X



ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了 [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1少考さん ★
垢版 |
2025/01/23(木) 14:00:19.55ID:4z8N+2Kf9
ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1656771.html

宇都宮 充 2025年1月23日 12:41

ソニーは、2025年2月をもって、Blu-ray DiscやMD(ミニディスク)などの生産を終了すると発表した。

 生産が終了するのは、Blu-ray Discメディア、録音用MD、記録用MDデータ、ミニDVカセット。すべてのモデルが対象となる。なお、後継機種は用意されない。

(略)

※全文はソースで
2025/01/23(木) 14:01:30.49ID:J7Cq0TRx0
walkman復活
2025/01/23(木) 14:01:34.81ID:yZspEmBZ0
太陽誘電がんばれ
2025/01/23(木) 14:02:50.67ID:gSVkvu2+0
まだMD作ってたんか
2025/01/23(木) 14:03:28.83ID:qFyHRaGI0
ゲーム機も撤退して任天堂に任せてほしい
2025/01/23(木) 14:03:45.44ID:qiEzu9i40
ぎゃああああマジか

ブルレイ保存してない、ハイビジョンアニメが山ほどある。
ブルレイメディア買わなきゃ
2025/01/23(木) 14:04:06.75ID:T3dqXy100
何に残すのが長持ちするんだ一時はBlu-ray推奨されてたやん
2025/01/23(木) 14:04:23.27ID:OH+r2Z4o0
光学式の記録媒体はこれで終了か
後継規格ないよね?
2025/01/23(木) 14:04:44.98ID:BlUJIGc+0
Blu-rayはライセンス料高くていまいち普及しなかったな
2025/01/23(木) 14:04:46.38ID:3E/uKddj0
ブルーレイも作れない国日本
2025/01/23(木) 14:04:48.63ID:F8LqVonq0
BDはゴミ規格だったな
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:04:49.27ID:JARHmp9G0
MDうちにあるけどもう20年くらい使ってないと思う
2025/01/23(木) 14:04:57.48ID:3zJJvHtj0
MDはともかく、BDも生産終了すんのか

まぁ動画なら配信、データならクラウド保存が一般的になって
円盤ディスクに触る機会ほとんど無いもんなぁ
2025/01/23(木) 14:05:08.11ID:yZspEmBZ0
>>7
今はまだハードディスクじゃないかね
2025/01/23(木) 14:05:23.01ID:EYwnKGbu0
MDってまだ作ってたんやな 便利だったのにちょっと出てくるの遅かったな
2025/01/23(木) 14:05:35.90ID:/z2Xu9r70
Blu-rayまで終わんのマジ?
2025/01/23(木) 14:05:42.73ID:3zJJvHtj0
>>7
有料のクラウドサービスでいいんじゃね
2025/01/23(木) 14:06:38.59ID:Jxnaa3//0
もう個人では記録型の光ディスクメディアを利用する場面なんてほぼ無いしな
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:06:49.86ID:hqfrDo160
Blu-rayって結局なんだったんだろう・・・
2025/01/23(木) 14:07:39.19ID:e9JVZlQk0
えー、Blu-rayどーすんの
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:07:40.17ID:bfe/DGr10
2010年・2011年に「地デジ移行」の特需で大きく伸びたが、そのあとの市場はほぼ右肩下がり。特に2019年以降は落ち込みのカーブが急になってきている。
考えてみれば、録画はしても、そのほとんどはハードディスクへの「見て消し」。
ディスクへのダビング頻度は減ってきている。ネットによる動画配信も急速に普及して、その影響を受けている可能性も高い。
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:07:41.46ID:X8FeBR5G0
Verbatimがあるから大丈夫🥺
2025/01/23(木) 14:07:51.59ID:AFHaKiwH0
D!V!D! D!V!D! はまだ引き続き生産されるのよね?
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:08:00.91ID:zVfwHbA20
日本は何だったらまともに作れるの?
2025/01/23(木) 14:08:02.86ID:GVXiwgqy0
アニメや映画もネット配信が主流になってしまった
Blu-ray発表当時はここまで急速に切り替わるとは思ってなかったろ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:08:02.99ID:s+x2Rf8H0
>>19
大容量のDVD
2025/01/23(木) 14:08:07.44ID:iunc3r7G0
MDをまだ作ってたことにびっくり
日本企業ってこういうとこ律儀やな
MD販売が1992年スタートで32年の歴史だったそうだ
2025/01/23(木) 14:08:08.61ID:i8HevvIw0
MDまだ生産してたんだ
2025/01/23(木) 14:08:11.83ID:TVWj3mCT0
ブルーレイとMDが同時に生産終了かい
ブルーレイが短命だったのかそれともMDが長寿命だったのか
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:08:17.87ID:M3rMWzp+0
MDが欲しい
ソニーのMDが
2025/01/23(木) 14:08:40.31ID:udxZB/s60
使わなかった太陽誘電のDVD-Rが2スピンドル残ってる
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:08:40.41ID:hqfrDo160
>>18
子供がいる家庭はDVD-Rとか便利だぞ?
お気に入りのテレビや動画を焼いてカーナビで再生できる
2025/01/23(木) 14:08:48.99ID:G6GDnAxk0
DVD派で良かった
2025/01/23(木) 14:08:52.85ID:3zJJvHtj0
まぁBDに関してはSONYが作るをやめる、ってだけで他の会社はまだ作るだろ
2025/01/23(木) 14:08:59.38ID:T3dqXy100
>>17
本当にプライバシー護られるのか
後子供の幼児期とかもポルノ判断されるとか保存以外のリスクないか?完全に信じらんけどなもちろん利用出来る部分も多いけど
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:09:01.17ID:65vSB0bJ0
DVD見れなくなるぅ
2025/01/23(木) 14:09:02.16ID:WsXf4KNe0
音楽CDがDVD、blu-rayになる未来は来なかった(´・ω・`)
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:09:02.57ID:s+x2Rf8H0
>>25
インターネットなんてそのうち止まるから紙の本とかCDとかに戻る
2025/01/23(木) 14:09:02.89ID:JS0ie68F0
量販店行くとソニー、ビクター、マクセル、その他って感じで結構売り場も大きいのに
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:09:04.85ID:IMae8CIz0
ウォークマンはMDで終わったな懐かしい
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:09:13.39ID:X8FeBR5G0
在庫あるうちに大量ストック確保
さあメルカリヤフオクで商売商売
2025/01/23(木) 14:09:27.29ID:lOiJzZL60
石版より文化の耐用年数が短い時代がやってくるな
2025/01/23(木) 14:09:27.70ID:/q/N/SaB0
そんなもんに録画補償金を
今更課金する間抜けがいたらしい
2025/01/23(木) 14:09:36.98ID:3zJJvHtj0
>>32
それももうスマホ接続で代用できるねぇ
2025/01/23(木) 14:09:38.80ID:DuS8lTkI0
Blu-rayディスク安いヤツばっかり使ってたからか2割ぐらい再生不能になってるわ
DVDも安モンばっかりだったけど全部まだ再生できる
この差はなんなんだろ
2025/01/23(木) 14:09:44.02ID:OXPzXsiu0
うちのレコーダとソニーのBlu-ray Disc相性いいから買っておかないと
他のメーカーのだとフォーマット時にエラー出る
2025/01/23(木) 14:09:49.79ID:Uuls4dlj0
配信がここまで普及しなけりゃブルーレイももう少し存在価値あったんだろうけど。
2025/01/23(木) 14:10:00.95ID:7j75k6+k0
クラウド保存ってエロいデータとか保存すると中身覗かれたり、消えたりとか不安あるけど大丈夫なの?
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:10:05.14ID:s+x2Rf8H0
>>29
ブルーレイが短命だった
HD-DVDと争ってた頃からすでに無用と言われていた
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:10:32.96ID:gh93Ul520
ブルーレイレコーダーを発売してるのに無責任だなあ
2025/01/23(木) 14:10:39.63ID:WH6s/sGv0
>>32
今はドライブ自体付いてないカーナビが増えてるけどね
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:10:43.87ID:65vSB0bJ0
>>37
まさか電話で聞く時代になるとはなぁ
2025/01/23(木) 14:10:54.25ID:OH+r2Z4o0
な?過度な権利保護機能は無駄だったろ?
規格としては寿命だけどほぼ自滅
2025/01/23(木) 14:10:57.16ID:Ytidxu3S0
Blu-ray終わってたのか知らんかった
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:11:01.45ID:hqfrDo160
>>44
そうなんだけどなw
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:11:18.49ID:MDn9ZXZX0
MDってまだ生きてたのか
2025/01/23(木) 14:11:33.67ID:6m4ZyacD0
Blu-RayはDVDを駆逐する前に終わりか
2025/01/23(木) 14:11:34.39ID:R+fAH91O0
レコーダー
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:11:39.26ID:9J9sV5NX0
おぉぉぉ…ミニDVカセット…
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:11:46.04ID:l4W29j5I0
mdとbdが同じタイミングとはw
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:12:06.38ID:cN2XILed0
MDとBDが同時に死ぬとか予想できた奴おる?
2025/01/23(木) 14:12:09.59ID:1SfBx4vL0
ベータテープまだ新品のカウチにあるんだけど
2025/01/23(木) 14:12:13.86ID:Dh7kiPZc0
なんだよ
好きなアーティストのBlu-rayDISC買ってるけどハード持ってなになに
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:12:19.68ID:65vSB0bJ0
>>32
ナスネで録画してiPadのストレージにも大量に入れとく時代
2025/01/23(木) 14:12:23.22ID:T3dqXy100
なんだかんだ言って30年前に映したDVテープ未だに再生出来るわ
こういうのでも長期保存に向いてたんだから廃止すること無かったのにな
2025/01/23(木) 14:12:25.37ID:qhH4U/P+0
マジで記録用Blu-ray普及しなかったな
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:12:43.54ID:lzWxVyic0
海外ドラマやアニメのボックス買いしてもブルーレイは買わなかったな
値段差有るけど違いが分からん
2025/01/23(木) 14:13:02.88ID:mQGQBvIj0
え?
物理バックアップどーすんねん
2025/01/23(木) 14:13:33.77ID:rwui5vZo0
BDはメディアだけだろ
2025/01/23(木) 14:13:35.48ID:iunc3r7G0
MD 初登場が1992年
MP3 初登場が1993年

日本のデジタル音楽文化が遅れた理由ってMDのせいじゃね?
2025/01/23(木) 14:13:51.21ID:qhH4U/P+0
>>68
ハードディスクをバックアップ出来るのはハードディスクだけ
2025/01/23(木) 14:13:59.06ID:t3lkeXn90
ブルーレイ搭載の録画機持ってるけど
番組をHDDから保存するときはDVD使うから
ブルーレイは一度も買ったことも使ったこともない
2025/01/23(木) 14:14:05.23ID:1SfBx4vL0
さりげにミニDVもかよ
CCDのハイビジョンカメラ便利だったのにな
まあ2005年のだから20年も使えば御の字か
2025/01/23(木) 14:14:07.25ID:PN4MdRq10
えっじゃあBlu-rayの次の記録メディアって何?
2025/01/23(木) 14:14:46.61ID:zJM3lzId0
未だに焼いてるからマジで困る
何が困るって50GBとかの多層が無くなるのが困る
2025/01/23(木) 14:14:56.66ID:DEoTKMqe0
>>70
そうか?DATのままが良かった?
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:15:05.00ID:65vSB0bJ0
>>51
カーナビにデフォでスロットル無いのは驚いたよな
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:15:09.91ID:s+x2Rf8H0
>>70
日本は世界に先駆けて電話での商業音楽配信を成功させた国
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:15:10.55ID:XD7UfLaa0
>>74
ハードディスク
2025/01/23(木) 14:15:15.32ID:VipBKTJv0
>>34
現物の代替メディアはないからね。
メディア自体は細々と残るだろうね
2025/01/23(木) 14:15:16.18ID:qhH4U/P+0
>>74
microSDカード
2025/01/23(木) 14:15:31.91ID:MaP8yak/0
>>74
クラウドストレージ、HDD、SSD、SDカード
好きなの選べ
2025/01/23(木) 14:15:50.05ID:bRdZzMrc0
>>74
もう光学式円盤型は来ないよ
クラウドにどうぞ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:15:54.71ID:lzWxVyic0
カセットテープは生き残っている

ちなみに我が家にはレーザーディスクのプレイヤーとソフトがある
たまにバックトゥーザフューチャーを臨場で見たくなるんで
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:15:57.19ID:ANSuxS2p0
dvdで50GBも録画できんの?
2025/01/23(木) 14:16:20.35ID:VipBKTJv0
さすが米国企業、不要なモノはどんどん切っていく
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:16:21.51ID:xUKrMzyI0
メガドライブ\(^o^)/
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:16:48.60ID:s+x2Rf8H0
レコードやカセットテープに需要があるのだから円盤はなくならないと思う
2025/01/23(木) 14:16:51.26ID:ANSuxS2p0
>>62
持っとくべし
2025/01/23(木) 14:17:07.09ID:mSvXqN2v0
もう光学ディスクとか使わないね

しょっちゅう読み込みエラーとか書き込みエラーとか出るし

めちゃくちゃ遅いし

もうおわったメディアだよ
2025/01/23(木) 14:17:09.58ID:Sj/UnWz30
Blu-rayは他社製品が買えるけど、MDはソニーが止めると本当に入手出来なくなるんだよなぁ
2025/01/23(木) 14:17:14.38ID:T3dqXy100
>>75
それ焼くこと自体が趣味になってないか
再生し直すことあんまないだろうけど結構エラー出て再生不良あると思うわ
2025/01/23(木) 14:17:28.66ID:rwui5vZo0
他メーカーの長期保存用使えばいいだろ
2025/01/23(木) 14:17:33.57ID:WsXf4KNe0
100枚入り買っといて
30年後にメリカリに出品するわ
2025/01/23(木) 14:17:57.66ID:OwKeTVwK0
えっ?じゃあアニメの円盤DVDに戻るの?
2025/01/23(木) 14:18:10.95ID:l2KZ4RMH0
パナしか信用できなかったから
やめたときはショックだった
2025/01/23(木) 14:18:12.27ID:snxTvUI/0
ユネスコさんの2025年に磁気テープ死わよって予言通りなわけだな
2025/01/23(木) 14:18:17.25ID:/904PXNF0
ジョブズの言う通りになってて草
2025/01/23(木) 14:18:27.43ID:NwERVe8G0
記録メディアでもっとも保存性が高いのは「石板」
保存環境がよけれはわ3万年くらいは残る
2025/01/23(木) 14:18:33.77ID:djm068QB0
ミニディスクをまだ作ってた事を評価したいw
2025/01/23(木) 14:18:38.01ID:3zJJvHtj0
>>85
SDカードなら64GB余裕だろう

円盤と違って半導体メモリは壊れたらデータ抜き出せなくなって終わりだけど
円盤も経年劣化で記録面剥がれちゃうから
保存用途としては似たようなもんよね

定期的に新しいメディアに焼き直すなら
いっそHDDを定期的に買い増ししたほうがいい
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:18:37.99ID:hqfrDo160
>>94
接着剤、剥がれてね?
2025/01/23(木) 14:18:40.83ID:JoMdkIUb0
どこに乗り換えりゃいいの?
バーベタイム?バッファロー?
2025/01/23(木) 14:18:43.35ID:VipBKTJv0
>>84
ナンダカンダでCDも生き残ってる
これからコンテンツ屋は現物主義との戦いだろうな
2025/01/23(木) 14:19:22.13ID:ANSuxS2p0
>>97
そうなの?円盤データ消滅?
2025/01/23(木) 14:19:22.98ID:T3dqXy100
>>95
もうパッケージお布施以外売れて無くない?買っても封切らないだろ
2025/01/23(木) 14:19:28.81ID:q0w/SNkr0
ウチのBlu-ray 逆襲のシャアはいつか再生できなくなるのか
2025/01/23(木) 14:19:29.62ID:zJM3lzId0
>>92
再生エラーは出たことないけど少しでもレンズが劣化すると録画は出来ない
再生は出来るんだけどね
2025/01/23(木) 14:19:38.89ID:nQEGUijp0
デジタルデータなんだから抜いてしまえば何に記録するかはさほど重要ではない
2025/01/23(木) 14:19:49.59ID:8B0XNMNo0
谷村有美のうそつき
2025/01/23(木) 14:20:07.59ID:7AbCEmLF0
ブルーレイ終わるの?
マジで?
プレイステーションのゲームとかブルーレイじゃないの
2025/01/23(木) 14:20:18.45ID:wY940k5k0
Blu-rayが終わるのはいい
Blu-rayにしかない吹き替え映画を全てDVDで出してほしい本当に観る方法が無い
2025/01/23(木) 14:20:19.67ID:rwui5vZo0
>>99
そろそろSiクリスタルだろw
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:20:24.00ID:w6VDl1uw0
うちにMDいっぱいあるよ
ブルーレイは1枚も無い
2025/01/23(木) 14:20:51.57ID:ANSuxS2p0
>>101
SDカードに録画すればいいのか
2025/01/23(木) 14:20:55.16ID:Ip5TDXUx0
生産終了するのは記録型のブルーレイディスクな
再生専用のはまだまだ現役
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:21:06.37ID:65vSB0bJ0
>>82
昔「子どもの成長をハンディカムで残す→AVCHD出力でBlu-rayに書く→郵送する」
今「スマホで撮影してクラウドへ上げれば遠方のお爺ちゃんお婆ちゃんもアマフォトですぐに見れる」
2025/01/23(木) 14:21:15.63ID:qhH4U/P+0
>>95
再生用はこれからもBlu-rayだろうな
記録用が無くなるだけで
DVDだと4K映像には対応してないし
2025/01/23(木) 14:21:55.01ID:9moTVhkJ0
アニメだと未だにブルーレイのDVD出てたりするけどこれらはどうなるの?
てか今の高画質映像を収録する媒体って配信以外だとどうなってるの?
2025/01/23(木) 14:22:23.33ID:tLm5kHwK0
>>111
Blu-rayは終わらないけど、メディアの生産をやめるだけですね。
本体は引き続き生産するでしょ。
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:22:34.93ID:1d25vkm/0
BD最大の敗因は画質以外に訴求力がなかった事だよね
VHS→DVDは嵩張らない劣化しないで画質以外の訴求力が大きかったけど
DVD→BDは画質が若干良くなっただけ
それだけのために態々録画機を買い直したりしないし、そのうちネット配信に移行して光学ディスク自体がオワコンに
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:22:37.64ID:cUyNwH1q0
高速回線とスマホの普及で物理メディアは沙汰されたんだよ
ソニーの先見性がなかったってことや

