X



来年9月に4連休 祝日法適用、11年ぶり 国立天文台 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1七波羅探題 ★
垢版 |
2025/02/03(月) 10:16:05.71ID:Aqriy5nC9
 国立天文台は3日付の官報で、2026年の暦要項を発表した。

 敬老の日(9月21日)と秋分の日(23日)に挟まれた22日が祝日法の規定で休日となり、20日の日曜と合わせ4連休となる。祝日法は、祝日に挟まれた平日を休日にすると規定しており、9月に適用されたのは15年以来で3回目。

 5月も、憲法記念日の3日が日曜日で4、5日の祝日を挟んで6日が振り替え休日となるため、4連休となる。

 26年は日食が2回、月食が2回あるが、日本国内で観測できるのは3月3日の皆既月食のみ。2月17日の金環日食、8月13日の皆既日食、同28日の部分月食はいずれも国内からは見られない。

 年によって日が変わる祝日は次の通り
 成人の日=1月12日(月曜)▽春分の日=3月20日(金曜)▽海の日=7月20日(月曜)▽敬老の日=9月21日(月曜)▽秋分の日=9月23日(水曜)▽スポーツの日=10月12日(月曜)。 

時事2025年02月03日05時10分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020300129&g=soc
2025/02/03(月) 10:17:00.31ID:p16kC5+X0
サービス業なので稼ぎ時🤣
2025/02/03(月) 10:17:03.43ID:BvRNLskv0
鬼が笑うぞ
2025/02/03(月) 10:17:19.99ID:jI2hrZat0
シルバーウィッグ?
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:17:33.91ID:bm3dl4q50
いや日本は祝日多すぎ
あと休みすぎ
2025/02/03(月) 10:17:49.13ID:jI2hrZat0
G.WまたいにS.Wも固定しろよもう
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:17:54.15ID:ewZblSnN0
それよりもなんとか6月に祝日をいれるようにしろよ
2025/02/03(月) 10:18:13.36ID:4IYASzBa0
分けてよ
2025/02/03(月) 10:18:47.88ID:MCacPyFh0
地方公務員のバカどもは全員非正規でいいってことだ。休みとって動くなら存在自体が不要ってことだ。
2025/02/03(月) 10:19:07.18ID:jI2hrZat0
>>5
日本が祝日多いのは国民が有給使わないからやろ
祝日なくすなら8月はバカンス、年末年始は長期休暇で誰も働かないくらい思い切りやらんと
2025/02/03(月) 10:19:56.17ID:jI2hrZat0
>>7
6月生まれの天皇を期待
2025/02/03(月) 10:21:57.63ID:nDqeI1gn0
休日出勤するから働き方改革やめろ
働かせろ金稼がせろ
2025/02/03(月) 10:22:57.05ID:VUYp6MA50
迷宮のアンドローラ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:25:03.47ID:T5F6Fyfz0
>>11
秋篠宮 11月30日
悠仁  09月06日
愛子  12月01日

誰がなろうと、俺らが生きてるうちは無理だな…
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:27:05.12ID:AW8+JgX50
もう来年は定年後で関係ないわ
2025/02/03(月) 10:27:40.97ID:gHeaGRDg0
コロコロ変えたり増やしたりしなくていいから毎月15日を祝日にしろよ
2025/02/03(月) 10:28:10.14ID:X5oxw7IS0
※休日は会社カレンダーによる

