X



ミカン高騰「過去最高レベル」気軽に食べられず 生産現場で何が「こんな経験ない」 [Gecko★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Gecko ★
垢版 |
2025/01/19(日) 10:45:02.62ID:mohmxWpb9
冬の果物の定番「ミカン」の価格が高騰している。主要産地で生産が落ち込み、今季の卸価格は過去5年で最も高く、「過去最高レベル」という。生産現場で何が起きているのか。

静岡県三ケ日みかん1盛り780円(税抜き)、和歌山県産みかん1袋480円(同)――。今月中旬、東京都練馬区のスーパーアキダイの店頭に並んだミカンは、例年より2割ほど高かった。秋葉弘道社長は「ほかのフルーツと比べ、割高感が出ている。本来は庶民的な果物だが、いまはパクパクと気軽に食べられなくなっている」と話す。

 農林水産省の食品価格動向調査によると、ミカン1キロの販売価格は平均769円(昨年12月前半)と、前年より120円以上高い。日本園芸農業協同組合連合会によると、1月上旬の京浜や京阪神など4大市場における、ミカン1キロの平均卸売価格は457円(税込み)と、担当者は「過去最高レベル」と話す。


(以下リンクにて)
https://www.asahi.com/articles/AST1L1GZWT1LUTIL01GM.html
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:45:39.15ID:QpaqjeGd0
外国人奴隷を調達できなくなったのか?
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:45:58.04ID:XTZVDtPP0
極貧パヨクには手が届かない😭
2025/01/19(日) 10:46:32.25ID:QUdYSyMX0
隙あらば便乗値上げ
2025/01/19(日) 10:46:37.06ID:KCx5RMqG0
こたつで2Lサイズのミカン積んで食ってるよ
2025/01/19(日) 10:46:47.81ID:s2K8CAt70
生産者には還元されません?
2025/01/19(日) 10:46:55.24ID:yJ4To9io0
ありがとう自民党
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:47:10.99ID:xOKZwfjZ0
みかんを粗末にするやつは
みかんにやられて死んじまえ
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:47:22.37ID:Ky4NHYin0
1個100円以上するね
2025/01/19(日) 10:47:25.86ID:54v24a6g0
また便乗値上げか
2025/01/19(日) 10:47:35.05ID:GhKv614S0
嗜好品だから高ければ食う必要がない
2025/01/19(日) 10:47:42.12ID:BPFVUOBG0
みかんは愛媛か和歌山か熊本県産に限る
2025/01/19(日) 10:48:05.84ID:S3aDUDT+0
そこでオレンジですよ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:48:15.50ID:CYsG0WMV0
ぼったくりするならもう作らなくていいよ
2025/01/19(日) 10:48:18.81ID:rl2L5JZt0
オレンジの危機に対応してみかんの比率上げたポンジュースはw
2025/01/19(日) 10:48:30.62ID:x8gVRGTn0
安すぎるの間違いだろ
デフレ脳にやられすぎ
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:48:40.56ID:+kr+FeTW0
高く売れるなら木植えれば良いじゃん。手間掛からんし。
2025/01/19(日) 10:48:48.79ID:XYwPl6sD0
今までが安すぎただけ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:49:10.36ID:bZZmKcxc0
https://i.imgur.com/LgiBbPx.jpeg
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:49:17.50ID:655Jbgk90
昨日買おうと思ってマジビビった
例年ならSサイズの小粒セットが何故かMサイズお徳用と銘打たれて1個100円以上していた
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:49:20.14ID:IummH3ql0
リンゴもクソ高いんやが
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:49:38.31ID:Jd5lZ+8F0
関係者「これが適正価格」とか言うのかな
2025/01/19(日) 10:49:39.12ID:rkmqLoV60
WW2後一貫して愚かな指導者の元
一次産業を小馬鹿にして
ないがしろにしてきた劣等人種の末路
(´・ω・`)
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:49:53.49ID:l1ghVQjN0
果物全般がボッタくり価格。
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:50:06.75ID:RQEEe4wf0
ミカンが無ければオレンジを食べればいいじゃない
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:50:22.51ID:pngVBndi0
みかんはパヨク
全然日本の伝統じゃない
日本人ならラ・フランスを食え
これが純国産の愛国フルーツの筆頭
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:50:37.43ID:bNpUBoVr0
>>2
その段階は終わり、今は外国人が盗んでる
2025/01/19(日) 10:50:44.36ID:LEu8lCJO0
>>26
チョンは早く韓国に帰れよ
2025/01/19(日) 10:51:00.35ID://+IxbiU0
みかんの場合、高いから食わないってできるのが利点やな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:51:04.95ID:8rvWhlBF0
庭に2本木があるから食いきれない量が取れるわ、売りたいくらい
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:51:08.99ID:WKN/2/EO0
牛肉・オレンジだね
2025/01/19(日) 10:51:13.80ID:CEs7Qg0N0
ロピア系列民だけど以前からミカンは高かったぞ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:51:16.43ID:VyJB+3Fu0
>>24
それな
あと見栄え重視で傷モンを格安で流さないってのもな
全部加工品に回してたらそりゃ値段は上がる
2025/01/19(日) 10:51:25.78ID:RIUYtxly0
伊予柑の方が安くなってるので今は伊予柑
2025/01/19(日) 10:51:29.35ID:bbtdiWom0
冷凍して来年まで持たせて小出し出荷しとけ
2025/01/19(日) 10:51:30.93ID:lXh9dua90
今年高いよなあ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:51:34.70ID:B9qvlCsc0
売国自民党に票を入れるからこんなことに(´・ω・`)
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:51:35.93ID:6llL8jh90
リンゴも一個300円近い
2025/01/19(日) 10:52:15.25ID:x8gVRGTn0
>>23
一次産業なんて稼げない業種に拘っているという意味ではそうだな
ニートを徴農するといいと思うよ
衣食住に仕事まであるなんて天国
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:52:46.62ID:tFmm4ad+0
今年はミカン不作らしいからな
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:52:47.98ID:zDPrq2qv0
農産物全て高騰だな
まあそらそうよ
2025/01/19(日) 10:52:48.74ID:UdV4vhuM0
>>12
静岡も美味いよ
寿太郎みかん甘いよ
2025/01/19(日) 10:53:08.78ID:7KHLAvMQ0
値段見て買うのやめた
高けりゃ別に食おうと思わんし
2025/01/19(日) 10:53:19.17ID:mSy6eo240
暑いからみかんの生産地域減ってる
レモンやオリーブに変えたところもある
2025/01/19(日) 10:53:34.76ID:3VsC9Pc50
久々にココイチ行ったけど、定番のカレーライス1300gにいくつかトッピングしてスープカレーにシーザーサラダもラッシーもび付けたら軽く3000円超えたわ
繁華街でランチタイムなのに客も少なかった
物価高すぎだろ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:53:34.80ID:KPbKOIlQ0
メジロ「俺にくれよ」
2025/01/19(日) 10:53:44.06ID:wsssnevy0
私のような「デフレ脳」には最近の物価はきつすぎる

スーパーに行っても5000円では何も買い物ができない
外食なんて高くなってまずくなって量が減ってサービス落ちたからもう行かない

今の若い人は本当にかわいそうだな
推し活のチケット代も安かったんだよ・・・
2025/01/19(日) 10:53:45.19ID:Oi7ps2AR0
>>23
いや
田舎議員とつるんでじゃぶじゃぶの補助金謳歌
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:53:55.09ID:pe6r3x9B0
今季は甘くないわすぐカビるわで散々だった
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:53:59.40ID:VyJB+3Fu0
>>38
カルフォルニアよろしく奴隷移民をガンガンに入れて
収穫作業をさせりゃ安くなるけどな

今でも一個づつ手摘みって手間を日本人がやってれば仕方がない
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:54:03.28ID:fTWN12sS0
集団値上げヒステリー

サルの群れはやることがいつも同じ
2025/01/19(日) 10:54:06.570
みかん農家だった
豊作過ぎて安値の時代があり、出荷しようとすればするほど経費のほうが高くつき赤字
しかたなく畑にうず高く詰んでた
あの腐っていく様子を見、甘ずっぱい腐臭を嗅いでからみかんが食べられなくなった
2025/01/19(日) 10:54:22.90ID:uvki6zwb0
>>1
ふるさと納税で頼んだけど
まさか手持ちの品を高値で売って
来年に持ち越さないよな
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:54:22.90ID:gUsVXqFI0
近所のスーパーで売られてる蜜柑はよくよく確認しないとカビが生えてるから恐ろしい
皮剥いたら緑色になってるなんてのはまだマシな方で、酷いのになると皮にモサモサしたカビが生えてる
店員さん達はあまり店内を確認しないのかいつまでもそれが棚に並べられてる
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:54:34.03ID:zDPrq2qv0
>>47
外食産業もまだまだ潰れてもっと高くなるな
2025/01/19(日) 10:54:50.82ID:rkmqLoV60
>>39
で、米もミカンも食えなくなって
高い高いとブーたれるだけの劣等種w
(´・ω・`)
2025/01/19(日) 10:54:55.85ID:9WjJocVc0
アキダイが高いだけでは
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:55:01.22ID:Gy5e0miN0
年末までは愛媛
年が明けてからは三ケ日

これが八百屋でバイトしてたオレの経験則からきた美味しいみかん
2025/01/19(日) 10:55:02.80ID:ZED1oixv0
>>3
示談金分割とか恥だよなネトウヨ?www
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:55:08.04ID:ESGaK1qj0
缶みかんで十分
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:55:13.85ID:1Z6O3qBD0
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
2025/01/19(日) 10:55:22.97ID:wsssnevy0
>>51
石油ショックの時は公取が便乗値上げの防止に動いて
カルテル摘発とかをやったものだが
今は便乗値上げ放置どころか
ちゃんと価格転嫁して値上げしろという始末
日銀も今週やっと利率を上げるようだが
物価の番人の地位を放棄してる
63 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/01/19(日) 10:55:28.22ID:IKV1+mRl0
そもそももう果物買う余裕がない…
2025/01/19(日) 10:55:35.10ID:mUTd0HI60
今年は甘いね
でも高いw
2025/01/19(日) 10:55:36.82ID:HqIYPLpT0
何で品種改良してヘタを無くさないんだろう
アレがあるからみかんは王者になれない
食べるのに時間がかかるし
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:55:56.37ID:VyJB+3Fu0
てか、今年は裏年なんだろw
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:56:04.23ID:+kr+FeTW0
>>30
道の駅で売れ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:56:06.55ID:FwOR7AFf0
推し活やら課金やらがあるからねw
2025/01/19(日) 10:56:16.77ID:5h5NmA9F0
なんでも最高レベルに高くなっていくな
2025/01/19(日) 10:56:19.81ID:gAoJDJ2+0
温暖化でいろいろ大変なことになってきた
2025/01/19(日) 10:56:38.58ID:wzcSz+CZ0
厚労省「お前ら果物は毎日200g な」

貧しくて果物も買えず
その消費量は先進国の三分の一
2025/01/19(日) 10:56:58.98ID:HrbH3yMK0
昨シーズンは豊作だったのにね
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:57:00.31ID:zDPrq2qv0
>>65
ちょっとなに言ってるかわからない
2025/01/19(日) 10:57:00.59ID:2puK9epa0
高いねえ
りんごも高いよ
2025/01/19(日) 10:57:04.18ID:J5Moir2I0
オレンジ高いからみかんとかいいつつみかんもさらに高いのかよ
2025/01/19(日) 10:57:17.07ID:bWVkj64A0
物価が上がる世の中望んでアベノミクス喝采したんだろう
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:57:32.15ID:qMNrr5ZS0
>>52
それはつらかったね
取れ高や市価に波があるものだと頭では分かっていても、精神的にくるものがありそうだ…
2025/01/19(日) 10:57:45.02ID:k1jmIzCa0
>>5
でっか!一人一房をベタベタになりながら食っているの?
2025/01/19(日) 10:57:52.35ID:f8SqmQPH0
おジュースちみちみ飲むしかない
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:57:59.85ID:dYJbJOVV0
楽しみやった給食の冷凍ミカンもなくなるんかな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:58:07.45ID:bMDUfphL0
スーパーで5〜6個袋に入って500円
クソ高い
2025/01/19(日) 10:58:10.28ID:x8gVRGTn0
>>52
なんで農家は廃業しないのかわからん
リターンないのにリスクだけでかいって従事する意味無いでしょ
マグロみたいに0か1,000万かに賭けるならまだしも。赤字か大赤字かの賭けるじゃん
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:58:40.74ID:WFtMf2ue0
日本で高騰してるのって中国に輸出してんだろ、急にコメとかキャベツとかおかしいやろ
2025/01/19(日) 10:58:48.15ID:rl2L5JZt0
今はイチゴ安いよ
2025/01/19(日) 10:58:50.42ID:+uCehdBX0
みかんは今年諦めたわ
2025/01/19(日) 10:58:51.39ID:tw6zRP8n0
安倍晋三
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:58:55.56ID:c5dp4pn+0
今まで安く買い叩けていたみかんがふるさと納税ブームで市場に流れなくなったとかもあるんかな?
お米もそういう面がないこともないかもしれない

まあ俺は生まれも育ちもずっと今の故郷だから
「故郷に税金を納めて有意義に使ってほしい」
と考える真の故郷民が損するだけのゴミカス制度は死んでも使わないけども
だからふるさと納税所得税版をさっさと作れ無能売国政府
88 警備員[Lv.32]
垢版 |
2025/01/19(日) 10:58:58.36ID:BjfkVObU0
さっき買ってきたが和歌山産で一袋300円ちょっとだったわ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:59:00.25ID:CpO6GbSX0
クエン酸を砂糖水で溶かして飲むと蜜柑の味になるよ
ビタミンCはサプリメントで取ればOK

これで蜜柑は食べなくてもよくなる
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:59:21.77ID:zDPrq2qv0
>>82
心配しなくても後継者いないからバンバン廃業してってるよ
2025/01/19(日) 10:59:25.09ID:9WjJocVc0
>>84
1パック500円でした
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 10:59:58.41ID:X2qdJiDM0
一度便乗値上げしたら二度と下がらない
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:01:24.72ID:KZwnD0rt0
実質賃金の下落
デフレ+価格高騰 = スタグフレーション
2025/01/19(日) 11:01:35.29ID:dXky6nKH0
そもそもが安すぎるんだよ
普通の蜜柑じゃ収穫時の人件費ですら出ない
2025/01/19(日) 11:01:39.62ID:YT1nXWq10
あらゆるもののコストに石油が関係しているからしょうがない
2025/01/19(日) 11:01:42.21ID:0dunqTo+0
>>4
> 隙あらば便乗値上げ

そんなに食いたけりゃ自分で作れよ、儂らは都会人の奴隷じゃねーよ
ミカンは山で作るから、山登りが苦になったら辞めてしまう
都会へ出てリーマンやってる方がミカン農家より楽で沢山稼げるから、みんな都会へ出てしまうんだ
2025/01/19(日) 11:01:49.24ID:I94CazX40
小粒のみかんが全然ない
海外に売られてるのかと思ってた
2025/01/19(日) 11:01:49.43ID:1Tu2C/5j0
今便乗値上げしとかないと損!みたいな雰囲気が蔓延している
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:01:50.23ID:gg0WmQBQ0
食わなきゃならんものでもないし
別に困らないな
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:01:52.93ID:3sIouawn0
だから天候とか関係なく生産者が減ってると言ってるだろw
もう日本の農業を支えて来た高齢者は廃業する一方で、これからは農作物の価格は上がり続ける
今買えない連中はこれからも買えないw
2025/01/19(日) 11:02:07.09ID:yJ4To9io0
みかんは箱買いが基本
家で食うなら訳ありで充分
2025/01/19(日) 11:02:40.81ID:kZmBDH950
今年は田舎からもらえたからロピアでもスルーしてバクバク食べてたけどそんなことになってのか
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:03:00.90ID:TvHcDhNf0
ちうごくの農薬まみれの未完缶詰でも食ってりゃええやろ
激安で大量にあるし
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:03:00.99ID:qHa4hpVk0
正月に帰省したら親が庭にみかん沢山なってるからってくれたわ
2025/01/19(日) 11:03:12.71ID:MF+9+yHX0
日本人は何も食えんくなるな
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:03:29.48ID:K/6ha4mW0
年末よりあがったよね
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:03:42.07ID:osGrtkHs0
フルーツは高すぎてもう買えない
みかん一個100円、りんご一個300円
いちご1パック600円

安いのは東南アジア産のバナナだけ
2025/01/19(日) 11:04:16.40ID:qM2BeLKI0
みかん箱買いしてから食品用アルコールスプレー振っておくんやで。かびにくくて腐りにくくなるから。
2025/01/19(日) 11:04:22.48ID:1V1bf4cN0
外国人にミカン農家の場所を教えてしまったからな。実習生を入れたら最後やで
2025/01/19(日) 11:04:48.89ID:kZmBDH950
>>107
バナナすら上がっている りんごも高いよな
みかん大好きだからみかん農家やってみたいが上の人みたいに苦労もあるよな
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:04:57.11ID:s5XERjhI0
「米だけとかズルい!」とブローカーが暗躍しとるな
しょっぴくべきだが痔民党は「トンカツ屋はおかわり大変だね」と他人事だから全く当てにならんな、ジュータヒー
2025/01/19(日) 11:05:24.49ID:kZmBDH950
>>108
今からアルコールで拭くわ
2025/01/19(日) 11:05:26.58ID:CHdaVUgZ0
キャベツもレタスも大根もみかんも気軽に食えないのか
ゲルの真の力を解放してくれ
2025/01/19(日) 11:05:32.30ID:uys0SAsP0
>ミカンは収穫量が増える「表年」と減る「裏年」が交互にあり今季は裏年さらに夏の猛暑や天候不純そして害虫被害が重なった
>おまけに資材や肥料の高騰&燃料の高騰も

去年の2倍ぐらいになった
2025/01/19(日) 11:05:38.97ID:eHtSp0v50
>>9
バラ売りで1個100円で売ってたわ。
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:05:50.36ID:zDPrq2qv0
弱小農家廃業しまくってからが大規模農業化のチャンス
ここがスムーズにいけばいいんだが
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:05:52.50ID:HCEhKs1z0
みかん産地じゃほんのちょっと傷ついてるとかで山のように捨ててるんだけどなあ
うちも知り合いが何人もみかん切り行ってるから大量にみかん貰える
物貰うのって普通はちょっと気が引けるけどみかんはなんぼでもあるから遠慮なく貰ってるわw
2025/01/19(日) 11:06:00.92ID:0dunqTo+0
>>45
皆んなしんどいモノ作りからお気楽なサービス業へ逃げたから、サービス業の元ネタが亡くなったんだよw
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:06:06.25ID:dVWm62fK0
>>14
これ
もう生産しなくていいよ
ニートになれ
2025/01/19(日) 11:06:16.87ID:fB6N6fyi0
>>8
芸術作品とかでみかんを無駄にしても同じことが言えるのか
2025/01/19(日) 11:06:26.92ID:in+B0piP0
野菜も果物も高すぎる
アホみたいな夏が悪い
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:06:31.31ID:LfY65rkU0
>>4
これだな
そして買い控えとなる
2025/01/19(日) 11:06:32.15ID:8YTxuc/x0
蜜柑も高級食材の仲間入りか
2025/01/19(日) 11:07:11.42ID:mohmxWpb0
>>104
庭にはっさくの木があってでっかい実を沢山つけてるんだけど酸っぱいから誰も食べない

大量に実をつけた柿の木を放置してる家もあちこちで見るし家に木があると食べないんだよな
2025/01/19(日) 11:07:13.24ID:YT1nXWq10
原価チューも自分で作った方が安いしうまいとさすがに言わんなw
2025/01/19(日) 11:07:18.20ID:9WjJocVc0
>>107
バナナは優等生すぎるな。やっぱ国産の果物はもうダメなのか
2025/01/19(日) 11:07:25.67ID:xFtdaqKG0
実家がミカンと米作ってるが、
夏が高温すぎてミカンら数自体少ないから例年と変わらない収入しかないってさ