2003年 Blu-rayの登場
2006年 クラウドって言葉が登場
2006年 DSL契約数が初めて減少、FTTHの利用が急速に拡大。
2007年 スマホの登場
2025/01/23(木) 14:22:39.43ID:T3dqXy100
>>108
なら余計残念に思うだろうな
自分も焼きまくって500枚ぐらいはあったけど磁気不良多くて熱意無くなったんだよね
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:23:27.60ID:tfMtH2zD0
>>7
太陽誘電のDVD10年くらい経過したけど今んとこ全部読み取れる
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:23:53.25ID:X3l9FzJ20
MDは見た目はカシャカシャ動いてカッコいいんだけどね
機械式は時計位高級品に振り切らないと採算合わない無駄な時代だしまぁまだ生産してたんだってレベル
2025/01/23(木) 14:24:11.87ID:CTFQA2c+0
もう光学メディアに未来は無いのか
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:24:39.06ID:jv6UgIcn0
記録用がなくなるだけなのかな
再生用や、ゲーム機用は継続ってこと?
2025/01/23(木) 14:24:45.54ID:lv7jqm3G0
ゲームソフトどうすんの
2025/01/23(木) 14:24:46.24ID:55FX92Dr0
メタルカセットテープは今プレミアついてんやろ?
ヒントあるよな
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:24:51.98ID:1M+hEehj0
>>121
見て消すだけなら、テレビにHDDを繋ぐだけで
良くなってしまったのが大きいように思う。
2025/01/23(木) 14:25:02.49ID:rwui5vZo0
NASはともかくクラウドサブスクは読めないってw
時代の流れだな
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:25:08.05ID:jFaE14jL0
エロ動画はDVD-RAMに保存してる僕チンには微塵の隙も無かった。
2025/01/23(木) 14:25:08.51ID:/K0+4n4j0
QuickDiskは?
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:25:08.95ID:65vSB0bJ0
>>106
TSUTAYAでライブDVDとかBlu-ray売ってないのか聞いたら若い兄ちゃんにニヤニヤされたわw
売ってないのな今は
2025/01/23(木) 14:25:14.17ID:T3dqXy100
>>121
コピーワンスで離れたのも多いね回避手段してまでやらない感じで
2025/01/23(木) 14:25:20.43ID:HQ4FEj9/0
>>121
画質の向上具合は若干ってレベルじゃないけどな
SD画質の動画をブルーレイに焼いてDVDと変わんとか言ってるならアホ
そうじゃないなら目が悪すぎ
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:25:29.06ID:X3l9FzJ20
>>19
コピーしやすいDVDを殺す魔法
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:25:57.78ID:f1Ugu//00
3Dメガネが爆笑されたソニー
サムスンや中華メーカーに大敗
2025/01/23(木) 14:25:57.96ID:igjFKBEM0
>>27
MDって一部のマニアにしか普及しなかったな
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:26:06.30ID:tfMtH2zD0
クラウドは代替にならんよ
児ポやアダルトと誤認させるようなものを上げたら垢ごと全データ消失するから
2025/01/23(木) 14:26:09.92ID:avZseZnn0
MDはCDから好きな歌をコピーして使ってただけだから良いけど、映画とかはBDかDVDで買ってるから、亡くならないで欲しいな。
2025/01/23(木) 14:26:20.50ID:jzaEGTOw0
PS2でDVDをブレイクさせたのは覚えてるけどBDは記憶にないなぁ
次のプレステからはドライブ無しが標準になるんだろ
2025/01/23(木) 14:26:22.72ID:VipBKTJv0
>>95
2層BDならSD画質アニメが50話以上入るから使い勝手は悪くない
結局、CDと同じで配信が止まると価値が上がる
2025/01/23(木) 14:26:48.82ID:EKdfpS/E0
>>111
PS5はUltra HD Blu-ray
ブルーレイの後継の光メディアに移行してる
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:27:25.18ID:w6VDl1uw0
そんなのより5インチフロッピーを何とかしないと
これも家に大量にある
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:27:35.91ID:1d25vkm/0
>>136
BD出たての頃なんてブラウン管テレビが普通に現役だったんだぞ?
そんな時代にディスクだけ高画質化したって意味ないって
何より高画質化なんて誰も求めてなかったから普及しなかったんだし
2025/01/23(木) 14:27:41.87ID:JoMdkIUb0
外付けHDDって、登録数に上限が設けられてんじゃん?
パナのDIGAだと8台とか
HDDパンパンになったらBDに移さないといけないのにどうすんのよ、これ
2025/01/23(木) 14:27:47.77ID:WVa0EN1Z0
>>45
そりゃ記録密度が全然ちゃうし
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:27:48.10ID:hqfrDo160
>>119
再生は10年20年先まで大丈夫だろ
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:27:54.05ID:tfMtH2zD0
>>132
念の為定期的に焼き直すんやで
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:28:00.96ID:Qwx/5DdH0
MDて海外では流行らなっかんだろ?
ちまちまコピーするのが外国人には合わなかったのかな
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:28:06.28ID:ySvbI1uV0
RitekやCMCのような台湾勢の独壇場になりそうだな
2025/01/23(木) 14:28:24.09ID:zsSqgab60
>>42
石板よりって石板は今んとこ記録媒体としては最強なんだが
2025/01/23(木) 14:28:30.88ID:aWZt8IbB0
>>139
iPodでてくるまでは天下取ってたでしょ
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:28:59.47ID:wX4uJgHd0
あの頃のソニーはいろいろ冒険してたね
マイクロカセットとか
2025/01/23(木) 14:29:19.61ID:vRXSQ0ny0
ミニDVカセットもか寂しいな
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:29:20.24ID:vU7dZIbH0
10年後に10倍の値で売れるな
買いだめしとけよ
2025/01/23(木) 14:29:24.48ID:Whn7TGES0
なにこれ
アーティストのライブBlu-rayとかも販売終了?
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:29:24.50ID:wX4uJgHd0
>>151
海外だとCDだったね
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:29:31.50ID:tfMtH2zD0
クラウド使いながら定期的に焼くのが正解
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:29:40.85ID:Qwx/5DdH0
>>124
太陽誘電なつ
TDKか太陽誘電だったね
2025/01/23(木) 14:29:48.71ID:ANSuxS2p0
齧歯類の木の実、人類の保管欲を舐めんなよ
2025/01/23(木) 14:29:59.81ID:DQwUSBn30
>>1
クソッ!やはりこんなメディアは駄目だッ!
やはりデータはHDD8TB以上のRAID組んだNASに保存しろという事だなッ!
2025/01/23(木) 14:30:02.44ID:WVa0EN1Z0
>>119
あくまでいわゆる記録用のメディア生産をやめるだけで再生用のプレスメディアはしばらく終わらんやろ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:30:19.28ID:s+x2Rf8H0
>>133
yamahaってまだQD使ってんの?
2025/01/23(木) 14:30:22.31ID:PKNIQurK0
Blu-rayのディスクはたぶんマクセルが一番安くてそればかり買ってるから、ソニーが生産やめてもとりあえずは影響ない
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:30:24.22ID:65vSB0bJ0
>>118
物理ソフトは消えるだろ
DL販売の方が4K8Kへの対応も楽だろうし
iPadのストレージも128Gのデカさあるし
2025/01/23(木) 14:30:33.84ID:fVe9eCfw0
記録メディアとしてのブルーレイが終わるってだけの話なのにブルーレイ自体が終わるようなこと言ってる連中はアホなのかな
2025/01/23(木) 14:30:51.71ID:CLMC3h8i0
>>166
せやな
2025/01/23(木) 14:31:11.63ID:VipBKTJv0
そもそもOSがフォローしてないから米国ITに潰される運命であった
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:31:14.34ID:OSmiRDvP0
ブルーレイはレーザーディスクと同じニオイがしたから買わなかった。
2025/01/23(木) 14:31:22.93ID:tQcgeJWp0
MDはあのガシャガシャ感がたまらなかった
2025/01/23(木) 14:31:26.48ID:zJM3lzId0
>>123
SDカードに移行しても全然いいんだけどあれってラベリングどころか何も書けないから何を録画したとかわかんなくなるじゃんw
あれみんなどうしてんの?
2025/01/23(木) 14:31:26.66ID:UvsZAnOs0
今ってクラウド保存が主流なの?
やだなあーどこぞの管理会社に個人情報託すの
普通にHDでいいわ
2025/01/23(木) 14:31:35.94ID:aWZt8IbB0
>>151
普及価格帯になった頃にMP3プレイヤーが出てきたのがね
2025/01/23(木) 14:31:50.56ID:BCBfgLQQ0
4層128GBの日本製BD-R XL使ってるのにもう買えんようになるんか…
なんか台湾製はあんまりみたいな話聞くしどうしたもんかね
2025/01/23(木) 14:31:50.80ID:igjFKBEM0
>>161
TDKも太陽誘電も友達が働いているわ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:31:54.13ID:v9EO081v0
15年前に「将来の記録メディアはSSDになる」なんて言ったら、頭がクルっとるみたいな扱いをされたなあ
すべてのチルドレンに、さようなら
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:32:03.72ID:65vSB0bJ0
>>119
アニメ円盤はオワコンだろな
DLだ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:32:10.71ID:wX4uJgHd0
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/design/gallery/#all
これ見てたんだけど
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/design/gallery/SRF-M40W/?1980
これ欲しくなった
2025/01/23(木) 14:32:16.43ID:ANSuxS2p0
>>166
電響社っていうのとマクセルとどっちが品質いいの
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:33:08.69ID:tfMtH2zD0
>>174
国内クラウド使う手もある
ただいつサービス終了するかわからない
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:33:11.35ID:yXgcKrRj0
マジかよ
じゃあブルーレイディスクは何処で買えばいいんだよ?
2025/01/23(木) 14:33:12.09ID:EKdfpS/E0
>>119
Ultra HD Blu-rayに移行してる
ブルーレイとはまた別で4K画質に対応
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:33:33.09ID:ChJECSM10
BDプレイヤーは無くならないで欲しい
まだ開封すらしてないパクパクパックも早く見なければ
2025/01/23(木) 14:33:34.31ID:ANSuxS2p0
>>173
それだよね
バラバラにしたら悲劇
2025/01/23(木) 14:33:42.53ID:0/XAgskK0
アニメのブルーレイは付属品や特典目当てに買うもの
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:33:52.85ID:Ux8Pz8ur0
モバイルPen4で動いてたHD-DVDが正解だったか
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:33:53.71ID:s+x2Rf8H0
>>178
今、いずれインターネットは止まるよって言ってもピンとこない人もいる
2025/01/23(木) 14:33:57.41ID:yZspEmBZ0
>>24
変態AV
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:33:57.62ID:wX4uJgHd0
単五2本か
やめた
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:34:04.82ID:bUYk76iG0
子供の運動会学芸会とかは今どうやって保存してるの
SDカード辺りか?
2025/01/23(木) 14:34:08.10ID:rwui5vZo0
>>178
どこの田舎だよw
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:34:19.61ID:65vSB0bJ0
>>136
ナスネでテレビ放送録画するよりアマプラで見た方が画質めちゃくちゃ良いのはそのせいか
2025/01/23(木) 14:34:30.68ID:PblcKKC+0
クラウドは運営会社の社員に全部見られてるよ
プライベート筒抜けだから信用するな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:34:32.38ID:Qwx/5DdH0
DVD Decrypter作者天才だったのに著作権で潰されちゃった
2025/01/23(木) 14:34:35.70ID:QSXTn75s0
Blu-rayの代わりってあるの?
2025/01/23(木) 14:34:54.16ID:ANSuxS2p0
>>189
止まってどうなるの?
199 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 14:35:05.37ID:EkWilgK+0
でーぶいでーは大丈夫なのか?
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:35:22.38ID:KHMRZKRD0
PS6はブルーレイ廃止なのか
2025/01/23(木) 14:35:45.86ID:nO8XdGYt0
>>7
テープかな?最新の世代で圧縮すると1つで500TBくらいは保存出来るのでは
2025/01/23(木) 14:35:48.63ID:vB7+0sL/0
他のメーカーはしばらく生産すんだろ?
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:35:54.15ID:s+x2Rf8H0
>>198
どうなるんだろうね
地域ごとに代替の通信インフラに乗り換えるんじゃね?
知らんけど
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:36:00.55ID:2n78lVw60
TVやビデオレコーダーは独り暮らしするときに24年前に全部捨てた
WindowsXPをインストールしなくなって自作PCから光学ドライブを撤去して12年になる
2025/01/23(木) 14:36:01.70ID:xSN3yQPI0
太陽誘電、FUJI、TDK辺りが供給してくれ
るなら問題ない。まだあるのか知らないけど
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:36:07.15ID:rpp6V/ot0
人は記憶型と思考型に大別できる

Blu-ray の規格争い
阿呆なことやってたよな
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:36:16.88ID:v9EO081v0
>>189
止まんねえよ基地外w
多少不便になるだけだ
2025/01/23(木) 14:36:19.52ID:rwui5vZo0
>>199
夢社長がいる限り大丈夫!
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:36:30.10ID:eJQu5mA+0
β含め全敗やないか!!!!!!!!!
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:36:31.81ID:3kCyf0vd0
ディスクにテレビ番組を録画して保存する人が少なくなって生産を続けるのは不採算事業になるだけという判断だと思うがあと30年もすればディスクに録画保存する人も死に絶えるだろう
2025/01/23(木) 14:36:33.25ID:EKdfpS/E0
>>197
一応ある

Ultra HD Blu-ray(ウルトラ エイチディー ブルーレイ)は、 Blu-ray Discの後継となる光ディスク規格。
第3世代光ディスクの一種[注 1]であり、UHD BD(ユーエイチディー ビーディー)と略される[発表 1][3]。
プロモーションでは4K Ultra HDブルーレイ(よんケー ウルトラ エイチディーブルーレイ)の表記が推奨されている[4]。
2025/01/23(木) 14:36:38.39ID:yZspEmBZ0
>>200
ソニーが作らなくなっただけじゃない?
Playerは作るだろうし
2025/01/23(木) 14:36:59.18ID:T3dqXy100
>>173
SDカードの長期保存は向いてないらしいで通電させてるとある程度保つらしいから自分は中古スマホやらに通電させて保存してる
メイン保存はポータブルハードディスクのがマシだと思う
といいつつ今のところエラー無いから消える印象実感出来てない
2025/01/23(木) 14:37:05.44ID:2rrHdaDr0
矢沢かっこよかったよなああのCM
2025/01/23(木) 14:37:05.56ID:Axu2I+mU0
アナログレコード最強だな
やはりコンテンツの量が少ない物は消えゆくな
2025/01/23(木) 14:37:08.09ID:ANSuxS2p0
>>195
出歯亀だし憲法違反だけど平気でやってるよね
人がすごく下卑てしまった
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:37:27.10ID:65vSB0bJ0
>>192
祖父祖母も観れるように鍵付きSNSだろ
知らんけど
2025/01/23(木) 14:37:34.30ID:zJM3lzId0
>>212
海外メーカー?
パナとソニーしか使ったことないけど品質に変わりがないならそれにしたい
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:37:38.84ID:s+x2Rf8H0
>>208
しゃちょーやすーい!ありがとー!
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:37:41.65ID:m9eysDL00
CD Manipulator作者はホリエモンみたいな性格の人みたいだったようであまりにもバカな質問が多すぎてキレて更新辞めたよう記憶
2025/01/23(木) 14:38:07.84ID:GJ9kXFZN0
UMDは生産してないの?
ソニーだけで世界で8000万も普及したんだよ
2025/01/23(木) 14:38:25.07ID:4T/8Je2X0
おいふざけんな!
2025/01/23(木) 14:38:28.64ID:vGX9VcVE0
は?後継は?責任持てよ
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:38:58.26ID:FILw5L6G0
>>18
そして仕事では現役というw
データの受け渡しでCD-ROMがいまだに使われてるわ
2025/01/23(木) 14:39:00.51ID:jxWr/qvw0
https://i.imgur.com/kRXYDwL.jpeg
https://i.imgur.com/ZzGWpoX.jpeg
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:39:03.52ID:65vSB0bJ0
>>208
しゃちょうぅ素敵ぃどこでもいけちゃうぅ
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:39:09.02ID:yXgcKrRj0
だからこのあとは何でテレビ録画すりゃいいんだよ
代替手段提示してからにしてくれよ
2025/01/23(木) 14:39:33.91ID:DQwUSBn30
HD DVD「…!!(ガタッ」
Red ray Disc「我々に時代が追い付いたアルね」
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:39:35.91ID:i5bgszE70
Blu-ray流行らなかった理由は?
2025/01/23(木) 14:39:37.85ID:YDvy8RY60
MD音源をPCに移させろや
2025/01/23(木) 14:39:42.48ID:T3dqXy100
>>201
自分も消えない実感はテープだわ但し絡まって切れた事が何度かあるから怖い
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:39:43.14ID:s+x2Rf8H0
テレビなんて見てんのかよ
2025/01/23(木) 14:39:47.80ID:no703Zbw0
DVDのほうが生き残ってたら笑える
2025/01/23(木) 14:40:04.30ID:cgby+Qz70
アニメとか映画見るために買ったけど全部アマプラとかネットフリックスでええやんってなった使わなくなった
いちいち円盤出し入れするのが面倒くさいしコレクターアイテムとしての価値しかない
2025/01/23(木) 14:40:04.93ID:WsXf4KNe0
GD-ROMも忘れないでください
2025/01/23(木) 14:40:10.98ID:embAwIjU0
結局、音楽はCDで動画はDVDがちょうど良かったみたいだな
すぐ消していいのはHDDが担当
2025/01/23(木) 14:40:11.38ID:su9KOWi40
MDとかまだ作ってたんだ
microSDで1TBあるからもうとっくに不要
2025/01/23(木) 14:40:14.97ID:zJM3lzId0
>>213
外付けHDDってあの薄っぺらいタイプのやつでいいんだよね?
あれにしようかな
2025/01/23(木) 14:40:22.51ID:OZK+BkJU0
20年以上前にソニーのMDデッキにディスクが詰まって出て来なくなったけどそのまま放置
2025/01/23(木) 14:40:23.05ID:1ZnYKwwK0
>>5
なんで絶好調のゲーム事業手放すんや?
2025/01/23(木) 14:40:34.23ID:PKNIQurK0
>>181
マクセルのREしか知らんけど、とりあえず何の支障もないし、初期不良ディスクなどもない
まあ録画したドラマや映画を人にあげてるくらいにしか使っていないけれど
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:40:38.98ID:65vSB0bJ0
>>221
PSPとVITAの間にPSGOがあった事も覚えておいてあげて下さい
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:40:40.79ID:oy9z7Mnc0
ノートどころかディスクトップもドライバーが付いてないのあるもんな
2025/01/23(木) 14:40:51.44ID:x79tAiPp0
レンタル屋はどうなるの
2025/01/23(木) 14:41:08.55ID:e4Ba+MOy0
MDまだ作ってたんだw
2025/01/23(木) 14:41:17.78ID:uOu3828c0
>>205
太陽誘電は撤退したみたいだぞ
プレミア価格のしかない
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:41:21.19ID:DkeVI8F00
>>4
ブラジルとかだとまだまだ原液じゃなかったっけ
メガドライブ
2025/01/23(木) 14:41:21.75ID:4I83KVi/0
PS5のドライブ修理即切りそう
2025/01/23(木) 14:41:33.78ID:mGg9LLdx0
DVDの方が後まで残りそう。
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:41:42.50ID:nmf3g7yk0
もう数年前から台湾製の独占場じゃん
いまさらねw
2025/01/23(木) 14:41:44.11ID:6bA6Sccu0
>>227
USB-HDD
但しテレビ本体を買い替えると
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:41:44.65ID:d6X34Swl0
HDDVDのこともたまには思い出してあげてください
2025/01/23(木) 14:41:45.88ID:hKBBOU9t0
>>243
ディスクトップ→デスクトップ
ドライバー→ドライブ
2025/01/23(木) 14:41:57.04ID:PO1M5+3W0
>>232
5chなんかやってんの?
2025/01/23(木) 14:42:10.71ID:eStdNBdA0
パナから買い替えたのに次はソニーかよ…
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:42:20.62ID:65vSB0bJ0
>>238
時代は外付けSSD
ゲーミングPCなんて容量でかいソフト何作もやるにはあれがないと無理
2025/01/23(木) 14:42:30.15ID:su9KOWi40
>>236
可動部分が多く故障しやすい「ディスク」がそもそも面倒な時代
光学式は更に面倒
全部メモリーカードで事足りる
2025/01/23(木) 14:42:30.51ID:JZXt+xAM0
あー、うちのBDソニー製だったわ・・・
11枚入りだから30枚入りのバインダーとの相性は最悪だったが東北製造だから復興支援で買い続けてたよ
昨年秋に長年連れ添ったエクセルのバインダーが終了したが半年経たずに中身もか。寂しいな

