X

「輸入キャベツ」急増中…長引く高騰でカット野菜にも外国産キャベツ [Gecko★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Gecko ★
垢版 |
2025/01/29(水) 23:53:56.42ID:yRzKjS7g9
まだまだ高い状態が続いているキャベツ。キャベツは国産のイメージもありますが、今、輸入キャベツが急増しているといいます。何が起きているのか、取材しました。

神奈川県川崎市の焼き肉店では、キャベツとお肉を一緒に食べるのが“スタンダード”。キャベツをたっぷりと使う“川崎喰い”です。

焼肉大昌園きんとき 阿部海里さん「川崎で昔から根付いた食べ方。川崎は酒飲みが結構いらっしゃる。そういう方は米を食べないから、代わりにキャベツ」

川崎市民「“川崎喰い”知らなかった。お米と違ってあっさりして、油が吸収されて、くどくない。(肉に)合うから、どんどん(キャベツも)頼む人がいるんだろうなと。頼んじゃう気持ちも分かる」キャベツをタダでおかわりし放題。2か月前までは、そうでした。

焼肉大昌園きんとき 阿部海里さん「心苦しいけどお通し代として300円。最初は『キャベツで金取るのかよ』とかありました。ギリギリというか、その部分(キャベツ)で言えば赤字」

“天候不順”による品薄で価格高騰中のキャベツ。東京・港区の青果店・八百新では、一時“1000円超え”。29日、その値段は594円でした。

東京都の市場での価格は平年の約2.2倍。今も高い状況ですが、一時よりは落ち着いています。そんな中、SNSで話題になっているのが「輸入キャベツ」です。

SNSの投稿「スーパーいったらもう中国産のキャベツしか売ってなかった」

京都のスーパーで、1玉が税別198円で売られていました。農林水産省によると、輸入キャベツは中国産を中心に急増中だといいます。1月は3週目までで既に約8699トン。この数字は前年と比べてみると、19倍以上の輸入量となっています。

そして、人気の「カットキャベツ」別のスーパーでは、輸入キャベツが入り始めているところもあります。

茨城県にあるカット野菜の製造・販売会社「今は国内だけじゃ足りない。外国産も輸入している」

国産が手に入りにくいため、先週からベトナム産のキャベツを使い始めたといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60584e4f04058a0a5161c739bd5630e4d2f829cd
動画 https://www.youtube.com/watch?v=LSAsq2gZYQ8&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS
2025/01/29(水) 23:54:44.56ID:BYYu5/sN0
まずそう(´・ω・`)
2025/01/29(水) 23:55:11.75ID:o78CWZpy0
これしたいがための値上げ
2025/01/29(水) 23:55:45.58ID:8wX5oRar0
と、とこじらみ
2025/01/29(水) 23:56:11.07ID:O3HAIB6M0
なぜ日本の野菜って、高いの?
海外は野菜も果物も、驚くほど安いよ?
誰のせいで高いの?
2025/01/29(水) 23:56:50.42ID:505zq+am0
JA
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/29(水) 23:57:21.41ID:mHSuVa8p0
もう国産農家は見切ってええやろ仕方ないよ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/29(水) 23:57:27.38ID:Kkl4e6T80
農薬まみれの日本産より安全かもw
2025/01/29(水) 23:57:38.67ID:2uSQJN/e0
もうキャベツは食べられないな。
レタスや白菜等も中国産になっていくのだろう。
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/29(水) 23:58:04.03ID:tSg4jwDV0
ん?もう普通に250円くらいで売ってるが?
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/29(水) 23:58:22.42ID:Z+3wrdJ30
>>5
形の良いもの、必要以上に鮮度の高い物を求めるしか買わない消費者のせい
2025/01/29(水) 23:59:31.93ID:wOuQsXOu0
国産は高く売れるから輸出し日本人には農薬まみれの外国産を食えってか
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:00:28.52ID:opRW20950
>>5
農協と自民党による中抜きシステムのおかげ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:00:34.12ID:OUKUCD0S0
輸入って中国だろ
農薬満載みたいな気がする
2025/01/30(木) 00:00:48.05ID:rnWI96VS0
キャベツ値上がりでカット野菜は容量減とアナウンスされていたが元にも戻る日は来るのかな
2025/01/30(木) 00:00:54.73ID:8WmzY0f/0
半年後お尻からうどんが!?
2025/01/30(木) 00:01:19.60ID:bLIxddyz0
>>14
日本と変わらねえな☺
2025/01/30(木) 00:02:04.21ID:ZeyvImbY0
あーやっぱりか。
2か月くらい前からいつも買っていたカットキャベツの葉が急に固くなったんだよね
毎週買っていたから違いが良く分かったわ
たぶん海外産になって、固くて美味しくなくなったんだな
んで先月から買わなくなった。
2025/01/30(木) 00:02:26.13ID:VtCWxkhR0
農薬ならまだいいが汚染された土壌の重金属なんかは怖い
2025/01/30(木) 00:02:28.99ID:IevYpoQF0
>>5
中国の6億人は月収千元以下だぞ?コロナ前の2020年に首相の李克強が言うてるくらい人件費の次元が違うんだよ
アフリカとかの内戦やってる国とかでもなきゃ中国のデフレ輸出に勝てる国はない
2025/01/30(木) 00:02:35.78ID:iEfXQjxg0
>>14
いっとき中国産が入ってきてたが200万倍越えの農薬が検出されてたな
そしてシナ人は日本から輸入された安全な野菜を食うとw
2025/01/30(木) 00:02:37.54ID:xAIPx9M70
>>5
サッシ屋と大宮公園のピースくん
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:03:02.55ID:KMu7A/OQ0
>>17
日本製が良いアル
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:03:14.69ID:MyjlrG3O0
>>12
どうかなあ
日本で売れなくなった物を外国が高値で買ってくれるかなあ
不動産ならともかく
2025/01/30(木) 00:03:20.39ID:lFCis2Af0
日本の野菜は農薬まみれで危険www
2025/01/30(木) 00:03:29.13ID:ZeyvImbY0
まあ同じキャベツだし、味とか気にしない人は買ってもいいんじゃないのかな
残留農薬とかどのくらい違うのか知らんけど
2025/01/30(木) 00:03:30.36ID:0XewsnXs0
福岡はキャベツ1玉250円で買えるぞ
全然高くない
2025/01/30(木) 00:03:42.15ID:qWtQsk5D0
大量に廃棄して価格調整してる
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:03:53.85ID:yV2dLzkK0
ラム―で売ってるお徳用千切りキャベツが国産と中国産を混ぜた物になってたな
2025/01/30(木) 00:04:46.07ID:iEfXQjxg0
>>24
日本より高く売れるから外国で売るんだよ
シナの金持ちなら買うよ
日本と金持ちの人数が違う
2025/01/30(木) 00:04:51.87ID:+9mNlLPA0
>>17
日本の野菜食って若禿にはならんと思うが、まぁハゲは何してもなるときはなるしなw
2025/01/30(木) 00:05:01.04ID:8WmzY0f/0
一時はカット野菜の棚が空っぽで
今はレタス主体に切り替わってるなあ
千切りキャベツをゴマドレッシングで食べたい欲求しか無いので買わんが
2025/01/30(木) 00:05:07.86ID:4AQF8dH90
>>5
農家の努力不足
2025/01/30(木) 00:05:21.50ID:ZeyvImbY0
中華料理のホイコーローとかは海外産になっても気づかないかもな
加工料理品のロールキャベツとかも海外産だったりしてな
2025/01/30(木) 00:05:22.33ID:UFAgDv4+0
まあそうなるわな
キャベツに限らない
ぶっちゃけ腐れ野菜なんて食べるくらいなら食べない方が健康を維持できる
2025/01/30(木) 00:05:24.50ID:8WmzY0f/0
>>29
混ぜんなrww
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:05:25.01ID:EEq/cei80
今日198円とか250円になってるじゃんw
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:05:37.12ID:PvSCPvZo0
国産キャベツ農家 涙目ー
やられた。 もう元には戻せぬ。
2025/01/30(木) 00:05:44.96ID:nePfLjme0
>>27
中国産
2025/01/30(木) 00:06:31.88ID:NdC0DI030
子供の頃、台湾キャベツってあったよ
2025/01/30(木) 00:07:37.79ID:ZeyvImbY0
関西圏のお好みやとかどうしてんのかな
こっそり海外産混ぜてたりしてんのかな
2025/01/30(木) 00:07:43.73ID:0XewsnXs0
日本のホイコーロと中国の本物のホイコーロは全然違う
中国のホントのホイコーロはそもそもキャベツはほとんど使わない
ピーマンとかいろんな野菜が入ってピリ辛な味付けで日本のみたいに甘くない
ガチ中華の店で食うと全く別物ってのがわかる
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:08:19.33ID:PvSCPvZo0
物価高をマスコミがあおり、乗せられて値上げすれば、
中国からの激安品が輸入される。
よくできた話しだなー。
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:08:22.74ID:MyjlrG3O0
>>30
うーん、不動産とかならともかくねえ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:08:22.73ID:CbAr5qR00
>>42
いやキャベツは使う
むしろ日本より多いくらいに使ってる
2025/01/30(木) 00:08:37.74ID:SfZuNVTy0
>>1
さすがに中国産は買わない
こういう時期は怖いから外食もしないし総菜弁当も買わない
2025/01/30(木) 00:09:05.15ID:wb/77V7d0
アキダイの社長よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/01/30(木) 00:09:16.91ID:qWtQsk5D0
日本の農家は味良くするんじゃなくて
多少手を抜いてもいいから安くしろよ
2025/01/30(木) 00:09:54.06ID:SfZuNVTy0
>>48
寒かったり雪が多いから不作なんだよ
2025/01/30(木) 00:09:54.37ID:0rAT+pQM0
>>34
そもそもロールキャベツに加工してるのが中国とかだよ。
https://a-price.jp/products/1148671?srsltid=AfmBOorTV8HAMk0Xmu057xAsiG5-2rGZXoQ-M1TVofZXZoGAH8RSe3S8&variant=43183025488064
2025/01/30(木) 00:10:22.13ID:yV2dLzkK0
近所の業務スーパーでは国産のデカいキャベツ1玉が税込みで約500円から550円だったな
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:11:21.46ID:opRW20950
>>48
ああ、農薬まみれにして手を抜いてるよ
2025/01/30(木) 00:11:24.73ID:SfZuNVTy0
日本に来てやりたい放題している不潔で行儀悪くて倫理観の欠片もないような中国人が大嫌いな日本に輸出して来る野菜なんか怖くて食べられるか
2025/01/30(木) 00:11:56.58ID:4IlS3ti10
謝謝チャイナ様!
ありがとうチャイナ様!
2025/01/30(木) 00:12:07.56ID:f1b4oFsi0
>>5
食料自給率が低い
つまり根本的な生産量が少ない
2025/01/30(木) 00:12:36.71ID:ZeyvImbY0
>>50
サンクス、加工食品は中国産か
冷凍野菜も中国産とかブラジル産とか見るもんな
生産地中国とかパッケージに書いていあると買わなくなってしまったわ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:12:59.89ID:R/EwXn1m0
昔は潰すくらいあったのにね
2025/01/30(木) 00:13:04.36ID:4IlS3ti10
インフレ円安アベノミクス大成功!
ウラジーミルと同じ未来!
嘘つき売国自民党支持する低脳愚民が相次ぐ値上げで困ってて草www

>>43
カムサハムニダ自民党!
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:13:16.87ID:3Lti9eGB0
>>5
国産は輸入より何もかも高いよ
豚肉はカナダ
牛肉はアメリカ
鶏肉はブラジル、タイ
お米だってアメリカや台湾からの輸入品が安い

この円安なのに海外からの輸入の方が全然安い
円安だから高いのは何故か国産の農産物
おかしな話だよね
2025/01/30(木) 00:13:36.90ID:p4O8bE1L0
>>1
サンシャインかよ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:14:42.51ID:OUKUCD0S0
>>11
形悪くても良いし鮮度も求めてないし
腐ってなければ良い
2025/01/30(木) 00:14:56.19ID:/qYrpgal0
>>55
増やせばいいやん
2025/01/30(木) 00:15:09.72ID:r9Bmd7aF0
外国産てか中国産やろ
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:15:23.50ID:3Lti9eGB0
円安とか適当な理由を付けて
国産農産物を値上げしまくっただけ
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:15:45.46ID:MyjlrG3O0
>>59
面白いよな
輸入品より高く売れる業界が廃れてるんだからw

何かしらの力が働いているのかな🤣
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:15:49.72ID:OUKUCD0S0
>>59
今アメリカの牛肉高いよ
オーストラリアも
2025/01/30(木) 00:15:51.00ID:Gako0fMN0
>>1
国産キャベツは不作なの?
余ってるけど値上げなの?
2025/01/30(木) 00:16:00.92ID:1+rjIjvO0
いつも安いから灌水さぼって手抜いてたら
干ばつで不作になったって言ってた
2025/01/30(木) 00:16:31.24ID:MBb7rOwz0
中国だと1個50円だから
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:16:45.09ID:vpysgiFY0
>>1
惨めな国になったな
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:16:50.14ID:gkGn2Yo10
>>59
そりゃ機械化された大規模農園とかだからな向こう
かかるコストが違うよ
2025/01/30(木) 00:16:53.66ID:Gako0fMN0
>>64
そうなんですか!?
ニュースありました?
2025/01/30(木) 00:17:20.43ID:YVpHxVvl0
この円安でさえ輸入したほうが安いってなんなの?
2025/01/30(木) 00:17:26.09ID:SfZuNVTy0
>>57
暖冬なら今でも山のように出回るじゃんキャベツ
今年は東北北海道は雪だらけで九州四国も寒いからキャベツもブロッコリーも不作でめちゃ高い
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:17:30.96ID:DoOZA0FS0
3倍くらい違うな
キャベツ(国産):184円/kg
キャベツ(海外産):59円/kg
それでも国産もかなり価格落ちてきてはいる
2025/01/30(木) 00:17:39.28ID:f1b4oFsi0
>>62
そのとおり
だがそれが出来れば苦労は無いというね
国がその気にならないとどうにもならんよ
2025/01/30(木) 00:17:52.65ID:8kM7zYK80
生で食う野菜がチャイナ産てのはちょっと抵抗あるわ…
2025/01/30(木) 00:17:53.61ID:GRi5uOKL0
ありがとう自民党
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:17:58.38ID:OUKUCD0S0
>>27
北九州は半分のがそのくらいの値段
もう一玉買わなくなった
米は2倍近くになったし
2025/01/30(木) 00:17:59.48ID:MBb7rOwz0
>>48
手を抜いたら穴だらけ。
お前は買うんだろうな