米は県外の買い取り業者がしつこいほど来て例年より儲かったみたいだけどね
2025/01/19(日) 11:07:28.29ID:wzLovXHW0
俺が食えないもの作ってるとこに俺の税金で補助とかやめてよね
2025/01/19(日) 11:07:35.60ID:KHSV0dUR0
だって気抜いたらすぐグエンが盗んでいくんだもん
多少吹っかけておかないとやってられんでしょ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:07:38.44ID:d0l+bO9q0
いままでが安すぎた
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:07:45.16ID:sUggwyYm0
いつもの倍の値段だし全然売ってねえしおかしい思ったわ
こんなこと生まれて一度もねえのにどうなってんだよ
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:08:13.37ID:zDPrq2qv0
>>131
これから当たり前になるよ
2025/01/19(日) 11:08:25.96ID:kZmBDH950
今年は田舎から米も野菜ももらえたがこの先どうなるかな
それも田舎は全部余ってるから気にすんなって感じで送ってくれる
今後は移住してみんなに送る側になるしかないのかな
2025/01/19(日) 11:08:55.02ID:rkmqLoV60
>>124
ああいう鳥も食わねえような柿は渋柿だよ
(´・ω・`)
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:09:00.38ID:937FzCvR0
マック行ったらオレンジジュースが不作で品切れのお知らせがあったわ
メリケンも一緒みたいだな
2025/01/19(日) 11:09:05.93ID:Jc1j66Zf0
>>89
馬鹿舌は生きるのが楽そうでいいな
2025/01/19(日) 11:09:15.77ID:x8gVRGTn0
>>116
みかんは無理じゃね
カルフォルニアのぶどうだって違法日帰りメキシコ人が手で収穫している
138 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/01/19(日) 11:09:31.50ID:7mkNFtwk0
アベノミクスの果実🍊
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:09:33.83ID:ckJHJfaM0
アベノミクスのおかげでフルーツ、倍以上になったね
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:09:37.45ID:38B2yXkh0
みかんって人気なくね?
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:09:38.79ID:OhJPw6/E0
爪に付くアレなぁに?
2025/01/19(日) 11:09:41.87ID:mohmxWpb0
今までは堤防に張り付いる牡蠣を取ったり公園のセミの幼虫を焼いて食ったりする中国人を笑ってたけど日本人もそうなりそうだね
2025/01/19(日) 11:09:51.19ID:vZVDSSfv0
この国はもうだめかもわからんね
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:10:02.90ID:g6Z8G27/0
英語でみかんはsatsumaな。米語は知らん
2025/01/19(日) 11:10:08.69ID:8YTxuc/x0
実家に枇杷の木があって毎年飽きるほど食べてたけどスーパーでクソ高いの謎だったんよね
2025/01/19(日) 11:10:10.58ID:R+Ev3x3d0
何でもかんでもブランド化の弊害だろ
自業自得
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:10:18.23ID:HbvPohq70
これからどんどん値上がるし価格面じゃそう下がらないでしょ
収入が相対的に増えて額面がより高くなっても気軽に買えるという局面はあるかもしれないが
おまえらに金出さないところで働くなと回りまわって言ってるんだよ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:10:23.99ID:4rWxhrf00
毎年みかん20kg食ってるけど今年は高くて食ってない
昨日ポンカン10kg届いたから一気食いしてる
2025/01/19(日) 11:10:43.77ID:9qBHzFfI0
みかんよりりんごの方が安くなってる
2025/01/19(日) 11:10:57.05ID:IAiK62Ba0
極早生の小さいのがうまいが、商品価値は劣る
水大量にやってでかくなった晩生のでかいのの方が味悪いのに何故か高く売れる
2025/01/19(日) 11:11:17.68ID:kZmBDH950
>>146
これあるよね 海外のりんごみたいに蜜とか入ってなくてもいいから売って欲しい
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:11:28.03ID:4rWxhrf00
>>135
ブラジル産オレンジな
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:11:30.62ID:HXoZsDQN0
温暖化してんだから
庭に木を植えろや
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:11:35.40ID:CpO6GbSX0
蜜柑食わなくても死ぬわけじゃないし平気平気
2025/01/19(日) 11:11:35.90ID:lMXRtO/a0
貧乏人は雑草を食え
2025/01/19(日) 11:11:36.18ID:gN2gQ4qk0
>>21
昨日スーパーで見て俺もそう思った。200/個だったか
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:11:52.76ID:P0dTdjww0
そんだけ農家はギリギリで生産してたという事でしょ
生活費諸々値上げされたら一気に高騰するよ
みかんに限らず
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:03.14ID:zDPrq2qv0
>>137
機械化が無理ってこと?
割に合う価格にさえなればいくらでも人は入れられる
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:05.98ID:wzgcJl/t0
>>4
便上じゃなく燃料費の値上がりや人手不足が原因
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:07.13ID:zyxuEvbN0
>>95

そう。
石油にかかってる全ての税金を廃止すれば、
あらゆる物の価格は下がる。
何の対策もしない売国壺政党の自民党はもう終わり。
2025/01/19(日) 11:12:10.55ID:QoPd4but0
ウルグアイラウンドとかあってオレンジ輸入反対って声上げてたみかん農家があとになって気がついたのは競合相手は輸入オレンジじゃなくお菓子とか食生活の多様化でした
2025/01/19(日) 11:12:12.03ID:CHdaVUgZ0
オレンジ詰め込まれて世界で何万人飲んでるメーター付いてる1杯300円か400円のオレンジジュースはみかんじゃないものな
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:13.81ID:un14KX+50
りんご1個200円、みかん一袋700円、イチゴ1パック700円
年金生活だと厳しそう
164 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:21.31ID:Nbvk/cmr0
愛媛・和歌山・静岡っていう三大産地の出荷量が2割減でこの価格高騰っておかしくね?
しかも今年は小振りなサイズが多いっていうのにスーパーに出回ってるのは2L・3Lのデカいやつだし
まぁ今年はその大きいサイズでも甘いがな
2025/01/19(日) 11:12:22.47ID:16NYIjwm0
みかんに限らずフルーツがどれも高いんでこの冬はビタミンCのサプリで凌ぐ事にした
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:30.66ID:V1qV1MCn0
この記事の中身
何故高いか書いてないらしい
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:32.88ID:4rWxhrf00
>>150
皮が浮いてる2L以上買うのは素人
小玉最強
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:35.31ID:Xj6rIpyV0
>>96
まあいいじゃんそういうの
2025/01/19(日) 11:12:37.19ID:0dunqTo+0
>>82
いや、どんどん離農してるよ、山を開いてミカン畑を作ったなんてニュースより、ミカン畑が山に戻ったニュースばかりだろw
田んぼも山を開墾したとかより、田んぼが工業団地になったニュースばかりだろw
ミカン農家か亡くなったからミカンが高くなったんだよ、後継者は街でミカンが高いとブーたれてるけどw
2025/01/19(日) 11:12:39.24ID:R+Ev3x3d0
>>134
渋柿は干し柿にすればいいんだけど今どきそんなことするマメな人は滅多にいないしね
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:42.36ID:Xj6rIpyV0
>>159
まあいいじゃんそういうの
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:53.84ID:NHFRnFOM0
アメリカの言いなりになって牛肉・オレンジなどの総産物の自由化をやるからだ
国内農家はあれで高級路線へシフトしていったな
結果庶民の食べるものが国内品に無くなってしまった
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:12:59.52ID:qPl5U49h0
>>115
バラ売りで買うわ
2025/01/19(日) 11:13:12.15ID:mohmxWpb0
>>134
なるほどね。干し柿にするのも面倒だしね
2025/01/19(日) 11:13:12.13ID:vgsncjId0
>>12
佐賀みかん、特に太良のみかんが美味い
2025/01/19(日) 11:13:25.90ID:hjsQRyRb0
あすみ、スイートスプリング、せとか、甘平
がおいしいみかん4天王だ!
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:13:30.04ID:x+e3oIrO0
>>12
倉橋のも美味しい
2025/01/19(日) 11:13:32.91ID:8YTxuc/x0
>>165
かしこい
可能なら重金属のはいってないのを飲もう
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:13:40.49ID:LBoWwh1E0
ほんと高い
去年5個入りで400円くらいだったのが今640円ぐらいになってる
2025/01/19(日) 11:13:48.42ID:NlHVQZKk0
>>122
単に金がなくて金ないのを買い控えというのもプライドばかり高い日本人らしいよな
たんに安倍のおかげで何も買えない土人国家に落ちただけなのになw
2025/01/19(日) 11:14:05.75ID:kZmBDH950
みかんて皮剥いて一晩置いておくと甘皮がパリパリになって剥きやすく味も甘くなる
2025/01/19(日) 11:14:11.80ID:9WjJocVc0
>>163
おつとめ品なら、70%オフの値段です
2025/01/19(日) 11:14:13.98ID:xFtdaqKG0
>>156
ふるさと納税のリンゴも量が去年の半分とかザラ(´・ω・`)
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:14:33.15ID:knVwMa0l0
去年のニュースを今?
2025/01/19(日) 11:14:35.58ID:YRWTowIL0
>>117
ただみかんに関してはちょっと傷が付いたくらいですぐ腐るの解ってるから
そういうの出せって話にはならんのよね。
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:14:41.13ID:LfY65rkU0
地方のイオンチラシ見たら例年通り398円だな
東京の便乗値上げ確定だわ
2025/01/19(日) 11:14:59.81ID:Xn9AXBp30
りんごも今やばいよね
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:15:03.21ID:4rWxhrf00
みかんは商品価値低いから他の柑橘に置き換わっててる
せとかうめええええ
2025/01/19(日) 11:15:12.46ID:x8gVRGTn0
初任給30万の時代にエンドユーザー向け一個100円のみかん作る奴隷やりたいの?って話
そんなのどこの国も外国人の仕事だよ
ドイツだとこの時期いちごの収穫に最低賃金の10分の1程度払ってトルコ人にやらせている
人権ぱよちんも安くて美味しいイチゴが食べられて大満足
2025/01/19(日) 11:15:15.79ID:GwBVlJFH0
果物は高くなりすぎでほとんど買うことは無くなったな
りんごともだが気軽に買うって食う価格ではなくなった
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:15:45.12ID:zDPrq2qv0
>>186
トンキンに届ける運賃が上がってるからね
2025/01/19(日) 11:15:45.64ID:X4IkDHwO0
>>124
ちゃんと肥料与えたり摘果してコントロールしないと甘くならないんだっけ

農家直売でミカン激安だったんで買ったらレモンみたいに酸っぱくて驚いた
庭で放置してるミカンの木だろうなと思って買ったんで味は期待してなかったし
酸っぱいの好きだから良いけど一気に丸ごと食べたら少し気持ち悪くなった
2025/01/19(日) 11:15:46.99ID:z+OE3LtC0
>>154
そうやって一つ一つ食い物が減って、最後は輸入麦と塩だけになるんだぜ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:16:03.70ID:XsfnpxmN0
もう食べない
2025/01/19(日) 11:16:10.71ID:P0dTdjww0
>>1
たしかに
毎年10個入ったのに2個減らされて8個だったわ買ったけど
2025/01/19(日) 11:16:15.66ID:HqIYPLpT0
>>73
みかんの実に木の根っこみたいに張り付いてる白いヘタの事だよ
文盲?
2025/01/19(日) 11:16:43.78ID:DcDPUCEa0
みかん、アホみたいに大量におすそ分けしてくれる農家の人居るけど、ありがたいんだけどさすがに食べきれんから程々少なめでいいのにw
2025/01/19(日) 11:16:44.67ID:Dr50Wnfs0
こんなこともあろうかと畑にリンゴとみかんと柿とグミの苗を植えてみたが姫リンゴ1本以外全部枯れてしまった
果物作るのは難しい
虫や病気に弱いから殺虫剤とかこまめにやらないとダメなんだな
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:17:02.91ID:4rWxhrf00
昨日届いたポンカン10kg
https://i.imgur.com/NMN1Q19.jpg

大きめで皮厚かった
2025/01/19(日) 11:17:10.56ID:SHcrliaJ0
健康の為って果物食べてるけど
甘過ぎる日本の果物は避けてる
2025/01/19(日) 11:17:19.01ID:DcDPUCEa0
桜島小みかん食ってみろ、飛ぶぞ!
2025/01/19(日) 11:17:28.08ID:P0dTdjww0
>>154
インディアン「いくらあっても金は食べられないぞ」
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:17:33.48ID:HXoZsDQN0
今年の夏は45℃超え続出する
果樹は枯れ、人は○ぬ
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:17:34.41ID:YYruuE660
ビンジョー
2025/01/19(日) 11:18:39.08ID:kZmBDH950
>>198
うちの親戚の玄関の狭いスペースに夏みかん植ってるが毎年よくなるよ
何もしてないみたい 甘夏とか夏みかんにしたら?
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:18:43.21ID:evWDB1tE0
>>120
元ネタ知らんのか
古いっちゃ古いが
2025/01/19(日) 11:18:44.60ID:sABA4KtA0
https://i.imgur.com/EKD0QY2.jpeg
https://i.imgur.com/4nOgFPG.jpeg
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:18:58.36ID:4rWxhrf00
>>197
ジュースにすれば大量消費余裕
ジャムで保存→ヨーグルトとか紅茶に入れるとかも
2025/01/19(日) 11:19:03.34ID:wsssnevy0
>>201
昔ほど甘くないような気がする
2025/01/19(日) 11:19:06.23ID:gQhZ9GO00
>>124
皮も使ってジャムにしてみたりはしないのかな
砂糖大量投入すればイケそう
2025/01/19(日) 11:19:10.42ID:/r6M2s5M0
余ってても便乗だろ?
日本人らしい話だわ
2025/01/19(日) 11:19:14.14ID:DcDPUCEa0
栗の皮もボンタンの皮も素手で剥くわ
213 警備員[Lv.47]
垢版 |
2025/01/19(日) 11:19:15.21ID:bt8Q6Co40
小さいミカンほど高い印象がある
3Lとかだとけっこう安い
2025/01/19(日) 11:19:18.28ID:x8gVRGTn0
>>188
ブルジョワがおるな
もうちょっとしたら買うけどお徳用3個で1,000円するんだよなあ。今年はもう少し高いか
まあ500円が適正価格なんだろう
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:19:26.00ID:zDPrq2qv0
>>196
アレを無くすという事の意味がわかってない知能でw
そもそも反対側から剥くものという事もわかってない知能でw
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:19:38.18ID:V+S8WHMX0
木の皮を鹿に食われたのでミカン畑\(^o^)/つってた
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:19:55.48ID:00G2FGDf0
黒田東彦の異次元緩和でミカンも食えぬ
2025/01/19(日) 11:20:05.59ID:iQE+c/oc0
物価高騰だから何でも記事になるな
2025/01/19(日) 11:20:11.76ID:FQMeArNx0
>>5
みかんは小さい方が甘いと思うの
2025/01/19(日) 11:20:18.84ID:DcDPUCEa0
>>208
ジュースいいな、
くず粉でみかんのくずアイスも作ってみようかなw
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:20:38.91ID:00G2FGDf0
黒田東彦謝罪して
異次元緩和を失敗と認めて
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:20:52.84ID:4rWxhrf00
>>200
健康の為に果物主食だけど
果糖は中性脂肪に変わりやすので午前中食わないと危険だと最近気づいた…
2025/01/19(日) 11:21:06.84ID:mohmxWpb0
>>210
調べたらマーマレードジャムのレシピあるね。作ってみるわ
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:21:13.27ID:KJvMO4jU0
みかんはそんなに不作感はないけどな
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:21:27.94ID:RY6pxA330
実家から庭に生えてたやつ山のように送ってきて困惑してる。
2025/01/19(日) 11:21:48.92ID:ucmR2ZnU0
>>25
オレンジはもっと暴騰中
2025/01/19(日) 11:21:51.71ID:d0l+bO9q0
経済アナリスト「これからは高いことに慣れてください」
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:22:00.23ID:5Wz63nLe0
>>222
いつ食ったって同じだ、アホw
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:22:16.19ID:EOHwwVtW0
フルーツろくに食わないけど
冬みかんだけは高くても絶対に食うわ
ケチケチしてもあの世に金をもっていけるわけじゃないぞ
2025/01/19(日) 11:22:17.06ID:4H/kp/ez0
もう果物は🍌しか買えない
2025/01/19(日) 11:23:02.26ID:in+B0piP0
りんごもみかんも高すぎる
どうにかしろ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:23:03.13ID:4rWxhrf00
>>201
薩摩藩の幕府への献上品だしな
桜島みたいな不毛な危険地帯に人が住んでたのは
このみかん栽培の為
2025/01/19(日) 11:23:39.64ID:0eoPHcW60
文字通りアベノミクスの
みかんの果実が高値で全国津々浦々に
まで届きそうですねw
2025/01/19(日) 11:23:55.01ID:ucmR2ZnU0
>>206
20年以上前の歌だからね…
今年の新成人が産まれてない
2025/01/19(日) 11:24:04.03ID:ZhsyYk8S0
愛媛でも高い
値上げし過ぎてこの時期あまり売っていない温州がまだ大量に積まれているわ
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:24:04.60ID:7Dlh3bIH0
生産農家に還元されてないんだから中間中抜き業者がボロ儲けしてるって話でしょ
いかにも中抜き大国ジャップらしい話だわ
2025/01/19(日) 11:24:05.92ID:heV3hKGK0
で、例によって農家にはびた一文入ってないんですよね?
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:24:22.96ID:zDPrq2qv0
>>231
喚いても安くはなりません諦メロン
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:24:23.42ID:1XcoS/aT0
異常気象&カメムシ大量発生でやられたからな
2025/01/19(日) 11:24:27.02ID:DcDPUCEa0
俺は柑橘類だときんかん好き。
昔、爺ちゃんの畑にみかんの木も少しあったけど自分はきんかんの方が好きで木から採ってその場で服で拭いて食べてたわ。
市場に流通してる物程甘味は無いけど、少し酸っぱい位がちょうど美味しかった。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:24:48.98ID:V+S8WHMX0
>>231
害獣駆除を行政がせんとどうにもならんよ 
2025/01/19(日) 11:25:04.05ID:e5YfFqNj0
めっちゃくちゃ採れた年に多めに冷凍みかんとみかん缶作れば?
この時期でもインフルとかで熱出たときにデコで冷凍みかん解凍して食うと美味しい
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:25:16.86ID:ot7KVtb00
愛媛県民だがそういえば今年は誰からもみかんのお裾分けなかったわ
こんなこと初めてだわ
2025/01/19(日) 11:25:33.71ID:n/glhYkI0
昨日イオンで値段も見ないで三ヶ日みかん6個入りの袋で買ってレジでうわってなったわw
798円だった
2025/01/19(日) 11:25:37.93ID:QtHUfAUP0
ミカンは普通に今シーズンも食べたけども、去年の秋は梨を全く食べなかったのが残念
(´・ω・`)
2025/01/19(日) 11:25:46.82ID:nsg3bOn70
果物は150円くらいのバナナしか食べられない
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:25:51.12ID:lB1jQrnh0
>>3
お前の自己紹介とか誰も興味ねーから
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:25:54.46ID:fuGELPCl0
値段上げると税収上がってウハウハな
以前と比較したら実質消費税は20%超えたろ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:25:56.09ID:nNOSGyJT0
自民党の嫌がらせ、テロ
2025/01/19(日) 11:26:14.30ID:5CuZcQnC0
TPPで輸入品安くなるって言ってたのに円安で最悪だな
2025/01/19(日) 11:26:19.55ID:MNADlHx90
>>159
え?人手不足の割にそういう案件の募集なんかほとんど無いけど
2025/01/19(日) 11:26:27.60ID:2n5+4bjT0
みかん食べなくても死なないけど
オレンジジュースがなあ
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:26:43.15ID:zDPrq2qv0
>>243
可哀想に
非産地住みの俺でもけっこう貰ったのに
2025/01/19(日) 11:26:43.83ID:ZMucqAWM0
みかんといえば、アレ。
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:26:56.49ID:mKYF1loh0
海外輸出は増えるという
国外物価格差の試練
消費税上げたときパヨクや低所得層が大騒ぎし
価格は抑えられ、売り手の給料にしわ寄せされ
企業は倒産防止で貯蓄に走る悪循環
消費税無ければいいじゃんと言うアホは
海外物価格差で今まで安いとされてた輸入で
買い負けしてるのを理解しろ
日本の良い物も海外に流れ
スーパーの棚が貧相になってきた
生保と強制労働がセットになるのも時間の問題やな
国によってはクサリで繋がれるだろうな
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:26:59.88ID:mKxoQPsG0
どうせ高くて食わないからどうでも良い
2025/01/19(日) 11:27:02.66ID:MNADlHx90
とっとと基礎控除上げとけば
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:27:04.09ID:3fjBYqM+0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/01/19(日) 11:27:40.85ID:/peucVoc0
はいはいまたブローカー暗躍してるな
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:27:41.42ID:4rWxhrf00
>>229
今の時期に手が黄色くなるまでみかん食って
βクリプトキサンチンを補給してる
10年以上風邪ひかないわ
2025/01/19(日) 11:27:48.73ID:VMZlm2MU0
みかん鏡餅用の小みかんしか買ってないけどそういえば3個しか入ってなかったわ
だいたい5個入りだと思ってたのに
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:27:53.68ID:un14KX+50
極選バナナが割安に見える
昨日ベイシアで売れ行きが良かったな
昔は不人気だったのに
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:28:27.41ID:fuGELPCl0
柿の産地がカメムシ被害で安売りしててたくさん食べたけど
みかんの産地安売りってないしあってもうまくない
2025/01/19(日) 11:28:28.26ID:J1s4DqLD0
農協「あらあらウフフ」
2025/01/19(日) 11:28:37.16ID:x8gVRGTn0
キウイも安いからおすすめやぞ
シリアルと牛乳あれば200円で完全栄養食
納豆と魚肉ソーセージ追加すれば病院食に並ぶ栄養が取れると思うよ
2025/01/19(日) 11:28:44.38ID:HmPXLdP50
今は
チョコレート一袋もみかん一袋も
千円単位だね
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:28:45.14ID:gF1Z2vBU0
コメ高騰
キャベツ高騰
みかん高騰


「物価安定」が仕事の日銀、
植田はん何やっとんの?
2025/01/19(日) 11:28:45.76ID:dJC1D8LW0
ベーシックインカム制度導入しようぜ
2025/01/19(日) 11:28:46.61ID:s2yYZ+kv0
流通してないさせてない?
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:29:21.75ID:zDPrq2qv0
みかん食べなくても死なない
キャベツ食べなくても死なない
白菜食べなくても
米食べなくても…
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:29:25.65ID:Vodnhg3L0
みかん食いたくても
公務員の贅沢三昧の生活を支える為に
あり得ない重税と社会保障費用を負担させられて
100㎏越えのデブを背負ってフルマラソン走らされてるようなもんだから
みかんを買うどころかバナナすら買えませんよ

このデブは感謝どころか敵意むき出しで文句と権利だけ主張して何もしない
口を開けば激務だ 薄給だから若い人が来ないから給料上げろしか言わない

端的に言って日本の膿は公務員
地方公務員が必要ですか?
パートのおばちゃんが週2回来れば処理できる作業を
世界最強の給与と待遇の公務員が何十人も配置されてるのに
公務員は何もしないで下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
公務員のいる意味は?

アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドも無能で無責任な公務員を大量にリストラして
消費税を廃止して社会保障費用の負担を大幅減にするのが至上命題

いまだにFAXとコピーw
民間以上の給与なのに民間以下の作業効率
いらねえよジャップランドの公務員
2025/01/19(日) 11:29:29.50ID:nL7UkTZ80
>>228
2025/01/19(日) 11:29:39.82ID:HmPXLdP50
輸入のキウイのほうが安いのだね
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:29:44.36ID:kskoiPqU0
千葉イオン398円じゃん
便乗だろこれ
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:30:00.51ID:mKxoQPsG0
>>50
アメリカ人の時給とか日本人の3倍以上はするだろ
不法移民でも日本人より高いのでは?
おかしくね?
2025/01/19(日) 11:30:14.26ID:MMG4ry+U0
昔は箱買いしてこたつで食べてたけど
今年まだ1袋しか買ってないわ
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:30:16.12ID:p+dRQRFc0
まあミカンなんてのはキャベツと違って
食わないという選択肢に落ち着くだろ
2025/01/19(日) 11:30:39.97ID:HmPXLdP50
誰かの赤字は誰かの黒字
もう何も買わないことが正論かも
2025/01/19(日) 11:30:41.00ID:hjsQRyRb0
>>240
昔のきんかんは皮の部分だけ甘さがあるが中の白いなにかは酸っぱいだけでどうしても砂糖煮とかにしないと食えなかった
しかし「きんかんたまたま」の登場が革命であった!
なんと中身まで甘い
包丁でスマイルカットにして種だけとってつまようじでちびちび食うの最高
2025/01/19(日) 11:30:44.97ID:KLIWtxQS0
何もかも高くなってるのに給料は上がらず
2025/01/19(日) 11:31:23.52ID:1iewHaqg0
地元の無人販売で
去年より個数が減ってるけど
100円で買えてるよ
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:31:28.52ID:IPJyHDAK0
どれもこれも適正価格まで値上がっていってるから
283idonguri
垢版 |
2025/01/19(日) 11:31:39.61ID:/PbSr0Kd0
中抜き集荷業者
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:31:43.87ID:fuGELPCl0
>>271
スーパーコンピュータ1台で日本の事務はまかなえるし
なんでパソコン増えたのに人も増えるかって不思議な世界だからな
ニポンコツ
2025/01/19(日) 11:31:48.97ID:RJY48hTa0
一袋に6個入って600円だったわ
1シーズン一回の贅沢だな
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:32:07.68ID:INal3lQD0
オレンジの値上げがあったんだよね
去年ブラジルで何かあったらしい(記事読んだけと忘れたw)
代わりにみかんの出番と思ってたのに
2025/01/19(日) 11:32:19.12ID:+G3S6rnh0
兵庫県、竹内死んだぞ
速報、
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:32:26.59ID:dPK0GrVz0
日本人のエンゲル係数上がりまくりで
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:32:57.90ID:zDPrq2qv0
>>285
スタバのコーヒーには600円払えるのにみかんには払えないってのもおかしくないか
2025/01/19(日) 11:33:09.05ID:cjrWfVGG0
>>1
パヨクはみかんも食えなくて大変だなぁ
こっちは毎日高級寿司だけど
2025/01/19(日) 11:33:24.15ID:VbmHre9r0
正月価格が元に戻らない
これは立憲のイオン岡田が仕入れと小売価格を調整して上げているからだろう
自民党潰すには食い物の値段を上げるだけでいい
イオングループが総力をあげれはやれないことはない
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:33:33.95ID:KgJ9uD330
いまはバナナが安い
2025/01/19(日) 11:33:37.49ID:J1s4DqLD0
>>287
ソースは?
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:33:47.87ID:EpLqHYwO0
みかんは別に高い気がしない
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:33:55.24ID:PfQhTRuV0
みかんが高いならオレンジを食べればいいじゃないか
2025/01/19(日) 11:34:00.25ID:RJY48hTa0
>>289
スタバなんていかねえよ…
コーヒーなんて一袋500円のでかいやつで淹れろよ
2025/01/19(日) 11:34:13.85ID:NqKor1hO0
灯油使って暖房しなきゃいけないフルーツなんてガンガン上がるんだろな
2025/01/19(日) 11:34:14.22ID:mmv1mWFQ0
いつの間にかりんご1個200円するしみかんも一個100円する
無理やわ
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:34:22.66ID:hASCuwUu0
ミカンもオレンジも買えないのは途上国だなwww
2025/01/19(日) 11:34:30.41ID:OlMMunFj0
連続食いしない伊予柑買う
2025/01/19(日) 11:34:30.55ID:3GvSqTOq0
温暖化が梅やミカンに影響 全国一の産地和歌山で県うめ研究所が調査
www.agara.co.jp/article/286842

> ミカンは秋の高温などが原因で、果皮と果肉が分離した状態になる「浮き皮」が多発しているという。

11月でも30℃と温暖化が進んでいるから、高温障害で農作物がダメになって値上がりする
ガソリン車を止めないと農作物は値上がりする
2025/01/19(日) 11:34:31.84ID:uJK9SLp90
やっぱりか
小さいみかんあまり見かけないし高いと思った
2025/01/19(日) 11:34:52.81ID:37frBjiE0
>>45
食いすぎだデブ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:35:00.44ID:8KJk0T770
それっ乗り遅れんなって感じでどの業界も値上げしてんだろうな
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:35:03.11ID:o7TNqoK40
みかんの安いやつが1個100円だった、もうアホらしくて食えんわ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:35:27.73ID:VvANCyCM0
10s1000円のしか買わん
つまり今年は買ってない
2025/01/19(日) 11:35:52.51ID:G1pbKjGb0
>>285
ついこの前まで8個くらいで380円で見かけたけど急に上がった?
2025/01/19(日) 11:35:57.48ID:nJ2OImpP0
有田みかん美味いな。ハズレほとんど無し
2025/01/19(日) 11:35:59.52ID:ucmR2ZnU0
>>293
百条委員務めた元兵庫県議が死亡 斎藤兵庫県知事の疑惑で(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://search.app/hXNEU4VsRN9fyyW97
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:36:02.23ID:Vodnhg3L0
アルゼンチンよりもはるかに食料自給率が低いジャップランドが
公務員の人件費による国債依存のせいで円安を是正できず

太平洋戦争後に逆戻りのエンゲル係数の爆上がり
誰の目にも衰退と貧困化してるにも関わらず
景気対策どころか貧困化対策すらせずに
増税と社会保障費用の負担を上げ続けて
福祉を削りインフラを放置してまで公務員の給与と待遇を上げ続けてる

普通の国なら公務員の人件費を削って財政健全化を図る
正真正銘の屑としか言いようがない

てめえらの失政と搾取のせいで発行し続けている国債を
国民の借金と言い換えて、更なる増税と社会保障費用を負担する口実にする
てめえら公僕の私財没収してでもてめえらで返せ税金泥棒

アルゼンチンは省庁を解体して公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
自浄作用がないからIMF管理下になるか国連に介入させるしかないのか?
2025/01/19(日) 11:36:28.00ID:J1s4DqLD0
>>287
マジだったかくそが
数人が予言してた通りじゃねえか
2025/01/19(日) 11:36:34.13ID:MCDDRsxL0
>>1
みかん農家も激減してるからな。
後継者がいないのは同じ
2025/01/19(日) 11:36:36.28ID:mGDW4jNK0
こないだまで近所の無人販売所に300円で出ていた三浦半島のが甘くて美味しかった
もう今年は終わりだそうで伊豆のに変わってしまった
2025/01/19(日) 11:37:00.96ID:hjsQRyRb0
>>296
トップバリュ ブラジル産コーヒー豆100%使用 チルブレイク インスタントコーヒー スプレードライ 120g 税抜348円

これなら2g×60杯分だから400円以下で
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:37:21.92ID:VarmIT/M0
普通親戚が持ってくるだろ
黄色いコンテナに山盛りで3杯も持ってきたけどこんな食えねーぞ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:37:25.57ID:o7TNqoK40
昔は箱買いして、親に腐らせないうちに食べちゃいなさいと言われたものだがな
2025/01/19(日) 11:37:25.66ID:3GvSqTOq0
リンゴ・ミカン栽培適地、温暖化で3〜5割「不適」に
www.nikkei.com/article/DGKKZO79904510Z00C24A4QM8000/

ガソリン車から脱却できない日本では温暖化が進んで、農作物がダメになって値上がりするわな
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:37:26.51ID:zDPrq2qv0
>>299
チョコレート食えないガーナ民だな
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:37:26.81ID:00G2FGDf0
黒田東彦のせいなのか
黒田東彦せいなのさ
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:37:30.62ID:igqQa1K80
>>120
10代か50代以上かな
2025/01/19(日) 11:37:55.38ID:6C7wZYLP0
親戚が毎年送ってくるから基本買わない
みかん酒おいしいよ。作り方は梅酒と同じ
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:38:02.42ID:37LgQJTc0
財務省の真の狙いは林総理大臣誕生

林は元インナー出身で消費増税の為に財務省が送り込んだ刺客だと思っておいたほうが良い
2025/01/19(日) 11:38:26.57ID:C7JvaWW70
愛媛産は手が出ん
オレンジとの雑種っぽいのはまだ許容できる値段
アベノミグスの毒が回ってきた
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:38:29.66ID:0FpsX6BF0
そらあ国の財政の大半を借金で賄ってる国だもん
インフレになるわな
元の生活取り戻したきゃ財政健全化させて外国からの信頼度取り返さないと無理やで
2025/01/19(日) 11:38:49.74ID:XCdhMGKy0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:38:50.08ID:o7TNqoK40
今年は異常だけどミカンそのものが年々高くなってねえか、気づかんかったけど
2025/01/19(日) 11:38:51.52ID:mGDW4jNK0
>>287
ネットの誹謗中傷にこれで歯止めがかかるといいね
2025/01/19(日) 11:38:54.17ID:ZId/w21w0
ミカンは高級食材やで?
2025/01/19(日) 11:39:21.39ID:DkFMIjZf0
甘すぎるねん、甘けりゃええって味覚のガキ味覚が多すぎんねん。
2025/01/19(日) 11:39:31.03ID:EeaHupp10
ミカン農家はウハウハやね
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:39:31.96ID:oAF4nwrY0
ミカンは消化に悪いし胃にもよくないからまったく食わなくなったな
だからいくらでも高騰していいぞ
2025/01/19(日) 11:39:59.12ID:hjsQRyRb0
ブランドは何であれ産地は佐賀、長崎、愛媛、のみかんがおいしいと思う
和歌山はそんなに。。。って感じ
2025/01/19(日) 11:40:03.83ID:eu7rKxgg0
和歌山、みかんだらけだったが。
2025/01/19(日) 11:40:06.90ID:l72pqqNo0
まぁみかん食わなくても死なねーし
米、肉、野菜、卵、魚、水
ここだけ押さえればあとはオマケだな
2025/01/19(日) 11:40:23.28ID:39YalG6b0
発泡酒からビールになったんだよと民から喜びの報告を受けた名宰相がいたはずなのにどうしてなんですかね
2025/01/19(日) 11:40:36.64ID:DkFMIjZf0
買ったら一袋くらい食っちまうからな三袋買いたいが2500円超えると言う鬼畜。ダンボール一箱なんぼになんねん。
2025/01/19(日) 11:40:43.77ID:XCdhMGKy0
>>1
いままでデフレで

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、

耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかない。
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:40:44.04ID:un14KX+50
果物、野菜に比べるとカップ麺は安くてカロリー沢山あるからオススメ
2025/01/19(日) 11:40:51.03ID:in+B0piP0
>>329
Zは味覚に限らず何もかも子供レベルだからしゃーなし
2025/01/19(日) 11:41:02.27ID:2S/w2Eaq0
駅前でレンタカーに乗って不自然な日本語話す奴らが果物売っていた
時々湧いてくるんだが交番の目の前でもスルーされている
2025/01/19(日) 11:41:33.31ID:wgyJw3Pw0
みんなで便乗値上げすれば怖くない
儲かってほくほく
糞みたいな国
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:41:34.30ID:o7TNqoK40
ミカンが高すぎて今年は袋買いで大事に食べている
2025/01/19(日) 11:41:48.42ID:AbBBR8eZ0
世界ではオレンジも歴史的不作らしいし、今の気候は柑橘類にとっては環境良くないんかね
2025/01/19(日) 11:41:57.83ID:6C7wZYLP0
持つべきものは農家の知り合い
米なんかも定期的に貰ってるわ。非常に助かる
うちからも何やかんや返してるが
2025/01/19(日) 11:42:02.73ID:HqIYPLpT0
>>215
みかん農家店主乙!
何故社員マスカットや長野パープルが王者を獲れたのか知らないのか?
品種改良のおかげだよ みかんもやれよ!
食べるのに時間がかかり過ぎるしヘタを取るのに指が汚れるしデメリットだらけだろw
だから皆んなみかんを食べなくなったんだよ
2025/01/19(日) 11:42:07.44ID:hjsQRyRb0
>>344
米→いまや価格2倍
卵→10コ1パック100円セールは幻となる
野菜→今年は白菜もキャベツも白ねぎも爆上がり
魚→もともと肉より高いくらい
水道代→値上げ

何もかも手の届かない場所へ移動中だ!!
2025/01/19(日) 11:42:32.01ID:dtJk9RiX0
便乗値上げばっかり
買わなくなるだけなのに
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:42:58.90ID:8KJk0T770
よくみんなで日本の生産者を救えみたいなこと言うけど
向こうは日本の消費者のことなんぞカケラも考えてないからな
2025/01/19(日) 11:43:10.78ID:/gF27Utw0
みかん売り場で三ヶ日みかんの歌流れてるよな
みかんみかん美味しいみかん三ヶ日みかん~♪ってやつ
2025/01/19(日) 11:43:29.38ID:V6eweMA30
浜松民だが
スーパーだとひと袋498円だが
道端の無人販売だと100円
2025/01/19(日) 11:43:32.01ID:wgyJw3Pw0
デフレ脱却
インフレで好景気に
バーーーーーーカ
便乗値上げのインチキインフレで好循環なんか
起きねーんだよw
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:43:34.30ID:QRvmHSSQ0
ガソリン値上げで物流も値上げだからミカンだけじゃないだろ
あらゆるものが値上げ
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:43:40.97ID:V+S8WHMX0
つーか食品のインフレが酷すぎる
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:43:41.95ID:4Zn2CBdr0
値上げしたいならどうぞ
米と違ってみかんなんか食べなくても生きていける
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:44:02.08ID:msVsM8yU0
ミカンが高騰してるっていうか
貨幣価値がどんどん目減りしてるだけだろ
2025/01/19(日) 11:44:02.51ID:r1qS/T3a0
スーパーで売ってるのは高いので、田舎の路上の無人販売のみかん買って食べたら、
中の皮は硬いわ種だらけで食いにくいわ、挙げ句全然甘くない
まあ少し安いのはこんなもんかと思って我慢して食ったけど、その後スーパーでちょっと高いの買って食ったらやっぱり美味しい
美味しいものを食おうと思ったらある程度は金出さなきゃダメなんだと痛感した
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:44:20.10ID:0gOzQJv+0
ガソリン車乗り回して異常気象不作に
苦しむジャップ
ほんとバカだね
2025/01/19(日) 11:44:30.80ID:wgyJw3Pw0
>>354
これよな
俺は煎餅あられスナック
お菓子全般
買うのやめたわ
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:44:41.29ID:JzI9SRvu0
燃料が高騰してるせいでは?
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:44:45.31ID:21iIyX7u0
有料記事かよ で、なんで高いの?
2025/01/19(日) 11:44:48.41ID:YjAjVfxn0
>>356
わかるわ
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:44:58.47ID:zDPrq2qv0
>>345
必死で草
2025/01/19(日) 11:44:59.16ID:EWExGbEr0
甘酸っぱいこつぶみかんが食べたいんだが
2025/01/19(日) 11:45:13.21ID:anM4W+o80
戦時だと思えばいい
日本人なら我慢できるんだろ
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:45:19.50ID:FOgKLUMH0
今までが贅沢すぎただけだよ
2025/01/19(日) 11:45:25.69ID:W3PZxukB0
>>317
異常気象は地球全体の気象を見ないと意味ないぞ
日本の大気は中国やシベリアから流れてくる
日本にいつも定着してるわけではない
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:45:33.90ID:fYAMEV620
なんか去年は猛暑の影響からか不作だったらしいな

みかん好きだから冬は必ず買うんだけど
この冬は異常にMサイズが少なくて買うのに困った
みかんはMサイズが一番甘いと思ってる
実際に今年Lサイズのみかん買ったけど
やっぱりイマイチだった
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:45:44.79ID:JzI9SRvu0
みかん
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:45:51.95ID:HtQAISrr0
野菜に続き果物も価格吊り上げてる張本人がどこかにいるな
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:45:58.11ID:JzI9SRvu0
言ってみたかっただけ
2025/01/19(日) 11:46:22.06ID:wgyJw3Pw0
どこかで儲かってほくほくの奴等がいると思うと買いたくない
2025/01/19(日) 11:46:31.75ID:mtyKdaGD0
米もパンも菓子も野菜も果物も
何から何までありがとう自民党
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:46:39.87ID:JzI9SRvu0
この前キャベツも高かったな 一玉500いくらだった
2025/01/19(日) 11:47:26.97ID:TR/mWjHt0
>>359
暖房で必要な時期に補助金をやめるセンスのなさ
室温と景気を下げてどうすんだと
2025/01/19(日) 11:47:32.56ID:wgyJw3Pw0
ありがとう馬鹿の自民党
ありがとうアホの日銀
ありがとう悪党の財務省
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:47:38.63ID:zLp1zTzX0
親戚のミカン農園はカメムシにやられまくって今年は親戚中に贈る分すらない
2025/01/19(日) 11:47:39.54ID:x8gVRGTn0
金がないならシリアルと牛乳だって
1個100円のみかんいれても一食200円
みかんもりんごも好きなだけ買えるじゃん
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:47:44.83ID:BNlFtWpV0
何でもかんでも高騰だけど誰が中抜きしてるんだ?
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:47:47.77ID:bBov5gPJ0
エンゲル係数爆上がり
食のレジャー化w
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:47:55.13ID:2WrRYf/M0
生産者から消費者に渡る間の連中の問題だろ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:48:00.62ID:zDPrq2qv0
そろそろ貧乏で死ぬ時代が来るな
2025/01/19(日) 11:48:32.30ID:3GvSqTOq0
> 地球温暖化は、日本の農業にも深刻な影響を与えています。
> 水稲栽培では米粒が白濁する白未熟粒が発生し、果実栽培では着色不良が起きるなど、生育初期の高温による高温障害の被害が発生しています。
> また、真夏の高温によって作物の葉が焼け、光合成量が減少し、育ちが悪くなることもあります。

