X



24年のデジタル赤字、6.6兆円 10年で3倍、海外IT大手に依存 ★2 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1HAIKI ★
垢版 |
2025/02/11(火) 21:24:58.19ID:RDPKG32i9
動画配信やクラウドサービスの利用が浸透する中、海外向けの支払いに伴う日本の「デジタル赤字」拡大が止まらない。

2024年の国際収支速報によると、デジタルに関連した収支は6兆6506億円の赤字と過去最大を更新。比較可能な14年からの10年で3倍超に達した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/24ca8180790f39ce8d3c51a5941c0399f7efe5e9

関連ソース

デジタル赤字6・6兆円に拡大、止まらぬ国富流出も生成AI追い打ちに 問われる成長戦略
https://www.sankei.com/article/20250210-HZVXV6AXORK3VAQ35BILO5VEJU/

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739198306/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:25:32.62ID:Fml0ESDL0
経常収支が過去最高黒字だから関係ない
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:25:59.84ID:wsw+Np600
ソフトウェア軽視。
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:26:34.55ID:ZSzOQtVv0
中国は自前のGAFAに生成AIまで作ったのに日本はデジタル植民地
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:26:44.77ID:uT1szTEp0
インバウンド帳消し
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:27:08.53ID:ON6R5Vnr0
政府「技術者を呼べ」

お前らが棄民したろ馬鹿
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:27:12.80ID:ZSzOQtVv0
まあLINEの代わりすら作れないIT後進国ニッポンではデジタル赤字解消なんて夢のまた夢だな
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:27:15.55ID:fgfuka3X0
大阪市西区の靭公園で

「おかされる〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください

なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?

草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/309630

今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと思って犯罪働く奴いますからね〜

草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)

是非通報・拡散してください
2025/02/11(火) 21:27:21.98ID:i/+1dxTm0
HENTAIジャップの十八番であるエロI同人ゲーは
海外ニキにも大人気だよ
(´・ω・`)
2025/02/11(火) 21:27:23.46ID:cMQxOe7q0
ニコニコ見ろとか酷いw
2025/02/11(火) 21:29:11.72ID:FBQCWyNo0
連絡すら韓国の企業だからな
2025/02/11(火) 21:29:35.87ID:Pj4R2pto0
アマプラに年間7200円払ってるのは赤字だつたんだな
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:29:55.45ID:vGJ3GTyg0
  
低学歴低所得、劣等人種ヒトモドキネトウヨに幼稚キチガイが多いのも納得の理由

高齢の親が「ネット右翼・陰謀論者」になるケースが増加…精神科医がメカニズムを解説
 
精神科医の和田秀樹氏は、脳の老化に原因があると指摘する。

前頭葉が萎縮したり、脳が衰えてきたりすることで起きるもう一つの特徴は、疑う能力が落ちてしまうことだ。
 
つまり老人じゃないネトウヨはそもそも前頭葉欠陥品、失敗人間・日本のお荷物・足手まとい

保守でもなんでもない
小学校で7の段の掛け算できない奴いたよな

それがそのまま年取っただけ

だから日本に行き場がなくて他人にも相手されないからヘイトするしかない

マウント取りたがるくせに、言語能力が低くて幼稚ワードしか出ないのも、裁判所で支離滅裂と叩かれるのも、コミュ障なのも納得

闇バイト実行犯も北九州殺人犯も境界知能コミュ障ネトウヨだったしね
ドラレコ時代なのにバカ丸出してあおり運転や信号無視するDQNもそれ 
 
2025/02/11(火) 21:30:26.04ID:iqS1AMWp0
昔、総務省あたりがプラットフォーム取りまとめようとしたけど大手メディアは自前でやるって言ってまとまらなかったんだっけ?
何でも乱立させて小さくまとまっちゃうのは日本の悪いところだよな
2025/02/11(火) 21:30:31.94ID:SiYRs1J10
アメリカにめっちゃ投資してる国だからアメリカが儲かったら得するんだよね
もちろん国と富裕層だけの話だが
2025/02/11(火) 21:30:36.47ID:P5K2FxUo0
ザマァw
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:30:57.53ID:p+WecDLk0
日本は自動車で大儲けしてるから、ITは米国に任せれば良い
どの国も得意・不得意な産業があるのは当たり前
2025/02/11(火) 21:31:05.69ID:m0sXFiAc0
じゃっぷ
周回遅れ
2025/02/11(火) 21:31:37.75ID:owf7kC3f0
お前ら働けよな
20嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/02/11(火) 21:32:09.15ID:xuk8ItfK0
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
21嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/02/11(火) 21:32:24.82ID:xuk8ItfK0
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。

政府が国債を発行しなければ、民間は自己資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。

ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
2025/02/11(火) 21:32:35.46ID:i/+1dxTm0
>>17
IT収支は赤字の国が多いが
ジャップは突出している
(´・ω・`)
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:33:51.34ID:ClPf/j8y0
AIで10倍になるな
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:34:24.47ID:bYnHt5wV0
これ大きく取り上げてトランプ説得しようぜ
オージーはには米国の貿易黒字だから関税除外だってよ😮‍💨
2025/02/11(火) 21:34:35.40ID:Zbo1LhIN0
IT技術者を土方呼ばわりして使い潰す国に未来はないわな
2025/02/11(火) 21:35:36.62ID:6YkGivxH0
ウィニーをつぶし、ライブドアをつぶしたんだから、そりゃ日本のネットサービスなんて海外依存になりますわ
2025/02/11(火) 21:37:05.98ID:7YdGk8260
海外というよりアメリカだろ
このくらいは勝たせたやらないと中国みたいに血祭りにされるよ
2025/02/11(火) 21:37:21.56ID:tVzQ5Tsv0
主要業務は株価吊り上げと中抜き(笑)
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:37:33.18ID:bYnHt5wV0
>>26
ライブドアは何もしてないから… 株式分割で株価上げていろんな企業買収してさらに決算を粉飾したゴミ企業だから
2025/02/11(火) 21:38:18.93ID:2D9SbIjv0
ユーザーからすれば、まともなものを使わせて貰える海外ITより、中抜きで作ったゴミシステムの使用を強制される国産ITの方が問題
2025/02/11(火) 21:38:28.89ID:7YdGk8260
>>4
おかげで中国はサプライチェーンから外されましたとさ
2025/02/11(火) 21:39:49.56ID:DlRsLNLd0
デジタル植民地ですから
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:40:34.40ID:ZSzOQtVv0
日本がITで挽回するのはもう不可能だとバカウヨにも分かっているからか書き込みも負け惜しみばかりだ
34 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/02/11(火) 21:40:48.58ID:Bxh5oZCI0
支那みたいにアメリカ企業排除すればええやろ🤣
2025/02/11(火) 21:40:56.20ID:UPJKt0Ie0
数年ごとにIT業界育成にうん兆円投資しますとか言って東京で中抜きパーティするんだろ
2025/02/11(火) 21:42:10.54ID:LHZFIP280
次の10年も3倍になって経常赤字国に転落し円安地獄へ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:42:44.10ID:VlM5xnqW0
ほんと戦争で負けると80年経っても悲惨だな
韓国が戦勝国で良かった
2025/02/11(火) 21:42:50.89ID:cC8BvhEC0
なるべく日本企業のサービスに金を落とすようにしてるよ
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:42:51.14ID:yb/evJB50
雇用形態の問題だろうな。
2025/02/11(火) 21:43:18.87ID:Ec5PlBJS0
ソシャゲ規制しよう
appstoreとGoogleplay回避するだけでも良い
2025/02/11(火) 21:43:32.36ID:7YdGk8260
ITはアメリカの縄張りなんだから日本が頑張っても潰されるだけ
他で儲ければ良い
2025/02/11(火) 21:44:51.07ID:uzuyNlyS0
日本だけじゃなく米国以外の国も大体そうなんでは
2025/02/11(火) 21:45:52.42ID:7h9FiUx40
デジタル赤字が起きるようなソフトを国産で作ればいいじゃん
中国ならそういう事をやってるでしょ
8割くらいの会社は海外取引もなく国内だけの仕事だろうし
国内で流通する分にはそれでいいんじゃ
2025/02/11(火) 21:46:01.07ID:9Uk6vZNz0
ニコニコ動画の頑張りで何とか
2025/02/11(火) 21:46:28.90ID:NMAq3Rqy0
そら円もゴミ通貨になるわ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:48:24.48ID:eRL3BYr80
海外ITに依存してるからどうしようもない
アップル
Google
Amazon
マイクロソフト
2025/02/11(火) 21:49:45.26ID:Tzp0Ah1V0
アメリカのクラウドに依存してない国ってどこだよ
2025/02/11(火) 21:50:05.18ID:gFND8aBc0
日本のソフト開発で英語対応どうするか聞いても、英語対応なんかしても一円にもならないだろという反応だからな。
逆だ逆。日本語の世界シェアなんて何%しかないと思ってんの。
2025/02/11(火) 21:50:24.43ID:YwQH9sJg0
日本が築き上げた中抜きシステムなら世界に通用すんじゃね
2025/02/11(火) 21:51:10.75ID:gPbfxL0+0
IT後進国だからな
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:51:43.04ID:5oELQ8Fv0
韓国の方がなんだかネットサービス強いよな
2025/02/11(火) 21:52:34.72ID:yVgOhmwl0
>>38
金持ちほど外国製品好きなのに
貧乏人ほどこういうことするんだよな、日本て
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:52:37.24ID:+sYQ3+Af0
もう無理だろ
YahooやPayPayなんかを握ってるソフトバンクがアメリカに15兆円とか差し出すんだし
もう日本潰れる手助けしてるだけ
2025/02/11(火) 21:52:38.84ID:OCoYLct40
ソフトバンクはAIでこれから数千億円支払っていくってさ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:52:55.73ID:Yw2YbCZD0
>>1
日本に検索サイト作れよ
LINEがでかい顔しすぎ
2025/02/11(火) 21:53:17.54ID:gFND8aBc0
多言語対応に関しては製造業の方がよっぽどまともで、製造業はむしろ日本スルーで世界の方しか向いてないレベル。
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:55:02.79ID:1HM7nbfi0
5ちゃんのサーバーもアメリカにあるし
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:55:17.09ID:eqDwgtbr0
>>53
LINEも実質はネイバー社とソフトバンクの会社だよ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:55:20.17ID:eRL3BYr80
>>52
いや若い子は大体スマホiPhone、たまにAndroid端末
もはや金持ちとか貧乏人とかの差がってレベルではない海外ブランド・外国企業の製品使うのも普通
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:55:21.69ID:HdLeRYIE0
20年前にちゃんも先端だったのになw
マジで何も生み出してない化石国だわ
シナエリートは中国でもアメリカでも大活躍なのに
2025/02/11(火) 21:56:24.36ID:9Uk6vZNz0
せめてブラウザはスプレイニル使おう
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:56:25.47ID:1HM7nbfi0
韓国に賃金抜かれたネトウヨ怒りの脱糞
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:57:03.54ID:jeWUlUxA0
インターネット廃止党とか立ち上げたら
お前ら投票してくれる?
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:57:22.34ID:3wjka9dI0
デジタル小作人で何が悪い!と居直るんだろうな
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 21:57:55.17ID:LHZFIP280
>>60
安倍政権が総力を上げて高学歴叩きをやって
勉強よりコミュニケーションが大切だと国民を洗脳した結果がこれ!
2025/02/11(火) 21:58:26.79ID:aVf/dcsy0
日本製って高くて検査偽装したり品質管理がデタラメなんでしょ?
2025/02/11(火) 21:58:38.61ID:UHrYK8om0
>>52
金のあるなしじゃないんだよ知恵おくれ
2025/02/11(火) 22:02:39.27ID:K2sgayhp0
>>22
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
2025/02/11(火) 22:02:52.15ID:K2sgayhp0
>>18
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
2025/02/11(火) 22:03:51.93ID:sehXub9B0
アメリカの一般大衆にとっちゃGAFAMも国賊扱い
グローバル企業なんだからもはや国どうこうって話じゃない
2025/02/11(火) 22:04:46.15ID:7YdGk8260
>>66
中国韓国は検査しない
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:07:13.17ID:s1sPRj1w0
穴だらけのバケツはほんまなんよなw
良いか悪いかしらんか
2025/02/11(火) 22:08:02.67ID:bzB7W2JG0
日本のIP総出でネトフリみたいな媒体作ればいいんだよ
そこでアニメや漫画を観れるようにする。国によってはグッズ販売まで
任天堂バンナムサンリオ東映東宝タッグを組めよ
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:09:28.50ID:CKTqx3Xt0
>>73
絶対無理
日本の文化と言ったら派閥争いでしょ
そして絶対に他人は認めない
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:10:13.72ID:7IniqTXK0
>>73
アニメならdアニメストアがあるだろ
月額550円くらいで激安
それでも存在感が微妙
2025/02/11(火) 22:10:19.39ID:7YdGk8260
ここ見てると日本人は全てで勝たないと満足しないみたいだな
日本は万年対米貿易黒字
このくらい勝たせてやれよ
アメリカ人だっておマンマ食っていかないといけないんだが
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:10:25.55ID:THaIKlND0
GAFAも日本法人あるから収益の一部は日本に留まるのでは
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:11:22.37ID:2v2xA5jH0
項目ごとに赤字黒字とかいっても意味ないだろ、全項目で黒字の国とかまずないし
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:12:08.40ID:7IniqTXK0
>>66
日本製は壊れにくい気がする
でも型落ち感がある

最先端のものはガラパゴススマホのせいでいいイメージがない
アプデないし
2025/02/11(火) 22:12:43.60ID:bzB7W2JG0
>>75
他の媒体でも観れるからな
撤退して一本化すればいい海外向けだけでも
2025/02/11(火) 22:14:44.44ID:yOvSIILL0
日本はIT技術者を冷遇してるから勝てっこないでしょ
収入が違えば来る人材が違うんだから
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:16:07.61ID:CKTqx3Xt0
戦争でさえ陸軍と海軍が喧嘩して別々に作戦立ててたんだぞ
アメリカは陸海空が連携して陸軍が海軍に乗って上陸してきた
日本はそんな事は予想外だったのでボコボコにされた
日本は派閥争いの国
日産とホンダ見てりゃわかるだろ
何なら日産だけでもわかる
2025/02/11(火) 22:17:12.42ID:yOvSIILL0
>>73
ネトフリは金払い良いらしいじゃん
そらそっちに流れるよ
2025/02/11(火) 22:17:18.25ID:tlz4QBbP0
スマホのアプリストアを禁止とかどうなったん
課金をグーグルやアップル税取られないように出来ないもんかね
2025/02/11(火) 22:18:58.70ID:yOvSIILL0
>>38
Amazonは使わないようにしてる
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:19:01.19ID:RnokxuOn0
アニメの売上3兆円なんて嘘やろ、海外に安く買い叩かれてるんやろ
2025/02/11(火) 22:19:52.55ID:j9T04dGu0
対アメリカに10兆円の貿易黒字なんだろ
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:20:03.06ID:s1sPRj1w0
上前跳ねてる分デジタルのがいいなw
2025/02/11(火) 22:21:30.01ID:TQFUfyKV0
>>76
いや、ITは波及効果がでかい。例えばどのコンテンツがどれくらい人気だとか、どの商品がどれだけ売れているとか、そういった情報にも価値があるがそれが国内に残らず海外に流出している

