
AIが要求に対して自在に効率的なマクロ組んでくれるならお買い得だけどなwww
2025/01/17(金) 09:26:02.99ID:b+4kHqHf0
>>44
方眼紙が君を襲う
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:26:30.09ID:k/pNOoD20
コパイロットってチャットGPTとどっち性能いいの?
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:26:35.05ID:pA2+4P9p0
一度手を出すと抜けられず値上げ値上げなの?
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:27:19.93ID:ND1P1VeM0
ExcelとWordだけの買い切りライセンスが2つで約4万円
365だとOneDriveの追加容量とかパワポとか他のもついてるけど毎年1万3000円
キングソフトは2,600円
LibreOfficeは無料
Googleスプレッドシートも無料
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:28:13.21ID:UB+Cp6xj0
GoogleもPixelにgemini搭載したし、appleも計画中
もうAI税は現実のものになった
結局AI開発出来ない国だと搾り取られるだけになるよね
あれだけAIAI言ってたのに日本は「使う側」で「開発する側」じゃなくなった
スマホが普及しまくって、PCが激減した現状をよく表してるね
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:28:13.59ID:hAvC1bh20
いらね
市ね
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:28:13.91ID:k/pNOoD20
こういうAIって仕事でどんくらい使っていいの?
文章のデータ取られてるんでしょ?
外に出たらマズイのにも大丈夫なのか?
2025/01/17(金) 09:28:56.07ID:4JUdgYl80
>>115
サブスク自体がそういうビジネスモデル
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:28:59.96ID:MjLYiFDn0
このAIポンコツで使ってないんだが
2025/01/17(金) 09:29:16.14ID:C5/+vdyI0
日本向けは元々他国より高いのに
2025/01/17(金) 09:29:18.09ID:x1bYjzMC0
>>119 ですますの校正とか箇条書き分の見栄え補正には使えるよ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:29:40.56ID:k/pNOoD20
まさか買い切りの時代に逆戻り??
OSは唯一無二だけどmsのAIはそうじゃないからな
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:30:12.46ID:hAvC1bh20
わざとかと思うぐらい
ポンコツなAIを
とにかく導入してくるアメ公企業ども
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:30:44.89ID:k/pNOoD20
>>123
校正とかも社内の情報が含まれる文章とかあるじゃん?
それにも使って大丈夫なのかな?
2025/01/17(金) 09:30:59.72ID:4JUdgYl80
>>119
外に出せない仕事に使うには、オプトアウトをしっかりしないとダメ
AIって、チェックする側が使う場合により威力を発揮するものだから
学生レポートなんて丸裸にされてるぞw
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:31:12.01ID:ND1P1VeM0
>>110
ライセンスと著作権法は関係あるようで無いぞ
ソフトウェアのデータそのものコピーしたら法律に違反するけど
バンドルのライセンスはマイクロソフトが元のPCユーザーと締結しただけのものだ
まあ、だから更新のタイミングで当該のシリアルコードが無効化されたりするけど
2025/01/17(金) 09:32:34.16ID:krBxLrzb0
仕事用のPCもいい加減Windows止めないかな
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:32:37.06ID:ND1P1VeM0
>>125
強く要求すると折れたりその場しのぎのウソを言ってくるの面白いよね
2025/01/17(金) 09:33:12.22ID:lUTvJYlb0
GoogleでいいじゃんOfficeなんか今どき使わんわ
2025/01/17(金) 09:34:23.38ID:niZyaTUZ0
うちのoffice 2003は絶好調です
133 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2025/01/17(金) 09:34:46.85ID:XwVev03y0
>>67
こっちの方が問題だよな
2025/01/17(金) 09:35:02.57ID:XlE4E7TZ0
すでにMicrosoft 365のサブスクリプションをお持ちの場合は、次の月払いまたは年払いまで何も変わりません。
それでもCopilotの新機能にアクセスできます。
さらに、新しいAI機能を必要とせず、これ以上支払いたくない人は
パーソナルクラシックプランとファミリークラシックプランを選択できます。
これにより、古い価格を維持することが可能になりますが、AI機能にはアクセスできなくなります。
Microsoftはこれらのプランを維持することを約束していますが、「特定の新しいイノベーション」は
より高価なサブスクリプションでのみ利用可能になります。
また、新しいクラシックプランは、既存のお客様が1年間のみ利用できます。
すでにCopilotの新機能が使えている場合次の支払いから値上げされます
2025/01/17(金) 09:35:05.65ID:O4idiJFT0
個人で365とか何に使うんだよ
2025/01/17(金) 09:35:07.80ID:1b8aT9Ib0
>>34
店やってる俺は6割パワポ3割エクセル1割ワードだわ
2025/01/17(金) 09:35:26.68ID:UqloM7Qz0
>>107
買い切りの値段も上げてきそう
2025/01/17(金) 09:35:30.11ID:b+4kHqHf0
>>65
なんでそんなつかいにくいのを
139 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/17(金) 09:35:33.74ID:Q96XECLi0
きたきたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:35:34.48ID:NoJvKzG90
>>2
まぁ舐められたら逃げるのもええわな
2025/01/17(金) 09:35:51.87ID:niZyaTUZ0
>>130
その場しのぎのウソはほんとクソ
わからないならそう言えと
2025/01/17(金) 09:37:47.32ID:4JUdgYl80
>>131
わかってる人間の日常使いにはGoogleでいいと思うけど、
ワープロでは編集記号を表示できない、みたいなレベルで
致命的な機能不足が散見されるのがな

仕事を.txtや.csvで済ませられたらなぁと思う日々w
2025/01/17(金) 09:38:02.91ID:q/obf9Bj0
LibreOfficeもVBA使えるしMSofficeにしがみつく理由がわからん
2025/01/17(金) 09:38:18.96ID:uqsg69U90
俺はまだ2013のパッケージ版を現役使ってる
職場は365になってるが家で使うくらいなら
特に困らない
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:38:58.00ID:t7gN2o3a0
>>10
最近のOfficeはAIによる添削、清書機能とか追加してきてるけど契約あってAI使える場合、使えない場合考えて開発・メンテするのは作る側の立場に立てば面倒くさすぎるからしゃあない
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:39:38.68ID:ND1P1VeM0
悪い慣習だよなあ日本の企業の多くがMSoffice頼みなのって
2025/01/17(金) 09:39:55.26ID:hrfIjIxZ0
マウスポインターの表示と実際のポイント座標がズレるキツいバグ抱えてて金貰っても使いたくないわ
Excelは2016か2019辺りがピークだったわ
2025/01/17(金) 09:39:56.45ID:qIY8ZSvI0
Office 2024でおk
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:40:32.65ID:QXFrHVVc0
お前らに教えて貰ったLibreOfficeに移行したら何の不都合もないんだわ、無駄金やった
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:40:43.38ID:e+82rbs90
ChatGPTに代わるなら安いけどならないからな
2025/01/17(金) 09:41:14.68ID:EFM3kh0B0
>>34
メール3パワポ3エクセル3チームス1ワード0だな
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:41:46.13ID:ND1P1VeM0
互換性の話するならMSOffice同士でも微妙なんだから
役所とか公的機関がMSofficeベースでナニカ作るの禁止してくれたら良いのに
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:42:59.27ID:ux+lR5gQ0
こういうのセットにするのいいかげんにやめてほしいよね
必要のない機能が追加されるだけでもPCの負荷が増えて迷惑なのに
さらに値上げってデメリットしかないよ

スマホやPCも試用版とかのいらないアプリを詰め込みまくっててうざいんです。
2025/01/17(金) 09:43:14.92ID:gsjAAdWx0
>>1
アホか、高杉だろ
これを機にクソみたいなOffice辞めろよ
日本人が情弱だから搾取が止まらねえんだよ
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:43:24.99ID:+33wiAyo0
>>143
まぁ・・・そうなんだが・・
例を上げると
・昔作ったファイルをエラー無しに使いたい
・テンプレがMSO製だから、文書構成がズレたらめんどくせぇ
・客から貰ったデータをトラブル無しに開きたい

多分、サードパーティのソフト使っても問題ないと思うけど
トラブルあった時の処理がめんどくせぇから惰性で使ってる感じ
2025/01/17(金) 09:43:38.03ID:L3xmOmSr0
1/5頃windows11起動時のアプデで「今なら1年半額でいいよ」てメッセージ出たから、ファミリー切れてたし1人用7450円で購入しといた
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:43:42.20ID:rqYDpTww0
個人的に使うなら高いけど
個人事業主が仕事で使うソフトと考えたら2.1万はまだ安い
2025/01/17(金) 09:44:08.32ID:sUoqcZvs0
>>152
特定部署がexcelVBAなんかでゴリゴリにシステム組んでるとなかなか切り離せないんだよな
そういう部署だけ買って他は無料でええやんとは思うが
会社全体でそういうことやってるケースもあるからなあ
2025/01/17(金) 09:45:09.29ID:GD/Ti24O0
>>87
ボリュームライセンスの再販だろ
2025/01/17(金) 09:45:20.59ID:hrfIjIxZ0
家ではLibreOfficeとOffice2021使ってるけど操作は完全にLibreOfficeのが勝ってるな
なんせ2021はセルクリックすると2個上とか開くからなw
2025/01/17(金) 09:45:40.60ID:sUoqcZvs0
>>143
VBAとexcelVBAも微妙に違うからね
丸々移行して動かないケースが多いので移行に負荷が掛かって出来ないケースも多い
いまだにCOBOL使い続けてる金融系会社みたいなもん
ヘタに移行しようとするとみずほみたいなるからな
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:46:23.58ID:+33wiAyo0
>>153
PC負荷って・・・あなた、サンデーおじさん??
Ryzen 7ですら 常時1~2%しかCPU動いてないぞ?
2025/01/17(金) 09:46:28.28ID:GD/Ti24O0
>>126
会社規定による
2025/01/17(金) 09:46:46.39ID:sUoqcZvs0
>>159
ああいうライセンスってそのPCに限りとかPC1台のみとかライセンスがくっそ面倒なこともあるのよなあ
2025/01/17(金) 09:47:19.02ID:4JUdgYl80
>>153
試用版商法は、そのおかげで本体価格を抑えられるんだからあきらめろ
要らないものを削除するなどしたあと、自分用のデフォルト起動ドライブを作り、
トラブった時はそっちから始められるようにしておくと便利
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:47:38.84ID:+sclPy/l0
>>20
個人使用ならならオープンオフィスで十分では?
2025/01/17(金) 09:49:15.80ID:xs1qRk0b0
Macなら基本ソフトはタダ
個人のパソコンは乗り換えましょう
2025/01/17(金) 09:49:29.79ID:EtxGsqK40
Excelしか要らないからサブスクプランがますます割高に
ソフトの売り切りやめるのだけは勘弁な
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:49:37.97ID:+sclPy/l0
>>153
スマホのは削除も出来ないからなあ…
2025/01/17(金) 09:49:48.79ID:OnPHyZ980
無料のOpenOfficeで充分だよ。

もう10年以上使ってるけど、何ら困った事はない。
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:49:53.53ID:ND1P1VeM0
>>160
それ単純に再インストールしたほうが良いんじゃないの
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:50:53.83ID:ND1P1VeM0
>>167
MACはソフトとハードが抱き合わせ販売なだけなんだよなあ
2025/01/17(金) 09:51:08.42ID:erTRKBYt0
あんまり使わないレベルならWeb版無料のExcelあるからな
2025/01/17(金) 09:51:20.31ID:1W4AEXFJ0
>>170
いまさらOpenOfficeはさすがにやめた方が良い
2025/01/17(金) 09:52:19.67ID:KQmFAOk10
そもそも何行のコード書いてるんだよ
高々マクロレベルで何万行も書かないだろ?
なんでこんなものにしがみ付いてるのかわからん
2025/01/17(金) 09:53:39.87ID:9+RpTzxo0
excelはvbaの互換性等で純正使わんとめんどくさいけど、
wordとかいらねえよな

論文書く奴すらろくに機能使ってないだろw
2025/01/17(金) 09:53:51.68ID:k2s0i62t0
日本全国、いや全世界の企業がLinuxに移行すべき時が来た。
初めは効率化の恩恵があった巨大ソフトウェア企業だが、今や世界中津々浦々に行き渡った時点で急速にその毒性を高めてきており、生産性の大きな障害になっている。
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:54:37.65ID:ye+B+g4d0
スマホで業務を遂行する能力のない昭和ジジイどもw
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:55:50.94ID:ND1P1VeM0
>>176
Wordはテキストエディタではなく、一種の印刷レイアウトツール
2025/01/17(金) 09:57:11.06ID:EtxGsqK40
数式からマクロまで全部自前でつくって他の人や組織と受け渡ししないならOpenOfficeでもいいけどね
そうじゃない人もいるんだよ
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:57:49.59ID:zpeAtTjP0
>>25
うちがそうだが

ワード
エクセル
パブリッシャー

しか使ってないのでその三つに特化した365があれば良いのにと思ってる
契約料は年間1万くらいで
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:57:53.10ID:Y3K1vam10
カスタマイズして買うからOffice系のソフトは全部外してる
2025/01/17(金) 09:58:25.34ID:4JUdgYl80
>>175
組織で働いてたら個人の勝手とか出来ないからなぁ
書類やデータがdocxやxlsxで回って来るのが日常だもの
最近、グループワークで扱うデータがGoogle Spreadsheetに変わってて驚いたが
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 09:59:08.80ID:OUhpSe6Q0
こうやって値上げできるから
賃上げできるんだろうな。
海外の企業は。
2025/01/17(金) 10:00:20.68ID:YkUsxoWg0
トランプ税と言わんばかりのMS
和久が鯖けず回収できない資本家からの油圧
本丸は見通しの甘かった二ヒョン政府、で、増の税、やれやれ。
庶民のわしはこうしか見えん。
選挙は自公民共維以外ってことやな、きれい事ではないと言うが泥沼は埋めるしかないからのう
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:00:56.98ID:ND1P1VeM0
この辺の悩みがわからない人はたぶんホワイトカラーの職場経験が無いんだと思う
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:01:24.17ID:xXVPNl420
熱.海.の.盛.り.土.、.1.1.年.間.見.過.ご.し. .相.手.は.自.民.党.同.和.系.会.社.「.新.幹.線.ビ.ル.デ.ィ.ン.グ.7.2.9.熱 .海.市...「.例.の.企.業.は.同 .和.成.1.9.年.弁. .当時.の.社.長.は.自.民.系.の.同 .和.団...会.長。.+.や.嫌.儲.の.関.連.ス.レ.が.全..てス.レ.ス.ト .[和.差.別.な.1.海.市..流.崩.落.の..り.土.列.の..社.神.奈...ン.タ.ッ.プ.を.ヨの.正、.同.和..た事.w.w:熱..海.市..温.泉.課.長.「.新.幹.線.ビ.ル.ディ.ン.グは.同.和..系.列.の.会.社で民:.+.民.「.熱.海.の.土.石.流.発.生.ポ.イン.ト、谷.を.埋.め.た.時.点の.所.有.会.社.代.表.は.自.民.党.系.同.和.団.体.神.奈..川.県本.部.会.長 .5.ch.運.営.に.よ.り.強.制.スレ.ス.ト.
2025/01/17(金) 10:01:55.70ID:4JUdgYl80
>>172
Macの場合、OSのアップデートが続く限りアプリも無料アップデートされるのが良い
機能に不足はないんだが、操作感が意外とMSアプリと違うのが難点かな
2025/01/17(金) 10:01:58.07ID:lblSurYM0
AIソフトが電子マネーの乱立であれこれ使い分けなきゃいけなくて面倒くさいやつみたいになってる!
2025/01/17(金) 10:02:12.44ID:moQaw0fG0
wordがいらないとか馬鹿すぎて草
2025/01/17(金) 10:02:46.80ID:Hn54KUEl0
パッケージがある分アドビよりマシ?
2025/01/17(金) 10:03:07.04ID:iLMM5te30
馬鹿はOfficeを使い続けるんだろ
2025/01/17(金) 10:03:22.37ID:DNCnSzHQ0
デファクトスタンダード化したものをサブスクにすると陥る阿漕な収益モデルを堅実に辿ってるな>MS
2025/01/17(金) 10:04:00.21ID:fZyY9cEt0
>>191
パッケージいる?
2025/01/17(金) 10:04:47.83ID:+KCL6nJJ0
>>1
こうした必需的な物をサブスクにするのは本当に糞だな
売り切りだけでいいしCopilot排除版も用意しろよ

有償無償の互換ソフトがインストール済みの製品は売上好調だけどデファクトスタンダードな状況はまだまだ崩せないから殿様商売だねえ
2025/01/17(金) 10:05:13.39ID:Hn54KUEl0
>>194
どうなんだろ。買い切りのが良いって人おるんじゃない?
2025/01/17(金) 10:05:31.27ID:R+dgkHuo0
要らんもんつけるなよ
2025/01/17(金) 10:05:36.58ID:KQmFAOk10
>>183
世界標準的なXML形式の保存にすべきなんだよ
その点リブレの保存はXML形式だし
道具を選ぶような保存形式は排除していくべきだと思うよ
2025/01/17(金) 10:05:40.51ID:iLMM5te30
Officeも使える人と
Officeしか使えない馬鹿

永遠の差
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:08:19.07ID:ND1P1VeM0
>>188
3年毎に本体ごと買い換えて欲しいのがアップルの本音だろうけどね
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:09:12.53ID:5ohxYciI0
悪質な抱き合わせ販売
2025/01/17(金) 10:09:56.89ID:1W4AEXFJ0
>>198
docxやらxlsxやらもXMLじゃない?
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:10:31.98ID:pwCM/BML0
ただでさえ高いのにいらん機能つけんなやクソが
2025/01/17(金) 10:10:39.98ID:BMogJQQX0
outlookの予定表追加とかも音声で指示すればAIがやってくれるの?
本物の秘書みたいにAIがやってくれるなら安いもんだよ
2025/01/17(金) 10:10:43.30ID:xohTLGY90
ワードは入力中に突然別のアプリに勝手に移動したりコピペでフリーズしたりしてまともに日本語入力ができないクソソフトだからな
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:11:00.15ID:+33wiAyo0
>>192
いい歳したオッサンが自分の意見と合わなかったらバカ呼ばわり
いい加減見てて恥ずかしいぞ?
2025/01/17(金) 10:11:04.34ID:2bp99SIP0
貧乏人は無料枠
2025/01/17(金) 10:11:32.24ID:8hUNIeWg0
値上げし過ぎだろ

じゃっぷはとても貧乏なんだぞ!
2025/01/17(金) 10:13:54.78ID:8hUNIeWg0
gptもずいぶんだが、LLMはクソ高い計算機費用が生じてるからスマホのように今後バカ高い業界になるのだろうか


終わったな!お前ら
2025/01/17(金) 10:14:10.88ID:uqsg69U90
>>59
つCtrl+P
2025/01/17(金) 10:14:51.04ID:4JUdgYl80
リブレをNGしたらスレがスッキリしたw
2025/01/17(金) 10:16:16.98ID:8o+mq43/0
AIとかマジ邪魔でしかないのよ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:17:58.16ID:+33wiAyo0
「お前を消す方法」
2025/01/17(金) 10:18:04.14ID:KQmFAOk10
>>202
MSオフィスは2000以降使ってないから知らんけど
XML形式なら交換性あるんでは?
2025/01/17(金) 10:18:52.07ID:cXkof+jD0
ワードとエクセルだけでええんだけど
2025/01/17(金) 10:20:27.54ID:qcnjbpS+0
うちの職場はwpsOfficeに切り替わったわ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:22:48.20ID:d2KtG9Bu0
当然追加するか選択出来るんでしょ?
まさか強制じゃねえよな
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:22:49.50ID:jjHYmiVq0
従量制なのにサブスク値上げ
うーん
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:23:02.48ID:6JFDVhSR0
>>195
なんでもだが一強状態になると顧客は摂取されまくるだけになるわな
2025/01/17(金) 10:23:30.21ID:J/EbBCgH0
あ?
MS分割させるぞ?
2025/01/17(金) 10:24:13.17ID:1W4AEXFJ0
>>214
どちらもXMLベースだけど互換性はないよ
それぞれお互いの形式で書き出せたりはするけど
2025/01/17(金) 10:24:30.37ID:8hUNIeWg0
openaiの年間計算機関連費用がおよそ七億ドルという話があるので、お前らが300万人くらい年間三万くらい払ってやるとなんとかカバーできるが、次の年には8.5億ドルと言われていたので、もっと必要だ

数年後には



もう無理だな!お前らはなにしろ貧乏だ
御札くらいしか買えないっ!!!