温暖化で不作になっていたのが原因だった
ガソリン車をいつまで続けますかという話だ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:48:33.85ID:nEdNivge0
三ケ日隣町だけどみかんも食えなくなったな
三ケ日って浜松市だけど農協は独立してんだよ
みかんのブランドだけでね
とぴあ(浜松)みかんなら何とか食える値段なんだが
2025/01/19(日) 11:48:36.77ID:oAxGypQe0
>>345
ヘタを全部取ってから食べてるのか?
あのヘタも身体にいいのに
生きるのが下手な奴だな
2025/01/19(日) 11:48:59.85ID:YjAjVfxn0
キャベツは値段下がってるな
つっても300円で去年の3倍だが
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:49:34.98ID:MbPLUD2Q0
>>1
みかん1年に1kgも食わないからw
反論できるか?計画経済したくてたまらない負け組社会主義者どもw?↑↓
2025/01/19(日) 11:49:52.64ID:gxHqzxLV0
フルーツ自体がたかい…バナナしかくえねえ。秋の味覚梨も高級に…洋梨のが安かったわ
388 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 11:49:56.46ID:ZAknIvVe0
たわわに実ったアベノミクスの果実
2025/01/19(日) 11:50:03.12ID:DCK1chEv0
異次元の金融緩和のおかげやね
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:50:06.50ID:Wsk5TS2S0
生産調整じゃないの?
2025/01/19(日) 11:50:14.75ID:fwdoQ01L0
キウイがコスパいいから買ってきた
2025/01/19(日) 11:50:18.19ID:wgyJw3Pw0
うんこみたいな国
2025/01/19(日) 11:51:01.37ID:2g7ShIO10
介護施設にいる義理の親からみかん食べたいって言われてもう4回持っていった
自分のは今年1回も買ってないな物の値段も気にしない生活はお気楽だね
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:51:22.51ID:GduhjxDY0
価格を上げると大騒ぎするデフレ馬鹿
価格上昇のおかげで労働者の賃金上がる良い事なんだと考えを改めないと低能がバレるぜ
2025/01/19(日) 11:51:40.01ID:gxHqzxLV0
でもバナナも安物はやっぱまずいな…セールのやエクアドルの安いのは合わないから買わなくなった
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:52:01.07ID:offbt0iM0
>>1

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|アベノミカン|
|______|
`∧∧ ||
(゚Д゚)||
./ づΦ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:52:02.91ID:Vodnhg3L0
公務員を最低賃金にすればいいんですよ
なんで全体の奉仕者たる公務員が国民の平均を大幅に上回る
給与と待遇に胡坐をかいて国民を貧困化させているんでしょうか?

行政の失政と無駄使いのつけをそのまんま住民に負担を追わせて
解決しようとする
これなら子供でも出来ますよね?
工夫も節約も何もしない公務員
こいつらが世界最強の給与と待遇

今の最低賃金で子供を大学まで育てることが出来ますか?
文化的な最低限の生活を保障してると言えますか?
公務員を最低賃金にすれば、公務員は何が何でも給与を上げます
そうすると民間も上げざる負えなくなる
本来の公務員の人件費ってこれですよ
パートのおばちゃんで十分できる作業
それに見合う対価

今の異常な世界最強の給与と待遇で公務員は何もしないで
下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
これがまかり通っている現状
おかしいのは子供でも分かります
オールドメディアが公務員の犬だからやりたい放題で
日本を30年以上衰退して貧困化させてきました

他国では絶対にやらない福祉を削り続けて
公務員の給与と待遇を上げ続けるという歴史に残る悪政
公務員をリストラして最低賃金にしなければなりません
398 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 11:52:19.04ID:ZAknIvVe0
>>386
10個程度だぞ
2025/01/19(日) 11:52:24.78ID:Ess1gIMK0
キャベツが600円の時代だし米10キロが7000円の時代🥺
食材のボイコット🤯
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:52:44.54ID:+zsvCe880
日持ちするバナナを開発してくれ
バナナとヨーグルトとメイプルシロップだけで生きていける
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:52:47.69ID:qlPtt0N50
みかんもだけどいちごもりんごも野菜も米も全部高い
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:53:05.47ID:WFtMf2ue0
台湾産バナナとパイナップルは中国に輸出できないから安い
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:53:13.97ID:1NGObPAv0
>>383
三ヶ日みかん
よく食ってるぞ

スーパーによっては
色んな産地のみかん売ってたりするから
食べ比べると微妙に違ってたりする

最近好きなのは
熊本のみかん

熊本のみかん、滅茶苦茶甘くて美味しい
ただし、糖分多いから腐るのも早くて
正月過ぎたら食えない
2025/01/19(日) 11:53:15.94ID:wsssnevy0
最近スーパーのカットフルーツばかり食ってる
皮をむいたりするのめんどくさい
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:53:20.43ID:zDPrq2qv0
>>384
あの白い葉脈みたいののことだったのかw
まあそれでも俺のレスは大して変わらんのだけど
アレのことヘタって言うか?
2025/01/19(日) 11:53:30.88ID:o4K1y5gN0
みかん農家でバイトしてたけど収穫作業はもうしたくない
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:53:36.12ID:zY4Y08f90
元々日本人はフルーツ食べない
2025/01/19(日) 11:53:46.13ID:wgyJw3Pw0
五公五民
インチキインフレの物価高
悪い円安

もうアメリカに統治して欲しい
2025/01/19(日) 11:53:48.37ID:ooDv7CSg0
過去50年でデータとってみたら、正常にインフレが進んでいると思う
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:54:09.72ID:awRU5Pat0
で、原因は何なの?
肝心なことが書いてませんけど
2025/01/19(日) 11:54:52.67ID:uYngAROb0
米→キャベツときて今度はミカンで丸儲け
お次はなんだ?
2025/01/19(日) 11:54:56.78ID:tbqDteje0
高くても買うやつが増えたからだよ
2025/01/19(日) 11:55:30.58ID:CHdaVUgZ0
業務スーパーやローソン100でオレンジジュースが100円で売ってた頃が懐かしい
2025/01/19(日) 11:55:46.58ID:DCK1chEv0
日銀がインフレ目指してるからだよ
もう止まらんけど
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:55:47.73ID:DXbz6PWw0
みかん🍊食べたいなぁ(´;ω;`)
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:55:53.30ID:1NGObPAv0
>>386
俺、みかん好きだから
独身なのに毎年箱買いしてる
正月休みで3キロのみかん
食い尽くしたわ
2025/01/19(日) 11:56:14.59ID:bWVkj64A0
物価上昇アベノミクスはまあいいとしてなぜアトキンソンの賃上げ策を真っ向から反対してたんだ
スタグフ望んだ通りに事が運んでるだけじゃないか
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:56:17.25ID:kBGBPXmD0
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
西野亮廣
松田純
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:56:24.23ID:ysdliSTA0
>>287
可哀想に

元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員

>昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)=同県姫路市=が亡くなったことが19日、関係者への取材で分かった。18日夜、自宅でぐったりしているのを家族が見つけ、病院で死亡が確認されたという。関係者によると自死とみられる。
>所属していた会派「ひょうご県民連合」によると、竹内氏は辞職前、斎藤元彦氏を応援する目的で知事選に立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、SNS上で、竹内氏の自宅に行くと予告したことなどで「家族の生活が脅かされる恐れが生じた」と説明していた。辞職後も誹謗中傷が続いていたという。

//www.kobe-np.co.jp/news/society/202501/0018557392.shtm
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:56:31.08ID:nEdNivge0
>>403
愛媛のみかんが好きだけど周囲には三ケ日浜松に蒲郡みかんもあるから
他所からはなかなか入って来ないな
2025/01/19(日) 11:56:43.05ID:t6UFkDiA0
今年はオレンジも大凶作だったらしいからそれが影響しているかもしれん。
2025/01/19(日) 11:56:49.11ID:BPFVUOBG0
>>192
酸っぱい極早生みかんも好きだよ
不味いのはスカスカだったり甘みも酸味も無いようなやつ
2025/01/19(日) 11:57:01.57ID:wgyJw3Pw0
>>409
エンゲル係数爆上がりの物価高は
正常なインフレとは言いませんよ
大巾な賃上げによる消費の過熱なんか
起きてないし
言うなら失業率が増えてない変則的な
スタグフレーションと言える
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:57:36.34ID:hBwZaE+Z0
品質悪そうなのに五個で600円ぐらいする
2025/01/19(日) 11:57:39.36ID:hjsQRyRb0
スペインからの輸入品ですっごくおいしいオレンジジュースが1L298円だったのに
いつのまにか398円にあがったあと
もう商品自体おいてないわ
高くなりすぎて売れんのやろな
しぼりたてみたいにつぶつぶや線維がのこってる感じで濃縮果汁還元ではないから
香りもよかった
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:57:51.32ID:qvRuRVpT0
みかん缶あるから大丈夫(´・ω・`)
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:57:56.18ID:i7tihRv80
みかんがないならバナナを食えばいいじゃないか
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:58:07.94ID:HamOJT+H0
>>408
は?ふざけるな!
五交五民なんて甘過ぎる!
六公四民だろ!
429 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/01/19(日) 11:58:08.66ID:lDg656CY0
1991年基準

賃金(2022年)
 OECD平均:1.33倍
 日本:1.03倍

物価(2022年)
 OECD平均:2.70倍
 日本:1.11倍
2025/01/19(日) 11:58:16.54ID:0eoPHcW60
オマエらの自業自得だよ?
これがデフレ退治の成果。
インフレ高騰社会はまだ始まったばかりだよ?
2025/01/19(日) 11:59:27.38ID:QqTFiERr0
蜜柑だけじゃなくて果物全般高いよう
ふじりんごも気軽に食べられないよ
2025/01/19(日) 11:59:37.41ID:9veWf1K50
みかん食いすぎて肌が黄色人種ー!
って差別発言したい黄色人種です
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 11:59:56.90ID:WVVB3oEv0
コストプッシュインフレのせいでしょ
人件費も上がってんだし当然の結果
まあ早く中東やロシアが停戦することが一番の経済対策
2025/01/19(日) 12:00:00.25ID:pyzKU4z70
恋みかん美味しかったなあ
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:00:02.77ID:lXnCyevj0
昔家族で住んでた時は段ボール箱で買ってたけど
今はその箱も小さいよね
436 警備員[Lv.34]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:00:11.32ID:2MBB7lMV0
子供の頃は廊下のダンボールに入れて好きなだけ食べ放題だったけど、今は気軽に食べられる値段じゃなくなったし、そもそもどの部屋も暖かいから保管場所もない
2025/01/19(日) 12:00:29.49ID:nFla3LCI0
まあ5キロ3000円の価値はあるかな。
小さくて密度高い、程よく酸味があり甘い、品質最高の三ヶ日みかん。
2025/01/19(日) 12:00:48.43ID:G8ECNoC90
明日からリンゴにする
2025/01/19(日) 12:00:57.77ID:oAxGypQe0
>>427
米が高いからうどんで済ませられるレベルの人間か
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:01:02.67ID:th6a6DKq0
>>430
自民党政府によると、デフレはまだ脱却してないらしい
インフレへの入り口はまだまだ遠いとのこと
2025/01/19(日) 12:01:10.02ID:vn/ciGtq0
1月半ばになればもうミカン食わんだろ
三ヶ日ミカンは不味い
2025/01/19(日) 12:01:22.76ID:9ecaxAOW0
インバウンドで需要が高まってるからね
ありがとう自民党
2025/01/19(日) 12:01:39.21ID:PeG1kXHA0
自給率の高い食材がヤバいということだな。
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:01:52.14ID:ZFqIUqP70
みかんの木は育て易い、庭に1本植えておくと何かと楽しい
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:02:16.02ID:JXWiDi2O0
だんだんソヴィエトみたくなってないか?
そのうち売る物すら無くなる
2025/01/19(日) 12:02:41.35ID:wgyJw3Pw0
>>430
正常なインフレではないからね
今の平均賃金倍くらいにならないと
好循環なんか生まれないし
一般国民の家計はエンゲル係数上りっぱなし
だし
俺は政府や日銀のあほが後先考えず
インフレ誘導してそれに企業や電力が乗っかってただ便乗値上げしてるだけだと思う
コストプッシュとかただの言い訳だし
2025/01/19(日) 12:02:51.40ID:yQ5LiV+90
千両蜜柑だね
ええい、ままよ!🍊
2025/01/19(日) 12:02:54.72ID:nFla3LCI0
>>429
他国民やべーやん
2025/01/19(日) 12:03:07.26ID:P9k3dyfn0
みかんも値上がったよね
毎年デコポン訳あり10kgを買ってるんだけど今年はどうなることやら
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:03:16.51ID:bWJfhx3j0
首都圏は高く買うしかないよね
需要と供給さ
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:03:17.90ID:utdM5Feq0
値上げして誰も買わなくなるっていうな
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:03:25.84ID:YpTSzajq0
はっさくも高いのかな。
果物で買ってまで食べるのってみかんとはっさくだけなんだけど。
2025/01/19(日) 12:03:46.30ID:oAxGypQe0
>>405
ヘタって何のこと言ってんだ?
もしかして木との接合部分のポッチのこと言ってんのか
あんなものいちいち取ってるアホ見たことないわ
普通皮剥く時に一緒に取れるだろ
2025/01/19(日) 12:03:48.95ID:wgyJw3Pw0
>>433
コストプッシュ何で企業電力は軒並み増収増益なんだぜw
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:03:49.23ID:02j6Kt+T0
岸田の愚政が炎を上げて今燃え盛ってるな
物価上げたら庶民の収入が上がるなんてそんな単純な社会じゃない
ただただハイパーインフレにしただけ
2025/01/19(日) 12:03:54.84ID:vn/ciGtq0
田舎は柿の木だらけなんだから食糧に困ったら食えよ
柿は普通に栄誉あるぞ
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:04:14.27ID:JzI9SRvu0
はっさく好き
2025/01/19(日) 12:04:19.79ID:rMO2dCKh0
ポテチとか1.5倍になってるし
そんなもんだろ
2025/01/19(日) 12:04:29.36ID:QD62nmFW0
マジかよ
毎年買ってる5キロ6千円のミカン予約開始15分で完売してんぞ
今の袋価格だと箱買いのがお得か
2025/01/19(日) 12:05:46.00ID:2Th7Lh8z0
ほんと高い
もうフルーツなんて食わないデザート買った方がまし
2025/01/19(日) 12:06:10.27ID:vFfJgI8U0
ぶっちゃけ今までが安すぎたろ
労力考えると1個500円はするよな
2025/01/19(日) 12:06:36.59ID:wgyJw3Pw0
>>455
ほんこれ
ショボい賃上げで好循環なんか起こるかよ
ただコストプッシュでやむを得ずとか言って企業や電力が便乗値上げやってるだけだしねそしてこいつら軒並み増収増益だからw
2025/01/19(日) 12:06:39.64ID:x8gVRGTn0
>>459
人気があるなら値段は気にせんだろ
家族なら箱のがお得だろうね
2025/01/19(日) 12:07:51.38ID:zdZKVHVg0
アベノミクス大成功
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:08:10.55ID:Rdeozc050
だから高いんだ和歌山の温州
2025/01/19(日) 12:08:11.63ID:7XnBaajp0
>>455
異常気象で不作だったのが原因なんだけど政権が代われば良くなるかな
2025/01/19(日) 12:08:36.90ID:wgyJw3Pw0
不当に高いものは買わない
売れなければ安くするしかない
高いと文句言いながら買うのは馬鹿
ただ業者を儲けさせるだけ
買わないのが1番の正解
2025/01/19(日) 12:08:47.55ID:0Ztg45BD0
>>1
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
2025/01/19(日) 12:09:44.38ID:EUSkTNaB0
ニラも高くて鍋に入れられないわ😢
2025/01/19(日) 12:09:54.94ID:bY1gPed30
>>345
みかんが食べづらい果物って本気で言ってんの?
他の果物と勘違いしてるのかな
お前発達障害じゃね?
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:10:30.61ID:phzu18vw0
アベノミクスの成果だよ
自民党支持者のおかげ
特に安倍支持してた人間たちのおかげです
2025/01/19(日) 12:10:32.21ID:P9k3dyfn0
>>459
スーパーのみかん美味くないの多いからな
それならお金出して良いもの買うかってなるんじゃないの
人に配るにもいいし
473 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:10:45.37ID:Guwhnsvu0
なんでも値上がりだな
2025/01/19(日) 12:10:49.23ID:VuO9CG3f0
果物はもはや嗜好品だからな
エネルギー換算量考えたら米や肉買ったほうがいい
2025/01/19(日) 12:10:55.68ID:wgyJw3Pw0
みかんなんか果糖も多いし
ビタミン剤飲んどけば要らんな
2025/01/19(日) 12:11:02.36ID:CHdaVUgZ0
みかんは高いオレンジジュースもしばらく飲んでないキャベツも500円以上するレタスも高い参ったね
2025/01/19(日) 12:11:09.00ID:x8gVRGTn0
安いと思っているから買うわ
そんな大量に食べるもんじゃないだろ
一日一個か二個でいい
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:11:11.63ID:JZWQsUYP0
キャベツもみかんも食べなくてもいいやってなっていくだけ
代替野菜はたくさんあるし
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:11:22.16ID:bWJfhx3j0
地方の生産力に頼ってるの
こういう時に痛感してほしい
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:11:45.41ID:EUcilT4C0
JAが悪い
2025/01/19(日) 12:11:59.99ID:k1VgtZuQ0
>>38
マジでリンゴ高すぎて買えない
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:12:06.79ID:y9eNECcD0
そういや最近は駅で冷凍ミカン売ってないな
2025/01/19(日) 12:12:15.81ID:HmPXLdP50
>>445
ソ連は愛嬌あるから
日本のうどんのお店ソ連支店も
そのまま利用してマルというお店として営業する知恵がある

日本人は追い詰められたら神風アタックか自決
2025/01/19(日) 12:12:22.09ID:6pVxcPZm0
安倍ちゃん亡くなってから、日本の物価高騰が凄まじすぎるんだが

来月はガソリン値上げか
2025/01/19(日) 12:12:42.03ID:+L6FVizt0
オレンジだが実の数が去年の9割減
その代わり一部が巨大化してる
2025/01/19(日) 12:13:04.12ID:wgyJw3Pw0
>>478
松茸も鰻もそうだな
不当に高いもの文句言いながら買うなら
買わなきゃ良いんだし
みかんなんかこの世から消えても別にどうということもない
2025/01/19(日) 12:13:14.54ID:VuO9CG3f0
>>484
円安政策のつけが回ってきてるんだけど
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:13:36.89ID:+ox/hIgM0
サラリーマン農業が解禁されないと日本終わるぞ
会社で働いてる場合じゃない
畑で働く時代にするんだよ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:13:37.31ID:V8r5Sqh00
>>484
実ったのはみかんじゃなくて、自民党による日本人抑制計画の毒々しい果実でしたとさ。
2025/01/19(日) 12:13:37.91ID:bY1gPed30
生産地は安く他は高くなればいい
わざわざ運んで貰ってて1個100円もしないのは異常だろ
2025/01/19(日) 12:13:43.24ID:giPneZIP0
>>65
マジでみかんが木にどう実がなっているのかも想像出来ないくらい頭の悪い人間なんだなwww
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:14:00.11ID:phzu18vw0
>>479
ミカンは凶作なんですか?
2025/01/19(日) 12:14:11.49ID:Xj4X3XQz0
みかん高いし薄甘いのが多い
2025/01/19(日) 12:14:29.15ID:94liFfqC0
えのき高い
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:14:42.04ID:8KJk0T770
外国からオレンジを輸入しよう
2025/01/19(日) 12:14:50.21ID:ljq822dd0
いやまじで
これまでが辛すぎたから
値上げはマストです
簡単に安くて美味しいものにありつけると思わない方がいい
地元なら激安で売ってるけどね
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:15:14.12ID:fZpfecJZ0
管理する人も足りないからミカン畑に別の品種が交配されたりしてるみたい
一度山借り切って実を獲って安く販売した店で買ったときは
甘くて美味しいけど確かに品種が混ざってる感じがした
2025/01/19(日) 12:15:25.75ID:naVgYfkh0
いや米価格といい
言い感じに値上がりしてるね
ぶくぶく太ったデブが減れば満員電車も減るから良いこともある
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:15:48.78ID:WanYgVuY0
商品やサービスの値上がり自体は悪い事だけじゃない
企業が留保に溜め込むばかりで労働者の所得がとにかく上がっていないのと、税・社会保険料負担が重すぎるのが問題