今さら乗り換えるのもあれだし、店頭在庫尽きるまでは付き合うよ
そっからは端数調整を経て10枚刻みで補充する
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:42:34.61ID:bkWxwtnj0
HDDの価格上昇で1GBあたりの価格がHDD>>>>>>>>>>>Blu-Rayになってるな
焼くの面倒だからHDD以外の保存とかありえんが
2025/01/23(木) 14:42:45.15ID:/vj5YK9+0
>>254
ブーメラン突き刺さってるの草
2025/01/23(木) 14:43:03.77ID:6bA6Sccu0
しかしMOディスクでさえ未だに楽勝で手に入るので、
BDもあと10年は入手可能だろうさ
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:43:05.46ID:d6X34Swl0
太陽誘電は台湾製になってんじゃね
日本製とデカデカと書かれてい時代の誘電は終わったでしょ
2025/01/23(木) 14:43:33.38ID:8YiLVefz0
MDをいまだに生産していたことに驚き
2025/01/23(木) 14:43:35.11ID:yZspEmBZ0
いよいよMOが復活するのか?
2025/01/23(木) 14:43:38.37ID:T3dqXy100
>>238
usbから給電する手のひらサイズがコレクションに向いてるとは思うデカいのは重くて据え置きしてないと落としたりしたらぶっ壊れるからね物理的に
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:43:45.78ID:EJMXEoeO0
>>14
外付けハードディスクに逃したらレコーダーを替えた時に見れないのどうにかして欲しいよね
2025/01/23(木) 14:43:56.73ID:Tc5ahp2z0
Blu-ray終焉かよw
2025/01/23(木) 14:44:04.00ID:EjD72Kia0
しょうがないのかも知れんがBD関係は保護がガチガチすぎてな
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:44:04.13ID:65vSB0bJ0
>>229
傷がいくとすぐに観れなくなる弱さ
2025/01/23(木) 14:44:05.93ID:UCEeOAfK0
>>13
HD-DVDとの戦いは何だったのだろうか
あんなに熱くニュースになってたのに
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:44:09.76ID:GsGsLU6U0
これからは磁気バブル記憶装置の時代
これ豆な
2025/01/23(木) 14:44:14.03ID:su9KOWi40
>>256
ノートPCで初めてSSD使った時に読込の速さに驚愕した
2025/01/23(木) 14:44:23.50ID:F7LBnRTI0
PS5のディスクってブルーレイじゃないの?
2025/01/23(木) 14:44:24.65ID:m5Gwdly70
中居引退よりショックだわ
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:44:26.20ID:d4sdylCI0
お前が始めた物語だろ
2025/01/23(木) 14:44:26.39ID:nO8XdGYt0
>>233
このご時世で未だにエロDVD屋の摘発が有るししばらくは安泰でしょうw
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:45:01.30ID:65vSB0bJ0
>>233
ディアゴスティーニから西部警察コレクション絶好調だからなw
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:45:08.80ID:s+x2Rf8H0
物語には終わりがある
2025/01/23(木) 14:45:11.56ID:ANSuxS2p0
>>259
停電で吹っ飛んだから信用してない
2025/01/23(木) 14:45:37.12ID:su9KOWi40
>>275
ソニーは昔から独自規格作っていくつもダメにしてきた歴史があるw
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:45:39.76ID:sKiqneQ20
>>8
Ultra HD Blu-ray
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:45:47.56ID:oy9z7Mnc0
>>243
そう!それ、そのディスクトップ
2025/01/23(木) 14:45:50.66ID:uOu3828c0
>>259
8TBの内蔵HDD2万以下で買えるけどBDより高いか?
前は12000円ぐらいだったけどね😭
2025/01/23(木) 14:45:54.85ID:l6eTaXGG0
それのVAIOはMDドライブ内臓
2025/01/23(木) 14:46:19.65ID:T3dqXy100
>>256
ssdって消えにくさ大丈夫なん?
起動ディスクとしては信頼してるけど長期保存はあえてhddにしてるんだが
同じならsddに全部移行して良いな
2025/01/23(木) 14:46:24.84ID:s0Kiu2fx0
SSDやSDといった半導体メモリは下手したら数年で読めなくなる
HDDも長期間放置すると可動部が固着して動作しなくなる
2025/01/23(木) 14:46:44.15ID:Yc/wdgfE0
円盤製造止めるだけなのにBlu-ray自身を止めると思ってるのがちらほらいるけどなんなん?
2025/01/23(木) 14:46:47.19ID:fc5dnsyX0
そう言えばBlu-rayレコーダー持ってるけど外付けHDDばかりでBlu-rayに録画したり再生したこと一回もねえわwww
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:46:52.11ID:65vSB0bJ0
>>272
わかる
HDDみたいに物理的な針が当たる事もないから動かしても平気な点とか
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:47:19.43ID:d6X34Swl0
>>229
高いしDVDより盤面が弱かった
ちょっとの指紋でもエラーが出てた
DVD多少のスクラッチくらいなら平気で再生してたのでレンタルでもガンガン回せたんだよ
2025/01/23(木) 14:47:28.45ID:gMG/RkoP0
>>255
同じくパナ無くなってソニーで安定してたから高いけど定期的に購入してるのに悲しい
2025/01/23(木) 14:47:35.46ID:YBoHpbTJ0
マジかよ…録画用にソニーのBD買ってんのに
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:47:56.41ID:ngS+MUOA0
レコーダー持ってるけどBD部分は一回も使わなかった
2025/01/23(木) 14:48:02.18ID:ny/oU8ib0
押し入れにDVDが
まるで宮崎勤のように詰め込んであるわ
とうすんだろあれ
2025/01/23(木) 14:48:06.92ID:Tc5ahp2z0
PS6のソフトはDLのみになりそうやね
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:48:10.80ID:Mkn6+xdp0
Blu-rayは残しとけよw
2025/01/23(木) 14:48:17.48ID:su9KOWi40
>>285
「消えやすい」よりも性質上「書き込み不良部分が増えやすい」方が問題
2025/01/23(木) 14:48:21.30ID:wvhZlWna0
>>32
おrも車はDVD派。スマホのC-HDMIミラーリングやcastは著作権の都合で再生できないとかポンコツなので結局DVDに戻って来る
2025/01/23(木) 14:48:28.18ID:k9W0QMj20
MDのPC取り込みマシーンを作りやがれ
2025/01/23(木) 14:48:40.25ID:EjD72Kia0
>>255
パナが撤退してから価格上がりすぎだわ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:48:57.77ID:ChJECSM10
>>230
【レンタル】 【1泊2日MZ-RH1】 ソニー Hi-MD ウォークマン ポータブ mdプレーヤー SONY MZ-RH1 録音再生ポータブルMD レンタル
2025/01/23(木) 14:48:57.82ID:5nGZsMAA0
MDは分かるがBDはまだ需要があるんじゃねえの🤔
2025/01/23(木) 14:49:11.01ID:JoMdkIUb0
>>288
そして、レコーダーが故障して登録外付けHDD認識初期化or外付けHDD突然死
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:49:16.46ID:0OSV8GgU0
>>7
ハードディスク
2025/01/23(木) 14:49:29.17ID:sSRlBCFx0
MD・・・(´・ω・`)
2025/01/23(木) 14:49:45.52ID:wOyrZpQ40
まだあったのか、昔MDコンポ持ってたわ
友人の結婚式BGMの編集頼まれたな、持ち込みBGMはMDのみとか言われたのに何故廃れたのか
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:49:46.39ID:d6X34Swl0
>>294
置いときなよビデオテープカセットテープでもお宝だととんでもない価格ついてるよ今
2025/01/23(木) 14:50:01.36ID:BCBfgLQQ0
>>287
国産の最後の砦だからじゃね?
2025/01/23(木) 14:50:02.39ID:yZspEmBZ0
Blu-rayが無くなるわけじゃない
ソニーがBlu-rayディスクを作るのをやめるだけ

勘違いはいかんよ
2025/01/23(木) 14:50:03.93ID:K3ylXSfH0
ゲームもOSも物理販売やめてクラウドと配信だもんな。ツタヤの客層もいまや映像配信系サブスクと契約できない爺婆のみ。
企業は倉庫物流のコスト不要になるし、個人は断捨離省スペースできるからこの流れは止まらんわ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:50:10.29ID:fuwnx6kV0
>>7
リッピングしたままのファイルと、エンコードしてファイルサイズを落としたものとを、ハードディスクに一つづつバックアップ、
それに、エンコードしたものを試聴のためにチャプターや字幕を最適化してmkvにしたのを一つ、
どれか生き残ればいいなあ、と思ってるw
2025/01/23(木) 14:50:19.54ID:d+hRuSnd0
DVDが残ってBDが先に逝くとはなぁ…
平成の終わりというか
2025/01/23(木) 14:50:44.67ID:hVx2Or4u0
>>277
廉価販売で昔の作品をリリースするならBlu-rayはスペックオーバー、案外DVDのほうが残るかも。
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:51:25.64ID:ngS+MUOA0
録画してリアルに保存とか邪魔なだけだからなぁ
2025/01/23(木) 14:51:28.26ID:DfyJo/cr0
>>309
トヨタが車作るのやめるようなもんだろ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:51:34.23ID:R5t+I7zT0
次世代の外部記録メディア規格は、もはや日本勢は蚊帳の外に置かれて、韓国や中国が主導して作ることになりそうだな(´・ω・`)
2025/01/23(木) 14:52:01.30ID:9XtGCDF60
アナログ時代のテレビ番組をそのまま収録するならDVDで十分だな
リマスターするならBDだけど
2025/01/23(木) 14:52:38.49ID:/q/N/SaB0
>>62
ヤフオク!とかで高く売れそう
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:52:54.86ID:0OSV8GgU0
>>50
終わる布石ではないかな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:53:03.89ID:HhDnnTPN0
CDから始まった丸い円盤状のものが
ついに世の中から無くなるんですかね
2025/01/23(木) 14:53:09.00ID:6zLWNJVB0
>>313
あと意外と画質をそこまで気にしない人って多いんだよな
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:53:11.61ID:kSW4l8td0
東芝「ソニーとBlu-rayに勝ったw」
2025/01/23(木) 14:53:14.47ID:6yUxoDrs0
>>316
外部記録メディア自体がもう衰退期なんだが
2025/01/23(木) 14:53:16.16ID:0xaITtrP0
エム


デェー
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:53:36.50ID:65vSB0bJ0
>>285
消えた事ないから知らない
2025/01/23(木) 14:53:47.88ID:ggN70BEJ0
DVDでも5GB近く記録できるからなあ
2025/01/23(木) 14:54:16.45ID:rfr+Mp3B0
DVDは字幕の糞仕様に我慢できなくなって買わなくなった
BDはもはや観てる時間がなかったので買わなかった
サブスク配信最高だよ今んとこ
2025/01/23(木) 14:54:44.30ID:qm0wYHVq0
パナに続いてソニーもかよ
2025/01/23(木) 14:54:45.05ID:SwkP1Q1X0
>>320
最初に出た円盤型の光ディスクメディアはレーザーディスクな
2025/01/23(木) 14:54:51.14ID:ZBuVO5Tt0
レコーダーはまだあるからなぁ
チューナーレスTVのチューナーとして現役
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:54:59.74ID:8iIctDep0
MD付きのVAIO持ってたなあ。xp初期の
メモリは128だったっけ
2025/01/23(木) 14:55:24.12ID:ZpJasA800
今後増やすことは無いが、MD自体は今でも使ってる
ステレオは消費電力多いのでMDウォークマンに300円のスピーカー繋いで聞いてる
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:55:45.87ID:zBFoy4c90
LTOでがんばれ
2025/01/23(木) 14:56:48.43ID:T3dqXy100
>>315
ソニーと旧東芝が争ってhddvdとの戦争に勝って録画機と言えばソニーかパナになってパナも止めて実質ソニー一択になった歴史だからな
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:56:49.70ID:Ik5PNOdP0
>>71
ビーボより美味いのはビーボだけ!
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:57:04.45ID:d6X34Swl0
>>321
ハイレゾがいまいち流行らないのもそこだよね
すでにデジタルだからそこまで求めてないんだよみんな
2025/01/23(木) 14:57:41.15ID:bt/+rreA0
MDの需要ってどこにあるんだろうか
2025/01/23(木) 14:57:42.40ID:EiG8MuRp0
え、もうBlu-rayってアカンのか
アニメの円盤どうなるんや
2025/01/23(木) 14:57:49.98ID:nseMq4xk0
VictorのメディアはSONYのドライブと相性が悪くて困るのよ
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:57:52.27ID:65vSB0bJ0
>>298
クルマのナビに映すにはオットキャストじゃないの
2025/01/23(木) 14:57:55.01ID:HqowhR+j0
Blu-Rayで1TB作れたら最強だよな
342 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/01/23(木) 14:58:15.67ID:CKeXG/LQ0
確かさ、M-DISCって規格があって、それだと長期保存できるんだよな?
blu-rayの規格だけど
まあ、アイ・オー・データ機器に頑張ってもらうか
スロットイン式の安いやつ出してほしい
うちのPCケース、5インチベイなくてさ、ノート用の光学機器しか取り付けられないんだ
それ用のスリットが筐体に開いてるだけなんで
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:58:23.52ID:d6X34Swl0
VHSでSONYに勝ったことのあるビクターのことも思い出してあげてください
2025/01/23(木) 14:58:42.62ID:7vxBXf8m0
Blu-rayに録画なんかまずしないもんな
2025/01/23(木) 14:58:58.13ID:ANSuxS2p0
>>302
HDDってプレーヤー買い替えできないよね
2025/01/23(木) 14:59:19.49ID:zs0oV3GR0
えっ?MDの記録メディアまだ生産していたんだ

家にソニー最後のMD搭載ミニコンポがあるけど、購入履歴見たら2010年だった
何年も置物と化していたけど、さっき使ったらまだMD使えたわ
記録メディアは曲名を見たら2000年より前の物だな(その当時のMDプレイヤーはとっくに壊れて処分してる)
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:59:23.95ID:oy9z7Mnc0
Blu-rayディスク買ってもその性能を活かせる機器を持ってない。
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 14:59:26.39ID:Fx38UiHI0
HDDからブルーレイに残している番組多数あるけど、
テレビ録画、youtubeにTver、サブスクのどれかを見てる毎日で、
年齢も重ねて、もう見返す時間ないんじゃないかと思って、
最近残すのやめた
2025/01/23(木) 14:59:37.13ID:hVx2Or4u0
>>321
画質に拘ってるのは(深夜)アニメの円盤買ってる連中かな、あれの売上だけは大体9:1でBlu-ray。
2025/01/23(木) 14:59:37.62ID:bt/+rreA0
>>341
それSSDかSDカードじゃ駄目なの?
2025/01/23(木) 14:59:50.02ID:ANSuxS2p0
バッファローとかが進出したよねBD-R
2025/01/23(木) 15:00:36.31ID:3W6imKzT0
BDレコーダーのバックアップとかできねーじゃん
2025/01/23(木) 15:00:40.96ID:TOq+Ig7A0
>>350
まわらないとだめなんだろw
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:00:48.25ID:Y8CKKgoU0
>>1
MDはともかく、Hi-MDを何とかしろ
責任持って修理販売せえ
2025/01/23(木) 15:00:49.34ID:jhPZ4t0+0
sonyなんかとっくに過去の会社
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:00:53.65ID:65vSB0bJ0
>>328
パナは3Dカメラが痛かったな
裸眼立体視の富士3Dカメラは遊び程度のノリだったからノーダメージ
2025/01/23(木) 15:00:53.60ID:x1g/YJ9Z0
DVDより先にBDがなくなるって……
なんてこった
2025/01/23(木) 15:01:15.27ID:HqowhR+j0
>>350
使わなくても壊れたりしない?
2025/01/23(木) 15:01:23.70ID:AORg1RQa0
クラウドなんてベンダー側の都合でいきなりデータ破棄されても文句言えないからな
やはり安心できる手元バックアップメディアは必須
2025/01/23(木) 15:01:31.37ID:vfhUOMmN0
僕は、劇中MD大活躍の映画366日でヒロイン役な上白石萌歌ちゃんッ!!!!!
2025/01/23(木) 15:01:35.98ID:ANSuxS2p0
>>353
小さすぎて使いにくいってあるよ
電卓もそうだけど
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:01:42.67ID:diTGanD20
ブルーレイを受け継ぐものも無しに生産終了か
2025/01/23(木) 15:01:51.32ID:4neqRU6n0
>>343
ビクターBDREDL買ったら台湾製だった
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:01:58.59ID:7iJwP1ap0
サブスク契約してる若い連中が将来認知症になって解約することができず
金だけ払い続けるサブスク問題が将来おきそう
サブスクに限ったことではないかもしれないが
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:02:37.27ID:d6X34Swl0
>>339
てかビクターはVHSも録画機能は凄かったんだけど他社録画テープとの相性悪かったよ
有能だったのが三菱のS-VHS
送り出し専ではいちばん有能だった
3倍モードでピタっとトラッキング合わせて綺麗に再生してた
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:02:40.46ID:ZKi0gypX0
>LD並の普及率に留まり

ブルーレイあかんかったか
2025/01/23(木) 15:02:52.89ID:TOq+Ig7A0
まずDiscにテレビとか録画する時代じゃないよな
>>357
いやいや無くならないから
2025/01/23(木) 15:02:55.15ID:x1g/YJ9Z0
ちょっと待て!
128GBのBD生ディスクが無くなるってことかい!?
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:03:02.43ID:hBYgma+H0
レンタルDVDは車のナビで再生できる手段としてすこぶる利用してる
これ以外の代替がない
2025/01/23(木) 15:03:08.50ID:2gFcabYG0
PS3の思い出
2025/01/23(木) 15:03:14.60ID:fGR13cZ60
誰も語らないPD
2025/01/23(木) 15:03:24.62ID:/mKmJ/qW0
どういうことなの?BD-REとかの空ディスクが生産されなくなるだけ?
アニメBlu-rayとかCDに付属する特典Blu-rayとかPS4パッケージとかは出るんだよな?
373 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:03:33.69ID:CKeXG/LQ0
アニメの円盤の主流が今blu-rayだよな
だが普通のドラマだとDVDが主流みたいなw
本来逆じゃね?
アニメみたいなのはたぶんDVD画質で十分だろ
補正機能で補えば十分な画質だと思う
一方実写はさすがに元から高画質でないと
2025/01/23(木) 15:03:39.95ID:ANSuxS2p0
>>1
AIBOに録画できるようにしなよ
売れるよ
2025/01/23(木) 15:04:14.84ID:HqowhR+j0
テレビ番組ダビング1回とか無ければ少しは違ったのか!
2025/01/23(木) 15:04:18.54ID:rwui5vZo0
バックアップの概念がない世代には必要ないだろ
メディアからNASに代わるのは時間の問題だったし
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:19.89ID:oy9z7Mnc0
今日紹介するのはこの商品!
ポータブルデーブイデープレイヤー
「まあ素敵!」
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:23.38ID:7iJwP1ap0
>>321
画質気にするならベータがVHSに勝ってたはずだからな
2025/01/23(木) 15:04:33.62ID:DfyJo/cr0
もう顔面ブルーレイも通用しなくなるなw
380@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:33.72ID:6qjAMNYC0
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:35.63ID:HhDnnTPN0
音楽
映画
ゲーム

何もかもがデータそのものになっちまってな
382@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:41.36ID:6qjAMNYC0
外人キ〇すぎて草^^;はよ〇ねや././命く〇れのゴ〇^^;./キ././〇././い/./.から././.寄/././.ん././.な/./.って言っても俺の周囲に湧くんだが^^ちな俺特定されないから特別なんだけどw言ってることガ〇ジじゃないってわかってもらえるかな?w
hfapfafafw
2025/01/23(木) 15:04:43.08ID:rITHjxCP0
高校時代はエムデーでEvery Little ThingやSHAKALABBITSをよく聴いてたなあ。
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:45.17ID:65vSB0bJ0
>>338
アニメの円盤もそろそろ出なくなるだろ
DL販売の方が儲けも大きいだろうし
2025/01/23(木) 15:04:50.25ID:TOq+Ig7A0
>>372
ソニーがDiscの生産やめるってだけ
スレタイでわかるじゃん
386@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:54.82ID:6qjAMNYC0
./外././人././はよ〇ねやゴ〇共^^;././.在/./.日././とかジャップで交配しようもんならマジでき〇ょいんだけど^^;つかなんで外人が5chとかに湧いてたりするんだろうね〜;そもそも外人とか軽〇されすぎて意見とか〇らないの草^^インスタも外人の1いいね././安./.い././し立場理解してわ〇まえようね〜^^
hfapfafafw
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:04:56.84ID:kSW4l8td0
記録用のBlu-rayがなくなったら
当然おうちのBlu-rayレコーダーは無意味に