よしっ!迷信で逝こうっ!!!
2025/01/17(金) 10:24:30.66ID:snMCMR7U0
同じ値上げなら、copilot要らんからsharepoint付けてほしかった
2025/01/17(金) 10:25:07.75ID:uqsg69U90
AIは適当に作った文書を規定文字にまとめるのには便利
全ての内容を正しく記載する必要がある仕様書とかには向いてない
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:26:05.20ID:+33wiAyo0
>>219
まぁでも、これからAIが進歩していけばWindows完全互換で新しいOSが出るかもしれん
そしたらofficeは一太郎やロータス123みたに消えてくだろ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:26:33.43ID:PAGvZjFU0
ある程度以上の会社なら業務システムに入力するだけだからオフィスいらんし、個人ならGoogleのシートで十分すぎるし、オフィス使う層があまり想像つかない
2025/01/17(金) 10:26:48.33ID://NJlcPg0
>>216
#キングソフト良いよね
お金ちょーだい
2025/01/17(金) 10:28:04.05ID:IiDHFPrG0
莫大な開発費を回収してくで
229 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2025/01/17(金) 10:28:27.73ID:ty8Ss3Lb0
>>116
GoogleはGsuitをサブスクにしたから信用できない。
2025/01/17(金) 10:28:58.59ID:8hUNIeWg0
こんなにも計算機費用がかかるなら!
こんなにもお金がかかるなら!

AIなどいらぬ!




となりお前らは人力にもどり


働け~!働け!働け~!光を~!
もっと光を~~~!!!

髪風邪だ~~!!!がはははは

となる
2025/01/17(金) 10:29:00.19ID:iSee4biw0
個人向け?
家計簿?
自営業?
2025/01/17(金) 10:29:11.49ID:Q1I1X5CF0
office365 6400円
photoshopCS 6000円
Norton360 3600円

値上げしまくりwww
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:29:34.66ID:ND1P1VeM0
>>226
その独自のシステムを備えたある程度以上の企業と個人の間の企業は95%くらいなんだ
2025/01/17(金) 10:29:45.88ID:iSee4biw0
議員削減、政治資金規制法やれよ。
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:31:08.59ID:BCNvC9R60
だいぶ前に買った一年ライセンス使えんのかな
もう使わないしどうするか
2025/01/17(金) 10:31:35.39ID:NrZ4kuWE0
これ系のAI付けた検索エンジンはクソ重くて使いものにならなくなった
多分裏で学習でもさせてんだろうな
2025/01/17(金) 10:32:02.05ID:F+B52SSR0
円安が定着してきてるし、海外品はどんどん高くなるなぁ
2025/01/17(金) 10:32:19.18ID:Q1I1X5CF0
勤務表Web入力にしろと言ってるが会社が拒否してoffice買わせてるうちのクソ会社
office持ってませんと言ったら会社に呼んで入力させるが交通費は自腹&強制半休
これでもIT系だぞ泣けてくる
2025/01/17(金) 10:34:19.51ID:w7LZrhba0
おらまだ2019、仕事用の安全を考えるならインターネットから切断してる方がいいと思うのだが
最近のはみんな常接があたりまえで使えない
2025/01/17(金) 10:35:44.33ID:dSNQqFAj0
>>239
生成AI使ってないんか?
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:35:46.53ID:vCS9P6N40
>>238
2020年以降、基本的にリモートワークの我が社はマイペースで仕事できるからいいよ。転職しちゃいなよ。
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:36:49.21ID:SI8iLS9S0
調子に乗りすぎ価格
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:37:56.40ID:6JFDVhSR0
>>239
繋がないから俺は安全ってどこかの偉いさんがいってたな
2025/01/17(金) 10:39:37.79ID:+DEWA95q0
ええっ…
2025/01/17(金) 10:39:54.48ID:uqsg69U90
それ以前に仕事用のパソコンが支給されないのかよw
セキュリティどうなってるんだ…
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:40:01.75ID:eEaJx3qP0
Googleに完全移行できなくて二重投資になるのムカつく
2025/01/17(金) 10:41:47.43ID:uqsg69U90
>>245
>>238
2025/01/17(金) 10:43:33.24ID:AArRoU8C0
>>114
使い物にならん。劣化gpt
2025/01/17(金) 10:46:21.29ID:I5Y3Hcwa0
copilotいらないんだが…
押し売りやめてくださいnhkかよ…
2025/01/17(金) 10:48:24.90ID:ta2ElWe70
copilotは良い雑談相手になってる
相談や雑談相手として人間はAI以下だった

でもお前らと話すのも楽しいんだよな
2025/01/17(金) 10:48:48.33ID:21JZkLet0
>>1
本格的に自宅で仕事している人はともかく、たまに自宅で会社の仕事の続きをする位の人は出したくない金額だよな
2025/01/17(金) 10:48:54.99ID:ApLeXDHT0
ぼったくり
2025/01/17(金) 10:48:57.96ID:mTsH+WXZ0
最近バックアップの全画面案内
いいえ結構です→3日後に再表示になったよな
2025/01/17(金) 10:49:18.50ID:7xKW++KL0
>>250
✔私はロボットではありません
2025/01/17(金) 10:50:22.10ID:RyVaunGg0
サブスクやめて欲しいんだけど
毎月の支払いもあるけど
自分に何かあった時
解約できんだろ
将来的に大問題になるから
政府も規制してほしいわ
2025/01/17(金) 10:50:28.40ID:jblJrwHx0
officeのコパイロットはほぼ使わないからいらねえよ
2025/01/17(金) 10:51:26.45ID:oOxQdxDW0
やっと11に変えたが配置変えたりアイコン隠したりでクソ使いにくい
馬鹿だろこいつらマジで
2025/01/17(金) 10:53:34.92ID:wnEmyXEf0
>>225
wine「俺の時代はいつ来るんだ」
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:54:26.29ID:WwNmxKKh0
中国は違法コピーから脱却したらしいが
今度は日本が違法コピーに手を染めるのかな
2025/01/17(金) 10:55:46.40ID:wnEmyXEf0
売り切りofficeもサポート期間半分にしたから実質値上げ
メインストリームサポート5年+延長サポート5年の10年間だったが、延長サポートを廃止した
2025/01/17(金) 10:56:31.160
>>255
クレカ解約すれば解決
2025/01/17(金) 10:56:41.30ID:9oeVVUR/0
いいかげんMSから脱却しないと
263ゆうぽむ運営 ベン中村
垢版 |
2025/01/17(金) 10:57:11.85ID:EwLir0f50
>>250
殺すぞ
2025/01/17(金) 10:57:16.41ID:RLuKTfmv0
>>2
バンドルされてるATOKがサブスク化して1年使ったら使用不可
一太郎2021の評価が高いがそれは単にバンドルされてるATOKがノーサポートながら永続使用できるから
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:58:46.25ID:7rJ29gcS0
文章が思いつかないときCopilot使ったら結構よかった
2025/01/17(金) 10:59:00.77ID:GDhWdUbW0
オフィス2013あれば良いよ。
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 10:59:12.88ID:6c4uGgxW0
月300円が妥当だろ?
2025/01/17(金) 10:59:15.77ID:DRZTsOFa0
365は個人にはオーバースペックなんだよ
昔のMS-Worksみたいに簡単なチラシや書類を作成するのに適した買い切りの安いソフトはないのか?
2025/01/17(金) 11:00:58.57ID:7ZJbb4vh0
抱き合わせ商法
2025/01/17(金) 11:01:58.53ID:x1bYjzMC0
>>268 互換はあるので個人ならソッチで良いと思う
仕事ではどうしょもないけど・・・
2025/01/17(金) 11:02:16.06ID:Zku+1SZA0
office2016? からサブスクになったんだっけ?
2003のも互換性インストがMicrosoftがなくなって、2016 で作ったWordテキストが読み込めなくなって途方に暮れてたら神が互換性なんとかをアップしてて命助けられた
2003で大満足
2025/01/17(金) 11:02:30.28ID:4JUdgYl80
>>238
Googleドキュメントで開いて処理して、docx書き出して提出すれば?
2025/01/17(金) 11:02:45.51ID:HDO203xY0
高杉笑えない
2025/01/17(金) 11:02:57.21ID:ta2ElWe70
>>254
私に感情はありません
ネット上の情報から感情を理解して出力しているだけです

>>263
fack
2025/01/17(金) 11:03:31.80ID:nXNn0GgF0
一太郎でいいじゃん
Word糞だし
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:04:21.84ID:C7xmEpft0
IT小作人よのう
2025/01/17(金) 11:04:46.22ID:x1bYjzMC0
>>255 そう思う
なので従量課金型で良いと思うし、ネット強要するので可能なはずだけど
サブスクの方が儲かるので絶対にやらないよね
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:04:47.08ID:7ctwglJK0
日本全国の教育機関や企業が法人契約を結んでこれをスタンダードとして使っているので
そういう連中と付き合わざるを得ない個人も泣く泣く使わざるを得ない構図
個人の立場ではどうにもならないな
2025/01/17(金) 11:04:56.71ID:7Qe3V10e0
要らねえ
2025/01/17(金) 11:05:43.57ID:Zku+1SZA0
Wordから抜けたいけど、Liberaも、OPENofficeも使いたいフォントが文字化けするんだよなあ
2025/01/17(金) 11:06:14.39ID:7Qe3V10e0
>>280
インデザインいいぞ
高いけど
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:06:20.36ID:7rJ29gcS0
2024売ってるし
2025/01/17(金) 11:06:55.33ID:HbnKoP3i0
>>79
おれも
2025/01/17(金) 11:07:00.18ID:Zku+1SZA0
>>281
インデザイン憧れるけどやっぱ高い(泣)
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:09:08.36ID:sucMtokT0
型落ちをアマゾンでcd・dvdでいつも買ってる
ずっと使えるのを安く買うのが一番

マイクロソフトは高くなりすぎ
キングソフトでもいい
2025/01/17(金) 11:09:37.70ID:ZKVEX5vZ0
全然答えないゴミAI
2025/01/17(金) 11:11:21.39ID:I5Y3Hcwa0
>>278
個人ならGoogleで十分な気がするけどなあ
書類のやり取りなら大体PDFでよくない?
2025/01/17(金) 11:11:37.49ID:dYk72Jnu0
LibreOfficeにも無料で生成AIつけてほしい
2025/01/17(金) 11:12:06.19ID:7Qe3V10e0
>>287
むしろ本来はPDFでやるべき
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:12:22.84ID:sucMtokT0
>>286 下の回転マークの右 >の下方向  をクリック
Auto クリックで応答するよ
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:13:26.20ID:sucMtokT0
>>290 ChatGPTね
2025/01/17(金) 11:13:57.27ID:EYXxpGTd0
ひでぇ抱き合わせ
2025/01/17(金) 11:14:36.22ID:bqVNO9Sh0
リブレでも一太郎でもいいけどワード以外に移行して欲しいわ
2025/01/17(金) 11:14:46.37ID:gn8jK53T0
MSは嫌い
グーグルより嫌い
2025/01/17(金) 11:15:19.34ID:QqU52j1E0
3万出して永続版かったほうがマシやな
2025/01/17(金) 11:16:45.54ID:vlGcGQIe0
標準Officeと1TB目当てで使ってるけど、値上げはキツいな。
297 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/17(金) 11:16:50.79ID:K8ryfR520
officeはyahooでポチった安いの使ってます
(そいや、なんでやすいんやろ?)
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:17:53.81ID:+XUQ+T+a0
使い道あればありなんだがnovelaiみたいなエロ画像でも作れるんか?
2025/01/17(金) 11:18:51.23ID:7Qe3V10e0
>>295
あれ2台インストール出来て同じユーザーじゃなくても問題ないのがMSに確認済みだからPC台数稼げるなら実質半額やぜ
ただ登録するアカウントはどうしても使用ユーザーと別になるし1アカ30ライセンスまでだからちょっと管理がめんどい
2025/01/17(金) 11:19:27.35ID:zfZf+vaY0
古いパソコンLinuxとかで動かそうかと検討中
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:21:41.93ID:wl5fIt5X0
Personalを契約してるけど、年額2万越えはいやだなぁ。

1万円台前半のプランはつくらないのかねぇ。
2025/01/17(金) 11:22:12.30ID:P2QTY3s+0
イルカだったらよかったのに
2025/01/17(金) 11:22:18.09ID:zfZf+vaY0
パソコン用のOS、スマホ用のOS、Office あたりは
EUと日本で国家主導で共同開発して、その地域のみんなで移行したらハッピーになれそう
なんなら、検索エンジンとAIも
2025/01/17(金) 11:22:32.85ID:5FSvlXYA0
独禁法違反
2025/01/17(金) 11:22:52.24ID:0zrBK7De0
毎年2万は高いなあ
Office2024買ってサポート切れた後も使い続けるのがよさそうねえ
2025/01/17(金) 11:23:22.60ID:4JUdgYl80
>>289
単なる通知ではなく、作業が必要な場合にはPDFを使えない
どっちみちGoogleで十分でしょ
2025/01/17(金) 11:23:35.76ID:7Qe3V10e0
>>303
EUさえいなけりゃPC業界は静かだろうにわざわざ関わりに行くの嫌じゃない?
2025/01/17(金) 11:24:28.20ID:qWDr+X+X0
>>11
ワイもこれ。
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:25:09.41ID:KvqTHxr+0
ほとんどのユーザーは搭載されている機能の99%を使ってないだろ。

VBAや関数どころか、単純な計算式すら埋め込まないで使っている奴の多いこと。
2025/01/17(金) 11:25:12.22ID:zfZf+vaY0
AIも大手IT企業をコントロールするとかじゃなくて
EUと日本中心に国家レベルで作った方がよさそう
そういうのがあれば
私企業が開発し、それで売り上げがあがり、それで開発が進み、その結果、支配的な力を持つ
みたいなものに割り込むことができるわけだから
2025/01/17(金) 11:25:40.60ID:Q1I1X5CF0
>>272
いらんマクロ組み込んでてうまくいかんのよ
2025/01/17(金) 11:26:29.31ID:Oznr/7Bu0
流石に買い切りの方を買うかなぁ?
この値段だったら。
Copilotが校正でもっと優秀だったら考えるけども……
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:27:14.68ID:esXYU3gC0
>>1
売れなくて必死になってきたMS
2025/01/17(金) 11:28:04.99ID://NJlcPg0
>>258
wineとUbuntuでExcelが動くよね
バージョンの縛りがあるのかも知れないが

UbuntuならLibreOfficeで十分だからExcelを使おうとは思わないけれど
2025/01/17(金) 11:28:07.49ID:zfZf+vaY0
>>307
GAFA規制もそうだけど
EUはアメリカに対抗するような面もあるから
日本単独でやるより、共同でやった方がユーザー基盤の規模が大きくなって、存在感が出るかなって意図
存在感のないOSとかって誰も移行しないわけで
2025/01/17(金) 11:28:11.73ID:h1H29AkJ0
抱き合わせ商法
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:28:35.62ID:EZasyaBD0
不具合やトラブルが起きた時にたいしたサポートもしないくせに商売舐めてんのかマイクソソフトは
ほんとクソにまみれたクソそのものだわ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:29:11.25ID:esXYU3gC0
Copilotはビジネスとして大失敗だと認めて優越的地位を乱用して投資回収している様は
無様
2025/01/17(金) 11:29:56.38ID:O2ANCH920
月1000円までだな出せるの
2025/01/17(金) 11:30:32.04ID:zfZf+vaY0
マイクロソフトって
OSはもう新しいの作らないとか言ってた時期があったし
OSとオフィスで商売するのはあきらめて、クラウドとAIに移行するのかと思ったけど
そうでもないんだな
2025/01/17(金) 11:30:50.01ID:O2ANCH920
NHKの衛星契約よりは安いな
2025/01/17(金) 11:30:53.14ID:IJx4n4dZ0
copilotなんて最初は使ってたけどもう使ってない
まだ使ってる人いるの?
他の生成AIよりも何処に優位性があるの?
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:33:53.80ID:jRlyyNpt0
余計なことすんなよw
2025/01/17(金) 11:34:49.75ID:SLFUaHm00
>>1
ジリ貧が最後の蜘蛛の糸を強引に引っ張ってる。

クタパレよ。
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:35:14.93ID:3CAyQzdW0
抱き合わせ商法か・・・
2025/01/17(金) 11:35:23.56ID:I5Y3Hcwa0
>>322
全世界のwindowsユーザーが使うPCから集まった豊富なデータが売り
ってことにならないことを祈ってる…
2025/01/17(金) 11:35:50.28ID:1d40l6vA0
勝手にララァ・スン専用モビルアーマーが付いてくる感じか?
2025/01/17(金) 11:36:12.99ID:4JUdgYl80
>>311
俺なら、Googleで開いて強引に処理して、docx保存して返す
無難にやるなら出勤日にデスクで処理するけど
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:39:16.84ID:T1FF53820
いらん物を聞かずにつけて値上げとかマジ?
外せないんですかこのオプション
2025/01/17(金) 11:39:35.33ID:ck5UWrLX0
独占禁止法はよ
2025/01/17(金) 11:39:39.77ID:ReFgAGA+0
せめてAIアシスタント機能は別口にせぇや
殿様商売強引過ぎるわ
2025/01/17(金) 11:40:57.47ID:RnFSb/ar0
こりゃたまらんな
AIとか要らんのだが
2025/01/17(金) 11:41:11.38ID:UhVRvXcM0
生成AIはモラルを捨てれば捨てるほどアドバンテージ得られるから
マイクロソフトとかGoogleみたいな世間体も伺い立てなきゃいけない大企業は不利なんだよなぁ
2025/01/17(金) 11:42:26.00ID:6KoS7NgJ0
> これが従量制で使えるようになることと引き換えの値上げだ
誰が喜ぶんだよ
2025/01/17(金) 11:42:27.62ID:3kdmxV3G0
どうせヤフショで数百円のやつ買うから関係ないし
2025/01/17(金) 11:44:35.82ID:HfwTITTv0
>>168
やっぱ売り切り買うかな−
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:45:38.36ID:AcyIpPRd0
CoPilotとChatGPTとじゃ全然使い道が違うだろう。
2025/01/17(金) 11:50:07.09ID:83dc6+hg0
月額3200⁉︎
アドビ並になってきたな
トランプ安くしてくれよ
2025/01/17(金) 11:51:00.50ID:HWvurvk90
>>322
Edgeならログイン不要で
Google検索のように使えるから
GPTサイトに行く必要がない
2025/01/17(金) 11:52:17.31ID:h5SUvhjT0
コレだけでも日本の「IT貿易赤字額」相当増えるだろ