そもそも今の値上がりは燃料・光熱費、肥料や原材料輸入費の高騰から来てるから、生産・製造者にはどうにもできない
2025/01/19(日) 12:16:04.65ID:c/xYvLld0
一円でも安く買い叩こうとする底辺層の感想なんて気にすんな。
2025/01/19(日) 12:16:15.92ID:uKIyLbp80
少子化になって頼みの外国人労働者が逃げても
それでも農家は地元系列の自民党世襲を妄信するんだよな
これはもう与野党関係なくこの国の構造に欠陥があるのでは?
と最近思い始めている・・・
2025/01/19(日) 12:16:18.00ID:5K6Ac5zJ0
何もかもが倍になっていく
2025/01/19(日) 12:16:23.53ID:z6c835YY0
愛媛に住んでるからミカンを買うことはない 貰う物だ
2025/01/19(日) 12:16:28.15ID:CCGgRfev0
フルーツも食えねえ貧しいよ貧しいよ
2025/01/19(日) 12:16:33.73ID:968PNWSg0
昔は親が箱で買ってきてたから食い放題だったな
2025/01/19(日) 12:16:41.63ID:+pkYEK5S0
>>216
苗木はよくやられるな
2025/01/19(日) 12:16:44.58ID:AZtSpo8V0
>>124
うちの庭にはユズが生えている
植えていないのに

どこかで鳥が種を飲み込んでうちでフンをしたんだろうけど
ユズは枝が痛くて触らないし実もたべないのでドンドン大きくなっていく
2025/01/19(日) 12:16:58.18ID:giPneZIP0
>>164
2割も減れば価格高騰するわ、なに抜かしてんだ?
2025/01/19(日) 12:17:08.35ID:GwBVlJFH0
まー果物なんか高いなら食わないだけだからぶっちゃけどうでもいいけどな
米とは違う
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:17:24.77ID:tbE+ol2Y0
実家おじさん「おいババア(65歳)!みかん何で買ってこねえんだよ!」
2025/01/19(日) 12:17:24.84ID:CCGgRfev0
昔は箱買いしてコタツにミカンが当たり前だったのにな
2025/01/19(日) 12:17:33.48ID:968PNWSg0
>>493
年末にミカン買ったら甘さ控えめでションボリしたよ
値段は控えめじゃないのに
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:18:13.58ID:8Nok97SH0
米なんかの主食と違ってみかん離れが進むだけじゃ無いの
農家も悩ましいだろうな
2025/01/19(日) 12:18:37.63ID:c/xYvLld0
>>164
2割減だと価格高騰するぞ。
異常気象で国内でもフルーツ採れなくなるかもな。

今のうちに南国フルーツにでも鞍替えしとけ
2025/01/19(日) 12:18:46.26ID:0r1B10hO0
缶詰の方が安いのかな
2025/01/19(日) 12:19:30.25ID:6C7wZYLP0
地方の特性が活きる時代に戻っていくな
首都圏に集中する理由がどんどん消えていく
軽視されがちな人付き合いもどんどん重要度が増してる
ツケが回ってきたと思って受け入れよう
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:19:35.81ID:4S1tOt5z0
みかんはたまに安く出てるからわりとどうでもいいが
リンゴの値段はキチガイ過ぎ
しかもみかんと違って安く出てるの見たことない
なんであんな輸出ものレベルの高値つくようになったんだ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:19:48.10ID:zRGre7tE0
>>501
田舎民特に一次産業民の自民現職盲信を馬鹿にされることは多いですが
神奈川はそれをさらに増悪したような所ですね
2025/01/19(日) 12:19:50.85ID:eQNwTg6F0
みかんもサンマも産地以外では高級品にw
ニシンは前より安くなったかも
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:20:12.99ID:kmVa4vyg0
剥けないなら蛇口捻ればいいじゃない
2025/01/19(日) 12:20:42.30ID:z4gVgxUD0
うちは農家の方から直接買ってるからなぁ
もう15年位の付き合いになる
2025/01/19(日) 12:20:49.05ID:hpOvDQf90
果物は何食えばいいんだ
2025/01/19(日) 12:21:23.77ID:968PNWSg0
>>515
缶詰も少しずつ小型化してる
内容量減ってる
シラップ漬けになってるから確定で甘いけどね
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:21:28.88ID:/LLq0W450
贈り物の「せとか」しか食わん
みかんって基本一個1000円ぐらいだろ
2025/01/19(日) 12:21:46.10ID:wgyJw3Pw0
これから買物行くけど
近場の薬局チェーンに行くわ
もうスーパーとか高くて無理
別に貧乏じゃないがぼったくりされてる様で気分悪いからね
手に取って高いと感じた物は買わない
これ大事
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:21:50.35ID:Y8maEgc+0
今季の極早生や早生みかんは安かったぞ
よく食ったわ
2025/01/19(日) 12:22:03.82ID:HmPXLdP50
静岡の知り合いから毎年お茶送られてきてた

懐かしい
528 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:22:04.68ID:WNbwZAr+0
>>492
単純に人手不足
人口減少によって日本の国力がジリジリ無くなっていくのを感じる
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:22:08.38ID:5bNsdI3x0
>>435
昔は、家族団らんで
こたつでみかん食ってたけど
今は、こたつもないし
家族一緒に過ごすのも飯食う時くらいになったから
5キロのみかん箱買っても
1/3は残って誰も食べなくなって腐らせるのが定番になってるからね

今は3キロのみかんで十分よ
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:22:21.53ID:th6a6DKq0
>>522
サプリで栄養補給でもしとけ
貧乏人は果物なんて食うんじゃねぇ!!😤
ってことかと
2025/01/19(日) 12:22:34.06ID:AM1tPSfp0
去年暑すぎて不作だったんだよ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:22:43.12ID:+00YRBAm0
6個ぐらいで580円とか・・・
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:22:44.38ID:/LLq0W450
シャインマスカットとかも去年は一房6000円ぐらいだと思ったけど、
今年は一万超えてるやつもみたな
2025/01/19(日) 12:22:49.78ID:giPneZIP0
>>236
これなんだよな。直接消費者にみかん売ってるような農家ならともかく、JAに出したり市場に出してるところは多少は例年より高値で買って貰えてるぐらいだよ
2025/01/19(日) 12:23:32.24ID:OJtZjRbN0
蜜柑よりリンゴだろ
数年前まで100〜150円だったのが今は倍するぞ
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:23:45.94ID:wfoV96W60
いくら大粒ったって4個600円はないわ
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:23:46.53ID:4XwRVI1W0
食糧、資源に感謝する気持ちがなければ今後も高騰していくだけ
生産者、日本人が減っているのだから
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:23:53.48ID:rv6YQ3/k0
タケノコも高いなら掘って売ろうかな
邪魔になるくらい生えてくるけど食べる?
2025/01/19(日) 12:23:55.58ID:P9k3dyfn0
>>522
キウイはわりと変動少ないね
ビタミンも豊富だし
ただあのフニャフニャと皮むく手間がな
2025/01/19(日) 12:23:59.54ID:6C7wZYLP0
シャインマスカットはやりすぎだよ
ケーキにしたら生クリームより甘い
安物の方が食べやすい
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:24:03.11ID:/LLq0W450
岡山の晴王ってやつしか食わないし
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:24:16.10ID:dGPMdqQm0
貧乏だから缶詰め食ってる127円
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:24:25.14ID:6DQLth+w0
>>1
石破の肝煎り
地方創生ってやつか?
2025/01/19(日) 12:24:47.54ID:OlMMunFj0
今年は庭のみかん本気で世話する
2025/01/19(日) 12:25:02.80ID:1aRM6tc00
今年から庭でミカン育てる予定
楽しみやなあカイガラムシとかいうのがやばいらしい
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:25:05.83ID:zhmYhm5i0
結局、原油の高騰があらゆる生産物の高騰に波及してるわけだろ
イスラエルが停戦すれば、少しは状況が好転すると思うんだけど
2025/01/19(日) 12:25:09.40ID:8YTxuc/x0
>>538
普通に高級食材やぞ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:25:33.28ID:gkg9MiXU0
>>484
日本のインフレにビックリしてるお前らに
アメリカのインフレ見せてやりたいもんだ
10年で商品価格が倍になってんのに

こんなインフレでビックリしてるから
日本人の給料上がらないんだよボケ

これから更に30年続ける気かよ
きたちょうせんと同レベルの賃金になってるわアホ
2025/01/19(日) 12:25:38.81ID:DV+VzG+R0
親戚がみかん農家だけど今年はかなり不作で親族間でも頼めなかった
2025/01/19(日) 12:25:47.11ID:ZZ7DnH880
訳ありデコみかんありませんか?
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:26:09.90ID:tUiFEmvN0
柿とみかんは普通に木に生ってる。簡単に作れそうなのに
2025/01/19(日) 12:26:20.94ID:C8BuJ8+Y0
若者のみかん離れ
2025/01/19(日) 12:26:21.22ID:jSI7kJDx0
外皮と内皮の間にある白いアミアミはアルベド
2025/01/19(日) 12:26:21.74ID:AZtSpo8V0
>>345
へたって緑の部分でしょ
白いのはすじ
2025/01/19(日) 12:26:31.10ID:RJY48hTa0
俺達は貧しくなった
フルーツなんて食えねぇよ…
556 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:00.27ID:lDg656CY0
消費者物価
   日本 米国 G20 OECD
2000 100 100 100 100
2001  99 103 104 104
2002  99 106 109 108
2003  98 108 113 111
2004  97 110 117 114
2005  97 113 120 116
2006  97 117 124 119
2007  97 121 128 123
2008  97 124 133 126
2009  99 129 139 130
2010  97 129 142 131
2011  97 131 147 134
2012  96 135 153 137
2013  96 138 158 141
2014  97 140 163 143
2015  99 142 167 145
2016 100 142 171 146
2017 100 144 175 148
2018 101 147 179 151
2019 102 151 185 155
2020 102 153 191 159
2021 102 155 196 161
2022    163 205 167
2023    176 222 183
2024    183 237 196
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:14.22ID:bfPHeblK0
キウイでいいや
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:14.36ID:bjwJNsxm0
もうじき確定申告だが、4000万以下の収入は申告の必要は無いんだよな?与党の公式見解だし
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737247138/
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:19.10ID:FhKKs3JS0
はい
農家はもう不要です
米国産オレンジを買いましょう
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:30.05ID:Rzb/vj0w0
高い上に買って酸っぱいだけだったら本当にがっかりだわなw
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:33.39ID:/LLq0W450
そもそも果物って買うものじゃなくて、
贈答用のやつが送られてくるもんだと思ってた
それで季節を感じるみたいな
少なくとも金持ちは今でもそうだな
桐箱入りのやつとか
ふるさと納税や株主優待でもらうっていうのもあるけど
562 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:40.20ID:lDg656CY0
つまりこれから日本は
どんどん物価があがる

日本は輸入しまくってるからな
関をきったように始まる

序章です
わかりましたか?
2025/01/19(日) 12:27:42.21ID:wgyJw3Pw0
今さらインフレさせて幾らか賃金上げても
もう一般日本人は節約貯蓄思考に固まってて
そんなに消費は伸びないと思う
失われた30年で皆金使わないタイプの人間になったし
無理くりのインフレ政策はもうやめろよ
少子化が益々加速するだけだぞ
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:27:43.64ID:rGPeJ0aC0
>>532
バナナ、フィリピン産で4本税込み150円弱くらい
やや小さかったけど
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:28:07.56ID:xSn7lVPH0
東北に住んでるけど
そろそろ、みかん栽培出来ると思ってる
自分んちで食うくらいの苗植えようかなと思ってる

みかんって肥料とか必要なの?
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:28:43.33ID:EVT2izxU0
輸出してるせいかな
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:29:19.14ID:/LLq0W450
食い物で育ちがわかるようになったのはいいことだよな
学歴よりよっぽど確実に出自がわかる
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:29:27.65ID:rGPeJ0aC0
>>522
>>564は、アンカーミスですスミマセン
569 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:29:37.19ID:WNbwZAr+0
>>551
そもそもミカン作りたいと思う人が減ってるし
需要>供給になってるからどうしても値段が上がる
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:29:38.12ID:QtP4j0pE0
キロ457円ならスーパー並ぶ時もそこまで高くならなそうだが、、、
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:29:55.25ID:+bgTfaIn0
和歌山の産直でちょっと値上げしたなって印象
自分は贈答用に農家直買い、家用はタダで大量にもらえるからほとんどわからないけど今年は味が良かったよ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:29:57.96ID:4S1tOt5z0
>>535
わけありの傷ものでも4〜5個で680くらい(税抜だから700軽く超えてる)
みかんよりはるかにひどい
誰も騒がないのが不思議
2025/01/19(日) 12:30:05.69ID:HmPXLdP50
ishiba氏は?
2025/01/19(日) 12:30:09.93ID:YEh5AzVE0
生産が落ち込んでる原因は?

そこが無いから何とも言えん
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:30:48.17ID:1CjwRcjA0
>>522
食べなくても生きていける。むしろ食べない方が健康に良い。
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:30:55.50ID:/LLq0W450
商売っていうのは金持ち相手にしなきゃいけないんだぞ?
貧乏人相手に商売?
それは福祉だ
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:30:58.55ID:I510wc790
買ってみたけどやっぱ高いのか
例年みかん買わないから分からなかった
2025/01/19(日) 12:31:05.63ID:AZtSpo8V0
>>522
果物の果糖自体はあまり体に良くないんで食べなくても良い
2025/01/19(日) 12:31:10.72ID:wsssnevy0
うちの妻が
「ああ子育て終わってて良かった
今育ち盛りの子供がいる人はどうやって生きているのだろう」と言ってた

物価高騰が未婚少子化をさらに進める
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:31:28.14ID:i56VrDO/0
>>565
当然必要
果樹なので特にリン中心に
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:31:33.52ID:tnNhudfE0
ばあちゃん用にみかん買おうと思ったらクソ高くってやめた
貰いもののキウイフルーツが20個ぐらい冷蔵庫にあるから、せっせと俺が捌くしかない
あまり手を動かせないばあちゃんにはせめて自分でみかんの皮をむいて欲しかったが
2025/01/19(日) 12:31:35.08ID:dcd5TodD0
>>114
資材高騰は相場には直接影響はしないよ、資材高騰から廃農するのが出て来て品不足から相場が高騰するのは有るけどね
米もミカンもキャベツも屑鉄も、卸売市場で値付けされたのを基準にして取引されてるから
ミカン農家が減ってるのは間違いないから、ミカン相場か下がることは無いよ
一時的に下がったのを基準に、元に戻ったら騒ぐのは止めた方が良いよ
2025/01/19(日) 12:31:39.82ID:z4gVgxUD0
>>539
キウイは半分に切ってスプーンでくり抜いて食べる
2025/01/19(日) 12:31:46.22ID:wgyJw3Pw0
農家の皆さんの生活を守る為に値上げ
しましょう
はあ?高かったら買わないだけですが?
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:31:48.88ID:/LLq0W450
貧乏人ハムギを食え
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:32:05.25ID:QtP4j0pE0
>>574
猛暑で何本か木が枯れたって言ってたな
みかん作ってる人
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:32:22.80ID:Rdeozc050
去年の今頃ならまだ辛うじてミカン箱買いできたのに
それももう無理だわな
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:32:23.55ID:OEHNzReQ0
>>1
嘘くせえ
2025/01/19(日) 12:33:08.06ID:rT8eFE840
農民を同じ日本国民扱いするほうが間違い
2025/01/19(日) 12:33:43.35ID:9gaPcZS60
石破
「日本を楽しく!」
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:33:50.64ID:8Nok97SH0
>>584
売れなくなったら高齢者が多いから転作せずに廃業だろうね
2025/01/19(日) 12:33:55.00ID:wgyJw3Pw0
米も食う量減らしたわ
1日にお茶1杯
慣れれば平気
みかんも別にさほど食わないから
もうなくなっても良いぞw
593@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:33:57.28ID:/8cYvexg0
ryosuke_yamada059←この欠〇遺伝子す〇っ歯俺のせ〇でインスタ更新頻度落ちてて草^^それでいくらでもシーディング取って何でもできるわ〜^^つか顔()きっ〇^^;
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:34:00.06ID:9alG6en+0
>>3
103万の壁やらガソリン税撤廃とか
国賊の戯言としか思えねえよなバカウヨ
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:34:16.96ID:xeI1c+c10
いつも100個ぐらい生るうちのみかんも今年は5個しか成らなかった。放置して鳥に食わせた。
いつもなら知人が鳥に来るのに今年はあげられなかったわ。俺も食ってない。
2025/01/19(日) 12:34:31.66ID:xwAAIA3N0
>>588
たまには家を出てスーパーとか行けよ
2025/01/19(日) 12:34:39.12ID:uHuRqcTg0
1箱780円なら安いよ
パイナップルなんか2回で終わりで500円だし
2025/01/19(日) 12:34:56.25ID:Zh/WdYvz0
愛媛のみかんは日本一
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:35:18.46ID:zd3dJDKT0
みかん1個100円コースだもんね
お家では今年は、イチゴは当然としてもみかんも回避
まだそれほどでもない、リンゴの規格外品の大玉3個498円がもっぱらデザート類になってる

朝はキウイをヨーグルトで
2025/01/19(日) 12:35:33.99ID:oRbn82sJ0
今回高騰する前から、果物の値段上がりすぎて若者はカットフルーツとしてほんの少ししか消費しなくなってたね
多分もう客として戻ってこないだろう
2025/01/19(日) 12:35:34.14ID:XZgk4d/r0
兼業やってる 家の前にキロ100円で市場に出せない小振りのやつを売ってた
近所で米と交換とかもしてるがまぁ手間や費用考えると本腰では出来ない利益よ
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:35:51.41ID:/LLq0W450
貧乏人向けに生産・販売してもいみないからね
金持ち向けにやらないと
安くしか買えないうえに、文句しか言わない
だから海外の経営者は値段を高くするのさ
顧客層のブラッシュアップ
オーナーも家賃をあげれば貧乏人が出ていって資産価値(不動産価格)が上がるどんどん上げる
2025/01/19(日) 12:35:55.32ID:0eoPHcW60
>>563
あれだけアベノミクスの金融緩和で
お金を刷り捲りましたからね?
まだ。こんなの高インフレの序盤も
序盤何だけどなw
2025/01/19(日) 12:36:10.94ID:dcd5TodD0
>>170
柿も間引いたり消毒したりして製品にしてたかんだぜ
労力の割に割安だから辞めて、柿畑は山に戻ってる、我が家の柿畑は家が建ってるわ
2025/01/19(日) 12:36:21.14ID:OJtZjRbN0
キウイは悪くなりやすくて、カットフルーツに混ぜられていると他を汚染するから嫌い
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:36:23.87ID:CV6JpONm0
こたつでみかん食べたい
2025/01/19(日) 12:36:59.81ID:jKW8hUB20
柿が歴史的不作の地域があるって
一般人は知らんだろうな
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:37:12.56ID:I510wc790
>>539
キウイって輸入ばっかりでは?
と思ったら自給率31%で実は輸入に頼る必要がないフルーツなのか、意外だった
2025/01/19(日) 12:37:20.24ID:wgyJw3Pw0
米農家もみかん農家も売れずに廃業だな
仕方ないね、高いんだものw
インチキインフレで好循環なんか起きねーよ
バーーーーーーーカw
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:37:25.63ID:kwbPdcgW0
いよいよインフレ来たな
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:37:38.77ID:OhZeFHGN0
わずか数百円の値上げなんて、買えないんじゃなくて買わないだろ。
買いたくないだけなんだから関わろうとすんなよ。
2025/01/19(日) 12:38:06.00ID:6LRsfI4T0
産地では毎年余って捨ててるもんだ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:38:10.08ID:QtP4j0pE0
>>603
じゃあアベノミクスなかったら
日本だけ物価高騰しなかったんだ...