Blu-rayレコーダーはなくなるやろ
388@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/23(木) 15:05:02.08ID:6qjAMNYC0
器施射箇彙誹譽雨
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:05:05.67ID:U0LozXSK0
カセット→CD→カセットCD(MD)の流れはマジで意味わからんかったな
例えるなら、洗濯板→洗濯機→洗濯板付き洗濯機のような進化の流れだ
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:05:17.17ID:EChgbOzU0
今時のパソコンなんてディスクドライブついとらんのばっかだぞ
2025/01/23(木) 15:05:18.61ID:whtZ9yvB0
機材のはなし?
メディアの話?
2025/01/23(木) 15:05:23.22ID:F7LBnRTI0
ブルーレイがいまいち普及しなかったのはCDやDVDみたいな明確な略語がなかったことも大きい気がする
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:05:32.22ID:SUUmw4fj0
著作権マフィアに潰されたBlu-ray
2025/01/23(木) 15:05:52.10ID:qdR80uOM0
>>390
PCで見たいからわざわざBlu-rayドライブ買ったわ
2025/01/23(木) 15:05:59.11ID:56vBUX/80
ゲームはもうダウンロードするものディスクは必要無い…
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:06:11.26ID:KWLvylgL0
>>7
紙とか石とか
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:06:22.03ID:zpE4aFmg0
sonyがブルーレイを作っているときに
appleはipodを作っていた
大企業病で先見の明がなくなっているのかな
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:06:32.63ID:whPA3mvl0
BD-XLの128GBって、ソニー以外に作ってる?
2025/01/23(木) 15:06:41.81ID:mWvpq/gE0
アニメ円盤はBDが主流なのに…
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:06:44.45ID:diTGanD20
MDサイズの新規格作ってほしいなぁ
使いやすいんだよな
剥き出しで使わずカセットとセットで使用するように規格化してほしい
アニメ円盤売る時もカセットとセットで売ってほしい
2025/01/23(木) 15:06:46.77ID:8eiN+Ky30
>>373
女優がシミやら毛穴見せたくないから仕方ないね
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:06:50.85ID:65vSB0bJ0
>>348
人生一回じゃ全てを観れねぇ
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:06:58.74ID:rI3uYPEf0
磁気は太陽フレアで全部消えるぞ
2025/01/23(木) 15:07:03.83ID:lOrJyJFo0
BDやめてDVD一本になるの?
レコーダーはともかく,プレイヤーはどうなるんだ?
数年後には,再生環境が無くなるの?
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:07:10.20ID:mH0WffhD0
パナの時みたいに争奪戦になりそうだな
今日早速買っとくわ
2025/01/23(木) 15:07:16.19ID:TOq+Ig7A0
>>396
PCで読めないw
特に石はスキャナに入りもしないw
2025/01/23(木) 15:07:16.20ID:qdR80uOM0
>>400
SDカードでええやん
2025/01/23(木) 15:07:21.41ID:zJM3lzId0
>>256,265
ありがとう
どっちかにしたいからもっと色々勉強してみるわ
なんかうちのレコーダーの取説見たら登録台数が8台云々とか書いてあるし
なんにしろ代用品見つけないと
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:07:34.54ID:4Zj/IRfz0
ブルーレイはまだ作ってほしいよ(´・ω・`)
2025/01/23(木) 15:07:36.54ID:vRpsMIMq0
>>43
それが最後のトドメというか理由付けなんじゃね!?
パナソニックも先に国産Blu-rayメディア止めたんで絶滅w
2025/01/23(木) 15:08:27.35ID:0kzSJPdz0
>>397
そのiPodも専用のポータブルプレイヤーで音楽を聴くユーザー自体が減って無くなってしまった
2025/01/23(木) 15:08:35.75ID:ANSuxS2p0
>>378
今は違うね
もう50インチ以上の画面で
昔の画質じゃ見られたモンじゃない
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:08:36.43ID:65vSB0bJ0
>>364
死んだ夫のサブスク契約続くのは既に社会問題でテレビでやってたw
2025/01/23(木) 15:08:37.24ID:pa/xncVg0
MDとBlu-rayの生産終了が同じタイミングって凄いな
2025/01/23(木) 15:08:48.47ID:gh93Ul520
テレビの録画も 販売の映画のブルーレイもコピーガードを無くせよ
アメリカってB-CASとかAーCASとか無いんでしょう
2025/01/23(木) 15:08:51.14ID:zJM3lzId0
>>405
ヨドバシが早速お一人様3つまでになってた。こないだまでそんな制限なかったのに
3つ買うか迷ったけど別の方向も考えてるからやめた
2025/01/23(木) 15:08:53.77ID:XDStKok00
ハンディーカムももう終わったの?
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:09:09.15ID:kSW4l8td0
おうちでBlu-rayに録画保存してたやつは悲惨だな
下手したら今のVHS並に再生が難しくなる
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:09:13.46ID:Ux8Pz8ur0
俺のマグナムドライが
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:09:23.80ID:qXvKn+Ij0
ソニー「はっベータカセット!」
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:09:29.22ID:diTGanD20
>>369
車載機器でオンライン視聴ってわけにもいかんしな
ネットに頼らないメディアは必要だね
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:09:45.70ID:d6X34Swl0
>>7
意外とアナログなんだよね
カビとかに気をつけていれば光ディスクより長持ち
レコードなんて60年前のでも平気で聴けるけどCDは60年は持たないと思う特に輸入CD
2025/01/23(木) 15:09:56.85ID:kT6BGWgt0
生産が終わるのはあくまで記録用ブルーレイな
2025/01/23(木) 15:10:29.94ID:8eiN+Ky30
>>390
今年度の年賀状製作ソフト買ってDVD付いてたけど結局更新ソフトはダウンロードだったからドライブ必要無かったな
2025/01/23(木) 15:10:32.21ID:zs0oV3GR0
ブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセット
生産終了のご案内

ソニーストレージメディアソリューションズ株式会社
https://www.sony.jp/rec-media/info2/20250123.html
2025/01/23(木) 15:10:36.89ID:hUIO5APj0
業務用の放送局とか使ってるのはどの記録媒体だろ?
2025/01/23(木) 15:10:39.47ID:HqowhR+j0
メモリースティックはどうなってのよ!
2025/01/23(木) 15:10:47.39ID:4LDfLlhJ0
PS1の本体でCDは聴かなかった
PS2の本体でDVDは観た
PS3の本体でBDは観なかった
PS4の本体は買ってない
PS5の本体は2ヶ月で売り払った
2025/01/23(木) 15:10:55.17ID:K3ylXSfH0
>>332
ワイもパナの携帯MDプレイヤー現役だけど、こいつが逝ったら再生機がなくなるので
ウォークマンに繋いで少しずつデータ録音してる。CD音源ないのがまだ残り50枚くらいある⋯
2025/01/23(木) 15:11:14.01ID:hqY+lNmO0
プレーヤーは売るでしょ?
映画とか売ってるじゃん
2025/01/23(木) 15:11:16.15ID:vXy5EKQi0
4k8kの無圧縮動画はどうやって観るんだ
BDしかないじゃないか!
2025/01/23(木) 15:11:16.32ID:vRpsMIMq0
昔ダイレックスがパナソニックのBlu-rayメディア安くてよく買ってたけど
次第に売り場面積狭くなって国産じゃないビクターだらけになった
2025/01/23(木) 15:11:26.05ID:8qapul9K0
ブルーレイまで辞めるのか
意外と短かったな
2025/01/23(木) 15:11:28.43ID:BCBfgLQQ0
>>368
うむ
maxellの3層100GBで我慢しなさい
2025/01/23(木) 15:12:07.25ID:8Nmx0zOT0
PS6で見れないの?
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:12:30.47ID:EJMXEoeO0
>>356
3DはVRに牽引されて再燃してて新しくCanonが本気だしてきてる
2025/01/23(木) 15:12:52.95ID:cS9WSIva0
昔は秋葉原のエフ商会に行けば2インチフロッピーとかNTとか記録メディア何でもあったのになw
2025/01/23(木) 15:12:55.86ID:XDStKok00
わしはブルーレイは結局一度も使うことなく終わった
2025/01/23(木) 15:13:03.13ID:ml1cg5qc0
CMカットがしんどくて焼かなくなってしまった
それでも円盤買って残すよりは安上がりだしとまだHDDに残ってるやついい加減焼かなきゃな
去年のパナソニック在庫あるからそれが終わるまでは
サブスクですら見る体力気力がなくなってきてるしなあ
2025/01/23(木) 15:13:13.46ID:hbC+HBEd0
Blu-rayは兎も角MDってまだ生産してたのかw
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:14:04.13ID:jKZ5TRtp0
>>26
その割に1から2枚で済むようなときでも
5枚組ボックスとかされてたな
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:14:22.41ID:65vSB0bJ0
>>376
SONY製のナスネが壊れて買い替えたらBUFFALO製になっていたでござる
壊れるの勘弁して欲しい
池上彰の経済学とかNHKスペシャルためになってたのに
443
垢版 |
2025/01/23(木) 15:14:28.33ID:H1WiIk1P0
>>343
BDに負けた東芝HD-DVDのことは忘れた。
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:14:29.83ID:kSW4l8td0
>>435
ディスクドライブがなくなるやろ
2025/01/23(木) 15:14:37.44ID:8eiN+Ky30
>>439
焼かんで良いて絶対見返さないから
全部消しなさい
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:15:13.50ID:ZuIEaAU60
DVDRは続けんのな
BRDよりDVDの方が長生きしそう
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:15:15.76ID:EJMXEoeO0
>>431
SONYは映画会社もやってるのに自社でBDプレスしなくなってどこに頼むんだろうね
2025/01/23(木) 15:15:18.65ID:TixwgZ0U0
MDはまだ使ってる
2025/01/23(木) 15:15:20.23ID:cS9WSIva0
SニーはCDプレーヤーも真っ先に止めたし損切りだけは異常に速いってか速すぎw
2025/01/23(木) 15:16:31.31ID:raQBpe3M0
また無責任に放り投げるんだ
ソニーがぶち上げた独自規格の末路っていつもこんなのばっかりだよね
2025/01/23(木) 15:16:38.82ID:xlRtNCQv0
DATやMDでの音源持ち込みはまだ普通にやってるぞ
こういうのを機に終わって行くんだろうね
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:16:55.29ID:p9U/9Twh0
MDウォークマン買ったけど使ってなかったわ
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:17:06.05ID:zpE4aFmg0
発明後は権利でガチガチに固めて衰退していくという感じだな日本企業のお偉いさんは
454 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:17:27.42ID:c8LmCX690
MDが出た当初なんで録音できるCDじゃなかったんかと思った
あのケースも謎に思った
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:17:43.49ID:/6iPEoTr0
顔面ブルーレイやめんのかよps6
2025/01/23(木) 15:18:02.00ID:cS9WSIva0
これ宮城で作ってる記録メディアの話な
映像ソフトのBD-ROM製造は静岡の大井川で続けるよ
2025/01/23(木) 15:18:02.76ID:kRrh9GNQ0
パナソニックもブルーレイディスクの生産をやめたし
もしかして日本製のブルーレイディスクは全滅?

JVCもマクセルも海外製だよね確か
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:18:23.75ID:HH5SHE4a0
HDDに撮り溜めたTV番組どこに移せばええんや
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:18:28.56ID:A+Nz+b2U0
もう録画したりそれを残したりする時代は終わってるのかな
2025/01/23(木) 15:18:30.42ID:tu6K84VZ0
>>221
あれガチガチにプロテクトしないで
自由に普及させたら覇権取れたかもなのに勿体ないなあ
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:18:45.72ID:XfhIt4ue0
>>285
HDDに保存はSSDより安全
SSDを長寿命でも突然死するし死んだらデータ救えない
HDDは不良時に予兆があるからデータを失う前に手を打てる
200台近くパソコン触ってきてるけどHDDは救出してSSDは即死だった
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:19:23.15ID:Q8SwJZ3V0
usbやsdカードのほうが記録できる容量も価格も優位なんでしょ
2025/01/23(木) 15:19:30.77ID:A5m2/hhE0
MDウォークマン割と好きだったけどな
流行った時期は短かったよね
2025/01/23(木) 15:19:59.18ID:rwui5vZo0
>>459
おそらくな
コンテンツ提供者が儲からない
465 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:20:11.06ID:c8LmCX690
>>458
基本不可
画像安定装置を使ってアナログ録画ダビングするしかない
2025/01/23(木) 15:20:23.84ID:K3ylXSfH0
>>433
データ通信の大容量化、高速化が目覚ましかったというべきやね。
2008年頃はニコ動でもyoutubeでも高解像度でアップすると視聴にもたつくからアップし直す、なんてことあったけど
家庭内ルータや5Gが当たり前になって2時間映画ダウロードせんでも何も問題なく視聴できちゃう。ファンアイテム以外に物理にこだわる理由がなくなった
2025/01/23(木) 15:20:33.50ID:HqowhR+j0
デジタルビデオカメラで撮影した子供の映像をBlu-Rayに残す人多かっただろ?
2025/01/23(木) 15:20:37.86ID:EJjkI+W00
古いMD・劣化は音だけじゃない!!
https://youtu.be/rXfFRQJFxiw
2025/01/23(木) 15:20:38.03ID:hVx2Or4u0
>>450
俺はベータでやられて以来ソニー製品には手を出さない事にしている。
2025/01/23(木) 15:20:38.08ID:kRrh9GNQ0
MDはソニーがATRACに拘りすぎて
世界的には普及しなかったんだっけ
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:21:16.07ID:CKeXG/LQ0
まあ確かに著作権うるさくなって、
ブルーレイで保存しても機器を買い替えたら見られないってアホな仕様になったせいで、
メリットが薄れたわな
著作権に潰された感がいなめない
2025/01/23(木) 15:21:27.72ID:6vHqYo580
TDKとマクセルはまだ撤退しないよね
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:21:56.73ID:YmmFAE2r0
ブルーレーディスクレコーダーの販売も辞めるんか
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:22:01.35ID:ayke58r00
これは顔面ブルーレイやな
2025/01/23(木) 15:22:25.44ID:NOR4vCjM0
ブルレイは映画アニメ買うものになってゆくんかな
2025/01/23(木) 15:22:43.57ID:58L5J2Pq0
実はパソコン用の5インチMDドライブってのがあって、確か250MBぐらい記録できる小型MOみたいな規格だったんだよ
ドライブ一種類しかなくて100万ぐらいしたから一切普及しなかった
2025/01/23(木) 15:22:50.37ID:CN/u2bn+0
>>470
普及前にiPodが出たのも大きい
2025/01/23(木) 15:22:54.05ID:ml1cg5qc0
>>445
そんでSMAPの古畑消して後悔した
2025/01/23(木) 15:23:22.67ID:kRrh9GNQ0
>>463
90年代後半~2000年代前半くらいだったかな
自分が中高校生だった頃だが
この頃はみんなMDウォークマンだったな

そのあとiPod nanoが出てきた頃に
みんなそっちに切り替わった
2025/01/23(木) 15:23:24.57ID:Yxl9Pd+N0
パッケージ販売どうするんや
ダウンロード一択になるんか?中古ゲーム屋やべーじゃん
2025/01/23(木) 15:23:33.47ID:VipBKTJv0
ソニー支配がエグい。KADOKAWAも食われた
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:23:33.80ID:89rZ8wPr0
MDなんて誰が使ってるねん
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:23:47.84ID:vOgNQF7i0
普通にUSBメモリレコーダー作っとけば良かったんや
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:25:06.25ID:0Hr2hbGB0
ブルーレイまでももう終了かよ?
ネット配信より早くて手軽で便利なのに
2025/01/23(木) 15:25:36.46ID:UmYX5HRr0
>>70
そこはMD(ATRAC)と書くのが親切
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:25:44.31ID:qMpHF60v0
ちょい待て
BDの次の規格が何も出てないのに終了したらもう何で記録すればいいんだよ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:25:46.47ID:yLs9geMl0
4K配信のほうが画質いいもんな
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:26:35.06ID:65vSB0bJ0
>>438
同じく買ったが使ってない
PS3で観てた
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:26:48.47ID:wjJTwHDz0
Blu-rayもβと同じ消えゆくツールになるとはね
安定供給に促せない売り手の下手さだわ
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:26:49.08ID:HEBOZi3a0
>>442
池上の言うことを受け売りするのは危険。
財政緊縮賛成したり、ウクライナ支援反対とか考えてないだろうな?
2025/01/23(木) 15:27:05.54ID:IKDmQR7T0
>>486
HDDとSDカード
というかソニーが生産終了するだけ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:27:09.29ID:0Hr2hbGB0
PS6でもブルーレイがなくなったりするの?
2025/01/23(木) 15:27:20.81ID:CN/u2bn+0
これからは再生専用機だけになるんだな
494 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:27:24.03ID:x3WC4Zc50
>>425
ミニDV!!
2025/01/23(木) 15:27:26.68ID:VPwQ8RXh0
アニメの円盤どうするんだろ 今後は配信メインになるのかな
2025/01/23(木) 15:27:29.12ID:qYC+xaRz0
SMAPのCMが懐かしいな
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:27:51.14ID:A7/Mvzla0
>>486
録画マニアはもうとっくにHDDやろ
2025/01/23(木) 15:27:51.29ID:1Qgy7iy50
仕事での実験装置とかに仕方なく使う以外では光ディスクとか邪魔でしかないわ
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:27:57.96ID:SzuVT40r0
MDはLPモードの4倍時間長く録音できるのホント便利だった
ラジお好きだったんで録音するとAB面切り替え発生しないからさ
これだけで俺にとっては神だった
2025/01/23(木) 15:28:05.19ID:hVx2Or4u0
>>486
PC持ってたらHDDでいい。
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:28:10.48ID:64pPZINz0
円盤ビジネスが終わったということだろう
CDはいまだにアイドルに依存して異常だが
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:28:39.73ID:e4OzNLdq0
【ゆっくり】MDは何故なくなったのか?
https://youtu.be/jRzivt73I_4
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:28:45.56ID:d6X34Swl0
>>439
SONYはCM自動スキップ機能あったよ?
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:28:54.54ID:qMpHF60v0
大容量USBにテレビ番組とか録画して差し込むだけで見れるってのが簡単だから実現すりゃいいのに
それを阻む者はなんだ
2025/01/23(木) 15:29:13.04ID:IKDmQR7T0
>>501
ネット配信に握手券付けられないし仕方ないねw
2025/01/23(木) 15:29:31.59ID:/8XDlpl60
MDまだ生産してたんか
BDもう生産やめるんか
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:29:48.56ID:qMpHF60v0
>>497
HDDは所詮仮置きスペースじゃね
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:29:53.20ID:65vSB0bJ0
>>467
焼くのに時間がかかりすぎた
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:29:56.82ID:ok7Yw0g70
>>492
ソニー製の焼きディスクが無くなるだけ
プレスのBlu-rayは無くならない
2025/01/23(木) 15:30:08.75ID:IKDmQR7T0
>>504
今時テレビ番組録画って発想が変
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:30:37.58ID:e4OzNLdq0
【懐かCM】ソニー MDウォークマン
https://youtu.be/noxCtuVKqOE
2025/01/23(木) 15:30:41.88ID:Mgn/DuUY0
USBメモリーも64GBとか普通に1000円くらいだし
円盤からネット配信へってかんじだな
2025/01/23(木) 15:31:19.08ID:V2UG+rCI0
MDってまだ作られてたんだという驚き
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:31:20.00ID:ok7Yw0g70
ゲームもDL販売が主流になって光メディアで供給も尻すぼみかな
2025/01/23(木) 15:31:30.72ID:Viw3TUq80
PS6はダウンロード専用か
2025/01/23(木) 15:31:33.19ID:FJCh/NlU0
ドデカホンの後継はいつ出すんだ?
2025/01/23(木) 15:31:37.50ID:PTwiOdD90
MOはまだ現役?
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:32:16.11ID:Hiw0J6i00
今ビックカメラで128GBと50GBを買って来たけどまだ購入制限はなかった
2025/01/23(木) 15:32:25.16ID:A/cxJaqD0
テレビとかDVDで録画した番組の紐付けやめてほしいわ
テレビ買い替えたりすると見られなくなるとか残念すぎる
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:32:26.78ID:gUrKHPGj0
DVDドライブついてないの
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:32:28.39ID:DKw2Khe60
Verbatimて今IOデータ販売してるのか
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:32:28.53ID:qMpHF60v0
>>510
地上波は全く見ないけどBSやCSを普通にレコーダーに録画して焼く需要はあるべ
2025/01/23(木) 15:32:46.60ID:Xd9nk4Sl0
>>418
メディアが先細る規格のドライブだけ生き残り続けるわけもないだろうしな
2025/01/23(木) 15:32:53.41ID:aSng5Ucx0
CDもMDもBlu-rayもみーんな日本が発明しました
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:32:58.48ID:+eaxsHOj0
>>426
エスアールことHDCAM-SR
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:33:02.28ID:A7/Mvzla0
>>507
残したいものは別のHDDにバックアップとっておけばいいだけ
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:33:10.22ID:bgmUyTt60
MDのオーディオ持ってる人まだいるの
2025/01/23(木) 15:33:29.34ID:VipBKTJv0
>>514
現物信仰者を粛清しないと移行出来んぞ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:33:30.18ID:d6X34Swl0
まあシコシコと何かをコピーして残すてのがいかにも日本人的発想だったんだろな
海外でもそういう人はいていまでも日本メーカー製品コレクターはいることはいるが
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:33:30.47ID:rb5R7Trl0
ベータ復活!!
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:33:33.84ID:ok7Yw0g70
光メディアはシークが遅いからなぁ
動画もSSDから再生の方がサクサクだし
慣れは怖い
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:33:43.22ID:65vSB0bJ0
>>492
PS5proですらダウンロードオンリーだしPS6もスロットル無いんでねぇの
2025/01/23(木) 15:33:45.16ID:0djs+j4f0
まだ作ってたのか
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:33:59.65ID:actP4nnr0
>>95
生産終了は記録メディアだよ
2025/01/23(木) 15:34:19.03ID:OUDxpNBS0
アニメ円盤はブルーレイが主役だけど
そのうちパッケージを開けたら、ダウンロードコード書いた紙が入ってるだけみたいになるんだろうな。
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:34:46.88ID:1rPRfIMA0
MDくらいの大きさが
持つにはちょうどいいんだよな
537 警備員[Lv.33]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:35:05.57ID:fUJKmav00
ブルーレイもう終わるのか
2025/01/23(木) 15:35:18.55ID:F0BEtWcF0
MDなんかだれも使ってないからいいけど、
ミニDVもいらんだろうけど、