中国は貧民の差が大きい
2025/01/30(木) 00:18:05.13ID:1+rjIjvO0
昔は不味かったけど
中国産の落花生、最近はかなり良くなってきた
数倍たかい千葉産選ぶ意味もあまりない
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:18:35.97ID:3Lti9eGB0
>>66
米国産牛肉はロピアで100グラム159円で売ってるよ
国産牛だと最安でも200円は超えるね
豚肉もカナダ産だと100グラム89円
国産だと120円くらいだよ
2025/01/30(木) 00:18:36.52ID:/b45QCFr0
玉川云ってたな足りなければ輸入すればって
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:18:41.78ID:luEXapO30
キャベツの適正価格とは何だったのか
2025/01/30(木) 00:18:48.37ID:Gako0fMN0
>>73
本当に不思議ですよね
石破首相は何か対策取ってくれないのかしら?
2025/01/30(木) 00:18:52.71ID:MBb7rOwz0
>>70
農村月給4万円の国のキャベツ買わせていただきます
2025/01/30(木) 00:18:54.45ID:umtd/uxf0
近所のスーパー遂にカットキャベツが減り始めた
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:18:59.93ID:OUKUCD0S0
スーパーでちょっと買ったら1万円だもんな
2025/01/30(木) 00:19:03.66ID:SfZuNVTy0
>>81
自分は中国産は買わない
オーガニックでも土や水自体が信用ない
2025/01/30(木) 00:19:22.05ID:4IEJ9Y/D0
なお本場回鍋肉ではキャベツは使わない模様
2025/01/30(木) 00:19:32.86ID:MSpp3RUD0
キャベツがないなら白菜をなんたらかんたら
2025/01/30(木) 00:19:38.40ID:AtjhOCRp0
既に外食してたら食ってるんだろうなぁ
2025/01/30(木) 00:19:40.25ID:SfZuNVTy0
>>90
興味ないな
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:19:48.77ID:e8/a5mmT0
>>5
農協利権を守るために企業参入を事実上禁止してるのが大きい
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:20:04.54ID:DoOZA0FS0
やっぱ安いは正義だよ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:20:07.48ID:3+4Wlu/u0
日本の農家で育てられた野菜が外国の人に収穫されて外国に送られてまた日本に戻ってきて売られてるんです?
2025/01/30(木) 00:20:09.12ID:SfZuNVTy0
>>91
今年野菜が高いのは天候不順だから白菜も高い
2025/01/30(木) 00:20:25.33ID:ISb8rw330
国産野菜は全部中国に輸出して
貧しい日本人は中国産野菜食べれば良いんじゃないかな
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:20:30.67ID:OUKUCD0S0
米は富良野産「ゆめぴりか」が2kg2000円
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:21:06.64ID:WzEuByh30
日本の野菜と果物すべて高すぎだろ
いい加減、企業が農業に参入できるようにして
大量生産させろよ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:21:27.74ID:3Lti9eGB0
>>71
バカな事を言っちゃいけない
カナダアメリカブラジルから1万キロ
船で沢山燃料使って何ヶ月もかけて運んできた肉が
国産の肉より3割近く安いんだよ
国産の肉は宇宙から運んできたのか?
2025/01/30(木) 00:21:35.01ID:SfZuNVTy0
不当にJAが調整している米とか以外は天候が戻ったら普通の価格になるよ国産が
春になったら野菜は安くなる
2025/01/30(木) 00:22:01.29ID:sdCqmm4W0
これ見たことあるからハッキリ言える
寄生虫だらけだよ
これ食べるならしっかり洗って火を通すか茹でるしか食えない
2025/01/30(木) 00:22:31.77ID:326kxByR0
ラムーのカット野菜は国産と海外産のがブレンドされてっからwwww
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:22:39.11ID:OUKUCD0S0
キャベツは群馬とか長野産が良いよね
こっちだと飯田高原産があるけど
地元の若松産の野菜は良い
トマトとか
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:22:57.42ID:gkGn2Yo10
>>101
だから輸送コストかけても安いんでしょ
冷凍なら日持ちするし
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:23:00.16ID:3Lti9eGB0
この円安で輸入肉より高い国産野菜や果物
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:23:33.98ID:3Lti9eGB0
>>106
人件費は海外の方が高いよ
2025/01/30(木) 00:24:45.64ID:Tyi6ynkb0
レタス食うからいらねえよ
2025/01/30(木) 00:25:03.00ID:f1b4oFsi0
この国を攻め落とすのに複雑な戦略など不要
海外からの輸入を塞き止めて兵糧攻めされればそれだけで終わる
2025/01/30(木) 00:25:04.54ID:h9qpHMHz0
レタスを偽装でキャベツにしてそう
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:25:07.16ID:3C9BBTOv0
キャベツじゃないけど近隣スーパーの弁当のコメがパサパサのクソ不味いのになっちまった
タイ米なのかな最悪だわ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:25:14.28ID:OUKUCD0S0
>>91
白菜って外国で中国のキャベツというんだよね
すき焼きしようと思ってもなかなか手に入らないから
キャベツを使ったら案外うまかった
2025/01/30(木) 00:25:25.88ID:SfZuNVTy0
そんなことより畑から大量にキャベツを盗んで現行犯逮捕された中国人2人組が水戸地検で不起訴処分になった問題を語ろうぜ
水戸地検はどこに買収されてるんだ
茨城には住めないな
2025/01/30(木) 00:26:02.30ID:iEfXQjxg0
>>44
以前やってたけど
日本産で牛乳2000円、いちご一パック5000円でも中国の富裕層は買うんだってさ
その富裕層の数が日本人の富裕層より多いからかなり売れるんだとさ
2025/01/30(木) 00:26:28.47ID:W0vqsXCC0
>>114
電線取ってもキャベツ取っても未成年レ◯プしても不起訴になる害人賛美のくに日本
2025/01/30(木) 00:26:56.99ID:biaQfYkZ0
キャベツは重金属が溜まりやすいんだよね
2025/01/30(木) 00:27:21.61ID:VwDHmr7O0
農家の友人作るといいぞ。たまに農作業手伝い行くと食べきれない量の野菜くれるし農作業は休日の遊びとしてはキツイが心地よい疲労感だ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:28:13.55ID:OUKUCD0S0
>>110
もっと食料自給率高めないとね
イチゴなんか小さいのが10個くらいで八百円
メロンは半分で1500円だったけど熟れてないから固くて美味しくなかった
熟れてないの出してるんだよね
山形産のラフランスは管理されてるというから買ったけど熟れてなかった
それでしばらくおいといたら腐ってた
2025/01/30(木) 00:28:17.53ID:SfZuNVTy0
>>116
石破政権の中国汚染は凄まじいね
自民党公明党はもう選挙怖くないのかね
岩屋なんて大分の地元が怒りまくってるぞ
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:28:22.23ID:3C9BBTOv0
>>114
外国人犯罪は不起訴処分
日本人はコーヒー一杯でも起訴
これが日本政府の方針です
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:28:30.63ID:gkGn2Yo10
>>108
だから機械化で大規模にやるんだから安く済むんだよ
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:29:28.28ID:OUKUCD0S0
商業道徳がどうなってるのかと思う
美味しくないのを高い値段で売ってる
もちろん美味しいのもあるけど
みかんも高くて美味しくないものが多かった
2025/01/30(木) 00:29:40.64ID:8rvjxwtE0
中国の富裕層が安全安心の日本野菜を高くても購入
貧民のおまえらは中国の毒野菜を安く購入
WinWinですね
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:29:56.09ID:MyjlrG3O0
>>110
あとは週刊誌の力で決めつけ刑事を使って扇動すればチョロいなもんだな🤣
2025/01/30(木) 00:30:14.51ID:SfZuNVTy0
>>118
家庭菜園もいいよね
遊休地借りてもいい
そんな広いスペースじゃなくても一家4人で余るほど野菜が取れる
2025/01/30(木) 00:30:17.55ID:W0vqsXCC0
>>120
正直今の日本にはトランプがほしい
とはいえ諸外国の資源に頼らないと何も出来ないから誰が総理になってもトランプのような行動は無理だろうけども
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:30:34.69ID:OUKUCD0S0
>>115
中国は富裕層が1億人だから
日本の人口くらいが富裕層
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:30:59.63ID:DoOZA0FS0
これは良い傾向ではあるだろ
中国ってのが懸念点なだけで
外国産が格安となると日本の農家にも焦りが生じる
130 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/01/30(木) 00:31:05.92ID:V+7Xmtl00
外国産シャベツ
2025/01/30(木) 00:31:37.26ID:SfZuNVTy0
>>127
今の日本の政治家は売国奴ばかりだからな
まあこれからいろいろ露呈してひっくり返るから見ていたらいい
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:31:41.35ID:hofZTuP50
冷凍するならともかく葉物野菜を輸入はムズいやろ
空輸するほどのものでもないし
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:31:45.05ID:OUKUCD0S0
>>120
石破は全然良くないね
口ばっかりで何もしない
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:32:03.86ID:DpmmlgUY0
正直物価高抑えるには中国のデフレ輸出に期待するしかないのが現実。利上げしても大して円高にならんし
2025/01/30(木) 00:32:20.73ID:SfZuNVTy0
>>129
中国産なんか気持ち悪いから絶対に食べないよ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:32:50.63ID:V3uu+e/N0
中国産の食材は野菜に限らず絶対に食べたくないね
いくら安くても無理
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:33:07.14ID:G8oiIMJ50
キャベツの千切りが面倒だから、ずっとキューピーの
カットキャベツ買ってる
キューピーで日本産キャベツという事で信じてる
2025/01/30(木) 00:33:41.16ID:xhF9uAOM0
ん?キャベツなら1玉250円に下がってたぞ
白菜はまだ高かったのとレタスもちょい高目
2025/01/30(木) 00:33:42.63ID:1+rjIjvO0
ブロッコリーは氷詰めすると1カ月もつから
そうやってアメリカや中国から輸入してた

キャベツも0度近くの低温で運べば中国くらいの距離なら何とかなる
2025/01/30(木) 00:33:58.15ID:SfZuNVTy0
国としての信用が全くないんだよ
訪日中国人見てもモラルが異常に低いだろ
国として国民として信用されない連中がなぜ日本と商売できると思うのか
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:34:28.47ID:OUKUCD0S0
外食したり惣菜買ったら中国産だろ
モスバーガーなんか堂々中国産と書いてるし
面白いのは韓国のモスバーガーは日本産は一切使っていませんというのが売り
2025/01/30(木) 00:34:41.55ID:sdCqmm4W0
都会は大変だね
地方ではこんな値段だよ
i.imgur.com/49mwg7s.jpeg
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:34:48.63ID:/x3O/spm0
キャベツ盗んでも不起訴なのに輸入キャベツが19倍も凄い話しだなw
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:35:09.99ID:wULX9rQY0
>>5
大規模でやらないしやれないし儲からん
2025/01/30(木) 00:35:25.52ID:SfZuNVTy0
>>141
外食しないし総菜も買わない
これだけ物価が高いと原価下げるのに何やってるかわかったもんじゃない
2025/01/30(木) 00:35:28.35ID:V+MpoBNY0
>>140
だって既にめちゃくちゃ商売してるから
2025/01/30(木) 00:35:55.63ID:SfZuNVTy0
>>142
いいねぇ
2025/01/30(木) 00:36:01.28ID:W0vqsXCC0
大体農家が自力で犯人捕まえて警察に付き出しても突っぱねられるとか聞いたんだが事実なら日本の警察終わりすぎなんだよね
2025/01/30(木) 00:36:24.43ID:W0vqsXCC0
>>142
いい白菜だ
2025/01/30(木) 00:36:32.13ID:POvjs06O0
日本は食の安全保障も無策
2025/01/30(木) 00:37:01.68ID:SfZuNVTy0
>>146
日本人は中国に対する嫌悪感が強くなるばかりだ
石破政権になって中国優遇が凄まじいから尚更だ
2025/01/30(木) 00:37:26.04ID:5iTN2ig70
中国産は人糞とか使って寄生虫ついてるやろうから生は無理やろ
2025/01/30(木) 00:37:39.55ID:1+rjIjvO0
これでキャベツは正月の高値から半額くらいまでさがってきた
国内の農家さんは、大不作で相場もさがって、ろくに稼げないままシーズン終わりそうだな
2025/01/30(木) 00:38:02.85ID:xhF9uAOM0
>>142
ここまで安くなくてもいいんだけど羨ましい
2025/01/30(木) 00:38:31.10ID:LUqiLULh0
小さめのキャベツだったけど250円で買った
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:38:39.39ID:OUKUCD0S0
>>137
千切りの道具使えば簡単じゃね
ちょっと削ったら山のようになるよ
2025/01/30(木) 00:39:05.64ID:NHJzGi+s0
キャベツは鬼葉を取れば、農薬は大丈夫じゃないか?
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:39:48.86ID:OUKUCD0S0
>>151
石破って明らかにアメリカより中国が好きだね
これははっきりしてる
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:39:53.66ID:UGciAk/g0
食い物系で中華産はちょっと…
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:39:57.52ID:DoOZA0FS0
>>144
つまりやろうと思えばやれるんだよね
競争が無いのかな
2025/01/30(木) 00:39:57.59ID:Vkwz2b5q0
もう日本はあと十年もつかも怪しい
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:40:08.68ID:nb5cjJSN0
キャベツはまあいいとして 米がより深い問題なんじゃないのか
なんで高くなってるのか確かな説明が無いように思えるんだが
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:40:09.50ID:u1xzMwam0
台湾の輸入野菜食ってるよ
別に国産とかわらん
2025/01/30(木) 00:42:00.21ID:1+rjIjvO0
>>157
いまは浸透移行性の農薬が主流だからね
洗ったらOK、皮むいたらOKとかいってる人がいたら
完全に一昔前の知識だよ
2025/01/30(木) 00:42:28.61ID:VaBlxEh00
>>82
成長ホルモン剤とか使って早く成長させるから安く出来る
値段しか見ない人は安いと飛びつくけど
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:43:25.89ID:OUKUCD0S0
楽しい日本とか角栄の真似して日本列島改造とか言ってるけど
やってることは中国寄りなだけ
2025/01/30(木) 00:43:59.45ID:PDv1FCr/0
お好み焼きとトンカツ食べる時しかキャベツの存在気にしたことない
ロールキャベツ嫌いだし
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:44:08.40ID:A+932zxE0
シナ生産者が自分で食えない野菜とか
輸出テロだろ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:44:19.85ID:wULX9rQY0
>>160
小規模農家だし高齢だしね
アメリカや中国みたいにIT駆使すれば楽になることあるんだろうけど
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:44:24.62ID:OUKUCD0S0
>>161
なんか崩壊してる感じがする
一度崩壊しないと新しくならないのかも
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:44:33.54ID:GBC0dYho0
中国でキャベツと言ったら白菜のことなのに
2025/01/30(木) 00:45:22.23ID:BCo1kepL0
30日で収穫出来る野菜の種を買おうかな
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:45:36.08ID:OUKUCD0S0
>>168
中国の生産者は売るのと自家用と分けてる
売るような野菜なんか食えるかみたいに
2025/01/30(木) 00:45:59.10ID:iEfXQjxg0
>>166
楽しいニッポンも日本人に向けたものじゃなくてシナ人だろ
留学生に毎月金をくれてやり、保険にただ乗りさせ
土地も好きなように買わせる
シナ人からしたら楽しいニッポンだよ
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:46:15.07ID:+UEtl2Pk0
米もよくわからない変な外国の米売りだし始めた
でも200円ぐらいしか変わらないなら国産買うだろ普通
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:46:27.71ID:GBC0dYho0
日本のキャベツを中国で育ててるってことか
2025/01/30(木) 00:46:31.74ID:T6pZXwNd0
>>101
餌は輸入なんだよなぁ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:46:48.40ID:OUKUCD0S0
ロールキャベツ大好きだけどあれは作るのがめんどくさい
第一キャベツの葉っぱを一枚綺麗に剥がすのが至難の技
2025/01/30(木) 00:47:14.81ID:1+rjIjvO0
大規模化大産地化して同じ場所で大量生産して
集荷・選別も機械化したのに
去年みたいな猛暑になると産地でトマトがまともに実らず片っぱしから廃棄
なんてことになる
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:47:56.43ID:OUKUCD0S0
>>174
ビザも10年有効にしたし
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:49:28.07ID:OUKUCD0S0
>>171
フランスで白菜はchou chinoisシュ・シヌワ(中国のキャベツ)
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:49:35.47ID:fZDxcEV20
トルコのキャベツ入れてほしい
めちゃくちゃでかいからコスパいいはず
2025/01/30(木) 00:49:47.12ID:pBozGA/n0
キャベツは細胞の変異抑える成分があるから
癌に罹りたくない奴は毎日食え
だけど生はあかんぞ
人間は生野菜は消化できんからね
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:49:51.21ID:xZ4ciJw10
>>98
賛成。
あと、お米の関税を撤廃してトランプ大統領にカルローズを大量に入れるようにお願いして欲しい。
2025/01/30(木) 00:50:49.36ID:4awjHcwS0
今日普通に1玉298で売ってた
特売とか数量限定とかなく
まぁTVで1000円で騒いでた頃も498だったけど
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:52:09.28ID:OUKUCD0S0
カリフォルニア米は国産に引けを取らないから大量に入れて欲しい
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:53:19.18ID:XMGJQIUe0
>>148
防犯カメラにうってても
盗んだものが出てこないとダメなんだよ
て言われて切れたら
公務執行妨害で俺が逮捕されかけるw

日本に警察とかゆう組織はない
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:53:40.16ID:nrNNZgqa0
○国の野菜ってまだ人糞でしょ やだよ
2025/01/30(木) 00:53:55.90ID:L2Yb+ul60
>>49
都道府県別のキャベツ生産量トップは愛知県。
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:53:57.67ID:K2CaTNmw0
横浜でもキャベツを作ってるからかそこまで高騰はしてなかったけど、ずっと320円ぐらい
そろそろ安くなってくるかな
2025/01/30(木) 00:54:17.92ID:TlMBY8U/0
>>182
遠いと輸送費かかって儲からないでしょ
2025/01/30(木) 00:54:18.05ID:BmBrq9WT0
キャベツって輸入できるんだ
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:55:09.07ID:OUKUCD0S0
夏のキャベツは高原がいいね
2025/01/30(木) 00:55:11.91ID:L2Yb+ul60
>>167
回鍋肉
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:56:05.91ID:q3eylEq00


国産の野菜のみ使っています
2025/01/30(木) 00:56:42.72ID:L2Yb+ul60
>>190
都道府県別のキャベツ生産量で神奈川は6位か7位の位置だった。
神奈川は大量にキャベツを作ってる。
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:56:54.91ID:OUKUCD0S0
俺キャベツなら昔からいくらでも食べれるんだよね
煮ても焼いても生でも
キャベツ大好き
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:58:09.61ID:MdU96tUA0
これが狙いでキャベツや米の価格をつり上げたのか
悪魔だな自民党は
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:58:11.46ID:K2CaTNmw0
でも最近は日本の野菜も農薬まみれだよね
中国産と変わらないだろ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:59:17.53ID:OUKUCD0S0
キャベツ生産量は群馬と愛知が良い勝負してるね
群馬のキャベツは九州でもおなじみだよ
愛知は見たことない
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:59:29.44ID:aVQlCKmK0
なぜ豊作キャベツを輸入?
なんで高騰してることになってんだ???
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 00:59:48.44ID:fZDxcEV20
>>191
海上輸送ならコストは安いけど日持ちとかの問題がどうだかだな
ただ、マジでトルコの巨大キャベツ笑える
でも日本にも巨大キャベツはあるみたい
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:00:01.46ID:DoOZA0FS0
>>162
減反政策:-10万トン
高温障害:-20万トン
インバウンド:-10万トン
計40万トンの供給量減少