悔しいや...
2025/01/19(日) 12:38:16.71ID:1VVjlb6Y0
>>561
諸外国と比べてフルーツを日本人は全然食わないからな
自分で作ってないと高いという意識があるんだろうな
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:38:29.07ID:dL/LkOkY0
1次産業をバカにし続けてたもんなこの国の馬鹿共は
2025/01/19(日) 12:38:35.54ID:a1lpKANB0
>>463
独り身だけど買ってるわww
職場や近所の身内にあげると喜ばれるし後むっちゃ旨いんだ
そこのミカン以外食べる気起きないw
>>472
そそ
美味しいし色も違う
確かに上司にあげたら凄い語り出して本部長に至っては農園の名前検索してた
次回購入すると気合い入れてたw
2025/01/19(日) 12:38:39.75ID:1BCXN+C50
いつも年末に親戚に有田みかん送ってるけど
昨年末は品薄で値段も高かったわ
2025/01/19(日) 12:38:49.50ID:e5YfFqNj0
>>356
美味しくないみかんは砂糖と煮てコンポートにするしかないね
2025/01/19(日) 12:38:55.03ID:x8gVRGTn0
>>585
押し麦はまだ安いけどアワヒエは高いんだよな
貧乏人は米を食えの時代だよ
620 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:39:04.76ID:ZhgSsWNm0
どうにかしろよ自民党
2025/01/19(日) 12:39:05.74ID:+5KKfYye0
激安スーパーで有田みかん1袋498円だった。甘くて美味しかった。
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:39:08.17ID:pdPeLsnJ0
>>1
マジか?
味ぽん高騰してるのか?
知らんかったわ
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:39:24.84ID:452+WOmw0
>>615
いや 田舎の百姓は馬鹿にされて当然だw

とっとと大企業に自分の田んぼを引き渡せ
624 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:39:55.62ID:Wd7DgCbU0
>>602
金持ちって数パーなんやけど
そもそも海外は食品は安いぞ
アメリカ米とかスーパーで見た事ないか?
2025/01/19(日) 12:40:01.38ID:1ujw2msy0
苺もミカンも食べたい時に買って食べてるわ
価格が上がっても仕方ない
2025/01/19(日) 12:40:11.65ID:0eoPHcW60
>>613
アベノミクスの金融緩和なんてやらなくてもウクライナ戦争とパレスチナ戦争で自然な形でインフレが来れた
アベノミクスは余計な事をしただけだ
2025/01/19(日) 12:40:16.01ID:3AO+wFBF0
庭に植えなさい
ノーメンテでいける
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:40:17.63ID:QtP4j0pE0
>>615
文句は言っても自分が農業に参加する事は絶対にしない
2025/01/19(日) 12:40:21.63ID:W7r5zmSB0
>>1
調子に乗って便乗値上げしてるだけだろ
それされたら買わんからどうでもいいわ
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:40:36.64ID:1Z6O3qBD0
どうしてこんな国になってしまったの(´・ω・`)
2025/01/19(日) 12:40:49.60ID:OJtZjRbN0
甘いだけの蜜柑は嫌いなので、冬場は大して食べる機会が無い
初秋の緑色の蜜柑だけが正義
そりゃ高いブランド蜜柑は違うんだろうけど
2025/01/19(日) 12:40:52.97ID:rT8eFE840
>>615
一次産業が馬鹿にされてるんじゃなくて、一次産業を特権化した農民が馬鹿にされてるって気づいてる?
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:40:54.05ID:Jhq+/sad0
もう農協を潰すしかないのか?(´・ω・`)
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:41:00.60ID:LBFmM74G0
>>630
お前が自民党に投票し続けたからだろうが!!
2025/01/19(日) 12:41:00.76ID:801kVgfQ0
トラック配送料も運転手の賃金アップやガソリン高騰してるからな
現地で買えば安いだろ
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:41:02.65ID:2YMzMxnd0
もうミカンもブルボンも風邪で寝込んだ時しか食べられないよ😭
2025/01/19(日) 12:41:11.05ID:h8/LPBTI0
ベトナム、中国人の八百屋が何処から調達してんだか、客居ないのに潰れないっておかしんだよ。
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:41:21.27ID:OEHNzReQ0
>>619
押し麦3倍近い価格の米がなんだって?
2025/01/19(日) 12:41:27.57ID:6C7wZYLP0
>>630
自業自得
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:41:37.24ID:UwGpn5hO0
ミカン食わなくても何ら問題ない
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:41:42.88ID:jNeHaqkP0
>>631
酸味ある方が美味しいよな
林檎も紅玉とかが正義
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:41:48.16ID:jRGHQ+j90
みかーん
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:41:59.83ID:Jhq+/sad0
>>630
自民党がアメリカの犬だからでは?(´・ω・`)
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:42:06.37ID:BbrKFPuc0
後継者がいないから永遠に不作
年収一千万にもならない農業なんか誰も継ぐわけない
みかんに限らず全作物がまだまだどんどん値段が上がるよ
2025/01/19(日) 12:42:09.37ID:wgyJw3Pw0
アホの自民党と馬鹿の日銀の無理くりなインフレ政策で
一般国民のエンゲル係数爆上がり
少子化加速
買い控え消費低迷
本当無能の皆さんご苦労さまですw
2025/01/19(日) 12:42:15.35ID:AZtSpo8V0
>>615
社会性がない馬鹿が多いからなあ
これについたレスで馬鹿ばかりなのが判る
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:42:47.70ID:QtP4j0pE0
>>626
自然な形のインフレなら庶民の生活は
苦しくならないの?笑

何か悔しいや...
2025/01/19(日) 12:42:50.31ID:KS9F8rIy0
今日の今までが安すぎたスレ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:42:55.93ID:XbGUBve70
冬みかんは30年以上前、10キロ箱で2000円くらいだったような
2025/01/19(日) 12:42:58.94ID:h8/LPBTI0
日曜討論で今日こういう話してなかったよな?
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:43:02.93ID:K0ZfD2op0
みかんは味に当たり外れがありすぎるから買わないけど、酸っぱい甘夏は買ってる
2025/01/19(日) 12:43:07.25ID:801kVgfQ0
富山在住だけど寒ブリ豊漁でスーパーの閉店間際だと半額で買える
不漁ならそもそもスーパーにまわってこない

農産物、海産物はそういう面があるな
2025/01/19(日) 12:43:08.06ID:b85VxAe00
>>12
関西人は決め付けが大好き
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:43:24.91ID:KE9avNAG0
>>12
大分の杵築ミカン、津久見ミカンだって美味しいよ
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:43:33.20ID:PClCsPPi0
媛マドンナと甘平は美味いので毎年取り寄せる
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:43:35.30ID:84PtsrYl0
オレンジかと思ったらみかんも高騰かよ
ジュース産業は大打撃だな
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:43:36.52ID:QtP4j0pE0
>>630
こういうゴミいい加減張り倒したいわw
2025/01/19(日) 12:43:40.32ID:ByOigxT60
>>640
自分もそう思うわ、リンゴもそうだけど
バナナは安いからよく買う
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:44:03.89ID:UwGpn5hO0
>>645
日銀の黒田東彦が異次元緩和やっちまったからな
もう戻れないから言っても無駄だけど
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:44:05.22ID:zd3dJDKT0
今年の冬場の果物はリンゴで良いよ
リンゴも高いけどまだそんなに高くない
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:44:12.41ID:Y6GY8CGr0
今年はカメムシ大発生の影響で全然ダメだったらしい

一度、値段が上がると、高いイメージがついて
誰も食べなくなるからなあ
2025/01/19(日) 12:44:36.80ID:qUGOONNX0
もはや果物はぜいたく品になってしまったよ
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:44:53.91ID:mVuw0dbT0
日本が崩壊していく
円の価値が下がってるのはマネーゲームのせいでもあるけど
日本人自身こういう危機感を持ってた
2025/01/19(日) 12:44:54.55ID:8H9bphfY0
野菜も果物も全てえげつなく高騰したな。
2025/01/19(日) 12:45:07.30ID:Lr8eSlfa0
>>173
まあ箱で買って腐らせるよりな
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:45:12.62ID:i56VrDO/0
>>615
特に女はバカにしてるだろうな
夫の仕事は東証プライムの企業じゃなきゃヤダなんてのも多いだろうしな
それがそのまま跳ね返ってくるんだけどね
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:45:14.28ID:UwGpn5hO0
>>662
野菜も贅沢品になるよ
2025/01/19(日) 12:45:37.08ID:hjxT2bDL0
柑橘類の栽培北限じわじわ伸びてるんだよ。
条件良い場所なら埼玉でも美味しいミカンが露地栽培ほったらかし状態で育つ。
コメリに苗売ってるから庭に植えとけ。
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:45:53.84ID:snCe1QQy0
昔は生産調整でミカン潰してたのにな
2025/01/19(日) 12:46:07.33ID:Rru2EJkn0
>>177
なぜ広島でなくピンポイントで倉橋なんだ
2025/01/19(日) 12:46:12.66ID:rT8eFE840
女が頑張れば無償の労働力で成り立ってきたダメ農民を絶滅させられる(w
2025/01/19(日) 12:46:14.97ID:kMeCm2iW0
農家に回っていればいいんだけれどね。
流通一部の吊り上げなら是正も。
2025/01/19(日) 12:46:18.28ID:3AO+wFBF0
小さいのを間引くのはやった方がいいかな
2025/01/19(日) 12:46:19.07ID:ByOigxT60
>>653
関西だと三ヶ日みかんってほぼ売ってないわな
和歌山のが大半で時々愛媛のが有る程度
2025/01/19(日) 12:46:19.91ID:kL6CTmyj0
正月過ぎたらもう蜜柑は要らない
2025/01/19(日) 12:46:24.43ID:dcd5TodD0
>>250
> TPPで輸入品安くなるって言ってたのに円安で最悪だな

輸入ばかりせずに、輸出を増やしてドルを稼がないと何時までも円安は収まらないよw
TPPでモノが割安で入って来る様になると国内製造業が亡くなる
製造業が亡くなれば円安になってモノが買えなくなるw
トランプがTPPに反対した理由だ、安倍ちゃん余計な事をしたね
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:46:30.69ID:Vghjqt6A0
最近主要産地の収穫落ちこみしか言ってないな
来年は収穫落ち込みとか言わずに他の台詞考えなよ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:46:52.42ID:zd3dJDKT0
庭にキウイの苗を植えてみたいとは思ってる
ド素人にもで収穫できる とかって
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:47:09.06ID:zDPrq2qv0
>>453
果実でヘタというのは全部そこのことだからな
だからなに言ってるかわからないと言ったんだが
2025/01/19(日) 12:47:15.78ID:oZyKqxwK0
>>42

(‘人’)…

密カビばっかだわ都内神奈川
2025/01/19(日) 12:47:49.10ID:IU4rpXqb0
>>663
崩壊?
デフレで崩壊していたんだから
むしろ再生のきっかけとして喜ぶべき
2025/01/19(日) 12:47:49.51ID:wgyJw3Pw0
悪いインフレでまだデフレ時代の方が良かったと思う今日この頃
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:47:58.47ID:ogsxdeJd0
親が金持ちでよかったと今のインフレを見てて心から思う
2025/01/19(日) 12:47:58.89ID:x8gVRGTn0
>>615
儲かっているなら良いけどサラリーマン以下じゃ自営業する意味ないじゃん
補助金付になっている時点で無駄
2025/01/19(日) 12:48:06.92ID:wbzOK7zS0
蜜柑の種類がえらい増えてるよな
増やした分、別の商品として値上げしてるんじゃないか?
2025/01/19(日) 12:48:24.99ID:YW3vdt570
一番悪いのは円安のスタグフな
ありがとう 自民党
ありがとう 日銀 植田
ありがとう 財務省
2025/01/19(日) 12:48:43.16ID:XNSn6RiU0
ポンカンとデコポン食べたいけど柑橘類全般高いの?
2025/01/19(日) 12:49:15.60ID:qN8n0zTg0
高いと思うものは徹底的に買わないに限る
2025/01/19(日) 12:49:28.22ID:rT8eFE840
>>684
経営が成り立つ規模でもない農家まで儲かるようにしろと訴えるから救いようがない。高い生活保護だこと。
2025/01/19(日) 12:49:29.61ID:wgyJw3Pw0
>>686
日銀の戦犯は黒田だよw
2025/01/19(日) 12:50:24.09ID:t+7yJXO80
みかん食べると異様にトイレ近くならないか?
大好きだけど出かける前には食べられない
2025/01/19(日) 12:50:24.54ID:IU4rpXqb0
円安は低金利のせいなんだから
自民党よりも日銀に文句言うべき
独立性あるのにトヨタ忖度ばかりしやがってる
2025/01/19(日) 12:50:27.45ID:DjXnEp+q0
焼きみかん美味しいよね
2025/01/19(日) 12:50:31.36ID:TLkvZsS60
みかんが重要な物あつかいとか
大航海時代にでももどったのかい
2025/01/19(日) 12:50:54.45ID:0eoPHcW60
>>682
給料が大幅に増え続ける訳が無いからね?
それを早く気付けばねw
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:50:56.01ID:pdPeLsnJ0
マジレスだが
今メディアが中居だの夫婦別姓だの騒いでるのは
政府恒例の、国民の目を向けさせない為のカモフラージュだからな

この件をもっと拡散して欲しいわ

4月1日施行
「食糧供給困難事態対策法」

意見はここへ
「食料供給困難事態対策法施行令案及び食料供給困難事態対策法施行規則案についての意見の募集について」
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&Mode=0&id=550004034
2025/01/19(日) 12:51:05.48ID:IU4rpXqb0
>>689
もはやそう言う状況まで来てることに
気が付いてないのかい
2025/01/19(日) 12:51:17.70ID:hby7TJ2z0
訳あり品しか買わんから八百屋のみかんがくそ高く感じる
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:51:29.58ID:JuBWdGdx0
政治ガー!ジミンガー連呼するより
自分の暮らしを少しでも良くする工夫をすれば良いじゃない

掲示板で毎日ジミンガー同じことばっかり言い続けても
オマエが底辺、地を這いつくばり続けるアカパヨ生活は何も変わらないんだから
700嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:52:15.87ID:MkEoe2fi0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
2025/01/19(日) 12:52:22.06ID:IU4rpXqb0
まぁ自民が他の政策差し置いて
夫婦別姓やろうとするんだから
石破はほんと頭おかしいよなぁ
2025/01/19(日) 12:52:41.40ID:rT8eFE840
わかったから兼業などせず本業だけでしっかり稼ぐ生活をやってくれ。二足の草鞋を履くやつはいらない。
2025/01/19(日) 12:52:43.08ID:6yABXsj70
ミカンの缶詰買ったわ
安かった
704嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:52:44.00ID:MkEoe2fi0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
2025/01/19(日) 12:53:30.12ID:4NfnOOKS0
もうサイレント有事だからな
今までと同じようにはいかんよ食べ物も他の品物も
706嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:53:36.81ID:MkEoe2fi0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:53:59.71ID:8KJk0T770
どいつもこいつもこうまで消費者をナメた便乗値上げしまくるんだしもう日本産の不買運動が起きそう
2025/01/19(日) 12:54:07.50ID:m+jAO0Ae0
米の真似して品薄商法かよ あきれるわ
709嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:54:13.76ID:MkEoe2fi0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:54:53.62ID:yNXoeW7q0
ミカンなんて食べなくても生きていける食い物の1つって認識なので自分では買ったこと無くて
誰かしら買うからそれを食べてる
あんまり好きじゃないけどな
梨とサクランボは好きだがね
2025/01/19(日) 12:55:06.01ID:bY1gPed30
>>686
偉い人たちははっきり言わないけど
未来の日本のための政策なんだよ
今すぐみんながハッピーになる政策なんて無いからな
現役世代は50年後の日本のために犠牲になれってこと
まあ上級はダメージ無いけどw
2025/01/19(日) 12:55:15.91ID:QeNGja6V0
苦情は自民党へ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:55:23.02ID:LBPgQWv90
日本げんさんの果物といえば
かき、びわ、みかんぐらい
714嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:55:34.74ID:MkEoe2fi0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:55:37.16ID:BbrKFPuc0
デフレがいいとか言うのは不況で働き口が無くなっても痛くも痒くもないご身分の連中だから羨ましい限り
そりゃ働かなくても自動的に金が入ってくる身分なら金が減りにくいデフレのほうがいいからな
2025/01/19(日) 12:56:12.80ID:fOBLm0Pj0
この年末年始も青島みかん1箱買ったけどMサイズで4,000円もした
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:56:13.05ID:i56VrDO/0
>>684
補助金なんて計画書に面接までやって通らんともらえないもんばっかだし保証人も必要だったりするぞ
他には確定申告すれば65万は戻ってくるけどそんくらい
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:56:17.04ID:f5MBURMH0
みかんとりんごは完全に輸出が原因よな昨今の高騰
2025/01/19(日) 12:56:25.89ID:IU4rpXqb0
>>707
もう時代の流れが変わったんだよ
インフレは世界で起こってるんだから
中国のものでも食べて生きなさい
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:56:25.97ID:yNXoeW7q0
本当か知らんがオジサンが子供の頃にミカン大量に食べたら肌の色が少し変化してミカン食い過ぎは駄目と言われたらしい
一人で短期間に一箱食べたら良くないの?
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:56:28.87ID:ezYOBzOa0
高温障害で不作
年寄りは廃業
市場にでてくるわけないな 
2025/01/19(日) 12:56:50.01ID:3AO+wFBF0
柑橘系は虫が付きにくい
果実の木は基本的に台に乗っても届かないほどの
高い枝は切ってしまって横方向に広げる剪定をする
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:57:13.47ID:ogsxdeJd0
もう日本はドイツどころかインドにも抜かれたからな
背中にはイギリスがみえてる
EU離脱してオワコンのイギリスにまで負けたらいよいよ
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:57:50.49ID:yNXoeW7q0
そもそもミカンって農薬どうなのや?
俺はリンゴ好きでもない理由の1つにリンゴ農家って車高が低い農機具で真っ白な農薬?を時々かけてるのを見てリンゴ避けたいと思た
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:58:14.99ID:8KJk0T770
>>719
家電はすでに中国製品にほとんど入れ替わった
高かろう悪かろうの日本製?ゴミすぎる
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:58:20.34ID:PymgHry10
>>5
小さい方が美味しいよ
そもそもこの時期のみかんより前が旬よ
寿太郎とかの晩成はあるがやっぱり10月下旬〜1月初旬までだよ
2025/01/19(日) 12:58:44.43ID:IU4rpXqb0
オレンジも生産地が不作で
価格上げたりジュースの生産中止したり
知らないのは
もはやアホだから
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:58:55.64ID:grdmTc350
>>594
みかんも買えない極貧パヨク悔しい😢
2025/01/19(日) 12:59:05.54ID:Kz4Dah/C0
ほんと高くなったよな
さすがに気付く値上げ幅
2025/01/19(日) 12:59:11.01ID:Mmip5Z3P0
東京住んでると柑橘類が公園で実ってても
だれも盗もうとしないのにおどろかされる
2025/01/19(日) 12:59:17.10ID:rT8eFE840
>>725
本当は労働者が入れ替わったんだけどな。
2025/01/19(日) 12:59:24.46ID:DsDmlGxy0
みかんなんめ食べないからどうていいわ
それよりキャベツ安くならないかな
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:59:42.16ID:RaxztoUj0
オレンジ&みかんジュースがブルジョワの飲み物になっちまった。