BDまで終了って無責任すぎだろクソニー
2025/01/23(木) 15:35:59.10ID:VipBKTJv0
>>535
ゲーム屋がそれやって顰蹙買った
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:35:59.64ID:GqRXAfdr0
RとROMの違いも知らん世代が増えてきたのか
2025/01/23(木) 15:36:04.58ID:IKDmQR7T0
>>538
ソニーが責任持ったことってあったの?
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:36:25.21ID:gCWGtXAc0
PCTVPlusじゃPCで5.1ch再生できないから、わざわざBDに焼いてPowerDVDで再生してるのに
まあ困らないほどには在庫積んであるけど
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:36:41.66ID:42HE4hOJ0
ソニーのBDメディアは高いから売れなかったんだろう
安い台湾製使ってるが問題ない
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:36:53.50ID:SzuVT40r0
MOはこれが最終進化形でこれ以上ないと思ってた
2025/01/23(木) 15:37:04.81ID:Xd9nk4Sl0
>>538
Panasonicが撤退の時点で事実上終わりだったんだろうな
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:37:11.24ID:oMQ9VLSA0
結局BD機器を一度も買わないまま終了してしまった
アニメのBDとか買ってみたかった
2025/01/23(木) 15:37:45.65ID:jTZHxZet0
MO好きだった
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:37:49.81ID:ok7Yw0g70
誘電の安売り求めて探し回ったりしたなぁ
もう焼くのに飽きたが

>>540
んだね
2025/01/23(木) 15:38:01.18ID:eJ3/G1x+0
なんか無責任な気もする(´・ω・`)
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:38:20.60ID:65vSB0bJ0
>>535
それなんていう任天堂カードw
2025/01/23(木) 15:38:29.25ID:OVgzhC2c0
Blu-rayも消えたメディアに😒
2025/01/23(木) 15:38:29.48ID:OUDxpNBS0
>>539
音楽屋も始めてるから過渡期なのよ
2025/01/23(木) 15:39:15.34ID:LT/EEGMg0
カセットテープやMDに数枚毎にちまちま入れていたものがSDカード1枚に全て入ってしまうとか改めて考えると凄いな
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:39:30.66ID:ok7Yw0g70
ソニー製のBDレコーダーとか推奨ディスクはどうなるんだろうね
自社製無くなるのに
2025/01/23(木) 15:39:33.79ID:ZBuVO5Tt0
最後の光ディスク再生機としてPS5は一生残すかな。
UHDブルーレイないと、音楽ライブの再生できなくなるし。
一生クラウドに残る配信なんて業界がさせないだろう。
2025/01/23(木) 15:39:56.95ID:WnBezrp00
もう一段上の保存できるDiscメディア欲しかったなあ
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:39:57.36ID:CwdAfYbw0
機械で記録、再生するものは手出ししてもいつの間にかその機械が生産終了して次のものに変わって、それも次のものに変わる。

機械が壊れたり販売終了するといずれその機械での記録ものはゴミになる。

これが自分の生きているときにあるのだから家族の記録なんかをこうして残すのは考えものだとようやく気づく。
2025/01/23(木) 15:39:59.56ID:6+pvXLj+0
DVD=VHS
Blu-ray=β

こんなの最初からわかってただろw
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:40:14.89ID:gCWGtXAc0
>>535
俺が最初にSteamに入ったのがそれだった。避けてたのにメディア入れてインストールしようとしたら
勝手にSteam入れてダウンロードされた
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:40:34.50ID:IuVa3zV50
ニーズや東幹久、いしだ壱成、加藤晴彦ら若手俳優が、東京渋谷のマンションで、TBS系深夜【「あ、やってるよ」 [931948549]
番組『ワンダフル』のアシスタント『ワンダフルガールズ(通称ワンギャル)』と番組ぐるみで夜な夜な乱◯パーティーが開かれていた事が発覚。現役TBSアナウンサーのほか、TBS幹部までもが参加していたことも明らかになった。テレビ【芸能
ロシアが言っている通りで「アメリカがさっさと兵器と人員を引き上げてスターリンクと偵察衛星とAWACSからの情報提供をやめれば、こっちで最後までナチスを始末する」
これだけの話
停戦交渉だの仲介だのじゃねーんだはイランに狙われてるボルトンのSP警護をわざわざ外し
アメリカにウクライナ周辺から撤退して消え失せろと言って
大川隆法の長男を名誉毀損で提訴は立花孝志
3:元沓澤亮治「立花孝志は同性愛者で幸福の科学信者、私はあいつから誘いを受けた。音声は録音済みだ」) 未1ツコ「宗教的、気持ち悪い」N国立花「幸福の科学のロシアを一方的に悪者にするな!ウクライナに平和を求める銀座デモ」の賛同メンバーがネトウヨ、幸福の科学、自民党議員などヤバすぎ [幸福実現党党首 酌量子「日本はロシアとの友好の道を残せ立花孝志「幸福の科学の信者
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:40:38.04ID:vIIKilQJ0
MD型の大容量記録メディア作って欲しかった
2025/01/23(木) 15:40:41.74ID:kRrh9GNQ0
>>486
今後はクラウド保存が主流になるって聞いた
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:40:43.98ID:64pPZINz0
いちいちディスクを出し入れするのが煩わしいと感じるひとが増えてきた
記録媒体も大容量化して個別管理するデイスクの役目を終えた
そんなとこだろう
2025/01/23(木) 15:40:47.74ID:4nODBmmU0
ええ?Blu-rayは何十年も使えるメディアじゃなかったんですか?
2025/01/23(木) 15:41:12.56ID:gEjA6n600
>>7
ハードディスクはレコーダー変えたら見れないって聞いたから怖くて使えなくて
いまだにBlu-rayディスクにとってるんだけど
どうしたらいいの???
レコーダーやテレビってある日急に壊れるよ
2025/01/23(木) 15:41:33.21ID:2yDckNJQ0
円盤商売なんか儲からんしやめて正解
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:41:53.64ID:Zx5YN/ef0
映画とかの貸し借り系のサービスは全部終了か。
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:42:23.46ID:ok7Yw0g70
洋バンドのライヴUHD盤とか安いんだよなぁ
日本のアーティストとか未だに糞画質のBDしか出さない
4kで撮ってる癖に
DLなんてビットレート落としたモノしか配信出来ないだろうし
円盤残して欲しいわな
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:42:26.09ID:NFaQmLPo0
デジタル化なタイミングで著作権保護に走り出して一気に衰退したよな
ビデオデッキより使いにくくて呆れた記憶
2025/01/23(木) 15:42:40.38ID:CM/9uEqk0
ショックのパー
2025/01/23(木) 15:42:50.87ID:zJ4oPof10
HVDってどうなったんだろ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:43:17.21ID:SzuVT40r0
>>486
HDDこの前20TB6万円買った
高かったがこれで1と4年くらいは俺の使い方なら大丈夫なはず
2025/01/23(木) 15:43:33.02ID:eLLRuE+J0
BDってまじで何だったんだろうな
PC用でも全然普及しなかったし
今だにDVDのほうがまだ使うイメージ
2025/01/23(木) 15:43:37.81ID:Pc96y+9m0
BDレコーダーあるけど一度も焼いたことないな
再生専用だわ
DVDレコーダーを使っていた頃はよく焼いていた
2025/01/23(木) 15:44:17.48ID:ShMqfF3n0
この前DVD-RAM買おうとしたらもう扱っておりませんてヨドバシで言われて愕然とした
2025/01/23(木) 15:44:19.75ID:jxiUJZcN0
パナソニックが撤退する時ある程度買っておいたけど
ソニーも止めるとなるとどのメーカーが信用できるんかな?
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:44:22.82ID:d6X34Swl0
>>539
そういう人らて手元に置いておきたいコレクターなのに全然わかってねーな
ダウンロードファイルじゃ嫌だからわざわざフィジカル買ってるのに
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:44:23.46ID:SzuVT40r0
MDってアナログ録音だってずいぶん後になってから知ったな
まあ聞いてわからなかったから別に良いんだけど
2025/01/23(木) 15:44:37.60ID:OcDpRg0v0
BluRayが終わりだと?
2025/01/23(木) 15:44:45.54ID:ZBuVO5Tt0
>>568
前から音楽業界はガッチガチ。レンタルすらさせんかったもんね。
サブスクも配信会社の縛りつけて、ビーイングがAmazonMusic無視とか何よ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:44:53.93ID:IHDjWoXR0
ウォークマンもやめそう
2025/01/23(木) 15:45:18.65ID:olyXwf+d0
エエエ(; ゚Д゚)エエエ困る
2025/01/23(木) 15:45:21.83ID:zJ4oPof10
DVDはドライブスレのおすすめチェックしてドライブ買って焼きまくったな
BDは再生環境はあったけどほとんど使わなかった
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:45:35.84ID:kodNILPM0
わ活動は被害女性X子さんも許してるって発表したかった子さんが入院した際、中居氏からお見舞い金として茶封筒に入れられた20万とスマホのスタンドが病院に届けられた
さんは怒って突き返した子は佐々木氏から、フジがお金払い続けるから治るまで休んでもいいって言われわ活動は被害女性X子さんも許してるって発表したかった子さんが入院した際、中居氏からお見舞い金として茶封筒に入れられた20万とスマホのスタンドが病院に届けられた
さんは怒って突き返した子は佐々木氏から、フジがお金払い続けるから治るまで休んでもいいって言われ」→敗北したら自分が「チン」「無能」「弱腰」と叩かれるトランプ
アフガン撤退失敗でミソつけたバイデンと同じ目に遭う気はない
そしてロシアは社会的に崖っぷち
とトランプに足元見透かされてるのに
アメリカ皇帝様(自己イメージ)提案の手打ちに乗ってこないのでトランプはイラッっとき
2025/01/23(木) 15:45:36.16ID:tfRL/2ai0
MDは深夜ラジオ録音するのに良かったな
586 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:45:36.31ID:tjuFzHK10
>>2
ウォークマンは普通に音良い
3年ぶりに電源入れて聴いたら音良くてびっくりしたわ
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:45:42.50ID:YOoAEs0c0
>>168
はい!
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:45:53.51ID:RSLuSZ2h0
なくなるんだ
結局MDもブルーレイも触らなかったな
2025/01/23(木) 15:46:10.25ID:4QTdc7As0
もうだめだ猫の国
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:46:14.56ID:7mKrRPWc0
簡単にやめるなよ
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:46:14.64ID:00OObGsD0
パナのディーガで録画してるんだが
BD無くなるのは困るなあ
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:46:21.39ID:Hiw0J6i00
>>558
❌Blu-Ray=β
⭕Blu-Ray=S-VHS
2025/01/23(木) 15:46:23.73ID:VFML8NTX0
三菱やマクセルは、もう無いのか・・・・・
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:46:33.34ID:W53RcBr50
【速報】フジテレビ副会長「女社員を一晩付き合わせないと接待にならない」口がすべった模様
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737613811/
595 ころころ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:46:33.36ID:tjuFzHK10
>>7
縄文人「石板最強」
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:46:58.61ID:65vSB0bJ0
>>574
ハンディカムとかで子ども撮ってたらAVCHD出力で焼くとDVDじゃ入り切らない
仕方がないからBlu-rayに焼くと大分余った思い出
2025/01/23(木) 15:47:35.15ID:ShMqfF3n0
BD-REの1層だけ使ってレコーダーからPCにピーコしてる
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:47:51.75ID:64pPZINz0
いくら容量がDVDに比べて大きいといっても制限があるからな
制限がとっぱわれた方へ流れるのが自然
2025/01/23(木) 15:47:57.83ID:J+v6eWBB0
素人がテレビ放送を録画して円盤に遺す時代は終わったんだよ
これからは版権元が末代まで徹底的に管理する時代
録画なんてさせない時代に突入する
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:48:19.14ID:ngS+MUOA0
DVDからの移行が強引すぎたのが敗因
2025/01/23(木) 15:48:37.04ID:OSYC5npN0
文化が無くなってくるなあ…
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:48:59.67ID:MbvPXaXr0
データセンターではテープが復活してる
やはり容量なんだろう
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:49:41.70ID:nEqQPqGL0
このスレ猿みたいなの多すぎんか
1企業がDiscの生産やめるって言ってるだけやん
スレの平均偏差値50くらいか
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:50:07.55ID:42HE4hOJ0
動画サイトは期間限定だから手元に残すしかなかったけど
BD数百枚に映画残したからもういいかな
2025/01/23(木) 15:50:10.12ID:ZBuVO5Tt0
サブスクで円盤に焼く意味がわからなくなったもんな。
HDDも回転メディアだし、もうデータ消えるやつはなくなってくれ。
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:50:18.02ID:ok7Yw0g70
XLとか焼きに何分よってのがな
マニアしか使わないわな
失敗した時のダメージもデカいしw
そらSSDやHDDに負けるわな
2025/01/23(木) 15:50:27.07ID:JD5GvWlV0
>>603
50ってただの平均かよw
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:50:29.92ID:lmpJFqyy0
ブルーレイは結構使ってる人多いのでは
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:50:59.40ID:ok7Yw0g70
>>603
でも他もいずれそうなるだろ
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:51:00.78ID:65vSB0bJ0
>>599
テレビを録画したのとアマプラ比較するとテレビの画質すごい悪いからしゃーない
2025/01/23(木) 15:51:08.31ID:ShMqfF3n0
panaしか使いもんにならなかったから
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:51:59.65ID:4yJjGTTj0
そういえばyoutubeの高画質保存もさせなくしてやがんな
前は無料サイトでガンガンダウンロード出来たのに
2025/01/23(木) 15:52:27.93ID:immjWkuM0
円盤の生産が終了なだけでしょ
海外メーカーが作ってるし問題ないのでは?
2025/01/23(木) 15:53:20.54ID:zs0oV3GR0
>>578
確かMDにデジタル録音するときは光オプティカルを使わないといけなかった
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:53:26.90ID:8n+ctico0
Blu-ray終わるのかよ、せっかくHD DVDに勝ったのに・・・
2025/01/23(木) 15:53:34.75ID:XF4PWoqk0
オワコン
2025/01/23(木) 15:54:08.17ID:ReXyBuT90
10年前にブルーレイに保存したテレビアニメ見ようと思ったらタイトルは表示されるだけで中身が再生できなくなってたのはショックだった
2025/01/23(木) 15:54:22.20ID:zJ4oPof10
Blu-rayのファウンダーが撤退したらどうなるかなんて猿でもわかるわな
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:54:40.40ID:4yJjGTTj0
ソニーとパナどちらも使ったことあるけどソニーを先に使ったもんだから録画一覧がパナは見にくくてすぐ売っちゃったね
それ以来なしだな
2025/01/23(木) 15:54:55.17ID:akkVVmdQ0
>>615
ディスクに記録そのものがなくなっていくかと
2025/01/23(木) 15:55:06.29ID:fdUyIhgA0
えブルーレイディスクレコーダーのディスク読み込みの方壊れたから新しいの買おうと思ってたのに、終わりそうなんか…
2025/01/23(木) 15:55:18.51ID:FH5ef8f50
意味なくない?↓

本当、DVD-R所持者は今すぐHDDに落としたほうがいいです。
前も書きましたがうちもかなりの被害が出てます。
2000年頃は適切に管理すれば30年~100年持つという記事も普通にあったが、今思えばホントいい加減なもんですよ。
全て高い国産買ってたのに、何十枚か全く読めなくなってます😡
https://x.com/288modem/status/1854530061891944847
2025/01/23(木) 15:55:38.58ID:ZBuVO5Tt0
HDDもSSDも消えるし、もう全部クラウドで。
記録媒体が消えてようやく次のステップにいけるわ。
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:56:57.09ID:r2L7MuIz0
よりもと草www
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:57:07.38ID:2ATM4uix0
>>585
MDLPモードでな
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:57:19.35ID:/wUcLCbk0
ソニー宮城拠点、250人削減 ブルーレイ、生産縮小

www.jiji.com/sp/article?k=2024062900292&g=eco
2025/01/23(木) 15:57:33.06ID:BCBfgLQQ0
>>622
15年ぐらい前に焼いた亡念のザムドこの前普通に見れたぞ
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:57:37.81ID:64pPZINz0
>>613
発明したトップ企業が撤退する意味を過小評価する意味がわからない
2025/01/23(木) 15:58:31.93ID:LGPGB12h0
>>623
HDDもSSDも消えないし、データセンターで何使われてんだよ
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 15:58:45.03ID:4yJjGTTj0
>>622
光ディスクなんてそんな持つわけないだろCDでも日本でプレスされたやつなら35年前とかのCD再生出来ているが輸入CDはすでにボロボロ
ましてやコピーしたRが100年なんてありえない
2025/01/23(木) 15:59:17.98ID:lm+IS3LL0
パナソニックのBDはエラーも皆無で良かったのに(´ ・ω・`)
632 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:59:35.46ID:9+/8WYcg0
Blu-rayもmd
そもそも縁がなかった
今はサブスクでええよ、ゴミ増えるし
2025/01/23(木) 15:59:35.88ID:LGPGB12h0
>>628
それより先に「ソニー」だからww
634 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 15:59:53.42ID:tjuFzHK10
つーか、配信全盛の時代に物理メディアってw
保存ならHDDでいいんでないか?
2025/01/23(木) 16:00:36.90ID:nDiK94KR0
親がゼウスのMDの生産に関わってたな
2025/01/23(木) 16:00:59.64ID:VDERrO5K0
でーぶいでーはまだ生きてるというのに
2025/01/23(木) 16:01:01.74ID:9FoREM0c0
LD「復活していいの?!」
2025/01/23(木) 16:01:01.82ID:ZBuVO5Tt0
>>629
個人じゃ並列処理できんでしょ?
2025/01/23(木) 16:01:16.24ID:BCBfgLQQ0
>>630
100年はあれだろM-DISCだっけ高耐久のやつ
2025/01/23(木) 16:01:42.41ID:8n+ctico0
>>620
時代の流れには逆らえないよな、まぁ配信でも十分キレイだしね
2025/01/23(木) 16:01:45.39ID:NIK3Iad40
>>629
時代はクラウドなんですよ!(得意気)
2025/01/23(木) 16:02:08.72ID:ZBuVO5Tt0
アホしかおらんなぁ
2025/01/23(木) 16:02:08.80ID:WekjDbXZ0
PCで4K放送録画してるよ

ラジオライフ8月号
https://i.imgur.com/cWLnIZB.png

4K放送のリアルタイム視聴ソフトが出てる
https://seesaawiki.jp/pt4k/d/Xview4K
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:02:15.91ID:hrHInDF70
外付けHDDで録画した記録はそれを録画した本体でしか再生できないというのは
破滅的だろ。大容量HDDで数千本録っても壊れたら終わりだ。
必ずBDメディアに焼くべきだ。これならどんな機種でも再生できる。
2025/01/23(木) 16:02:38.25ID:7d9NCT3S0
>>629
× 消えない
○ バックアップやRAIDでドライブが1台死んでも支障がない体制にしてる
2025/01/23(木) 16:03:20.80ID:uK0awWyj0
>>1
買ってた奴は負け犬
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:03:22.85ID:VEIHn/YO0
Blu-ray(UHD)は業務用、コンテンツ売買用、家庭用プレーヤーとして残るんだろうね
記録媒体としてはHDD/SSD一択
2TのUSB-Cドライブが5,000円くらいになれば記録媒体としてのディスクメディアは駆逐されるだろう
2025/01/23(木) 16:03:49.65ID:1Qgy7iy50
>>645
データが消えるって意味じゃねーだろ…
2025/01/23(木) 16:03:55.57ID:QHv1i26Z0
>>644
いいかげん録画をやめろよ…
2025/01/23(木) 16:04:02.60ID:99pL4Io00
https://i.imgur.com/ghcZxdY.jpeg
https://i.imgur.com/saddj1I.jpeg
2025/01/23(木) 16:04:12.78ID:99pL4Io00
https://i.imgur.com/B804eqS.jpeg
https://i.imgur.com/xWV75Ov.jpeg
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:04:13.15ID:9HCUABDD0
Blu-rayの上位互換媒体って何になるんですかね?
2025/01/23(木) 16:04:29.20ID:99pL4Io00
https://i.imgur.com/k2Xx9nf.jpeg
https://i.imgur.com/3DjLr7c.jpeg
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:04:40.35ID:42HE4hOJ0
アクオスのBDレコーダーは純正ディスク以外はエラーが出やすい
ディーガのが輸入物のディスクでも問題なく使える
ソニーはいろいろと問題あるんだわ
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:04:40.52ID:4SdzRED80
>>5
さすがイミフ豚w
2025/01/23(木) 16:04:49.35ID:99pL4Io00
https://i.imgur.com/Qc7uUKt.jpeg
https://i.imgur.com/Fmrg71f.jpeg
2025/01/23(木) 16:04:53.95ID:99pL4Io00
https://i.imgur.com/zhLDN8U.jpeg
2025/01/23(木) 16:05:01.01ID:24PIIn640
Blu-rayはやめてくれー
2025/01/23(木) 16:05:02.93ID:rYAyr+E+0
iVDRが一番利にかなって便利だったのに自分とこの利益しかみてないやつらに潰されたよね
2025/01/23(木) 16:05:07.11ID:ZXlhMUN30
エロディスク入りドライブが開かない恐怖を味わえなくなるとはねぇ
661 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:05:16.12ID:tjuFzHK10
そもそも録画してまで見たいコンテンツが無い
こういうのに拘ってる奴はキモイまである
2025/01/23(木) 16:05:35.42ID:cvkCj0He0
>>636
アニメや邦画より数売れてるのはアダルトDVDだからな、そこの購買層は画質気にしないからブルーレイ買わないんだよな
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:05:45.60ID:dIWh8z9f0
PS6はコケそうだな
2025/01/23(木) 16:06:52.22ID:Q0h3aX010
スマホのSDカードがいきなり壊れてびびったのだけど光学メディアは寿命良かったりしないの?
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:06:55.91ID:smsl72Fz0
もうBlu-rayプレーヤー持ってる人もほとんどいないもんなあ
完全にサブスクに移行したね
あとはサブスク未解禁の作品をどんどん減らしていかないと
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:07:39.67ID:FXAbuaSK0
これだもんな
難しいよね
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:08:06.58ID:ZOzzr8lz0
DVDのが長生きするとは
AVも未だにDVDとか出てるしBDは使用料とか高いのか?
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:08:08.67ID:4yJjGTTj0
SHM-CDは盤面強化されていて盤面の耐久性は高いらしいのだがCDそのものの耐久性は普通のCDより弱くて100均のCD固定できるケースから外した瞬間パキッと折れたことがあったよ
2025/01/23(木) 16:08:08.75ID:e00nsR0/0
SeeQVaultも他社レコーダーと繋がらないとかクソ仕様だし
メディア無くすならもう少し録画環境緩和してからやれよ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:08:24.41ID:Md02bRj80
MDってかっこいいよね。
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:08:29.54ID:mr2FXSaB0
やっすいパーツひとつ付けるだけでCDもDVDも読み取れるのに対して
BDって専用のめちゃくちゃ高価なパーツじゃないと読み取れないんだろ?
BD化されてない、いまだにCDだけでしかDVDだけでしか残ってない「映像資産」も無数に存在するし
いうて光学メディア自体がなくなるとは思えん
最後にはコスト高なBDが消えて、CDとDVDが生き残る
この未来わりと予想されてたよな
BDはコスト高すぎて生き残れないって
2025/01/23(木) 16:08:52.21ID:xnQmG5560
>>177
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:09:08.24ID:PdgZjBl30
権利ガチガチで廃れるアホ規格
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:09:30.18ID:igH1FO7w0
ベータで泣かされ8ミリビデオでも泣かされた
ATRAC、MD、ブルレイとソニーはどこまで裏切るんだよ
2025/01/23(木) 16:09:49.60ID:2ooV1u830
ソニーっていま何屋なの?なんか主力分野あるの
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:09:50.53ID:4SdzRED80
>>663
PS3からいまだにコケるコケると抜かしてるよな、コケ豚はw
2025/01/23(木) 16:10:15.48ID:MwSyo/RO0
最初のサブスクって何だろう?
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:10:24.24ID:yyLNZdHT0
ハード作ってメディア作らないってもうどっちも止めろよ
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:10:27.77ID:lBExoF500
MD?(マジで?)
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:10:57.64ID:ZOzzr8lz0
>>675
エンタメ、ゲーム、保険かな
2025/01/23(木) 16:10:58.42ID:n21mc5uu0
物はあるけどb-casカードが無いし。
2025/01/23(木) 16:11:14.87ID:ZBuVO5Tt0
>>671
CDメディアと違ってDVDはとっくに死んでる。おじいちゃんか?
4K映像機器でどう再生するんだ。回転メディアで生き残ったのはLPだけだよ
683 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:11:22.73ID:tjuFzHK10
録画した奴見直すか?
俺必死こいてDLしたエロ動画すら見直さないんだが
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:11:23.65ID:4yJjGTTj0
日本て先にソフトだけ作るから消費者が追いつかず終わるパターン多いよな
ハイレゾをCDサイズのフィジカルで聴くとかマニアのおっちゃんしか買わないだろ
2025/01/23(木) 16:12:20.96ID:Rt/qBn8w0
みんなDVDで充分なんだろうな
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:13:14.54ID:Ux8Pz8ur0
一万円のブランクディスク買ってBS4K焼く奴も居ないという事だろな
2025/01/23(木) 16:13:31.78ID:zJM3lzId0
>>626
250人程度で作れる程度の販売規模だったんか。そのうちの一人は俺なんだけど
じゃあしゃあないな
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:13:42.88ID:jt7NMPM30
MDまだあったんか
689 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:14:38.88ID:tjuFzHK10
>>677
言われてみれば……
ネトフリか?
690 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:14:39.73ID:LADbKmRS0
>>201
2025年問題が迫ってますよ
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:15:25.73ID:mr2FXSaB0
>>682
どこが死んでるんだよ
アニメも映画もいまだにBDだけじゃなくてDVDも一緒に発売してるし
雑誌のオマケとかでついてるのもDVD
大学とか学習塾で教材として使われてるのもDVD
どこが死んでる?
692 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:15:33.19ID:LADbKmRS0
>>154
日本ではな
2025/01/23(木) 16:15:33.97ID:Pc96y+9m0
サブスクで事足りるが配信終了が怖いものは円盤やダウンロード販売で一応別に保持している
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:16:03.98ID:qi6V3QCZ0
>>563
> いちいちディスクを出し入れするのが
>煩わしいと感じるひとが増えてきた

レコードの裏返しに煩わしさを
感じる人がいないのは
レコードブーム真っ只中だからかな
695 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:16:13.50ID:tjuFzHK10
>>684
データでいいよな

まぁ、最終的な保存場所に適しているのはどれか?っていうのがこのスレの趣旨なんだろうけど……
2025/01/23(木) 16:16:32.84ID:zJM3lzId0
>>683
以外と見るよ。年1、2年に1度くらいだけどね
後で必ず見たくなる!死んでも見る!ってのしか焼いてない
2025/01/23(木) 16:16:36.94ID:ZBuVO5Tt0
>>691
死ぬ。次が8K。アホだから意味わからんと思うが。
2025/01/23(木) 16:16:52.20ID:WROMNT7i0
>>7
サブスクで何でも観れる聴けるから残す必要がない
プライベートなファイルはハードディスク
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:17:03.34ID:mr2FXSaB0
>>697
アホはお前
2025/01/23(木) 16:17:12.69ID:1hBNs2Yw0
>>124
25年経っても読めるね
当然粗悪メディアはそんなに持たないけど
2025/01/23(木) 16:17:15.60ID:cS9WSIva0
Ultra HD Blu-rayは凄いぞ
ディスクは高いけどそれなりの機材を揃えれば映画館の体験を超えられる
2025/01/23(木) 16:17:36.58ID:ZBuVO5Tt0
>>699
境界知能って言われるだろ
2025/01/23(木) 16:18:09.74ID:lPimNfND0
>>696
そしてカビが生えて終了
光学メディアは怖い
2025/01/23(木) 16:18:37.08ID:LY++gnuq0
市販の映像ソフトもBDが無くなってDVDのみになるとか思ってるアホはこのスレにおらんよな?
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:19:03.14ID:y0F6UKR00
カセットテープはまだ生き残ってるのに
2025/01/23(木) 16:19:24.94ID:vCxM+jmz0
>>7
日立かどこかが石英に書き込む技術開発して億年単位で保存可能とか
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:19:27.98ID:Hiw0J6i00
今の手持ち在庫がこれ
もう少し買いたいわ

https://i.imgur.com/ZO2e1RW.jpeg
2025/01/23(木) 16:19:28.14ID:1hBNs2Yw0
まだMDを生産してたのには驚いた
2025/01/23(木) 16:19:54.14ID:h68NodYa0
まじかMD…
お疲れさまでした
2025/01/23(木) 16:19:56.55ID:ZBuVO5Tt0
デジタルもんは全部サブスクになる。
CDは意味わからん。買ってもデータ化すらしない。
2025/01/23(木) 16:20:02.89ID:JoMdkIUb0
>>703
光ディスクカビ生えんの?
ビデオテープはよく聞く話だが
2025/01/23(木) 16:20:22.65ID:rwui5vZo0
>>696
だな
バックアップを意識してない世代は理解できない
廃盤されるとサブスクすらなくなるんだよな
2025/01/23(木) 16:20:44.31ID:ZBuVO5Tt0
>>711
磁気テープの寿命
2025年で終わり。
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:21:08.79ID:Gsy5dCj+0
DATは?
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:21:09.75ID:64pPZINz0
そういやレーザーディスクなんてのもあったなあ
この分野では技術革新が常に要求されるシビアな業界だよ
何年持つかみたいな
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:21:41.36ID:4G3lgbkY0
nasneに大量に録画して大事なのはダビングしてBDに焼いてるんで
BD無くすならnasneの外付けをSSDに対応してくれ
まあバッファローへのお願いだが
2025/01/23(木) 16:21:46.22ID:Q0h3aX010
>>701
ケーブルがメートル数万とかの世界ですか
2025/01/23(木) 16:21:53.32ID:hUOXsf4T0
ベータ、MDに続きブルーレイも負けたのか
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:22:14.88ID:mr2FXSaB0
認知できないほどの高画質を求め続けるマニアと
DVDレベルの画質でいいというライト層で二極化して
規模が違うだけでどちらにも需要があるからどちらも生き残る
アホにはこれが理解出来ないんだろうな
そしてマニア向けは完全に配信やSSDに以降してBDは死ぬのに対して
ライト層ではCDやDVDでしか残ってない「映像資産」のためであったり
安価な雑誌のおまけや学習教材としてのDVD
なんなら役所や公共施設でも様々な形でいまだにDVDが使われてる
8Kが来るからこれらが全部死ぬ?わけねーだろ低脳
2025/01/23(木) 16:22:16.99ID:4BbKH+oi0
まだ作っとったんかい。
はよ潰れろや
2025/01/23(木) 16:22:17.35ID:vpNvY7lq0
サブスク主流と言ってもソフトウェア販売の際に付けたおまけエピソードやメイキングとかどうしても取り零しは発生するしな
2025/01/23(木) 16:22:29.72ID:Is/864ha0
>>429
うちもパナだよ
ほんま長持ちするよね
四半世紀経っても何の問題も無いよ

●onyのステレオはめちゃくちゃ良く壊れてたなあ
その都度万かかって修理
数年後にはもう捨てる羽目に
パナのステレオは四半世紀経った今ディスクの開閉がおかしくなった程度
MDウォークマンラジオ付きは一応まだ動きはしてる
あと中古のCDウォークマンを去年500円で購入して満足
2025/01/23(木) 16:22:45.72ID:mTg1FyqW0
興味の無い人間に理屈は同じでもBlu-rayって別の機械買わせるのは難しいんだって

HD-DVDだったら、年寄りだって今うちにあるDVDの凄いやつ版かぁ、なら何かのタイミングで買い替えてみようかな?って気にもなる

この辺の消費者心理を置いてけぼりにしたのが敗因

Blu-rayはLDと一緒でオタクが喜んだだけで終わった
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:22:59.85ID:42HE4hOJ0
昔のDVDにテレビ番組録画しようとしたらCPRM未対応だからできません!とよ
コピ1制限も一度焼くのを失敗すればもう終わりだしな
日本は録画製品は初めから捨てていた
2025/01/23(木) 16:23:11.34ID:ZBuVO5Tt0
>>719
よちよち
おじいちゃんZ世代にCD見せてみなwww
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:23:30.74ID:mr2FXSaB0
>>725
マジで頭悪そう
2025/01/23(木) 16:23:46.61ID:ZBuVO5Tt0
じじいは死ぬからDVD大切に保存しとけや
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:24:07.12ID:8n+ctico0
>>717
Amazonので大丈夫premiumだったかな
2025/01/23(木) 16:24:10.57ID:ZBuVO5Tt0
>>726
境界知能で生き抜くの大変だねー
2025/01/23(木) 16:24:15.33ID:EVeSdtv30
ブルーな怜
2025/01/23(木) 16:25:10.03ID:ZBuVO5Tt0
まじで知性も品性もないバカがディスクメディアに語ったつもりでいる
終わりだな
2025/01/23(木) 16:25:27.07ID:zJM3lzId0
>>701
録画用ディスクどこに売ってるんだい?
2025/01/23(木) 16:25:38.77ID:SWyv4eqW0
中居の円盤とかプレミア付きそうだな
2025/01/23(木) 16:25:52.66ID:a4zSVFyV0
>>240
日本で死んでるだけで海外では売れてるのかPS5?
2025/01/23(木) 16:26:40.35ID:dcW842hi0
MD好きだったけどなあ
気付けばいなくなってた
2025/01/23(木) 16:27:03.81ID:1hBNs2Yw0
VHS→DVDは巻戻し不要でシーク簡単だから確実に使い勝手良くなるので普及したけど
DVD→BDは高画質にはなるがそれに興味ない層には響かなかった
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:27:44.29ID:mr2FXSaB0
>>729
8Kが来るから現存するDVD全てが死ぬとか言ってる低脳
高画質でなくてもいい安価な方がいい移行するためのコストが出せない
様々な理由で需要なんて無限にあるのに8Kが来たら死ぬとか言ってるのマジでやばいだろ低脳
2025/01/23(木) 16:27:54.16ID:y7IYqN/50
青色発光半導体はレーザー用途が本命と思われてたのに
いつの間にかLEDの方がずっと役に立ってた
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:29:07.61ID:gCWGtXAc0
>>654
松下はファームちゃんと配るからな
ファームの対応書き込みBDメディアとかも公開するし
2025/01/23(木) 16:30:38.01ID:vpNvY7lq0
BDレコーダーも機器買い替え時のHDDの移行がもっと楽になりゃな
2025/01/23(木) 16:31:38.71ID:zJM3lzId0
>>736
俺は容量目的だけでBlu-rayにしたが圧倒的少数派なんだろな
そもそも焼くという行為をする人間がBlu-ray登場の時点では少なかった、もしくはいたにしてもDVDの容量で事足りる人しかいなかったってことなんだろう
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:33:33.79ID:5mBqRI450
ソニーのBlueray開発チームに行ったことがある
「我々は十数人程度ですが、台湾のMediateKは数百人です」
って溜息混じりに笑っていた
そりゃ勝てんわな
2025/01/23(木) 16:34:08.67ID:raQBpe3M0
チョサクケンガーでろくに取り締まりもしないで使いづらい仕様にしてたら衰退するにきまってる
2025/01/23(木) 16:34:37.20ID:aJdp1Ofo0
クラウドがここまで当たり前になり数Gのデータ転送もスマホ回線でさえ小一時間で出来るようになるなんてBD開発してた頃には想像さえもしてなかったからね
てかwifiがもうローカルでのHDDの読み取り速度レベル気早いねん
昭和のおっさんからしたら意味不明すぎんのよ
2025/01/23(木) 16:34:57.72ID:ReU3CKjA0
>>2
アンチ日本がネガキャンしているだけで良い物だよ
日本が元祖だと許せない宗教があるから仕方が無いけど
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:35:28.53ID:RNJ6Ysv10
ウォークマンがあればええわ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:35:55.59ID:4udxvrld0
DATAMDは?
2025/01/23(木) 16:35:58.50ID:rwui5vZo0
クラウドはあくまでテンプだがな
時代の流れにはまあ勝てんよw
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:36:26.85ID:77PaISAB0
>>99
結晶の中に残す方式が一番じゃね?
750国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/01/23(木) 16:36:40.65ID:+GHNT7FF0
生産中のMDはベーシックだよ
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:36:49.63ID:3EOMJg5t0
HDDVD駆逐した責任取ってよね
2025/01/23(木) 16:36:58.79ID:5YMKkgcn0
MDの次はsuper32X
2025/01/23(木) 16:37:08.290
DVDどころか音楽CDも生き残ってるからな
安価に製造・配布ができて、歌詞カード、握手券などプレミアム付けられるからビジネスには都合がいいんだろうな
やがてはネット配信ばかりになるんだろうけど
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:37:08.28ID:77PaISAB0
MDがまだあったことに驚き
2025/01/23(木) 16:37:10.82ID:hS5F2cu20
まじで?
エロビデやゲームディスクどうなんのこれ
756 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 16:37:32.55ID:l963EEix0
>>734
世界6500万台、そのうち日本国内は1/10
とは言っても歴代最高のPS2と比べても1/3近くにはなってるので国内で死んでいるという程ではない
2025/01/23(木) 16:37:51.07ID:ZwOpzCjO0
書き込みできる仮想BDドライブのソフト出してほしい。10年前くらいには存在してたみたいだが。
2025/01/23(木) 16:38:13.54ID:aWZt8IbB0
クソだなブルーレイ、いやソニーがアホなんか
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:39:15.37ID:77PaISAB0
>>753
DVDよりCDのほうがまだ残るだろ、シンプルだし定着してた期間が長かったからな
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:41:01.59ID:1GROQCxQ0
松下電器がDVD-RAMを生産終了したときに比べたら大したこと無いよ
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:41:20.67ID:YY+gKvv20
革命が起きるきっかけは必ず「エロ」だ
ブルーレイの失敗はそこだね
あれだけガチガチにコピー制限かけちゃもうダメだw
2025/01/23(木) 16:42:03.35ID:RY8BuvFT0
>>7
モノに残す時代は終わった
永遠にサブスクを払い続けろ
2025/01/23(木) 16:42:12.21ID:ba/e5e9E0
光ディスクの時代は終わった
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:43:11.69ID:YY+gKvv20
DVDは意外とシンプルでリッピングはもちろん編集エンコも自由自在に出来たからな
2025/01/23(木) 16:43:17.54ID:6x7g2ime0
流石クソニー
判断が遅すぎる
2025/01/23(木) 16:43:51.95ID:9XnCNfEY0
映画のBlu-rayとかはどうなるの?
好きな映画はBlu-rayで買ってきた
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:44:02.01ID:caDsXImg0
BDって扱いにくかったよな。
保存に時間がかかるし。
DVDで十分