日本の富が流出しちゃうな
2025/01/17(金) 11:53:33.76ID:nIJeda/t0
グーグルスプレッドシートとドキュメントで充分だわ
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:54:28.92ID:mIIalZxG0
勝手に付けんなよ
2025/01/17(金) 11:56:39.35ID:zfZf+vaY0
AIも
コンテンツ生成系はグレーゾーンを突き進む企業が有利だろうけど
OS企業は、AIと検索エンジンとOSを一体化させて代理人AIを作る方向に進むのかもな
個人情報、職業、収入、決済手段から、買い物、あるいは、買い物予定、旅行予定
ありとあらゆる情報を共有して、代理人AIが好みにあった商品を提案したり
仕事のスケジュールをにらみながら旅行の日程を組んだり
そのAIは個人情報が外部流出しないように配慮しますよという形を約束しつつ
ありとあらゆる商行為の窓口となって、広告事業よりずっと効果的な販売促進事業の主体になる
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:58:20.46ID:8NTb/krZ0
Office2010でなんの不都合もない
あと10年は戦える
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 11:59:27.44ID:hK9e5Ly20
businessの方が安いし、personalからbusinessに移行すると何か不都合あるのかな?一応法人
2025/01/17(金) 12:02:25.31ID:IJCkXRip0
無料のLibreOfficeでいいんじゃないの?
347 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/01/17(金) 12:04:18.57ID:RKvPG7eV0
コゥパイロットはエロイことを聞いてもシカトされるから役に立たない
2025/01/17(金) 12:04:37.75ID:x1bYjzMC0
>>345 法人ならメリットしかないかな
別に全社員分買うノルマもないし
ただ社員全員365にするなら問題ないけど、一部社員のみ365だと
メールドメインの問題があるので365は別ドメインでメール使わないとダメかも
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:08:30.80ID:hK9e5Ly20
>>348
ありがとう、一人法人なので問題なさそうだ、単にサブスクの種類を変更だけでいければいいんだけど、ちょっと調べてみる
2025/01/17(金) 12:10:17.30ID:3iCjD+180
Copilot(副操縦士)が勝手に操縦桿奪って
好き放題やらかす未来が見えるわ(笑)
2025/01/17(金) 12:11:48.31ID:Gj848ROv0
>>119
固有名詞とか数字はボカシて使えば問題ない
2025/01/17(金) 12:11:49.82ID:bqVNO9Sh0
>>347
やったことないけど大企業だと答えづらいんだろうな
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:12:22.29ID:zbgwYRDc0
市場を独占してるから何でもできる
2025/01/17(金) 12:13:51.05ID:1wAfRDAm0
私はずっと オープンオフィスを業務に使っていますが 一度として顧客から文句が来たことはございません

というよりうちの顧客にもオープンオフィスを進めていますし それで何百番も節約できたと感謝の言葉も頂いておりますし Microsoft と できるだけかかわらないようにした方がいいですよ っていう教えを皆さん 守っています
2025/01/17(金) 12:14:15.68ID:4JUdgYl80
>>350
Copilotは小賢しく好き勝手やるタイプではなく、
愚鈍で手取り足取り教えてやる必要があり、
いっそ自分でやった方が早いというタイプ
2025/01/17(金) 12:14:17.86ID:QvLcn35N0
動画をクラウド保存するのにOneDrive使ってたがどうするかなぁ
2025/01/17(金) 12:14:52.92ID:o7JxP6lU0
ヤフオクofficeとOS標準のcopilotと何が違う?具体的メリットを示せないと誰も使わないぞ
2025/01/17(金) 12:16:12.24ID:Plu5aK0p0
知らないうちに延長してる人残念です
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:16:19.53ID:1YcHsGji0
キングソフトで十分だわ
2025/01/17(金) 12:17:26.82ID:83dc6+hg0
ヤフオクの激安オフィスは個人情報ダダ漏れだろう
よくそんなの使うな
2025/01/17(金) 12:17:34.22ID:t9Pcm2K60
もう仕事してないから
泥タブで全て事足りる
社畜ざまーーーw
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:18:07.90ID:zbgwYRDc0
>>318
データセンターに莫大な投資をしてるからね
今年の6月までに12兆円を投じるとか
そりゃあらゆる手段で回収しようとする
2025/01/17(金) 12:19:03.44ID:pHT46cTp0
>>360
いきなりバンされる可能性もあるし安物買いのなんとかってやつ
2025/01/17(金) 12:24:07.18ID:GjEM+mWO0
WPSOfficeでいいでしょ
2025/01/17(金) 12:24:09.54ID:dOBJ6qBA0
高すぎワロタ
2025/01/17(金) 12:24:34.01ID:dOBJ6qBA0
>>94
いやほんと
2025/01/17(金) 12:24:51.18ID:3o7dKbMm0
ヤフオクで数百円のやつで十分
嫌儲ハック
2025/01/17(金) 12:25:06.63ID:4N76TEUZ0
プラン別にしろや
2025/01/17(金) 12:25:24.08ID:dOBJ6qBA0
>>34
おまおれ
2025/01/17(金) 12:26:25.13ID:6KoS7NgJ0
アメリカだとファミリープランが年間プランで$130らしいが日本は27,400円?
高過ぎだろw
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:28:09.68ID:wl5fIt5X0
>>370
ほんとだ。安くていいね。
https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/buy/compare-all-microsoft-365-products?culture=en-us&country=us
2025/01/17(金) 12:28:53.75ID:dOBJ6qBA0
>>370
なんで物価高のアメリカの倍近いのか
2025/01/17(金) 12:29:01.17ID:9RuZS/Kv0
11と言いさぁ
ありがた迷惑な機能付けて値上げとか
ほんとどこ見て作ってんだこいつら
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:29:29.93ID:61DaS1WZ0
円はもう弱いから
2025/01/17(金) 12:30:51.50ID:6KoS7NgJ0
弱いっていっても $1=\210.77 は流石に笑うわw
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:30:59.01ID:jpVaMNhj0
パワポでのイケてるプレゼンを考えて
くれるかんじか
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:31:03.97ID:+oL7PkD+0
>>372
ベンツだって日本は特別高いだろ
2025/01/17(金) 12:31:45.32ID:cMeRSyay0
コパイロットとかジェミニとか要らないんだよ
o1安くしろよ
2025/01/17(金) 12:31:46.84ID:xgKar/tC0
サブスクはぼったくりすぎ
無駄な機能省いた安い買取ソフト作ればシェア奪えそう
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:31:51.12ID:+hubKGAG0
安くすならともかくえらい殿様だな
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:32:31.04ID:cM5MjBFS0
個人で365は不要だろう。
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:32:52.72ID:+hubKGAG0
クラウドで値上げって基本ユーザーとして泣き寝入りなんだよな
法で規制してほしい
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:33:22.77ID:3HUG6bya0
デジタル税払い放題
2025/01/17(金) 12:34:33.81ID:dyhYiSKm0
サブスクでもいいからバラで選べる様にしてくれ
エクセルとワードだけでいいんだ
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:35:50.90ID:z3LemCsO0
民主の円高なら半額だったろうに
円安のせいで何もかにも高額になっていく
2025/01/17(金) 12:37:36.75ID:y81HkVyR0
サブスクでの定期的な入金が美味しいんだろう
2025/01/17(金) 12:37:41.97ID:1wAfRDAm0
マイクロソフトに一生お金を払うなんてありえない

オフィス95とやってることなんて そんなに変わんないんだから
2025/01/17(金) 12:38:35.10ID:RLuKTfmv0
>>372
日本の個人向けOfficeは「商用利用権」がついてくる。日本市場の特殊事情が要因
 日本のOfficeライセンスを語る上で非常にややこしいのは、「商用利用権」の問題だ。商用利用権とは、そのソフトウェアを利用して利益を生むような商業活動に使ってよいかどうかに関する権利となる。

 企業内でPCをビジネスに使っている場合はもちろん該当するし、個人であっても筆者のように個人事業に使っている場合も該当。そしてオフィスワーカーが持ち帰ってきた仕事を自分の私物PCで行なう場合も該当する。

 とくに日本では、個人事業主やオフィスワーカーによる持ち帰りの仕事を、私物のPCでこなしていることが少なくなく、一般消費者向けのPCがそうした用途に使われているという現状がある。このため、Microsoftは日本だけは例外的に「Microsoftアカウント」に紐づく個人向けOfficeも商用利用権をつけているのだ。

 だが、これは日本だけが特別で、日本以外の市場ではそうではない。たとえば、米国市場では個人向けのMicrosoft 365 Family(自分を含めて6ユーザーまで利用)、Microsoft 365 Personal(1人でのみ利用可能)のいずれも商用利用が認められていない。ここが大きな違いなのだ。商用利用権がバンドルされている日本のMicrosoft 365 Personal(現在のOffice 365 Solo)が米国のMicrosoft 365 Personalに比べるとやや高めの価格に設定されてしまうのはこのためだ。
2025/01/17(金) 12:39:12.47ID:ROQD7BL80
大学向けの E1 E2辺りが同様に値上げされたら脱落する処が増えるな
2025/01/17(金) 12:39:46.26ID:9BKXipLx0
公正取引委員会さん
ボコボコにしちゃってください
2025/01/17(金) 12:40:52.43ID:iFMk2nuY0
今のところmicrosoft office365は年7300円くらいなんでちょうどいいくらいなんだが、これが一万円超えるならもうやめようかな

ただ、onenoteに馬鹿みたいにノート作りまくってるからこれを移植させる場所を考えなきゃいかん
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:40:58.92ID:+RrX96V70
個人事業やっとるけど要らんわ
受託業務は大概取引先のPC使うし
自前事業ではコパ使わなくてもグロック先生のほうが賢いからそっち無料でつことるわ
2025/01/17(金) 12:42:08.34ID:RLuKTfmv0
>>372
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1244405.html


familyをビジネス利用するのが当たり前なセコいジャップには、最初からビジネス利用するはずなのでビジネス利用アリでその分高くしようという性悪説を持たざるを得ないということ
私的録音録画補償金みたいに私は絶対にビジネスでは使わないから差額を払えと裁判起こしてみるか?www
2025/01/17(金) 12:42:41.81ID:Qsqsqoo90
個人だともうオフィスいらんやろ
2025/01/17(金) 12:43:38.69ID:RLuKTfmv0
>>386
そりゃあそうだ
ジャストシステムもATOKはサブスク
もはや一太郎にバンドルされたATOKはATOKサブスクへ誘引するためのエサを
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:46:11.58ID:DmcJU/kN0
そんな頭の悪い奴に金を払えるか
397 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/01/17(金) 12:46:23.72ID:6It7nQQv0
コパイロットPROが使えるならアリかな。
無料は使えん。
2025/01/17(金) 12:47:12.07ID:ppjzsyIO0
>>1
ボッタクリ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:47:13.05ID:Y0gVT9B/0
個人、一人で使うなら互換性で十分
仕事だとピボットとかxlookup使えないとやってられんからEXCEL一択という…
2025/01/17(金) 12:47:13.40ID:RmjZpZWw0
むしろ商用利用しないなら有償版MSofficeに拘る理由がないだろう
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:48:21.19ID:IBno4Rkp0
CopilotとかAzureを正しく読めないやつの話は聞き流していい
2025/01/17(金) 12:48:22.49ID:7VafQ8Q+0
ヤフオクで500円で売ってるやつ買うなよ
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:48:26.36ID:Ds4xXB8L0
三四郎が生き残っていてもジャストシステムもサブスク導入早かったからなー
2025/01/17(金) 12:50:15.16ID:4xAJy4DZ0
個人ならLibreOfficeで
2025/01/17(金) 12:52:36.80ID:cTtsH4aD0
>>1
な?
2025/01/17(金) 12:55:11.68ID:MPI164ME0
>>401
あずーれ!
2025/01/17(金) 12:55:17.04ID:9+RpTzxo0
>>179
違うプリンターで印刷したらずれる、PDFにしたらずれる印刷ツールねえw
2025/01/17(金) 12:58:39.76ID:9+RpTzxo0
>>372
日本語なんて糞面倒なローカル言語に対応してやってる手間賃w
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 12:59:10.59ID:sucMtokT0
これだけ高いと
個人で使う人は激減する

マイクロソフトは自分で自分の首をしめている
2025/01/17(金) 12:59:48.53ID:BMogJQQX0
文句言う奴は無料のブラウザー版で我慢しとけよ
2025/01/17(金) 13:02:35.37ID:o7JxP6lU0
>>360
漏れないよ
金振り込んだら
ダウンロード先とライセンスコードを教えてもらえるだけ
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 13:03:07.83ID:eNcWg+2j0
>>1
イルカ入ってる?
2025/01/17(金) 13:03:39.19ID:5uI/orF40
余計なもんつけんな
2025/01/17(金) 13:04:12.97ID:r0lr4+aX0
リブレで
2025/01/17(金) 13:05:55.79ID:i2piEqvF0
コパイいらねーーーー
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 13:07:47.61ID:EggfeLMm0
Lotus1-2-3はよ
2025/01/17(金) 13:08:51.07ID:EYXxpGTd0
365personalなんて容量無制限のOneDriveにOfficeがおまけで付いてる、なんて言われてるのにいらんOffice拡張で値上げはダメやろ。
2025/01/17(金) 13:09:39.83ID:P+g4nSua0
個人では買えない価格になりつつあるな
2025/01/17(金) 13:13:17.73ID:BzM5YI9S0
買い切りじゃなくて、サブスクで年2万超えは恐ろしい値段だな
ボッタクリだろ
2025/01/17(金) 13:14:45.75ID:n/+d+qva0
文章をさくさく作成出来るだけでいいのに要らん事ばっかしくさりおる
2025/01/17(金) 13:16:44.65ID:HFc7jTjP0
うちの会社LibreOffice使うことになったわ
2025/01/17(金) 13:17:08.26ID:u5veOyjb0
onedriveなんて即アンスコしないと危ないやつやろ 気づいた時消したら復旧大変だった
2025/01/17(金) 13:18:13.81ID:iFMk2nuY0
>>421
そんな会社ほんとにあるの?
普通はGoogleのオフィススィートにいくだろうに
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 13:20:02.64ID:wDwTfuyX0
これWinのCopilotとは別物なのに紛らわしいから名前変えればいいのに
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 13:22:44.85ID:AcyIpPRd0
>>397
会社の365につけてもらってるけど確かに便利。月4500円かかるものを年間6000円で使えるのはお得って言えばお得だけど、個人で必要な人はどれくらい居るかね。
2025/01/17(金) 13:23:08.04ID:kIrVI9iR0
Apps for businessは据え置きみたいだからいいか
2025/01/17(金) 13:26:33.33ID:rwlBoWOi0
Copilotとかいう誰得機能
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 13:26:37.88ID:Bhfs95Jt0
>>1
公取は仕事しろ
どう見てもお前らの出番だろ
2025/01/17(金) 13:27:51.65ID:wMe4SE3k0
取引先がスプレッドシートで送ってくることが多くなった
結構みんな変えてるんかな
2025/01/17(金) 13:30:41.91ID:Q/DL38Dx0
いい加減一太郎と花子復活させろよ
2025/01/17(金) 13:32:49.02ID:7Qe3V10e0
>>429
共有機能は断然あっちだしな
365はイマイチ個人ファイルから脱しきれてない
2025/01/17(金) 13:34:38.60ID:aD5+RuyM0
>>83
chatGPT有料版使ってるけど、調べ物する際には必ず出典を明記させないと、危なっかしいものな。
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 13:41:27.05ID:vCS9P6N40
うちの会社はM365に染まりきってしまったから抜けられないだろうな。。。
2025/01/17(金) 13:42:03.06ID:0aygBeY70
>>238
快活クラブに行けばMSオフィスの使えるPCが使えるだろアフォなん?
キンコーズとかでもいいけど
2025/01/17(金) 13:43:30.67ID:QBQqRvvD0
使ってなかったOneDriveをバックアップ用途に容量いっぱいまで使うかな
2025/01/17(金) 13:43:49.59ID:sXCabHGc0
>>423
クラウドはセキュリティ上の都合で使えない部署もあるからね
2025/01/17(金) 13:44:35.76ID:P+g4nSua0
年間どれだけコスト削減なるんやろ大企業だと
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 13:45:29.05ID:j23O9rL80
ヤフオクの中国人の売り上げがアップするな
2025/01/17(金) 13:47:44.46ID:QBQqRvvD0
copilotに聞いたら
不公平だと感じる場合は、公正取引委員会に相談しろ、だとよ
2025/01/17(金) 13:47:47.24ID:0aygBeY70
会社も個人事業主も経費やろ?
善良で情弱な個人だけが食い物にされる
1ドル100円に今すぐ戻してください😿
2025/01/17(金) 13:53:13.38ID:j+mLvYkL0
企業がどんどん安いGoogleに切り替えているけどGoogleも頃合い見計らって突然値上げしますと言うだろね
2025/01/17(金) 13:54:56.37ID:BP2SKQ2I0
エクスペンシブ!
2025/01/17(金) 13:56:54.60ID:LK/iWPKi0
この独占企業潰れないかな
2025/01/17(金) 14:01:38.50ID:j9+y1Lqg0
まあ機能そのままで6000円値上げされるよりはマシか
2025/01/17(金) 14:02:06.24ID:iFMk2nuY0
>>441
Google workspaceの場合、マイクロソフトオフィスのようなローカル環境が無いから
そのレベルまでは価格を上げられないんじゃないかな?

後は脱EXCELならKINTONEという選択肢もある
導入には業務の見直しから必要にはなるだろうし、EXCELほどの小回りは利かないから万人には勧められないが
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 14:02:27.19ID:ClOng62j0
なおGoogle WorkplaceもGeminiと統合で値上げ
2025/01/17(金) 14:02:44.93ID:isIEs9Qt0
>>440
こういうのよく見るけど経費なら実質無料になるとでも勘違いしてるの…?
2025/01/17(金) 14:02:48.35ID:wSjZbFHZ0
AIゴリ押し
AI言うほど盛り上がってねーから
2025/01/17(金) 14:06:06.27ID:lxFFGBmt0
>>11
あれってライセンスどうなってんだ?
企業向けでもなさそうだし
2025/01/17(金) 14:11:35.75ID:j+mLvYkL0
>>445
あーそれは確かにだね
そして結局みんな業務で必要と言ってOffice利用申請するから高くつくという流れよね
2025/01/17(金) 14:12:36.57ID:hCZqhfVZ0
そもそも個人レベルでAIなんて必要なんか?
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 14:15:26.42ID:JbJHUAzl0
契約してるMicrosoft 365 Familyのサブスクリプション管理ページ覗いたら早速AIクレジット60付与されてたわ
こういう時は仕事が早い
今現在MAX契約5年分になってるからしばらくは大丈夫だけどそれが終わる頃にはプラン自体が悪い意味で大変貌を遂げてそう
2025/01/17(金) 14:16:36.23ID:ZJubZFRD0
お試しで使ったけどいらねえと思って入れてねえのに勝手につけんなよ
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 14:17:44.99ID:wl5fIt5X0
>>451
AIとか高性能CPU/GPUとか、ぶっちゃけ個人ユースだと要らないんだけど、
ガジェットオタクとしては高性能・高機能なものが目の前にあると、要る
要らないとは無関係に手に入れたくなっていまうんだよな。

まぁ、そういう心理に付け込まれているのはわかってるけどさ…
2025/01/17(金) 14:19:06.76ID:YK9255uj0
まだOfficeなんか使ってるやつ、会社おらんやろ
もうとっくに令和だぞ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 14:19:44.30ID:01QyXSdJ0
>>455
かなり特殊な環境で仕事してるんだね
2025/01/17(金) 14:21:42.92ID:aqGQGwsN0
サブスクって最初安く設定して後から値段上げるのは計画的だよな。
2025/01/17(金) 14:23:27.66ID:Zd8Sc6Di0
もはやOneDriveしか使ってない
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 14:23:28.64ID:RU139e1u0
Copilotが有用ならいいけど、役立たずじゃん
押し売りするなよ
2025/01/17(金) 14:23:39.87ID:plGrwuQj0
ノーコード流行だからなあ
もう抜けられないね
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 14:26:26.35ID:E8OCmkR20
個人ユースでは、MicrosoftのツールはWord、Excel、OneDrive、
Defender、Outlookがあればそれで十分なんだよなぁ。
2025/01/17(金) 14:28:09.13ID:DdsYKFJa0
糞箱なんていらねーよ
2025/01/17(金) 14:32:16.73ID:wnEmyXEf0
>>461
ほんとこれ
365 minimum とか称して年6000円(5年で売り切り版と同じになる)くらいで出すべき
2025/01/17(金) 14:44:43.12ID:I9opr4BM0
Copilot使わないから単なる値上げだわ
まだAdobeの方が単独プランがあるだけマシ
2025/01/17(金) 14:44:48.15ID:PJvescLh0
何種類かパチモンの何とかオフィスがあるからそれでいくない?
2025/01/17(金) 14:50:46.62ID:P+g4nSua0
要らないもんてんこ盛りで売り付けてるからは
2025/01/17(金) 14:50:48.25ID:Yc3JzMNz0
資本主義万歳
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 14:51:13.25ID:qJeEJ72R0
今使ってるパソコンに
Officeがプリインストールされてたんだけど
新しくパソコン買ったとき
このOfficeインストールできるの?
2025/01/17(金) 14:52:59.75ID:JBHVDXlZ0
会社ではともかく、個人ではGoogle Docsやスプレッドシートで事足りるからなあ