カリカリのトーストとオレンジジュースの俺のさわやかな朝を返してほしい。
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 12:59:53.57ID:i56VrDO/0
>>724
車高が低い農機具で農薬ってスピードスプレイヤーか
スピードスプレイヤーはブドウ桃など他の果樹でも使ってるよ
735 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/01/19(日) 12:59:56.34ID:Wd7DgCbU0
>>730
管理してないと不味いからな
2025/01/19(日) 13:00:09.34ID:IU4rpXqb0
>>725
だから安いもの欲しかったら
中国のものも取り入れなさい
亀田製菓が安くなってるらしいね
2025/01/19(日) 13:00:18.32ID:DsDmlGxy0
>>730
まずいんじゃないの?
スペインはそこらじゅうにオレンジなってるけどまずいから誰も取らない
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:00:18.84ID:KLCs+IGj0
安いみかんがみっかんないよ!
2025/01/19(日) 13:00:21.24ID:TLkvZsS60
>>696
日本会議や経団連が日本に戦争時代に戻って欲しくてわざと食糧消したんだね
安倍死んでからナザレンコやガーシーみたいなユダヤかぶれがイキってておかしいと思ったんよ
2025/01/19(日) 13:00:50.96ID:11wW+NW40
庶民のビタミン補給源が高いんだな
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:01:55.06ID:t9+MCc8K0
安く作る気がなくなったんだろう
2025/01/19(日) 13:01:59.00ID:OlMMunFj0
>>545
うちは何年もスス病放置してたので自分が対策したら初めて2個実がなった
品種は知らんけど思いの外甘かった
カマキリ先輩の卵をセットしておいた
2025/01/19(日) 13:02:00.29ID:8hAaZTPV0
>>738
もう旬が終わったからだよ
売り場は、みかんの代わりに八朔などに切り替わる
2025/01/19(日) 13:02:01.23ID:TjK3v/Kr0
訳アリ10キロで買うから今シーズンは前シーズンより安かったぞ 
2025/01/19(日) 13:02:36.66ID:H3pGq4yn0
食べるとまじで目がしゃっきりするんだよな俺だけかもしれんが
毎日一個は食べてるけど代わりになるもんがない
2025/01/19(日) 13:02:54.52ID:iuNSW3A70
すべては地球温暖化が原因
2025/01/19(日) 13:03:59.94ID:VlyTKG+70
高いの買ったら例年の美味さだった
例年並みの値段で買ったみかんは不味かった…味が薄い
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:04:43.42ID:j7PwrLeo0
こりゃあ価格あげないとねぇ(ニチャア

だろこいつらも・・・
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:04:46.31ID:j8efyE800
近所は4つ入り540円なんで1個当たり135円か。別に200円でも買うけど。
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:04:48.22ID:D286WnSc0
そりゃキャベツが上手くやりやがったからな
ミカンも黙ってはいないだろ
それ便乗値上げ!次はキュウリが怪しいわ
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:04:50.89ID:ndxwshZj0
そう言われると食べたくなる
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:05:07.46ID:9IJ2W9cc0
値上げのせいで、うちではミカン、リンゴが姿を消した。戻って来いよー。
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:05:37.39ID:kgaGbcwS0
フリマで4〜5s2000円くらいのワケあり品を購入しているけど
フルリモートなので食事せず摘まみながら・・・2日持たずに週1万以上つかっている
2025/01/19(日) 13:06:18.53ID:OJZ/PfcU0
まあ農協の仕業だよね
2025/01/19(日) 13:06:23.85ID:q09ERnML0
みかんがないならデコポンを食べればいいじゃない
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:06:24.69ID:p8S7JT6O0
関町北2丁目のアキダイは原田のプリンを売っていてなかなか良い
2025/01/19(日) 13:06:31.61ID:H9Fk9ziL0
>>749
高いよ
2025/01/19(日) 13:07:03.69ID:8H9bphfY0
米上がりだし、中間のバイヤーマジうざいわ
2025/01/19(日) 13:07:13.85ID:H9Fk9ziL0
>>753
黄色くなっちゃうよw
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:07:28.80ID:p8S7JT6O0
前はお歳暮に段ボール箱いっぱいのリンゴが届いたが
今はその半分以下の量だもんね
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:07:38.82ID:j8efyE800
みかんの何がいいって、簡単に皮が剥けて食べやすくて甘くておいしいこと。小金持ちなんでいくら高くなってもいい。
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:08:38.47ID:8KJk0T770
>>736
安いものというより高くて悪い日本製を淘汰してるだけ
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:08:59.86ID:p8S7JT6O0
>>733
ウクライナ戦争前からフランスのニュースで
コーヒーもオレンジもあとなんだったかも価格が上がって
フランス人の朝食の定番が維持できないみたいな感じだった
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:09:15.35ID:pKnYKZZo0
今回のインフレで生産地は完全に需要無視に振り切ったからな
田舎モンが消費者を無視して「この値段つけていいんですか?あ、そうですか」って感じになった末路は日本文化の完全崩壊なんだよな

市場原理云々と理屈こねててめえの懐具合だけで動いても、いつの間にか自分がケツの毛一本残さず食い物にされることをわかっていない生産地の情弱っぷり
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:09:35.50ID:Y4qWul0I0
>>707
別に便乗値上げじゃないぞ
高騰の原因はカメムシ被害と高温障害と大雨、ガソリン代高騰、トラック運転手不足とかいろいろ
三ケ日はカメムシ被害で全滅したと言ってた農家をニュースで見たよ
暖冬だとカメムシが冬に死なずに越冬するんやろ
自然相手だから、天候とか害虫にはどうしようもない
そこに、油の高騰だからな
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:10:11.87ID:p8S7JT6O0
蜜柑好きだけど蜜柑はなくても困らないからな
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:10:17.62ID:8KJk0T770
>>765
いや便乗要素もかなり入ってる
2025/01/19(日) 13:10:43.85ID:ykpnEvhw0
ミ、ミ、ミ、みかんも気軽に食えないゴミみたいな人生のやつとか本当に存在するんですか?w
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:11:42.68ID:p8S7JT6O0
障碍者施設から米をとっているけど
毎度配達してくれているお兄ちゃんもいざ価格を見て驚愕して申し訳ながっていた
2025/01/19(日) 13:11:48.32ID:AM1tPSfp0
>>767
お前の思い込みじゃねーか
2025/01/19(日) 13:11:56.59ID:VlyTKG+70
>>753
わかる止まらないよなみかん食べるの
母が黄色くなってオレンジピッコロになってからは自重してるけど
2025/01/19(日) 13:12:38.98ID:jKW8hUB20
>>767
代替需要が原因の値上げが便乗いうなら
まぁ便乗だろうな
2025/01/19(日) 13:12:51.23ID:N7RIO1An0
世界でオレンジが高騰してるって話題が出た時、おまえらはミカン食えばいいって言ってたよな?
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:13:00.83ID:j8efyE800
また食べたくなってきた。今日も買ってこよう。
2025/01/19(日) 13:13:26.40ID:S9eGdolV0
ミカン食べないから別にどうでもいい
もう10年以上食ってない気がする
2025/01/19(日) 13:14:03.26ID:s5ZBwvhs0
>>720
昔はみんなコタツに入ってテレビ見ながらミカン食ってたぞ
早く食べないと腐るからあればあるだけ食べてすぐ無くなっても誰も文句言わなかった
最安で10kg千円だったな
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:14:07.30ID:p8S7JT6O0
関町北住みやすかったな
高級スーパーの三浦屋が武蔵関駅にも東伏見にもあり
三徳もいいスーパーだし
でももう少し足を伸ばせば安いスーパーもあり
アキダイを始め安いスーパーもあり
大きな公演が二つ近くにあり
東伏見の伏見だんごもハタダベーカリーも大好き
武蔵関駅近くの文具店二つとも好き
778 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/01/19(日) 13:14:41.74ID:Wd7DgCbU0
キャベツってアレで成功してるの?
買うやついるのかよ
米と違って買う必要ないわ
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:14:52.76ID:p8S7JT6O0
安い八百屋だった>アキダイ
スーパー代わりにもなる
2025/01/19(日) 13:15:03.55ID:S9eGdolV0
ミカンに限らず、フルーツは皮とかの
食べた後のゴミ始末がめんどい
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:15:53.58ID:8KJk0T770
>>770
アスペのお前とちがって洞察力のレベルが高いんだよ
2025/01/19(日) 13:16:03.03ID:VULj1dp/0
食わなくても特に困らない
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:16:32.39ID:jzi71feV0
すっごく高くて買う気にならないわ
Sサイズのミカンを4個もらって今年はそれで終わりそう
スーパーでも売れないから廃棄してんじゃないかな
2025/01/19(日) 13:16:56.69ID:wsssnevy0
>>780
だから最近はスーパーのカットフルーツ一択
妻や子供にも喜ばれる
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:16:58.15ID:j8efyE800
>>780
セブンのカットりんごおすすめ。冷蔵庫に常備している。
2025/01/19(日) 13:17:29.57ID:u6leWr4H0
いつものアキダイ
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:17:38.28ID:AiRzkE7i0
>>271
ミカン買う層が居なくなる
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:17:48.60ID:B4oPfXZv0
いちごも3倍くらいになってるよね
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:18:20.57ID:ogsxdeJd0
お前らが物価高で苦しんでる中、高級旅館行っててすまん
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:18:29.02ID:ynYO8NpD0
昔は10kg段ボールで売ってたのに、今は2〜3kgの段ボールだからなあ。
2025/01/19(日) 13:18:44.95ID:u6leWr4H0
東京はなんでも安く買える方がおかしいんだからあるもん食えよ
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:18:46.33ID:8KJk0T770
>>778
あれは雪の降らない千葉とか愛知みたいなクソ土地にキャベツを作らせた農水省あたりが遠因
だから渇水でこんなことになる
2025/01/19(日) 13:18:46.89ID:GyPmPaaH0
メルカリで買えばええやん。
JA通してないやつが安く買えるぞ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:18:52.95ID:OtPW1aNL0
>>35
冷凍ミカンのまま食べちゃうよ
2025/01/19(日) 13:19:12.37ID:YPHucYBh0
やっぱ高いよね、今シーズン始めに一回買ったきりだわ
2025/01/19(日) 13:19:16.22ID:6C7wZYLP0
皮は陳皮にしようぜ
干す前に少し湯通しするといい
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:19:16.41ID:9IJ2W9cc0
ミカンが無いならキャベツを食べればいいじゃない俺は何を言ってるんですか?
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:19:26.66ID:B4oPfXZv0
>>777
吉祥寺に住んでるって言えるし
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:19:45.41ID:9IJ2W9cc0
>>796
ち、陳皮
2025/01/19(日) 13:19:45.75ID:CAiDtLFU0
やっぱり高いよな?
スーパーで見てびっくりしてるとこだった
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:20:01.34ID:p8S7JT6O0
まさかキウィフルーツが安定して安い果物になるとはw
加藤寛も経済学の本で「キウィフルーツを一人で丸ごと食べちゃっていいのか!」とキウィ1個を独り占めで食べられることに感動していたのに
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:20:01.93ID:OT+wgrh/0
なんの食材全部じゃよ全部
2025/01/19(日) 13:20:16.41ID:is6Y7nsY0
美味しいミカン食いたいな
2025/01/19(日) 13:20:25.44ID:XNSn6RiU0
>>199
これでいくら?
2025/01/19(日) 13:20:27.55ID:ByOigxT60
>>797
今だとミカンの方が安いんじゃないか
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:20:42.89ID:p8S7JT6O0
>>798
あるあるですねw
2025/01/19(日) 13:21:08.00ID:TjY6ZaLV0
俺は酸っぱいものが好きだから国産レモンが安くなったのが嬉しい
直売所で一個120円だから60個買ってきた
ミカンはあまり食べなくなったな
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:21:28.76ID:Zar33Kcz0
>>12
産地で育った物をその場で食うのが正解
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:22:08.19ID:oACbpUyd0
「米農家儲かってええなぁ」
「せや、うちらも価格上げしたろ」
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:22:16.11ID:Cq14gRLG0
アベのせい
2025/01/19(日) 13:22:55.18ID:ejp/l09Z0
箱買いしたけど値段も高いし
大きさもバラバラだし皮も傷んでるの多かったな
2025/01/19(日) 13:22:58.18ID:GyPmPaaH0
近所の八百屋で中サイズ5個280円(税込み)で売ってるんだけど
買い占めて転売できそうだな
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:23:05.45ID:kLBe/Qi80
ミカンがダメならオレンジがあるじゃない
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:23:09.22ID:p8S7JT6O0
武蔵関駅南のI歯科のおじいちゃん先生元気だろうか
いつもお客さんでいっぱいだった
歯科は腕がよく痛くなくても小うるさい先生はアシスタントとかがいると苦手だが
その点でも先生が優しいだけでなくアシスタントのおばちゃんも大らかそうで行きやすかった
2025/01/19(日) 13:23:32.11ID:uzILjtV90
>>30
裏山

キウイフルーツは食べきれず五月になってもまだあるくらい沢山出来るけど
みかんは寒さでダメだわ
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:23:34.06ID:pZeYhiFt0
今年から買うようになったんだけど5玉700円って高いの?
2025/01/19(日) 13:23:40.26ID:eif3zHbB0
15年くらい前は箱980円で買えたのに今だと袋入5個
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:23:46.18ID:Ar+FsXpF0
みかんとか高くて買えない
農作物の高さは異常
2025/01/19(日) 13:23:53.79ID:BUWD0JpK0
みかんあまり食わなくなったし食っても年に1,2個くらいだから無問題
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:23:58.45ID:j8efyE800
みかんが高くて買えない層は何の果物買って食べてるの?果物自体買わないの?
2025/01/19(日) 13:24:11.89ID:g6Y2RBmN0
自民は今度の選挙で完敗するんじゃないか?
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:24:28.77ID:yvBu0uzJ0
毎年無人販売所でみかんキロ100円で売ってたのに今年は3個100円に上がってたわ
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:24:57.37ID:6HwMX+tB0
過去最高過去最高っていうけど
まだまだこんなもんじゃあないよ、物価の高騰は
2025/01/19(日) 13:25:11.06ID:6C7wZYLP0
ガキの頃はプラムばっかり食べてた気がする
それか缶詰
2025/01/19(日) 13:25:20.32ID:7D9KuGKZ0
毎日食ってるけど...
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:25:28.79ID:M74enxSW0
ここ1年でオレンジが高騰してオレンジ果汁の
代替としてみかんが使われてたけど結局同じなのな
2025/01/19(日) 13:25:30.18ID:GyPmPaaH0
>>820
バナナでしょ。
腹持ち良いし栄養価高いし
2025/01/19(日) 13:25:30.29ID:0eoPHcW60
>>820
うん。普段果物なんて何も食べないよ?
2025/01/19(日) 13:25:33.69ID:eif3zHbB0
デコポンも昔は安くて美味しかったなあ
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:26:38.78ID:90+rxWfi0
りんごもたけぇ
2025/01/19(日) 13:26:43.83ID:YKGMBhwa0
昔と違うのはミカン以外の聞いたことない柑橘類が沢山出てきたことだな
ミカン農家がミカンでは儲からないから他に買えたんだろうが知らないのはなかなか取っつきにくい
2025/01/19(日) 13:27:02.79ID:O9BjK0mp0
牛肉オレンジのせいです
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:27:10.28ID:GGEqNkVf0
IJOOZ美味しい
2025/01/19(日) 13:27:18.78ID:FdnzwMlM0
今年のみかんは酸っぱい気がする
2025/01/19(日) 13:27:29.67ID:wtA+v7L10
産地じゃ安く売っているけど都会は高いのか?
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:27:45.80ID:izERPN9Y0
10キロの箱が1000円くらいで買えたこともあったな
それが5キロになり3キロになり今シーズンはとうとう
2025/01/19(日) 13:27:54.95ID:IUOuqya90
和歌山の安いよ
オークワや松源で山積みや
2025/01/19(日) 13:27:55.46ID:0U5TTyQx0
すべてが値上がりしてるのに年金やナマポで生活してる人はどうやって生きてるの
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:28:06.15ID:DLm0KAoi0
極貧パヨクはみかんも買えなくなって
惨めに思わないの?😚
840 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/01/19(日) 13:28:23.91ID:lDg656CY0
ナマポや年金は物価スライド
なんの影響もない
2025/01/19(日) 13:28:39.82ID:Mg9XZqVn0
てす
2025/01/19(日) 13:29:23.86ID:4RBvHCoZ0
これもフジテレビのせい
2025/01/19(日) 13:29:35.41ID:KbBx8D3+0
進むみかん離れ
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:29:53.04ID:kLBe/Qi80
別にミカンなんて食べなくても
死なないから安心しろ
2025/01/19(日) 13:29:59.56ID:CAiDtLFU0
安いのは甘くなかったりするんだよな~
2025/01/19(日) 13:30:05.49ID:u6leWr4H0
そういえば段ボール箱って電車でみかん輸送するために作られたって聞いた気がするな
2025/01/19(日) 13:30:13.87ID:4RBvHCoZ0
バナナさえ高騰しなければ問題ない
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:30:38.16ID:o7TNqoK40
ミカンがいつのまにか高級果物に
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:30:42.76ID:HjxCWehQ0
>>821
岩盤支持層がいるから大丈夫でしょ
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:30:43.38ID:MlBd0lbI0
>>1
リンゴも出来が悪いオレンジ高騰だし食うもんないな?
日向夏の苗買ってきて自分で植えるかな
2025/01/19(日) 13:30:47.68ID:mBohP/Cg0
>>670
倉橋の石地みかんを一度食べると他の広島みかんなんて食べよう思わなくなるで
2025/01/19(日) 13:31:01.95ID:4qz7CR960
オレンジも値上がりしてるなアメリカ産の大玉を箱買いしたが500円値上がりしてて全部小玉詐欺だったわ
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:31:07.14ID:/KanBMPh0
庭があるならみかんの木を植えておけばいいよ
3,4年で収穫できるようになる
2025/01/19(日) 13:31:11.35ID:Twjuk3VP0
値段を知らない家族はバクバク食べまくってます
2025/01/19(日) 13:31:20.49ID:RA3DfZ1G0
>>251
現地にあるよ
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:31:44.14ID:kyrkWqBm0
小泉竹中聖域なき構造改革
自殺者増加、派遣業種拡大、ブラック企業続々と誕生
氷河期世代,棄民貧困化、少子化加速確定

異次元金融緩和 ガイジノミクス 
格差拡大、通貨はスカスカ、実質賃金低下
移民拡大、スタグフレーション確定、GDP低下
2025/01/19(日) 13:31:54.47ID:eif3zHbB0
イチゴはそんなに上がってない
スーパーじゃそんなに美味しいの買えないけど
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:32:06.65ID:ynYO8NpD0
>>831
河内晩柑とか美味しいよね。最初、国産グレープフルーツかと思ってた。
見た目がちょっとボロいけど味は良い。
2025/01/19(日) 13:32:07.63ID:u6leWr4H0
>>835
あの重さの箱の輸送費調べたらわかるやろ
多めに運ぶから少しは安いだろうが拠点からアキダイまで運ぶのには小口輸送費追加でかかるやろな
2025/01/19(日) 13:32:34.97ID:vSRP7ZUJ0
この前まで1個あたり100円ぐらいだったのに昨日買いに行ったら120円になってた。
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:32:38.72ID:j8efyE800
>>827
バナナも食べやすくていいね。安いし。
>>828
やっぱりそうなるのかな。食べなくても死なないからね。
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:32:52.54ID:m7NUFTU20
何があったって説明受けないと高くなった理由わからんのか?
2025/01/19(日) 13:33:19.09ID:6C7wZYLP0
そういや2024年問題で貨物列車の再評価来てるな
そういう周期なんだろう
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:33:21.48ID:OmTNqUTv0
横須賀にはところどころ放棄されたみかんの木があってカラスの群れが美味しそうに食べてるわ
2025/01/19(日) 13:33:26.38ID:lXh9dua90
オレンジに至ってはもはや店頭に並ぶのが稀な状態
2025/01/19(日) 13:33:35.37ID:jCI239c70
産地では今年も道端で普通に安く売ってるけど、出荷レベルに達したものが少ないかんじなのかね?
2025/01/19(日) 13:33:46.26ID:IDMDn4HZ0
野菜 果物 みんな 値上がり😡💢
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:34:03.98ID:Y3Yw97rA0
買い負けてオレンジも買えなくなったのは草
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:34:15.38ID:nTokxF1T0
>>21
近所のスーパー昨日特売で1個138円
食べる分だけしか買えない
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:34:21.33ID:7E9z3Usa0
みかん毎日2つくらいずつ食べてる
ブドウやイチゴが高くてめったに買えない
2025/01/19(日) 13:34:40.08ID:WCVubC/K0
今年のミカンは美味しくない
2025/01/19(日) 13:35:17.06ID:8pZyjurW0
マジでこいつら調子乗りすぎ
2025/01/19(日) 13:35:24.13ID:qelFmUcW0
M寸で1個70~80円するしな。果物の甘みが欲しい時はドライフルーツで我慢してる
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:35:55.56ID:f6EQW4pQ0
>>1
今までが安すぎただけ
日本人なら我慢しないと
2025/01/19(日) 13:35:55.52ID:9qMuRNx20
>>849
岩盤支持層が離れるよ
国民民主との連立政権になりそう
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:35:58.32ID:24soOtPu0
去年頃だったか?
ベトナムあたりでも日本の3倍くらいの値段で買ってくれてるってニュースも見たし

「ケチな日本人に食わせるミカンはねぇ」ってことなんかな?
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:36:09.67ID:j8efyE800
せとかまだ見ないな。せとかはおいしいけど、皮が剥きにくいんだよな。だから温州みかんが一番いい。
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:36:21.53ID:p8S7JT6O0
果物は食べないんだけど飯島商店のジャムがどんどん値上がりしていっているなあ
2025/01/19(日) 13:36:31.57ID:5OX2zX1R0
今冬1個も食べてないわ
2025/01/19(日) 13:36:49.08ID:AZtSpo8V0
>>630
まじめにはたらくことを馬鹿にする風潮が出てきた
2025/01/19(日) 13:36:53.69ID:5aJtDxtd0
そういや今シーズンまだみかん食べてないわ

いつも嫁が買ってくるの与えられてるだけだからきづかなかった
高いから買って来ないのかな
882 警備員[Lv.35]
垢版 |
2025/01/19(日) 13:37:00.87ID:Wd7DgCbU0
バナナは食べすぎて果物だと思ってる日本人少なそう
2025/01/19(日) 13:37:06.86ID:8pZyjurW0
農協通してるようなスーパーで買わずに農家と直接交渉して買うほうが得だな

マジで中抜き商売ウマーしてる奴滅びろ
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:37:13.42ID:Sq4XBclP0
みかんにかぎらず去年は柑橘系の裏作
ほとんど実がなってないかぼすも見かける
2025/01/19(日) 13:38:00.93ID:ccoF17yk0
>>883
そんな事言ったら東京は滅ぶしかないじゃん
2025/01/19(日) 13:38:06.05ID:uKIyLbp80
昔、正月前に親父が段ボール買いしてたけど
家族が飽きちゃって結局何個かは腐らしちゃうんだよな
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:38:18.38ID:7E9z3Usa0
>>875
国民民主も円安誘導側だから食品価格の高騰は止まらんのよなあ
2025/01/19(日) 13:38:22.89ID:JEN6MZQj0
特に困らんな
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:38:37.42ID:bbgmnjPQ0
蛇口からみかんジュースが出ない!
2025/01/19(日) 13:38:37.79ID:h27ijiYu0
気にせずガンガン食べてる
ミカンうめえ
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:38:57.16ID:Sq4XBclP0
>>871
買う人がいないから店頭のみかんは採れてからだいぶ時間が経ってるんじゃないかな
2025/01/19(日) 13:39:07.41ID:HHLjW30q0
中国人ブローカー「海外で高値で売れるのになんで日本人に安く売らないといけないある。生意気だぞ。」
2025/01/19(日) 13:39:31.77ID:iwNKT5FR0
去年は果物の出来がかなり悪くて、旦那実家のリンゴやミカン、梨、が実が大きくなる前に落ちて全滅だった
西日本で今まで通りの果物や野菜を作るのはもう気候的に無理になってるんだと思う
糞暑い地獄のような夏が長いもんね
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:39:36.12ID:/KanBMPh0
>>885
東京は1億円もするマンション買ったり子供を中受するくらいお金があるんだからちょっと高い果物くらい楽勝で買えるでしょ
2025/01/19(日) 13:39:38.26ID:5bNsdI3x0
みかん農家が減っていってるるんちゃうか。ここ何年かくそ高くなったやん
2025/01/19(日) 13:39:40.13ID:rT8eFE840
>>886
加藤優「ちょっと怒っていい?」
2025/01/19(日) 13:39:43.57ID:b2oh3Z4h0
適正価格になっていってるね
JA1強の時代は終わったんだろうな
そりゃ農家も高く買取りしてくれる卸業者or大手小売に卸すわな
2025/01/19(日) 13:40:10.70ID:OUcAu+Nh0
近所の無人販売所だといつも6個くらいで100円だったけど今年は夏みかんみたいなサイズ4つであんま美味しくなかった
899 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/01/19(日) 13:40:17.96ID:Guwhnsvu0
ありがとう自民党
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:40:18.83ID:d5R0EI/70
米が成功したから、次はキャベツ、みかんと
需要がある農作物全部やる気だろう
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:40:30.69ID:Sq4XBclP0
>>630
安倍と黒田のせい
安倍は死んだけど黒田はまだ生きてるぞ
2025/01/19(日) 13:40:58.11ID:iwNKT5FR0
去年、今年と、果物も野菜も高いわりに不味いよね
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:41:07.94ID:C9zBEjos0
あらゆるフルーツが値上がりして、そのしわ寄せがバナナにきて、バナナ高騰→値段戻らず
とかなったら最悪
2025/01/19(日) 13:41:46.05ID:Vax7keLn0
まあしょうがない
食べたければ金を手にするしかない
2025/01/19(日) 13:41:49.31ID:ccoF17yk0
>>894
いろんなものを中抜きした金でなあ
2025/01/19(日) 13:41:58.91ID:wFYYERCQ0
ピーピピー
2025/01/19(日) 13:42:03.97ID:5aJtDxtd0
>>840
全然スライドしてくれないよ
早くて翌年からやもん
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:42:14.55ID:p8S7JT6O0
>>880
それ

出世しようとする若者はコンサル業とか自分が指図する側の仕事をやりたがる
それと思ったのが「勝ち組負け組という品性のない言葉が出たあたりから日本社会は凋落した」って5でも前から言われてみたが
半島勢力が強くなったのと影響しているのかな
日本は本来建前でも社会のいろんな層をリスペクトする価値感だった
階級的発想が強いのは韓国だよね
最近動画でも知られるようになった「カプチル(甲質)」とか両班発想とか
(壺の分派も韓国のそういう体質、自分は働かないでいっぱい儲けようとする両班=韓国人幹部とそれに搾取される層=日本人信者みたいなのについてぼやいていた)
最近ニュース板ほかでよく言われる「上級国民」というのも一見ある層を揶揄しているようでいて
日本人の多くに対して「お前たちは下層なんだぞ、劣った存在なんだぞ」という含意も含んでいて悪影響が大きいと思う
批判したいんだったら「上級国民」などと言わず官僚や財界人や政治家といった言葉で十分
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:42:25.08ID:IW9LW9Op0
農業は大変
米がなければパスタを食べればいいとか
引きこもりの馬鹿にはわからないだろうが
そのうち日本は食料の自給が破綻して大変なことになるよ
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:42:34.09ID:kLBe/Qi80
>>904
つまり貸金庫ですねわかります
2025/01/19(日) 13:42:45.44ID:VJST6vDj0
ドラえもんのスモールライトを開発して人間を小さくすればいいんだ
チョコボール1個で腹一杯や
2025/01/19(日) 13:43:03.45ID:LSVKj1gl0
アベノミクスの果実は高い
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:43:13.44ID:gI6QK78H0
今度はミカン高騰か
2025/01/19(日) 13:43:43.23ID:ntTrlZRp0
ネットで訳あり買ったら不味くて全部ジュースにした
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:43:57.77ID:kLBe/Qi80
アンミカをどうぞ
2025/01/19(日) 13:44:11.95ID:5aJtDxtd0
>>908
いや総本山はアメリカじゃん 馬鹿じゃないの?
917 警備員[Lv.37]
垢版 |
2025/01/19(日) 13:44:17.19ID:j9kd+1ry0
冷凍みかん食ってた
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:44:17.65ID:6tYaQb190
何も食えなくなってワロタ
2025/01/19(日) 13:44:19.59ID:Pvii0eSW0
今シーズンは庭の柚子が成らなかった
梅も全然ダメだった
柿もダメだった
高温障害なのかミツバチがいなくて受粉しないのかちょっと分からない 
自給自足はなかなか難しい
2025/01/19(日) 13:44:20.65ID:OYLhhXLz0
もうバナナ位しか食べられないな。
熟し出して見た目悪くなって半額シール貼られたら買ってる
921 警備員[Lv.5]
垢版 |
2025/01/19(日) 13:44:23.37ID:xrqcsb9e0
静岡のみかんは不味い
以上
2025/01/19(日) 13:44:49.05ID:ZTuzIRwA0
道の駅にも置けないようなまずそうなみかんが6個700円くらいでふつうにスーパーにならんでるな
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:45:06.12ID:0FWF3NOa0
この国の将来はどうなってしまうの?
食糧配給制度にでもなるのか
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:45:13.16ID:j8efyE800
千疋屋に行くともっと甘い温州みかん売ってるのかな?
2025/01/19(日) 13:45:27.90ID:C+B15yqn0
ワイのとこわざわざ売りに来てくれるんだけど和歌山紀州産のみかん600gが250円なんよ、形は不揃いだけど安くて美味いわ かなり得よな
2025/01/19(日) 13:46:06.65ID:iwNKT5FR0
>>919
同じく
うちの梅がここんところ全然ならないし、実家の柑橘系もダメだった
何故か枇杷だけ豊作という
2025/01/19(日) 13:46:21.64ID:Yr6ubx3e0
マンダリンでガマンするしかないな
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:46:23.50ID:zDmEdPzK0
ふるさと納税でもらったけど
おれがほとんど食べているわ
2025/01/19(日) 13:46:31.37ID:rT8eFE840
一次産業にもアタリショックみたいなのが来るかな?
930 警備員[Lv.5]
垢版 |
2025/01/19(日) 13:47:09.80ID:xrqcsb9e0
このスレには、
社会というみかん箱の隅で潰されて
腐ってカビが生えてしまったアカ朝鮮人ドモが
大量に巣食ってますねえw
2025/01/19(日) 13:47:14.69ID:7EFhyD0i0
>>852
アメリカ産はまだ早いわオーストラリア産から切り替わったばかりで、まだ酸っぱくて小ぶりだし美味しくない初夏から秋口が最高だな
2025/01/19(日) 13:48:07.87ID:KLIWtxQS0
ミカンの窃盗発生する予感
紀伊国屋文左衛門いねーか
2025/01/19(日) 13:48:10.07ID:M4CLi4vg0
別にミカンに限ったことじゃないからアキラメロン
ま、メロンなんて貧乏人は本当に一生食えなくなりそうだな
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:48:43.22ID:QzyR73Km0
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAは積立しておきなさい。
2025/01/19(日) 13:49:19.80ID:ZTuzIRwA0
まじでエンゲル係数が内戦やってる国くらいになりそう
2025/01/19(日) 13:49:22.28ID:HTkRaQ1R0
野菜高い原因を調べると農協がかなり汚いことやってるのが分かる
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:49:37.55ID:9KB2AA8O0
「こんな経験無い」

要するに、
「こんなに価格が高騰して笑いが止まらないw こんな経験無いw」ってことか。
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:49:39.80ID:JzI9SRvu0
みかん
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:49:44.85ID:kLBe/Qi80
>>933
メロンパンがあるから平気さ
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:49:50.40ID:Omuvg+bV0
ミカン高いなー
年末少し安かったのにまた上がった
2025/01/19(日) 13:50:28.49ID:kmaSEYwe0
収穫前に、盗難されるからとか?
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:50:52.24ID:QzyR73Km0
ボク、みかん聖人
みかん食べれないと知んじゃうの。
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:50:56.95ID:Sq4XBclP0
>>909
まともに作れないなら輸入するしかないでしょ
食わないわけにいかないんだから
貧しい国に近づいていくけど実際貧しくなってるんだから他に方法がねえよ
2025/01/19(日) 13:51:05.44ID:csp2ku9U0
>>933
きゅうりに砂糖かけてろ
2025/01/19(日) 13:51:08.73ID:Z/2GSjkM0
みかんは L サイズなら1個50円が上限 だな
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:51:19.43ID:BbrKFPuc0
そりゃ誰も農民になりたがらないんだから農作物が高くなるのは当たり前だろ
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:51:44.84ID:goNeMYry0
>>1
原因をまとめるとこんな感じ
この4つが全て絡み合ってる

気候変動:高温や長雨などの異常気象が収穫量を減少させた。

主要産地の生産減少:静岡や和歌山などでの収穫量低下。

需要と供給のバランス崩れ:供給不足により価格が上昇。

物流コストの増加:燃料費などのコスト高騰が影響。
2025/01/19(日) 13:51:53.52ID:csp2ku9U0
>>852
高騰し過ぎてドリンクバーからオレンジが消えたわ
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:52:39.15ID:shkQFym40
>>941
どこにそんな理由が書いてある?
ファクトを示せ
2025/01/19(日) 13:53:00.81ID:M4CLi4vg0
>>939
アメリカでは貧乏人は糖質ばっかりでブクブク豚になるけど
日本はどうなるだろうな
日本人は糖尿病耐性がないから若いうちにリミット達してQOLが低下していくんだろうな
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:53:11.97ID:kLBe/Qi80
盗んだイチジクで走り出す小5の秋
2025/01/19(日) 13:53:25.96ID:knG8bsRh0
りんごもここ数年で高騰したし
もう果物は贅沢品
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:53:45.36ID:shkQFym40
>>936
どこにそれが書いてある?
2025/01/19(日) 13:53:53.10ID:rT8eFE840
>>943
ついでに今の日本の農民も外国人扱いしてコスト競争してもらおうぜ。工場労働者はとっくにそうなったけど。
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:54:04.73ID:VYtiQBQV0
AIを使って出荷調整すれば最高値まで吊り上げるのは難しくないだろ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:54:11.03ID:UuFuLnkp0
農林中金の赤字補てんだろ。米なん最たるもの
2025/01/19(日) 13:54:53.71ID:P+vOJzu/0
>>1
アキダイって何でいつも取材されてここが標準みたいな扱いされるの?
なんか納得の理由ある?
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:54:58.61ID:kLBe/Qi80
>>950
日本は人工甘味料の未知の弊害が出てくると予想
2025/01/19(日) 13:55:26.10ID:1lwxFT1m0
>>958
発がん性あるよな
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:55:32.37ID:gI6QK78H0
>>957
テレビ局と仲が良いから
2025/01/19(日) 13:56:01.96ID:mTuUR/N30
>>950
欧米だと糖質より脂質よ
小麦とバターが基本だから
2025/01/19(日) 13:56:04.74ID:e+voDMs90
>>953
記述さえあればデマでも信じそうw
2025/01/19(日) 13:56:16.09ID:XfS4Zk6i0
テレビでは盛んにグルメだ何だやってるが、気温30℃超えの中で農業やりたい人間なんかいない
温泉行ってうまいものを金出して食べる側になるのがいいに決まってる
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:56:48.07ID:kLBe/Qi80
>>957
社長のキャラかな
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:57:26.51ID:1CjwRcjA0
>>919
うちは、むかご、ピーナッツが全然できなかった。
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:57:31.96ID:shkQFym40
>>962
ほらデータだよ
https://www.jpmarket-conditions.com/1511/
2025/01/19(日) 13:57:46.42ID:nPmsWHhi0
産直市場も高いわ
時期的に終わりってのもあるが
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:57:47.96ID:9wINls+90
みかんのバイトいったことあるけど子供が後継しないで会社員してるところばっかって言ってたな
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:58:22.02ID:goWjseMP0
極貧パヨク「みかんも買えない。ひもじいよお😢」
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:58:27.39ID:Cq14gRLG0
>>963
赤字でさらにぼったくりと叩かれる

何この罰ゲーム
2025/01/19(日) 13:58:34.03ID:h27ijiYu0
>>956
農林中金は金減らしちゃったからなぁw
2025/01/19(日) 13:59:04.09ID:/UIi7OIZ0
便乗値上げの波来てるね
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 13:59:26.97ID:shkQFym40
おまえらはデータで示さないからダメなんだよ

不作が主な原因と書いてあるだろ
気候変動による影響だよ
それに加えて肥料価格の高騰
円安により原材料費が上がってる
2025/01/19(日) 13:59:39.74ID:M4CLi4vg0
若者は金貯めてもロクなもんが食えなくなりそうだな
今より安くなるとか要素がない 今のうちに食っとけ
まあ歳取るとそんな贅沢な食い物はどうでもよくなってくるから安心しろ
消化にいいものが食いたくなる
何日に一回の夕食はたまご雑炊でいいやって感じ
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:00:36.25ID:Rdeozc050
去年までならリンゴみかんなんてタラ腹食えたのに
恐ロシアな国になっちまったな
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:00:53.33ID:kLBe/Qi80
>>972
ミカン飴も上がるんかな
2025/01/19(日) 14:00:53.85ID:dcd5TodD0
>>574
> 生産が落ち込んでる原因は?
>
> そこが無いから何とも言えん

労力の割に安いから、ヤッてられんと生産者が辞めてるんだよ
米やミカンが食いたけりゃもっと出せよ、白菜もキャベツも安けりゃ誰も作らなくなるんだよ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:01:25.50ID:KKN9Vd+T0
iPhoneもいつの間にか高くなってたな
年末セールに行ったけどどれも高すぎて買わなかった
2025/01/19(日) 14:01:36.02ID:rT8eFE840
何で安いか考えたことあるか?
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:02:05.29ID:Cq14gRLG0
結局全て売国したアベのせい
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:02:21.88ID:AgN3XJEG0
訳アリをどんどん売ればいいべ
2025/01/19(日) 14:02:58.89ID:mTuUR/N30
今年の冬の入りにちょっと高いけどミカンを箱で買って今年のミカンうめーうめー言ってたのに最近店に並んでないなーとか思ったら高騰してたんかーい
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:03:04.09ID:GDm4rFNp0
ミカンだけじゃなくて全部高いだろ?
なんでミカンだけの問題みたいにしてるんだ
スーパーに行ってみろよ
全部高いぞ
2025/01/19(日) 14:03:27.75ID:sF/GtKU30
コオロギがデザートになる日
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:03:42.47ID:+rarMu1c0
袋に入ってるミカン七ツ釜600円くらいで買って家で開けたら
皮の一分が溶けて実までいってるのが四つ、実までいかなくても皮が溶けてるのが三つ
と全て売り物にしてはおかしい状態だった
保存方法もおかしくなってるのかな
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:03:42.98ID:kLBe/Qi80
>>981
なにそれこわっ
2025/01/19(日) 14:03:46.59ID:dcd5TodD0
>>589
> 農民を同じ日本国民扱いするほうが間違い

農民を辞めたら、真っ当な日本国民に為れるんだろ
そりゃ皆んな農業を辞めて街に出て働くわなw
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:04:00.91ID:ILe2OnuJ0
うめ~このみかん ...

ファイルの偽装形式の一つ。あらゆるファイルに他のファイルをインプラントすることができる。 実行ファイル(EXE)にも埋めこむことができる。
2025/01/19(日) 14:04:28.05ID:OYLhhXLz0
去年は梅もダメだったな。
蜂が活動する時期と花が咲く時期が暖冬のせいでズレて
受粉が上手くいかなかったとか
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:05:04.54ID:kLBe/Qi80
訳アリで安いですが
訳は聞かないでちょうだい
2025/01/19(日) 14:05:28.25ID:/UIi7OIZ0
>>983
便乗値上げの波が来てるからな
うちも上げなきゃ損損と
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:05:39.04ID:e67LfhXG0
外食も高いからな
1000円超えが当たり前になってるけど
異常だぞこれ
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:06:12.52ID:5rG4z27L0
助けてくれよ安倍さん
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:06:50.84ID:nSY6CuK30
出始めから割高感あったがクリスマスくらいから値段跳ね上がったな
袋詰めは高過ぎるから久々に箱でミカン買ったわ
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:07:00.69ID:XeWDdz2x0
>>670
江田島のもあるね
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:07:22.71ID:36f0C84D0
>>100
この流れで生産者の取り分が増えて新規参入で
人が増える!
といいがなんたって椅子に座ってぽちぽちする
だけの投資者に全員なれって国だからなw
2025/01/19(日) 14:08:39.30ID:oZyKqxwK0
>>985

(‘人’)b

目視しなよ(棒)スーパーの箱入りならサービスカウンターでチェックしてくれるよ(棒)
2025/01/19(日) 14:09:03.50ID:rT8eFE840
>>987
いざとなったら自国民を裏切るんだから外国人と同じ扱いでいい
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/19(日) 14:09:16.13ID:ZU0V72nm0
毎年箱で貰うから買ったことない
高いのね
2025/01/19(日) 14:12:15.71ID:2W1MGnKM0
コシヒカリは高温障害に弱いが品種を変えれば対策可能だ
稲はミツバチがいなくても風が吹けば勝手に受粉する
何だかんだ稲作は強いな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 27分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況