1度価格が上がってしまうと農協も農家もウハウハで
需要あるから下げる必要もないんだろうな
コメの場合は農協が農家に概算金を先に渡すから
その概算金が高く見積もられていて価格の動きが遅くなる原因になってるんだろう
2025/01/30(木) 01:00:24.46ID:G3ckXKqc0
キャベツ、半玉で90円くらいだぞ?言うほど高いか?
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:00:42.33ID:H+MA6lZF0
みなさん、段ボール肉まん事件や、毒ギョーザ事件のこと忘れたんですか。
まだ中国はたいして変わっていませんよ。
2025/01/30(木) 01:00:49.65ID:onR6i4q60
もう日本はあらゆる分野で崩落が始まってるんだよ
2025/01/30(木) 01:01:32.65ID:Tspp+TJ50
>>162
恐るべき上がり方しとるなw
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:01:40.53ID:R/EwXn1m0
長引く高騰?
2025/01/30(木) 01:01:49.11ID:L2Yb+ul60
>>204
一玉500円、半玉270円。
2025/01/30(木) 01:02:01.73ID:ajRXoApB0
イオンで300円だったよ
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:02:04.00ID:OUKUCD0S0
熊本なんか農業県なのに何してるんだろう
2025/01/30(木) 01:02:12.76ID:1+rjIjvO0
>>200
野菜は輸送コストがでかいから
愛知から遠い場所なら愛知産のものは見かけないだろうな
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:02:20.11ID:rTYf0qBj0
>>18
自分もなんか最近硬いなと思っていたらそういうことだったのか
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:02:44.85ID:OUKUCD0S0
>>204
こっちは半玉250円だった
2025/01/30(木) 01:03:11.21ID:1+rjIjvO0
飛行機で野菜運ぶなんてアスパラガスくらいなもんだろ
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:03:56.14ID:NUcTq3oe0
中国産っt洗剤で良く洗わないとダメなやつ
2025/01/30(木) 01:03:59.39ID:1+rjIjvO0
熊本はトマトの産地だけど・・・大失敗してたよね
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:04:37.16ID:US52p8290
ぜんぜん雨が降らんね
2025/01/30(木) 01:04:50.47ID:z8dM5qvV0
>>158
金と女で完全に籠絡されてるからな
今の自民党公明党そんな奴らばっかり
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:05:00.63ID:OUKUCD0S0
今日チリ産の瓶詰めホワイトアスパラ買った
最近は国産のホワイトアスパラが手に入るようになった
2025/01/30(木) 01:05:30.81ID:xcr8kjkQ0
>>61
客自身がいまだに客は神と抜かしてる国で言っても説得力がねえ
2025/01/30(木) 01:05:34.57ID:s+EWVkfD0
ごはん 漬物 さつまいも 焼き魚で生活しまひょか
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:06:59.17ID:OUKUCD0S0
>>217
ものすごく高くなって買わなくなった
トマト缶かトマトジュースで済ませてる
小さいのが1個200円とかだったから
今日見たら100円くらいになってたけどまだ買わない
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:07:20.08ID:K2CaTNmw0
>>196
泉区や瀬谷区では野菜作ってるし豚や牛も飼ってるもんな

田舎は高齢化が進んで作れないらしいし輸送コストもかかるから高くなっちゃうんだよね
これからは近郊農家に頑張ってほしい補助金出してやればいいに
2025/01/30(木) 01:07:29.80ID:ZvHfyqYO0
こんな簡単に輸入できるなら企業が農業やるなら外国で作らせて輸入して売るよなあ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:07:59.94ID:OUKUCD0S0
サバの塩焼きしたいんだけど最近出てないんだよね
塩鯖ならいつでもあるけど
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:08:22.06ID:l+uobo590
>>18
季節によってキャベツって固さが変わったりするんだけど、もともと普段食べてないんだろうな。
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:09:20.42ID:q3eylEq00
産地を基準にすんな
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:10:25.47ID:1BaR+vg90
>>1
ずっと前からシナ産毒キャベツだった
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:10:44.40ID:3Lti9eGB0
>>227
キャベツにも品種沢山有るからな
春キャベツと夏キャベツ秋キャベツは
全部品種が違うんだわ
春キャベツが一番柔らかいなあ
2025/01/30(木) 01:12:10.55ID:pBozGA/n0
女はキャベツ良いぞ
おっぱい大きくなるw
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:12:44.95ID:OUKUCD0S0
春キャベツうまいね
出たら買いたい
ほうれん草は今頃出てるちぢみほうれん草が一番うまい
カブも今頃のが一番
233@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/30(木) 01:14:31.99ID:4ICs+rjk0
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
234@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/30(木) 01:14:39.79ID:4ICs+rjk0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
hfapfafafw
235@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/01/30(木) 01:14:50.81ID:4ICs+rjk0
器施射箇彙誹譽雨
2025/01/30(木) 01:16:05.10ID:1+rjIjvO0
ほうれん草は寒さにあたると甘くなってビタミンも飛躍的に上昇するからな
真冬に寒冷地の直売所いくとほうれん草売っててアホみたいに旨かったりする
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:16:33.96ID:n0rucX8E0
汚い
2025/01/30(木) 01:18:32.09ID:jhgtVLFC0
まだ海外産の生キャベツ見たことない(´・ω・`)
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:20:06.11ID:OUKUCD0S0
蕪って葉物野菜なんだよね
あれ葉っぱも普通に食べるんだね
大根の仲間かと思ったら根菜類じゃないんだよね
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:23:46.80ID:n0rucX8E0
>>239
Wikipediaでは根菜類となっとるで。葉っぱを食べるのは大根も同じ。葉付き大根は季節限定だが。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:26:32.83ID:G8oiIMJ50
>>156
ピーラーとかでしょ?アレ使うの下手なんよw
バラバラになっちゃって…カットキャベツ便利よ
2025/01/30(木) 01:26:51.82ID:fJTGZNpc0
なんか安くなってたぞ
野菜の価格なんてガタガタ変動するからな
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:27:26.57ID:yAfdAwYw0
猛毒農薬と価格のトレードオフ?

輸入野菜で君は生き延びることが出来るか?
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:28:11.77ID:OUKUCD0S0
>>240
そうなんだ
料理番組では葉物野菜と言ってた
根は先っぽの伸びてるところだけだって
2025/01/30(木) 01:28:25.62ID:IDw3jkVX0
近所のドラストでキャベツ1玉200円になってたからもう安くなるんじゃね?
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:28:43.55ID:ku/6mFaF0
大阪市西区の靭公園の
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
でかでかと書いてある工事看板の前で

「おかされる〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーの不審者男性がいます
行かれる方は
看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
十分にご注意ください

なお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(幸●●業)」のお仲間の
集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
カルトとは何の関係もない一般市民を「脅して」利益を得ております!!
最近はお昼時の淀屋橋駅前の御堂筋を轟音立てて爆走中!!!

一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が
天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

是非通報・拡散してください
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:29:27.20ID:ku/6mFaF0
草加の日在はんざい者
通称名:宮本 翔生
大阪市 淀屋橋

草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
闇バイト収入脱税 おもらし個人情報

草加に はんざいもみ消し力がないと悟った
集団stalker闇バイターが
続々引退し始めた今頃になって 堂々の新規参入

他人の住所を無断かつ違法に入手して、帰り道に
「風邪ひかんように、じっとしとけ!!」と
交差点のど真ん中で叫ぶ
恥ずかしすぎる朝鮮闇バイター女を
二人も待ち伏せ配置してくる朝鮮草加w

真っ赤な他人の民主主義国家の日本人を
北朝鮮の奴隷か 年季奉公の女郎と勘違いして
真っ赤な他人が自分の言うことを
何でも聞くのが当たり前と思ってるw

殴る脅すで日本人を自分の思い通りにできると思い上がってる
法政のハンマー朝鮮女と同類w
朝鮮はそうでも こいつらはそうでも
日本はそういう国じゃない ふざけんな 朝鮮人同士で脅しあってろ

コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/QyGwHLAU
どこの誰か知ってる人がいたら通報してください

今日は全国でも超有名の 集団stalkerド定番
草加儲が乗った 草加ケツモチ「黙れ」脅し口封じパトを
11時と18時に大阪市は淀屋橋へ召喚走行www 個人情報お漏らし
草加警察にケツモチ頼んでほっとしてるビビリーには悪いけど
そんなものでビビる被害者はいない
日本の警察には 総理大臣逮捕したり 気に入らない人間を
私情で逮捕する権限はないって何回言ったらわかるんだよw
日本はそんな国じゃねえっつの どんだけ日本馬鹿にしてんだ

「捕まらんように、じっとしとけ!!」
言ってあげてくださいw

ぜひ、通報拡散してください
2025/01/30(木) 01:34:12.43ID:d99kUIU90
毒だらけの安い野菜とかいらん
中国みたいに洗剤でゴシゴシ洗って食うのか 
2025/01/30(木) 01:34:58.32ID:S/zucP+O0
具体的にはどこ産なの?
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:39:39.40ID:gIXAqHbW0
愛知県産が199円にまで落ち着いてきたっぽいけど、産地偽装だとやだな
2025/01/30(木) 01:40:09.99ID:APWEVEx80
みんなでキャベツ作って暴落させようぜ
2025/01/30(木) 01:44:05.27ID:wiBjWL530
白菜1/4で税込み250円とかアフォか
2025/01/30(木) 01:47:32.75ID:fM6zLTWR0
貧乏日本人は毒物まみれの可能性があるかも知れない海外産を食べろってことだろ
どうせ体に影響が出るのは十年以上先だから誰も責任取らないのはいつもの事だからなw
2025/01/30(木) 01:48:16.51ID:S/zucP+O0
農薬の基準は日本が一番緩いのではなかったっけ?
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:50:21.97ID:UGgC7yk70
中国産でも船便と検疫で収穫から一週間以上かかるやろうな
2025/01/30(木) 01:50:39.67ID:uOWiCgBY0
昨日国産キャベツを買ってきたのはナイショにしとこっと
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:51:19.62ID:tHlPksZh0
>>1
ほら、早くから輸入したら良いのに
農家に食料任せてたら死ぬぞ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:51:56.06ID:tHlPksZh0
日本農家の努力不足なだけ
2025/01/30(木) 01:51:56.66ID:qI5yIy1W0
海外のキャベツって生で食べれるの?
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:52:19.15ID:tHlPksZh0
>>254
一番薄いんだよ
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:52:31.09ID:tHlPksZh0
>>259
食えるよ
2025/01/30(木) 01:53:11.08ID:qI5yIy1W0
>>261
ありがとう
2025/01/30(木) 01:53:39.85ID:F0r1yNfs0
タイ米みたいにならないように
264! 警備員[Lv.6][新芽](聖なる僻地)
垢版 |
2025/01/30(木) 01:54:09.71ID:eMU7fKin0
15℃以上にならないとキャベツやオリーブオイルや米は育たない
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 01:54:48.98ID:65FpVLGS0
いつもの事なんだけどなんで毎回騒いでいるのか
どうせ落ち着いて50円くらいまでまた下がるよ
繰り返しなんだけど気付いていない人多過ぎる
2025/01/30(木) 01:57:01.46ID:F0r1yNfs0
1週間前だな。松の家に行ったら 隣の客が キャベツ千切りテンコ盛りをほぼ残して帰りやがった!!  俺より若いやつだけど。早く死ねば?? と思った死ねよ馬鹿
2025/01/30(木) 01:58:44.73ID:F0r1yNfs0
お前が死ねばキャベツが流通する!!というわけよ
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:00:49.87ID:DoOZA0FS0
今中値は1玉300円台くらいまで下がってるだろ
でもスーパーによってはまだ500円くらいだったりするから高値と安値に価格幅がかなりあるんだよな
269 警備員[Lv.7][苗]
垢版 |
2025/01/30(木) 02:01:48.61ID:0o3kBfjs0
米みたいな主食と違って
高きゃ買わなきゃいいだけ
好きにしろ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:03:14.15ID:OE3H13cM0
安い小さいのは200円で売り始めてる
新キャベツも250円位でかなり落ちてるから輸入すると
逆にヤバいんじゃ
2025/01/30(木) 02:04:45.73ID:rjwjjQ7u0
全部中国産な
2025/01/30(木) 02:05:19.39ID:jD3ql8Fm0
日本人は国産の野菜も肉も食えなくなるのか
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:07:37.61ID:yyj2uHA+0
12月に天候のせいで大きく育たなかったから高騰した
もうそろそろ普段の値段に戻るからだいじょぶ

ってことだったんじゃなかったのかよー
274 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2025/01/30(木) 02:08:43.80ID:09eENXCB0
国産キャベツが急に安くなったのかと思ったらこれか、納得
2025/01/30(木) 02:08:53.87ID:qwpQbTj10
豊作のときに乾燥キャベツにしとけば良かったんじゃないの?
2025/01/30(木) 02:10:30.78ID:Ydq8A9Zy0
>>5
原因の8割くらいは農家都合
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:10:59.01ID:UGgC7yk70
九州の春玉がもう出てるらしいが
関東までは来ないな
2025/01/30(木) 02:11:13.87ID:PvhoI2wo0
農薬まみれで年取ってから大病発症やな
2025/01/30(木) 02:11:15.44ID:893JO9+X0
>>226
東京には普通にある
真サバかゴマサバ
2025/01/30(木) 02:11:38.37ID:EdeECKdJ0
>>120
怖くないと思うw
ネットが盛り上がっても投票率は低いから
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:13:16.73ID:K2CaTNmw0
>>254
緩いらしいね
農薬使用量も日本は台湾の次に多かった
2025/01/30(木) 02:13:53.02ID:1Qi3ZPTP0
べつに中国産だろうと国産って書いて売ればいいだろ
いままでも色んな食品でやってきたことじゃん
2025/01/30(木) 02:16:41.29ID:6adu7NtB0
お前らマジメに野菜食ってるんだな
俺はもうサプリのマルチビタミン、マルチミネラルに切り替えたわ
2025/01/30(木) 02:17:41.39ID:kcl6Earp0
ぶっちゃけ野菜が好きな奴以外はマルチビタミン錠に切り替えた方がマシ
食物繊維だの便秘だのは他の要因だけで解決可能だからな
毎月ケツから血を流してる人らは必要らしいが
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:18:53.18ID:0pETNvKR0
農薬なしのキャベツなんて虫の繁殖場だぞ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:19:05.16ID:m5t7vY2c0
うちで作ってるからうちで食う分にはいいけど外で食うと普通に中国産になってくるんだろうな
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:19:42.14ID:3Lti9eGB0
>>5
農水省が農業政策に失敗してる
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:20:02.54ID:PolbraqY0
インフラは崩壊し
食い物も無い
治安は悪化し
若者は自殺する
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:21:25.78ID:f2w/2KJY0
業務スーパーで1玉250円くらいまで値段落ちてたな
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:21:51.37ID:UGgC7yk70
春キャベツが一番農薬は少ないね
夏秋に出てくるのが一番やばい
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:23:47.60ID:E3PmTJjY0
近所の道の駅でキャベツ400円、白菜800円だった
ちょっと前までどっちも100円ちょいで買えたものだ
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:24:48.61ID:Jfs9IFVQ0
中国では「中国産あきたこまち」が人気らしい
日本でも売ったりして?
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:25:35.36ID:XHm4+pQD0
加工食品とか見えない所で使えばいいよ、スーパーでは買わん
2025/01/30(木) 02:26:36.52ID:MjJVR3P50
>>292
短粒米でもいいのかね?
その辺の好みが分からない
2025/01/30(木) 02:26:57.21ID:X80GMfCb0
サラダ用カットキャベツが100円で売られてて買えるやんって思ったけど、
外国産だったんかねえ・・・それに千切りにしたら多く見えるのかも
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:27:12.00ID:sHkmn5Pc0
こんなの輸入するから
農家苦しむんだろ
馬鹿か

国は規制しろ
地方のキャベツは安いままなんだから
2025/01/30(木) 02:28:31.37ID:4DJ3RDRi0
どんどんぼったくってくるヤツに圧かけろ
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:29:21.50ID:X80GMfCb0
誰のせいかって問われれば「アメリカ」だな
戦後にGHQの命令で小作農に農地を与えることによって小規模農家だらけになった
そして農地も簡単に売り買いできないようなシステムになったことによって、
後継ぎがいなければどんどん農地が荒れ果てていった
2025/01/30(木) 02:29:55.40ID:R2BI+cYr0
食い物に関しては中国産だけは極力買わないようにしてる
知らないで口にしてる場合もあるがわかった時点で次から購入をやめてる
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:29:57.20ID:xsQfo8/a0
自民党のせいで酷い事になってきたな
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:29:57.83ID:X80GMfCb0
>>298>>5宛て
2025/01/30(木) 02:30:21.57ID:c/Mxo4oV0
日本の米の価格下げるなら関税下げて海外からどんどん輸入するのが正解だね
国際価格と比較して日本米は高すぎるし
2025/01/30(木) 02:30:59.81ID:0sVczqdG0
苗を買う段階で農薬やられている可能性が高いから
農薬を気にする人はタネからdiyするしかない
2025/01/30(木) 02:31:27.59ID:PI9n7HDl0
>>291
たけえ
うちの近所はキャベツも白菜も300円だよ
とくに白菜の値段はおかしい
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:33:30.20ID:A+932zxE0
プラスチック米w
byシナ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:33:44.02ID:Jfs9IFVQ0
言いたくないけど
行き過ぎた円安が最大の原因だと思うよ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:33:49.32ID:iU7Dlv4D0
なんで円安なのに外国産の方が安いんや
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:34:52.05ID:EDB3QZ0t0
全部自由かで国産にこだわらんほうが良いだろ、どうせ農家もいなくなるし自前で作っても高いわけで
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:35:35.27ID:iU7Dlv4D0
なんで円安なのに外国産の方が安いんや
2025/01/30(木) 02:35:35.49ID:MsLbiBmF0
昨日、198円で大きいのが買えたよ
これから安くなっていきそうな予感
2025/01/30(木) 02:36:16.31ID:hZ3YsHOB0
外食産業は輸入野菜ばかりだな
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:36:19.86ID:IbLaO6fn0
これからスーパーで買う時に産地を注意しないといけなくなるのか
安い と思って飛びついたら中国産とか
2025/01/30(木) 02:36:25.20ID:THuDASee0
>>8
輸入するという事は、防腐剤やらがぶっかけられてるんだよw
お前は何週間何ヶ月も腐らないと思ってるのか
基本中の基本だぞ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:38:52.70ID:IbLaO6fn0
中国産が当たり前のように入ってくるようになったら、1玉 100円とかで売ってたポジションは中国産に取って代わられて、もう国産は値下げしないだろうな