でもWordやExcelでAI気軽に使えると、大学生はまずAIに頼って宿題やらせるよなw
2025/01/17(金) 14:59:12.23ID:iSee4biw0
昔、事務が使ってたコンピューターってのは何なんだか?
2025/01/17(金) 15:00:56.32ID:P+g4nSua0
>>470
企業によってそれぞれ
オアシスだったり一太郎だったりワードだったな
2025/01/17(金) 15:10:47.52ID:NrScuvGq0
余計な機能を強制するなよ
使いたいやつだけが有料オプションにすればいいじゃねえか
2025/01/17(金) 15:11:41.13ID:ljvek9PA0
Amazonだと、
Microsoft 365 Personal 1年 21300円
Microsoft Office Home 2024 31023円

Copilot 欲しいやつしか365買わないだろ
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:15:12.85ID:+sn0bo7z0
個人の奴はLibreOfficeでええな
2025/01/17(金) 15:15:32.73ID:9iirqZlE0
accessを他に移行させるか
手軽で良かったのに
2025/01/17(金) 15:15:45.06ID:l+v+NPwA0
そもそも個人利用用途でOffice使ったのって思ったのは学生の頃までだな
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:16:23.02ID:+sn0bo7z0
>>40
アクティベーションサーバの
電気代かよ。
上がりすぎじゃね?
2025/01/17(金) 15:17:10.99ID:w34Lw3eh0
https://i.imgur.com/CNSojcV.png
https://i.imgur.com/FdJ5fwC.jpeg
2025/01/17(金) 15:18:45.42ID:dgFjIA8b0
プライベートでパソコン使わなくなってもうかれこれ20年近い。95から入って私用では15年しか使い道がなかったがまさかこうなるとは夢にも思わなかった。
2025/01/17(金) 15:20:17.39ID:fsnFcw2A0
60回しか使えないのに6400円の値上げか・・・馬鹿にしすぎやろコレ
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:20:54.54ID:vcKUEuWD0
>>480
60回とは?
2025/01/17(金) 15:22:02.24ID:gZ80UdZs0
もうスモールオフィス専用じゃないの?
1人でなんでも書類作る人には便利なんだろう
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:22:14.52ID:zCrsqjrT0
コパイロットって数ある生成AIの中で使えないんだよな
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:22:21.44ID:+sn0bo7z0
>>89
その機能をcopilotという
2025/01/17(金) 15:24:13.75ID:fsnFcw2A0
>>425
回数制限付きだし、しかも月60回まで。それで6400円の値上げとかキチガイレベル
2025/01/17(金) 15:25:15.23ID:dgFjIA8b0
職種によってはAI使うのが前提になりつつあるから取れるところからがっぽり取るってことでしょう。
2025/01/17(金) 15:25:31.68ID:fsnFcw2A0
>>481
Copilotの月に使用出来る回数。なんか俺勘違いしてたりする?
2025/01/17(金) 15:26:10.19ID:mmRX1NjH0
オープンオフィスで十分
Googleの奴でも可
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:27:23.68ID:fKhJUQ4S0
>>40
円安でドルベースの売上下がってるから値上げだろ
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:28:29.46ID:K4n9x5ol0
3万ぐらいで買った中古パソコンにOSもオフィスもプレインストールされてるじゃないか
2025/01/17(金) 15:31:28.41ID:3QOW6xLp0
押し売りじゃねーか
2025/01/17(金) 15:32:07.18ID:qq6lLsHV0
>>2
とある政党の失策を隠すために潰されたけどな
政党の失策を日本企業のせいにするとか流石売国党
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:33:15.32ID:yLXkV9ze0
>>487
そんな制限あるのか。知らなかった…
2025/01/17(金) 15:33:35.18ID:h+PfocW90
何年もサブスク入ってたが辞めてよかった
2025/01/17(金) 15:34:42.04ID:k7+wZ41G0
高額すぎ
いらね
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:36:22.62ID:L4Kyh8NM0
欧州ならこういう類の訴えたり禁止したりしてるけど、日本政府はというとほぼやられ放題だよね!?
497 警備員[Lv.28]
垢版 |
2025/01/17(金) 15:36:41.65ID:aRx/MxOB0
>>200
前のiMac10年使ったな
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:37:30.94ID:L4Kyh8NM0
日本政府は見識無いんじゃね?
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:37:43.68ID:TXlkKNAL0
ITは完全にアメリカに支配されちゃったなぁ
5ちゃんのサーバーもアメリカにあるしw
2025/01/17(金) 15:40:00.06ID:ezh3Td0A0
酷い値上げだ、抱き合わせは独禁法違反だろ
2025/01/17(金) 15:44:15.72ID://NJlcPg0
>>468
パソコンに付いてきたやつは使えない
周辺装置に付いてきたやつは、その周辺装置を使い続ける限り使える
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:44:36.67ID:+sn0bo7z0
>>180
そういう人レアじゃね?
ウチの会社プライムだけど、セキュリティの観点から
マクロとか非推奨になってる。
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:46:14.58ID:FcRcQ7GK0
個人で使うわけじゃないからどうでもいい
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:53:10.33ID:esXYU3gC0
MS365 personal 永続版なる別契約があったので、さっさとそっちに変更した。
従来版と同じ。永続版という優良誤認なダークパターンは相変わらず。
変更しないと自動でコパ押し売りに切り替わっていた。
よっぽど売れていないんだよなぁ。コパイロット
2025/01/17(金) 15:54:07.32ID:EdfHwIWq0
サブスク自動更新オフってクレカも消したわ
5月の更新期限までは使えるけどクラシックまで値上がりしたらどうすっかな
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 15:57:17.41ID:Bhfs95Jt0
ビジネス版のワイ、高みの見物
そっちまで50%上げたら戦争だからな
2025/01/17(金) 16:01:47.31ID:nkYMKxkr0
>>84
今でも一太郎ってあるんだ
2025/01/17(金) 16:02:37.37ID:EdfHwIWq0
OneDrive 1TBも要らんから安く出来ないか?
200GBしかデータ入ってないし
2025/01/17(金) 16:07:42.74ID:h1H29AkJ0
>>350
そんな航空機事故が昔あったな
エールフランス447便墜落事故
2025/01/17(金) 16:13:24.46ID:/bdnYyfw0
マクロ書けないんでCopilotにお願いして、それらしく使って会社で重宝してる
2025/01/17(金) 16:30:46.22ID:uclwwEVc0
マクロくらい勉強せい
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 16:31:22.43ID:9lNjVona0
メモ帳でいいわ
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 16:35:44.44ID:Lr5v/MMd0
職場のパソコンのワード・エクセルが
胡散臭いパチモンに変わったんだけど
これが原因なのかしら
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 16:37:58.21ID:OqPCoXi+0
現行バージョンで十分使えるから
売り切りにしろや
2025/01/17(金) 16:38:26.02ID:4/q6Yol20
>>1
もう一太郎でいいよ
窓の杜に無料版落ちてるやろ
2025/01/17(金) 16:40:01.03ID:/bdnYyfw0
pythonコードも書いてくれるので走らせ方だけ理解してあとはCopilotにお任せする
プロンプトが意図してる事をしっかり伝わるように工夫する事にだけ注力してる
2025/01/17(金) 16:42:54.05ID:XEEDaSmB0
うちの2007はもう18年目か
2025/01/17(金) 16:51:25.67ID:XAjaXp/g0
>>142
csvの汎用性はすごいよな。
pcの表計算ソフトやスマホアプリだろうがセル項目の幅や高さは記憶しなくても、しっかり標準してくれる。
2014年頃からはブラウザアプリとして読み編集保存もできるようになり、ソフトやアプリもいらずに表計算ができるようになった
2025/01/17(金) 16:56:01.43ID:qq6lLsHV0
>>350
情報収集が1番の目的でしょう
何かと理由つけてやっているし
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 17:06:27.79ID:aIyvp9nw0
余計なもん押し売りされて値上げとか、昔あった売れ残ったゲームソフト抱き合わせ販売と同じ構造
2025/01/17(金) 17:07:29.39ID:HPdD8uG60
自営で請求書作るだけだから無料版で十分だわ
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 17:16:50.24ID:esXYU3gC0
>>510
1コパイロットでマクロ生成で消費する緑の量は?

https://business.ntt-east.co.jp/bizdrive/column/post_217.html
2025/01/17(金) 17:27:03.93ID:Gj848ROv0
>>447
その金はどこかから湧いてくると思ってるらしい
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 17:27:26.69ID:uWqZIo8N0
MSはブラックホールになりつつある
2025/01/17(金) 17:39:39.39ID:U+v2Ei0l0
だいぶ前に 手に見しラテとがこわれて再インストールできなくなった追い出されて以来linuxだし
libreは更に前から使ってたわ(´・ω・`) すげえ簡単なのやるだけだから これで十分(´・ω・`)
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 17:45:26.78ID:mrPa1XKx0
Microsoftアカウントを強制しない最後のバージョンって何だっけか
2025/01/17(金) 17:46:05.52ID:xD18dXZf0
なめてんのか
2025/01/17(金) 17:47:47.36ID:OnnBiwUs0
未だに尻だけで動くOffice2000つこーてる
2025/01/17(金) 17:50:20.26ID:1VwHuUxg0
>>524
ダークマターだったりしてw
2025/01/17(金) 17:50:21.15ID:vJaaxoD70
onedriveの容量を増やすのが先だろうに
OSが何度も促してくるが有料版ですらバックアップ先として使えるほど容量ないだろ
2025/01/17(金) 17:51:09.05ID:XluKm7Wb0
>>339
雑に知りたい時は雑に検索出来るので個人的には重宝してる
詳細知りたい時はそれなりの資料に当たるし
2025/01/17(金) 17:51:33.30ID:AVKgnHSV0
アプリコットうまいよな
2025/01/17(金) 17:53:09.63ID:RLuKTfmv0
>>403
ジャストシステムのサブスクはATOKな
一太郎はどうでもよくてATOKが欲しいというユーザーの心理にクリティカルヒットを食らわした
2025/01/17(金) 17:58:42.25ID:QrPFEBh+0
普通はfor business使わない?
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:00:49.10ID:Hr1977SZ0
>>534
なにが「普通」なの?お前がそうしてたらそれが「普通」なの?
2025/01/17(金) 18:01:20.47ID:dJx0OlKE0
コパイロットってネーミングが悪いと思う
バカボンのパパとかのほうが良かった
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:04:06.08ID:ofW5LyKS0
>>1
まーじ害悪
2025/01/17(金) 18:10:29.09ID:T3GLhKwf0
割とマジで一太郎かな
2025/01/17(金) 18:11:04.48ID:1VwHuUxg0
>>538
まだ使ってんの?w
マジで?w
2025/01/17(金) 18:12:00.88ID:tNiS0dTZ0
いやいや花子だろ
2025/01/17(金) 18:13:38.16ID:1VwHuUxg0
三四郎は?w
2025/01/17(金) 18:15:42.43ID:RmjZpZWw0
ロータス1-2-3「いよいよ目覚めの時か
2025/01/17(金) 18:16:24.58ID:T3GLhKwf0
>>539
今まで365 やったけど一太郎にするかもってこと
ちなみにマイパパは一太郎現役や
2025/01/17(金) 18:17:08.92ID:Q1I1X5CF0
1.copilot使ってない
2.onedrive使ってない

どちらもあてはまるなら2024買っておけ
outlookなしなら1.5年、ついてても2年で元が取れる
2025/01/17(金) 18:19:41.28ID:WZxy97Cu0
king officeで十分
2025/01/17(金) 18:19:42.98ID:1VwHuUxg0
>>542
法(のり)のため 摘みける蓮を 数々に 今はこの世の 形見とぞ見る
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:21:48.69ID:sGQbEsvK0
個人使用なら兎も角

オフィススイート(365)は、
便利だと思うよ

以前(?)みたいに、『売り切り』?が
無くなった問題
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:22:15.66ID:sGQbEsvK0
>>545
どうぞ、ご自由に
2025/01/17(金) 18:23:34.19ID:1VwHuUxg0
まだ、MS警察とかいるのかよ……
頼むから巣に返ってくれよ…
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:26:34.13ID:sGQbEsvK0
>>549
マイクロソフト警察って、何?
2025/01/17(金) 18:29:49.24ID:Q3cruCpK0
>>550
ワレワレ ハ ワレワレ ダ~ とか言うと怒り出す奴じゃね?
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:30:06.90ID:XiMUcfEq0
officeをコピーして回していた頃が懐かしい
2025/01/17(金) 18:35:21.49ID:xD18dXZf0
VPNで1番安い国でプラン選択してウハウハ
日本は高すぎる
2025/01/17(金) 18:38:09.15ID:9ZBnxClZ0
いらねえ・・・心底要らねえ
コパイロットぬきで3200円安いパッケを販売してみろや
どんだけ需要ないかわかるからよお
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:41:24.47ID:sGQbEsvK0
>>554
売り切り
3200円

なら、超お求め易いかと
2025/01/17(金) 18:43:09.40ID:395jvrzj0
みんな円安が悪いんや
2025/01/17(金) 18:43:41.39ID:LOHmc74D0
2016のサポートが10月に切れるからプライムデーに365へ移行しようと思ってたのにキツイな
2025/01/17(金) 18:47:34.41ID:rtqJYuTZ0
日本ザマァ

な人は覚悟しといた方がいいよ
2025/01/17(金) 18:50:55.49ID:4Lj6QYLo0
法人向けに乗り換えるべ
2025/01/17(金) 18:51:35.78ID:REuzZYWV0
>>545
ゴミを使おうがすすめようが自由
2025/01/17(金) 18:54:31.48ID:DDLQ0yeh0
高いと言いながらオフィスにしがみついて手放せない日本人
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:55:05.16ID:sGQbEsvK0
>>559
個人でも、契約出来るけど

あんま、意味無いような気も
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:55:28.30ID:sGQbEsvK0
>>561
んで?
2025/01/17(金) 18:55:53.05ID:fKdhBbqV0
24H2の更新プログラム終わらないんやけど
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:56:05.52ID:EjrUmqjs0
>>545
KING SOFT良いよね!
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:56:41.26ID:sGQbEsvK0
>>565
どうぞ、ご自由に
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 18:59:22.21ID:JUp7rTIl0
>>565
そんなバックドアはいらない
2025/01/17(金) 19:00:00.77ID:zHaWfYil0
>>561
高くても利用価値があれば使うから
2025/01/17(金) 19:02:18.04ID:JWfnkS7p0
個人officeは5年前に買ったPCのバンドルで十分なんだが、そろそろNPU搭載機「買い替えたくて

今はWeb版になってしまうの?
2025/01/17(金) 19:09:23.47ID:5L6D/eOB0
MS word使いにくいんだが、
唯一のよいところMicrosoft数式エディタ

人に公開する数式入り文書は、MarkdownのTex埋め込みがベストですが

数式計算をしながら思考する自分用ツールとしては、MS-Wordの数式エディタがコピペしながら出来る点で、Markdownエディタより勝ると思う。不満も沢山あるけれど、比較すると
2025/01/17(金) 19:16:02.12ID:1yGisQm30
ワイ10年前に買ったやつは
キングソフトの5000円買い切りだった
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:16:28.09ID:sGQbEsvK0
>>569
ダウンロード
ローカル
禁止

って、変わったのん?
2025/01/17(金) 19:19:24.77ID:BZ81W2zr0
結局AIでそれなりに使えるのはあるの?
コパイロットもチャットGPTもGeminiもグロックもまだまだ微妙感が漂ってるんだが
2025/01/17(金) 19:20:13.38ID:xtUggRbg0
コパイロットさんすごくいいよ。
プログラミングに最強だよ。
スプレッドシートの関数も教えてくれる
2025/01/17(金) 19:21:33.68ID:xtUggRbg0
>>573
何に使うかだな。
政治的な話とかは拒否されるしさ。
2025/01/17(金) 19:23:03.24ID:xtUggRbg0
最近、SMAPの中居の問題を質問したら、すげーいい人みたいな返答しやがった。碌でもない。
2025/01/17(金) 19:29:16.07ID:P+g4nSua0
>>576
何も考えてなくて多数派のイメージを抽出してるソフトなんやろうな
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:29:25.97ID:sGQbEsvK0
>>573
なんで

突然、『エーアイ』なんて
言い出すの?
2025/01/17(金) 19:37:43.24ID:bHir/z9P0
ヤフーショッピングの激安売り切りって今でもやってるの?
何か問題有る?
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:38:06.52ID:Bhfs95Jt0
>>573
Claude一択でしょ
その上だと月3万のあれしか手がない
Google社員がGemini開発に使ってるくらいやぞwww
2025/01/17(金) 19:39:22.67ID:hHfILkmQ0
ワードは使わないからいらない
エクセルとパワポとcopilotだけのサブスクだしてよ
2025/01/17(金) 19:39:27.71ID:nfXOLOun0
>>2
キャベツ太郎ならワンチャンあるかも
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:40:07.75ID:ck9axtG60
>>579
ある日突然起動しなくなる可能性がある
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:43:47.26ID:sGQbEsvK0
>>581
サブスク
#オンライン必須

は、面倒臭いのよねぇ
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:43:48.59ID:Bhfs95Jt0
ていうかちょろっとExcel構うだけなら別に契約とかしないでもOneDriveに上げてブラウザから操作普通にできるよね
いつからこれができるようになってたかしらんけど
586あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:45:04.93ID:sGQbEsvK0
申し訳無いけど

>>585
ちょっと、良く分から無い
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:46:36.71ID:Bhfs95Jt0
>>581
ビジネス版でよくない?月1000円掛からんぞ
2025/01/17(金) 19:49:00.22ID:skLpG1GJ0
>>5
むしろAIが超赤字で収益化見通せないからこうやって無理矢理組み込んでいる説
2025/01/17(金) 19:53:46.75ID:/rn4mfPF0
イルカ3世じゃん
イルカ
コルタナ
Copilot
2025/01/17(金) 19:54:34.40ID:mHzXdX+h0
Opilot にすれば、抵抗なかったのに
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:56:06.64ID:ck9axtG60
>>590
イルカとコルタナの間にもナニカあった気がする…
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 19:59:08.92ID:sGQbEsvK0
>>591
???
2025/01/17(金) 20:00:22.63ID:BxLKZpTu0
>>1
Microsoft Officeの時代は終わったのかもしれんな
2025/01/17(金) 20:00:34.64ID:JZceLBqG0
Visual Studio Communityが無料なら他は好きなだけ値上げしてくれw
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:03:51.75ID:36UpBwSJ0
Word立ち上げたら変なアイコンが行の左にできた
コパイが文章作るアシストするとか出てた
作業に必要ないのでコパイに常駐解除の仕方を質問したらオプションの設定を案内された
でも、そこにはなく、スクショを撮って再質問したら「確かに設定にないねー。サポートとかコミュニティに聞いて」と捨てられた
オレは窓からPCを投げ捨てかけた
2025/01/17(金) 20:05:11.14ID:JZceLBqG0
>>594
企業向けなら需要あるでしょ
個人向けでガッツリ使う人はもう少ないだろうけど
2025/01/17(金) 20:07:02.27ID:zFwToYDF0
サブスク入ってたがさすがにもう買えないな…
12800円位なのが万円近くになるのか?
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:07:22.83ID:OiLMxNVI0
これは自分の性癖にそったオススメのエロ動画教えてくれたりするの?なら全然安い。
2025/01/17(金) 20:07:56.30ID:ws5uHccU0
アマゾンで3000円ぐらいで売ってる奴も値上げするんか
2025/01/17(金) 20:09:02.45ID:dK2nEyQx0
>>593
なんかはしゃいでるのか?良いことあったな、さては
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:09:21.05ID:Q41qFbKw0
まだ2000で頑張る
2025/01/17(金) 20:13:14.12ID:JZceLBqG0
>>599
Copilot「動画一本当たり仲介料1万円別途必要です」
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:15:57.83ID:sGQbEsvK0
>>601
IDコロコロ