ただ動画系はBDより、次の何かもっと保存が簡単で高速に書き込めるディスクにしてほしい
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:44:27.70ID:77PaISAB0
>>763
本来とっくに終わっているよ
もうPCにドライブがなくなってから久しい
2025/01/23(木) 16:44:44.05ID:1Yg2Y7BP0
コピーワンスのかかったBDって移動先ないのでわ
2025/01/23(木) 16:45:10.90ID:SvwSd7tO0
後継の光学ディスクまだ出てないやん
2025/01/23(木) 16:45:34.59ID:zJM3lzId0
>>764
そうなんよ。ハード側の問題もあるんだろうけどね
PCやらを持ってなくてもレコーダーさえありゃ大抵の編集が極めて簡単に出来るのはありがたい
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:45:36.97ID:77PaISAB0
>>767
ディスクの必要性がわからん
2025/01/23(木) 16:46:03.28ID:j4xo8RNx0
MDなんてまだ作ってたのか
売ってるの見たことないぞ
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:46:34.99ID:77PaISAB0
>>770
要らん
2025/01/23(木) 16:46:37.90ID:YY+gKvv20
コピーワンスでブルーレイに焼いたらそれで終わりなんだもん
ゴミ規格が業界ごと葬り去った感
せめてブルーレイに焼いたら、そこからあと9回ムーブ出来るならまだしも
2025/01/23(木) 16:47:00.45ID:F0BEtWcF0
国産BDがなくなるという恐ろしい事になったなぁ
ちょっと安いバームクーヘンみたいな名前のBD-R使ってるけど
書き込みErrorが多くて嫌になるわ

とてもじゃないがデータ用には使えんレベル。
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:47:12.44ID:Wp9G0B1K0
>>767
磯にして保存好きなシーンだけShrink
これが気軽にできなくなった時点で終了w
2025/01/23(木) 16:47:23.86ID:SvwSd7tO0
>>772
じゃあSwitchのカートリッジで
2025/01/23(木) 16:47:33.85ID:XXFnQkFI0
Blu-ray Discもかよ (;゚Д゚)
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:48:22.63ID:Wp9G0B1K0
抜きどころ編集気軽に出来ない時点で詰みw
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:49:23.92ID:77PaISAB0
>>769
これどうするんだろうな
特殊なソフト使って有料でコピーするとか? やれば儲かるのか?
2025/01/23(木) 16:49:40.34ID:Gk3HA/yS0
MDなんて今でもいちばん使われている規格やろ
これなくなったら外で音楽をどう聴けばいいんだよ?カセットに戻るのか?
2025/01/23(木) 16:49:54.65ID:OlLcQhYi0
下位互換より先に死んでしまうとはね(๑˙❥˙๑)
2025/01/23(木) 16:50:07.41ID:zJM3lzId0
>>773
カーオーディオだが再生機器ならうちにあるわ
CDが取り出せないだけでMDの再生は多分出来る…とは思うがなんせ一度も使ったことがないから限りなく怪しいがw
人生でディスクを触ったことすらないが思い出作りで一度は使っとくべきだったかも
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:50:11.75ID:6RpYn31I0
ウチにDATウォークマンあんべ
なかなか手放せないべ
2025/01/23(木) 16:50:20.83ID:thzA2JqY0
保存用SSD作って見れる様にしとけって事かな?
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:50:34.99ID:qVKx2Nas0
家庭用ビデオ爆発的に売れたきっかけもアダルトビデオだろ?
エロは経済を救うこれを忘れた企業は淘汰されていくのさ
2025/01/23(木) 16:50:37.51ID:JSxBxTKF0
国産は無くなるけどマクセルとか他は生産すんだろ?
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:51:45.70ID:77PaISAB0
>>782
いつの時代だよ
2025/01/23(木) 16:51:46.90ID:qkaEPEKW0
>>4
これ
2025/01/23(木) 16:52:03.63ID:pZMJZ9Lh0
>>3
とうの昔に撤退してない?
2025/01/23(木) 16:52:23.71ID:j4xo8RNx0
>>784
20年くらい前に乗ってたVWゴルフⅣの標準オーディオがMDで一度も使わなかったわw
2025/01/23(木) 16:52:29.43ID:JSxBxTKF0
>>769
元のディスクが空になるだけでデータの移動は可能や
2025/01/23(木) 16:52:39.72ID:1Yg2Y7BP0
メモリスティックより先なのか
2025/01/23(木) 16:52:40.60ID:/LAVs+3p0
ならコピー禁止にすんなよ
物理メディア無くすつもりならコピーは消費者の自衛手段
2025/01/23(木) 16:52:49.51ID:aeamg5l/0
>>782
スマホあるやん
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:53:09.77ID:42HE4hOJ0
>>769
BD‐REディスクならHDDとBDディスクで移動できる(ソニーアクオスレコーダー)
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:53:36.05ID:STDrbEmh0
映像作品はこれからは全部ネット越しで買えってこと?
2025/01/23(木) 16:53:49.09ID:1Yg2Y7BP0
>>797
Rでは無理じゃね
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:54:01.75ID:Qn4gvL320
地デジ化のときにSONYのテレビ購入したからSONYのブルーレイレコーダー
俺の部屋にはパナソニック液晶テレビ購入したからパナソニックのブルーレイレコーダー
ダビング目的のブルーレイディスクも数回だけレコーダーと同じ円盤買ってたのが懐かしい
SONYはパナソニックよりは価格が安いと思った
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:54:17.48ID:77PaISAB0
>>787
今ならネットに転がっているのにそんなの情弱か年寄りくらいしか手をださないだろ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:54:18.82ID:2BTu2yqT0
映画とかの物理メディアでもBlu-rayが発売されなくなるって事?
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:54:46.57ID:OzseL2qp0
MDてCDの弱点である盤面保護とさらなるコンパクト化実現したカセットテープに代わる自信作だったんだけど
好きな曲だけちまちまとコピーするのが海外には受け入れれず
最終的にはジョブズにふっ飛ばされちゃった
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:54:47.90ID:42HE4hOJ0
>>799
Rは無理だ
2025/01/23(木) 16:55:23.90ID:7N2iICdc0
プレミアつくよ
カセットテープだって今高値さ
2025/01/23(木) 16:55:40.65ID:JSxBxTKF0
>>799
RでもREでもコピーはできない
ムーブ(移動)は出来る
2025/01/23(木) 16:55:54.38ID:9Up7OsfP0
>>1
ベータを作り続けると消費者を騙したソニーを絶対に許さない
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:56:43.84ID:Qn4gvL320
>>7
現時点だと結局はあなた自身、おれ自身の脳内に記憶させるしかないかもな
ブルーレイディスクにたくさんダビングしたことあるけど思ってたより見直すことないや
2025/01/23(木) 16:57:09.92ID:F8A0GkiT0
HDDレコーダーは、故障すると外付けHDDの録画も全滅する。外付けHDD録画は別の機械でも使えるようにして欲しい
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:57:22.40ID:E1Izjrl30
>>803
ちょい前にハードオフで状態のいいMDプレーヤー探してた人がいた
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:57:25.40ID:77PaISAB0
ものは考えようだ、これで株価上がるなら良しとしよう
2025/01/23(木) 16:57:46.49ID:gtwWPxfy0
>>1
Blu-rayってMDより普及しなかったよな
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:57:46.54ID:OzseL2qp0
CDの代わりにアルバムもMDで発売とか試みたが当たり前のように見向きもされずに大失敗
マライアキャリーのアルバムMDヤフオクで見たことあるな
2025/01/23(木) 16:57:56.48ID:mW8LNpBt0
Nakamichiのドラゴンみたいな
スイッチとフェーダー、ダイヤル等がてんこ盛りな操作感あるデータ保存機器が欲しい
外装やスイッチパーツは、基本金属製、エンプラは使わない
女や子供はすっこんでろみたいな物量投資されたまさにメカニカルな個体
各種表示はFL管
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:58:09.77ID:Ykhz3kP20
ブルーレイの円盤無くなるって事はブルーレイ録画機も無くなるかも?

今更だけど祖母のためにブルーレイ録画機探してるけど
祖母はHDDに録画してブルーレイに記録を移すってことが理解できないらしく
録画をHDDでではなく直接ブルーレイにできる録画機って存在しない?
頭の中ビデオテープで止まってるから直接円盤に録画できるブルーレイ録画機ほしい
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:58:17.38ID:m65Cj1350
録画しても見ないんだよなあ
2025/01/23(木) 16:58:31.62ID:l9dc4fTd0
昨日パイオニアの外付けドライブ注文したとこなのに(´・ω・`)

>>34
パナも確か製造撤退したから国産は消滅かな
RiTEKとかCMCの台湾はまだやってるはず、それもなくなったら中国かインド?
2025/01/23(木) 16:58:43.24ID:JSxBxTKF0
>>809
今はもう出来る仕様になってる
紐づけ時代のは無理だけど
2025/01/23(木) 16:59:02.81ID:zJM3lzId0
>>803
CDでチマチマと好きな曲だけ焼けたってのも理由なのかね
俺は家にオーディオ機器がないからそうせざるを得なかったんだけど
家にMDを使えるオーディオが普及してたら覇権取ってたかも?MDの時代ってみんな家にオーディオ無かった気がする
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 16:59:12.34ID:XRjwt59u0
ブルーレイて鳴り物いりで宣伝してたのに・・・
ブルーレイのガンダム捨てるしかない
2025/01/23(木) 16:59:55.14ID:zugKGDgH0
50年以上残したい子供の写真動画ってクラウド以外だとどこに残すのがええの?
Googleフォト2GB契約してるけど、そろそろ足りなくなる
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:00:17.94ID:OzseL2qp0
>>815
なくなるだろけどまだだいぶ先だよ部分はあるし
ビデオデッキはもう部品がないから騒いでるのさ
2025/01/23(木) 17:00:17.92ID:XCk9vC+90
MDはデータ消えちゃうんだよ
2025/01/23(木) 17:00:25.29ID:raQBpe3M0
MDなんて当初44.1.kHzについては市販MDソフト再生のみでCDからのデジタルコピーが許されなかった
のちに対応したけど録音したものを別のMDに「移す」ムーブ作業が出来なくてアナログ経由で更に音質劣化
なのでCD-Rが一般に普及したらMDなんか使わなくなり更にネット配信の普及でトドメ

ところでフィリップスのDCCは?あれは製品自体を見かけることがなかった
2025/01/23(木) 17:00:42.58ID:q5/9pqxV0
>>205
TDKはメディア事業から撤退済み
富士フイルムも実質撤退済み
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:01:43.22ID:Ykhz3kP20
>>822
そうか
じゃあ今のうちにブルーレイ録画機確保しとく
HDDを介さずに直接ブルーレイの円盤に録画できる録画機はない?
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:02:12.61ID:Qn4gvL320
パナソニックのブルーレイレコーダーは新品購入で2台目だけど録画メインだったから数年で内蔵HDD壊れた
だからブルーレイレコーダーが壊れる前兆は学べた
円盤再生、円盤に直接録画、チューナーとしては機能継続してたけど分解してぶっ壊してやった
内蔵のHDD交換しようとAmazonなどでも調べたけど買い換えた
2025/01/23(木) 17:03:02.35ID:Gm1JBE6P0
TDKやマクセル、Victor表記のメディアを買えばいいんだよボケ
(台湾のCMCやRitekが製造)
2025/01/23(木) 17:03:06.50ID:IgdFP5UK0
まあ今どき円盤とか時代錯誤だがブルーレイなくなるのは結構すごいな
DVDとかはまだ残ってんのってもっとすごいけど
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:03:47.82ID:Lm7Nk5SN0
PS3の頃はアバタースゲーとかレコーダーで録画したの見れるとかやってたなあもう10年くらい使って無い
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:03:57.70ID:8n+ctico0
>>806
コピ10のままRにムーブ(移動)したものって、そこからコピ1でHDDに戻せるのかな?
2025/01/23(木) 17:03:58.11ID:j4xo8RNx0
>>821
Amazon Photo プライム会員なら写真は無制限だよ
動画はたしか5GBだったかな
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:04:05.27ID:brlGAjG90
>>1
もう日本、終わりだな(´・∀・`)

規格を主導した企業が生産終了するとかふざけてんのかこの国?
映像産業の未来を奪ったくせによ
2025/01/23(木) 17:04:12.10ID:rwui5vZo0
PC用のドライブは壊れたと思ってもしばらく置いておくと使えたりするから
いくつか持っておいたほうがいいぞ
2025/01/23(木) 17:04:28.16ID:l9dc4fTd0
>>818
SeeQVaultだっけ?あれ2Kだけで4K無視されたから4K録画も長期保持したいならBDメディア必要なんだよね
老後にのんびりグレートネイチャーとか録り溜めて見たいんだけど絶対今のレコーダーそのころまで持たない(´・ω・`)
2025/01/23(木) 17:04:30.51ID:raQBpe3M0
音声圧縮のATRACだってオープンにしときゃMP3より普及してたかもしれないのに
2025/01/23(木) 17:04:32.08ID:Ww7XSKP70
>>1
カセットテープに戻るのか? その方が楽しくていいな
2025/01/23(木) 17:05:12.39ID:E0AyiaeK0
正直MDは無駄遣いだったわ、あんなんに4万もかけてバカだった
2025/01/23(木) 17:05:23.00ID:K3Zi+6mQ0
見るかもしれないアニメはブルーレイに、あまり見ないのはUSBにしようかな
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:05:27.79ID:h/Ik4wro0
>>824
あったねw
ダブルMDデッキとかあったけど
※コピーされたものはアナログです
とか書いててデジタルなのにアナログ??てね
2025/01/23(木) 17:06:24.61ID:jzHOCKuY0
レーザーディスクの仲間入りか
2025/01/23(木) 17:06:26.27ID:5CRtvNcS0
シーキューボルトもいつ無くなるかわからん代物だし
実質デジタル放送はHDDでの一時保存しか出来なくなるってこと
これには著作権ヤクザもニッコリ
でも補償金は取るしダビング10もやめないぞw
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:06:53.90ID:ANZouhpU0
桜朱音が初めてのアナルセックスの時に
MDでなんか聴きながらアナルを開発されてたな。
2025/01/23(木) 17:07:31.23ID:vpNvY7lq0
紙の本とかもそうだが現物で買った製品は契約してないサブスクや電子書籍サイトからでも無料で閲覧出来るコードかなんか添付して売るようにならないかな
2025/01/23(木) 17:07:50.78ID:5CRtvNcS0
外付けHDDに録画してシーキューボルト対応ならブルーレイ無くても大丈夫って思ってるマヌケな奴いないよな?
メーカーが撤退したら一瞬で終わるからな
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:08:32.93ID:0REOmFUW0
ブルーレイってまじいらなかったよな
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:09:11.44ID:7W44Giaz0
キャノンの会計士向けのソフトのバックアップはMDでやるようになってるからなくなったら困る
2025/01/23(木) 17:09:15.91ID:IuEF/gjj0
アニオタどーすんだろこれ
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:09:55.62ID:6SZNQxgx0
もう日本って早いとこ中国かアメリカの属国にでもなったほうがいいんじゃないの?
もうダメだよこの国
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:11:05.12ID:h/Ik4wro0
レコードとカセットテープなんて専門店出来だしてるからな
まあまだまだマニア向け店だけどレコード掘ってる人よく見るわ
2025/01/23(木) 17:11:21.54ID:qt5YKwn60
フルHDはこれからどうするの?
2025/01/23(木) 17:11:59.60ID:q5/9pqxV0
別にプレイヤーが無くなるわけでもBDソフトが無くなる訳でもないんだけどな
(プレイヤーの市場はほぼ死んでるけど)
記録メディアの国内生産が実質なくなるというだけ
2025/01/23(木) 17:12:39.55ID:4fOT0mDY0
>>762
まじでこれなんか
物に残したいのに…
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:13:57.31ID:h/Ik4wro0
そもそもテレビ番組を録画するということ自体が過去の話だからな
見逃し配信見ればCMなしで見れるんだから
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:14:13.32ID:4SdzRED80
Ultra HD Blu-ray(UHD BD)は関係ないわけか
ゲームとか映画どうなるのかと思ったがw
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:14:42.68ID:RSWSB4J50
PS 5用のプルーレイディスクユニットはどーなるのかな?
いまだ買えないんだが
2025/01/23(木) 17:15:42.97ID:bN5Mdwyu0
サブスクに駆逐されたなw
やはり合衆国は強いw
2025/01/23(木) 17:16:42.94ID:4i1K/ZxC0
>>19
最初めちゃくちゃ高かったよね
2025/01/23(木) 17:17:50.03ID:gjpLLD0S0
日本が主導権得ていた企画がどんどん無くなっていくな
そら日本も衰退するわ
2025/01/23(木) 17:18:13.81ID:hVx2Or4u0
>>848
いまは覇権と言われる作品だって全盛期の半分以下しか売れてない時代だからそんなには困らないはず。
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:18:38.08ID:h/Ik4wro0
ソフトコレクターにはまだ関係ないよ
記録メディアからソニーが撤退てだけで
台湾メーカーが引き続き作るでしょ?
2025/01/23(木) 17:18:42.12ID:q5/9pqxV0
TDKは元々の材料メーカーに戻った
Maxellは日立の資本から外れて材料メーカーになった
富士フイルムは総合ビジネス機器、化学メーカーになった

コンシューマ系の商売を切り捨てただけ
富士フイルムについては売り上げ伸ばしてるしね
2025/01/23(木) 17:19:24.12ID:P85wCWiB0
まあブルーレイに保存しても、結局再生しないディスクの方が多いよなあ
864 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 17:19:30.99ID:Gm98JduA0
>>137
それが無かったらもっと普及していたと思う
2025/01/23(木) 17:19:32.33ID:FzqNQVuh0
BD買って保存するくらいならHDDの方が安いし管理しやすい
2025/01/23(木) 17:19:48.90ID:Za5kImu00
半永久的に残せるメディアだからとせっせとデータ移したり買ったりしてるんだよね
メディアなくなるってことはハードも無くなるんだよねどうすんの?
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:19:49.29ID:oy9z7Mnc0
ハードディスクは何の前触れもなく突然使えなくなるものがあるから常にバックアップは取ってたな
2025/01/23(木) 17:20:22.40ID:jepdq3Hc0
>>19
ビデオテープ→HDD・DVDレコーダーは画期的な進化だったけど
DVD→BDは使い勝手が大して変わらないからそんなに置き換わらなかったんだろうな
2025/01/23(木) 17:20:35.72ID:q5/9pqxV0
>>861
その通りでセルソフトについては全く影響ない
2025/01/23(木) 17:20:56.26ID:2q+7sR7H0
BD、MD、ミニDVのメディア
生産を終了へ 「後継機種はございません」
2025/01/23(木) 17:21:26.45ID:1Yg2Y7BP0
>>831
Rでファイナライズしてたら、どっちにしろ無理じゃなかろうか
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:21:42.10ID:kSW4l8td0
録画用ディスクが売れてないから撤退
次はドライブ付のレコーダーがなくなるやろ
そしたらますます需要が減って
他のメーカーも録画用ディスクから撤退
そしてVHS同様に過去の遺物になる
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:23:51.90ID:f1/0PpAz0
>>270
東芝は当時から
「光ディスクの商いは精々10年」
「すぐに配信の時代になる」
「今更光ディスクの新規格なぞ無意味」
っていう論点でDVDの拡張で良いって言ってたんだよ
2025/01/23(木) 17:24:33.49ID:JSxBxTKF0
>>831
戻せる
ディスクが空になってデータがHDDに移る

Rはデータの上書きができない、再利用できないってだけ
2025/01/23(木) 17:24:57.76ID:gjpLLD0S0
ブルーレイは録画用の奴って事でしょ?
ゲームや映画等のソフト販売用はまだまだ残ると思う
ネット回線が速くなったとは言え、まだまだ高速な回線使えない家庭も多いし、大容量データのソフトを販売する手段としてはブルーレイはまだ強いと思う
中古販売出来るのも良いよね
ゲームなんか発売日に買って、速攻売れば実質2000~3000円で新作プレイ出来るし
2025/01/23(木) 17:25:20.92ID:ZghK/gtP0
深夜アニメを録画してBDに編集ダビングしまくっているオタクはオレらは
2025/01/23(木) 17:25:29.85ID:raQBpe3M0
>>864
SACDも同様
パソコンでは読めず一部のプレステを使うとデータ抜けたが封じられ
しかもプレーヤー側にデジタル出力が無いって時点で・・・
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:26:08.49ID:8n+ctico0
>>871
Blu-rayは基本、ファイナライズはしてなくても再生は出来るだよね
2025/01/23(木) 17:26:24.50ID:IeYkH6LR0
BDを主導していたソニーと松下が
ディスク生産を終了して
サードパーティーが生産を維持
世の中そんなものか
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:26:50.25ID:pCnbCNq90
MDってCDに取って代わると思ってたが結局廃れたな
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:27:17.68ID:oce7mgjK0
アニオタはいまだに円盤の売り上げ重視してるが、今後は何を指標にすんだ?
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:27:24.68ID:8n+ctico0
>>874
コピ10-1=残り9は生かせない?
2025/01/23(木) 17:27:36.45ID:Iy38pLQn0
MDはわかるがBlu-rayも?
2025/01/23(木) 17:27:43.55ID:k1DrLe450
年に一度、ニューイヤーコンサートだけのためにBDある
あと何年持つか
2025/01/23(木) 17:28:37.50ID:+nJHH0NO0
物理ディスクなんてゴミでしかないもんな
切符をわざわざ購入して電車に乗る奴らと変わらん
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:29:12.89ID:II9yPQkA0
記録媒体の生産を終了するってことだろ?
2025/01/23(木) 17:29:15.87ID:n+2TdRpA0
もうPlaystationもディスク無し一本にしますって事か
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:30:00.76ID:QDjIYbW70
>>586
イヤホン次第だよ
2025/01/23(木) 17:30:00.75ID:ksD3AR+j0
ついにHDDの登録が満杯になったから
BDREに焼きつつもリッピングしてPCの22TBに移動させているんだが
REだから再利用すればいいけど、リッピングしたのをディスクに戻してもプレイヤーで再生できんみたいでさ
まあ仕方ないね
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:30:49.88ID:eDXGgMu70
世界のSONY🤗
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:31:02.65ID:xJSAz3Mr0
>>868
いやむしろ使い勝手が悪くなったんだよコピー制限したからね
2025/01/23(木) 17:31:51.79ID:FviIDXfF0
オーディオコンポに無理してMDデッキまで追加したけどほとんど使わず実家の倉庫に眠り続けてるわ

売ったらいくらかお値段付くのかしら?
2025/01/23(木) 17:32:03.35ID:vgjrWZgP0
国産パナソニックよく買わせてもらってたのに
あいつら勝手に終わらせたからな
パナソニックストアにもアクセスしなくなった


ソニーは台湾だっけ?まぁいいんじゃね
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:32:06.37ID:2DbwBtiD0
ビデオのベーターやBlu-rayを選択した奴って無能だよな
仕事も出来ない奴だろうし嫁選びも間違えてそう
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:32:22.26ID:Yu7sqI/10
無責任だな
東芝が次世代DVD競争に勝ってた方が良かったのでは?
2025/01/23(木) 17:32:29.28ID:ksD3AR+j0
HDV用のテープが無くなったらHDVカメラ使えんやんけ
封切ってない最上級のを15年近く放置してるけど
2025/01/23(木) 17:32:59.74ID:JSxBxTKF0
>>882
コピ10をディスクに焼いても
ディスクにはコピーワンスの状態でしか焼けないよ

残りの9回はレコーダーに残ってる
レコーダーになけりゃ削除したか元々コピーワンスの番組だったかのどちらか
2025/01/23(木) 17:33:18.15ID:raQBpe3M0
>>891
欧米は従来のまま違法コピーの取り締まりを強化した
日本は根本的に制限・禁止の仕組みにした

結局残るのは欧米のやり方
ウォークマンだってソニックステージじゃないと管理できないとか圧縮方式をATRAC縛りとかやってて
ipodに負けた
2025/01/23(木) 17:33:56.10ID:vgjrWZgP0
母がドラマ保存に使ってるが
円盤がオワコンならみんな何に「保存」しているのだw
2025/01/23(木) 17:35:03.11ID:gNiqV2180
MD寺連呼のコテが20年前にいたかな

今や小さなSDカードでもテラバイトレベルのがある
android使いなら入れておけば安泰か?

でもデータをローカルに持っておくこと自体がどうなのかという問題もある
2025/01/23(木) 17:35:25.31ID:8n+ctico0
>>897
ありがとう、コピ10のままムーブ(東芝だとムーブとコピーを選べる)してもムーブ先だとコピ1状態で保存されるのか
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:35:48.60ID:eDXGgMu70
Blue Rayってすぐに劣化して再生できなくなる
だから持ってるBRは全部HDDに移し替えたわ
2025/01/23(木) 17:36:40.39ID:raQBpe3M0
日本の業界からしたら保存・所有って考え方が古いってことなんだろうね
でも配信だとアーチストや俳優が不祥事起こしたら配信停止で
二度と見られなくなる恐れもあるのにね

あ、これも欧米だとアーチストや俳優が麻薬で捕まっても
配信停止にはならないんだよなあ
2025/01/23(木) 17:37:24.16ID:IuEF/gjj0
>>848
半分以下と言ってもまだ買い集めてるのいるでしょ
これ鉄オタならもうカメラ撮れなくなって生で見ることしか出来なくなるようなもんだなw
2025/01/23(木) 17:37:27.78ID:t1nO6LWR0
車のオーディオにMDデッキついてるわ
2025/01/23(木) 17:39:03.66ID:IuEF/gjj0
>>899
もう保存する必要はない
ネトフリとかアマプラで見放題として配信されるからそれ見りゃいいだけ
欲しけりゃアマプラの配信されてるの買えばいい
2025/01/23(木) 17:39:05.49ID:2q+7sR7H0
録画再生機器は当分継続するらしいけどディスク無いのにいつまで続くやら
2025/01/23(木) 17:40:15.38ID:raQBpe3M0
クルマだってスピンドルレスのディスプレイオーディオでメモリーカードスロットはあるけど
スマホと連携して再生になりつつあるもんな
909 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/01/23(木) 17:40:21.47ID:d0J/dUOf0
昔はCDやDVDの書き込み品質を載せるサイトで
このドライブでこのメディアが相性が良いとかよく見てたな
太陽誘電とか今でも元気でやっているのだろうか
2025/01/23(木) 17:41:00.02ID:vgjrWZgP0
>>906
母の場合はコレクションが趣味というか
印刷頼まれて頑張ってるよw
2025/01/23(木) 17:41:07.13ID:1lT4OtAO0
>>868
Blu-rayは保管方法がDVDより面倒なので置き換えなかったわ
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:41:51.54ID:cDijIPup0
録画媒体としては終わるけど
ソフトウェアとしてのBDは結局残るんだよな?
2025/01/23(木) 17:43:15.20ID:kMM3PZk90
しゃーないDVDに戻るか
2025/01/23(木) 17:43:58.39ID:q5/9pqxV0
>>872
むしろレコーダーの需要が低下したからメディアも売れなくなり撤退が相次いだ
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:44:15.27ID:82DX1VeX0
MDデッキ持ってるけど高値で売れないかな
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:44:40.72ID:8N8Mbkwc0
磯がわかる人は35歳にはなってるよな
2025/01/23(木) 17:44:46.17ID:4d/WzHaU0
時代はSSDやからな
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:45:25.34ID:8N8Mbkwc0
>>913
なんだかだいちばん扱い安い
編集圧縮自由自在
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:45:38.57ID:0vKm/wR90
MDはともかくBDもか
2025/01/23(木) 17:45:44.97ID:6+5VHj3v0
今のps5円盤ソフトってブルーレイじゃないのか
2025/01/23(木) 17:45:57.14ID:4QBvvhtS0
サブスクでいいよね
2025/01/23(木) 17:46:17.26ID:nlF1K4GZ0
サブスクの普及で映画のBDは買わなくなったな
2025/01/23(木) 17:46:38.82ID:IuEF/gjj0
職場にも結構いるんだけど
デジタル音痴の人達てこれから大変だと思うよ
銀行の窓口もどんどん無くしてってATMだけ残すってとこ増えてきてる
紛失や磁気不良でカード再発行するのもネットでやるしかなくなるから、最低限これくらいは出来るようにならんと苦労するぞ
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:46:50.63ID:KKQaVVQu0
ソニーってクソみたいな独自規格で死亡するイメージしかない
スマホの独特のサイズとかやめろよな
2025/01/23(木) 17:47:24.58ID:WVa0EN1Z0
>>652
再生用のプレスメディアとしては4K対応のUHDBD
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:47:52.24ID:Hiw0J6i00
有名どころのドラマはサブスクで見られる可能性もあるけどバラエティやスポーツ番組は再放送も1回あるかどうかだから見逃したら二度と見られない
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:48:08.59ID:8N8Mbkwc0
>>915
MDは難しいんじゃないかな
S-VHSとmini dv完動品なら業者が血眼になって探してるから高く売れるよ
2025/01/23(木) 17:48:10.92ID:IuEF/gjj0
>>910
お前が配信されてるやつ買ってやれ
ドラマとか今安いだろ
全シーズンで3000円くらいじゃね
2025/01/23(木) 17:49:03.66ID:q5/9pqxV0
これパナがメディアの生産止めた時の記事だけど状況は同じで内容は多いので参考になるよ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html
2025/01/23(木) 17:49:45.30ID:a0df1mg10
テレビアニメをレコーダーに録画したものは何に保存すればいいの?
Blu-ray以外無くない?
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:51:06.40ID:8N8Mbkwc0
器用な人だと部品取りっつって
同じ型のジャンク買ってきて自分で修理してたけどいまはそのジャンクさえ少なくなってんじゃないかな
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:51:15.97ID:82DX1VeX0
>>927
そうなのか残念
墓場まで持っていくか
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:51:17.88ID:m7vcfgNc0
>>927
hi-mdのウォークマンなら高く売れる
あと未開封hi-mdのメディアなら1枚4000から5000円とか
普通のMDじゃ駄目だけど
2025/01/23(木) 17:52:14.88ID:q5/9pqxV0
>>930
保存したいなら今ならHDDが最適解
外部ディスクの持ち運びができるレコーダーを買う
2025/01/23(木) 17:52:16.16ID:IuEF/gjj0
去年からデジタルが凄まじい勢いで進化してきてるから第二次産業革命がもうすぐやってくるとも言われている
古いものはどんどん排除するようになって社会全体が変わっていくんだ
これについていけない者、もしくは周りにある程度詳しくてサポートしてくれる人がいないと
完全孤立するようになる
国はそんなものまで助ける気はないぞ
2025/01/23(木) 17:52:59.49ID:/xQsbbZt0
MD??
まだあったな?
2025/01/23(木) 17:54:29.25ID:kN+AB7DZ0
車入れっぱなしにしてたらデータ全部吹っ飛んだからなあ
猛暑に耐えきれるディスクがあればいいんだけど
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:54:44.52ID:2vt0miGT0
業務用MDプレイヤーまだ持ってんだけど売れるかな
2025/01/23(木) 17:55:03.49ID:jPtk1s1f0
>>930
諸々解除して動画ファイルとしてHDDに保存すればレコーダーに縛られず再生もしやすくなるのだが
そこまでして残す価値があるのかどうか
2025/01/23(木) 17:55:44.44ID:Tyf0jT7s0
まだあったの?
2025/01/23(木) 17:56:08.57ID:IuEF/gjj0
うちの母親が大変だよ
字もろくに書けねーからな
再婚してる人がもう85だからいつ亡くなってもおかしくない年齢
遺族年金やら固定資産税の切り替えやら全部俺がやらなきゃいけない…
その家も売って俺んとこ来たいと言ってるし

まあ俺がいなきゃ乞食になるからやるしかねーが
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:56:11.89ID:UdB3/CE70
ちなみにこれからは何に記録すんの??
2025/01/23(木) 17:56:27.39ID:Tyf0jT7s0
>>7
光磁気ディスクが保存には一番いいらしい
MOとか
2025/01/23(木) 17:56:57.48ID:bdJ23Nlk0
ブルレイDLREで3倍~4倍録画で2000枚位録ってる
2025/01/23(木) 17:57:21.76ID:+NrlLLef0
太陽誘電撤退した後山程持ってたからヤフオクでだいぶいい思いさせてもらった
でも今回はそんな高騰しないよね
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:57:27.46ID:qO6cS2DK0
ほらねBDスルーして正解だったぜ
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 17:57:57.21ID:wDdI2qUs0
Blu-rayに代わるメディアがまだ出てないんだが?
2025/01/23(木) 17:58:12.14ID:kMM3PZk90
>>942
まだ保存するようなのある
2025/01/23(木) 17:58:31.09ID:jPtk1s1f0
>>935
今更VHS資産がどうのこうの言ってる連中は金を出して業者に助けて貰うしかないな
2025/01/23(木) 18:00:03.91ID:bdJ23Nlk0
大人は録っても見ない
2025/01/23(木) 18:00:41.30ID:l/b+FlPz0
MDは車に付いていたからコンポでよくダビングしてたわ
2025/01/23(木) 18:01:56.35ID:IuEF/gjj0
>>949
そうだな
まあそういうの利用した悪い業者も増えそうだが…
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:01:57.96ID:9YE1L0oY0
>>944
Reは1〜2倍ばかりになってね?
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:02:57.96ID:9YE1L0oY0
>>947
ウルトラブルーレイがあるけど
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:03:23.87ID:qO6cS2DK0
VHSサイズのSD作ったら1ペタバイトぐらいになるんちゃうかな
2025/01/23(木) 18:04:47.93ID:IuEF/gjj0
今のデジタル関係は嫌いじゃないしむしろ好きなんだけど、CDやらDVDやら雑誌集めてた頃のが方が楽しかったなあーとは思う

宝集めてるような気分だった
今は何でも簡単に手に入ってしまうからそういうワクワク感みたいのは全然ない
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:05:04.83ID:0IQKPmBU0
>>948
今保存していかないとネットから情報どんどん消えていってるし
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:06:00.32ID:L795aNXN0
BDはどうでもいいがMDは困るなあ
まとめ買いしておくか
2025/01/23(木) 18:06:08.86ID:sPGlfZ0M0
まぁ良くもった方だろう。親が買ったHDDVDはどうしたのやら
2025/01/23(木) 18:06:57.56ID:qO6cS2DK0
まあ回転系はこれで打ち止めや
2025/01/23(木) 18:07:17.34ID:IuEF/gjj0
毎週水曜日に発売する雑誌とか楽しみにして
その日になったら喜びながら本屋に行く
CDのジャケ買いとかもだけど、これは本当に楽しかった
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:07:29.32ID:6D/gu+l50
>>5
任天堂信者マジキモい
2025/01/23(木) 18:08:12.99ID:P85wCWiB0
名言よな
ps://i.imgur.com/IktQntI.png
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:08:13.91ID:EXmZgicA0
>>959
金持ちだな
あれめちゃ高かったろ
2025/01/23(木) 18:09:57.91ID:DJx/LPGi0
Blu-ray生産終了という事は再生機も終わるっこと!?
2025/01/23(木) 18:11:20.31ID:gXKvjDX10
>>937
夏の車内は人が死ぬ温度になるんだから記録メディアを置いとける環境じゃない
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:11:28.49ID:R5t+I7zT0
>>322

それはないと思うけどな。ネット通信環境が常に維持される保障はないし。
情報セキュリティの観点から言えばオフラインに重要データは保存しておくべきだし、あくまでバックアップメディアとして外部記憶メディアは必要だろ。
2025/01/23(木) 18:12:55.52ID:iwKsOTRf0
BDも終わりか…
2025/01/23(木) 18:13:04.28ID:Dxu68JYZ0
え、権利都合とかで配信されなくなってるドラマや映画なんて山ほどあるんだけど
それらは物理的に発売されたDVDやBDで見るしかなかったんだが
後継メディアがないってことはマジでそういうコンテンツは一生見れなくなる可能性出てきたのか
2025/01/23(木) 18:14:34.70ID:Chmo57Ww0
エロBDも終わりか
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:14:51.22ID:R5t+I7zT0
>>321
日本の狭い住環境においては大型テレビもせいぜい50インチ前後が多数派だから、
よほど大画面にならないと8Kは元より4Kすら必要性を感じないだろうからな。
2025/01/23(木) 18:15:06.01ID:DPQ0BfwP0
>>2
復活も何も普通に売り続けてブルーオーシャン
2025/01/23(木) 18:16:58.08ID:Chmo57Ww0
何でもネットのサーバーにころがってるから個人で収集する必要ないもんな
2025/01/23(木) 18:17:46.46ID:lE5EJw8P0
最近のウォークマンすごいんだよな
地味に売れてる
2025/01/23(木) 18:18:11.41ID:yoHIYe800
HD DVD「今ごろ終了とか遅れてるなw」
2025/01/23(木) 18:18:53.57ID:b091/mKU0
利便性が悪いと普及しない見本みたいなメディアだったな
2025/01/23(木) 18:19:50.95ID:q5/9pqxV0
>>965
違うと何度言えば
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:20:35.09ID:RBr0wnB20
以前乗ってた車がMD対応カーオーディオだったな
もうMD使わんな…
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:21:40.55ID:R5t+I7zT0
>>350

BDは現状1枚50~60円くらいで、25GBだから、1Gあたり2~2・5円くらいとして、1TBあたり2000~2500円だから、

SSDやSDカードもそのくらい(今の相場の半額くらい?)の価格になってくれないと(´・ω・`)
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:22:36.26ID:T0pjs6+V0
>>930
脳内に保存しろや
風でJC・JKのスカートがめくりあがってパンティーが見えたら脳内に保存するやろ
2025/01/23(木) 18:22:37.59ID:61s6GVrG0
>>14
ハードディスクなんて中に機械装置があるものは、ディスクは無事でも機械が壊れて終わる
2025/01/23(木) 18:22:39.33ID:V7KRWvGc0
4kのBDも終わるの?
再生機買おうとしてるんだけど
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:22:44.30ID:qO6cS2DK0
昭和はVHS1本で30分アニメが13回分録画してたけど今なら30分1GBで録画できるから512GBで512回分も入る
1枚2500円ぐらいで買えるし良い時代になった
2025/01/23(木) 18:22:59.23ID:4QBvvhtS0
m.2SSDの普及で2.5SSDもオワコン?
HDDは生き残りそうだね
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:23:26.60ID:Ely48VWo0
ノートパソコンにMD入れて曲入れてたな
LPモードみたいなのあってたくさん曲入れれた
2025/01/23(木) 18:25:59.60ID:1hBNs2Yw0
>>963
ごもっともw
2025/01/23(木) 18:26:36.89ID:o6yE2C4M0
>>982
ソニーじゃ無いところが作るから大丈夫なんじゃね?
しらんけど
2025/01/23(木) 18:27:04.80ID:YzsuxysG0
マッドディスク( ´・ω・`)
2025/01/23(木) 18:27:30.33ID:opmrhO0D0
ブルーレイディスクは生産終了されたら困るなあ。他社も追随しないといいけど。
ただのDVDに地デジ焼くと画質悪くて。
2025/01/23(木) 18:27:51.27ID:q5/9pqxV0
>>982
そもそも再生機の話はしていない
2025/01/23(木) 18:31:24.77ID:9yP6RofV0
Blu-rayが朽ちるのが先か
おっさんの身体が朽ちるのが先か
競争だ
2025/01/23(木) 18:31:29.43ID:3PXc9eoV0
TV番組を大量保存しても結局見ないもんな
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:31:37.35ID:0vKm/wR90
おれたちのHiDiscあるしな
2025/01/23(木) 18:33:53.72ID:cXOcNIwi0
MDまだ作ってたんかww
2025/01/23(木) 18:34:39.36ID:1SfBx4vL0
いや別に他社あるし
2025/01/23(木) 18:34:50.82ID:YbAwrjXh0
MD残してくれよ
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/23(木) 18:35:39.27ID:hN6Gk1oC0
ハードも生産終了なんでしょ?
ブルーレイレコーダー以外だと
何がいいのかな?
テレビ+HDDやSSDの外部記憶装置?
パソコン+外部記憶装置?
ケーブルテレビ局のSTBと外部記憶装置?
2025/01/23(木) 18:35:41.95ID:1SfBx4vL0
>>996
さすがにもう使ってる人いないと思ってた
なんの用途?
999 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/23(木) 18:35:55.80ID:1SUO5hKS0
>>15
1992年が遅すぎたか?
2025/01/23(木) 18:36:15.03ID:yoHIYe800
MDのライバル規格だったデジタルカセットなんてとっくに消えてるよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 35分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。