↑の中小企業には関係ねえわ
2025/02/03(月) 10:28:11.99ID:QoVdORGx0
元日が祝日であることの有り難みって無いよね
2025/02/03(月) 10:28:12.48ID:p16kC5+X0
死ぬまで働いてもいいのよ…
2025/02/03(月) 10:28:48.90ID:IbdA0kR30
来年の話とかバカじゃね
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:29:21.71ID:wIGXkxIR0
おまえらさあ
平日のこの時間に5ちゃんやってる俺らには関係ない話だろ
100%毎日がホリデーの勝ち組なんだからさ
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:30:48.61ID:mKUWCAvl0
また休み増やすんか
んで人手不足煽って移民政策
アホか売国奴
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:32:01.35ID:/yaRLoFY0
休み前にクソ忙しくなるからやめろやクソが
2025/02/03(月) 10:32:06.60ID:SFHxzi150
嬉しいことかもしれんが来年のこととかあっそうとしか
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:32:52.77ID:w6hk9P1T0
来年?
実質再来年やろ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:33:22.82ID:5PumIQNN0
>>1
奴隷民族おジャップパーソンは法定休日じゃないと休み取れないもんね!
2025/02/03(月) 10:35:12.81ID:HHwvQg5K0
月曜日に移動するのやめてほしい。
水曜日や木曜日に突然休日になると嬉しいんだけど。
2025/02/03(月) 10:35:55.56ID:9BUSF3S30
日本も長期休暇導入しろよ
昭和かよバカ政府
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:37:05.13ID:S7wBIAdJ0
今年で人類滅亡するんだろ?
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:37:53.78ID:e8U1I5/E0
休み多すぎても
逆にやる気出ねーからいらね

観光業ばかり優遇すんなよボケ
2025/02/03(月) 10:38:20.11ID:jI2hrZat0
>>27
平日休みは俺も嬉しいが
旅行業界が金曜日とか月曜日だと連休になって
旅行需要増えてなんでもない日の部屋代が爆上がりだから
いまの祝日は第◯月曜日とか金曜日増えたね
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:38:48.34ID:T5F6Fyfz0
>>28
政府がなにか制度を用意してやらないと休暇も取れない国民性か…
2025/02/03(月) 10:40:02.68ID:JK8aok/a0
>>5
ハッピーマンデーなんつってもズラしまくってる祝日は廃止でいいよね
馬鹿みたい

>>10
誰も働かないなんて無理だろ
警察も消防も自衛隊も誰も働かずバスも電車も全部とまり有料道路は使えず
保線要員も休み清掃員も休み当然ディズニーも美術館だのもスーパーもやってないと
つーか祝日が多すぎるとサービス業の人のシフトが厳しくなり休みづらくなる
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:41:01.16ID:cAyVm6440
休み過ぎだ
少なくとも公務員は除外しろ
2025/02/03(月) 10:41:37.57ID:jI2hrZat0
>>28
バカンスとりたいならバカンスとってる国が
どんなことしてるか理解しよう
一ヶ月丸々休むので前月に2ヶ月分ひたすら仕事するらしい
あとバカンス中は店もやってないよ?それでもよければ


>>32
仕方ない。日本は革命も起きないから上の言う事聞くしかできないダメ国民
2025/02/03(月) 10:42:40.09ID:ZvQ45O2w0
>>21
世の中全員が土日休みだと思ってんのかよ白痴
2025/02/03(月) 10:42:48.05ID:YuWcKJ120
>>28
言う相手は企業だ
イタリアスペインみたいに8月は暑いからまるまる休みにしろって具合にな
2025/02/03(月) 10:43:18.02ID:jI2hrZat0
>>33
さすがに警察や消防は交代で休むよ
店やってなくても文句言うなってところかな?
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:43:51.48ID:Tow996q70
にゃあ
2025/02/03(月) 10:43:52.36ID:a6iBJDPD0
来年かよ!
2025/02/03(月) 10:43:57.17ID:REvPJm8G0
9月か、、、
日曜日を除いた三出勤になること確定だな
うちは、、、

なんか悔しい
2025/02/03(月) 10:44:01.95ID:UTXAqx/90
日本は祝日多すぎなんだよ
もう少し減らせ
2025/02/03(月) 10:45:05.44ID:jI2hrZat0
>>42
有給を増やせ。祝日が多いのは有給を消化しないから
国が強制で休ませている
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:45:34.10ID:lZ9o3jzT0
>>1
> 祝日法は祝日に挟まれた平日を休日にすると規定
来週の2/10みたいに土日と祝日に挟まれた平日も休日にする
くらいのことすればいいのにケチ臭い法律だな
GWも固定で1週間くらい休みにしろよ去年も今年も中途半端なんだよ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:45:35.77ID:iMv3DdND0
てすと
2025/02/03(月) 10:45:54.09ID:um7VmXOx0
お盆休みの翌月に4連休か
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:46:58.82ID:qOgMoSF90
>>3
昨日退治されました
2025/02/03(月) 10:47:20.54ID:sLtYkxrw0
>敬老の日(9月21日)と秋分の日(23日)に挟まれた22日が祝日法の規定で休日となり、20日の日曜と合わせ4連休となる。