また、どの商品を推すかそういった誘導も海外に握られていることを意味する。メディアとしての性質も勿論無視できない。金額も大きいがそこを無視するわけにはいかない
2025/02/11(火) 22:22:07.71ID:6WzdE1Z+0
国産がろくでもないから仕方ないよな
LINEぐらいは作って欲しいわ
2025/02/11(火) 22:22:29.14ID:sehXub9B0
>>76
というか負けがこんだら法律捻じ曲げたり圧倒的軍事力を背に圧力かけてくるから勝てるわけないんだよね
テック系のニュース追ってれば分かるのに何故か「勝てる可能性があった」前提で日本を腐す不思議
2025/02/11(火) 22:22:43.77ID:y1dEdLet0
日本で育つわけ無いじゃん
オールド達が全力で裏で手を回すんだから
2025/02/11(火) 22:22:44.08ID:7YdGk8260
「技術者を冷遇するからダメ」
これ、大昔から言ってるけど、日本は今でも資本財や素材、部品で強いんだが
矛盾しているな
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:24:49.44ID:2v2xA5jH0
>>93
実際問題IT業界いまプログラマーの賃金高騰しているし、東大の進振りでも情報学科の倍率高いのでエリートも
進んでいるだろうしね。冷遇して人材がそこにいかないからという理由はここ10年は違うだろうね
2025/02/11(火) 22:25:43.86ID:7YdGk8260
>>89
安全保障をアメリカに頼ってるのにアメリカの縄張りを荒らすのか
2025/02/11(火) 22:26:55.52ID:Xs1BcFKq0
海外でもGAFAMみたいな大手か
それに準する大手しかもう残らないよ
なぜなら初期投資の時点で金がかかりすぎてもう小規模では無理
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:27:11.83ID:bYnHt5wV0
>>73
ホンダと日産のように揉めるよ
それで経産省ゴリ推しのクールジャパン(笑)が大赤字

そしてアニメや漫画は下っ端にはブラック契約で酷い扱い

結局金払いの良い海外オファーが一番良いという結果に😭
2025/02/11(火) 22:27:35.08ID:fvZP2pJb0
DMM TVを見れば良いのですね
2025/02/11(火) 22:27:39.51ID:TQFUfyKV0
>>95
アメリカに頼っているってのはちと違う。日本が支払った金額分彼らが仕事するだけだ。そしてそれはすこぶるコスパが悪い
2025/02/11(火) 22:29:33.83ID:/imCW6vm0
積立nisaでs&p500買うしか
抵抗できんよ
2025/02/11(火) 22:29:49.42ID:FMJ6SmZv0
>>94
問題は給料ではなく待遇
もう少し言うと裁量の話
「カネ出すから何でもしろ」って横暴は未だ根強い
DX化推めるに辺り組織内における発言力を与えなければどうにもならん
その辺をIT無能な経営陣が手放さないから日本はここが弱いまま
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:30:20.95ID:yb/evJB50
>>94
コロナ以降だよ賃金が上がったの。
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:31:39.16ID:xN6fBIZ50
>>66
というか、これまで50年くらいかけて積み上げてきた品質管理手法を今も有難がって守っている感じ
そのため、きちんとやれば恐ろしくコストが膨らみ、結果、価格も高くなる
だからと言ってきちんとやらなければ検査偽装だと糾弾されて葬られる
機械系だけでなくソフトウェアでも同じことをやってる
2025/02/11(火) 22:33:54.44ID:gFND8aBc0
>>96
海外だとITベンチャーはGAFAMに買われることが目的で買われたらゴールだからな。
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:34:36.86ID:jcvcrHHB0
韓国disりつつLINEがもはやインフラでKーPOP聞いてるの草
disどころライフラインやんかw
2025/02/11(火) 22:35:05.92ID:DoaR9rJZ0
何故日本はソフトウェアが苦手なのだろうか?
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:36:00.09ID:yb/evJB50
>>106
上流と下流で分断しているからじゃ。
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:36:09.39ID:2v2xA5jH0
>>101
まあ、その場合は人が集まらんというより経営陣のITへの無理解ということだろうね
そこら辺は技術者への冷遇というか経営陣が無能なことだと思うけどね理由は。理由のわからん要求してくるの
そもそもIT分野以外へもそうだし
2025/02/11(火) 22:37:56.77ID:2aBzWBX00
予算も電通やパーソルが中抜きするしな
2025/02/11(火) 22:38:45.09ID:rb0cXuwV0
>>4
日本のデジタルは世界的にも最低ランクだからな。
2025/02/11(火) 22:38:55.77ID:/oHGmPPi0
デジタルで日本から兆単位の金を抜き取りながら、対日貿易の2000億にも満たない赤字に文句を垂れるなと
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:40:24.28ID:vnXXLTuq0
マイナポータルとか損害賠償もんだろ
2025/02/11(火) 22:41:06.81ID:uy5M+ElV0
IT土人国家なんだからしょうがないだろ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:42:22.68ID:CKTqx3Xt0
>>108
文化的なものだと思うわ
日本は自分が何もしなくても全て気に入るように完璧におぜん立てしてもらえるのがおもてなし
海外は相手が自立して行動できるようにするPlease help yourself がおもてなし

日本は上げ膳据え膳がデフォなんですわ
そんで膳を用意するのはもちろん下々の仕事
これたぶん幼児性を大人になっても引きずってんだよね
母親に全て世話された世界
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:43:09.81ID:vnXXLTuq0
財務省のインシデントはよ。誰も追い込みかけねーじゃねーか
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:43:46.03ID:BZ3fE5l40
嬉しそうに米国企業に外注してるんだから当然だろ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:45:46.84ID:7/+EM5zL0
昔は、NTTがこういう赤字を阻止する役割だったのに。
腑抜けだわ
2025/02/11(火) 22:46:23.60ID:/FgabG0H0
>>116
土方の話ではなくコンテンツとかプラットフォームのはなしじゃね?
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:46:29.39ID:vnXXLTuq0
>>117
データが率先して中抜けスキーム作ったw
2025/02/11(火) 22:46:43.37ID:Wvn0Fa9Y0
>>22
EU「は?」
2025/02/11(火) 22:48:26.45ID:R/RktTI90
全て中抜き文系業者のせい
クソの役にも立たない
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:48:38.20ID:AalILQxw0
なるなるは
2025/02/11(火) 22:49:35.56ID:D6LYdQQp0
日本側にデジタル収入がほぼないんだから当たり前だろ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:50:03.87ID:P5VOap9d0
20年前のITバブルのときにのし上がったヒルズ界隈てITに詳しい風な連中ばっかでホリエやひろゆきみたいな似非ばっかだったからね
基本株屋ばっかで口先で詳しくない連中を詳しい風な連中が口先で騙す
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:50:12.91ID:lEs2YOEK0
>>14
アメリカは戦いあって殺し合って強いやつが生き残ってるだけ
総務省とかいう税金が何もしなくても入ってくる役所にはカネを使う言い訳がほしいだけ
その途中で中抜きすることだけ

政治がまとめるとは利権の埋め込みだ

何が小さくまとまるのが日本の悪いところだ
官僚利権だから国外にはいかないいかせないだ
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:50:12.92ID:vnXXLTuq0
>>121
いまだに理系とか言ってんなよw 恥ずかしいw そのうちAI土方w
2025/02/11(火) 22:51:08.11ID:R/RktTI90
>>126
まあ大学からしてその区分だから
今時と言われても
2025/02/11(火) 22:52:11.62ID:Ny3mSbXa0
自前で作れよ笑
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:53:06.07ID:CKTqx3Xt0
海外は相手が自分の判断で自立して行動できるようにするPlease help yourself がおもてなし

例えば料理では日本では完璧に味付けされたものをそのまま食べて論評する海山方式だが
海外では味付けは食卓の調味料を使って自分で自分好みの味に仕上げるので
出された時点の味付けはベースでしかない

この文化の差は大きいな
アメリカの社員の仕事は問題を上にあげることとされていて
その問題を解決するのは上司の仕事とされている
それもこういう自立文化がベースにあるわけだ

ちなみに問題を上司に上げるアメリカ方式の従業員と日本人上司を組み合わせると
アメリカ人は文句しか言わないって日本人側が思うらしいw
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:53:46.31ID:TkFPTf6u0
日本は搾取されてる!よし!デジタル関税だ!!
2025/02/11(火) 22:54:01.85ID:GODLK4vz0
>>73
かつてニコニコ動画っていうのが在りました...
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:55:03.26ID:p6zh+79U0
>>96
ではなぜGAFAMとか言うものができたのか考えてみようね
もっともGAFAMなんて言わないけどね
そのできた経緯を知っているなら
しか残らないなんて
よく言えるな
と思う
絶対に違うものに変わる
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:56:24.80ID:YBQbkrs40
税金かけようとしたら米国政府にチクリやがるからな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:57:48.54ID:MNXxVWIH0
デジタルに回せよ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 22:59:15.75ID:7lMwwWeT0
>>129
料理の例えは戦後だろ
テレビの料理番組の京料理中心和食教育
元々の庶民は最初からできてたわけじゃない
そんな多彩なものもなかった

それが画一コンビニ飯まで来ただけ
2025/02/11(火) 22:59:38.53ID:9FCVgZxl0
中国はデジタル鎖国で育ってる状況
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:00:38.70ID:P3ugYc0l0
国力と言われるものは、ほとんどがその国の技術力のこと
2025/02/11(火) 23:01:05.62ID:9FCVgZxl0
>>126
他人は知らんがうち、ITだけど平均年収よりはるかに高い
AI土方って素敵な名前をつけてくれるの?
いいよw
2025/02/11(火) 23:02:33.57ID:LPP4BnhC0
だからパブリッククラウド依存はやめとけって言ってるのに
日経やらアホコンサルやらに乗せられて「これからはクラウドだ!」とほざく
老害経営者とそれに反論せず従う馬鹿しかいないからこうなるんだよ
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:03:10.82ID:7lMwwWeT0
>>137
違う
富の量のことだ
富が何を指すのかは時代で違う
技術力ではなく富
技術力が生み出すものなのかなんなのかは問われない
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:03:55.75ID:7lMwwWeT0
しかもそれが国である必要もない
2025/02/11(火) 23:04:42.31ID:PNlj8LtQ0
二線級の人材で仲良く単純作業やるしか能がない民族やからしゃーない
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:05:15.07ID:7lMwwWeT0
>>139
クラウドかどうかなど些細な話だ
クラウドでないとして何を使うのかよく考えてみろ
同じだ
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:05:49.28ID:vnXXLTuq0
>>138
GAFAM創業とか言ってる流れでダサ杉じじいw どこの衰退国の平均だよw これだからw
2025/02/11(火) 23:06:05.20ID:LPP4BnhC0
>>107
委託っていう概念が日本独特なんだよな
2025/02/11(火) 23:06:08.84ID:ZebD0bkq0
養分だからな
でも貿易赤字が向こう酷いってうるさいからこれでアピールできるな
2025/02/11(火) 23:06:33.09ID:P5K2FxUo0
日本語がITに負けたw
2025/02/11(火) 23:06:37.39ID:LPP4BnhC0
>>143
素人はすっこんでろよ
パブリッククラウドっつってんだろ
2025/02/11(火) 23:07:32.20ID:H9qM958p0
ID:vnXXLTuq0
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:07:59.08ID:l23a4D280
そりゃ役場も会社もMicrosoftなんだからそうなるわ
Linuxの日本政府謹製ディストリビューションを出して表計算も何もかも自前にすりゃいいんだけどな
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:08:02.82ID:MNXxVWIH0
部品だけ作ってても仕方ないだろw
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:08:28.15ID:Vl3rKK5E0
理系の待遇が悪すぎなんだよ。この国、意味が分からない。
開発分野の人間の収入が文系の10倍くらいにしないと本当に何にもない国になるよ。資源もないのだから。
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:08:57.45ID:EtUP8jGa0
石油赤字とか言うのはいないのにデジタルサービスだけ外国というかアメリカから輸入してるのを気にしてるのは、歴史が違えば国産化できてたかもという未練なんだろうな。
2025/02/11(火) 23:09:34.11ID:lxQF44+N0
AIでも負け確
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:10:00.30ID:6npQtNbB0
日本はSIerしかないからな
2025/02/11(火) 23:10:22.69ID:ZebD0bkq0
でも記事によるとデジタル赤字って
企業や個人がクラウドやネット広告などのサービスを海外のIT大手に依存する構図だから,


ネット広告は上手く行けば利益でプラスになるからこの内訳が分からないまま喚いてるんでしょ?全員
クラウドで金かかってる〜負けてる〜とか

でもネット広告が一番多いんじゃねえの?
バカじゃねえのだったらオメエラ全員

ゴミクズだし受け売りだし、能無しだし、しょうがないか
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:10:42.88ID:rK45nycY0
創作キャラで嘘話して投げ銭さすことしか考えてないんだからその内滅びるでしょw
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:11:14.09ID:CKTqx3Xt0
歴史なんか違わない
あるべき場所に収斂、収束してるだけ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:11:28.43ID:Vl3rKK5E0
キーエンスみたいな企業をもっと作らないと。
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:12:12.84ID:s4u5y4c70
ヘンテコな大臣がいたんだろう
それが許される社会の延長線が今なだけだろな
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:12:30.68ID:vnXXLTuq0
>>149
なんだよw Chat GPTにレス教えてもらってこいw プロントも考えられねーのかw これだからw
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:12:42.50ID:b9PXenj60
クラウドでサービス構築して使うのすら知能が足らなくてできない日本人に
プロバイダなんか構築運用できるわけない

バカが赤字になるのは当たり前
未だに昭和の栄光に酔って自覚ない企業ばかりだが
2025/02/11(火) 23:14:28.01ID:TQFUfyKV0
>>140
それも違う。富の量は国力を測る指標の一つってだけ。1億円を上手く使える者と散財するしかない者、もしくは騙され奪われるだけの者の能力が等しいわけがない

ざっくり、国民の質×国民の数×天然資源=国力
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:15:00.65ID:7lMwwWeT0
そもそも
デジタル赤字
と言う言葉を誰が使ってるか