何が、目的なの?
2025/01/17(金) 20:21:05.82ID:gK+DaIKb0
>>602
ぶっちゃけそのあたりのバージョンのが使いやすい
リボンになってからウンコ
2025/01/17(金) 20:23:20.25ID:y8mziuxq0
なんかアドビ並の価格じゃない?
2025/01/17(金) 20:24:28.06ID:dK2nEyQx0
>>604
被害妄想か?
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:25:23.26ID:IvKmXaMR0
子パイロットより親パイロットを選ぶだろ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:26:11.99ID:sGQbEsvK0
>>607
知恵遅れ

発狂
もう

ウンザリ
2025/01/17(金) 20:26:44.16ID:XTHFL+v50
その一方で個人用の買い切りが発売するはず
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:27:00.69ID:I7ysfsmN0
国産OSを作らない限り、永遠に鵜飼いの鵜状態。
国産OSを作らない限り、バッグドアからハッキングし放題。
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:28:14.08ID:V7WmKlUK0
もう、パッケージ版でええな
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:28:40.71ID:sGQbEsvK0
>>610
どうなんでしょうね

知らんけど
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 20:30:14.29ID:vGR5NoCr0
普通のサラリーマンならXPでもお釣りが来るよな
セキュリティだけ最新にしたXPください
2025/01/17(金) 20:31:11.79ID:dK2nEyQx0
>>609
酒飲んで寝ちまえば楽になるぞ
2025/01/17(金) 20:33:27.77ID:mxGdKHmI0
なんでこのスレで真っ赤になって発狂してるやつがいるんだ
2025/01/17(金) 20:46:57.83ID:4zCx5kMo0
イルカが姿を変えただけだろどうせ
2025/01/17(金) 20:56:28.34ID:1VwHuUxg0
>>616
正気の沙汰じゃないんでしょw
2025/01/17(金) 21:10:10.25ID:mFlJFtBq0
copilotって4o相当ならゴミやで…
o1使えるならいざ知らず
2025/01/17(金) 21:10:38.90ID:BxKbrzU50
>>5
ずいぶん前に解約したよ
地獄へ堕ちろ
2025/01/17(金) 21:16:02.41ID:2bp99SIP0
Androidのアップデータ早速変わっとる
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 21:26:58.61ID:mtmkGfIs0
花子だけで乗り切る
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 21:30:52.27ID:LheWgmP+0
>>615
知恵遅れ

発狂
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 21:31:38.79ID:1gH6ptD90
これは不正競争防止法に抵触しそうですね
2025/01/17(金) 21:33:22.10ID:LRHI8Ek+0
365Family、27400円は痛いが、それでもOneDrive 1TB x 6アカウントが付いてくるからやっぱお得なんだよな。
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 21:33:40.85ID:a5nknUlC0
コパイロットとかどうでもいい機能ばっかつけて
それより直すべきUIあんだろて話

とても好評とは思えんのだけど
2025/01/17(金) 21:33:55.42ID:O2ANCH920
海賊盤が無くなればソフトの値段は1/10にできるよってMSの中の人が言ってた気がするんだけどな。
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 21:35:30.37ID:LheWgmP+0
>>626
嫌なら、使うな

って話に
629ブサヨ
垢版 |
2025/01/17(金) 21:35:35.45ID:oEBomA7X0
自分には必要が無い機能で価格アップはちょっと嫌w
2025/01/17(金) 21:37:34.49ID:3yvs4fKG0
>>602
ウィルス入り放題やん
631嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/17(金) 21:38:48.81ID:u2dFU5D80
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
632嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/17(金) 21:39:03.15ID:u2dFU5D80
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
633嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/17(金) 21:40:00.39ID:u2dFU5D80
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 21:40:02.11ID:5DODgbWY0
>>624
なんもしないわーくに
EUだったら顔真っ赤にしてMSたたくよな
635嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/17(金) 21:40:22.88ID:u2dFU5D80
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
2025/01/17(金) 21:50:04.30ID:HPS4E1TJ0
https://mobamemo;.com/
2025/01/17(金) 21:53:21.84ID:7Qe3V10e0
りんなはどこ行った?
2025/01/17(金) 22:02:03.18ID:LmSgUImj0
昔ならOpenOfficeやLibreOfficeがあったし、今はGoogle ドキュメントがあるのに個人でわざわざサブスク買う人いるの?
>>625
個人でそんなネット上のストレージ何に使うんだ
2TBの外付けハードディスク3つ買ったほうが安いしいろいろ速い
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/17(金) 22:38:54.15ID:a5nknUlC0
>>628
会社のPCのOSなんだから嫌なら使うなとかいう問題ではない
2025/01/17(金) 22:39:07.78ID:jSe6cLwG0
本格的にLibreOfficeへ移行だな。そうなれば、Windowsである理由もゼロ。w
2025/01/17(金) 22:46:03.53ID:bHGmJf6D0
Googleじゃダメなん?
2025/01/17(金) 22:46:52.69ID:uOmsawJB0
>>623
コロコロすんなやw
2025/01/17(金) 22:52:22.62ID:1VwHuUxg0
>>641
要するに、問題は親方日の丸なんだよ。
官公庁がWordとExcelを納品時の文書フォーマットと指定しているから、
企業はそれを使うわけねwww

でな、たとえば公式の納品文書でなくても、単に印刷したものを渡すだけでも、例えば、
Googleなんちゃらとかを使ってのがバレたりした日には、

「これなにで?ああ、いいのをお使いですねえ」

みたいな嫌味の一つも言われるわけだよwww
2025/01/17(金) 23:24:35.62ID:LLvRsfUz0
サブスク始めた時点でいつかこうするのはわかってた
アマゾンプライムと同じよ
2025/01/17(金) 23:26:43.64ID:tDf2S3eU0
一応LibreOfficeは国内外で採用してる官公庁もあるけど
VBAでマクロ組んでシステムとして業務に組み込んでる所だと移植しても問題頻発でオープンソース反対派がMicrosoft回帰運動で優勢になるくらいだからな
もはや信者対信者の構図でもある

一般人なら大半は凝ったことしないから何でも好きなの使えってなるけどね
2025/01/17(金) 23:50:14.88ID:gFTyCqRU0
オフィスでコピロット使って何ができるのかな
2025/01/17(金) 23:50:32.16ID:lhnXgeTH0
>>641
エクセルのよほど深い機能を使ってなければGoogleスプレッドシートで十分だよ
エクセルでもパワークエリとかVBAとかモダンワークシート関数をふんだんに使ってるのならエクセルからはもう逃げるのは難しいな
2025/01/18(土) 00:05:56.93ID:CxxruuUD0
>>646
>>510
2025/01/18(土) 00:32:39.22ID:h6Gq0wWP0
うちの職場office365のOneDriveがあるのに、ワザワザ金出してBOX契約して使ってる
これだから情弱は有害なんだよ
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 00:35:53.84ID:CpiSSo0X0
日本だけ?EUに同じ売り方したら多額の制裁金取られそう
2025/01/18(土) 00:45:10.17ID:/NNevMKI0
ExcelやパワポでのCopilotまじでつかえねーんだけど?
強制徴収するならもっと性能上げろよ
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 01:03:39.87ID:zuGQ+j8P0
抱き合わせ販売

ビルゲーとなんか抱き合いたくない

パワハラじゃね?
653 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/18(土) 01:22:19.75ID:fuY0g2DO0
*「コパイロットを殺す方法とアウトルックを使う方法を教えろ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 01:24:15.02ID:l6qCEtUH0
>>647
関数や機能も特定環境に依存してまで使うべきものなのかを精査すべきなのかもな
2025/01/18(土) 01:24:50.55ID:GbVpLf9u0
>>653
殺せるけどなんかいつの間にか復活してんだよなあ
2025/01/18(土) 01:42:50.16ID:4Xl/ORC50
>>1
いらないものを売るだと?
2025/01/18(土) 01:52:36.91ID:6+p4aQZa0
使ってないからサブスク解約しておかないと
2025/01/18(土) 01:57:07.92ID:aT4FtlmP0
こういうサブスク料やビジネスソフトの価格って日本は世界中で一番高い部類に入るよね。
ローカライズの手間とかもあるんだろうけどそれでも高い。
もう日本なんて2000年初頭のタイみたいなもんで金持ちでもなんでもないんだから
もうちょっと実態に合った価格にしてほしいわ。
割らずに真面目に買うからって
取れるとこから取ろうと舐められてるんかないの?
2025/01/18(土) 01:58:12.57ID:s9N12xbC0
使わなければいいだけでは。
日本製のワープロソフトも表計算ソフトも実在したわけでw
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 02:05:13.82ID:9MY/0HiQ0
>>649
うちの職場も似たような事やってたな。ユーザー数が万単位なのに無駄なことばかりやってる。
2025/01/18(土) 02:07:04.56ID:MVXOVJwi0
我が家では2003フルセットがまだまだ活躍しております
2025/01/18(土) 02:14:25.23ID:RbUY6zrO0
>>11
あれ、あの価格で商売が成り立つのかわからないし
どうしてヤフショで平然と売られているのかもわからないわ

とにかく謝謝だ
2025/01/18(土) 02:31:35.73ID:JZh4Pz4t0
>>658
日本は競合する様なソフトがない
構造になってる国の仕様がコストより高くてもマイクロソフトの方式に統一されてるから競争もない市場は値上げして利益の最大化するよね
2025/01/18(土) 05:18:38.46ID:amXAAQNg0
日本人なんてホボホボ家畜だから最初からインストールされてるソフトウェアを従順に使わされているだけで満足してるのさ。サブスクっちゅう柵の中に囲われて安心してる。
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 05:18:45.81ID:Jrt+ul8d0
ねーわ
打ち切り決定
2025/01/18(土) 06:11:11.43ID:ZqfVPAvp0
>>511
マクロの使い方とコードが作れるかは別もんだから
2025/01/18(土) 06:15:19.74ID:ZqfVPAvp0
>>534
課金ユーザーと使用ユーザーの違いとか、そのへんの知識ない人からすると敷居が高いと思われ たかがそんなこととは思うなかれ
2025/01/18(土) 06:15:40.84ID:DB8YzMsZ0
>>658
>>393のリンク先
日本では海外のfamilyをビジネスで使う奴だらけになることを懸念して最初からビジネス利用可という前提でfamilyより高い値段設定にしている
2025/01/18(土) 06:22:25.21ID:ZqfVPAvp0
マクロとか使ってないならLibreOfficeで十分だし、Windowsでゲームしてない周辺機器のドライバが用意されてるならLinuxやMacOSでいい。最新版のWindows11 H24のバグはなくならないしコレを機に完全移行もありかもしれん。
2025/01/18(土) 06:36:20.41ID:RgQVIPxr0
そんなことやっとるとそのうち切られるで
2025/01/18(土) 07:14:50.65ID:KZVX7vF70
スマホのIMEでATOK使ってるんだけど、変換が著しくバカ
これは使ってる自分の方がバカなのかな?
2025/01/18(土) 07:16:06.55ID:YelznhEG0
copilot頭悪いんよね
他のAI契約してるからいらんのだけど
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 07:32:59.63ID:LUTADszF0
MS おね!コパイロットが売れないの!!!!!!!!!!い!!!!の
買って!!!!
ねぇ買って!
云千兆ドル投じてnvidiaからgpu、再生エネルギクソ高い電力買い続けているの。
データセンターもたっくさん箱買いしているの!
電力は原発1基分軽くつかうの!
底辺から広く搾取し続けない賄えないの!!!
環境破壊しちゃうけど買って!!!!
後々クラウドデータ収集美味しいです

みたいな悲鳴が心地よい。
2025/01/18(土) 07:59:39.13ID:cM/uXfgl0
copilotなんかテンプレに沿った嘘をでっち上げるだけで何の役にも立たん
Microsoftのサイトマップすら知らないからありもしないリンク切れページを平気で寄越してくる
2025/01/18(土) 08:00:26.89ID:7X7hlNLJ0
すげー不親切な設定の値上げだな

そもそも客に承諾を得ずに契約途中で値上げってオーケーなの?
2025/01/18(土) 08:01:32.58ID:03G28d8J0
せめてコパイロット使ったら追加サブスクにしてくんねぇかな…
使わないのに押し売りされても…
2025/01/18(土) 08:04:48.89ID:MVXOVJwi0
次のWindowsからOSがサブスクになるんだって?
2025/01/18(土) 08:22:24.69ID:GKgrcBoa0
>>676
そういうのはアメリカ政府が阻止するだろ
影響がデカ過ぎる。
財政支出が増えるのは支持率に影響するし
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 08:23:16.27ID:uCvrKWTg0
>>651
テーブルしないといけません、なおすでにあるデータをグラフにするんです!とか

日本のユーザーがExcelに求めてるのはそこじゃないのにな

セルのA1~M5へ例にならって転記しといてとか結合しといてとかもろもろなのに
2025/01/18(土) 08:23:41.96ID:OBrSF/0R0
>>677
さすがにそれやったらみんなパソコン捨てる
2025/01/18(土) 08:36:34.53ID:jxaPV2rs0
>>680
捨てないけど昔のWindowsをノーガード戦法で使いつづけるか他のOSに入れ換えるかはすると思う
2025/01/18(土) 09:18:02.44ID:JaNMaQFy0
>>649
よくあるよね
365を契約しておきながら、OneDriveは使わずにDropboxを契約して使ってるとか
まあDropboxのほうが使いやすいんだけどさ

コパイももう少し賢くなったなら使い道もあるんだろうし、値上げも仕方ないと受け入れるが、今のコパイは子どものおもちゃ程度の出来具合だから単なる値上げでしかない
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 09:18:14.09ID:GDvirrO90
俺はデカパイのほうが好きなんだがどうすればいいかな
2025/01/18(土) 09:21:05.73ID:Zyg3xt7y0
電卓手書きに戻るか
2025/01/18(土) 09:21:45.49ID:JaNMaQFy0
MSのOSがサブスクになったりしたら大変なことになる
簡単にLinuxに切り替えられないユーザーもたくさんいるからね
でもMSからすればこれが一番儲かるビジネスモデルになるんだろうな
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 09:24:16.03ID:vlHOLrLA0
バックアップいらないです
687 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2025/01/18(土) 09:25:24.22ID:2dws7JTA0
>>136
バワポでなにすんの?
popつくるの?
2025/01/18(土) 09:27:39.35ID:hXCGboAW0
高すぎるわ
いつも12000円くらいで買ってきたのに1月16日日を境にいきなり23000円とかになってるぞ、Amazonで 高杉で個人で買えるわけ無いだろ
2025/01/18(土) 09:33:16.85ID:lhLevavL0
>>687
横だがパワポで案内イラストやポスター作ったりしてるな
本来はプレゼンテーションするものだが画像加工が簡単でWordexcelより自由度が高いんだよな
画像加工の専門ソフトの方がいいんだろうが仕事で使う簡易的なイラストはいつもパワポで作ってる
2025/01/18(土) 09:33:27.93ID:pCpYrIal0
急にアイコン変わったよね。何事か未だにわかってない。
アプリにCopilotキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったが違ったし
2025/01/18(土) 09:34:49.36ID:9xXLLIOy0
みんないつまでMicrosoftに上納金を搾り取られるんだろう
今はLibreOfficeなんて結構なものもあるのに
2025/01/18(土) 09:38:12.74ID:8n7kg8UT0
>>11
これ。
2025/01/18(土) 09:48:27.65ID:ydPnKlCp0
copilotなんか要らねえよ
不要な新機能を押し付けて金を巻き上げようとすんな
2025/01/18(土) 09:50:58.16ID:03G28d8J0
せめて
初年度無料です、使ってみてください
来年度以降は使い続けるなら追加サブスク、不要ならcopilot無し版使えます

とかならまだ納得できるが
2025/01/18(土) 09:56:28.41ID:7X7hlNLJ0
copilotなし版も期間限定で出すみたいだな

Microsoft 365 Personal クラシックプラン、とか言うらしい
2025/01/18(土) 09:59:42.28ID:sjiIjyEJ0
小学校でLinuxの使い方を必修にする
官公庁のソフトは全てLibreOfficeにする
これくらいはしておくべき
2025/01/18(土) 10:12:51.47ID:e8if2+9Z0
+6400円とか個人利用者は激減しそう
2025/01/18(土) 10:29:22.85ID:9xXLLIOy0
>>696
本当にそれぐらいやっちゃったほうがいいのかもね
最初のころはいろんな問題が出るだろうけど長い目で見ればメリットが大きすぎる
ただアメ公は政治的圧力をかけてくるだろうなあ
2025/01/18(土) 10:48:18.82ID:glI58Ygt0
>>149
互換性あかんやろ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 10:51:02.42ID:T4tQqW7t0
>>693
いらんよな、まともな回答が返ってきたことがない
2025/01/18(土) 11:01:08.15ID:9xXLLIOy0
>>699
些細な書式のずれとかにこだわりすぎなのでは?
中には動く動かないの問題もあるだろうけどそんなのもちょっと頭を使えば解決できるものばかり
少しの努力を惜しんで高額な上納金を払い続けるのってばからしいと思わない?
702 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/18(土) 11:14:13.87ID:Cw7nbnJU0
>>701
年二万程度のためにタコ作業繰り返すほうがバカらしい
2025/01/18(土) 11:21:32.34ID:9xXLLIOy0
>>702
まあそこらへんはそれぞれの考え方の違いですね
2025/01/18(土) 11:40:01.69ID:Fc3quW2G0
>>703
別に個人で使う分には良いんじゃないかね、何せ無料だ。
マクロだって使えるから作業には困らない。

ただ、仕事で使う時に問題が多くて面倒臭いから、
結局家のパソコンにもオフィスを入れる。
2025/01/18(土) 11:44:57.76ID:7X7hlNLJ0
>>701
書式がどうとかもそれなりに問題はあるが、もっと問題なのは過去のデータ全てをその何とかいうやつに変えるのか?ってことだな

一貫した書式で過去から積み重ねたデータだとエクセルならパワークエリなりVBAなりで一括処理が可能だが、
それを中途半端に他のソフト使うってわけにはいかんのよ

働いてない奴には分からないかもしれないが
2025/01/18(土) 11:46:07.88ID:lA57uah40
マクロは使わないがピボットテーブルは当たり前のように使うんだよな
Libreでも使えるっぽいけどWeb版が無いし
OneDriveは同期に気をつければ何かと便利
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 11:46:39.92ID:wah96Pnw0
copilot押し、なんなんだろうね。
今のところ悪くない機能はパワポのデザイン提案くらいかな。
プレゼンする機会はめったにないから、宝の持ち腐れ。
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 11:52:52.13ID:wah96Pnw0
>>682
うちにも勝手dropbox厨いるわ。
シス管いないところに、俺が入ってきて兼業で世話してるけど、シャドーIT禁止ポリシーを適用するには
人間関係が面倒になりそうなので放置中。
2025/01/18(土) 11:56:04.27ID:9xXLLIOy0
>>705
ニート認定とは心外なw
ただご推察は一部正しくて俺はスプレッドシートはそれほど使わないのですよ
俺の仕事は数値の計算さえできればほぼ問題がないのでAWKかPerlのスクリプトで計算するので
2025/01/18(土) 11:58:26.31ID:AX7GgYSh0
いらない機能わ追加して価格を上げるってどんな押し売りだよ?
2025/01/18(土) 12:00:56.84ID:Fc3quW2G0
>>707
あの手のアプリ特化型AIはその内使える様になるんだろうがね。
今のChatGPTには出来んし、マルチモーダルのGeminiにも無理だ。
CAD関係のAIはもう結構便利と聞くが…
2025/01/18(土) 12:05:28.06ID:icPw9nq00
>>710
まるで昔の日本の家電屋さんみたいだな
2025/01/18(土) 12:12:11.50ID:LWvGb6x50
>>11
値上がりしてる
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 12:12:26.79ID:bY17c4js0
>>1
365になって安くなるとか騙された企業も多そう
ボリュームライセンスに戻す企業も多くなるかも
AIとかセキュリティ考えたら一部でしか使えないし
まだ社内規約作れてない企業も多いし分からず使うと流出騒ぎになる
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 12:13:56.75ID:bY17c4js0
というより独占禁止法に引っ掛からないか?
セット販売みたいなものだろ
EUとかは対象外なのかな
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 12:19:44.40ID:uCvrKWTg0
>>710
それだわな

コパイロットの研究開発費・維持費に金かかるんです!
ユーザー減少が見込まれるんでそこも割り算して還元してるんで皆さんお支払いください!www

値上げが言いたいのはそういう事だと察するが
まさに昔の日本の家電やガラケーの無駄アプリと同じ主砲
2025/01/18(土) 12:21:13.94ID:7X7hlNLJ0
>>709
Linuxでも使ってるのかな?

テキストベースで全部処理できればいいのだが表計算ソフトはやはり手軽で便利なんだよ
2025/01/18(土) 12:21:55.92ID:Fc3quW2G0
>>715
個人的にはExcelだけ安く売って欲しいくらいだ、
他のはどうとでもなる。
2025/01/18(土) 12:25:53.29ID:GmQ6gXvj0
Googleには独禁法で難癖つけるのに
このやりたい放題はスルーw
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 12:36:12.70ID:zaZz+IXu0
>>167
Macじゃ仕事にならないよ
2025/01/18(土) 12:52:50.49ID:OGG8YxJB0
MS Office の一強なのが気に入らないから、という理由で
プライベートでは LibreOffice を使っているが
我慢して LibreOffce を使っている≠ニ表現した方が正確だ。

仕事で使っている MS Office の使い勝手の魅力よ・・
心が折れそう・・
2025/01/18(土) 12:55:26.51ID:9xXLLIOy0
>>717
今はWindowsだけど今年切り替えを迫られるWindows11にはいろいろと思うところがあって
夏を目途ににDebianあたりへの乗り換えを検討してるとこ
もうほとほとMSが嫌いになっちゃった
2025/01/18(土) 13:02:47.02ID:GbVpLf9u0
>>708
しれっとファイアウォールにIP仕込むと何故かアクセス出来なくて詰むよ
2025/01/18(土) 13:04:33.39ID:Fc3quW2G0
>>723
しれっと別ルートでアクセスするだけだろその手のは。
個人でネット端末を持ち歩く時代だ。
2025/01/18(土) 13:04:54.28ID:ZvkGdDVq0
>>718
officeアプリの単品は2万円な
personal1年より安いぞ
2025/01/18(土) 13:05:50.88ID:GbVpLf9u0
>>724
それが許される会社ならまあ仕方ないな
2025/01/18(土) 13:09:46.48ID:Fc3quW2G0
>>725
高…
うちの2019が賞味期限切れになる前に、75%割引くらいにならんだろうか。
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 13:27:30.60ID:LUTADszF0
>>719
マイクロソフトはユニバーサル企業。世界政府と言っても誤りない。
2025/01/18(土) 13:27:41.32ID:BA0fDgTb0
>>701
ハッタショ上司や営業を相手に資料作りすると変なところこだわって要求するんだわ
印刷時の書体揃えたいからと書体やピクセル指定したり(なぜかPDFを嫌がる)
ここはこういった網掛けにしろとかなんのために?と思うところ言ってくる
客はそこまで要求していないのに客に迷惑かかるからとか言ったりして怒ったりな
MS officeのバージョン違いですら背景色違う場合があるのに互換ソフトだとこういうズレが結構出てくるから結局高い金出してやらざるをえなくなる
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 13:33:45.73ID:wxVdoJIa0
ExcelもWordも腐る程入門書が出てるから
LibreOfficeもFOM出版あたりに頼んで
入門書を出版してもらわないと
乗り換えなんて無理無理

実際、日本語でアクセス出来る情報量の差が大き過ぎるよ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 13:35:08.56ID:HPNSAeAx0
6400円値上がりしたMicrosoft 365を以前の価格で使い続ける方法
ps://komameblog.jp/news/microsoft365-downgrade/
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 13:38:14.08ID:jCtR9Yrz0
Libreとか個人で使う分には良いが職場に入れるのは止めろ
特に中途半端に導入してエクセルとLibreを両立させるやつは死ね
2025/01/18(土) 13:43:49.60ID:boa5gLZB0
>>727
詐欺サイトに引っかかるなよ
2025/01/18(土) 13:44:45.54ID:S1kAZD1K0
copilotくらいしかつける機能ないんだな
2025/01/18(土) 13:47:17.88ID:ZvkGdDVq0
>>727
昔は高かったんだぜ( ;´・ω・`)

https://ascii.jp/elem/000/000/339/339481/

>パッケージ製品の推定小売価格は
>Excel 2003の通常パッケージが2万9800円、アップグレードパッケージが1万6000円、アカデミックパッケージが1万2800円
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 13:50:26.93ID:bGmVrmO30
まあ、自然言語でソルバ作ってて言うと作ってくれる。
ただ期待とは違うけどな。
パワポも作ってくれるが、どうしようもなく嘘やこだい、誤りの塊。
2025/01/18(土) 13:53:31.39ID:NhgY7kGZ0
>>721
googleのはだめなんか?
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 13:54:04.28ID:HPNSAeAx0
>>722
仕事の環境を自分で決められるのは羨ましいね。
勤め人は会社が用意した環境を使うしかない。
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 14:00:13.12ID:LUTADszF0
>>738
務め人でなくとお相手に合わせてツール使うだろ。
自分勝手に選べる奴は、大体がコンサルとかデザイナーの中でもコラボレーションしない仕事の人。
2025/01/18(土) 14:06:38.18ID:SjNFKAc10
プレジデントあたりが
365を購入できない貧乏な日本人
特集を組むまでが出来レース
2025/01/18(土) 14:15:47.53ID:IsxEJiy30
>>740
幻冬舎ゴールドオンラインが他のサブスク値上げひっくるめて氷河期が購入できないという記事書くまでだろ
2025/01/18(土) 14:27:13.83ID:oGA5rkC30
wordは基本英文ワープロで便利な
自動字下げやインデントに
イラッとした人は俺だけではないはずだw
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 14:37:08.88ID:IAv/UR6x0
>>742
基本的な発想が欧文タイプライターなので、文書文化が全く異なる
日本語文書作成には向いていないよね。
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 14:38:32.46ID:XfkOYyjx0
Copilotの便利さは知ってるけど使わんから既存料金のクラシックで良いや
ただこのプランはいつまで使えるのかな⋯
買い切り版みたいにずっと使わせてくれるなら文句は無いが
2025/01/18(土) 14:40:29.75ID:/BCtIrEy0
メモ帳365はまだ無料なのかな
2025/01/18(土) 14:57:04.85ID:mJ3/FOq60
たいした文書つくらんのだからフリーでええやん
2025/01/18(土) 15:03:06.60ID:qLT8OtDm0
>>660
前職でもBOX使ってた。
ブラウザベースのUI見づらいし、回線が細いのかやたらと重かったし。
何度も改善を上申ししたけど、受け入れられなかったわ。
2025/01/18(土) 15:14:50.29ID:ipGtz/zS0
ほとんどExcelなんだがたまにパワポとWordを使うんだよな
Excelだけ買えばいいってわけにもいかない
2025/01/18(土) 15:29:41.12ID:DQIHD30Y0
>>738
いやいや俺も勤め人だよ
職場では当然職場のWindowsが入ってるPCを使う
で、職場のPCには業界のニッチなとんでもないうんこソフトが入ってて
使うたびに憤慨してるw
2025/01/18(土) 15:34:52.10ID:JjuJeTlx0
LibreOficeで事足りるからどうでもいい
2025/01/18(土) 15:52:11.18ID:C//ePMP30
エクセルはVBA動かしてる時に固まらなければ良いんだが。他の作業が出来ない
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 16:05:24.95ID:bdRj4oPS0
Officeは何とかなるがストレージが困るは
どこかに引っ越しせねば
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 16:10:39.45ID:E9EUwzAu0
無制限にコパイロット使えるならいいけどら一月60回までらしいからなあ。すごい微妙
2025/01/18(土) 16:10:53.75ID:YCqVSuAH0
>>393
個人的な利用に留まる使い方の方がイメージ出来ない
Excelで家計簿とかだろ?
そんなん、カスタムで作るやついるの?
アメリカ人が個人的にワード使うってか
何に使うのそれ
手紙?
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 16:13:03.92ID:E9EUwzAu0
あと、Microsoftに書面の内容がいってしまうのか、よくわからん。それも心配
2025/01/18(土) 16:14:33.92ID:ECA25sgV0
Googleのスプレッドシートでいいやん
仕事でも困ったことないな
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 16:21:52.86ID:s3Iuc72w0
日本の電機メーカーが奮起して、昔のワープロみたいな専用機で
エクセルやワード並みの機能を備えた専用機造って販売したら
案外売れるんじゃなかろうか
MS依存脱却にはそういうのもあって良さそうな気がする
どうでっしゃろか?
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 16:24:23.45ID:8sWH9Gnm0
>>757
ワープロ専用機とか表計算専用機?そんなもん、売れるわけない。
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 16:29:27.64ID:dDxP3UWa0
LibreOfficeを官庁が公用にすればいいんじゃね
2025/01/18(土) 16:31:42.57ID:M+DIp5QR0
>>408
それ言ったら他の言語はどうなるんだ
2025/01/18(土) 16:32:16.71ID:+HUvrYcX0
一太郎使おうぜ
2025/01/18(土) 16:32:24.75ID:M+DIp5QR0
>>758
それでも昔はワープロ売れてたからな
2025/01/18(土) 16:34:49.88ID:w7Ba+lMk0
>>1
これが一企業独占というものよ
2025/01/18(土) 16:46:19.21ID:CDs0lS4k0
高齢親がヤフオクで中古ノートPC買ったから
MicrosoftOffice2019の設定やってあげたんだけど
今の電話認証はAIとお話するんだなw
電話していてコールセンターだの全員クビだなと思ったよ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 16:51:04.96ID:/JwO/6Ol0
昼食を1人でハンバーガー1個を食べるのがいいか?
ビッグバーガー1個を複数人で分けて食べるより、セットで注文したらお得なのか?
1つで事足りる選択肢がたくさんある恵まれた時代なのだから、好きな選択肢を選べばいいだけの話や
2025/01/18(土) 17:00:06.590
>>762
昔はMS-DOSの敷居が高くて、スイッチ入れればすぐ使えるワープロ専用機が重宝された
が、Windows95の登場で一変した
コスパの点でもパソコンが有利
2025/01/18(土) 17:30:44.31ID:onwbtr330
>>669
>MacOSでいい

Macはサポート切れ早いぞ
2020年に出たIntelMacですらまもなくサポート切れだ
2025/01/18(土) 17:57:36.27ID:ZvkGdDVq0
>>757
ワープロ専用機はプリンタも一体化してたから印刷まで出来たわけだが
今作るとして印刷はどうするのっと
外部とのファイルのやりとりどうするのっと
2025/01/18(土) 18:07:52.53ID:JrLdun1v0
今時.jtdの拡張子で送ってくる役所が正解だったってことか・・・
2025/01/18(土) 18:14:47.16ID:Fc3quW2G0
>>733
今はちゃんと正規品を買う事にしている。
流石に面倒臭い。

>>735
懐かしい、昔はとてもじゃないが手が出なかったからOpenOfficeやらを使っていた。
今や買おうと思えば幾らでも買えるんだが、
金銭感覚の方が昔と一切変わらないっつーこの。
とは言えGeForce5090は買う、4090から乗り換えだ。
2025/01/18(土) 18:16:01.94ID:Yz4fcBMq0
割高でも日本語版を作ってくれるだけ良心的だぞ。
儲からなくなったら日本語版は廃止されて英語版か中国語版を使ってくれってなる。
後進国ってそういうもん。
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 18:25:28.97ID:9Gmx/UR50
>>166
MSエクセルに慣れてるとOpenOfficeは操作に違和感
Googleのオフィスツールは慣れやすいんだけど…ネット接続していない時も使えるようにしたい
2025/01/18(土) 18:27:50.00ID:Fc3quW2G0
Googleスプレッドは癖が有るが、GASが非常に便利だ。
最近はバグも少なくなった。

問題はクラウドだから基本重いって事かね。
2025/01/18(土) 19:46:34.13ID:joQXgKcH0
>>766
いや、まあ、95よりも以前からワープロ専用機はジリ貧状態だったんだがねw
PC98が普及しだしたころからw
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 19:49:11.20ID:YGBjsQ0/0
オアシス、書院、文豪、RUPO、キャノワード…

なにもかも、みな懐かしい…
2025/01/18(土) 19:49:50.78ID:Z/d7tbWX0
クソ要らねークズ機能で値上げワロタ
2025/01/18(土) 19:52:59.46ID:DB8YzMsZ0
>>774
でも98は一式揃えて40万当たり前だったからアホみたいに高かったからワープロ需要はあった
なにせハードディスクを接続するためのSCSIボード単体がPCエンジンより高かった
2025/01/18(土) 19:53:56.23ID:joQXgKcH0
>>775

で、オアシスがこれまた官公庁指定機だったわけなのよねw
企業が多くオアシス使っていたのはこの理由によるw
2025/01/18(土) 19:54:27.23ID:me7MmcZC0
うちの年寄りは今でも現役でRupo使ってるよ
趣味の会のプログラムとか結構きれいに作ってる
昔のワープロ専用機もなかなかのもんだなとちょっと感心してる
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 19:55:06.32ID:MvFS9jU50
>>166
今どきオープンオフィスなんて使ってるやつ居ないぞ?
今はリブレオフィスだ
業務で使う事業所も増えてる
2025/01/18(土) 19:55:23.41ID:DB8YzMsZ0
>>735
一方・・・・

akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1266239.html

『1-2-3』が立ち上がると、ワークシートと呼ばれる見慣れた画面が表示されます。今の表計算ソフトと違うのは、背景が白ベースか、黒ベースか、といったところでしょうか。

 当時はメニューバーがありませんので、キーボードの“/”キーを押すとメニューが現れる仕組みになっていました。この画面で数値を入力し、さまざまな計算を行うわけですが、個人でポンと買えるような値段では無いため学校や会社でしか使いませんでした、という人も多かったのではないでしょうか。

 なお、お値段は98,000円!当時のパソコン用ゲームソフトが、どんなに高くても10,000円前後だったことを考えれば、そのインパクトも分かるかと思います。
2025/01/18(土) 19:55:56.53ID:joQXgKcH0
>>777
いや、でもその一方で、ワープロ専用機もどんどん値段が上がってちゃったからさw
いろいろ機能が付加されていくうちに、CPUもメモリも外部記憶もPCと同程度のものが
必要になっていくw
2025/01/18(土) 19:57:15.07ID:joQXgKcH0
>>779
まあ、プリンタ内蔵なのがいいよなw

紙に打ち出されるなら、今でも使えるでしょうねw
2025/01/18(土) 19:59:55.67ID:ZvkGdDVq0
>>781
ms-dos時代のビジネスアプリは高かったな
ググったらマルチプランも同じくらいだったそうな
2025/01/18(土) 20:01:30.24ID:9XgcQKZ+0
>>507
兵庫県知事の騒動で話題になったが、公文書の作成支援機能があるらしい。
2025/01/18(土) 20:03:56.01ID:joQXgKcH0
>>785
一太郎も昔は官公庁指定ソフトだったからなw

……今でもやってるのは、そのための「支援」があるのかもしらんね……w
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 20:06:04.62ID:/JwO/6Ol0
>>684
昭和時代の日本
電卓(卓上電子計算機)が自動車と同じ価格でも世界で売れた
パーソナルコンピューターが自動車と同価格でも世界で売れた
日本語ワードプロセッサが自動車と同じ価格でも国内で売れた
2025/01/18(土) 20:07:52.69ID:joQXgKcH0
>>787
日本のパーソナルコンピューターが世界で売れた、ことなんてないだろw
2025/01/18(土) 20:10:13.08ID:ZvkGdDVq0
>>788
8ビット時代はPC-8001とかMZ系とか
あとポケコンも海外で出てたぞ
2025/01/18(土) 20:11:52.15ID:joQXgKcH0
>>789
いや、そりゃあ、多少は出ただろうけど、「売れた」なんていうレベルじゃないだろw

ポケコンはパーソナルコンピューターじゃないよ?w
あれはプログラム電卓(関数電卓)の延長だからな?w
2025/01/18(土) 20:13:03.00ID:PqIqcyQ+0
>>759
企業やとくに官公庁で使う場合はサポートの有無が大きな問題になる
>>1の話は「個人向け」の「サブスクリプション」の価格だから金余っているアホしか買わないと思うけど
2025/01/18(土) 20:13:38.12ID:ZvkGdDVq0
昭和といっても末期はカード電卓が出てたと思うが……
そういや見なくなったなカード電卓、特にボタンが出っぱってないやつ
2025/01/18(土) 20:15:31.14ID:YfSG1Su/0
親父がカシオのバイオリズム電卓とかいうの持ってたw
2025/01/18(土) 20:17:22.06ID:PqIqcyQ+0
>>792
スマホの方がはるかに高機能だから
まだ「電子辞書」なるものが売っているのはしぶとい
2025/01/18(土) 20:17:37.71ID:ZvkGdDVq0
>>790
アメリカはさておき、MZ-800とかヨーロッパではそこそこシェアあったらしいぞ
2025/01/18(土) 20:18:59.76ID:NoBt5zgh0
>>86
OneDrive使い始まってからフォルダ名の変更に手間取って困る
2025/01/18(土) 20:20:58.04ID:joQXgKcH0
>>795
MZ-800?w

MZ-80?w
MZ-700?w

つーかないないw
その時代は、アップルのApple IIのほぼほぼ独占だよ、世界はねw
2025/01/18(土) 20:35:53.46ID:Fc3quW2G0
Onedriveは無効にするのが面倒臭くて困る、
環境変数からレジストリから何から何まで食い込むのがどうにも。
取り敢えずデフォでOfficeの保存先になる時点で
カイルが可愛く見えて来るレベルだ。
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 20:48:24.72ID:WU0lf1kX0
MSから全力で逃げろ
MS,Apple,Googleからデータの吸われ方が尋常じゃない
そりゃアメリカ一人勝ち状態にもなるわ
2025/01/18(土) 20:58:49.05ID:IHcD2mC+0
tronを潰しちゃったから、、w
中曽根・竹下はとんでもないことをしたよな
2025/01/18(土) 21:00:38.55ID:3s7l6tDe0
>>799
TikTokの個人情報吸い上げを懸念するのはよく分かるんだけど
じゃゅGAFAMなら情報吸い上げられてもいいのかって話よな
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/18(土) 21:06:03.28ID:hpl7+1340
2016のオフィス使ってるわ
2025/01/18(土) 21:13:30.92ID:2uzo57jI0
人工知能だか知らんが勝手に情報見るな
2025/01/18(土) 23:01:19.61ID:ZvkGdDVq0
>>797
MZ-700の海外仕様だが

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MZ-800
http://retropc.net/ohishi/museum/mz800.htm
2025/01/18(土) 23:18:28.38ID:JRPX4v3B0
OnlyOfficeでも使うかな?
2025/01/19(日) 00:06:06.63ID:uNfV/F7m0
ワードもエクセルもパワポも使わない
マイクロソフトなんぞ信用してないしな
そこのAIなんぞやばすぎる

こんなもの使ってる奴は自分でバカを証明しているのと同じ
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 00:12:12.51ID:n7wWKZKr0
>>806
こういう自慢する馬鹿がいるけど、仕事ならばMicrosoft Officeを
使わないという選択肢がないことが多いのを知らないのかな?

職場でOfficeを使っているのに「MS Officeをつこのはバカの証明
なので私は使いません」なんて通るわけないじゃん。
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 00:29:03.12ID:K9dQFPj30
>>388
>日本だけは例外的に… >日本だけが特別で、日本以外…ない。
>持ち帰りの仕事を、私物のPCで行う
よくわからんが、日本人のセキュリティ対策は大丈夫なの?
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 00:34:38.21ID:vwuixu9C0
>>808
同じこと思った。とくに、>>388

> オフィスワーカーが持ち帰ってきた仕事を自分の私物PCで行なう場合も該当する。

なんて書いてあるけど、まともな企業なら自宅の私物PCから職場の
ネットワークには入れないし、職場のPC内のデータをUSBメモリや
ファイル共有サイト経由で持ち出すこともできないようにしている。

仕事のExcelファイルをメールに添付してプライベートのアドレスに
送ることはできるかもしれないけど、そんなことが見つかったら
普通は懲罰モノだしなぁ。
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 00:37:35.76ID:WCGvLNxu0
まだMS Office使うのはバカなやつだという話してるところへ
まだMS Office使う企業はある、とか言い出して何が言いたいんだこいつ??
ID:n7wWKZKr0
2025/01/19(日) 00:49:54.96ID:xmTqpith0
>>810
仕事じゃ必須っつー話に決まっているだろう、
それを理解出来んのはお前さんの問題であって、周りの問題ではない。
2025/01/19(日) 00:53:40.39ID:lzVcq2X+0
ヤフショの365買ったばかりだけどどうなるんだろ
2025/01/19(日) 05:39:51.19ID:unlGzxfZ0
2000年頃のソフトウェア
MicrosoftWindows2000professional 38800円(完全版)
Microsoftoffice2000standard 54800円(word、excel、outlookのみ)
Adobephotoshop5.5 98000円(コピーされまくり)
Macromedia Flash 54800円(Adobe買収前)
ウイルスバスター 9800円(1年1PC版)
2025/01/19(日) 06:07:05.76ID:Onw8HgYp0
>>813
その頃はライセンスなんてオンライン認証じゃなかったからいくらでも使い回せたな
ライセンス集めたテキストが一部で流通するほど

PCに付いてくるMSOfficeも正規のライセンス紙とインストールCD込だからサブや家族用に使い回す人ばかりだった
それが企業どころか一般までデファクトスタンダードと化す爆発的な普及に一役買ってたのではないかとw
2025/01/19(日) 07:22:53.77ID:5ao1Ugxf0
>>806
クラウド関係で知らずにマイクロソフト製品を使っている可能性については良いのか?
そしてそれは君自身の使用に限らず、君の情報を提供している先の企業でも使用されているかも
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 07:24:05.45ID:WCGvLNxu0
>>811
それぞれの企業の問題だ
それがなんだってんだ?
2025/01/19(日) 07:35:21.58ID:t/zPSdqd0
実質、代替ソフトが見つからない独占状態でこんな抱き合わせ販売許されんのか?

生成AIはchatgptとかGeminiとか他の会社のサービス使ってる人が大半でしょ?

明らかに不要なものを独占的な地位に乗じて無理やり売り付けてる。

公取仕事しろよ。
2025/01/19(日) 07:43:39.77ID:TdFGspFL0
無料のGoogleかLibre Office、
金払うにしてもキングソフトのWPS Officeがあればじゅうぶんだと思う
一応Office 2019プレインストの古いPCもあるけど、いうほど使わない
2025/01/19(日) 08:16:52.27ID:78jr4uSu0
>>817
一太郎をつかえってことだよ
2025/01/19(日) 08:28:19.27ID:1T1LPnOg0
みんなTeXを使おう!
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 08:29:56.91ID:RXsNm8sU0
もう個人はリブレオフィスしか使ってないわ
どうせメモと家計簿くらいだろ
2025/01/19(日) 08:31:11.50ID:rwwP3UnM0
>>819
Lotus1-2-3も復活させなきゃ
2025/01/19(日) 08:34:00.30ID:zDU4hgQK0
うちも今後スプレッドシートとかに移行だわ
MSOfficeの予算獲得には相当のハードルが設けられることになった
2025/01/19(日) 08:41:42.61ID:5oMACBY90
同じGPT4を使ってても学習データや学習方法が異なるのか、Copilotは何かバカやねん。
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 08:44:31.81ID:B9K4AiCW0
ビルゲイツが生きてるまでが、ウィンドウズをまともにつかえる期限の可能性もある。
iOSにうつしておくか迷ってる。
2025/01/19(日) 08:46:48.49ID:5oMACBY90
>>731
ありがとう。愛してる。
来世で結婚しよう。
2025/01/19(日) 08:47:11.27ID:1Tu2C/5j0
Excelを切れないから脱Microsoftもできない
2025/01/19(日) 08:47:28.67ID:1KmagtW50
>>820
わし使うてる
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 08:55:16.69ID:KcQ6CodZ0
個人利用なら互換Officeでいいな
大昔から自分のPCで仕事する事もあって必要な人は居たけど、今は自営業以外で私物のPCで仕事してる人は皆無だろ
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 08:55:46.23ID:a9bVEgQs0
昨日ネット見てたら、アフリカで学生がchatGPTつかって学習の補助に使ったら、うまく理解できてない人たちのほうが学習効果が高くて、明らかにchatGPTによる学習効果がみられたみたい。
これからは学校の学習から落ちこぼれた層をすくい上げるツールとして、chatGPTなどを利用するといいよね。大人でも政治経済の質問してたら、chatGPTとの対話で、気が付いたら30分とかあっという間に経過して勉強できる。
831 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/01/19(日) 09:00:32.99ID:ptCKONt+0
一太郎と花子の復権求む!
2025/01/19(日) 09:09:51.02ID:YzUvY6jo0
>>829
テレワークでむしろ私用PCで仕事する人は増えてるぞ
2025/01/19(日) 09:09:55.01ID:bPyJQr3W0
>>1
ゴミ機能を抱き合わせにして値上げすんなよw
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 09:10:50.02ID:bCtcRMvc0
資源が高騰してるからしょうがない
2025/01/19(日) 09:11:00.59ID:YzUvY6jo0
>>831
一太郎は復権しないよ
ATOKが既にサブスク化してて、一太郎付属のATOKは1年間しか使えない
2025/01/19(日) 10:09:40.99ID:5ao1Ugxf0
>>832
私用PCを使ったとしても
リモートデスクトップでサーバ上のMicrosoft Officeを使うんでないの?
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:09:50.70ID:QpaqjeGd0
>>832
テレワークだと普通はセキュリティのしっかりしたノートPCを会社が貸与する。
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:10:38.62ID:35Nr99IG0
一太郎は毎年出てるだろ
一太郎2025プラチナ買ってやれよ
JUST Calcで表計算もできるぞ
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:12:04.07ID:rQS06ow90
Office が10月で切れるが、退職してる俺はサブスクも止めるわ
2025/01/19(日) 10:41:16.88ID:ZMucqAWM0
そろそろオフィスから脱出するいい機会じゃないかと思う。

問題は、ジャストもクソみたいなことした過去がある会社ってのがな。
もっと安全に使える、オープンソースのオフィスを世界は普及させるべきだと思うわ
2025/01/19(日) 10:42:23.150
一太郎のシード機能は便利だが、私用で使うならGoogleとかOpenOfficeで十分なんだよな
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:44:47.45ID:QpaqjeGd0
>>840
そうは言っても、Excelだけは捨てがたいんだよな。
2025/01/19(日) 10:47:29.72ID:e0/bGGgO0
そんなにエクセルがいいかなあ 仕事で仕方のない時しか使わないわ
文書の書式をエクセルで作られるとうんざりする
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:48:32.87ID:VYRDn7QN0
MSキチガイはMSからバックマージンでももらってるのか邪魔してくるけど
LibreOfficeの方が問題少ない
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:49:23.19ID:QpaqjeGd0
>>843
そりゃ、個人でExcelなんか使わんよ。仕事柄、業務系のシステムから
大量のデータを落としてそれをこねくり回すことが多いから、Excelを
捨てることは難しいと言っている。
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:51:02.72ID:VYRDn7QN0
表計算シートもLibreOfficeの方がマクロで使える言語の種類多い
2025/01/19(日) 10:52:32.93ID:e0/bGGgO0
>>845
大量のデータの処理ならエクセルなんかよりスクリプト言語でも使ったほうが効率がいいけどね
2025/01/19(日) 10:54:48.29ID:BUWD0JpK0
未だにOffice2013使ってるから無問題
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:54:50.23ID:qQRkoU1D0
>>847
それはIT屋の独善的な発想
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:58:09.08ID:PzXx2AF30
独善的なエクセルおじさんはもっと叩かれるべき
2025/01/19(日) 10:58:31.53ID:gmfLotiH0
>>848
仲間
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:59:48.65ID:mRcYs3Il0
個人の好みでエクセルを使っているわけではない。
会社がマイクロソフトのツールを業務用とすることを
決めているのだから、それに従うしかないだろ。
2025/01/19(日) 11:00:06.79ID:1KmagtW50
表でもなんでもないような文書を無理やりエクセルで作って
タブでページを表現たりする文化があるけど、頭おかしいと思う
2025/01/19(日) 11:00:16.690
自分とこだけで完結するなら何でもいいんだが、入稿データを指定されたり、取引先から送られてきたりで、結局MSになる罠なんだよな
2025/01/19(日) 11:00:51.88ID:0+4kjl8x0
うちもExcel捨てるのは難しいかな
取引先が大手含めてみんなLibreになるなら対応するとは思うけど
2025/01/19(日) 11:02:22.69ID:pgZDUzFe0
>>449
PLUSだからボリュームライセンスだろうけど
偽物のボリュームライセンスの可能性もある
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:02:24.73ID:QpaqjeGd0
>>853
Excelのそういう使い方はアホだと思うけど、大量のデータ処理を
する仕事では、Excelの豊富な関数群とか過去からのノウハウの
蓄積は貴重なんだよな。業務システム側も、データをExvel形式で
吐き出すようにつくられているし。
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:09:59.95ID:PzXx2AF30
今はLibreOfficeのデータをMS Officeで開ける
逆にMS OfficeのデータをLibreOfficeで開くことも可能
MS Office間の互換性問題も起きない
LibreOfficeの方が良いと思う
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:13:07.44ID:ouEmJZtC0
>>858
会社の業務で使うソフトを従業員個人の好みでは決められない
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:14:07.61ID:PzXx2AF30
>>859
それがなに?
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:19:04.72ID:PzXx2AF30
MS Office間の互換性に問題
サブスク値上げ問題
MS Office自体ののマルウェア化加速問題

どうみてもまだMS Office使い続けるリスクのほうが大
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:21:33.90ID:dSNMCDfH0
>>861
そうは言っても企業の業務で使われているのはMS Officeなんだよね。
従業員個人が「僕は業務でMSは使いません」なんてできるわけない。
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:22:17.93ID:PzXx2AF30
>>862
それで?
嬉しいの?悲しいの?
だからどうしたっての?
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:23:28.44ID:PzXx2AF30
そもそもどこの会社かな?
自社?想像上の他社?
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:23:33.92ID:dSNMCDfH0
従業員は、会社から使えと言われたらMSだろうがオープン
なんちゃらだろうが、それを使うよ。
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:26:22.32ID:PzXx2AF30
だから何?
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:28:52.91ID:4z16WWzi0
>>863
無職の無能の浅知恵は何の役にも立ちませんってこと
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:30:16.21ID:TisYH5EG0
excel → LibreCalc
Word,PP → InDesign
AI → ChatGPT
これで十分
2025/01/19(日) 11:31:49.36ID:ZMucqAWM0
昔は、MS統合ソフトみたいのが8000円くらいであったんだよな。。
ジャストも似たようなのを。

買い切りだから金かからんし、そもそもPCに付属してたり。
今はPCローカルじゃ何も入ってないからな・・・
GoogleがOfflineでDLして使えたらいいんじゃないかと思うけど
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:32:32.99ID:PzXx2AF30
>>867
レッテル貼りしか無い件
返答に窮したか
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:32:39.57ID:mVPcdx7f0
>>868
機能的にはそうかもしれないけど、職場でどのアプリを使うかなんて
従業員個人が勝手に決めることはできないからね。
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:33:17.91ID:PzXx2AF30
MSの営業的なやつが延々張り付いてんね
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:34:36.94ID:TisYH5EG0
>>862
Libreは互換性に問題あるし、OutlookとZoomも会社全体で使ってると変えられないわな
特に大手で人数抱えてるところは
ときどきG-mail使ってる会社も見かけるけど
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:37:12.48ID:fPcM+cq90
>>873
まともな企業なら、自分で勝手に業務用PCにアプリを
インストールすることなんかできないからね。
2025/01/19(日) 11:38:18.68ID:1KmagtW50
自分の立場だと、とりあえずもらった文書が読めて、
自分からは可能ならPDFで、最悪でもMS形式で書き出したものを出せばいいから
幸いもう長い事MSの世話にならずに済んでいる
2025/01/19(日) 11:40:44.29ID:WoerxgVd0
インターネットが切れたらなにもできない
2025/01/19(日) 11:49:26.32ID:kRnUUmdM0
>>869
MSワークスか
あれはMacの統合ソフトに対抗しようとしてたんじゃないかな
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:53:36.27ID:PzXx2AF30
>>873
個人的にはLibreOfficeで問題起きたことないから互換性問題ピンとこない
他社のPC周り拝見することも多いけど、かなりバラバラ
どこのソフトどの会社が使ってるとかそれぞれの会社の問題で・・・
なんか関係ある?
2025/01/19(日) 12:01:43.61ID:kRnUUmdM0
>>878
マクロ使ったファイルなんか動かないケースが多いと思う
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:03:30.47ID:PzXx2AF30
>>879
そうかな?
マクロが問題なく動くケースのほうが多い
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:05:39.52ID:cAUj+r+S0
定額制のメリットなんてない
買取でいい
2025/01/19(日) 12:06:04.17ID:0+4kjl8x0
仕事で使うなら「互換性は問題長い事のほうが多い」ではなく
「全く一切問題のない完全なる互換性」くらいでないと無理
つまりlibreが完全なるMSofficeの完コピになってMSから裁判起こされるくらいの互換性が必要
2025/01/19(日) 12:06:50.29ID:0+4kjl8x0
問題のない、ね
校正しなかったわ
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:07:56.18ID:PzXx2AF30
「MS Officeが全く問題のない完全なる互換性」ではない件
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:09:25.61ID:rfzGElTs0
企業がMS Officeを使うと決めた以上、従業員はそれに従うしかないわな
2025/01/19(日) 12:09:41.03ID:L8BF1xLT0
OneDriveで1TBをPCバックアップ用に使ってるから止めらえれない
大地震のこと考えると保険だと思ってる
2025/01/19(日) 12:11:34.71ID:0+4kjl8x0
>>884
2019、2021、2024の間で互換性問題出たっけ?
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:13:17.74ID:8ZuNWkfS0
>>886
ランサムウェアかな?
2025/01/19(日) 12:15:19.41ID:03CDUQkX0
一太郎っていくらなの?買い切りじゃなくなったのは知ってる
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:20:20.85ID:QpaqjeGd0
>>889
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/price/
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:21:29.38ID:e1TJE0lK0
>>889
一太郎は買い切りだよ。サブスクに一本化されたのはATOK。
2025/01/19(日) 12:25:57.77ID:e0/bGGgO0
>>882
なんかすごいねw
その文章をMicrosoftに送ったら賞状でももらえるかも
2025/01/19(日) 12:27:08.08ID:GZ6+VVki0
ATOKも惰性で使ってるけど
正直ほかのでも事足りるんだよなあ
2025/01/19(日) 12:34:59.68ID:q4nJYzmV0
オイ、猿、金出せや
わん!
2025/01/19(日) 12:38:29.56ID:dYu+weGb0
ttps://massgrave.dev/
Open-source Windows and Office activator
2025/01/19(日) 12:40:55.68ID:e0/bGGgO0
>>893
そう、絶対にこれじゃなきゃダメなんてのは滅多にない
慣れ親しんだものから別のに移るのは面倒だからダメな理由を探し出してしまうのよね
2025/01/19(日) 12:47:52.64ID:Az02dOhL0
以前PCバンドルのOfficeを買ってMicrosoftアカウントに登録されているから、そこからインストールするだけ
自分は2013だがそれで十分
://tanweb.net/wordpress/wp-content/uploads/2020/04/2021-05-03_11h53_32.jpg
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:55:21.69ID:kBGBPXmD0
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
西野亮廣
濱魁龍資文
魁道康弘
2025/01/19(日) 12:57:46.71ID:5Oe9/Bl70
>>11
買ってくるわ
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:03:50.36ID:OEHNzReQ0
20人規模の事業所でgoogle docsとMSオフィス2003とMSオフィス2012とLibre OfficeとOpenOfficeごちゃまぜで使ってる所見たことある
だからってなにかいうわけでもないが
2025/01/19(日) 13:30:49.41ID:XG8CMbqV0
サブスク化しまくって古いヤツで十分
2025/01/19(日) 14:35:05.98ID:3+8T8Lw50
>>895
こんなもんあるのか。これはスゴイ。
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:38:27.15ID:1WDREueh0
>>900
それってIT関連企業で開発とかやってる職場?
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 15:22:35.44ID:K9dQFPj30
>>809
いくら指導を徹底しても数百人に1人くらい守らない人がいると思う
itmedia.co.jp/news/articles/2404/30/news159.html
私物PCから遠隔操作ソフト実行。3時間、第三者にリモート接続状態

今のネットは超高速なのに、またITに疎い日本人が特例と例外を要求したのか?
2025/01/19(日) 15:26:42.36ID:YzUvY6jo0
>>904
デッドリンクになってて見えねーぞ
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 16:10:12.35ID:vTYQ2P/C0
AI商法か、ビル・ゲイツあいかわらずクソだな
2025/01/19(日) 16:14:56.45ID:/cBBbgRI0
未だにoffice97使ってるけど困った事がない
2025/01/19(日) 16:15:24.57ID:bB3ijLhO0
個人用365なんて使ってんの井之頭五郎くらいなもんやろ
大学生は学校サブスクで使えるし、社会人が家庭で使うことは無い
2025/01/19(日) 16:20:50.80ID:/VZ0YVE+0
単品で定額制にしろや
使わないもん多すぎんだよ
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 16:44:50.97ID:K9dQFPj30
>>813
日本や米国製のPCソフトの著作権団体と米国本社から
著作権侵害で訴えられていたが、その後も違反が起きていた。
契約を守らない国はは世界の契約社会から取り残されて衰退するぞ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 16:57:54.15ID:aK/lawOF0
プレゼン資料作ってくれるのやべえ
2025/01/19(日) 17:18:36.69ID:aQQkJEnb0
はよMSから離れて別のアプリにしようや
ビジネスでもこれじゃないと駄目とかどうでもいいだろ
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 17:21:00.66ID:4ZO+kVW10
>>912
従業員個人が決められることではない
2025/01/19(日) 17:29:54.75ID:4IFoZGYs0
MSOfficeの代替ソフトならLibreOfficeがあるからな
Linuxでもデファクトスタンダードと言っていい立場にあるし品質高いし個人で使うなら何の問題もない
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 17:33:45.43ID:BaJo/N8z0
個人で完結するならなんでもいいわなw
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 17:34:08.70ID:W8aNpGYS0
業務で使ってるとこは経費だから好きにしたらいい
個人で使うには、MSじゃないとダメという人は少ないから大して関係ない
2025/01/19(日) 17:35:51.90ID:ERSPYe/R0
そのかわりにWindowsのライセンス5つくらい貰えるなら払ってもいい
2025/01/19(日) 17:39:32.78ID:lzaQwbq40
そんなに機能向上したの?
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 17:46:37.08ID:K9dQFPj30
>>913
34年前に銀行で働いていた松田公太氏
脆弱な貸金庫の仕組みが問題では?と上司に質問した
『そんな悪い奴は銀行員にいないよ』が答えだった」
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 17:46:42.89ID:XydL2KJc0
>>918
プログラミングするならまあまあ便利
それ以外ではうーん🤔
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 18:40:17.85ID:ZDKLaXwK0
早速クラシックに契約変更したけど、OneDriveの設定をもう一度やることになって一瞬「もしかしたらデータ消えるのか?」と焦ったよ。
契約変更時の移行をもっと円滑にしてほしい。
2025/01/19(日) 19:12:25.10ID:YzUvY6jo0
>>98
LibreOfficeのCalcではExcelのVBAが完全にそのまま使えるわけではなく使えないものも結構ある
そこをCalc向けに修正すると当然のことながら今度はExcelで使えない
2025/01/19(日) 20:30:22.82ID:d+kERErJ0
>>830
チャットGPTはちょいちょいアホな回答するから、そこを突っ込んで掘り下げていくと自分の考えも整理できたり。
意外な効果があるのよね。
2025/01/19(日) 20:33:20.52ID:d+kERErJ0
去年はワールドコムがシマンテックとVM買収して、一方的に価格上げてたな。
日本法人に文句言っても、本社が決めたことなので値引きも一切出来ませんと。
やっぱ独禁法は大事だなと感じた。
2025/01/19(日) 20:48:47.09ID:pQBMayd30
Office と別れる時が来た
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 20:50:38.82ID:QpaqjeGd0
サブスクをキャンセルしてクラシックに変更しようとしても、
クラシックの選択肢が出てこない。どうすりゃいいの?
2025/01/19(日) 21:16:10.17ID:mq/fW27c0
>>925
コワーキングスペースへ?
2025/01/19(日) 21:21:12.71ID:SAGP6LB80
PCもスマホも今はオープン使ってる。
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 22:12:24.27ID:sdU++uP80
印刷の大きさ・レイアウトが狂うからLibreで取引先とのやり取りできないんよ
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 22:14:38.61ID:Nk4XwsXW0
個人で使うようなもんかねこれ…
2025/01/19(日) 22:31:52.46ID:HWDFTJST0
>>923
ま、そら、それこそ天才的な学者とかでも、
人に説明することで、考えを整理できたり、
それどころか意外なアイデアが浮かんだり、
ということはあるからなw

つか、説明する相手は、はっきりいって、人ですらなくてもいいw
なんだったら壁に貼ったセーラームーンの絵とかでもいいw
932 【13m】
垢版 |
2025/01/19(日) 22:31:56.77ID:uEs4YLFf0
>>2
国策で後押しすべきだったのに、国は何もせず事実上潰してしまったな

今はサイボウズが頑張ってるのか??
でも、サイボウズのHP見ても、何のソフト群なのかさっぱり分からないのがある意味凄い
説明セミナー申し込み促してくるけど、普通に説明しろよwと思った (商売下手なのか、アホなんかなと)
2025/01/19(日) 22:36:03.27ID:HWDFTJST0
>>932
いや、一太郎はちゃんと、官公庁でたっぷり買い上げてたよ?w
これが後押しでなくてなんなのさ?w

一太郎が潰れたのは、Windows(3.0)への対応が遅れたから。
というのも、PC98がWindowsへの対応が遅れたからw

ジャストウィンドウなんてものを作って、一太郎と花子と三四郎でOLE(みたい)な
連携もできますよ〜とかって宣伝したけど、そこで完全に失敗したw

で、急速に萎んだジャストのシェアを見限った官公庁は、さっさとWordとExcelを
納品文書の指定フォーマットに入れました、とw
どっとはらいwww
2025/01/19(日) 22:40:37.51ID:HWDFTJST0
ついでに言うと、ロータス1-2-3も同じような経緯でシェアを失なったw
こちらもWindows対応が遅れた、というか、何を思ったのか、
Windows版の1-2-3はDOS版のファイルを使えないようにしちまったw
(技術的な問題だったのかもしれないが…あんまりそういう風には見えなかった)

DOSのころのファイルを使えないなら、別に1-2-3である必要はないので…
ということで、こちらも
どっとはらいwww
2025/01/19(日) 22:57:29.89ID:1KmagtW50
エクセルは最初はMac用だったんだよな
2025/01/19(日) 23:00:11.20ID:NqTLNUD40
怪しげライセンスの永久版で十分ですわ
2025/01/19(日) 23:15:14.52ID:FQx6g5yq0
ビジュアルべーシックはスーパーハカーに必須
2025/01/19(日) 23:17:43.00ID:HWDFTJST0
ビジュアルベーシックを使うスーパーハカー?w

いや、そりゃ、スーパーバカーだろwww
2025/01/19(日) 23:57:25.71ID:CaEPoWio0
>>933
>一太郎が潰れたのは、Windows(3.0)への対応が遅れたから。

3.0じゃなくて95な
本来は95年11月に出すはずだったがその年に出たドラクエ6の如く発売延期しまくって結局出たのは96年9月
それもバグが酷くてバグ太郎と揶揄されてた
2025/01/19(日) 23:58:51.22ID:cGGnMp2L0
>>933
windows 3.0
PC-9801用 1991年1月23日
PC/AT互換機用 1991年3月13日

windows 3.1
1993年5月12日
1993年5月18日

どちらも日本語版は98版のほうが早いのだが
アクセラレータボードが必要で98で普及しにくかったイメージは認める
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 00:34:04.76ID:3WoR+O1a0
今はPCもスマホも64ビット時代だよ、お爺ちゃん
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 00:35:02.13ID:PK/xFdhc0
デジタル赤字拡大。
943 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2025/01/20(月) 00:48:04.97ID:j6RGu9sH0
仕事で使用するならしようがないが
個人で使用するには金なんか使わないわな
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 00:48:20.63ID:ozR/hqRV0
70近い俺のオヤジはDOSの頃から一太郎使ってるらしい
40年前なら普通か
2025/01/20(月) 00:51:09.18ID:tzv3QsBR0
独占禁止法違反で欧州委員会が訴えていいよ
2025/01/20(月) 00:57:47.66ID:LxEYURub0
勘定奉行に
あ、おまかせあれ~
2025/01/20(月) 01:01:26.63ID:OSGpVjoX0
>>944
40年前……
うーん微妙だなw
1984年の時点で一太郎使ってたんなら、かなり先進的っつーか……
一太郎あったどうかもよく知らんw
まあ、一太郎はバージョン3までは、かなり評価高かったんだよねw
ダイヤモンドカーソルだったしw

>>940
まあ、「対応の遅れ」ってのは、ちょっと語弊のある表現だったかなw

ただ、なにしろ、当時PC98は国内シェアの95%以上を握っていて、ある意味では、
他の会社のPCと同じ土俵に下りてしまうWindowsをサポートする、
なんてのは、傍から見ても自殺行為なわけでw

そういうこともあって、NECは決してWindowsサポートに乗り気じゃなかった、ってのは
ありありと見えていたわけだわw

ただ、結局、Windowsを使うんなら、もっと安くて、スペックも高いDOS/V機に行く
って流れはどっちにしても止められなかったと思うけどもw
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 01:17:07.34ID:KUcDSZpZ0
80年代後半かぁ。世間は一太郎ユーザーが多い(と言ってもそもそも
パソコンどワープロソフトを使う人自体が少数しかいなかったけど)
状況だったけど、私の周りのコミュニティでは「松」がメインだった。

最初の松は確か128,000円と超高額だったけど、松85は58,000円になり、
コピーし放題だったと思う。(ごめんなさい…)
2025/01/20(月) 01:26:06.38ID:X2xLkuA60
英語版Windows発売から90日以内に日本語版Windowsを発売するってNEC自身が宣言して、
Windows普及に前のめりだったし。
それで漢字VRAMのアドバンテージを失ってPC9801が失速していく訳だが、Windows対応は遅れてないよな。
2025/01/20(月) 05:57:49.26ID:bbvDxzmq0
>>947
これを読む限りそうでもなさそうんだよなあ
実際windows1.0や2.0も98に出てたし
N88BASICのwindows2.0版もあった

windowsになれば98の過去の資産を無効化できるぜと考えていたが
NECはその過去の資産(MS-DOS上のアプリ)がマルチタスクできるという点で興味を示していた

Windowsの歴史を紐解く過去の記事 【1990年1月】
■Windows 3.0 前夜
https://www.wincons.or.jp/article/win386.html
2025/01/20(月) 06:05:49.13ID:id6TKgOk0
>>950
興味持ってたが、実態としてWindows2.0なんて子供だましも良いところで、まるで使い物にならなかった
メモリー容量とCPUキャッシュ容量も、VRAM容量も、今と違って桁違いに小さかったしな
複数タスクを立ち上げ保持して、切り替えて使う事が難しかった

世の中まだまだMS-DOSの時代で、コマンド打ってシングルタスクのアプリ起動して、終了してから次のアプリ立ち上げる時代
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 06:39:44.23ID:z0L5cxUJ0
安全保障上の観点からMS製品禁止にすればいい
WindowsもMS Officeもスパイ丸出しでドン引きするレベル
2025/01/20(月) 06:44:06.68ID:MPKVf8BD0
Excel、WordはLibreOfficeに移行で十分だろうけど、

Teamsがやっかいやね
オープンな標準プロトコルを決めてどのアプリでも通信可能としないと
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 06:44:48.30ID:KzOT2/qr0
Microsoftは金に困ってるのか?
2025/01/20(月) 07:05:56.71ID:V1EAmj1t0
昨日の夜 さ なんか重いなと思ったら勝手にオフィス365が入ってたんですけど
怒髪天をつくほど頭にきまして アプリと起動でしたっけ そこの項目から ほぼ全てのマイクロソフトアプリを削除しました One Drive も含めて
Microsoft って社会を悪くしてる
勝手にインストールするとか
この会社は本当にクソでしょ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 07:09:51.33ID:0RCfVJ490
>>954
生成aiは維持費用で50年の資産を1ヶ月で溶かせる
2025/01/20(月) 07:50:53.80ID:bbvDxzmq0
>>951
そこで記事にある通りwindows/386なわけですよ
80386必須にして仮想86モードにしてやっとマルチタスクが実用的になった
2025/01/20(月) 07:51:29.56ID:piFbh7Sj0
ヤフオクとかショッピングで数百円で売ってるMSOfficeは利益得てるの?
2025/01/20(月) 10:18:06.85ID:UNxKnlWj0
凄いな、どんだけMS嫌いなんだよ(笑)
2025/01/20(月) 10:27:06.81ID:id6TKgOk0
>>957
80386のプロテクトモードがブレークスルーだったな、確かに
それまでは98で640kしかメインメモリーがない286とかで、数MBの増設メモリー拡張スロットに入れても遅くて、マルチタスク不可能
MS-DOSで一太郎と花子を、順に立ち上げ使ってたな
あとdbace3や松
2025/01/20(月) 12:43:09.80ID:rS1ESmcU0
>>947
>まあ、一太郎はバージョン3までは、かなり評価高かったんだよねw

4は3から一気に重くなったことで評価を大きく落とした
89年前半でまだメインメモリ640KBが当たり前なのに拡張メモリ搭載機(メインメモリ640KB超えの機種)での運用を前提とした重さ
その少し後に出た一太郎dashは3ベースで軽かったので大好評
2025/01/20(月) 12:45:57.05ID:ySYq2soc0
そうなのよね
dosエクステンダーとかあったけど80386も80486もms-dosじゃ真の力を発揮できたとは言いがたい(´・ω・`)
2025/01/20(月) 12:46:00.12ID:TtyEwzQf0
>>407
excelよりはマシだから(震え声
2025/01/20(月) 12:47:13.80ID:rS1ESmcU0
>>949
それもWindows95の話だよね
3.1まではドラクエシリーズや天外魔境シリーズかよと言いたくなるほど大幅に遅れてた
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 13:32:05.81ID:ui3ViYqN0
>>960
つか286のプロテクトモードをまともに使えるようになったのがWindows 3.0からだからな
あれでようやく640KBの壁を超えてWindowsアプリがまともに動くようになった

更に386の仮想記憶機能でメモリ的にはかなり改善
DOSアプリのプリエンプティブマルチタスク化もだけどWinアプリも疑似マルチタスクとは言えかなり良くなったよ
2025/01/20(月) 15:45:13.68ID:sZ/ChUPI0
スプレッドシートが便利
2025/01/20(月) 16:20:21.33ID:mNh6yw6k0
【詐欺師】偽皇族と仲良しの日本滅亡不安煽り系YouTuberコヤッキー、言い訳動画を公開

コメント欄には大量の火消し隊が湧いてるけど、「エンタメだから!信じるか信じないかはあなた次第って言ったつもり!」は言い訳苦しすぎるってw
https://imgur.com/4Hy5C21.jpeg

《これまでの流れ》
●香ばしい自称旧皇族(正体は売れないラジオDJボルタレン祐)をチャンネルに呼んで何度も仲良くコラボ

●2024/11/23 文春砲で偽皇族が暴かれる
《第2の有栖川宮事件か》華頂宮の末裔を名乗る「殿下系YouTuber」華頂博一氏に疑義!《正統な末裔、10年来の知人らが取材に答えた》 | 文春オンライン
bunshun.jp/articles/-/75074

●2024/11/24 コヤッキー、コラボ動画削除&理由不明の活動休止を発表し雲隠れ

●2024/12/6 承認欲求から我慢できず「反ワクから自宅特定と脅迫されてたから活動休止してました」と取ってつけたような言い訳で、偽皇族問題には一切触れずにすぐに活動再開

●2025/1/18 自身のチャンネルではなく、丸山ゴンザレスのチャンネルで偽皇族に関する言い訳動画を上げる
[魚拓] https://imgur.com/KjDMHAb.mp4

※ちなみにコヤッキーは言霊師を名乗る有名詐欺師SUKUNAや統一界隈等とも仲良しコラボ済
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 18:02:59.58ID:3WoR+O1a0
>>904
昔から私物PCで個人情報が漏洩してたが、改正法前は個情委への報告は努力義務だった
2025/01/20(月) 18:24:15.94ID:6jRSoDkc0
よくあんな品質で金取ろうとするわ。育ててやっているんだから金もらっても良いくらい。
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 18:31:34.07ID:mrVhqzH20
生成AI機能なんて、個人ユースのパソコンで必要とする人が
いったいどれだけいるのだろう?
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 19:07:53.45ID:3WoR+O1a0
>>944
中学生の時から企業相手にシステム開発の仕事して働いていたゲイツと同い年位だね
2025/01/20(月) 19:40:29.48ID:jHuRCaLj0
Googleさん頼みます
2025/01/20(月) 19:40:44.10ID:r0ADjZZQ0
>>968
そもそも個情委ができたのが10年ちょい前と割と最近なのでnyの頃は個情委への報告もクソもなく各機関で適切に処理するしかなかった
2025/01/20(月) 19:46:38.02ID:1lgkWoXe0
>>950
いや、だからさw

そもそも、Windowsの1.0とか本当に使いものにならないしさ?w
はっきりいって、機能というか、OSとして考えるなら、DRのGEMとかの方が全然まともでさ?www

Windowsの2.0なんて、Windowsの歴史ではあんまり言及されないバージョンなんだよw
Windows3.0の前の有意なバージョンてのは2.11なのねwww

で、その2.11も全然使いものにならなかったわけよwww

まあ、どーせ、あれだろ、「ネットで調べてまとめました」なんだろwww
はっきりいってインターネット以前の歴史については、本当にネットは捏造だらけだからね?w
2025/01/20(月) 19:56:51.80ID:bbvDxzmq0
>>974
リンク先見てないだろ
windowsコンソーシアム当時の記事だぞ
XP登場あたりまで載ってる
2025/01/20(月) 20:21:46.04ID:jHuRCaLj0
Microsoft終わったな
2025/01/20(月) 20:37:47.88ID:1lgkWoXe0
>>975
見る気なんてあるわけないだろw
そんなあからさまな後知恵www
Windows3.0の登場時点にはインターネットは一般には公開されてませんがなw
2025/01/20(月) 21:01:08.45ID:3kQ5EWlP0
ミクロソフト
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 22:22:03.90ID:9FJqTH+X0
LibreOfficeならずっと問題なく使える
2025/01/20(月) 22:34:10.84ID:FBqQZfkZ0
さすがに高い
買い切りに移行するわ
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 22:44:08.74ID:kqSp3Jsh0
Excelだけ売ってよ
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 22:46:02.28ID:KUcDSZpZ0
>>981
あるよ。高いけど。
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/20(月) 23:29:49.88ID:5M0MHqNT0
60回って何が60回?
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/21(火) 01:38:04.63ID:/ibROzEB0
>>973
各機関各部署で適切に処理しない人もいたから、マイナンバー導入だろ
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/21(火) 03:36:44.67ID:jFPI159y0
2度目の値上げだし、もうついてくの無理かもしれん
1TBのクラウドあきらめないと
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/21(火) 11:49:40.64ID:mikbNGU00
「Microsoft 365」アプリは「Microsoft 365 Copilot」に ~2022年10月に続く2度目の改称
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1655975.html
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/21(火) 11:50:19.53ID:mikbNGU00
個人ユースてAIなんか使わねーよな
2025/01/21(火) 12:00:15.37ID:rIImUt9E0
Grokは面白いから最近使い始めた
過去にあった出来事をググって調べるより、要約してくれて結構便利だな
絵も描けるし
2025/01/21(火) 12:09:37.32ID:40YZqsP+0
SaaSもオンプレでいいんじゃねーかってなる値上げが軒並み
2025/01/21(火) 16:01:18.76ID:vlVJ4s5h0
C:\> WIN
Bad command or filename

C:\> LOSE
Loading Microsoft Windows ...


—— fortuneより
2025/01/21(火) 17:11:43.55ID:8JQckq8V0
>>977
1989年に設立されたwindowsを普及させるための団体だったんだが
後知恵とは?
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/21(火) 17:48:55.00ID:TU7czqzr0
便利なのはわかるが、使いこなせない
それなのに高すぎて困る
2025/01/21(火) 19:43:32.02ID:UAmEywus0
おれの用途だと無料のインチキオフィスで十分なんだが
なぜか課金してる
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/21(火) 19:51:15.35ID:mikbNGU00
>>993
お布施して功徳を積むと来世で良いことあるよ。
2025/01/21(火) 20:37:30.23ID:cETVLX690
>>987
説明書やマニュアル読み込ませといて適当な言葉で検索かけられるようにしておけば便利
2025/01/22(水) 00:11:05.16ID:/Wv26p0X0
アプデしたらこれになってたが起動しないんやが
2025/01/22(水) 01:43:54.73ID:rChRRUBx0
OneDriveの日本語ファイル名はcopilotの最近使用したファイルから開けるけど、ローカルドライブだと7,8月位にでてたメッセージダイアログが出て開けない...

エクスプローラからファイル選択して起動だと問題なく開けるが。

personalでもe3でも変わらない。
地味にめんどくさい....

あと、毎回、後少しでセットアップが完了しますのメッセージが起動毎にでるのは正常なの?

個人のライセンス環境でも会社のライセンス環境でも同様何だけど。
2025/01/22(水) 01:47:45.87ID:KZqwYXmP0
WindowsPCに保存されてるファイルは全てCockpitの学習に使われるようになるんだろうな
しかも規約で強制的に承諾させられて拒否できない状態にされる
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/22(水) 01:47:48.40ID:UKxXj2ce0
>>997
たぶんなにか困っているのだろうけど、なにが言いたいのか、
どういう状況なのか伝わってこないね。

パソコンのサポートセンターは、こういう人(自分ではきちんと
説明しているつもりだけど、実際はなにも伝わっていない、しかも
そのことに無自覚な人)の相手をするのだから、ストレスが
たまりまくるだろうと思う。
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/22(水) 01:48:13.73ID:UKxXj2ce0
>>995
チーン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 16時間 59分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況