X



大手銀行4グループが過去最高益 利上げ追い風、政策株売却 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/04(火) 23:07:23.60ID:Btx2tUTO9
 三菱UFJフィナンシャル・グループなど大手銀行グループ5社の2024年4~12月期連結決算が4日に出そろい、りそなホールディングスを除く4社の純利益が過去最高だった。日銀の政策金利引き上げが追い風となり、本業である貸し出しの利ざやが改善した。取引先との関係維持などを目的とする政策保有株式の売却を進めたのも利益を押し上げた。

 純利益は、三菱UFJが前年同期比34.7%増の1兆7489億円だった。三井住友フィナンシャルグループは43.3%増の1兆1359億円となり、4~12月期として初めて節目の1兆円を超えた。みずほフィナンシャルグループは33.1%増の8553億円だった。


2025年02月04日 21時13分共同通信
https://www.47news.jp/12124775.html
2025/02/04(火) 23:07:39.85ID:+wGlxHm/0
さとう珠緒52歳、バスタオル1枚のサービスショットを披露「美しい」「50代とは思えない」「やっぱり脱ぐと超セクシーですね」
https://www.kabutan.space/m00lpl7z.html
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:08:06.62ID:DgerEFrV0
いいね
どんどん利上げしていこ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:10:06.33ID:ABfzglu70
利上げしているんだから大手金融機関は潤わないと始まらない

問題はその利潤がどう還元されるかだ
金融業など自社に利益を滞留させていてもなんにもならない
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:10:43.85ID:2E6iD78x0
そういや消費者金融ってすっかり聞かなくなったな
2025/02/04(火) 23:10:51.53ID:yQiiSqAS0
そりゃ何故か日銀当座預金金利あげたんだもんな
2025/02/04(火) 23:11:47.70ID:MBmYBD+s0
なら手数料下げろ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:13:19.68ID:/5GOimXr0
GE
エジソングループ

みたいな
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:14:03.71ID:0k08hUDG0
貸金庫盗難が効いたな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:14:31.89ID:/5GOimXr0
悪夢のような

安倍政権
失われた30年
2025/02/04(火) 23:17:18.46ID:yhJBIpEI0
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。>>1
2025/02/04(火) 23:17:38.44ID:yhJBIpEI0
日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価を通して国内に流入しているだけで海外のインフレだよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、

従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。>>1
2025/02/04(火) 23:17:58.56ID:yhJBIpEI0
賃金が物価よりも上がらないのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本が賃金を物価よりも上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。>>1
2025/02/04(火) 23:20:11.18ID:yhJBIpEI0
>>1
政策株を手放すのは、中国などの関税戦争に巻き込まれている国に利する行為だよ。

日本の企業が無駄に売られてしまうだけだ。

晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる銀行に利する行為は、日本を没落させるだけ。
2025/02/04(火) 23:26:09.92ID:EU9kaFxW0
長年不人気というか冴えない高配当株だったのに
昨今は堅調でなにより
涙目で仕込んでた時期が懐かしい
今では...まあニッコリ
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:51:58.70ID:W55G60Kb0
今から銀行株買っても間に合うかな
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/04(火) 23:57:34.58ID:L/iz4sHy0
>>16
ほんの数年前から4倍5倍
1年前の2倍とかだし、今更買うのは正直凄まじい手遅れ感が・・・
上がるのわかりきっていたのに今まで何しててん
2025/02/04(火) 23:59:16.24ID:UUSkZ6hi0
>>17
ビットコイン買ってる人も同じこと言ってる
2025/02/05(水) 00:09:28.43ID:P5eiHpJz0
>>16
間に合う
2025/02/05(水) 00:10:13.21ID:P5eiHpJz0
銀行のETF買おうかな
2025/02/05(水) 00:16:45.43ID:puhgZZcK0
>>16
まだまだ上がるから買っとけ
配当もある
2025/02/05(水) 00:21:04.35ID:T1vYWKV/0
>>16
全然遅くないよ
各行Q3で増配が無かった分本決算での増配に期待できるよ
最低でももう1回利上げありそうだし長期持つならおすすめ
2025/02/05(水) 00:22:35.43ID:cKqt5tbY0
銀行だけが儲ける世の中か
ほんとくだらねえ
何も産み出してない連中は少し遠慮せえよ
まず製造業が十分儲けてから
それじゃ私どももってな感じでな
2025/02/05(水) 00:36:15.65ID:U5c5pVDW0
預金金利も上がるから利ざやは縮小傾向になるんじゃね
長期金利も簡単に上げられないから逆イールドになるかも知れんし
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:44:19.89ID:uQ8e8Ozc0
インフレは3%
金利は0.5%
それでもぜんぜんマイナス金利なんだよな
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 00:45:30.09ID:S1VNd5Ej0
>>1
日銀植田「銀行の為に利上げしたとは、まだ気付かれてないな。ヨシヨシ」
2025/02/05(水) 00:46:56.28ID:KZ4SHr3L0
>>5
健在だよ
ケツモチに大手銀行がいる
2025/02/05(水) 00:57:43.35ID:1eA2hbz/0
ATM手数料
2025/02/05(水) 01:03:31.88ID:b2iwdnGu0
銀行だけ儲けて何になんだよ、アホか
2025/02/05(水) 01:06:53.76ID:+klU4i1C0
銀行株買っときゃええわけだ
2025/02/05(水) 01:45:45.75ID:/EhpRjAj0
>>24
頭悪そうw
2025/02/05(水) 02:43:55.15ID:UgqgWnnr0
みずほ、三井住友、三菱、りそな
あとひとつどこだっけとおもったら
三井住友トラスト。ってなんや?
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:48:44.53ID:3iXavaWz0
定期預金の金利上がるなら大手に分散して預けようかな
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 02:51:09.13ID:c3LpH6tQ0
 

大黒字なのに「不良債権ガー」などと虚偽を言い

何十年も法人税を納めず、逆に税金を窃盗している銀行


 
2025/02/05(水) 02:53:28.24ID:P5eiHpJz0
預けるより銀行株買った方がいいかも
2025/02/05(水) 03:04:46.49ID:cvLBgJm80
こいつらは国債の処分は済んでるの?
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:09:12.93ID:HTXuuk2q0
都銀は保有国債減 
地銀・信金は増だっけ?
金利が上がると国債価格は?
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:15:30.80ID:qxxstcxc0
ゼロ金利時代に歯を食いしばって変動金利住宅ローンを売ってきた効果が今になって出てきたな
植田さんありがとうということだな
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:21:35.35ID:mdTwPU9Q0
>>37
額面金利が上がると結局安くなるよ

ただ国債の価格自体は額面に引っ張られるだけで政策金利にくっついて行かない
安いのに市場に出ないという状況
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:23:39.38ID:3iXavaWz0
>>38
日本ではサブプライム問題って起きないのか?
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:25:51.03ID:8nmwlujQ0
銀行栄えて国滅ぶ

植田は地獄行きやなw
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 03:34:12.13ID:mdTwPU9Q0
>>40
元を辿れば
あれが起きたのは韓国政府がリーマンからの大量買い入れを土壇場でキャンセルしたせい

円を住宅債権と混ぜて売るみたいな事してなければ大丈夫じゃない?
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 04:10:14.85ID:TXfo+UhM0
銀行もうかりまくってるからねぇ
行員もようさんボーナス出たらしいし
2025/02/05(水) 04:18:37.80ID:cesvSFBu0
そりゃ元手なしで客の金で商売しつつ窃盗(客の金盗むのは横領か?)してシステム上不可能ですと揉み消してたんだ儲からないわけがない、そういう表に出せない金でマネロンしてたろうし爆益だろ
経営のセンスがあるなしではなく犯罪のセンスの差が出たな
2025/02/05(水) 05:29:46.57ID:3pDOx7qo0
インターネットバンキング使用料無料からの爆烈値上げについて
2025/02/05(水) 05:54:04.18ID:nbZChIPp0
カードローンが増えたんだ?
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:54:57.43ID:vPqTSSRG0
銀行が改善しても経済は改悪
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 05:56:41.31ID:uQ8e8Ozc0
銀行はマイナス金利の中で良く頑張ってるよ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:12:44.56ID:afwPDUiF0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/02/05(水) 06:13:03.09ID:y+UiMGgl0
人の褌で相撲をとる銭業
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 06:18:26.95ID:o3342aOh0
銀行儲かってるんだってな
若手もどんどん採用できてるし
2025/02/05(水) 06:25:17.10ID:Ea8OlPa30
5%は預金に利子付け 貸出は15%以上で良い 不良債権を駆除する機会だ
2025/02/05(水) 06:50:34.48ID:236l3SmY0
>>41
国=財務省

消費人頭税以下
十一公負一民の勢いで繁栄してるな!
2025/02/05(水) 07:22:35.82ID:36X3CIM00
UFJとか500円台だったような
55 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/02/05(水) 07:34:07.03ID:SLJn5VhJ0
金を商品にしてユダヤの商人かよ
2025/02/05(水) 12:07:36.08ID:lf2JDNX60
バカ野郎
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 12:38:18.36ID:+S2ZQcbZ0
そんだけ利益出してるのに貸し渋りすんのか
銀行が中小に金出してやらんとどんどん外人が参入してくるぞ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 12:40:22.19ID:Me4XwRDN0
金利引き上げは銀行を儲けさせるだけ。金利引き上げで生活が楽になると主張していた人は頭が悪すぎる。
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 12:50:11.58ID:8nmwlujQ0
銀行と天下り席と増税の為の利上げ
円安、株安、物価高、トリプルパンチになっても、知らんふりをするだろう
なぜなら、悪魔だから、悪魔が日本国の舵取りをしているから、国民に貧困を押し付けて自分達はウハウハ

絶対にゆるさん、必ず自分達に返ってくるぞ
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 12:51:12.31ID:yDaFKNZb0
>12 数字のマジックに騙されるなよ。
食料品はドーナツでしか見てないし、他は変動の少ない
家賃や補助金の入った電気代で物価指数を計算している。
欧米人と違って、日本人がどれだけドーナツを食べて
いるのやら。
2025/02/05(水) 13:20:48.61ID:fVqDqJwG0
政策保有分として売られる側の銘柄を持ってる株主はたまったもんじゃないけどな
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/05(水) 17:37:54.64ID:HTXuuk2q0
>>47
ハイご指摘の通りで...
2025/02/05(水) 17:41:40.66ID:wxrjag0s0
何でもいいから株価上げろや
含み損ヤベェべな!
2025/02/05(水) 17:50:02.31ID:unaCA/920
引き上げ後の短プライムレート1.875%
10年国債利回り 1.27%

短期金利が10年国債の利回り上回るとか、無条件で金利を引き上げる為のトリック
無知は騙されんだよね
2025/02/05(水) 22:20:10.29ID:unaCA/920
反応薄いな
全国一律の金利引き上げ 独禁法疑い
長期金利より高い短期金利 優越的地位の乱用
この辺りで、どこか動かないかな?
2025/02/06(木) 15:24:06.18ID:N09fnD/j0
そりゃ非課税で盗めるのだもの
2025/02/06(木) 23:19:18.37ID:N09fnD/j0
キーエンスの夫婦も日本人じゃないし
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/08(土) 14:37:46.21ID:Y8WXcWm+0
預けても高利でお願いします。
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/08(土) 14:50:50.35ID:oInJo6y/0
手数料下げろや
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/08(土) 14:53:45.25ID:gdqnWde00
>取引先との関係維持などを目的とする政策保有株式の売却を進めたのも利益を押し上げた。

今後の本格利上げで黒田バブル崩壊、ってことか
2025/02/08(土) 17:04:48.04ID:yZ+2tdjR0
昭和の頃だと銀行預金の金利で生活できたのに
2025/02/09(日) 20:09:31.17ID:/S0lbErd0
製造小売業から金融業に転職した
どんどん金利上げてくださいwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況