ということは19土も含めると5連休ということか
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:47:32.66ID:T5F6Fyfz0
>>44
法律で全国一斉休日にする必要なんかないだろ。
2025/02/03(月) 10:47:57.50ID:yLphusgv0
有給かならず5日取得せよ、ってのも守られてないんですが
2025/02/03(月) 10:48:55.77ID:WZdFAXdo0
社畜は年間休日決まってるから関係ねえ
2025/02/03(月) 10:49:06.74ID:jI2hrZat0
>>47
炭治郎「まだまだ油断大敵」
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:49:11.11ID:/rfd8k8F0
いらねえ
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:49:56.19ID:u4KM7uFo0
どうでもいい事でいちいちずらすなよ
2025/02/03(月) 10:50:00.39ID:NUWL/pCU0
来年9月まで生きられんて社畜
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 10:50:08.81ID:SMWvJIWz0
混むからやだ
2025/02/03(月) 10:51:30.22ID:zWPHtg650
いいね👍
58 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/02/03(月) 10:51:34.50ID:LGSSIFh+0
祝日多いのを嫌がるやつは
大抵無職かサービス業だよなw
2025/02/03(月) 10:54:07.34ID:lw/PrctZ0
>>21
きっと毎日が日曜日
学校の中に遊園地
2025/02/03(月) 10:55:10.09ID:jI2hrZat0
>>58
サービスのやつは平日2連休なら
安くホテル泊まれるからうらやましい
でも観光地って基本平日は店員やる気なし
2025/02/03(月) 11:00:13.06ID:CyK9I05t0
夏や冬休まず春と秋にサボるあたおかニート国ニッポン
コレを逆転させるだけで電気代安くなるのにね
いいから働けのツケがココにも。脳死で労働だけする奴隷は出てけよ
2025/02/03(月) 11:03:18.41ID:jI2hrZat0
>>61
夏はお盆あるやろ?
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 11:04:55.25ID:D7Yz0mCj0
連休要らん
あの土日に寄せて休み変更する祝日とか頭おかしいわ。
週半ばの休みのほうがちょっとした事いろいろ出来て便利。
2025/02/03(月) 11:06:00.44ID:JKHdUZ9/0
9月は台風があるからなぁ。
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 11:06:38.92ID:QKqgag6W0
>>23
休みのあとのほうが仕事たまってて忙しいだろ
2025/02/03(月) 11:06:53.39ID:zW2ExpL+0
ネクスコ「さて、ETC割引除外日に設定とw」
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 11:06:56.41ID:QKqgag6W0
>>63
同感
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 11:12:33.18ID:Orh0dgUT0
国立天文台の管轄なんだ
2025/02/03(月) 11:13:17.99ID:gAyyIbIt0
日本人一斉に休みすぎって欧米人笑うらしいな
2025/02/03(月) 11:13:52.83ID:tgL+lH9N0
ヤクキメ首締め乳首噛み千切り異物挿入腸破壊処女喪失で婚約破棄とか俺なら自殺するかも
そんで自分が親なら○すかも
そして永い日出数はヤクで捕まりかけたが謎の力が働いてとw