エアコンなんかも同じ
以前はコロナが一番安いエアコンだったけど、
今はアイリスオーヤマのがそのポジションになって、
コロナのエアコンはアイリスのより5000円ぐらい高くなってる
2025/01/30(木) 02:40:14.00ID:PuCO8jZE0
うわ、これが目的だったんじゃないの?外国からのキャベツ輸入
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:40:51.19ID:p97Hbalw0
キャベツ高すぎて食えないならキ○ベジン飲めばおk?
2025/01/30(木) 02:40:58.08ID:PuCO8jZE0
日本の米もどこかに隠してあるらしい
2025/01/30(木) 02:41:53.09ID:PuCO8jZE0
外国産キャベツ食べるくらいならもやしを食べるわ
2025/01/30(木) 02:43:48.65ID:eqR7nV430
また自給率が下がるわね
320 警備員[Lv.48]
垢版 |
2025/01/30(木) 02:44:34.02ID:fWL6yzoh0
財布無視した価格増ねじ込まれるとそれを買わなくなるだけ
米もそう。農家の為の値上げとかネトウヨの妄想だわ。農家を潰す値上げなんだよこれは
2025/01/30(木) 02:45:07.11ID:qjXeWa8n0
うちの地方キャベツ余っとるで
半額で買った
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:45:49.89ID:P6JiSnmC0
農薬漬けの中国産キャベツ美味いよ
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:48:05.47ID:qxTELCLx0
野菜と豚肉とドジョウの唐揚げは道の駅で買うといいよ
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 02:48:22.42ID:A+932zxE0
放射能も凄そうなシナ野菜
ゴジラ用だな
2025/01/30(木) 02:52:24.99ID:FgEu4P4J0
米もさ2年前から倍くらいになってない?
少し前は2kgで900円くらいだったと思うけど、今1800円するじゃん
2025/01/30(木) 02:55:20.48ID:L2Yb+ul60
>>325
地方はそこまで値上がりしてない。
5kgのいつも買ってる米は2年前に1890円、今は2890円くらい。
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:00:09.64ID:Um9BiMnh0
カット野菜って栄養あるんか?
食中毒怖くて殺菌消毒で栄養流されてるような気もするがどうなの?
2025/01/30(木) 03:03:04.04ID:EZejKsDO0
米も安いの輸入しろ
2025/01/30(木) 03:03:59.59ID:qlGAZCE+0
あんな?
俺の職場な
3食で500 円なんだがヤバくねえ?
どうなってるんだ?
そんな金額じゃおにぎり3つくらいしか食えんと思うんだがな
2025/01/30(木) 03:05:26.52ID:cT3fVDnT0
>>314
売れ残った国産品は誰が処分するの?
2025/01/30(木) 03:05:55.23ID:FgEu4P4J0
>>326
いやめっちゃ高くなってるじゃん
2025/01/30(木) 03:07:33.34ID:egtHpjng0
>>327
日本の野菜より安全だと思う
いやマジで日本の野菜の農薬使用量はヤバい
2025/01/30(木) 03:07:59.68ID:/xYbCQoA0
海外のキャベツは青臭くて糞不味い
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:09:13.14ID:qxTELCLx0
>>332
どこ産の野菜買ってるの?
2025/01/30(木) 03:09:35.66ID:/xYbCQoA0
>>332
世界でもトップクラスに長寿の国なのに?
ネガティブキャンペーンに簡単に騙されるんだなあ
なんの疑問にも思わないのか
2025/01/30(木) 03:09:38.34ID:ezwNKFTc0
千切りにせんと今年の野菜は本当に不味いぞ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:09:39.88ID:EPqcZm/60
>>322
ジャップのほうが農薬酷いぞ
338 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/30(木) 03:09:45.98ID:qgCfwEy80
今日いつものスーパーで千切りキャベツのパックが無くなってた
大根サラダやレタスはあるのに
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:10:45.68ID:NUcTq3oe0
中国は土壌が重金属で汚染されてる。輸入時に重金属の検査ないんだよ。
ちなみに黄砂でわかるように放射能はウイグルで核実験やり過ぎてるからとんでもないことに
葉物よりも根野菜がやばい
2025/01/30(木) 03:11:03.34ID:VA7Iuiy00
今日ヤオコーに行ったら千切りキャベツのパックが棚から無くなってたw
2025/01/30(木) 03:11:31.64ID:Fbdi37OI0
最近キャベツクソまずいのこのせいか
2025/01/30(木) 03:13:01.48ID:mvtfvu4+0
なんではるか遠くからコンテナ船で運ばれてきたほうが安いのかわからん
2025/01/30(木) 03:14:44.84ID:egtHpjng0
>>335
寿命世界一から転落した理由の一つが農薬使用量の増加だという説もある
昨今の少子化もね
農薬は男性の精子に悪影響が大きくて不妊の原因の一つ
これは査読論文にもなってる
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:15:09.65ID:zSvhgYgr0
買うわけないだろ
中国のキャベツを売るために泥棒させたり品薄を仕掛けたりしてたってことかよ
農水省じじい日本人を舐めすぎだ
2025/01/30(木) 03:15:46.98ID:qlGAZCE+0
>>326
高くね?
農家のババアから買うと燃料費や肥料代が高くなったとかで値上がりしたけど30キロで一万円くらいだよ
おまけでウリとみかんもくれる
2025/01/30(木) 03:17:25.93ID:/peggE6W0
お好み焼きは焼くからまだしもトンカツは大変だな 薄くして水に曝せば良いのかな
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:17:30.85ID:zSvhgYgr0
キャベツ農家には何を作らせてるんだろう
キャベツをやめたら助成金を出すで脅して他を作らせてるんだよな?
異常事態だよ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:19:38.52ID:XTIH7Qg+0
トランプかイーロンマスクに頼んだら成敗してくれるかもな
中国人からキャベツを輸入するって狂ってるわ
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:20:00.15ID:wv0l//4r0
中国の野菜は寄生虫いるからガチでヤバい
自分は中国と取引のあった会社に勤めてて中国に出張行くときは
「出来ればなにも食うな。カップ麺とミネラルウオーターを持って行け。どうしても食いたいときは共産党員と一緒に行け」と言われたくらい。ちなみに朝は道に屋台が出ててそこで揚げパンを買って歩きながら食うのが中国人の朝食なんだが食った奴が泡吹いて手折れたのを見た。地講油使ってたんだと。
2025/01/30(木) 03:22:17.53ID:fGNWQhic0
一昨年  農水省「減反しろ」
昨年   農水省「減反しろ」
今年   農水省「あれ?昨年より在庫が50万トン以上少ないや」

秋の収穫前に米なくなりそうww
2025/01/30(木) 03:23:13.46ID:iLLBaOoG0
結局昨今のあらゆる農産物の高騰はガソリンの補助金を断固として打ちきり、ガソリン税廃止は遅滞戦術を自民にさせてる財務省が全て確信犯的に引き起こしてる事

国士求む
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:24:52.96ID:qxTELCLx0
>>345
2Kgで1200円くらいだから1800円に比べれば安いって話じゃん
2025/01/30(木) 03:25:20.47ID:NqF+81rJ0
飲食店じゃ当たり前に年中中国産玉ねぎキャベツねぎしいたけetc使ってるよ
わざわざ言わないだけで
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:27:27.63ID:XO3qAlHF0
それでええわ
千円が適正価格とか言ってるふざけた農民は滅びろ
2025/01/30(木) 03:28:16.61ID:qlGAZCE+0
>>346
トンカツはな
厚肉使って豪華にするよりペラペラな肉でソースダバダバのほうがビールには合うんだぞ
料理出来るならお試しあれ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:30:32.99ID:rVPoVVdg0
ベトナム産キャベツって初めて聞いたわ
2025/01/30(木) 03:32:36.25ID:y2NEa2aQ0
カットや千切りだったら規格外品のもの使ってると思ったんだけど 
それでも輸入品のほうが安いのかね
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:34:15.91ID:KuCqS/m+0
キャベツ不作なんだから仕方ない
2025/01/30(木) 03:36:33.36ID:qlGAZCE+0
>>352
おいおい
2kg1200円が30kgならいくらになるかすら計算できんの?
2025/01/30(木) 03:38:04.17ID:ePB4XTdP0
キャベツに親を殺されたコーギー
2025/01/30(木) 03:39:06.01ID:jD3ql8Fm0
どっかのアサリのように産地偽装して国産として売るんだろ
誰かしらやらないわけがない
2025/01/30(木) 03:39:27.67ID:ZiDHdv0o0
>>209
>>214
ウッソだろw普通にダイエーで半玉90円くらい、激安本舗なら一玉148円だったぞ?成城石井とかか?
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:43:17.28ID:qxTELCLx0
>>359
そういう話じゃなくて
>>326>>325に対するレスじゃん?
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:44:14.81ID:LWb/kCDz0
>>315
これだね
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:46:47.99ID:+1m1NF1g0
ドンキのスーパーマーケットでカットキャベツえらい安いなと思ってたけどあれ中国産だったのかw
2025/01/30(木) 03:50:21.11ID:IvKHcITF0
【茨城】畑からキャベツ盗んだとして現行犯逮捕 中国籍の男性2人を不起訴処分 水戸地検下妻支部 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738081858/
2025/01/30(木) 03:50:23.87ID:HxXVv0pZ0
大して可愛くもない嫁の顔写真アイコンにしてる意識高い系キャベツ農家がXでキャベツひと玉5~600円になったのを「これが適正価格」とかほざいてたけど、つぶれろよ
2025/01/30(木) 03:50:56.19ID:qlGAZCE+0
>>360
その動画は見た覚えが有るな
んでな、同僚が飼ってる猫も狂ったようにキャベツにかじりつく
動物ってわけわからんよね
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:51:35.23ID:fNfXbW9J0
輸入ものと国産のもの、なにが違う?
やっぱり味も落ちるのかな?
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 03:51:47.91ID:IbLaO6fn0
>>330
豊作の時みたいに処分して値段吊り上げるんだよ
2025/01/30(木) 03:56:31.01ID:6XckSQdc0
安く売ってくれてありがたいよ
2025/01/30(木) 03:56:49.76ID:92Myrqa90
川崎の焼肉…w
2025/01/30(木) 03:57:28.50ID:/xYbCQoA0
>>343
頭悪そうだね
2025/01/30(木) 04:02:25.86ID:qlGAZCE+0
>>369
キャベツなら大して変わらんと思うがな
米は品種が違うんで結構キツイかも
向こうに合わせた調理すれば普通に美味いがカレーだのパエリアだのになっちゃうなあ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:04:20.71ID:qxTELCLx0
>>369
味噌ラーメンやお好み焼きに使うなら気にならない
そのままサラダで食うと違う、昔の回転寿司でずっと回ってるのを取っちゃって後悔する感じ
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:06:49.66ID:0mOEwXiq0
>>5
物価が上がっているのに野菜は値上げしてはいけないのか?
農家はギリギリでやっている、キャベツ2000円でも赤字だ
今まで農家は奴隷労働で消費者に搾取されてきた。
高いと思うなら自分で作れ
2025/01/30(木) 04:08:17.25ID:zsnrym5h0
川崎食いとかっていう名前ついてたのかよ
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:09:34.79ID:WlX6SxBO0
誰だまじで
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:18:58.47ID:58trmKB40
ついに野菜まで中国産か
日本始まったな
2025/01/30(木) 04:19:34.54ID:jwPcs1ki0
これ川崎食いとやらを出したいだけの記事だよね
2025/01/30(木) 04:23:20.00ID:46hR7OxQ0
外食だと大半が輸入でしょ
自炊だと注意してれば国産にできるし
キャベツが高ければチンゲンサイや小松菜を使うとか工夫もできる
2025/01/30(木) 04:24:39.62ID:MaHeuONQ0
昨日スーパーでひと玉250円だった
2025/01/30(木) 04:33:14.38ID:5sNgqRPZ0
キャベツ太郎で我慢するか
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:33:50.68ID:QIQBybNa0
田舎だと普通に安いんだよな
JAかどっかが価格操作してるんだろう
別に不作でもないみたいだし
2025/01/30(木) 04:38:06.21ID:fOvCFOk50
昔からよく農家がキャベツを大量に破棄してる映像を見る
豊作過ぎて値段が安くなってしまうから仕方なく廃棄するらしい
2025/01/30(木) 04:41:18.60ID:zsnrym5h0
肉とキャベツ一緒に食うのが美味いよね
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:44:55.66ID:kClHgjjJ0
日本のキャベツも味落ちてないか
サイズも小さかったり
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:45:03.07ID:GMpK3NRF0
日本社会に来てまで、盗っ人ドロボー犯罪
恥を知らない、みっともない民族、中国人らしい犯行
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:45:19.49ID:58trmKB40
円安なのに輸入した方がまだ安いってどういうことだよ
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:46:56.26ID:YBTKUfa40
国民の血税で贅沢三昧しとる腐った政治家官僚皇族を潰せ!!
2025/01/30(木) 04:47:28.67ID:bkKl0tNH0
>>85
俺らのゲルルン
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:48:22.69ID:GMpK3NRF0
お好み焼き屋とかトンカツ屋は大変だろう
キャベツなしではメニューが作れない
2025/01/30(木) 04:55:05.34ID:Zu9EASKJ0
家庭菜園で冬採りキャベツ16株育ててるから助かったわ
でももう残り1株
次の春採りキャベツの収穫まで2カ月くらい開いてしまう
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:57:15.36ID:ZdWzMe1Q0
隣国が中国という世界一のリスク。
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 04:59:06.67ID:uA/vlw0N0
中国産とか全部禁止にしろよ
毒だろアレ
2025/01/30(木) 04:59:45.35ID:xR65YTv50
輸入できるうちが華
2025/01/30(木) 05:00:01.89ID:6pKkeBWP0
九州では250円くらいになっとるが
2025/01/30(木) 05:00:10.99ID:xR65YTv50
>>395
今入ってきてるのベトナム産
2025/01/30(木) 05:00:36.95ID:tbpAYrOW0
中国とベトナム
どちらが良いか?

移民も?
2025/01/30(木) 05:00:37.87ID:xR65YTv50
>>397
だからベトナム産が入ってきて供給増やしてるからだよ
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:02:19.33ID:58trmKB40
>輸入キャベツは中国産を中心に急増中だといいます。1月は3週目までで既に約8699トン。
>この数字は前年と比べてみると、19倍以上の輸入量となっています。
2025/01/30(木) 05:02:34.34ID:xR65YTv50
>>384
いや全然?
一般に農家はJAに出荷するからな
例外は地元系スーパーが農家と庭先取引する場合だけど
それだってリスクないわけではない
相場が安いときはスーパーがリスクを背負う
2025/01/30(木) 05:04:25.72ID:xR65YTv50
>>73
円安になってもまだ中華の奥地とかベトナムとかのほうが人件費とか物流費とか安いってことだよ
あちらの底辺って奴隷みたいな生活してるのいっぱいいるからね
働き方改革とか言ってる日本では無理だけど
2025/01/30(木) 05:05:23.33ID:LyRJD+3K0
中国人が自国の野菜を嫌厭してるくらいだからなあカット野菜ももうスルーするわ
しばらくオニオンスライスでも食ってるわ
2025/01/30(木) 05:09:26.19ID:6pKkeBWP0
>>400
船便で運んでたら鮮度落ちるし、産地偽装がバレるやろ
2025/01/30(木) 05:09:46.09ID:68p2DOUd0
確認できる限り中国産は避けるわ
カット野菜も産地記載されてて助かる
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:14:30.76ID:+lBs2D+g0
これのちの歴史に日本最悪の政治の時代として語り継がれるんやろな
2025/01/30(木) 05:15:29.26ID:xR65YTv50
>>405
いつ産地偽装の話なんてした?
ベトナム産とか入ってきて量的緩和されて値崩れしたって話じゃん
ベトナム産を国産って偽装したんじゃなく
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:16:09.01ID:y0DpfLbj0
ジャップ産の野菜や果物はぼったくりすぎ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:16:35.58ID:y0DpfLbj0
ジャップ産の野菜や果物はぼったくりすぎ
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:17:38.45ID:y0DpfLbj0
ジャップ産の野菜や果物はぼったくりすぎ
2025/01/30(木) 05:17:54.31ID:6pKkeBWP0
>>408
数店回ってるがベトナム産と表記したものを見たことがない
植物検疫の問題もあるから日本で急騰してるからといって急に輸入量は増やせない
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:17:55.29ID:HheqBDwZ0
>>409
野菜は一時的なもんだと思うが、果物はくそ高くなったまま下がらないのはなんなんだろね?
414 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/30(木) 05:18:05.25ID:Z2t/v5g/0
これが狙いの値上げかよ・・・米と同じ手口やんけ

反日売国スパイ政治家のせい
2025/01/30(木) 05:27:52.66ID:VNRa85n90
少し小さめのなら300円は切ってくるし
普通のサイズでも400円くらい