この予算編成時期に政府予算を作りたいか官僚の論操作だぞ

なら中国にものづくりの多くを依存してる日本なら
中国依存のものづくり赤字はどうなんだ?
そんな言葉聞いたことない

全体の中の話ではなく
ある特定の話を赤字というのこそ
目眩し
2025/02/11(火) 23:18:11.94ID:ZebD0bkq0
>>164
だから赤字な程良いじゃんって言ってるじゃん
アメリカから文句言われてるし
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:18:15.94ID:EtUP8jGa0
>>164
アメリカが製造業を再生させたいように日本もIT大国になる夢を見たいのがいるのさ
2025/02/11(火) 23:18:33.26ID:yGEVNQpD0
日本国内製品なんて皆無だもんな
windows
cpu
mb
memory
ssd
hdd
office
google
みんな海外製だもんな
googleを排除して自国で全部同等品を構築した中国はある意味素晴らしい
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:19:00.03ID:yb/evJB50
ゲームもITの一種だと思うけどゲームは強いよね。
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:20:40.47ID:03QVdpyp0
親方日の丸でビッグテックに勝とうってのが無理筋
日本はとかくプラットフォームの作り手に責任を求めるから
アメリカでもクレカ会社の責任を問う判決を出したらクレカ八分みたいな対応になったけど
2025/02/11(火) 23:20:54.02ID:4BFKs0cM0
比較優位ってやつで日本は車作ってりゃあ良いんじゃないの
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:21:09.26ID:Vl3rKK5E0
>>167
確かにユダヤの独断場であるITに殴り込みをかけているのは爽快な風景なんだけどね。
2025/02/11(火) 23:21:40.50ID:1SoU+EP50
>>167
日本がんばろうぜ
何からやる?
2025/02/11(火) 23:22:16.29ID:5JmAVeX30
日本は客がわがままなのが成長しない原因の1つだと思う
2025/02/11(火) 23:22:45.20ID:yiEg+Nc10
スパチャとかビッツこれにはいるのか?日本から日本の配信者にサブスクで外資ホクホクか
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:24:25.41ID:iPgFVOqk0
アメリカ人もGoogleやAmazonの一部のシリコンバレー民に搾取されてる被害者意識は持ってるらしい
格差ひどけりゃそう思うわな
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:24:57.47ID:8Z06wCn90
>>151
自称愛国者のバカウヨクの心の拠り所を否定するのは止めてあげてw
2025/02/11(火) 23:25:09.29ID:6nuv6+Ej0
タダで使えるオフィスってどうなったっけ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:25:14.36ID:03QVdpyp0
>>173
戦争に負けたからビッグテックのわがままに黙って従ってるだけとも
日本企業がやったら袋叩きで再起不能
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:25:50.06ID:iPgFVOqk0
ヨーロッパみたいにビッグテックに高い税金かければ良いのに
日本人は日和見根性がひどくてやろうとしない…
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:26:26.69ID:7LvIjYS50
【福島処理水】水産物禁輸、早期打開見えず 公明訪中延期で政府・与党衝撃 ★2
2023.8.28 /newsplus/1693195864

>>1
自分らで大地震大津波/合わせて原発爆破しておいて、太陽光/風力推進(石油購入/電気ガス代ぼったくり貧困化)の反原発劇場。
アベ創価DS戦勝国民連も鳩山カン小泉河野れいわも東電もニッポン背乗り協会NHKマズゴミも経団連も、朝鮮中華もプロレスの
2025/02/11(火) 23:27:13.02ID:5JmAVeX30
>>178
例えばネットが1時間止まってもゴメンで済むならコストは安くなる
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:27:38.06ID:03QVdpyp0
>>179
意識高い系が自ら望んで囲い込まれてるのをどうしろと
そしてポリコレ凍結に怯えてるのアホかと
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:27:55.72ID:usgDeuuV0
>>1
PC98と一太郎を見捨てた時点で日本のIT敗北は目に見えていた。
2025/02/11(火) 23:29:29.64ID:TQFUfyKV0
というかビックテックがなんで勝ったか?言ったら人類史上最大のダンピングかましたからだよな

アメリカの国力を背景に世界を黙らせた
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:30:00.06ID:RokzUuvY0
>>164
デジタル赤字に対抗する国産サービスを作るから補助金くれとどこかがねだってるのかもね
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:30:08.70ID:iPgFVOqk0
Yahooもはじめはビッグテックになれそうな勢いで
日本に来たのに
アメリカの本社が無事〇んで
ヤフージャパンだけが今も残ってしもうた
2025/02/11(火) 23:30:13.80ID:P3ugYc0l0
日本は大学生といえども分数の足し算すらできない連中ばっかり
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:30:21.05ID:03QVdpyp0
>>183
IBMがPCの規格をオープンにしたから互換機が大量に出てきてDOS/Vが覇権を握っただけ
日本は囲い込むポイントも囲い込みを破る方法も間違えてる
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:30:32.07ID:EtUP8jGa0
ITは製造業以上に規模の経済が利くので少数の勝利企業だけが総取りすることになる。
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:32:16.04ID:uhpgcmSP0
黒字の国ってあるんか
2025/02/11(火) 23:32:23.49ID:LPP4BnhC0
しかもIaaSもPaaSもSaaSも毎年何割ってレベルの値上げの繰り返し
円安とか関係なく囲い込み成功の後のやりたい放題が始まってるからな
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:32:25.66ID:iPgFVOqk0
>>182
ヨーロッパはタックスヘイブン許さんていう
気概持ってとるで?
そもそも商売気の強すぎるアメリカを嫌ってる節がある
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:32:52.20ID:dnO6hNWW0
>>190
アイルランド、イギリスあたりが黒字。
2025/02/11(火) 23:33:10.59ID:ctaWJfN/0
>>188
つか、IBMがPCの規格をオープンにしてたのは、そもそもの最初から、なんだがね?w
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:35:05.83ID:03QVdpyp0
>>191
ITに興味がないから囲い込まれないように立ち回る術もない
与えられたものを使うだけ
これは現場ではなく経営センスの問題
2025/02/11(火) 23:35:07.94ID:MjoAE6G50
地震か何かで光ケーブルが断線してネット鎖国状態になればガラパゴスで或いは
2025/02/11(火) 23:36:09.31ID:LPP4BnhC0
NTTDやFやNSSOLあたりの和製クラウドにしときゃよかったんだよ
Azureは仕方ないにしろ猫も杓子もAWSてあの風潮で負けが決まった
2025/02/11(火) 23:37:13.04ID:+9vhCrxM0
>>193
アイルランドなんて低い法人税でビックテックやIT企業を呼び込んで商売してるだから
ある意味アメリカの経済植民地じゃん
2025/02/11(火) 23:37:13.93ID:LPP4BnhC0
>>195
それはあるね
ていうか経営層がおじいさんのままなのが日本企業の問題かもしれん
日経に書いてあるから右に倣えみたいな脳死の判断ばかりでね
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:38:33.70ID:dnO6hNWW0
>>197
AWSが登場してから日本も後追いしてるんだからその時点で負けだよ。
ITなんて実績主義なんだから、客は実績のあるAWSを使いたがる。
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:38:40.48ID:9O0cSapn0
俺「ニュー速+でちょっと前にシリコンバレーで、エヌビディアが新卒で4000万円とかいうニュースだ。日本のIT企業は大企業と変わらず下請けいじめだ。賃上げとかいって安っ。賃金、給料低いのに威張る労働者や老害どもだ。フジテレビの性的接待上納するほどこいつら安泰なんだから、デジタル赤字だろ。自己責任で死ねクズいらねーバカ老害」
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:39:03.40ID:iI8+2dSr0
英語が分からないから
プログラム覚えるハードルが高いのよ
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:39:48.64ID:3o8uR3Ou0
中抜き赤字よりはマシでは??
2025/02/11(火) 23:40:54.08ID:LPP4BnhC0
>>200
AWSのコンパチビリティが充実しだす前から関わってるけど
アライアンスから攻めていったんだよ彼らは

物の出来不出来じゃなくて戦略勝ちでね
それは目に見えてたのだが、日本のミドルやアプリのベンダも
そこに乗っかって提案しだしたから結局こうなったんだけども
インフラ系ベンダは若干抵抗はしていたんだよ
2025/02/11(火) 23:41:16.00ID:+9vhCrxM0
>>197
正直Amazon、google、MSの投資額に日本がついて行けると思えない
スケールメリット=利用料金になるからいずれジリ貧になるよ
中国みたいに外国製を締め出すみたいな事をやらないと無理だわ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:41:35.87ID:03QVdpyp0
>>199
ITに長けた氷河期が潰れて経営層の刷新ができなかったので仕方がない
Z世代以降のAIネイティブに期待しよう
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:43:16.90ID:f+YLX+fK0
LINEとかにだいぶ日本円流れてるのは誇らしいわ
政府GJ!
2025/02/11(火) 23:44:47.30ID:LPP4BnhC0
>>205
アマゾンは技術的には飽和だけどECでまだいけるだろうけど、グーグルは失敗、
恐らくまだITとして伸びしろがあるのはMSだけだと推定されるので
ここから、トータル基盤ではなくてもポイントから巻き返すことはできるよ

ちゃんと技術的にレイヤーを押さえて、
どこなら攻め落とせるかを正しく考えてステップ踏めばね
2025/02/11(火) 23:46:12.17ID:oaWr9ypk0
日本は開発したら逮捕されるからね
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:46:31.58ID:03QVdpyp0
自社の資本を突っ込んで開発したものは自社の資産であって
どうして何の対価もなしに不特定多数に無料で使わせなければならないのかというのは
もっともな話であって
それで結果的に負けても経営責任はないからね
2025/02/11(火) 23:47:02.55ID:VPY7dX1o0
まずはラインやめろよ
2025/02/11(火) 23:47:46.75ID:fsw1saeu0
合衆国にデジタル小作人として凄い朝貢してるなw
石破はもっとトランプ閣下に説明したほうがいいw
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:48:17.83ID:dnO6hNWW0
>>208
無理だと思うぞ。
IT系で優秀なやつは人月商売に回されるし、
人月商売の上流だけ給料が高い。
だれが成功するかどうかもわからんクラウドなんてやりたがる?
2025/02/11(火) 23:48:43.61ID:+9vhCrxM0
>>208
民間はしょうがないけど、公的な機関では国産のクラウドシステムを使ってほしいという気持ちはある
AWS使えばもっと安くなるのに税金の無駄!みたいな声が上がるから難しいだろうけど
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:48:50.30ID:fTbkRVv40
そんなに課金してんのかよ?
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:49:35.93ID:M/SfyNnq0
日本で規制してもいまや海外から無法地帯でながれてくるのに
利権ウマーつづけたいからすぐ潰すだけだからな
2025/02/11(火) 23:50:05.54ID:fsw1saeu0
サム・アルトマン様を官民挙げて歓迎するのも納得の金額w
人工知能でも沢山小作料納めるので優しくしてくださいw
2025/02/11(火) 23:50:20.12ID:LPP4BnhC0
素の基盤のIaaSはまだまだ崩せないんだけど
外資SaaSの市場は相次ぐ値上げと利便性の頭打ちと
想定して構築してこなかったのにAI投入とかで
なかなか顧客を混乱させて離脱が誘発されそうな気がする

国内アプリベンダは勝機があると思うよ
2025/02/11(火) 23:51:40.05ID:+9vhCrxM0
>>212
ぶっちゃけITはアメリカの生命線だから譲らないし
立ち向かったら本気で叩き潰されるだろう
その代わりにアメリカの製造業はどんどん衰退してるし、トランプはなんとか持ち直そうとするらしいけど

そもそも日本はアメリカ相手に車やら工作機械やら8兆ぐらい売ってるんだから
お互い様と言えなくもない
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:52:31.49ID:iqbq2POj0
実績は見えないが男女平等に10兆円だしてるくらいまだ余裕ありありなんだろう
2025/02/11(火) 23:52:32.45ID:LPP4BnhC0
>>213
だからちゃんとレイヤーを押さえてポイントからって言ってるじゃない
古式ゆかしいSI人月商売で対抗しろとも言ってないしそんなだから負けたんだよね

別にクラウドってパブリックだけではないからポータビリティさえあれば
占有とかセミカスタムのプライベートクラウドでもいいわけでさ
アプリでは差別化するとして
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:52:34.00ID:Gdyusx2o0
>>218
国内に閉じるならそれはデバイドが増す話
国内ではなく世界を狙わなければ単にデジタル鎖国低開発国というだけ
2025/02/11(火) 23:53:02.43ID:LPP4BnhC0
>>214
そこなんだよね
さくらとかには頑張ってもらいたいよね
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:53:08.50ID:03QVdpyp0
値上げは円安のせいだと思うけど
確かに値段で攻めるのはちょっとやそっとでは対抗策のないよい筋かも
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:53:33.12ID:Gdyusx2o0
>>221
だからそれは同じもの使ってるだけだ
2025/02/11(火) 23:55:17.93ID:LPP4BnhC0
>>222
ガラパゴスっていう言葉は、半分は当たってた部分もあるけど
日本市場に本来十分なものでも「時代遅れ」って錯覚を持たせて
市場をこじあけるためのバズワードの面のほうが強かったんだよ

ビジネス的に差別化要因になりえるならデジタル鎖国もひとつのメリットではある
2025/02/11(火) 23:55:38.21ID:LPP4BnhC0
>>225
違うよ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:55:56.96ID:kQ0L+Ct00
>>223
何を頑張るのか言ってみろ
両方使ってるが
世界のマイナーとも比べられない貧弱なサーバー貸しでしかない
5chが使ってるCloudflairの方がずっと先行ってる
GAFAMとかでなくその他の100にも入れない
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:56:12.64ID:RokzUuvY0
>>199
日本国内のクラウド移行がだいぶ進んだから、今度はクラウドのデメリットを強調してオンプレミスに回帰すべしと、また移行で儲けようというのもあるかもしれない
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:56:31.57ID:kQ0L+Ct00
>>227
何が違うか言ってみな
2025/02/11(火) 23:56:33.43ID:LPP4BnhC0
>>224
去年の値上げから今年の値上げまでには円安それほど進行してないんだよね
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:58:00.55ID:kQ0L+Ct00
>>226
手遅れ
利権
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:59:11.25ID:kQ0L+Ct00
>>229
ならないよ
時代は変わってる
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/11(火) 23:59:17.11ID:03QVdpyp0
>>226
十分という時点でそれは停滞を意味する
俺らはもう年寄りだからそれでいいけど若者がそれでは多分駄目なんだろうな
2025/02/11(火) 23:59:35.54ID:LPP4BnhC0
>>228
はぁ?
基本的にはオープン系OSとそれ以外のアプライアンス系の
コンパチビリティがメインで寡占化してるところを、
チップセット互換と仮想化レイヤーを維持できる形で
同等に提供できれば土台には乗るだろ

国内ベンダであることが大事なんだからTop100とか関係ないが日本語ok?
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:00:16.78ID:bzXJKn3p0
>>231
あとウクライナ戦争に伴う欧米のインフレもある
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:01:28.67ID:6IA9s/Yn0
>>235
ハードもソフトも同じアメリカものを使うのに
利権レイヤーを上乗せしたいだけだぞ
何空想並べてんだ
2025/02/12(水) 00:01:34.26ID:EuKJXYyE0
>>229
元々オンプレやってたから思うんだけど
それはそれで何か違うなって思っちゃうよね

単純なオンプレ回帰はね
適材適所の見直しはあってもいいと思う
認証をクラウドにしてると(超便利だけど)全部クラウドに引っ張られちゃうなとか
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:01:42.76ID:rhVSPVkM0
IT系なんてほぼすべてが米国産で日本産なんてなにもないじゃん。
ソフトもハードも全部米国製。
あのPC98だって実態はWintelPCだったし、
日本のIT大手がやってきたことってアメリカから機械輸入して自社のシール貼るだけ。
そんな有り様なのにクラウドなんて開発できるわけない。
それどころか日本のIT大手はAWSの下僕になってる。
2025/02/12(水) 00:02:11.33ID:EuKJXYyE0
>>237
いや実際取り組みは進んでるんだが何が空想?
何も知らないのな
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:03:31.74ID:6IA9s/Yn0
>>240
官僚だろおまえ
利権組
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:04:04.41ID:Oppc6NIl0
別にいいから日本はいらねーガラパゴスサービス作んな
2025/02/12(水) 00:04:55.08ID:EuKJXYyE0
>>237
あー、なんだ…

米製のハードやOSを使うことと、米製のクラウドサービスを使うことが
根本的に経済に与える影響の形が違うのに設計構築運用部分のことが
「利権」としか映らない浅い理解のやつなのか
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:05:05.52ID:6IA9s/Yn0
取り組み
なんて言葉を使うのは官僚思考

何も生み出さず
税金を流して仕事した気
税金を渡して天下り
税金で天下り先の給与
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:05:55.39ID:6IA9s/Yn0
>>243
官僚利権が埋め込めるかが経済に与える影響な
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:06:15.97ID:bzXJKn3p0
互換性がないと売れない
だから規格を知財化してきたんじゃないか
それに喜んでロックインされてるんだからどうすることもできない
2025/02/12(水) 00:06:43.06ID:EuKJXYyE0
>>241
はぁ?ベンダ側だけど
逆に官僚だったら何かおかしいの?