高野の乳首は大丈夫か?
声豚に○されるんちゃう?
冷え打○す為の闇バイトとか出て来そうwwww
2025/02/03(月) 11:14:17.94ID:jI2hrZat0
>>69
G.Wを地域でずらすべ?っていう試みは議論してたな?
2025/02/03(月) 11:16:22.41ID:yLphusgv0
>>71
民主党が無茶苦茶やってた時代な
とある観光業者が「休みずれてるほうがウチが長期間儲かる」とか言って勧めたんだっけ
2025/02/03(月) 11:19:30.03ID:jI2hrZat0
>>72
そりゃな、G.Wに観光客が動いてもホテルも客室も有限
それを分散できればホテルは二毛作にも三毛作にもできるからね
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 11:27:47.80ID:Sd4qtJ020
5月1日をメーデーで祝日にすると4月29日から5月5日まで連休になります。
2025/02/03(月) 11:42:45.62ID:JK8aok/a0
>>50
なんせ労働者側も守ろうという努力しないからな
鳥のひなが口開けて待ってるみたいな状態
休みなさいよと言ってもらえるのを待っている
つってもやっぱり周囲のホワイトカラーリーマンたちは有休普通に使ってるね
76 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/03(月) 11:44:22.26ID:UKchHCek0
>>63
ハッピーマンデー法は百害あって一利無し。
2025/02/03(月) 11:45:05.05ID:bzq2IITb0
日本人「海外では夏休みが1ヶ月あってえ」
海外「その代わりJAPのように祝日ほとんどないぞ。JAPはたくさん休めて羨ましい」
日本人「海外では!日本はダメ!」
海外「...」
2025/02/03(月) 11:45:15.61ID:jI2hrZat0
>>75
日本人の価値観がおかしい
権利である有給を冠婚葬祭のためとか
病欠のためにとっておくとかな?
2025/02/03(月) 11:45:43.75ID:42HI6v9b0
日食、月食、夏至、冬至も祝日にしてくれ
2025/02/03(月) 11:46:50.01ID:42HI6v9b0
>>14
ヤリチンの悠仁さんが12人の皇子を設ける
2025/02/03(月) 11:48:01.01ID:eL5WazQF0
祝日や休日に仕事入って代休発生しないかなー。
自営業だった時みたいに人が少ない平日に遊びいきたいわー。
有給あと何日残ってたっけか。
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 11:49:51.33ID:eRrCZGbL0
>>80
仮にそれが実現したとして、その皇子の誰かが天皇になるのは
不慮の事故でもない限り、はやくても50年とか60年後だろw
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 11:51:55.61ID:Cj7g5pXp0
ガイジンが祝日関係なく押し寄せるから
好きな時に有給取るアドバンテージなくなるしな
2025/02/03(月) 11:52:20.73ID:kcA57X5e0
5月と9月は完全に連休になるように最初から決めろよ
サービス業の人たちはあとで振替
2025/02/03(月) 11:53:43.90ID:jI2hrZat0
>>83
ガイジ派平日でもそこら中いるな?長期休暇とるからな?
ホテル業界はうはうは
2025/02/03(月) 12:00:44.20ID:/ISO05GJ0
トヨタ式カレンダーに祝日などない
2025/02/03(月) 12:02:46.11ID:QBUSbBMg0
サービス業の働く日数が増えるだけな気がする
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:03:28.45ID:JDgHbJKo0
ただの2連休について土曜日とか間の平日までカウントして「奇跡の◯◯休」と騒ぎ立てるオールドメディアについて違和感感じてる国民も多い

個々の休みの多い少ないの議論はひとまず置いておいて
少なくともオールドメディアにとっては土曜日や間の平日まで休みとなる企業に勤めている人間までが「一般人」ということだ
だからさも常識のように報道する
それ以外の国民は「一般人」じゃない
フジが底辺職を馬鹿にしてたように

だから「一般人」はこれらオールドメディアの発信する情報を知る必要はないんだよ
彼らの言う「一般人」はお前たちのことではなく、彼らもそもそもがお前たちに伝えるつもりなんてないわけだから

SNSの情報見てるのが丁度いい
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:03:56.75ID:Yef6cwp70
貧乏人はタイミーで重労働しとけw
2025/02/03(月) 12:04:22.65ID:ABbUaw3a0
忙しいから休むのは
学生さんと公務員さんだけでいいよ
2025/02/03(月) 12:04:49.29ID:qe/88v/M0
日本人休みすぎ
どんだけ祝日あるんだよ
2025/02/03(月) 12:06:02.08ID:iNATlOsz0
2月の休み1日減らして6月に持ってってくれ
150時間働かないと売上下がるって怒られるんだよ
2025/02/03(月) 12:09:54.44ID:fXeSPxLh0
>>7
雨の日制定しよう
2025/02/03(月) 12:15:38.41ID:2/YsfphP0
代わりにどこの祝日がなくなるの?
2025/02/03(月) 12:18:53.96ID:Ca+QAXV+0
安倍は平和主義の上皇が気に入らないから12/23を祝日として残さなかった
2025/02/03(月) 12:20:48.77ID:ZdW3uH3T0
最近は9月って死ぬほど暑いから旅行するにも向いてないね
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:23:18.52ID:QfphZP1+0
日本人働かなさすぎ
台湾人もびっくり
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:24:05.44ID:EmKmJ4Wt0
来年は1,2,3,5,7,9,10,11月に3連休以上があるんだな
2025/02/03(月) 12:24:19.75ID:WjTFO/BQ0
なんで国立天文台が発表してるのかと思ったら、春分と秋分は太陽の観測で決めてるのか
2025/02/03(月) 12:26:14.79ID:HkC/6Qwo0
来週の9-11日は何故3連休にならないのか…
2025/02/03(月) 12:27:27.55ID:Ca+QAXV+0
23/2/23は木曜日。
日本では祝日だが、外国には全く関係ない日。
浦添でヤクルトー巨人のオープン戦見てたら、普天間だか嘉手納だかから離発着する米軍機が5~10分おきに球場上空を飛んでて驚いた。
沖縄でも土日だとベビーカーを押した米軍兵を球場周辺でも多く見て平和的だった。休日に野球場に来る米軍兵を悪く言う事は無いよね。
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:29:58.04ID:yPRevrCW0
>>1
2月の祝日を無くして
6月に祝日作れよ!
2025/02/03(月) 12:30:40.40ID:3oFrMJ2V0
>>94
来年は土曜祝日もないから、単に休みが増える
2025/02/03(月) 12:31:50.27ID:MALzXqgU0
昭和の日も要らないよな…
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:33:53.72ID:EmKmJ4Wt0
>>100
今年って飛び石連休多いよな
来週と昭和の日と秋分の日は火曜、春分の日は木曜だわ
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:37:17.08ID:imbHM7sT0
>>27
サッカーワールドカップでドイツとスペインを破った時は祝日でもよかったのに
そーゆー粋なプレゼントが出来ないのか政治家や経団連は
2025/02/03(月) 12:41:42.78ID:mAf+nOxC0
GW減らして6月に2個ぐらい休みつくれ
2025/02/03(月) 12:42:28.36ID:mAf+nOxC0
4/29と5/5は廃止して6月にもってこい
2025/02/03(月) 12:44:37.00ID:lU8c1H2C0
平成天皇の誕生日も白い日とかになって休みにして欲しいわ
2025/02/03(月) 12:46:41.44ID:lU8c1H2C0
Googleカレンダー国民の休日でもう休みになっとるやんw
2025/02/03(月) 12:47:35.92ID:KJZCgdJD0
>>7
個人的には時の記念日がいいかな
前後の祝日とだいたい一ヶ月くらい空くからバランスも良い
2025/02/03(月) 12:50:57.03ID:kcA57X5e0
>>14
現実的には12月1日が20年後くらいに濃厚
2025/02/03(月) 12:53:22.01ID:mi2DLaXt0
毎週水曜日は休みにして欲しい
2025/02/03(月) 12:53:22.97ID:kcA57X5e0
>>87
法律で代替を強制させるようにするしかない
もちろん振休できなかったら経営者が刑務所行きの罰則つきで
2025/02/03(月) 12:54:58.94ID:CW07HC2Z0
日本はもう疲れ果てました
国民の元気もなく、そんなに頑張れません
小国になっても構わないので、休んでゆっくり生きていきましょう
2025/02/03(月) 12:56:53.79ID:jI2hrZat0
>>113
週休3日か?いいよなw
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 12:57:19.97ID:yi3mvP8k0
お前ら365連休だろw
2025/02/03(月) 12:59:00.11ID:jI2hrZat0
>>117
自宅警備「365日休みなく警備だよん」
2025/02/03(月) 13:10:46.98ID:0qzS2pXv0
完全週休2日制(年間休日105日以上)義務化まだー?
年間休日105日以下95日以下は涙目
2025/02/03(月) 13:11:14.51ID:JK8aok/a0
>>104
ゴーグデンウィークのために残してるようなもんだよね
しかも5月4日も無駄に祝日にしやがったし
これといって何の祝いもしないのにな
2025/02/03(月) 13:11:52.18ID:ktQ6h7P70
土曜祝日も別の平日に移せよ
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 13:20:40.92ID:T5F6Fyfz0
>>120
みどりの日、海の日、山の日は不要だよな。

個人的には成人の日、こどもの日、敬老の日、スポーツの日も不要と思う。

昭和の日や、明治節を化粧直しした文化の日も、そのうち廃止でいい。
2025/02/03(月) 13:22:13.19ID:Ad3m5KiI0
>>46
一般職公務員はお盆休み自体が無い、民間企業のみの休日
年末年始以外は土休日のみ暦通りの勤務なので祝日が諸外国に比べて多め
故に役所が最も混むのは年度末と並んでお盆の時期になる
2025/02/03(月) 13:22:22.61ID:kcA57X5e0
>>119
飲食なんかのお店やサービス業が稼働すると
それに伴い物流業も稼働するしかなくなるんだよな
2025/02/03(月) 13:29:43.15ID:RgzdCZ2Q0
結局祝日含めると日本って結構休んでるんだよな

あとは欧米みたいに海外みたいに長期休暇分散させた方がいいわ
少なくとも属人化してない仕事してる人達はどんどん分散させるべき
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 13:37:33.23ID:pCTAm8Wj0
祝日であっても飲食や小売などのサービス業、宿泊などの
観光関連企業は働いているし、交通関係やインフラ、
物流だって稼働している。製造業でも業種によっては独自の
カレンダーで動いている所も多い。

祝日が休みの人って、実は労働者の半分ぐらいなのでは?
2025/02/03(月) 13:38:42.33ID:WCKg4sNa0
>>33
現業は働けよ
2025/02/03(月) 13:40:06.67ID:WCKg4sNa0
>>126
現業は除外しろよ
2025/02/03(月) 13:43:05.76ID:W6e0+Ysc0
それまでにインバウゴミ共なんとかしろよ
特に支那共
2025/02/03(月) 13:44:51.85ID:WCKg4sNa0
>>129
入国税
2025/02/03(月) 13:52:00.83ID:PfZVwLmo0
6月……
2025/02/03(月) 13:53:31.03ID:PaTtxAnz0
絶好調に金が無い週ですわ
2025/02/03(月) 14:34:45.00ID:PBkfebml0
こんな官製の休日はやめて自由に取れる有給休暇をどかんとくれよ
2025/02/03(月) 14:34:46.13ID:j2MKuXVW0
やめてくれよ…祝日出勤すると代休調整しなきゃならない
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 14:41:26.38ID:IYH5ddNq0
官公庁や銀行と関わる仕事だと、一緒に休めるからよい

製造業だと、祝日のある週は土曜が代わりに出勤日になるところ多いから
逆に嫌がられてる

運送業のやつも、祝日嫌ってたな
2025/02/03(月) 15:28:38.97ID:nZa3nhUg0
>>3
元旦の日にお客さんから
来年も来ます!って言われて
来年もよろしくお願いします!って返した
>>130
帰国する日本人にもかかるクズゴミ制度
2025/02/03(月) 15:49:07.24ID:xxpS3pUA0
公務員が連休取りたいだけ
2025/02/03(月) 15:50:13.14ID:xxpS3pUA0
祝日全廃して減った日数分を法定有休日数に加えるべき
2025/02/03(月) 15:52:30.97ID:G6Kj9M3T0
>>1
観光立国支援連休いい加減にしろよクソ自公維都ファ
2025/02/03(月) 15:56:48.69ID:TCE70ICJ0
>>137
民間だが歓迎してる
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 16:13:49.67ID:yt/Nveg60
6月は田植えの日制定して
祝日にしてよ
2025/02/03(月) 16:22:02.62ID:/Pt4m/kN0
>>136
パスポートで判断
お前知能低いな
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 16:31:26.37ID:sY52Akz70
>>142
鋭く指摘するお主は知能高いな
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 16:56:33.96ID:R0wwCUx/0
>>12
ホンマそれ
145!dongri
垢版 |
2025/02/03(月) 16:57:08.42ID:4m4+wG4u0
2025/02/03(月) 17:02:17.74ID:mN1xO0su0
記念日すら動かす頭のおかしい法律
2025/02/03(月) 17:09:41.39ID:jQvj08FH0
うち有給取りやすくてよかったまあ給料も低いけど
2025/02/03(月) 17:28:31.06ID:8t0bWYwx0
>>146
君も働いたら休日を動かす事が嬉しく思うよ
はよ働きなさい
2025/02/03(月) 17:41:54.36ID:B+nGoKzc0
連休ばっかりで建設業者が大変だな
2025/02/03(月) 17:55:09.36ID:JK8aok/a0
建設業者は祝日休みなんて決まりはないが
というか祝日はスルーで日曜だけ休みが多め
大手町などのオフィス街や学校関係の大きい工事はむしろ土日祝に集中してやるし
結局その現場によるって感じかな
2025/02/03(月) 18:01:19.60ID:ftlZXCHw0
土曜日を平日扱いして重機を動かします
土日休工努力義務?ペナルティ無いしそんなの関係ねぇ
2025/02/03(月) 18:37:09.65ID:WjTFO/BQ0
9月決算会社で追い込みかけたい場合は邪魔だろうなぁ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 18:44:34.67ID:yGrIn9eY0
土曜日祝日は旨みがないんでどうにかしろ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 18:49:15.00ID:t6DT7MCc0
9月に4連休とかやめてくれよ
隣が駐車場でBBQやるからきつい
2025/02/03(月) 18:54:45.19ID:z25hGAPz0
それまで生きていられる保証もないし
人間50も過ぎれば
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 18:59:13.66ID:T5F6Fyfz0
>>154
隣人が絶頂DQN家族かよw
157 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/02/03(月) 19:01:31.50ID:DZKAGSBf0
>>12
副業やったら?
リスク分散になるし
2025/02/03(月) 19:04:44.51ID:dILoY+f30
>>42
勝手に仕事すれば?
2025/02/03(月) 19:16:10.16ID:3crO1r2T0
GW終わりから7月21日まで祝日無しとかを問題にしろ
って、思いました
2025/02/03(月) 19:16:35.57ID:nIHFcPdr0
途中の日食月食の情報は何なんだ?
2025/02/03(月) 19:17:06.33ID:8t0bWYwx0
>>154
連休に引越しなさい
2025/02/03(月) 19:44:14.94ID:XIn5/CM50
祝日何て元旦ぐらいだしな、他は平日扱い
2025/02/03(月) 19:47:33.42ID:UYRMx8mT0
>>162
百貨店とかスーパー勤務かいな?
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 19:48:49.06ID:EcxqAvB70
>>163
祝日でも仕事している業種職種なんて山ほどある。
2025/02/03(月) 19:49:55.59ID:XIn5/CM50
>>163
建設業
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 19:54:48.29ID:KE+pqJpU0
6月は会社員なら年休の取り時だな。
2025/02/03(月) 19:54:49.27ID:ojKvWqze0
来年の九月なんて
日本の何人が無事でいる事やら
2025/02/03(月) 20:29:59.86ID:SvZyPSOL0
社会人の一生分
休んだわ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 20:56:23.06ID:QvG2unQd0
>>137
公務員なら計画年休で調整すれば平日に3〜4連休取れるから
祝日連休にはこだわらないよ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 21:06:34.12ID:4oAQEwea0
なぜここまで祝日が増えたかというと、元々、日本企業は有給を極端に嫌い、強制的に休ませないと過重労働の問題が解決しなかったからだよ。
2025/02/03(月) 21:40:44.10ID:/w3fZTbl0
gw終わりから7月の祝日までが長すぎる
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 21:45:07.13ID:T5F6Fyfz0
>>171
お上が祝日を決めなきゃ休暇も取れない社畜なの?
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 21:46:59.22ID:/EpCya+e0
ハッピーマンデーは成人の日だけで良いと思うけどな
同窓会やら成人式やら移動やらで、1日ではキツい

海の日だの山の日だのスポーツの日はイラネ
昭和の日文化の日もいらない
憲法記念日も無くても良いだろう
敬老の日もイラン
勤労感謝の日は名前を元々の新嘗祭に戻す
7月13〜16の靖国神社のみたままつりのいずれかの日を休日にするのがいいんじゃない
5月5日こどもの日は端午の節句に名前変えて男の子の日にする
追加で3月3日を桃の節句で女の子の日で休日化

こうすると、
1月1日:元日
1月の第二月曜日:成人の日
2月11日:建国記念の日
3月3日:桃の節句
3月20日近辺:春分の日
5月5日端午の節句
7月13日〜16日のいずれか:御霊祭り
9月20近辺:秋分の日
11月23日:新嘗祭

土日以外の休日はこれで充分というか、歴史的なもの以外を休日にする必要は無いでしょ
2025/02/03(月) 21:52:03.59ID:UYRMx8mT0
>>173
そら無職の君には休日は要らんわな
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 21:53:37.03ID:T5F6Fyfz0
>>173
歴史的なものというなら靖国神社絡みは不要だし新嘗祭の祝日化も不要。
成人、桃、端午も祝日とする必要はない。

事実上の君主国なんだから、天皇誕生日と、あとは憲法記念日は残すべき。
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 21:55:48.78ID:/EpCya+e0
>>175
天皇誕生日は失念してた
これは大変失礼
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/03(月) 21:56:33.31ID:/EpCya+e0
>>174
残念
有給取れる職場勤務なので
2025/02/03(月) 22:01:40.97ID:u6khfcB+0
6月に祝日が無いからって6月の事のび太が嫌ってるぞ
2025/02/03(月) 22:04:16.80ID:JK8aok/a0
成人の日なんて今の時代にそぐわないしいらないし
行政がいちいち集会しなくていいよ
成人なのに親の扶養の学生ばっかりだろう
昔みたいに一律どうこうって出来ないし20代半ばですら親の扶養なんて珍しくもない
親もいちいち構うし
2025/02/03(月) 22:08:41.89ID:UYRMx8mT0
>>177
有給くらいマトモな企業なら取れて当たり前
2025/02/04(火) 00:45:59.69ID:kJ3eVk/h0
休んでばかりの没落衰退国
2025/02/04(火) 01:18:55.16ID:XitUUs3G0
週休二日も禄に定着していない建設業には関係ない話だわな
2025/02/04(火) 04:56:02.50ID:lX9vyY330
こんなに休んでどうすんの
もう終わりだ猫の国
2025/02/04(火) 08:04:15.50ID:Hg+pMiNa0
あれ、日本は働き過ぎの国じゃなかったのw
2025/02/04(火) 12:28:51.05ID:fgoCihZC0
365連休の13ループめかぁ…
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 21:28:05.46ID:3USpqXDQ0
うちの会社は完全週休二日で
月~金の祝日は関係ないんだよな。
有給あるからそれ使えってことで。
2025/02/05(水) 21:32:34.24ID:r4l0bB9J0
>>42
そういうメンタリティーだから祝日がたくさんあるんだと思うぞ
2025/02/05(水) 21:36:13.82ID:r4l0bB9J0
>>61
夏と冬、毎年一週間休んでるが。。
まあ働くのが好きなら働けば?としか
2025/02/05(水) 21:52:19.36ID:X5Mf5o+w0
休日は電話がかかってこないから仕事がはかどる
2025/02/06(木) 15:35:39.67ID:Fi/xT7720
>>171
6月の雨期に入る前に欲しいな。
2025/02/06(木) 22:53:35.89ID:SF7Re0cX0
そんなことより土曜祝日の振替休日を作れ
2025/02/06(木) 22:54:42.22ID:SF7Re0cX0
>>171
ぐうたら感謝の日があるだろ
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/06(木) 22:55:52.90ID:aNL8SmAR0
祝日なくても有給休暇で休めよ
2025/02/06(木) 23:29:35.33ID:QO8D6gGu0
9月に適用されるのは11年ぶりだろうけど
祝日法のオセロ休日規定自体は2019年に適用されてるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況