まだ煽るのかよ
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:28:11.10ID:6wpmWnMa0
ベトナム産て絶対ギョウチュウの卵がついてるだろ
虫下しもいっしょに付けとけよ
現地人だって定期的に薬飲んでるし
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:33:37.98ID:uGF3TbZ90
もう全部輸入でいいだろ
先進国で高等教育を受けた
日本人がやる仕事じゃない
日本人1人の生産コストに見合わない
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:34:14.26ID:2vRA5Z0x0
昨日国産1玉300円でも売れてなかったな
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:35:29.82ID:cfBuE8KQ0
2025/01/30(木) 05:35:35.64ID:1dTt2UaO0
どくいりきけん

たべたらしねで
421 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/01/30(木) 05:39:07.77ID:zETfJDnv0
トマト1個300円は許容されるのに、キャベツだと文句言われるのか。。。。
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 05:42:38.14ID:FupnqEYD0
中国人他害人に盗まれまくってるからな
害人犯罪は日本政府の政策だろう
2025/01/30(木) 05:46:23.77ID:10BrUAns0
それでいいんだよ
それと危機感感じたふりして円安誘導やめろ
2025/01/30(木) 05:47:10.62ID:3heHhlbx0
都内ヨークマートで二百円だったぞ国産が
八百屋でも250円
2025/01/30(木) 05:48:19.99ID:3heHhlbx0
>>366
茨城高騰キャベツ盗難事件
2025/01/30(木) 05:48:33.19ID:xR65YTv50
>>412
カット野菜で絶賛利用中っすよ
2025/01/30(木) 05:48:49.53ID:4KwMH4vY0
最近カットキャベツの色味が変わったのは中国産が混じってる方なのか
これからはよく見た方がいいな
2025/01/30(木) 05:50:48.41ID:OBJ3mPYk0
輸入キャベツなんてラ・ムーと業務スーパーしか見たこと無いぞ
2025/01/30(木) 05:54:44.18ID:ve964Z2D0
外食でお好み焼き食べるのが怖くなってきたな…
2025/01/30(木) 05:56:15.79ID:kWfed/PZ0
キャベツも米も「これが適正価格ですw」とか言って消費者舐めてたら
輸入米や輸入キャベツに需要を奪われて国産離れを起こすというね
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:01:56.24ID:dQ6aOn4H0
国産かぼちゃも輸出されてるんだろうな
最近売ってるのはほぼ全部外国産だった
2025/01/30(木) 06:02:29.14ID:dLqFNHD70
>>428
業務用に流れてるのよ。
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:03:57.00ID:9ueN7jQM0
レタスで代用すればいいだろ
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:05:48.67ID:l2dAMmNi0
魚にしても干物までもが外国産だらけになってきたし
2025/01/30(木) 06:06:58.70ID:6pKkeBWP0
>>426
カットじゃなくて千切りじゃねえのか?
鮮度がまともわかるし、飲食店では量減らしてる
日本が品薄になるのを見越して作付け量を増やしてたとかあり得ない
マスコミの報道はマジョリティを指してるわけじゃない、一部がそうだとしてもそこだけクローズアップする
北九州はキャベツの一大産地なのでそこ産のが出回ってきてる
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:10:36.91ID:l2dAMmNi0
でもまあベトナム産の方が安全な気もする
うちの近所キャベツ畑あちこちにあって農薬シャワー見飽きてるからw
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:11:00.38ID:bc96W4q40
>>5
獲れすぎるとトラクターで潰す
438donguri
垢版 |
2025/01/30(木) 06:11:24.76ID:PPFYG2nV0
>>1
インボイスで、近郊のジジババ野菜農家を潰しておいて輸入かよ
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:14:45.87ID:2ZzpOpfx0
素晴らしい土壌で育った野菜が格安
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:17:30.66ID:opt4L97V0
書き込みエラー地獄
441わーををわこぬま
垢版 |
2025/01/30(木) 06:19:27.94ID:u2r8x/n00
食い物は輸入すれば良いと
安易に考えている
バカ国家
滅ぶ日も近い
2025/01/30(木) 06:19:29.88ID:AOGv85E60
キャベツすらまともに作れなくなったのか。
ミカンも高いしまずい。
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:20:41.87ID:HRmNSK/10
書きたいことが書けない
>>441
選んだ国民が馬鹿
2025/01/30(木) 06:20:44.48ID:6pKkeBWP0
>>436
外食や加工食品に慣れてるくせに今更何を言うてるのだ?
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:22:48.34ID:ph/KgnRN0
>>339
まじか
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:23:00.25ID:FQLhoxQr0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:24:38.02ID:ph/KgnRN0
>>444
見抜ける人はいいけど
カルト宗教と同じで避ける知識が無いと買う側が損するじゃん
おかしいよね
2025/01/30(木) 06:24:44.29ID:4UgsI3kX0
あーあやっちゃったねキャベツ農家
2025/01/30(木) 06:25:20.22ID:as8COa4O0
国産は円安インバウンドと輸出
2025/01/30(木) 06:25:50.66ID:rX2iNW9Y0
>>449
米も輸出拡大中
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:26:00.33ID:siSnUndu0
飲食店が確実に買うからやっぱ卸業者が買い占めしてるんだ。
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:27:38.76ID:cpbb40EG0
外国でもいいけどどこから入れるかによるな
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:28:38.57ID:l2dAMmNi0
冷凍パック野菜の売り場がだんだん広くなってきた
段ボール切り出し積み重ねて通路にいろんなもの並べるから店内渋滞
普通のスーパーが業スーっぽくなってきてる
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:29:18.63ID:RWoXS7wX0
農家の高齢化で作れないのだもの
今後は国産の野菜も高級食材
2025/01/30(木) 06:31:13.46ID:pglkt+pY0
自給率38%はカロリーベースだからな
生産過程全部考慮したら10%前後
2025/01/30(木) 06:33:17.89ID:MdbVe1ag0
K-野菜に負けたかジャップ
2025/01/30(木) 06:33:40.35ID:as8COa4O0
>>455
そんな国で自国通貨を毀損しまくった通貨安アベノミクス
自殺行為すぎる
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:34:57.21ID:IFl4n5xU0
調子乗って値段釣り上げてたら

輸入品に負けたでござるwww
2025/01/30(木) 06:35:25.82ID:MWkPMDph0
いいゾ、海外の安くておいしい野菜が食べたい
2025/01/30(木) 06:39:00.50ID:DjadlZCC0
>>5
逆に日本の製品が海外で安くなって飛ぶように売れてる…

…わけはないか…
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:39:36.99ID:opRW20950
>>5
東南アジアに行くと安いよな
毎日のように果物や野菜を食べてたから健康的になった
肌も髪もツルツルになる
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:40:39.77ID:Z9X7BkzE0
>>452
確かセブンやイオンが中国産
外食や弁当の付け合わせの千切りキャベツは中国産だろうよ
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:41:40.82ID:nS5MKaHb0
>>441
だったらお前が農業やればいいだろ
文句ばかり言って何もしない
2025/01/30(木) 06:41:53.45ID:LoBAQ5nf0
糞不味いキャベツの千切りもあるのな。
2025/01/30(木) 06:44:48.54ID:5jxLm0S20
また外国産か…
2025/01/30(木) 06:45:34.79ID:XMGJQIUe0
関東の砂漠化で、葉物野菜が悲惨だったらしいからなぁ…
収量1/10とか。
2025/01/30(木) 06:46:36.84ID:iEaGwM490
中国産を輸入解禁したいから米とかも値段あげてるって言われてるね
2025/01/30(木) 06:47:11.60ID:7GAhICRU0
本当に輸入されたんだろうか?
2025/01/30(木) 06:50:38.47ID:LWRL7uag0
農林水産省が的確な情報収集スマートな野菜安定収穫指導すればよい?
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:50:40.77ID:Crr0O/nq0
中国産野菜なんて30年前から出回ってるだろ
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:52:01.55ID:aCKpc63Y0
>>5
米が赤字だから野菜や果物の利益で損失補填してるんだよ
特に鮮度が命の作物は長距離輸送に向かず出来ても航空便などの送料が上乗せされるので関東の農家の言い値に近い
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:53:15.05ID:83DXJTzG0
一方、キャベツ畑ではちょっと虫喰ったレベルのキャベツがゴロゴロ捨てられてる
消費者が完璧な野菜を求めすぎた結果だよな
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 06:55:06.48ID:YBTKUfa40
国民の血税で贅沢三昧しとる腐った政治家官僚皇族を倒せ!!

こいつらは国民の苦しみなんぞ知った事かのクズや!!!
2025/01/30(木) 06:56:41.13ID:m+di/dHM0
オレもついに千切りキャベツ買ったけど
直ぐにサラダ食べれて便利やな
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:00:07.17ID:whSmF1C+0
ここの馬鹿も円安インフレで国産が売れて給料も上がって好循環って言ってたな
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:00:46.68ID:3eAYn7nb0
もう関税をかけて自給率アップを目指しましょうよ
2025/01/30(木) 07:02:20.48ID:DvtTKAVj0
キチガイみたいな国だな
わざわざ農産物海外に頼るとか
野菜高騰とかJAの使途不明金や使い込みがあるんだろ?
怪しすぎるわ
2025/01/30(木) 07:02:50.12ID:dKun4VLC0
農薬がヤバそう
2025/01/30(木) 07:04:31.71ID:0LjDJoFZ0
米も安くなるまでタイ米とか外国の安い米売って欲しいぜ
2025/01/30(木) 07:05:24.96ID:E3eOiEIM0
>>13
農家が農協に卸す金額は安すぎてビビる
2025/01/30(木) 07:09:09.43ID:tZ4uNbXz0
>>1
> 外国産野菜

ありがとう、糞自公
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:11:24.92ID:8rTlbv5M0
外国産て、防腐剤とかに浸かってた野菜でしょ??、、、
2025/01/30(木) 07:12:00.04ID:7GAhICRU0
輸入キャベツ
盗まれた自国産
というかツマランオチで
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:12:10.38ID:5XeQufpP0
>>3
みんな思っている。
適当な作文が増えるとわかる
2025/01/30(木) 07:12:19.27ID:ve964Z2D0
結局、安いものに流れる昔の考えは変わらずか
せっかく日本人の給料上がるチャンスなのに、わざわざ自分たちで安いもの買って自分たちを安く買い叩くのもどうかと思うけどなー
日本人のデフレ脳はリセット無理なんだろうなー
そりゃ農家やる人おらんわ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:13:22.23ID:XU86+7B40
そういえば、玉ねぎが不作のとき、ニュージーランドから入ってきたけど、筋が多くていまいちだったな。
この外国のキャベツもおんなじなんだろうな。
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:13:23.15ID:5XeQufpP0
>>14
中国人が避けようとしているのに、
日本のメディアも政府もおかしい
2025/01/30(木) 07:14:17.42ID:7GAhICRU0
>>486
自国でうれないものが流される
タイ米の時もまともな種類が来なかった
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:15:05.67ID:vuFWkU6Y0
日本の農業は終わりだな
また漁業と同じでダンピング輸入業者だけが儲かるのか
2025/01/30(木) 07:16:11.76ID:h9qpHMHz0
はるばる船で運んだ野菜のほうが安いってのは、なんかおかしいわ
日本の野菜が高いと言うより、外国産野菜が、船代入れてそんな安いのもおかしくないか?
儲け取れてるんかな?
2025/01/30(木) 07:19:18.05ID:7GAhICRU0
>>490
北海道の牛乳が鹿児島で200円で売ってる
なぜか鹿児島の牛乳は、270円で売ってた
2025/01/30(木) 07:23:40.74ID:2sMkS6Aw0
130万円分のキャベツ盗んだ犯人の中国人、またも「外国籍だから不起訴」
オールドメディアと立憲民主党の天下だな
493 警備員[Lv.58][苗]
垢版 |
2025/01/30(木) 07:24:05.26ID:ZwYxDgCz0
コメもこの調子で輸入たのむわぁ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:28:35.19ID:ZpvfNMB00
高騰が本来の適正価格言うてた奴息しとるんかな
2025/01/30(木) 07:29:19.30ID:mQiohpz70
関税をかけろ
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:29:29.10ID:m2ZsdEwV0
今は日本産の野菜より中国産以外の外国産の方が安全なんじゃないか?
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:29:40.94ID:6wpmWnMa0
TPPで外国産だらけになるはずが全然そうじゃないんだよな
関税をかけてるとしか思えん
2025/01/30(木) 07:33:13.64ID:TrYY9zz80
カット野菜に支那産キャベツが入っていたから
買うのやめた
499 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/01/30(木) 07:34:18.04ID:af5Dvd2m0
>>496
そう思う根拠はなんだよ
何かあんのかよ?
2025/01/30(木) 07:36:53.48ID:waEdcl1A0
もやしでええやん
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:37:39.74ID:I2cqXsO10
外国産(中国産)
2025/01/30(木) 07:38:01.90ID:CAI/BOt+0
近所のスーパーから88円のかっと野菜が消えた主食だったのに
2025/01/30(木) 07:38:57.39ID:++10E1Z50
さすがに中国産はお前らでも食べないだろ
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:41:12.55ID:enkAusmY0
>>503
お前の言う「お前ら」って多いと思うか?
2025/01/30(木) 07:43:56.97ID:+cva5yel0
>>5
百姓が怠け者のクズだから
2025/01/30(木) 07:44:45.32ID:+cva5yel0
>>160
怠け者のクズがやるのが百姓仕事だからね
2025/01/30(木) 07:45:55.96ID:7OmoM+500
>>503
外食や弁当のは知らん間に食べてると思うよ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:48:22.45ID:m2ZsdEwV0
>>499
そら使われる農薬の種類と量だろ
規制緩和しすぎて使える量も種類も中国とほぼ同じなんだぞ
2025/01/30(木) 07:50:09.44ID:8rvjxwtE0
>>503
昔と違って普通の野菜も中国から輸入されている
そして当然安いから外食で使われる
基本外食=中国産だぞ
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 07:50:21.75ID:PFbGhQR50
それで日本産のキャベツはどこに行ってるの?
まさかの輸出?
2025/01/30(木) 07:53:33.06ID:VNRa85n90
>>508
さすがにデタラメすぎないか?
2025/01/30(木) 07:54:25.87ID:zSvhgYgr0
>>5
日本の果物は高い代わりに海外産よりめちゃくちゃ美味しいと外国人が言ってたわ
コストコのアメリカ産苺なんか全然味違った

近所のスーパーはキャベツ198円に戻ったわ
春キャベツ出回る頃には落ち着くだろ
2025/01/30(木) 08:01:16.42ID:qVdSsckj0
米も輸入して農協を潰せ
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:02:34.76ID:bhuX+4T10
どうせ日本人いなくなるんだから農業はいらんな
全部輸入でもいいくらい
2025/01/30(木) 08:05:39.02ID:o4xx2VLL0
急増中いうてもそもそも供給全体に対して1%くらいの割合だからなあ
2025/01/30(木) 08:05:50.77ID:inttMN680
米も輸入せざるを得ないな
2025/01/30(木) 08:08:11.63ID:Jb7qSKcf0
国産表記のカット野菜

産地偽装に気をつけましょう
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:09:06.07ID:pv1ep2e40
鬱苦死慰國
2025/01/30(木) 08:11:44.32ID:UDOTHW4z0
>>5
住むところ間違えてるお前のせいじゃね?
2025/01/30(木) 08:12:22.43ID:o4xx2VLL0
>>517
水で晒しまくってるからなんもかんも抜けてるだろ大丈夫大丈夫
2025/01/30(木) 08:12:38.88ID:1qm3X5v80
シナリオ通り
2025/01/30(木) 08:12:56.57ID:UDOTHW4z0
>>510
コストコに輸出されてる
2025/01/30(木) 08:12:59.42ID:SquHolYm0
ゲンキーで98円で売ってるざく切りキャベツ
硬すぎて生で食べられない
2025/01/30(木) 08:13:14.22ID:vUf/cxh30
日本の果物は品種改良しまくって生でも甘さを感じられるようにしてるみたいだしな
2025/01/30(木) 08:19:16.26ID:OVqI9ukL0
野菜高いけどカット野菜だともっと高くつくよなあ
って思って普通の買ってるわ
2025/01/30(木) 08:20:35.42ID:BFs4KP9Q0
海外のはいくらでおろしてるのか気になる
2025/01/30(木) 08:21:21.76ID:U4gk8zAs0
ベトナム産て糞尿を肥料にしてそうで寄生虫の卵とかコワイ
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:24:49.87ID:pgUP+9Ca0
んん?昨日日本産が普通に半玉170円で買えたんだが
2025/01/30(木) 08:25:57.90ID:+86Upsvy0
これから国産の生野菜は上級国民の食べ物になるよ
2025/01/30(木) 08:28:00.13ID:2uqp7yzi0
>>5
氷河期のせい
2025/01/30(木) 08:28:44.26ID:Zo72r5360
円が1ドル=150円を下回って暴落する中、日本のスローモーション列車事故は加速している。 1980年代のバブル時代以来の水準だ。

日本で起きていることは、政府支出によって構築されたゾンビ経済であり、ゼロ金利が海外の投資家をより高いリターンを求めて駆り立てている。

これにより円が暴落し、輸入エネルギーと食料の価格が50%上昇している。日本が食料の3分の2とエネルギーの90%以上を輸入していることを考えると、これは残酷なことだ。