てか利権利権て、運用サービスやアップグレードサービスのために
法外な月額契約費用を「海外に」垂れ流してることが問題のスレでさぁ
それを国内に引き戻す例え話をすると「利権」とかお前あたまおかしいの?
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:07:10.13ID:6IA9s/Yn0
>>246
知財化という言葉を振りかざすのが官僚
利権の埋め込み
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:07:38.97ID:6IA9s/Yn0
>>247
税金コバンザメのベンダ
2025/02/12(水) 00:07:44.02ID:r49t7SGl0
>>144
でも俺、高収入だから
君は何も偉くないよね
2025/02/12(水) 00:08:44.05ID:EuKJXYyE0
>>246
そこね
まんまと乗せられた連中がたくさんいて
実際問題引き返せないレベルにきてるね

カスタムアプリは互換があればインフラ/プラットフォーム載せ替えはまだ可能だけど
データの下りに莫大な課金があるのがここへきて相当な足枷にもなるというね
2025/02/12(水) 00:08:57.96ID:eThQn9Zq0
>>26
そもそもGAFAMに対抗できるサービスを提供できる企業が、アメリカ以外にあるのかという話なのだけど
2025/02/12(水) 00:09:05.49ID:EuKJXYyE0
>>249
理解できない話にからんでこなくていいよ
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:09:11.03ID:5N0un05Z0
>>188
当時は、国産PCや国産アプリを世界標準にする発想がなかった。
あれほど、自動車や家電の規格には世界標準にこだわったのに、
あっさり、外資に明け渡した。
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:09:18.74ID:6IA9s/Yn0
>>247
スレ自体が政府発の発想だぞ
デジタル赤字なんてのは貸借対照表の一部だけ切り取って大きな喪失のように見せる詐欺的造語
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:10:06.57ID:bzXJKn3p0
日本の役人は公務員試験を潜り抜けたアカの集団なのに
ITは資格も何もいらないからフリーソフトウェア運動も知らないようなごろつきばかり
戦略も何もあったものではない
2025/02/12(水) 00:11:08.22ID:EuKJXYyE0
>>255
て君は思いたいのだろうが、何事も(農業だろうがなんだろうが)
プレイヤーがそれなりにいて、それなりに市場と従事者がいないと
駆逐されたらそれは新しい形の植民地支配に等しいんだよ

わからんのだろ君には
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:12:04.79ID:6IA9s/Yn0
>>254
当時だけじゃない
ずっと昔から今までそうだ
全てヨーロッパから輸入していれば金持ちになれた
今でもその発想
ずっと変わってない

デジタル赤字というなら
その定義が世界標準であることからはじめないといけな
それを世界に広めないといけない
そんなことはしない
日本人を騙すためにだけ使う
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:12:12.92ID:bzXJKn3p0
>>254
MSXは国際規格だったのに……
恐竜さえなければ……は禁句かw
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:13:11.82ID:6IA9s/Yn0
デジタル赤字という言葉が世界標準でないなら
その観点で話してることこそおかしいと思わないといけない
2025/02/12(水) 00:13:47.33ID:EuKJXYyE0
>>258
それは違うな
外から来た規格に合わせるのと
自国発のものが規格になっていくのとでは
国際競争力が断然違ってくるんだよ

まあ君はわからんのだろうが
2025/02/12(水) 00:14:10.50ID:sUnI37gi0
>>252
世界に先駆けて動画配信サービスPercasTVを作ったのはSONYなのに
PercasTVをYouTubeに出来ないまま終わったのがなぁ
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:14:50.90ID:6IA9s/Yn0
>>259
その恐竜はいつ産まれたのかな?
MSXとさほど変わらないだろ
昔からあるわけじゃない
日本が新しい利権を認めない国の仕組みだからだ官僚利権が埋め込めないなら認めない国だからだ
2025/02/12(水) 00:15:06.63ID:r49t7SGl0
>>260
じゃあ君が定義しようか。簡単さ
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:15:52.00ID:6IA9s/Yn0
>>262
SONYは世界に出てる企業なのに何を言ってる
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:16:21.62ID:bzXJKn3p0
>>262
ロケフリを潰しちゃう連中がいる国ではどのみち無理だったのさ
今は逆に潰されている最中なのが笑えるが
2025/02/12(水) 00:16:38.96ID:IfQg2fgU0
ID:6IA9s/Yn0とか思い込みが激しいな。
そりゃIT後進国になるな。
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:16:41.12ID:6IA9s/Yn0
>>264
デジタル赤字は詐欺的用語
使ってはいけない
2025/02/12(水) 00:16:58.38ID:r49t7SGl0
>>260
ニュースのソースに定義が書いてあるから
それを踏まえて語ろう
言葉遊びはいいし
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:17:33.48ID:6IA9s/Yn0
>>269
その定義に騙されてるのが詐欺
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:17:51.11ID:Le7j8duZ0
マイナンバーカードシステムは日本製
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:17:55.26ID:bzXJKn3p0
>>263
恐竜を知らないのなら、そのままのあなたでいてください
あれは黒歴史
2025/02/12(水) 00:17:57.77ID:Lc9+OGB10
もう無理だろう、国産サービスってだけで逆に信頼できない
UIも何もかも使いづらい、ユーザー目線ゼロのゴミって思っちゃう、使う前から
2025/02/12(水) 00:18:44.01ID:EuKJXYyE0
>>260
何で国内の話、国内の懸念の視点が「世界標準」の言葉である必要があんの?
あたま大丈夫?
2025/02/12(水) 00:19:02.69ID:r49t7SGl0
>>268
例えばクラウドサービス、ここでは簡単に一時的にhttpを使って利用するapiやコンテンツと定義するが、それ赤字だよね
詐欺かどうかではなく定量的に判断しようか
2025/02/12(水) 00:19:24.53ID:r49t7SGl0
>>270
遊び相手にもならない可哀想な人だった
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:19:47.93ID:boscDClB0
そもそも生まれてもないもので赤字とか
目眩しでしかない
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:20:58.91ID:boscDClB0
>>275
何が赤字なのか言ってみよう
2025/02/12(水) 00:21:14.34ID:EuKJXYyE0
>>276
そいつは、利権と詐欺と連呼したいだけで
何もコトの問題と原因と解決方法を理解してない
ただのアホです
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:21:50.03ID:bzXJKn3p0
>>273
高付加価値戦略がしくじったよなあ
あれで大してコストをかけずに使いもしない機能を散りばめた、
製造側にとって高付加価値な製品が市場にあふれた
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:22:12.52ID:boscDClB0
解決法とか
詐欺的テーマにあるわけないだろ
官僚チームさん
2025/02/12(水) 00:22:21.84ID:IfQg2fgU0
ID:boscDClB0はID変えたのかw
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:23:21.79ID:boscDClB0
ほんとにやってる奴らなら
こんなところでデジタル赤字とか言わない
デジタル赤字を否定されて困るのは
日本国官僚だけ
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:23:57.49ID:boscDClB0
ID変えたとか真剣なやつなら言わない
2025/02/12(水) 00:24:12.21ID:MdVOQYji0
>>252
その通り
GAFAMを安い法人税で誘致してITで商売させればたちまちデジタル黒字
デジタル赤字なんてものを真顔で捉えてるアホはそんなに居ないだろうけど
メディアが作ったしょうもない造語だよな
2025/02/12(水) 00:24:17.63ID:EuKJXYyE0
>>283
やってるから問題なんだよ
馬鹿は黙ってろよwww
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:24:52.82ID:boscDClB0
単にデジタル赤字という言葉を流行らせて
世論操作して
予算時期に政策通して
それ横流ししたい税金泥棒しか
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:25:01.91ID:Ipbr6/Xg0
>>1
だからと言って、払ってる側も儲けてるとは思えんのよな
YouTubeにしてもAIにしても電力料とハードがバカ高すぎて、彼らもデジタル赤字がえぐいことになってると思うぞ
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:26:02.76ID:boscDClB0
>>285
メディアじゃないな
元は官僚
それをサポートする言葉ひねりの得意な広告代理店
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:26:44.69ID:rhVSPVkM0
>>285
メディアが作った造語じゃなくて、これ言い始めたのって経済アナリストじゃね?
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:27:11.67ID:boscDClB0
世界標準のメジャーメントでは全くない
DJポリスレベルの宣伝用語
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:27:38.33ID:boscDClB0
>>290
それが官僚の宣伝要員
2025/02/12(水) 00:27:39.78ID:EuKJXYyE0
>>287
お前の頭の中は固着しちゃってもう治らんのだろうけど
デジタル赤字で困るのは日本のIT業界の民たちなんだがわからんの?

一過性のインスタントな解でクラウドに飛びついた馬鹿たちのせいで
国内市場の一部は収益が桁がひとつふたつ下がるレベルのものまで出ている

それは要は外資がバンドルして売っているものに取られたということで
負けは負けなのだが、ここで巻き返さないと日本は植民地だぞ?
2025/02/12(水) 00:28:40.85ID:eFbG18Xg0
赤字よりも個人情報がマイナンバーでダダ漏れなんだよ
そっちのほうが大問題だ

マイナンバーを保険証にしたがる理由がそこにある
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:28:44.01ID:boscDClB0
日本のIT業界というのが官僚税金コバンザメで
政策から税金が流れてくるのを口開けて待ってる
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:29:02.69ID:Ipbr6/Xg0
>>1
日本が6兆6500億円払ってるとしても、払ってもらってる側も儲けてるとは思えんのよな
彼らとしても遥かに多くのコストをかけて赤字だろうがデジタル赤字分は囲い込み代だと思ってるはず
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:29:25.09ID:bzXJKn3p0
>>293
選ぶのは消費者だよ
外資がいいと言ってるガイジなんだからほっとけ
2025/02/12(水) 00:29:53.07ID:EuKJXYyE0
>>295
このレベルを税金コバンザメとかあたま大丈夫?

逆に行政と全く無関係な業界って何?w
まさか君は無職なのかな?
2025/02/12(水) 00:31:41.29ID:IfQg2fgU0
ID:6IA9s/Yn0 = ID:boscDClB0
まるわかり
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:31:55.83ID:XcoVVu3g0
ずっとコバンザメだとこういう発想
日本という国に閉ざされてしか呼吸できなくなった
みんなこれがデジタル赤字の正体だぞ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:33:07.33ID:XcoVVu3g0
>>299
だから当たり前だろ
IDにこだわるんじゃなく話の内容にこだわれ
IDにこだわるのは仕事人だけ
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:33:15.82ID:3HJ8r11z0
さくらのクラウドがもう少し事業スケールしてくれないかな
あと、政府はOpenStackとかクラウド構築する為のミドルウェアを公金で拡充して無料公開するとか種まきしないとダメ
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:33:16.95ID:3HJ8r11z0
さくらのクラウドがもう少し事業スケールしてくれないかな
あと、政府はOpenStackとかクラウド構築する為のミドルウェアを公金で拡充して無料公開するとか種まきしないとダメ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:33:29.30ID:Ipbr6/Xg0
本気で解決しようと思ったらメディアを締め上げることだよな
今アメリカがやってるUSAID潰しのように、国際絡みを全部潰していく
トランプの壁をデジタルでも作ったら大きな赤字にはならないだろう
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:33:30.49ID:rhVSPVkM0
>>292
官僚の宣伝要員ていう証拠を見せてみて
2025/02/12(水) 00:33:32.62ID:EuKJXYyE0
逆にID:boscDClB0くんはデジタル赤字が解消されたら困る人なの?w
解消されないよりされたほうが良いことは事実なのになぜそんな否定すんの?w
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:33:58.21ID:XcoVVu3g0
IDトラッキングしてることこそ
仕事でやってるのがおおわかりだ
2025/02/12(水) 00:34:26.48ID:kqe470DA0
こども家庭庁赤字、7兆
2025/02/12(水) 00:34:28.16ID:uew+8HBk0
ではさっさと課税しようぜ
2025/02/12(水) 00:35:28.98ID:MdVOQYji0
>>294
公的な機関は国産でやって欲しいととは思う
ガラパゴスクラウドであってもセキュリティにはメリットになるし

民間は好きにすれば良いんじゃね
日本の企業が外国のクラウドサービス使って、生産性上がって儲かるなら
それでいいじゃんと思う
2025/02/12(水) 00:35:47.03ID:EuKJXYyE0
>>309
いまだとユーザーが爆死して終わるねw
2025/02/12(水) 00:35:47.84ID:w/Ie7Hws0
日本に開発力はない
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:36:00.12ID:XcoVVu3g0
これがデジタル赤字にこだわるやつの正体だとよくわかったろ
文面から湧き出てくる
こういう人たちはこれでなくとも5chで仕事してるよな
2025/02/12(水) 00:36:30.66ID:5oCFD4Ok0
円安はNISAでオルカン、SP500が買われてるせいだーとか言ってる奴いるけど

どう考えても外資のデジタル製品使ってるせいだろ
2025/02/12(水) 00:39:22.01ID:EuKJXYyE0
>>285
合同会社だと基本的には法人税まともに払ってないと思ったほうがいいね

現地法人というより本社の0次代理店で、なおかつ取引商品の売上は立てない場合も多い
それゆえ収入は一部のコミッション分だけでそれに対して課税とかの会計処理も多いし
売上はタックスヘイブンの地域で処理することで免れる
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:39:31.27ID:j3UiQBbk0
クラウドサーバーを奈良とか島根みたいな地震が起こりにくくて未開の地域に作れば良いんじゃないの?
そんでそれを管理する会社を作れば天下り先も増えるじゃん
2025/02/12(水) 00:40:56.89ID:thCjqHg60
ホント理系は使えねえなあ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:41:59.22ID:rhVSPVkM0
>>316
未開の地域に作ってもそれを誰がメンテするの?てことになる。
メンテできる人は都市部にいる。
だからデーターセンターって都市部とその郊外にできるんだよ。
2025/02/12(水) 00:44:37.51ID:eFbG18Xg0
>>310
ワクチンうってないとか
反自民党とかだと
病院で病気を処方されるか
飲んではイケナイ薬を出されそう
2025/02/12(水) 00:45:09.88ID:MdVOQYji0
>>315
だからそういう国にGAFAMは寄生するんだろう
たんまり儲けても法人税は殆ど払わないから国民にはメリットなし
でも売上はあるからデジタル黒字
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:45:47.40ID:Ipbr6/Xg0
2024年、日本の自動車のアメリカ輸出がちょうど6兆円
アメリカは日本車をゲットしてるが、
デジタル赤字(6兆6000億円)って情報を貰って満足した気になるが、実物は何も得て無いなw
2025/02/12(水) 00:46:26.86ID:EuKJXYyE0
>>320
いや、だから売上も国内で立てないから結局輸入扱いになるからデジタル黒字にはつながらないんだよ
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:49:45.44ID:rhVSPVkM0
>>322
でもGAFAMのデーターセンターを建てまくったアイルランドはデジタル黒字やん。
2025/02/12(水) 00:49:59.82ID:MdVOQYji0
>>322
その国での売上から外したらタックスヘイブンにならないじゃん
アメリカの法人税より安いから子会社作るわけだし
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:50:42.62ID:2TFS8CVt0
SES会社が多いのをどうにかしない限り
勝負にならないと思う。
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:51:00.75ID:hdvdj1IN0
ネット広告に税金かけろよ
そしてその財源でYouTubeに出てくるおちんちんCMを取り締まれ
2025/02/12(水) 00:51:05.85ID:EuKJXYyE0
>>323
それは物理的なコロケーションサービスはそのスキームはできないからだよ
2025/02/12(水) 00:52:05.46ID:EuKJXYyE0
>>324
いやもう法人税とか以前に課税対象になる額を最小限に抑えてんだけど
>>315の意味わかってないでしょ?
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:52:51.25ID:Ipbr6/Xg0
一生懸命働いた金を渡してるだけ
日本が払った6兆6000億円で物理的に得たものは何もないw

アメリカは一生懸命働いた金で日本車買って資産になってる
2025/02/12(水) 00:55:47.13ID:MdVOQYji0
>>328
実際にはアイルランドは誘致してかなりのデジタル黒字じゃん
お前の言ってるスキームが出来るならアイルランドはデジタル黒字なんて出せないわけだが
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:57:46.93ID:rhVSPVkM0
>>330
アイルランドは法人税が安いから、GAFAMが税金を払ってくれる可能性がある。
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 00:58:53.38ID:tyP56pSS0
>>323
日本は暑いし電力の余裕も無いしデータセンターを建てるのには向いてないな
2025/02/12(水) 00:59:52.36ID:EuKJXYyE0
>>330
いやだから、クラウドサービスとコロケーションサービスの違いくらい踏まえて言いなよ
2025/02/12(水) 01:00:53.90ID:+rwE+bZC0
トランプみたいに金持ってると
金で政策を買うと言うことができないが
自民党の政治家は金ですぐ転ぶからなあ
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:01:00.64ID:Ipbr6/Xg0
6兆6000億円も払っても、物理的に残るもの何もないw
アメリカは6兆円で価値上がる可能性のある日本車を買ってるというのにw

アメリカのデジタルスキームに一本取られました
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:02:17.43ID:rhVSPVkM0
>>332
電力は原発建てるしかないけど、暑さなら北海道とか長野に建てりゃええやん。
NTTとかは津波に懲りて今度は内陸にデーターセンターを建てようとしてる。wwww
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:04:33.62ID:DOB9vK2U0
>>1
ガーファ相手だから減らない
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:05:52.55ID:DOB9vK2U0
>>336
北海道は日本一電力が高い
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:08:11.21ID:PhtMdjfd0
>>335
アメリカのサーバー利用してる5chに書き込んでる人の言えたことではないなあw俺らもデジタル赤字にささやかながら貢献しとるぞ。
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:08:28.37ID:PhtMdjfd0
>>335
アメリカのサーバー利用してる5chに書き込んでる人の言えたことではないなあw俺らもデジタル赤字にささやかながら貢献しとるぞ。
2025/02/12(水) 01:11:08.11ID:9Y5a+1TF0
IT関連はアメリカと互角の企業も育たない風土で
デジタル赤字もクソもない
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:11:58.39ID:rhVSPVkM0
PCはインテルかAMD、OSはMS、スマホはアップルかグーグル。
ネットの機器はシスコとかF5とかパロとかそのたいろいろ。
全部アメリカ製や。
たまに5chでオレはアメリカ製を使わないって言ってるやついるがアホかと思うよ。
2025/02/12(水) 01:14:08.92ID:EuKJXYyE0
>>342
F5まだ生きてるっけw
昔はSPARCは日本設計だったのにね
2025/02/12(水) 01:18:25.54ID:1pATcZQX0
ワープロと表計算もマイクロソフトが
デフォでは使わせてもらってる状態
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:19:08.83ID:ZJb34Jpm0
アマゾンとかでホイホイ買ってるやつはカモ
安くも無いのに国外に金を流してるだけ
2025/02/12(水) 01:20:37.47ID:rWTk9ITG0
>>336
selectra.jp/energy/electricity/electricity-prices-by-region

北海道電力(日本一高い)と関西電力(日本一安い)で2倍弱も電気代が違う。
こんなに差があるのは知らなかったわ。
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:21:21.88ID:rhVSPVkM0
>>345
そりゃ楽天が使いにくくてアマゾンが使いやすいから。
楽天がアマゾンより使いにくいサービスを提供している結果や。
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:22:36.09ID:jfE7lEA90
海外依存だと無法地帯になる
日本企業で国内に投資してくれる会社あんの?
ソフバンも駄目だったし
2025/02/12(水) 01:22:51.58ID:SYgKFelv0
>>330
台湾もそうだけど一部の人だけ稼げると他の業種の人達は暮らしにくいんだな
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:24:31.87ID:3HJ8r11z0
>>346
再エネのポテンシャルは北海道の方があるのに不思議な現象
カラクリは原発の建設時と稼働してからの交付金を電気料金に反映させてないからだと思う
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:24:33.17ID:3HJ8r11z0
>>346
再エネのポテンシャルは北海道の方があるのに不思議な現象
カラクリは原発の建設時と稼働してからの交付金を電気料金に反映させてないからだと思う
2025/02/12(水) 01:25:16.54ID:SYgKFelv0
全体では日本が黒字なのにくだらない記事だよな
ITなんてアメリカが独占してるじゃん
中国はパクって内製化してるだけで大したことないよ
2025/02/12(水) 01:25:23.06ID:rWTk9ITG0
>>345
大都市部とそれ以外だと品揃えがまるで違う。
大都市部では店で売っている商品が売ってない。
なのでアマゾンで買うしかないんだわ。

最近、買ったもので言うととある調味料。
大サイズのものがほしかったのに、うちの地元では売ってない。
あちこちの店で探したが売ってなかった。
アマゾンだと売ってた。
2025/02/12(水) 01:26:54.51ID:rWTk9ITG0
>>350
頑なに原発再稼働しないからだよ。
あと再エネは高コストなので増えるほど電気代は上がるよ。
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:29:52.92ID:PhtMdjfd0
>>352
トランプが例え二国間でもアメリカの方が貿易赤字なのを気に食わないのと似たような感覚だろうな
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:30:49.04ID:rhVSPVkM0
>>353
本とかがそうだよね。
日本で出版される本の8割は3大都市圏の本屋に並ぶ。
関東だったら千葉埼玉の郊外の大きめな本屋にすら並ぶ本が、
地方だと県庁所在地の一番大きな本屋に行かないと見れないってことがザラ。
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:31:09.62ID:Ntc4IzgF0
>>353
香辛料なんかも大手2社が強過ぎて
実店舗だとかなり大きな店でもそれ以外はなかなか置いてないしな
ヨドバシの通販が意外と頑張ってるのが救いで
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:32:39.78ID:UfclZ9/K0
晋さんとともに日本の貿易赤字・デジタル赤字を笑うライブ
https://www.youtube.com/watch?v=rvT4cizCEFU
2025/02/12(水) 01:35:26.13ID:3k+9XA4t0
>>358
宣伝してるってことは
君も権利侵害の加担者だからね?
2025/02/12(水) 01:37:13.69ID:qPT7iYBn0
Office365が2万円/年位になってビビったわ
流石にもう更新しない
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:39:53.79ID:rhVSPVkM0
>>360
高いか?
PC98の時代はビジネスソフトって10-20万だったぞ。
年2万なんて企業からしたらタダみたいなものやん。
2025/02/12(水) 01:44:35.27ID:XtQ3vfJ70
企業で2マンエン出してぼちぽち365personal買うってどんな零細なん?
2025/02/12(水) 01:46:01.56ID:tK+KAdaz0
>>2
経常黒字って海外に再投資されるけどデジタル赤字は海外に吸い出されるだけ、だから経常黒字がいくら積み上がっても円安なんよw
稼いだ金を国内に再投資してくれりゃGDPがマイナス成長とかあり得ないから
2025/02/12(水) 01:50:30.61ID:VA32hNY60
久しぶりびクレカWEB明細チェックしたら、毎月Amazon 600円盗られてた
プライム全く未使用で一応キャンセル処理はしたが

本当にクソな事やってるな
国内企業がこんな事やったら大炎上だろ
2025/02/12(水) 01:53:49.97ID:3k+9XA4t0
たとえば日本の本が尼で売れたら本の売上は日本に入るのでは
尼がなければ売れなかったかも知れないものの売れる場と機会が提供されたことについてデジタル赤字とだけしか評価しないのはどうなのこれ
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 01:56:21.80ID:PhtMdjfd0
>>365
石油を輸入しないと日本人の生活成り立たんけど、誰も石油赤字がけしからんとは言わんわなw
2025/02/12(水) 01:59:24.03ID:JQU6vULp0
デジタル化を進めるほどデジタル小作人化してく罠
2025/02/12(水) 02:02:19.35ID:Eetg2U2V0
日本は発明じゃなくて改良するのが得意なだけだから、人に金払って商品改良していくだけの方が性に合ってる
1から開発は日本人にはできないだろう
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:11:55.02ID:ZJb34Jpm0
本は本屋に言えば無料で取り寄せてもらえるだろ
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:13:01.74ID:rhVSPVkM0
>>368
日本の理系をクラウド開発に全振りすりゃできるよ。
GAFAMはそのくらい研究開発に金かけてる。
日本はバブル崩壊以降研究開発は横ばいや。
これじゃ魅力的な商品は生まれない。
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:14:05.82ID:ZJb34Jpm0
日本人に金を流せばそれは回り回って自分に帰ってくるが
アマゾンに払った金は返ってこない
行ったきりだ
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:14:33.26ID:24bB94Je0
日本政府が定見を持って行動するような能力がある訳ないだろ
その日その日で盗税出来て快楽を追及出来ればそれでいいんだよ
今の政治業者と役人は80年くらいの人生を金銭欲と性欲に溺れて暮らす事しか考えてないぞ
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:15:22.99ID:ZJb34Jpm0
アマゾンで買えば買うほど日本は貧しくなっていく
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:17:09.35ID:rhVSPVkM0
>>373
アマゾンで買えば心の満足感がある。
楽天は怒りだけだ。
その結果日本から金が出ていってもしかたなくね?
日本はアマゾンのようなサービスを作り出せないんだから。
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:17:55.37ID:2TFS8CVt0
>>373
じゃあアマゾンより便利な通販サイト作ってよ。
2025/02/12(水) 02:18:22.67ID:JQU6vULp0
中国はデジタルプラットフォームは全部自前でやってるし
韓国も半分くらいは自前でやってる
日本はほぼ全て外資にとられてる 
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:20:12.11ID:rhVSPVkM0
楽天が使いにくいって昔から言われてることだぞ。
当然楽天の中の人だってわかってる。
でもそれすら解消できないのだから、日本企業がクラウドが開発できないのも当然だと思うわ。
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:20:39.28ID:poMHcRZy0
何に払ってんのか知らないが
ここは天才を逮捕して潰す国なんだから思い通りでしかないだろ
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 02:24:37.40ID:4ZbbjRBZ0
みんな5chを使うのやめて、mixiやニコニコへ移住しなければ
2025/02/12(水) 02:48:16.54ID:e3vsNnSU0
動画配信も日本じゃショウルームが関の山
ティックトックライブに全く太刀打ちできない
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:04:39.51ID:Le7j8duZ0
全く問題ない

去年1年間の経常収支 黒字額29兆円余と過去最大に
2025年2月10日 12時08分
日本が海外との貿易や投資などでどれだけ稼いだかを示す経常収支は、円安を背景に日本企業が海外の子会社から受け取る配当が増えたことなどから去年1年間で黒字額が29兆円余りと過去最大となりました。
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:08:46.75ID:XjXoMJhX0
>>17
ドイツにはSAPがある
フランスはダッソーがある
日本はここからも大量にソフト買ってる

トヨタ最高利益言っても円ベースの話
ドル換算したらそうでもない

エンジン実験シミュレーターも海外製
そのソフトが無ければエンジンも開発できない状況
2025/02/12(水) 03:10:43.46ID:Ls0Gmq1S0
衆議院参議院としてはデジタル空間安全保障リスクマネジメント成功となっていなければならない?
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:21:20.10ID:ds/zJ8P/0
Youtubeの広告費はこれに入って無いのでは

日本企業は大量の広告費をgoogleに支払っている
Youtuberは広告費のおこぼれをもらっているが、
当然大半はgoogleの取り分

Youtuberが稼げば稼ぐほど、
日本からアメリカに金が流れる仕組み
2025/02/12(水) 03:21:45.87ID:Xs8I5Ihd0
よしデジタル税だ
アメ公企業からどんどん取ってやれ
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:28:40.70ID:VNR+QQTW0
まずはLineのデータセンターを日本に置けよ

政府強行でやれよ
そういうとこから地固めして、やれ
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:30:55.98ID:1PRfcrkI0
ちなみに2024年の日本の総輸出額はほぼ韓国と同じで数年後には確実に抜かれるからね。人口4割の韓国に輸出額で負けるの日本ヤバすぎるだろ。
日本人は余りにも無気力で勉強しなすぎで、知的上位層ですら英語面・IT面で無能すぎるから国際的な競争力がなさすぎる
2025/02/12(水) 03:37:16.12ID:nvIFDTAb0
>>387
努力したところでしないやつと手取り変わらないからな
2025/02/12(水) 03:39:21.85ID:Svd0zBro0
IT関連は独創的な人が成功してるから
日本の上の方はそういうのを
毛嫌いして徹底的に潰すから
当然の結果でしかない
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:39:39.53ID:pAIRg2fV0
日本が不得意な分野で赤字でもトータルで黒字になっていればいいと思うの
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:42:50.95ID:+XedHkCV0
>>4
中国は米国のIT企業を規制しまくって国内企業を育てたからな
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:43:02.63ID:zHGFlZx90
財務省の天下り予算の裏金特別会計毎年400兆からすれば微々たる物だろ?
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:45:21.37ID:sgW0wwBt0
日本は江戸時代モデルがいいよ
町文化が異質すぎて変人が文化生み出す形
和算ではトップ走ってて趣味が最先端の域
好きなやつがやればいい

ITで切り取れば国家間ではボロ負けでも
欧米研究者や教授には日本人はいましてね
AIだって基礎研究者に日本人いるし

パッケージ化とか組織対組織が本当に弱すぎ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 03:49:46.33ID:+XedHkCV0
>>390
自動車や産業用機器
これらもDX化やセキュリティ問題を非課税障壁として使い
外国企業を締め出せる風潮が強くなってきてるからな雲行きが怪しい
2025/02/12(水) 03:50:31.11ID:X1hBxehG0
如何せんトップに立てないのがね
2025/02/12(水) 03:52:15.48ID:wUtQDhyt0
そもそも海外に行った研究者は日本に
見切りつけていってるんでしょ
2025/02/12(水) 03:54:58.48ID:lRlh27ez0
トランプ関税で今まで黒字だった分野も
この先も安泰の保証がない
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 04:05:58.71ID:nTULpj800
円安の時代は終わった。
トランプ関税でアメリカへの輸出は激減。25パーも関税取られたら話にならんだろ
トランプ任期中4年間は円高。NISAでSP500の時代は終わった。
2025/02/12(水) 04:07:25.67ID:8RF2Rh+X0
赤字っていう表現に違和感ある
業務に必須の利用料を使って経常利益に繋げてるのに、それを赤字と言うのは消費者視点の見方だなと思う
2025/02/12(水) 04:24:17.07ID:SYgKFelv0
もう先進国なのに頭の中が加工貿易国で止まってる奴多いよな
低賃金と人海戦術は途上国に勝てないから先進国は知的財産で稼ぐんだよ

アメリカは世界一人件費高いのに人口3億人もいるからトランプみたいに関税連発しないと仕事ないわけ
経済成長し過ぎて逆に詰んでるんだよ
401@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/12(水) 04:31:47.62ID:0cLqtdnc0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
402@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
垢版 |
2025/02/12(水) 04:31:58.19ID:0cLqtdnc0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 04:32:05.03ID:0cLqtdnc0
其脊五香井比四宇
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 04:43:56.93ID:eK1EgisD0
>>1
財務自民党が国民の財産を中抜きチューチューし過ぎた結果、日本が世界2位の超重税国家になったと話題に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739301715/
2025/02/12(水) 04:44:08.49ID:1koVqAFK0
https://i.imgur.com/E7G7LUz.png
https://i.imgur.com/OhnGnxz.jpeg
2025/02/12(水) 04:44:32.70ID:gpbzy0YS0
日本はIT技術者を初任給レベルで使うことしか考えていない
そんなので人材が育つわけない
2025/02/12(水) 04:48:55.97ID:8sVdWnv00
>>404
多分7公3民くらいまでは行くんじゃね
流石にそこまでいったら略奪とか起き出すでしょ
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 04:49:07.18ID:GBDfjTt40
お金を出せば誰かがやってくれるだろう精神
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:06:45.13ID:+rOnqmbI0
2位じゃダメなんですか?で文系のネトウヨが日本の科学技術をおおおおお!と叩いて落としたからITはもう無理
ITもAIも速さなんか2位でもOKなベクトル演算なのにスカラー型スパコンをネトウヨは欲しがったからな
あれで日本は国家・民間ぐるみでベクトルを捨てた
NECだけ捨て無かったが1社で何が出来る
2025/02/12(水) 05:14:00.82ID:Fzi7EWhD0
アベノマスクなんか無意味だってのに統一教会一味がまた韓国ロケの番組に潜んでやらかした
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:17:00.75ID:nr2g03tk0
aws使ってたら何しても赤字でしょ
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:18:13.92ID:nr2g03tk0
>>399
その稼ぎは黒字に含まないんだからしゃーない
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:20:22.85ID:QFr23KlC0
IT詰んでるしまっ頑張ってくれ
414 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/02/12(水) 05:22:37.70ID:VP9eC01B0
プラザ合意の際に米国からの自動車を取るか半導体を取るか決めろと脅されて自動車を取ったから
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:23:12.91ID:nr2g03tk0
日本のサービスを外国が使わないといつまで経っても赤字
こんなもん無理やろ
2025/02/12(水) 05:27:31.78ID:EZg5XKcw0
これが円安に向かわせてるのに、放置
2025/02/12(水) 05:30:25.29ID:pFYKZbJD0
昨日もチョンゲームに課金してしもた
418 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/02/12(水) 05:31:19.53ID:VP9eC01B0
経済摩擦に発展するので
半導体とソフトは両輪で開発しないとダメだけど日本はしない
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:38:28.36ID:/BwRKVLg0
>>414
農産物を取るか?半導体を取るかだろ?

中曽根総理「日本はコンニャク芋を取る」
2025/02/12(水) 05:39:39.12ID:vSDjNx5l0
ここのバカを見ても
島国の中で足の引っ張り合いしてんだよ
いつになったら(日本の富を奪いにくる)外国の極右と対峙できるんだよ
イデオロギー闘争してるアホ日本人
2025/02/12(水) 05:43:26.92ID:IKudWUzO0
>>31
こういうバカってあまり理解してないみたいだけど日本がいつそうなってもおかしくないって話なんだがな
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:50:48.82ID:bX95G5gE0
パヨク「ネトウヨはパソコンやスマホから中国製の部品を外せ!」ってよく言ってるけど
逆にパヨクってアメリカ製を使わないようにしてるのか?
アメリカへのデジタル赤字減らす努力してる?

アマゾン →アリババ
グーグル →バイドゥ
ユーチューブ →Youku
ウィキペディア →百度百科
X(旧ツイッター) →ウェイボー
インスタグラム →レッドノート
オープンAI →ディープシーク
ニコニコ動画 →ビリビリ動画

アメリカ製をパクった中国製のがこんなにいっぱいあるのに(´・ω・`)
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:53:13.44ID:dEkzSdVL0
IT黎明期に全力で郵政民営化
末端の労働者を切って
生産性を上げようとした w
徹底的な教育投資をしていれば
今頃人材に困らなかったのに w
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 05:57:48.62ID:b6UuSe9X0
これだけ金突っ込んでもアメリカは経常赤字で貿易関税かけなきゃどうにもならんところまで来てるって考えないと
あれもこれもっていうと支那みたいになっちゃうよ
気に入らなきゃデジタル課金関税とれば?
2025/02/12(水) 06:11:45.10ID:DORxJmdq0
>>424
確かにアップルとグーグルに関税かけたら日本終わるな
2025/02/12(水) 06:13:21.02ID:fD9uNqwv0
衆議院参議院としては宗教組織が海外送金しているか、外国人労働者は海外送金しているかなどファクトチェックし日本国民へ公表しなければならない?
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:13:53.11ID:nr2g03tk0
>>425
一般人はそこに金払ってなくね?
iPhoneが少し高くなる程度だろ
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:18:23.70ID:fSXG/cIu0
海外のエロサイトにばかりお金使っててごめんなさい(´;ω;`)
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:20:27.46ID:mbvtXibh0
我々日本人は、自民党と財務省というバグを30年間も放置してきてしまったので、
先ずはこのバグを取り除く事から始めないとな。
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:23:13.87ID:efG+MtyF0
ITは日本が不得意とする分野だからな
不得意な分野に金を注ぎ込んで失敗するより他国から買った方がいいだろう
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:31:30.21ID:rhVSPVkM0
育てずに経験者求めるイット先進国
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:36:26.84ID:NMyoSwuN0
 
Q)どうしてGAFAの独占しているの?
A)米国のゴリ押しです。岸田とか毛唐のけつをなめるような糞を首相にされていますからね

Q)米国は貿易赤字は受けいれているけど、なんでここにはこだわるのかな?
A)現在の米国の需要政策は「情報優位」(information superiority)です。
 例えばgoogoleで入力した内容は解析されどういう政策を考えているか推定されます。
 twitterもfacebookもどうように米国政府に提供され解析されています。

 だから支那や露西亜などは検索エンジンなども独自で運営しています。
 我が国もそうするべきですが・・・・。属国から早く抜け出したいものです。
2025/02/12(水) 06:37:32.65ID:T/5pg0UZ0
土人が文明の利器を見て言いました。
真実はネットにある。さよならオールドメディア
2025/02/12(水) 06:43:10.48ID:AjWpVYNb0
おらおら日本も海外ITに関税掛けろや
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:43:10.75ID:RpL78An/0
日本だけだろこんな情けないのwww
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:44:03.24ID:RpL78An/0
モノづくり大国「ソフトウェアはモノじゃ無いんだ~!」
2025/02/12(水) 06:44:20.71ID:b5VVwram0
中抜きしすぎ丸投げしすぎ
偽装請負ばかりでルール無茶苦茶
平気で300時間400時間働かせるので体育会系が多い
文系がトップでよくわからずにこんなこともできないのという

そら伸びませんわな
2025/02/12(水) 06:45:29.50ID:D6OsdTC60
>>422
ニコニコ動画は日本製だろ?
2025/02/12(水) 06:46:23.83ID:D6OsdTC60
何度も書くがこの手のサービスは
貿易収支に含まれていない
2025/02/12(水) 06:48:07.43ID:Yu5E1qOE0
ウィニーが有罪になる国では
2025/02/12(水) 06:48:35.83ID:b5VVwram0
>>438
20年間ろくにアップデートされてないだろ
Youtubeは4Kなのにニコ動はいまだ2Kだぞ
2025/02/12(水) 06:49:08.52ID:/ReVzVxJ0
>>186
早くなくせばいいのにな
買収した会社がサービス悪くなったりおかしくなるゴミ箱のようなものだが
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:51:38.49ID:nr2g03tk0
>>441
話し合ってるのはそこじゃなくない?
2025/02/12(水) 06:52:24.08ID:b5VVwram0
>>443
なんだこいつ
ぶん殴りてえ
2025/02/12(水) 06:54:34.90ID:Qz4zL6AV0
日本での収入から税金もらえばいいやん
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:54:59.79ID:NMyoSwuN0
 
>>432には誤字があったので修正

★情報サービスの米独占:よくある質問
 
Q)どうしてGAFA(google,amazon,facebook,apple/msが独占しているの?
A)米国のゴリ押しです。岸田とか毛唐のけつをなめるような糞を首相にされていますからね。
 国内の独自サービスは圧力をかけて潰します。

Q)米国は貿易赤字は受けいれているけど、なんでここにはこだわるのかな?
A)現在の米国の重要政策は「情報優位」(information superiority)です。
 例えばgoogoleで入力した内容は解析されどういう政策を考えているか推定されます。
 twitterもfacebookもどうように米国政府に提供され解析されています。
 危険な兆候があったらまず外交的圧力をかけ、それでもだめなら空母を派遣します。

Q)飼犬が逃げないようにしている・・・
A)支那や露西亜などは検索エンジンなども独自で運営しています。
 我が国もそうするべきですが・・・・。属国から早く抜け出したいものです。
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 06:56:06.89ID:nr2g03tk0
>>444
体育会系かな
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 07:01:10.99ID:CO/zV8ZQ0
人口の集中度よりも激しいIT産業の東京一極集中
https://i.imgur.com/ptSUM5C.jpg
2025/02/12(水) 07:11:08.93ID:C/FC3KGc0
お前ら日本の事買い被りすぎだろw
元々無理だったんじゃ無いの?
2025/02/12(水) 07:13:58.41ID:hnNodMoh0
公官庁すらXやLINE頼み
2025/02/12(水) 07:15:11.92ID:C/FC3KGc0
>>450
独自の国産システム使ったら使ったでどうせ使い難いと叩くんでしょ?
2025/02/12(水) 07:16:54.02ID:b5VVwram0
>>447
1ミスで腕立て伏せ100回やらされてたからな
おかげでバッキバキ
2025/02/12(水) 07:18:48.47ID:ibRA8+Em0
これ今更なんだよな...アマゾンが台頭してきたあたりで危機感持つべきなのに政治家がなあ...
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 07:20:10.11ID:K9wXm4VN0
海外IT大手に依存してるからなぁ
2025/02/12(水) 07:22:41.15ID:MZjhmpNX0
デジタル赤字なんか6.6兆どころじゃないわ
GAFAが租税回避で南米等にサーバー置いてあるからな
それを知ってて放置してるからアメリカはGoogleから情報を得れる
Googleの検索システムなんか全て筒抜けなのにおじいちゃんは何故か中国だけ叩く
2025/02/12(水) 07:22:46.06ID:eFbG18Xg0
実はアメリカが最大の反日国家なんだが
そこに国民の情報を垂れ流すとかアホとしか思えない
2025/02/12(水) 07:28:03.00ID:fwHI6J7T0
はよ25%の税かけろよ
2025/02/12(水) 07:29:28.69ID:EfV14Qer0
つい最近まで、企業幹部のジジイ連中は、クラウド何それ美味しいのとか、自社サーバーじゃないとセキュリティガーって感じだったからな。
2025/02/12(水) 07:30:10.01ID:eq3UlFeS0
>>453
amazonのAWSの障害が起きたら何故か自治体のサービスが止まったでござる。みたいなの前なかったっけ?
2025/02/12(水) 07:39:29.53ID:C/FC3KGc0
>>458
何かで回帰の兆しが見えると読んだ気がした
特にAIで
詳しい内容は忘れた
2025/02/12(水) 07:41:25.00ID:b5VVwram0
零細IT企業
・勤務表をFAX送信
・申請書は捺印
・パソコンのOSはWindowsXP
・インターネットはいまだADSL
・電話もギリギリまでIP化しない
・そのくせいまだ飲み強制や社員旅行など昭和の風習が残っている
2025/02/12(水) 07:45:05.64ID:eFbG18Xg0
>>461
それ市役所じゃん
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 07:48:40.58ID:b6UuSe9X0
>>456
そりゃまあ今のアメリカの稼ぎ頭のITの黒字まで潰されたら反日にもなるわ
既に自動車や素材系で無双してると言うのに
そこはアメリカの顔立ててやって上手く使うこと考えないと
なんとかとハサミは使い用でここでトランプを上手く使うことが大事、名前通りの切り札
プーチンの暴走止めさせられたら油の値段も落ち着くし、EUのクソバカなEV信奉も歯止め効くし
支那のプーさんの息の根を止めてくれたら万々歳
2025/02/12(水) 07:57:09.49ID:cF7JFgkA0
>>4
自民党がアメリカの傀儡政権に成り下がってるからな

日本は19世紀末、中国の傀儡国家の朝鮮を清を倒して独立させたが、21世紀には自らがアメリカの傀儡国家に成り下がってた
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 08:11:07.87ID:JOg5ajAS0
原油やLNGを買い続けるしかないように、金を払い続ける構造が出来てしまっているからね
ITに関しても日本は無資源国家みたいなものだから
466 警備員[Lv.43][苗]
垢版 |
2025/02/12(水) 08:16:51.45ID:mLkUkX/J0
でも対米貿易は黒字でしょ。
デジタル赤字解消したら、黒字幅拡大、スーパー301条でやられるよ。
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 08:22:22.40ID:BaZma+O/0
こういうの解決するためにデジタル庁ができたと思ったんだが
2025/02/12(水) 08:24:17.30ID:O11Y8Za20
>>467
まあ、前デジタル大臣があれで、やったことと言えばあれ、といえば、
明らかに
> こういうの解決するためにデジタル庁ができた
ではない罠
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 08:25:23.28ID:26vwOh7d0
>>467
中抜きの名目に過ぎない
平井のおもちゃ箱
2025/02/12(水) 08:27:28.56ID:cF7JFgkA0
>>466
考え方を変えろよ
日本はデジタルサービスをアメリカから供給して貰うために、自動車とか安く作らされてる奴隷国家に成り下がってる
まるで植民地時代のようだ
これからはクラウドやAIで、その自動車やモノを作る為にもアメリカのサービスにカネを払わないといけない時代が来てる
2025/02/12(水) 08:27:51.04ID:kQBYWQEK0
>>363
その理屈だとデジタル収支で流出した円はどこ行くのさ?
2025/02/12(水) 08:27:52.14ID:eq3UlFeS0
>>461
半端に使えないDXに晒されて業務負担増えるってのは、今中小で見られる問題だろうな。
そういったシステム化できない中小が悪いんだって言うのは簡単だけど根が深いと思う。
システム化は大手でもトラブってたな。
2025/02/12(水) 08:32:35.93ID:AKOMBfnk0
>>428
お金払ってるだけマシ
ジャップはAV女神様を崇めるくせにタダ見するケチくささだからな
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 08:39:44.86ID:88WSSmDw0
海外の人が日本のデジタルコンテンツ使うことってある?
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 08:41:25.43ID:i1frSH0J0
>>472
システム化したらしたでサイバー攻撃やWindowsアップデート攻撃に怯えることになって何だかなと思うこともある
2025/02/12(水) 08:42:51.10ID:U76c9lKa0
アップルやグーグルで課金すれば3割アメリカ様に吸い取られる。
YouTube動画を見ても広告料やサブスク代を吸い取られる。
アマプラやネットフリックスでも吸い取られる。
2025/02/12(水) 08:44:37.61ID:O11Y8Za20
>>472
> 半端に使えないDX

つーか、それこそを、情報セキュリティの世界の専門用語では
「セキュリティ・ホール」と呼ぶのだがねwww
2025/02/12(水) 09:06:51.38ID:COl0Hkdl0
鉄鋼とか自動車なんてどうでもいいんだよ 農業、漁業 これを立て直すべき
2025/02/12(水) 09:13:31.02ID:2MQokEGm0
じゃあデジタル関税かなw
仕組み的に出来るか知らんけど
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 09:32:18.20ID:2TFS8CVt0
>>451
何で使いづらいのが出来上がるの?
国産なのに。
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 09:33:06.54ID:A+Azpk280
https://youtu.be/lmnVP35uZFY
2025/02/12(水) 09:36:57.50ID:hnNodMoh0
>>451
確かにマイナポータルとかマイナポイント貰ったとき以降まったく開いてないな
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 09:38:09.69ID:9e4tl6tw0
iPodもSpotifyも日本という土地では絶対に誕生しなかった
日本はそう言う国だ
2025/02/12(水) 09:39:09.95ID:PaYiNULI0
デジタル赤字なんて日本の造語で気にする必要がないって言うやついるけど
欧州はずっとGAFAMへのデジタル課税に取り組んでる訳だが
2025/02/12(水) 09:43:45.68ID:DNg8JFd50
海外のサイトに日本企業が出してるバナー広告が表示されてるのをタップしたら、やはり海外のサイトに支払われるんだよね
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 09:53:34.76ID:Jh7IPQCa0
軍事赤字を気にしようか
デジタルよりずっと古くからだ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 09:55:54.19ID:RqXLmjv20
デジタル赤字とかいう概念考える意味あるか
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:05:22.25ID:oLNKzXX30
独自ソフト開発なんか食っていけないしな
それこそ海外技術使って国内向け勘定システム作ったり
SESでそれ向けの人足商売した方が儲かる
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:07:31.50ID:H4Vzh8cD0
>>463
おじいちゃん、そんなに興奮すると寿命を縮めますよw
アメリカ一本足打法は危険だよー
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:22:00.23ID:5Ff1ebvJ0
>1
日本は、東京がダメダメ過ぎるからなぁ
輸入過多ばっかりでロクに輸出するものが無いっていう

全ては利権にたかる無駄飯喰らいしか居ない 「無能赤字都市 東京」 のせい
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:23:55.51ID:osRMPUQ80
>>484
デジタル部門で赤字だからというより、うちの国で儲けてるなら課税したいってのがまず先
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:39:32.94ID:nr2g03tk0
>>480
みんなが使わないからだよ
一人で使ってても寂しいだろ
2025/02/12(水) 10:39:38.63ID:2MeAHHDg0
中国はApple、Google、Microsoft、VISAに依存しない社会を造ってアメリカのデジタル植民地化を防いだな
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:49:17.08ID:USTryWoY0
>>385
それって代替えの自国サービスを作れずに利用料金値上げされるだけでは?
また国民負担増で自公がウハウハなんだけど
2025/02/12(水) 10:49:22.30ID:MxHX2By10
>>414
自民はゴミ
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:52:45.80ID:JL2TcG9Q0
>>489
あれ?アメリカ基地しかないよ
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:54:20.92ID:JL2TcG9Q0
>>475
従業員のそれも管理職クラスの長期勤務者が
しかも大銀行のが
貸金庫をハックしてるのに
何言ってるのかな
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:55:41.29ID:JL2TcG9Q0
デジタル赤字だけ強調してるのは総務省か経産省のどちらかだよ
予算時期に恐怖を煽って税金拠出!
2025/02/12(水) 10:56:19.41ID:AMsBso6J0
日本が強いのはイノーベーションが終わった後の最適化
コレだけで飯食ってる国民性
2025/02/12(水) 10:58:01.72ID:rWTk9ITG0
>>493
検索すると中国のパソコンOSのシェアはMicrosoftが85%、Appleが25%と出るんだが。
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 10:58:25.92ID:USTryWoY0
対米貿易黒字8.7兆円でしょ?
デジタルの赤字が無かったら15兆の貿易黒字って
中国と一緒に関税かけられていたのでは?
アメ車を強制的に買わされるよりは
ITサービスに金を払っている方がマシじゃないのかと
2025/02/12(水) 11:05:55.77ID:JQU6vULp0
問題はデジタル赤字が毎年30%くらいの割合ですごい勢いで増えてること
デジタル化が進むほどこの勢いは止まらないんだ もうインバウンドの収入が相殺されるほどになってるしこのままではほんとにつらいことになっていく
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 11:31:29.18ID:2GNdpqfn0
確定申告しようとしたけど以前より手間増えてないか?
マイナポータルに誘導してさらにワケワカランサイトで利用登録させようとしてくるんだが…
2025/02/12(水) 11:32:51.30ID:fOFleX+l0
>>500
100%超えとるやんけ
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 11:33:42.94ID:USTryWoY0
トランプの新しいAI投資の額78兆円だぜ
なんで日本がITで勝てないんだって
同じくらい投資してから言えよって話でしょ
78兆円に比べたら6.6兆円なんてカスみたいな額じゃん

時価総額5倍違うけど対等合併してください
って言ってたどこかの自動車会社じゃあるまいし
2025/02/12(水) 11:51:11.46ID:OS8H4yb80
>>480
使いやすい物を作るっていうのも技術がいるからね…
2025/02/12(水) 12:02:40.31ID:rWTk9ITG0
>>504
複数台持ちでは
2025/02/12(水) 12:22:26.34ID:6T5wDgon0
ここまでTRONなし
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 12:24:07.90ID:nr2g03tk0
>>504
人として認められてない人がうっかり答えてんじゃね
2025/02/12(水) 12:53:10.97ID:vNd2f4iq0
本当にアルゼンチン型の衰退で笑うw
2025/02/12(水) 13:15:57.18ID:LNSOWQUE0
夜中に、デジタル赤字なんて視点そらしの詐欺だとか利権がどうの言ってた馬鹿いたな
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 15:59:02.70ID:qPT7iYBn0
>>505
ITで勝てる国はアメリカしかない
というかGAFAMしかない

「国富」といったってほとんどの国民には無関係だよね
2025/02/12(水) 16:07:17.67ID:MxHX2By10
無能有害自民党の成果
2025/02/12(水) 18:46:56.14ID:3uLknY5v0
なら日本もOS、SNS、動画配信サービス、買物だけでも自国産を拡充させるしか無いだろう
OSは絶望的だが…SNSはmixi2がどこまで頑張れるか、動画配信サービスはニコニコはダメだ、新しく作るしかない
買物は…落胆しか無いな
2025/02/12(水) 19:19:59.90ID:AqZqKAdJ0
日本はエクセルのセル結合を禁止することからICT教育を始めよう
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 19:28:26.91ID:oLbGI5/90
ちな貿易赤字でもあるからな
1億2700万人いるのに4800万人の韓国と同じくらいの輸出量
8300万のドイツの半分以下の輸出量というショボさ
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 19:30:22.65ID:oLbGI5/90
>>471
アメリカとアイルランドとイスラエル
それとNAVER(ラインやYahoo関係)で韓国にも行く

で、工場は中国にあるので、経常黒字は中国に流れる
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 19:31:04.01ID:oLbGI5/90
>>3
いや、工業製品も弱い
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 19:33:32.17ID:oLbGI5/90
>>125
アメリカは合併してデカくなるからね
日本は一人当たりの企業数が無駄に多い
野党見ても、小規模政党だらけになり、いつも自民党に各個撃破される
根本的に脳に障害がある民族だから合理的思考ができないのだろう
2025/02/12(水) 19:34:23.28ID:SH9zCpjW0
デジタルに疎い老人が支配してるんだもん
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 19:39:38.53ID:oLbGI5/90
>>17
2023年世界の貿易収支ランキング

1位は中国で120兆円
2位はドイツで36兆円
9位は台湾で11兆円
13位はシンガポールで8兆円

190位は日本でマイナス11兆円

https://ecodb.net/ranking/tt_mbalance.html
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 19:39:56.05ID:oLbGI5/90
>>520
いや、工業製品も弱い
2025/02/12(水) 20:51:17.65ID:jZBnyY/G0
アナログは黒字
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 20:55:10.86ID:lrM2zEJf0
>>521
経常収支は?
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 22:05:28.14ID:sxV7Vsc20
WindwosやLinuxに匹敵するOSを今更国産で開発とか無理があるけど
SNSツールやクラウドなんて国内でも何とかできるだろうに

LINEとAWSにすべてを握られてるっていう危機感を考えてほしいよ
AWSはともかくLINEは本当に危険だから政府が金出して似たようなものを数種類開発させればいいんだよ
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 22:19:16.17ID:rcmD6u7T0
1位じゃ無ければダメですか?の結果がこれ
当たり前体操すぎて今更杉

デジタルは親の総取りの世界って事を理解して無い共産主義には所詮言うだけ無駄だったけどな
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 22:23:58.05ID:rcmD6u7T0
物理的な物と感情論しか理解できない極度のリベラル脳につける薬は無い
デジタルはどう考えてもアナログの社会構造と全く違う流れだったのに今更寝言かよ
孫でさえ買収して技術を中国に売り払うだけで何も作ってないのに危機感すら無い日本ヤバ過ぎる
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 22:26:46.37ID:g/i16LMd0
もうワープロの時代に戻ろう
書院最高
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 22:28:57.85ID:8HsXtwi50
比較優位がない分野は諦めろというのが経済学の教えだし、どうもしようもないだろ
2025/02/12(水) 22:30:52.67ID:3Ti3tUYa0
大隊政府が自治体の標準化にAWS高い金払わせて無理矢理使わせてるんだからな
こういうことはもっと報道されるべき
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 22:37:16.21ID:6hOaNv/n0
まあ日本は消費するだけの無能国家だからな
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/12(水) 23:06:07.81ID:2Kik4/P/0
大事なのは貿易収支
経常収支なんて日本に戻ってこない金で円安止める力になんかならん
2025/02/12(水) 23:33:15.74ID:LNSOWQUE0
>>514
各コンポーネントを外資メーカーから調達するのは昔からなのに
クラウド流行りになってからデジタル赤字が拡大したところから考えて
要素技術は問題じゃないんだよね

サービス、その役務の原価と付加価値利益がその差を作ってる
2025/02/12(水) 23:53:59.90ID:Jd2QDJf60
>>533
日本はソフトウェアが後進国だし

技術力が低すぎ
2025/02/13(木) 00:20:57.31ID:I3xWOwMi0
>>521
アメリカがビリになってるんだけど
このランキング大丈夫なの?
2025/02/13(木) 01:10:36.68ID:s7zXfvKD0
>>534
職業プログラマより趣味のサンデープログラマのほうが良いもの作れたりするね
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 02:15:05.47ID:/gA3EKBQ0
日本は金子勇を逮捕してしまうくらいだからね
金子勇氏に自由に開発させていれば、どれだけ革新的な技術か生まれていたかと
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 02:35:16.24ID:yscG/46L0
ほら自民党も関税を掛けないとwww
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 06:25:54.53ID:HN3K7nWU0
デジタル関税かけちゃえよ
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 06:37:18.36ID:1ua7n24p0
>>525
誰も使わないから金ドブ
2025/02/13(木) 06:50:06.49ID:w5+mWB6B0
>>536
どっかの研究で開発者が最高のモチベーションを発揮するのは
報酬を増やしたり休暇与えたりするよりも好きな事させることだって結果が出てたからな
2025/02/13(木) 06:59:49.97ID:hVf5cPeZ0
そもそも日本の年寄りどもが自分たちの会社だけ儲かればいいと規格バラバラの製品販売したのが日本落ちぶれの発端
Windowsに固執する役人も片棒担いでるし、米国IT企業の製品やサービス使わないと日本国内大手SIerも自社製品・サービスの海外販路確保できないからしょうがない
ただ、オンラインストレージやLINEみたいなメッセンジャーアプリは日本国内でいくらでも作れるだろ
こんなのに高い金出すな
2025/02/13(木) 07:05:29.16ID:B6Y10rvz0
>>542
ソフトウェア会社にいるからわかるけど日本じゃ作れないよ。だって作った人が低賃金低評価で辞めちゃうから作ってもメンテできない。意外にLINEみたいなアプリって過去いくつか出たんだけど維持できないんだよね。日本特有の環境のせいで。だから諦めろ。俺もそれを知ってるから国産は使わん。スマホとかもそうだっただろ。ソフトウェア絡むと日本はダメダメなんだよ。
2025/02/13(木) 07:29:25.41ID:hVf5cPeZ0
>>543
日本が糞なのは技術の囲い込みして秘匿したり、IT技術者を低賃金で働かせても平気な人間が上でふんぞりかえってるせいで、技術的には可能だよ
ITコンサルの癖にプログラミング言語一つも書けない人間がうようよしてるのも日本の特徴
アメリカと逆を行くのが日本流
2025/02/13(木) 08:30:41.20ID:DzFefFYZ0
世界中がGAFAに報復関税かけたら勢力図一変するかも
2025/02/13(木) 11:34:46.77ID:N08iHvoZ0
日本人「日の丸AIが必要だ!」

日本人(だから誰か早くAI作れよ・・俺はスマホしか触りたくない。PCなんて触るの嫌だ)
日本人(俺はMacしか触りたくないが、Apple Siliconは機械学習の学習フェーズには滅法弱いから・・)
日本人(そもそも俺らが作らなくてもよくね?海外サービスを上手く使いこなす方が金儲けは楽なんじゃね?)
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 13:20:30.10ID:MrZM73RG0
日本のITが遅れている理由としての精神論や根性論はもう聞き飽きた

本当にそんな金をかけるのかは謎だけど
アメリカは日本の税収並みの金をAIに投資するって言ってるわけ

日本がどれだけITに投資してますか?
政府は力のないNEC、NTTデータ、富士通に仕事を依頼して
下請けをこき使って使い捨てしてきたわけでしょ?

これで本当に日本でIT人材が育つと思ってるの?
2025/02/13(木) 13:27:38.62ID:sv6hKmEz0
まあこの分野のジャップは周回遅れすぎて
もはや遅れているとかいうレベルではないか
クロムの拡張機能にもジャップ会社製なんてただの一つもねえからな
これで有望なIT会社など出る訳もねえ
(´・ω・`)
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 13:55:49.62ID:KG44y3WS0
>>535
アメリカは例外
軍隊を輸出しているから、世界中がドルと米国債を買う
世界中を擬似的植民地にしている
例えるなら、日本の警察は企業みたいに利益を上げなくても、社会に必要とされるので税金で飯を食える
イギリスやフランスも貿易赤字でもアフリカに植民地利権があるので、そこから上がりと取れる

ドイツが貿易黒字にする為に必死なのは、敗戦して植民地利権を全て奪われたから
かと言って、例外的存在であるアメリカになる事も無理なので、貿易で他の国を擬似的な植民地にして豊かになった
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 13:59:18.88ID:KG44y3WS0
>>524
日本の経常収支は黒字
ドイツほどじゃないけど、結構な額だ
過去最大と報道されているが、実は嘘でドルベースだと2010年が最大で、
そこから30%くらいは減っている
でも、円安なので円ベースで見れば額面だけ大きく見える

ドイツは日本を超える経常黒字だが、その大半は貿易黒字で、ドイツ国内にキャッシュが流れている
日本の経常黒字は海外法人(主に中国)なので、キャッシュは中国に流れている
だから、経常黒字でも日本人は韓国人よりも貧乏になり、観光客に経済植民地にされた
資本主義は植民地にし合うゲームなので、外国を植民地にできない国は自国が植民地になる
これを自民党は「インバウンド立国」とカタカナを使って格好良く表現している
2025/02/13(木) 14:02:05.34ID:BuBvW81Q0
ジャ…ジャップは世界一優秀だったんじゃないの?
どうしてジャップはこんなことになっちゃったの?
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:06:28.80ID:KG44y3WS0
日本の対外純資産が世界一、というのもカラクリがある
単に対内直接投資が異様に少ないだけだ
「対外純資産=対外投資−対内投資」なので、対内投資が少ないと対外投資が大したことなくても、
対外純資産は大きくなる

日本の対外投資は人口8300万のドイツよりも遥かに少ない
それでも対外純資産が大きいのは対内投資が少なすぎるからだ
GDP比率で見ると北朝鮮以下である
これも本質は貿易赤字なのに経常黒字は大きいのと同じだ

ただのキャピタルフライトである
だから、長期間に渡り執拗で異様な円安が続くのである
日本から資本が逃げ続けている
アベノミクスでこれは更に加速した
異次元緩和で戦後70年掛けて貯めた国富の33%をたった2年で吹き飛ばし、
その後遺症は未だに残り、国富の50%が吹き飛んだ
資本の中では最も逃げ足が遅い、低学歴ブルーカラーの人的資本まで若者のワーホリで海外に逃げているので、日本は末期症状である
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:11:30.14ID:xUHUjkpW0
安倍晋三政権のお陰で日本はGAFAを一切規制できない

「日米デジタル貿易協定(2019年12月4日国会承認)」の内容
・デジタル製品への関税の禁止
・国境を越えるデータ(個人情報含む)の自由な移転を許可
・コンピュータ関連設備を自国内に設置する要求の禁止
・政府によるソース・コードやアルゴリズムなどの移転(開示)要求の禁止
・SNS等の双方向コンピュータ・サービスの提供者の損害責任からの免除
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:15:20.04ID:3pUQ6JUJ0
つか、これ日本だけの問題なのかな?

GAFMAがアメリカにあるんだし、アメリカ以外の国は、
どこもアメリカに対してデジタル赤字になってるはずだが
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:18:33.30ID:9iM1j5eB0
政府が大金払って国内で受注して中抜きされた欠陥アプリを公共サービスで使用案の定誰も利用しない糞味噌な日本社会
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:52:58.42ID:8xCfFxkY0
仮に日本初の何かが出来ても猶太に潰されるだけだよ
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:54:43.37ID:8xCfFxkY0
下手すりゃ逮捕される
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:55:36.19ID:lkjLA9jX0
日本は軍事力があったから植民地にはならなくて搾取はされなかったけど
IT能力やデジタル対応力がなさすぎてデジタル植民地にはなってしまったんだなーって感慨深い
AI駆使してアプリ作ったほうがいいよ日本語の指示で本当に簡単にプログラム生成や修正してくれるからな
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 14:58:26.83ID:lkjLA9jX0
>>516
日本はバブル崩壊と通貨高で内需型に移行したからな
企業の工場は世界的にも高すぎる人件費と円高を嫌って海外に逃げ出したわけだし
それで30年間耐えたんだからまあうまくやったほうだよ
今度は中国や韓国が30年間耐える順番だけどどうなるかは知らんわ
2025/02/13(木) 16:22:54.96ID:s7zXfvKD0
カスタムアプリ作れるSaaSでサイボウズとかも悪くないんだが
社長が政治的発言とかおかしなスタンスを押し出してるのがなぁw
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:38:56.84ID:d4QFALnr0
>>558
IT能力はあるんだって
10ー20年前は優秀なプログラマが沢山いたんだけど
安くこき使うから誰も成り手が居なくなったんだよ
ITドカタって言葉くらい誰でも知ってるだろ
2025/02/13(木) 23:42:20.10ID:/qkRZtSI0
>>536
仕事は金と期間に限りがあるからね
趣味なら自分のモチベーションが続く限り無限にそれらをかけられる
2025/02/13(木) 23:50:27.52ID:4qhgPXT50
ネトウヨとかIT通気取ってる実際は人生の大半ゲームとアニメで浪費してるだけのお客さんで生産性ゼロだもんね(´・ω・`)
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/13(木) 23:54:06.73ID:d4QFALnr0
IT能力がないのは老人だよ
その老人が世の中を支配しすぎてるから日本のITが育たないんだよ
まず老人に口出しさせないようにしないと

アメリカでGAFAMを老人たちが支配してることなんて全くあり得ないけど
日本じゃ世の中のすべてをじじいが握ってるから
2025/02/14(金) 03:42:06.86ID:DqB925H50
職人「パソコンしている奴は仕事できねえ」
老害ジジイ「パソコンばっかしやがって」

内需の入札関連は徹底的に絞っていい
2025/02/14(金) 06:56:57.40ID:Hws9S+nD0
トランプに対抗してデジタル関税かけろよ
2025/02/14(金) 17:34:44.44ID:w2uKf8/s0
>>564
50歳過ぎた人間を役員や社長にしてるのはやべえ会社っていう風土が欲しいな
おれもうすぐ50だけど、時代と技術についていける腐ってない脳みその世代に
実権を渡すのが当たり前の世の中になるべきだと思うわ

判断がおかしくなるもんな
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:06:41.70ID:gOibWNEi0
>>564
まずGAFAMという認識も古いぞ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:12:54.12ID:x0dYWR7E0
いま若いやつがゴールドマンやソフトバンクがAIスタートアップに投資し始めたと語ってる
若いやつが話するんだよ
どこかと思ったらダブリンだよ
そこで世界の経済がわかるわけ

ああいうタックスヘイブンでやりはじめて大きくなることも一つの方法だよ
若いなら世界を見てやり方考えろよ
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:14:35.35ID:x0dYWR7E0
中国人やインド人だって国内じゃ埒があかないからこそアメリカで頭角出すわけだ
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:16:00.72ID:x0dYWR7E0
既得権は意味のない人工国家アメリカこそ世界デビューの場所その一
ほかダブリンや多くの場所がある
中国インド日本の既得権益ではダメということ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:16:44.79ID:x0dYWR7E0
アメリカはー
にほんはー
の対比してる暇あったら世界に目を開けよ
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:17:25.29ID:Gta7ugSW0
団塊バブルのジジイ世代がひたすら「デジタル?根性が足りてない!」で否定し続けたからな
もう手遅れだよ
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:17:38.86ID:x0dYWR7E0
日本ガー
老人ガー
いうだけならバカでもできる
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:18:29.36ID:x0dYWR7E0
オレはデジタル側のジジイだよ
日本ガーとかいってるなら他いけよ
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:19:07.29ID:6d4QhOMQ0
実用レベルの英会話力、日本人はわずか7% 民間調べ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC176000X10C24A6000000/

日本人ってほぼ英語できんからこの手の分野で最先端行くのは無理
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:19:08.30ID:/7qNYEhv0
>>5
まさに!
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:20:36.80ID:SDu52w8D0
マイナス6.6兆円ってほんとにIT後進国なんだな
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:21:37.89ID:1+aclIIK0
既得権益DSのせい
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 07:58:08.46ID:XQpkht9U0
政府や自治体の持つデーターがほとんど米系の
クラウドサービスに保存されているんだから
もうお前は死んでいる状態だろ!
2025/02/15(土) 07:59:44.47ID:Sh8c861W0
>>580
よくわからんが、なぜ国内ではなく他国のクラウドを利用するのかな。
コストや運営管理の問題?
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 08:02:51.66ID:/7qNYEhv0
>>578
てゆか、ITサービスもサービスを生み出す
アプリケーション群の製造があってこそ

でも日本は製造業捨てて、製造業が生み出すものを利用して
ワイらはもっと付加価値の高いサービスを生み出して稼ぐ!
と息巻いて舵を切ったものの、結局大したサービスも生み出せずに
製造側に主導権を奪われたままってね
2025/02/15(土) 08:04:57.78ID:Sh8c861W0
>>582
日本での製造業とは目に見えるもの(歯車やネジなど)のことでソフトウェアは製造業とは見なされてないと思うわ。

製造業と比較しても立ち位置が低いな。
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 08:05:26.03ID:/7qNYEhv0
>>581
コストと信頼性の問題じゃね
つまりいいとこなし

ただ、使われないと育たないってこともあるし
政府調達案件は、国産の育成も兼ねて我慢しながら使うって考えも
あると思うんだけど
2025/02/15(土) 08:09:45.85ID:mEQckh7X0
>>578
ガチャ課金しすぎだわ
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 08:12:24.24ID:/7qNYEhv0
>>583
ソフトウェアこそ工数で仕事が進む世界なんだから
開発の段階で人手がめっちゃいるという意味で立派な製造業と思うんだけどね

出来上がった後だけ見れば、ただライセンス配るだけの仕事だろ?
みたいに思われるのが浅はかというかわかってないといいうか
2025/02/15(土) 08:19:22.77ID:ssdI9+eo0
士農工商が未だに影響している
サービスなど無形をビジネスにすると何でそんなものに金払うんだーっ流通は中抜きだーってな
2025/02/15(土) 08:40:29.02ID:nAjekmiJ0
トランプに言ってやれよ こっちは赤字なんだって
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 08:55:24.49ID:/7qNYEhv0
>>588
そこはちゃんと言うべきだよね
トランプは、その辺の計算はできる合理性は持ってそう
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:47:28.11ID:uOPyvSjJ0
>>587
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:48:29.22ID:uOPyvSjJ0
>>581
国内のクラウドって何があるのか教えてよ
おれのしるところではひとつもない
ちなみにさくらは使ってる
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:49:36.05ID:uOPyvSjJ0
>>587
日本は卸業こそ金持ちがやってたんだよ
なにいってんの
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:53:29.13ID:0XT0AL730
>>582
あのー
製造業で成功したからその発想から抜けられなかったのね
そもそも新しいものを作り出すよりも海外で確立されたものをコピーしてやすく作ることが日本の製造業だったの
全く新しいものをつくるのはバカにしたの
投資すべきカネはそこにはこない
日本の銀行はただの金貸し
投資業ではないから失敗したら首括っても金返せ
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:54:05.89ID:0XT0AL730
日本の製造業とは
新しいものをつくりだすことはしないことをいうの
2025/02/15(土) 15:54:18.31ID:I6fXdMPj0
日本にクラウドなんてないよ
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:55:17.01ID:0XT0AL730
さらにそれを旗貼りしたのがお上
お上の指導以外に逆らったら反逆罪に等しいのが日本
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:55:33.29ID:0XT0AL730
>>595
でしょ
2025/02/15(土) 15:56:31.28ID:I6fXdMPj0
自民党がなんかすれば日本のIT技術がどうにかなるわけではないよ
富士通、日立、NEC、NTTがアマゾンだのマイクロソフトだのGoogleだのに追いつけるわけねえだろ現実見ろバカタレ
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 15:58:04.04ID:SDu52w8D0
>>29
東芝も同じだからゴミ企業だな
2025/02/15(土) 15:59:37.73ID:I6fXdMPj0
Spotifyの代替サービスすら作れないんだからしょーもなさすぎるんだよな
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 16:05:42.44ID:vN6zpnaa0
ちなみに今懸案の米は農協というのを作ってその連合会って触れ込みで横のつながりのように見せて
ここに農水省天下りで頂点でコントロールして
そこに集めた米は
今度は経済連だったか?トラックで運ぶための組織を作ってこれも全国に作った
これが官僚組織の米流通網

さらに国交省の前身運輸省は鉄道管轄国鉄
その駅には日本通運これも運輸省
日本全国だよ
ものを運ぶ

官僚国家の戦後日本
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 16:13:17.54ID:U2CU4dgz0
一昔前に政府が言っていたものづくり日本
しかし製造業は既に廃れた
ITの分野は日本では詐欺師の様なのがのさばる
他国の開発したものをマージンのせて高く企業に売るか
個人相手は日本人は馬鹿だからやり放題
戦争や円安でエネルギー価格は上昇か高止まり

やはり日本人は道を間違えたんだね
これから長い時間かけて大きな苦しみを抱いて
変えて行くしかない
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 16:17:07.12ID:iNfjEcXY0
>>600
そういうのが確立されたもののコピー
新しいものとはSpotifyがない時にストリーミング音楽を始めるってこと
これはジョブズでさえ思ってなかった

日本は官僚が方向決めないと何も始まらない
官僚は他国の成功したものを理解してからしか動かない
日本で新しいものは誰かがやったとしてもマイナなーで伸ばそうとはしない
そこに官僚が入れないから
入れたのなら税金投入
しかし新しいことはできない
コピーでの利益追求だけ
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 16:18:42.48ID:iNfjEcXY0
>>602
そのものづくり日本ってのは
すでに亡くなってたのを隠そうとした経産省とかの単なるキャッチフレーズ
それは空虚な響きだったのに
学校で教えるわけ
子供は素直に頭に入れた
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 16:20:41.26ID:iNfjEcXY0
例えば
宇宙エレベーター
これ英語の教科書に一単元で出てた時代がある

そういう意識操作が行われて刷り込まれる
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 16:22:49.94ID:iNfjEcXY0
例えば
NHKの10min
高速道路のおかげで千葉の館山の花が朝摘んだやつがその日のうちに東京で売られます
高速道路は役に立ちます!

なんだよ
2025/02/15(土) 16:27:38.16ID:muecd2Tj0
理系音痴の土人ジャップの間で
ネットは真実と文明の利器扱い
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/15(土) 16:29:27.57ID:WogbDiQ10
大半の国がそうだけど
2025/02/15(土) 20:42:58.86ID:0fn6Ls6h0
>>608
いや、日本のデジタル赤字はぶっちきりで世界1位だよ
しかも、貿易赤字国でもある
トドメに内需は世界最高の少子高齢化
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 19:04:18.79ID:c7FHCUhm0
これ他の国と比較してデジタルサービスの利用が少なかったらやっぱり

「デジタル後進国」

とか騒ぐんでしょ
中国みたいに鎖国してなければアメリカ以外みんな赤字だから好きに騒げばいいよw
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 19:07:11.83ID:AXlbY5xG0
日本はインターネットのサービスを著作権と名誉棄損で訴えまくりだったからな
そりゃひろゆきも海外に逃げるわw
2025/02/16(日) 19:15:55.37ID:Bq0ydBQW0
>>611
IT化が進む世界の中、アメリカで新しいビジネスモデルを創造すべくイノベーションを進めてる間、日本ではITと言えばバカの一つ覚えのように人減らしを進め、既存のビジネスモデルを守るためにコピープロテクトCDみたいにアホなもの作ったり、winnyの制作者を社会的に抹殺したりだったからな。
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 19:16:42.08ID:MKz1HhWe0
>>58
じゃあLINEの全データがアメリカのAIのために提供されるのかな
日本人だけ大損じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況