ピーター・St. オンゲ(Peter St. Onge)博士
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:31:05.45ID:043skcvm0
野菜なんて食わなくても生きられる
サプリで補え
2025/01/30(木) 08:40:57.17ID:xUE+JgCr0
どんどん食料自給率が低下していきますね
有事になったらどうなっちゃうの
534 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/30(木) 08:43:01.65ID:iqxhq7zR0
CHINA
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:44:00.96ID:RoQJxhhu0
国産キャベツの価格釣り上げたら、全然売れなくなったでござる
2025/01/30(木) 08:46:25.28ID:naXSZHix0
カット野菜は価格変動緩いからそういう事だと思っていた
2025/01/30(木) 08:47:09.75ID:/I49aYN40
これでキャベツ買わなくなったら結局農家が潰れるだけじゃん?
なんで値上げすんの
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:50:28.89ID:UGgC7yk70
>>537
相場形成は農家がやってるわけじゃない
キャベツが売れなくなったら他の作目に切り替えるだけ
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:54:50.95ID:043skcvm0
キャベツなんて要らない
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 08:56:47.62ID:WSsEGs3W0
国策で農家増やせよ
541 警備員[Lv.7]
垢版 |
2025/01/30(木) 08:58:09.39ID:45xdVZwh0
田舎スーパーの特売品は300円程度やったわ
2025/01/30(木) 09:03:07.25ID:giN2EadU0
JAがクソすぎるよな
やってる事は転売ヤーと変わらん
2025/01/30(木) 09:04:04.09ID:Af1BSm+W0
カット野菜もやしばっかりでな、今は白菜入ってるやつのほうが割安感がある。
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:07:32.78ID:m2ZsdEwV0
>>511
デタラメなんだよ日本の農政
農業補助金の殆どは農地整備の土建事業に使われるし
2025/01/30(木) 09:07:37.59ID:tBuzJ9Ly0
もう下がり始めてるよね?
高くても1玉400円切ってるし
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:11:07.13ID:i65Lq9840
何で中国のために防衛費増やしてんのに
中国に食い物依存するんだよあほか
2025/01/30(木) 09:11:08.64ID:Af1BSm+W0
300円で売れ残ってるよ、白菜は高いけど値段が安定している。ずーっと1/4が99円程度だな。
キャベツも1/2にしてくれないかな?少しずつ剥いでいってるようで日に日に小さくなるw
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:13:00.37ID:m2ZsdEwV0
>>546
防衛費増やしてんのはアメリカのためだろ
日本は中国とFTA結んで食い物以外でも依存しまくってるわ
2025/01/30(木) 09:14:09.77ID:R2d+AI300
キャベツの輸入先

中国 92%
ベト 4%
台湾 2%
韓国 2%
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:15:30.10ID:By9n/e3U0
盗んでも不起訴だからね仕方ないねwww
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:18:24.70ID:sPqAKVsi0
これキャベツでいいの?
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:23:13.00ID:3ZE+J3iP0
キャベツまだ高いけどスーパーによっては特価してるとこもある
ただ代替品の白菜が上がってんだよな 救いはモヤシだなw
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:24:16.10ID:3ZE+J3iP0
>>547
白菜4分の1で198とかついてるぞ
554 警備員[Lv.51]
垢版 |
2025/01/30(木) 09:24:24.18ID:g71Q08Ab0
>>1
カット野菜にもって
輸入キャベツって元からカット野菜(加工品)として輸入されてるものじゃん
以前から安いカット野菜は大抵が中国からの輸入品だったぞ
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:24:33.31ID:ykBIT6Np0
輸入野菜は生で食べたら必ず寄生虫にあたる
サナダムシ だったらいいけれども
有鈎虫だと失明、脳ミソ食われる
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:26:06.16ID:3ZE+J3iP0
米は相変わらず高いまま
5k3500円 特価で安いので2980だし
ブランド米だと4000円前半
2025/01/30(木) 09:27:10.00ID:LoPa53HT0
輸入野菜の方が農薬が少なくて安全かもしれんし
日本は農薬が多すぎる
2025/01/30(木) 09:27:22.37ID:h9chHPES0
気持ち悪い国になっちまった
2025/01/30(木) 09:33:01.66ID:6q1ZNMJQ0
外国に金儲けさせる為の戦略
2025/01/30(木) 09:35:44.73ID:vjw7xSro0
先日ラ・ムーで安いって思ったら中国産だった
人参なんかの根菜の中国産はよくあるけどキャベツの中国産は見たことなかったから割と衝撃的だった
2025/01/30(木) 09:35:45.31ID:A1J8h+9R0
生で食べるものは輸入は勘弁やね
2025/01/30(木) 09:35:52.66ID:6t9CMfkM0
これは悪手
うれなくなるぞ
2025/01/30(木) 09:40:41.91ID:6t9CMfkM0
冷凍枝豆かってたんだけど
まったくおなじパッケージで原産が台湾産とベトナム産があって全く味が違った
ベトナムは見た目はちょっと味はかなりまずかった
一時期ベトナム産しか並ばなくなってかうのやめたんだが
今は台湾産しかならばなくなった
誰も買わなくなったんだろうな
2025/01/30(木) 09:44:24.66ID:YRBFSB660
元々漬物野菜や冷凍野菜、飲食店で使われるネギなどの野菜は中国産が多いんだよね
買う時に必ずチェックをして中国産だと買わないようにしているな
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:46:48.84ID:XULhEotI0
タマネギの輸入も多いだろ
レトルトカレーとか
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:47:17.73ID:pY7PAIj70
うわあああああああああああああああああ
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:47:20.37ID:XULhEotI0
脱脂粉乳の輸入も多いイメージ
健康ぶった無脂肪ヨーグルトや菓子材料
2025/01/30(木) 09:47:37.53ID:FjoyBbCb0
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1
2025/01/30(木) 09:48:41.12ID:FjoyBbCb0
高齢化によるデフレで

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

日本は平均耕作面積が増えている代わりに、全体の耕作面積も減っているんだよね。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は農家に優しい地域を設定するしかないよ。>>1
2025/01/30(木) 09:49:22.69ID:08TI96jm0
天候不順なんかあったか??
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:51:21.91ID:6t9CMfkM0
カット野菜は100円程度だけどもともと割高なんだよな
手間なくえるから買ってたけど産地に中国産が書かれた時点でもうかわんわ
まあメーカーが腐るほどあるから中国産あつかったメーカーから売れなくなるだけだ
2025/01/30(木) 09:54:36.90ID:atePCTNc0
苔でも食ってろよ土人
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 09:59:20.36ID:F8ruJu+B0
ふつうに形が変なのも売ればいいのに
これだけ高騰したら、もう安けりゃみんな気にしないでしょ形なんて
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:01:53.17ID:2LpLY+GN0
やっぱり輸入キャベツ入れるために、福岡で中学生を刺し殺したのか。
2025/01/30(木) 10:03:12.13ID:bb85nfgh0
>>15
余程豊作の年なら有るかも…
2025/01/30(木) 10:04:16.32ID:bb85nfgh0
>>18
単純に産地が変わったんじゃね?
季節で地域が変わるから
2025/01/30(木) 10:04:36.67ID:j2SL1TRO0
先月まで79円で売ってたカットキャベツが今月になって99円で驚いたわ
2025/01/30(木) 10:04:53.63ID:TFc5x64S0
キャベツなんか食わんでもいいだろ
2025/01/30(木) 10:06:20.43ID:bb85nfgh0
>>557
輸入野菜の方が農薬が多くて危険かもしれんし
日本との比較が分からないなら適当な事言うなよ
2025/01/30(木) 10:07:11.54ID:J09FH8sq0
>>11
決まった箱に詰めるのに不便だからだよ
流通の問題
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:08:03.76ID:2LpLY+GN0
>>537
安く土地を買い上げたいから。外資の地上げ。
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:11:20.42ID:OUKUCD0S0
>>435
若松キャベツはいいね
AEON八幡東に出てることがある
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:12:04.50ID:orzcP5oh0
100円で道の駅に売ってあるけど
2025/01/30(木) 10:12:18.27ID:S2Y/l+ud0
野菜はいらない
肉と米があればいい
メタボ?知るか
2025/01/30(木) 10:12:31.84ID:vvxu9Bpm0
キャベツ太郎も大変だな
2025/01/30(木) 10:12:37.50ID:L47u/5BC0
値段もだが
なんかマズい
冬のキャベツってこんなに固かったかな
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:12:40.88ID:OUKUCD0S0
外国に侵略されてるみたいなのに日本政府は無策だな
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:13:46.10ID:orzcP5oh0
こんなガセニュース見てひと玉50円で売ってた白菜を300円に釣り上げる無人販売店があった

 
589 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/01/30(木) 10:14:34.89ID:mLVJBo8H0
朝鮮塵「キャベツニダ」
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:15:19.57ID:OUKUCD0S0
>>583
そういうところまで行けばね
産地は安いのかな
2025/01/30(木) 10:21:06.85ID:UDOTHW4z0
>>552
白菜は代替品かなあ
2025/01/30(木) 10:21:59.40ID:UDOTHW4z0
>>557
韓国の野菜とかうんこついてそうでおえーてなるわ
2025/01/30(木) 10:25:06.49ID:BIfg2LP/0
サンチュでいいな
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:25:49.05ID:YS2FFDyz0
安心と安全の中国産
2025/01/30(木) 10:26:31.38ID:BIfg2LP/0
国産は安心安全で美味しいって思ってる風潮なんやろう そんな変わらんよね
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:27:37.11ID:D+N4L0fy0
日本人に好意的で信頼のおける韓国産
2025/01/30(木) 10:30:14.93ID:W0FBOgSC0
これが目的か
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:31:00.14ID:tfE2FcPk0
日本があらゆる食物を輸入に頼らざるを得ないようにされていっている。
中居フジテレビ問題の裏側で
政府は民意無視して食料供給困難事態対策法を施行する。
いずれ確実に食料危機を起こしてくるだろう。
2025/01/30(木) 10:31:12.19ID:XLpTp5sN0
日本の百姓どもはキャベツ作ってないの?
2025/01/30(木) 10:33:23.44ID:vutfiR+Z0
>>413
今年はみかんが不作なんだよ
2025/01/30(木) 10:33:41.56ID:8jKDsmOo0
ドイツでキャベツを漬けてザワークラウトにして食べていたのは
日本みたいに生で食えないレベルの固さだからなんだっけ
2025/01/30(木) 10:34:24.01ID:vutfiR+Z0
>>598
早いとこ政権入れ替えて法律どんどん改正しないとな
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:35:44.49ID:/amSX2Eo0
物価高をおさえるために輸入品を増やす
そんなセカイ
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:35:55.84ID:YwmiV8SD0
アリガトウ
鬱苦死遺國
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:36:51.43ID:tfE2FcPk0
>>8
輸入生鮮は防腐剤シャワーがエグいほど掛けられている。
外国人にとっては日本人の身体なんかどうでも良いし、まして日本は他の諸外国に比べて安全管理数値の設定が低過ぎる状況。
日本人は本当に消されようとしている。
年金貰えない平均寿命になってくる。
2025/01/30(木) 10:37:25.58ID:W35zCyJw0
物価高、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない

ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
2025/01/30(木) 10:39:34.42ID:SpdqaPYt0
みずみずしい野菜をさ
中国人の糞尿まみれとか農薬まみれで作ったらさ
その野菜の水分ってうんこ汁やん
農薬汁やん
2025/01/30(木) 10:39:46.07ID:r7zC7ZwQ0
>>48
便所で糞しか生み出さないお前みたいな寄生虫が偉そうに農家に文句垂れてんじゃねえよ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:39:48.57ID:sDRjyqQE0
もうどこ産とか一切気にしてないわ
2025/01/30(木) 10:41:26.20ID:EctN+79v0
日本のキャベツはオワコン
輸入しかなくなる
2025/01/30(木) 10:42:10.44ID:eA3GiAv20
>>160
農業法人は規制で雁字搦めになってて他業種からの参入が出来ないから仕方ない
元をたどると戦後の農地解放につながるから、強いて言えばアメリカの占領政策から抜け出せてないってこと
2025/01/30(木) 10:43:01.21ID:5PXJDAKB0
>>142
最近の写真であるなら
出荷調整で出せない分をそうやって売ってる感じなんかね
確かに地元にも@150円の場所あった
2025/01/30(木) 10:43:28.72ID:EctN+79v0
農薬の規制は中国のほうが厳しいはず
日本のほうが危険
2025/01/30(木) 10:44:23.19ID:o7vhK6h70
>>61
近所にそういう野菜根菜専門のスーパーあったのに
コロナ流った数年前に何故か潰れてしまったわ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 10:45:01.02ID:tfE2FcPk0
日本政府は農家を守ろうとせずに重い負担ばかり押し付けている。
そりゃあ農家続けていくのが苦痛になってくるわな。
ワ◯チンで免疫壊された身体に防腐剤まみれの激安生鮮野菜ばかり食べてたらどうなるか?
分かりますよね?
2025/01/30(木) 10:47:19.04ID:xHKhKFLZ0
おなじなの?まったく🥺
2025/01/30(木) 10:53:25.97ID:dUvZKcr90
外国産とか寄生虫大丈夫かよ
2025/01/30(木) 10:55:33.34ID:szGVIA2u0
ありがとう安倍ちゃん
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 11:07:39.46ID:xZvhk/nl0
>>609
わかる
昔は中華産とか買わなかったけど
日本人はシナすら食べないコオロギ食で一線を越えたしもう産地とかどうでもいいや
2025/01/30(木) 11:12:46.76ID:smus3XZt0
海外にキャベツがある事を初めて知った
似たようなものはあるんだろうけど
2025/01/30(木) 11:14:56.15ID:UDOTHW4z0
>>620
シュークリームのシューやぜ
2025/01/30(木) 11:15:36.88ID:nziWaM4L0
>>619
昔からイナゴ食べる文化があるのにコオロギで大騒ぎになったのがよく分からん
2025/01/30(木) 11:22:18.59ID:vUf/cxh30
昔外国でキャベツ人形ってあったよな
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 11:29:39.43ID:Z8E4VPbX0
2月3月4月産キャベツなら農薬ほぼ使わずに取れるけどな知らなすぎるわ
2025/01/30(木) 11:32:43.72ID:YNCCTfl30
高くなりすぎて売れなくなりキャベツ農家廃業
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 11:45:40.32ID:3Lti9eGB0
>>624
農薬にも殺虫剤と殺菌剤ある
確かに露地栽培の畑には秋から春先までは
キャベツの葉や根を食害する虫が居ないので
殺虫剤は殆んど必要ない
でも何種類かの殺菌剤は使うと思う
キャベツは他の野菜と比べてわりと多くの農薬を使うようだし
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 11:48:31.98ID:Pr7HJhWF0
いいかい学生さん、キャベツをな、キャベツをいつでも
食えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない
貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
2025/01/30(木) 11:48:40.83ID:a2Zwwzot0
普段はやれ内需だの国内経済だの偉そうに言ってる奴が
海外から安いものを買おうを血眼になっているのは
みっともないしダサい
二度と経済がどうなどと語らないでほしい
2025/01/30(木) 11:51:39.19ID:atePCTNc0
ジャップ産キャベツはオワコン
2025/01/30(木) 11:53:30.04ID:vT2n317j0
このスレを見て離農を決意した
もうやってられるか
バイトしたほうがマシ
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 11:55:30.28ID:+34Wdvcn0
工場勤務たちのそれ
2025/01/30(木) 11:57:00.78ID:qij3EHp/0
都民には外国産1000円キャベツを食べさせていけ
地方国産品を食べさせる必要はない

ちな地方は300円弱だけどなw
2025/01/30(木) 12:02:22.19ID:L6PzS9ON0
海外からの輸送コストを上乗せしても、割安ってのが、
今の日本の農作物価格の異常性なんだよなあ

米も関税がなければ輸入もんばっかになるはず
2025/01/30(木) 12:05:03.60ID:a2Zwwzot0
>>633
海外の発展途上国から搾取してきただけじゃん
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:07:18.78ID:2LpLY+GN0
関税もかけない物価高とは。
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:09:21.81ID:2LpLY+GN0
>>634
貿易のノウハウを持っていたのが世界中で日本だけだったからぶっちぎりだったってだけのこと。
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:09:37.11ID:9NPpTF5Q0
大手外食チェーンなんて昔から中華キャベツだぞ
2025/01/30(木) 12:11:22.12ID:a2Zwwzot0
>>636
貧乏な海外の国から搾取して
国内の貧乏人にばら撒いていただけ
貧困を輸出していただけに過ぎない
2025/01/30(木) 12:13:17.72ID:u1XNbZaw0
日本産を中国に高値で売っておいて
中国産を輸入して食べさせられる
楽しい日本だねwww
2025/01/30(木) 12:15:35.80ID:7OQOJyPi0
米も輸入しよう。日本の農業は農水省がアホ過ぎてどうしようもない。農業やる人いなくて無料で農地貸してくれる状況なのに、全部農地刈り上げて大規模化させればいいのにな。
2025/01/30(木) 12:27:06.10ID:qcNKVjnS0
近くのスーパーで250円くらいで売ってたけど あれ中国産なんだろか
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:29:02.09ID:xkWDbUP10
原産国中国韓国w
2025/01/30(木) 12:35:54.41ID:SbGa0py30
中国さまに土下座してキャベツを売って貰うまで落ちぶれたかw
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:40:06.14ID:y8DC+3Rx0
農水省は何をしとんねん
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:47:58.85ID:pZGQZB410
外国産ってなんやねん
東ハトとかよく外国産とか
書いてあるから買う気なくなるわ
中国産とかちゃんと書けよ
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:49:35.15ID:pZGQZB410
>>643
前から中国キャベツは
かなり輸入してる
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 12:51:08.62ID:tfE2FcPk0
食料危機に誘導されたら、中国産なんか嫌とかなんやらと文句言えないくらいに買い占めが起こるだろうよ。
2025/01/30(木) 12:57:50.76ID:2cActxRs0
もう安いとんかつ定食とか全部外国産だな
2025/01/30(木) 13:01:22.35ID:d00zW2BH0
>>13
道の駅とか直で卸してる農家は儲けてるからJAが如何に無駄な機関かがよくわかる
2025/01/30(木) 13:22:24.11ID:WVd33Sfn0
王将は
2025/01/30(木) 13:30:59.62ID:vUf/cxh30
いいかい、キャベツをな、キャベツをいつでも食えるようになりなさいよ
2025/01/30(木) 13:48:49.17ID:DluwGeqD0
白菜とかも業スーの冷凍野菜に切り替えたわ
以前は使うのはブロッコリーぐらいだったけどな
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 14:13:26.95ID:aFZLRbTN0
日本米も逆輸入だべ
2025/01/30(木) 14:29:40.43ID:TFd9ssWU0
米や野菜が高くなりすぎてるのは
食料供給困難事態対策法
のせいだったりする?
教えて!エロい人
フジもこの法案を隠すためとも言われているし
2025/01/30(木) 14:45:01.78ID:FjZXdg/q0
>>435
その飲食ってやつも大半はカット済みのものを買ってるんだよ
チェーン店ならほぼそれ
656 警備員[Lv.48]
垢版 |
2025/01/30(木) 15:00:37.15ID:1SuUyrJS0
>>654
が機能してないせい
国は主食となる米等を確保・供給する義務があるが、供給(価格安定)の義務違反してる
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:03:12.86ID:0eVO49v30
とんかつ屋でキャベツおかわり
めっちゃ食べてきた
2025/01/30(木) 15:05:58.30ID:HdIfZHQM0
キャベツは利益率が低いから農家が作らなくなった
それに関東方面の農家が減り人口は増えてるのでちょっとした不作でも直ぐに品薄になる
凄い値段になってるのって東京の中心部が多いのよね、地方はそれに追随して高くなる
2025/01/30(木) 15:07:08.40ID:AzCzNqvc0
米 5キロ 2900円だけど

>>649
市場の存在を知らないやつにレスしてら
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:08:08.54ID:tzHVZKFh0
切り刻むのだから規格外とかも使えばいいのに コスパ悪くて生産者が出荷してくれないのかな
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:09:26.69ID:9zS1JF260
業スーがこれ
ラップに包んだグラム換算(平均200円)ぐらいの
中華キャベツ出回ってる
2025/01/30(木) 15:10:15.87ID:AzCzNqvc0
>>660
短期間限定なのわかっているのに
そこに投資するのって難しいんじゃない
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:10:25.61ID:i+gUL8db0
キャベツそこまでして食べたいか?
93%水だよ?
2025/01/30(木) 15:11:22.59ID:AzCzNqvc0
都心に出回る葉物なんて
お前らの大好きな大規模農家が作ってんだよ
2025/01/30(木) 15:14:54.67ID:G5VYGwVH0
中国産キャベツ…
2025/01/30(木) 15:16:26.88ID:oWBAyaEJ0
>>533
燃料が止められるのでどのみち一緒
2025/01/30(木) 15:19:10.53ID:HdIfZHQM0
中国産の野菜はかなりやばい先進国では禁止されてる様な農薬や肥料を平気で使う
中国政府も規制してるが守りません
そのため中国人は生野菜を食べないし野菜をよく洗って火を入れて食べる
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:20:29.78ID:tfE2FcPk0
関東の人には大変申し訳ないけど、関西住みの自分はあの日以来、茨城や群馬産のキャベツは買ったことなかった。
なんでわざわざ関西でも沢山キャベツ作ってるのに、輸送代かけて関東のキャベツばかり店頭に並べてるんだろう?関西産キャベツはどこいった?関東だけ突出しないように全国的にガン罹患率上げようとしてる?と勘繰ってた。
今はもうそんな事言ってる余裕もなくなってきたけど。
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:24:56.12ID:/oJvWqXs0
ID:tfE2FcPk0

陰謀論患者のなれの果て
痛々しくて見てらんないよ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:25:21.36ID:nOlIO+6z0
中国、東南アジア産のキャベツは人糞を畑に撒いて作るから
ミネラルが多くて美味しいよ
2025/01/30(木) 15:25:25.86ID:LoPa53HT0
>>579
日本の農薬使用量は世界トップクラスで
先進国では圧倒的ナンバーワンなのは有名じゃん
ググってみなはれ
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:28:30.12ID:fQttlBL80
農薬とかね、日本はポジティブリスト方式といってリストに載っている農薬しか使えない仕組みです
載っていないものを使えば違法、買い取りはしてくれません
しかし輸入するものについては、たとえ日本で使えない農薬が使われたとしても国内に入ってきて店に並ぶんです
牛肉なんかもそうですね、ホルモン剤を餌にまぜて1年早く肉に出来る、日本では使えないものを使っても
海外で使われたものは輸入というプロセスを経ることで国内の店に並ぶんです
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:29:55.64ID:tzHVZKFh0
家庭菜園で植えてみればわかる 虫の恐ろしさ
674嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:30:34.56ID:/oQRpqrj0
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。

本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:31:21.51ID:fQttlBL80
農薬は難しいよ
1週間しか効果がないものを3回使った場合と、2ヶ月効果があるものを1回使った
どちらが多く使ったのか、人間に有害なのか
量でいうならドローンやヘリはULVで原液またはそれに近いものをものすごく細かい粒子にしている
水で薄めて100リットルまくのか、原液で500mlまくのか
何が量なのでしょうか
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:33:41.00ID:WloYVPbP0
大根は同じ面積で2倍取れるって言うしな、長ネギとかの方が儲かりそうだ
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:41:46.84ID:hJ2XrbR/0
今250円とか280円で売ってるのは中国産かよ!
2025/01/30(木) 15:43:40.55ID:qOog4YI10
モンシロチョウおわた
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 15:51:09.80ID:WloYVPbP0
250から300円ならL8玉適正価格だよ
それ以下ならMやSの小玉、傷みを取り除いたB品だな
2025/01/30(木) 16:01:10.20ID:1lcLMJag0
もう葉物も海外産がメインになっていくんだな
2025/01/30(木) 16:14:11.15ID:g5hDrgtE0
>>663
その7%の代わりに何食うんだ?
2025/01/30(木) 16:14:39.60ID:g5hDrgtE0
>>677
書いてあるの読めよ
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:16:58.22ID:FnI4TsZ70
国産と偽って値上げするんだろ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:24:44.93ID:WloYVPbP0
気温的に台湾や中国産の南部なら現在20度とかあるから平均殺虫剤14日から21日1回は使わんと取れん農薬頼みだな
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:27:09.72ID:WloYVPbP0
キャベツの成長早いから日本産じゃ太刀打ち出来んだろ
は?関税やらんのか?
686嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:29:29.36ID:/oQRpqrj0
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
687嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:29:56.14ID:/oQRpqrj0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
688嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:30:15.29ID:/oQRpqrj0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:30:26.91ID:suEWWonA0
お前ら服やテレビだけではなく野菜までシナ産かよ
意識低いと落ちる所まで落ちるねえw
690嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/01/30(木) 16:30:41.26ID:/oQRpqrj0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
2025/01/30(木) 16:31:54.46ID:bkwdfWjL0
>>1

これがTPPによって日本が得られるもの、なのですねwww
2025/01/30(木) 16:33:06.16ID:x4nCkJ030
JAが投資に失敗して兆単位の損失出したから米で中抜してんだろどうせ
2025/01/30(木) 16:35:10.10ID:ZMGITgzN0
おえっ

キャベツなんて何の栄養もないぞ

食べなくても死なん
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:37:23.74ID:+LvOfH290
200円で売ってたキャベツ安いと値段だけ見て買ったけど産地は見なかったわぁ
確かにしなびてたから輸入キャベツだったかも
食品に関して中国製は安全性が怖いよ
アイツらバカだからバカスカ農薬使うし
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:44:54.21ID:JZSlnOlS0
>>694
バカな上に反日だから下手したら命狙われてる
欧米だって黄色人種差別はあって黒人を下に見てさらに黒人が黄色人種を下に見てる
国産しか食べたくない
2025/01/30(木) 16:48:01.00ID:89uMPpdf0
カット野菜は食物繊維なし
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:52:40.11ID:fFuCbJIb0
「適正価格だから受け入れろ」とか偉そうにほざいてたキャベツ農家ざまぁw
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:53:17.24ID:TBNqRkLC0
日本産は農薬に関しては厳しいからな
台帳に回数はもちろん記入して提出しなきゃ出荷できんから国産はちゃんとしてるぞ
2025/01/30(木) 16:53:55.12ID:D+ho8xKx0
白菜が値下がり始めたから、もうキャベツはいいわ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 16:58:43.53ID:RULMvw950
>>5
日共配下の反日テロ組織農協が百姓をそそのかして、化学肥料や割高で低性能な農業機械を売りつけてコストを故意に上げているから。
2025/01/30(木) 17:24:26.49ID:9JEk0PcF0
客の同意なしでお通し代取るなよ
2025/01/30(木) 17:24:47.15ID:uqvfhCpf0
>>699
白菜は年末年始から1/4で200円のまんまだわ。水菜とニラがちょっとだけ安くなって170円くらい
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 17:26:21.02ID:iEhuEMBG0?2BP(0)

中国産野菜が危険なら中国人は早死にするはずだが、そんな話は
聞いた事が無い
2025/01/30(木) 17:29:57.94ID:uBTB2CfE0
トンガでカボチャ栽培みたく
栽培拡大するとか
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 17:34:33.40ID:iEhuEMBG0?2BP(0)

キャベツ不足で困るのは消費者では無くて生産者
2025/01/30(木) 17:35:59.62ID:EsFcOIqZ0
あらゆる食がインバウンド客で品不足になっていく
2025/01/30(木) 17:39:15.49ID:voGUdF2O0
最初から中国産を大量輸入するための仕掛けだとみんな知ってたわ
だから言ってだろ、中国産を買うための値上げだと
だっと収穫したキャベツ捨ててるんだぞ
2025/01/30(木) 17:41:19.91ID:voGUdF2O0
>>698
その癖して日本産野菜は中国と日本と並べられて世界で輸入禁止野菜にされている、農薬の量が中国も日本も変わらんから
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 18:00:45.61ID:SKKlpHYh0
未だに必死に糞高い国産食い続けてるのキチガイだけだろw
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 18:06:10.92ID:/LHNGicK0
中国の組織的なキャベツ泥棒を不起訴にしといてこれかよ?
面倒だからカット野菜よく買うのに
「国産」って書いてあるのも嘘なのか?

もう中国とは、なにも買わない、なにも売らないの関係にしないと
日本が潰されるだけよ?
2025/01/30(木) 18:07:02.44ID:g5hDrgtE0
>>703
日本のキャベツ食ってんだろ
2025/01/30(木) 18:20:00.92ID:81uix9Yz0
果物とかやたら高くなったな
ナシとリンゴはなんであんなに差がついてるんだ?
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 19:08:12.54ID:shRM1DXq0
>>1
一時期スーパーの店頭には中国産の野菜があふれていたけど今ではすっかり見る影もなくなったな
2025/01/30(木) 19:15:11.67ID:JsZb3sCW0
もやしくっとけばOK
お好み焼きももやしで行ける。
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 19:16:04.90ID:XiV3tu//0
2種類あるけどどっちも鹿児島産
表示と位置確かめた

無洗カットと安さが売りなんだから注意しないと
農薬ももちろん遺伝子組み換えも
2025/01/30(木) 19:34:07.88ID:wxrPlcV50
まーた農林中金の損失補填かよ
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 19:46:03.08ID:0JqMFExu0
とっくに輸入が増えてると思った
輸入規制は量ではなく価格(前年国内価格の上限)に設定すれば
今年のコメみたいな場合に対応できるのに
2025/01/30(木) 20:07:47.10ID:4zlw8iR10
ほーら、お前らお待ちかねの中国産キャベツだぞww
とっとと食いやがれw
俺は余って安くなった日本産を食べるからよwww
2025/01/30(木) 20:20:54.23ID:Jwx2HUQs0
>>712
皮むいて半分に割って2口で食べてしまえる様な小さいミカンが5個入って498円とか598円とかしてるよね
2025/01/30(木) 20:40:22.53ID:81uix9Yz0
>>719
そうですよね。
ひとつ100円と思うと一口で食えない笑
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 20:47:55.20ID:R/EwXn1m0
キャベツはキャベツだった
2025/01/30(木) 20:52:37.16ID:T/WCny3b0
強力な農薬まみれじゃ!!
2025/01/30(木) 20:55:41.75ID:xhNhnMfh0
とんかつ屋のキャベツもおもくそ量減ってるからな
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 21:01:20.25ID:mQxFymIX0
>>461
東南アジアは食糧自給率高いからね
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 21:06:11.41ID:QXdw8mLR0
何アホな記事書いてんだよ
外国産のキャベツなんて昔から常識だぞ
2025/01/30(木) 22:03:04.08ID:Lh7B+yJ30
普通のスーパーにカリフォルニア米まで出てきたしもう日本終わりかよ
2025/01/30(木) 22:24:14.15ID:4D/jK18X0
悪徳利権党政権
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 22:39:20.50ID:2/hgiUwv0
高いなら他で代用すればいい
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 22:39:28.15ID:2/hgiUwv0
高いなら他で代用すればいい
2025/01/30(木) 22:40:26.36ID:rjb31LRl0
しれっと、韓国産って書いてあった。生で食ったら、ケツから虫出てきそう。
2025/01/30(木) 22:41:26.07ID:bEtbDIrx0
そして国産は中国人が買っていくのか・・・・
2025/01/30(木) 22:42:45.04ID:US6lO2Tj0
> 埼玉県戸田市のトラック運転手、周成青容疑者(45)と
> 東京・八王子市の自称・会社役員、周成乙容疑者(36)の兄弟2人

中国人買うんやのうて盗んでいく
愛国無罪!売国不起訴!
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 22:48:21.15ID:7COgazLU0
昔中国産買ったことあるが煮ても焼いても生でも固くて食えなかった
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:01:48.70ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:02:17.18ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:02:32.70ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:03:02.78ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:03:24.49ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2025/01/30(木) 23:03:38.48ID:jaPIgZcB0
町中華で回鍋肉を頼んでしまう
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:03:45.29ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:04:01.64ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:04:39.40ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:04:59.28ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:05:27.44ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:05:40.61ID:iXbss0fd0
食料品の関税0%にしろやキチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党とカルト党とキンタマ不倫党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
746donguri!
垢版 |
2025/01/30(木) 23:13:26.06ID:KX8v/OEt0
>>1
調子に乗り過ぎたキャベツ農家と八百屋wwww

ざまあwww
2025/01/30(木) 23:18:10.50ID:veembyCX0
いつも余りまくるキャベツで輸入するとか
円安でも輸入する方がまだ安いんだ
2025/01/30(木) 23:19:58.74ID:56bZMSRB0
そういえばこの前買った298円キャベツは産地書いてなかったか…
2025/01/30(木) 23:26:59.73ID:RkKmMJO10
最近は伊藤ハムも輸入肉なんだな
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/30(木) 23:29:38.82ID:dZCyMMs40
そろそろ春の長雨の季節だからもうちょいの我慢汁だよ
ま、キャベツなんざ半年近く自分で買ってねーがなw
2025/01/30(木) 23:34:21.86ID:axweqKhN0
葉物も輸入出来るんか
2025/01/30(木) 23:38:41.94ID:bQar3hsx0
https://i.imgur.com/eAsqzHf.jpg
2025/01/30(木) 23:39:17.70ID:r9bKDafY0
中国の野菜はヤバいだろ。なにしろ共産党エリートはそんなの絶対食わないでエリート専用温室で作らせてるくらいだもん
2025/01/30(木) 23:46:25.68ID:5c7soYNz0
ゴーゴーカレーでキャベツばっか食って赤字にさせてやるぜ
2025/01/31(金) 00:15:35.37ID:PtglQoEw0
日本人が品種改良して土を整えて作物を育てて
中国人が新しい品種の苗を(盗んで母国で)広めたり
成長した作物を収穫(窃盗)して日本人に売る
ええ循環が出来とるやんか
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 00:46:52.69ID:fFurJkQk0
>>669
あんた、ディープステートとか
都市伝説とか陰謀論とか思ってる情弱なんだろうねw
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 01:45:10.83ID:kB08IFIt0
放射能と重金属入りシナ、キムチ産の農作輸入は
全部刑務所で処理しよう
結果が楽しみだ
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 01:58:44.26ID:1B+2mXsJ0
>>52
農薬はJAの指導で大量に使わざるをえないの
で、JAは農薬会社からキックバックうけてるの

もちろん他多少の農薬はないと農業なんか無理なんだが、JAは買わせて過ぎ
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 02:03:28.77ID:CykHYcF/0
日本は農薬凄いらしいから国産の方が安心とか無いし輸入の方が問題なさそう
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 02:12:34.37ID:dOS4rGuo0
山盛り売れ残ってる
さっきスーパー行ったら山積みされてて
日本産地名の記載があるの1玉250円に違和感で誰も買ってなかった
チラ見はするが触りもせずスルー
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 02:15:13.31ID:dOS4rGuo0
>>759
これ青果物へのプロパガンダだから騙されるなよ
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 02:36:02.99ID:WQRan6dq0
結局中国だのみ碌でもない国にな棚
2025/01/31(金) 03:48:42.29ID:Ln6roCzu0
これは農家を守るために関税上げなきゃなw反対する奴らは非国民!!
2025/01/31(金) 03:52:07.18ID:jRQ+Wy860
中国産って全部ヤバいのか?
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 04:07:27.64ID:6fROWaeq0
「独身税」「通勤手当税」「走行距離税」…いつの間にか大増税 国民を苦しめる「ステルス増税」★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738240000/
2025/01/31(金) 04:10:05.07ID:5HsJcw2p0
>>764
中国人に正しい薬の使い方なんて教えられてないだろ
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 04:12:37.97ID:1CYYzJAV0
なんでカルローズがあんなに高いのよ?
おかしいだろ
2025/01/31(金) 04:18:29.15ID:RD38/RmA0
だいぶ下がってきたよ
例年よりは高いけど200円台
2025/01/31(金) 04:51:15.88ID:oDWE7/FU0
中国野菜が危ないとか言ってる奴って日本の農業の現場を知らないんだろうなあ
イチゴとかエグいほど農薬かけまくってるぞ
2025/01/31(金) 05:27:17.30ID:PTiP4H8b0
貧しいから野菜なんか食わんけどな。本当にもう何年も食ってない。豆腐と納豆と30円の袋入りソバしか食ってない。袋のままレンチンして醤油かけて食う。
白米も食わなくなった。エンゲル係数めちゃ低い。
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 05:59:16.40ID:nqfPGs0L0
>>649
JA通して市場に出すとJA手数料2〜3%市場口銭8〜10%
道の駅など産直は手数料15〜20%
手数料は産直の方が高い
2025/01/31(金) 06:00:34.04ID:N/we38QF0
>>769
狭い日本でメシの自給高めようってんなら農薬づけ不可避だよな
ただ遠い日本にメシ運んで来ようと思ったら冷凍の他は塩漬けか薬品づけ不可避だけどなこれもまた
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 06:10:13.57ID:nqfPGs0L0
>>758,759,769
日本は農薬に関して異常とも思えるほどに回数や品目など管理してる
JA出荷分は定期的に農薬残量検査が行われて万が一違反があると全量破棄、保健所報告、メディア報告、再犯は出荷永久停止などされる
基準残留の量も異常な基準で例えられるのが違反農薬が50mプールにキャップ1杯の濃度でダメとかいうレベル
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 06:35:22.30ID:+wMuPJN60
これから多少時間が経っても普通に食べられる野菜はどんどん海外からの輸入物に変わって行くよ

鮮度が重要な水菜とかほうれん草とかは物流の関係で地場でとれる日本のものが重宝されるだろうけど
このキャベツもそう、白菜やネギもそう、多少時間が経っても味の劣化が少ない野菜はどんどん入れ変わって行くと思う


東南アジアや中国などの大量生産、超低価格なものがどんどん入ってきたら日本のキャベツ農家やネギ農家は絶滅してくと思うわ
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 06:41:52.37ID:BBHmUMQl0
カット野菜なんてもともと萎れないように薬剤まみれだろうが
どこ産とか関係ない
2025/01/31(金) 06:51:43.10ID:idMg86/g0
近所の農家さんの作ってるの買えたけど葉がすごい茶色くなってたな
そして農家さんがどんどん廃業してんのがわかる
2025/01/31(金) 07:11:46.40ID:RXCCCkJ30
>>774
低価格で買えるうちは華なんだけどな
買えるうちは、な
2025/01/31(金) 07:49:22.12ID:EcSCuW9u0
やすぃやすぅ~い
2025/01/31(金) 07:50:30.57ID:+v+eHLwv0
外食怖すぎィィィィィ!!
2025/01/31(金) 08:07:46.76ID:PRlvgsPr0
中国産は最初のイメージが悪い
アメリカで禁止された農薬を中国に転売し規制の無い中国が普通につかってた
また鉱物大国の中国
重金属を含んだ処理水で農作物を作った

対策はしているんだろうがイマイチ信用出来無い

松茸農家が重さを増やすため鉛を仕込んだり
2025/01/31(金) 08:16:04.22ID:UMScT8ex0
野菜全般どんどん安くなってて年末の半額以下になってる
今さら輸入してどうするのさ
2025/01/31(金) 08:33:33.91ID:5HsJcw2p0
>>770
貧しいのに低いの?
相対的に上がるんじゃないの?
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 08:45:28.73ID:YHU60kmJ0
こうやってどんどん日本の食料自給率を下げていく
計画通りじゃん
2025/01/31(金) 08:53:43.69ID:86VJzRu20
昨日、業スーで大きいやつがひと玉298円だった。
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 08:54:42.37ID:PjXdm6Qm0
キャベツ「シャベツニダ」
2025/01/31(金) 08:54:48.78ID:5HsJcw2p0
>>783
どうせ東京なんか元々都内自給率低いんだから関係ないでしょ
2025/01/31(金) 09:00:02.65ID:RXCCCkJ30
>>783
自給率とか割とどうでもいいよ
農機の燃料や肥料が輸入品なんだから
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 09:01:01.35ID:P7q//xHa0
冷凍食品のニンジンなんて中国産がかなり多いぞ
美味い高級ニンジンは中国富裕層の腹のなかへ

うなだれるしかないわなぁ
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 09:17:40.33ID:NI7dqvs+0
いちおう他の野菜みたいにユヌュウのルートはあるんだな
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 09:49:01.49ID:KVTBOqWa0
日本も豊作の時はブルで潰さないで輸出しておいて
不作の時の基金みたいなの作っておけばよかったのに
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 10:13:54.11ID:a1/w2yMd0
なんか勘違いしてる人いるけど農家が値段決めてる訳じゃないからな。基本は市場とかJAに出荷した後に農家は値段がわかるから、値段釣り上げてんのは中間とスーパーよ
2025/01/31(金) 10:56:50.19ID:Vkcxeyf00
>>791
農家に出来るのは、セリに出すか、出さず直販か、埋めるかの三択だからな。
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 10:58:42.08ID:V+B3wLL00
カリフォルニア米どんどん輸入してよ
2025/01/31(金) 11:03:07.71ID:CuPKUdCq0
>>790
その基金をバブル期に投資して失敗してるのが、退職金の積立基金
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 11:03:17.59ID:UqPhSTnH0
>>100
農業に参入した企業はほとんど撤退しました
2025/01/31(金) 11:33:55.78ID:BFEJmw9v0
>>795
具体的に事例は??
改正農地法以前は参入できなかったと思うが
2025/01/31(金) 11:51:11.12ID:vzgqMHJ30
お米も同じく輸入解禁すればいいじゃない
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 11:58:46.25ID:7JHVqmw70
>>796
自社使用のワタミでさえ撤退したぐらい
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 12:01:28.20ID:7JHVqmw70
>>791-792
農作物の価格がどうやって決まるのか知らない奴が多すぎるよな
農協は手数料だけなので中抜きなど出来るわけがないのに
2025/01/31(金) 12:43:19.54ID:UMScT8ex0
>>796
ユニクロも撤退してたしカゴメのトマト農場も違う会社になってたし
トヨタが参入したみたいだよ
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 13:00:14.04ID:6fROWaeq0
"【山本太郎に直撃!れいわ新選組2025年構想】衆院選は「国民民主党まで行きたかった」|与野党との連携可能性は?|公明党が消費税廃止を訴えていた!|消費税廃止で財源確保はどうする【山本太郎】"
https:
//youtu.be/nY4_V6xfIDs?si=FjJpKuPJ6Cwp3Cgm
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 13:03:24.70ID:JWJ8vLAS0
今朝税別198円で買ったよ
都会で高いのかな
2025/01/31(金) 13:03:56.10ID:3KQ6XT5P0
今までが安すぎたんだろ
2025/01/31(金) 13:14:17.45ID:aZqM5ifR0
カットキャベツ300gが200円だったな
2025/01/31(金) 13:21:21.20ID:ZbHjZ9W/0
惣菜屋、外食なんてほとんど中国産だろうな
提供者は自分が食べないからできるだけコスト考えるだろうし
2025/01/31(金) 14:41:44.66ID:Xou9prVa0
某スーパーでバイトしてるが明後日の恵方巻きの海苔は全て韓国産です(一応神社で祈祷済みらしいけどw)
1本3000円以上の高いやつも米と海苔は安いのと一緒
海苔巻きは酢飯と海苔が美味しくないとダメなのに…
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 15:17:59.65ID:bL37t/Ow0
プラスチック米も出回ってるから
皆様お気をつけあそばせ
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 15:24:18.40ID:bL37t/Ow0
日本人だけが他国に比べて、ガン罹患率が上昇していっている状況。
安い輸入野菜や小麦や米や果物諸々で、外国の輸出や製薬や保険会社を儲けさせている。
日本はそういう市場になっている。
理解出来ていない平和ボケしてる人達が羨ましい。
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 15:39:51.92ID:Q0d01gsG0
<<799
そうなんだよね。農家のYouTubeのコメントとかsnsとか見てると怖くなるわ。全く何もわかってない人が又聞きした事を調べもせずヒステリックになってるだけだからなー
俺は果樹農家だけど農協って出荷しても運搬費とか諸々引かれるけどそんな引かれてないからね。自分で販売している分はもう少し経費かかってるくらいだし。
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 15:43:25.49ID:WwuUj5KV0
焼肉店なら中国より韓国産を使った方が本格的になるのでは?

昨日八百屋で国産200円で見かけたけどな…
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 15:55:58.48ID:c2TRVMFe0
国産って書いてても信用できたもんじゃないし安いのでいいわ
2025/01/31(金) 15:57:10.85ID:OFqD5kgc0
1ヶ月常温でも萎れないキャベツ
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 16:01:37.11ID:WwuUj5KV0
もうキャベツ安くなってきたんだよ
梅も咲いてるようだし
一時は600円した店
2025/01/31(金) 16:02:10.31ID:yQmeMSnY0
>>45
本場じゃキャベツじゃなくて葉ニンニク
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 16:02:41.74ID:WwuUj5KV0
もうカット野菜は外国産に切り替わるだろうな
外食は最初から外国産だと思ってた、地域によるんかな?
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 16:03:41.91ID:PZcxtssh0
円安とは
2025/01/31(金) 16:05:19.64ID:g1r8V9fy0
港区の八百屋の値段を話題に出す必要あんのかね
818名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 16:16:02.04ID:+v6QOYI80
これくらいの円安なんて大した影響ねーよ
200円とか300円とかなら分かるが150円台なんて過去にもあったし
2025/01/31(金) 17:16:57.48ID:bSVa8pH/0
>>5
アメ公はあんまり野菜を食わない

新鮮な野菜が安く手に入らない
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 20:03:51.23ID:ftVH77yV0
中国キャベツって生で食べられるの(´・ω・`)
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 21:13:15.05ID:EI5sKNKz0
ハンガリーとロシアから輸入しろよ
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/31(金) 22:18:40.99ID:MGU6PH5s0
このスレ立ったときにはもう大して高くなくなってたという

輸入キャベツなんか一回もスーパーで見ることないまま国産が半カット158円
輸入までして入れたキャベツどうすんの
産地偽装やめてね
2025/01/31(金) 22:23:39.77ID:2hdTqd890
>>820
日本も昔は野菜を洗剤で洗ってた時代があるんやで
2025/01/31(金) 22:25:15.90ID:2hdTqd890
ファミリーフレッシュなんかは今も用途で野菜って書いてあるんだな
なにかで書いてたような気がして検索してみたら今もだわ
2025/01/31(金) 23:43:29.22ID:Fug1OH5x0
キャベツーにしとけ
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 00:29:42.81ID:YDI1g2hR0
>>819
アメリカ人の方が日本より野菜を食べてるよらしいよ
朝から野菜ジュースをガブ飲みしてるイメージはあるよな
2025/02/01(土) 00:41:34.14ID:QDiOc+by0
ああそうか分かったぞ
キャベツ農家からグエンがキャベツ泥棒したのって、ベトナム産キャベツを買わせる為の工作だったのか
2025/02/01(土) 01:02:12.29ID:T4lnG4sw0
今日、いつも行くスーパーに行ったらキャベツコーナーからキャベツが撤去されてた 笑

探したら、野菜売り場の端っこの方に少しだけ置いてあった。

値段が高くて売れないから仕方ないね。
2025/02/01(土) 03:19:56.68ID:+VxwVeAY0
とんかつ定食 カツカレーも、キャベツの値上がり高騰で、
値上げしそう
2025/02/01(土) 03:22:34.07ID:+VxwVeAY0
>>657
ゴーゴーカレーでは、キャベツの
おかわり有料化
2025/02/01(土) 03:56:33.76ID:wjWyX0hr0
>>822
カットすれば書く必要もないでしょ
さらに飲食店で使えば気持ちよく都民が食べてくれる
2025/02/01(土) 05:16:14.84ID:HUPSHIyO0
>>822
しばらく外食のキャベツ控えるわ
2025/02/01(土) 07:30:52.09ID:stF4vg6m0
>>824
栽培に失敗して、アブラムシまみれになった白菜を水に浸して洗う時に使ったわ。
水洗いでも落ちなくは無いんだけど、長期保存する野菜だから。
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 09:26:41.91ID:R4283p9D0
白菜も1/4が298円
数年前に韓国で白菜不作で争奪戦起きた時日本や中国から大量に輸入してたけど、今度は韓国から白菜輸入するんかな
てか韓国や中国じゃ野菜の不作起きてないんか?
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 10:54:33.18ID:xS7LVK4/0
キャベツなんてもうすぐ春キャベツが旬を迎えるんだから
少し待てば良い話だ。季節はずして年がら年中無理矢理作ってる野菜は燃料費とか諸々掛かるし
円安の今は値上がりも仕方ない
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 14:09:10.79ID:quFvm4ZI0
もう日本の農家なんか、全員離農しろよw
こんな値段でキャベツ売るとか、キチガイとしか思えない。

日本から農民が一人もい無くなれば、全て外国産の安い農産物が関税無しで直輸入できるんだよ。
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 14:13:48.88ID:wtlBt6E/0
>>329
おにぎりと言えばコンビニおにぎりの海苔も外国産(韓国産)のが増えたね

セブンイレブンなんか美味しい「八代目儀兵衛」ブランドのおにぎりは全て海苔が国産使用なのだが
それより高額なオニギリも含めセブンのおにぎりは海苔が韓国産の物が以前より激増した気がする
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 14:15:17.25ID:U7TNb7qx0
もう昨日は一玉380円だった。駅前の高いスーパーだからラ・ムーとかならもっと下がってるだろ。
2025/02/01(土) 14:16:12.97ID:2F70i+Wa0
お好み焼きはキャベツ入れなくても大丈夫な事に気が付いたわ
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 14:23:13.77ID:GsMBbzCV0
こんな国で対中戦争なんか出来るのかね
敵国のミサイルや銃弾で死ぬ国民より食いもの買えずに飢えて死ぬやつの方が多そう
2025/02/01(土) 14:25:40.99ID:aJJnposH0
キャベツは食べない
白菜はよく食べる

白菜は輸入とかないよな?
2025/02/01(土) 14:31:22.76ID:2F70i+Wa0
買いません
食べません
2025/02/01(土) 16:08:37.60ID:wdBCKi1Y0
>>1
中国産、韓国産だけはNOサンクス
2025/02/01(土) 16:09:19.08ID:wdBCKi1Y0
>>841
高く売れるなら売るニダ
2025/02/01(土) 16:09:57.60ID:wdBCKi1Y0
>>837
便所紙付いてねーか?
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 16:52:51.13ID:utBvOHiO0
無駄な防衛費も削ればいいじゃんw
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 20:30:05.59ID:9qgG/a8P0
中国産が入って来るってメディアが報じた瞬間に半額くらいになっててワロタ
やっぱ国際的な競争は必要だな
2025/02/01(土) 21:03:01.44ID:2kKMqASx0
>>800
15分都市作ってるトヨタか…
2025/02/01(土) 21:28:16.38ID:s/7WDHPQ0
チャイナキャベツ「たくさん食べてね」
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/01(土) 21:57:27.78ID:PlFNlMHP0
ちうごくキャベツって農薬とか大丈夫か
2025/02/01(土) 22:08:05.85ID:EnpV09ZF0
今日の袋は熊本県産
なんだろQP特売してた。安
2025/02/01(土) 22:16:48.06ID:Nu4Yds/S0
>>841
日本で袋に入れればそれはもう…
2025/02/01(土) 23:20:14.78ID:gpmxc3QF0
>>850
貧乏国家の国民が贅沢言っちゃいけません
2025/02/02(日) 09:11:21.71ID:fWEfmb+J0
昨日半分で150円だったからいつもより安いなと思って久しぶりに買って千切りにして食べたが硬くてまずかった
古い在庫か外国産だな
またしばらく食わなくてもだいじょうぶ
2025/02/02(日) 14:16:06.74ID:MGkGpd/d0
春キャベツ300円だった
2025/02/02(日) 18:45:40.54ID:LGWd8Xvk0
近所のスーパーの殆どが、愛知県産のキャベツは298円まで下がって来ている。
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/02(日) 19:37:22.02ID:0PjkfNov0
安い船便で運ばれた中国産カット野菜鮮度最高だろ
たっぷり食べたら良い
2025/02/02(日) 19:53:50.39ID:ndS7USnn0
若い頃イオンの農産部門でバイトしてた
朝届いた国産のネギがけっこう腐ってるのがあるのに
中国産ネギは多分船便で輸入してるにもかかわらず痛んでいるのは数本程度
ネギがぎっしりつまってる段ボール箱は農薬のような薬品臭強く気持ち悪かった
腐らないような薬物細工がされてたと思う

国産ネギ198円に対し中国産のネギ98円であっという間に売り切れてたんだけどね
2025/02/03(月) 22:41:26.42ID:vr8DloVq0
パックのキャベツが意外と安いのは輸入かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています