【米価】“消えた22万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★2 [Ikhtiandr★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。
さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。
【画像】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/photos/900018362.html 角田商店 白川和江代表
「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。うちも問屋さんから仕入れないといけない商品があるが、高くて手が出ない。消費者も訳がわからない値上げで困る」
農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。
政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。
立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」
江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」
スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。
坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」
しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。
なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。
去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。
この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。
江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」
※続きは元ソースでご覧ください
Yahoo!Japan/テレ朝NEWS 2/12(水) 2:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6 ※前スレ
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739321566/ それはそうと
「USAID」「財務省解体デモ」「沖縄県ワシントン事務所問題」をほとんど報道しない日本のマスゴミはヤバいだろ
だからゴミ扱いされるんだよ
流通が原因じゃなかったら
5kg5000円の米が山積みになるだけ
>>2 どの、どれのカオリ?中国の不良債権処理だろ
あんどうふとしの嫁のそっくりさんだろ
農協が集荷したお米をどこかに隠して値段を吊り上げているんじゃないの?
農協ってたしか投資に失敗して5000億円の損失をだしているよね。
>>1 前年より18万トン収穫が増えていて
前年より21万トン流通が減ってるのなら
40万トン分のお米が消えたって事じゃないか
徹底的に業者特定して
先物に関係して無いか?
不当な買い占めを行なってないか調査しろ
事業認可剥奪しとけ
この調査がほんとかどうかソースもないし、なんとも言えん
国の所有物なんだから早く農水省の役人が倉庫行ってJA職員コキ使って企業に直接売れ
原料や弁当に使うだけでも数万トンは出せる
企業が市場から買わなくなれば米は余り始める
価格下落に慌てた中抜き業者が放出すれば更に余る
米価格は昔に戻る
早く倉庫行けよ農水省役人!
米に関税かけて農家を甘やかすから
生産性をあげて競争力を上げる努力をしなくなるんだよ
農林中金は去年債権運用で2兆円損失
決算は1.4兆円の赤字
それをJAが1兆円以上補填
これを書くと長文コピペ荒らしが来る
もうわかるな?
問屋レベルならどこの会社が大量買い付けしてるかぐらい分かるだろ
公表しろよ
なんで一万トン増やしたんだ?
プラスはそういう遊びみたいなスレ立てしてよかったのか?
結局吉村大阪府知事が言ってた時にやっとけばよかっただけ
これJAだって逆ざやになるの避けたいでしょ
入札方式じゃ価格は下がらんだろw
1人暮らしだとお米5kg消費するのに3カ月はかかるから高くでも別にって感じ
子供の多い家族は大変なんだろうな
そういう家庭にだけでも給付金を出してあげたら良いんだけどね
米は売ってはいる
昨年9月は売ってさえいなかった
まだまし
>>22 俺が米農家で、こんなときでも米にこまってないへの嫌みじゃないの
食料安全保障としてはコメ生産力流通量が十分となっていなければならない?
>>6 USAIDを操ってた奴らが日本に逃げ込んでくるからな
4月の食料配給法が施行されて以降が危ない
日本人餓死させて一掃して中国人と入れ換えて新しい国を作るつもりなんだろうな
>>1 政府がコメを先物にしたのだから上下するのは当たり前
投機対象でしかないのだから普通の食品と同じと考えるなよ
今さら安定を求める方がおかしい
農協責めてる多いな(´・ω・`)末端だが3割以上去年の新米他所に奪われてるのにどうしろと。
>>9 前年の収穫量と流通量
今年の収穫量と流通量
これらを見ないと何とも言えん
>>18 減反強いておいて生産性?寝言も大概にしとけよ?
100万トンで2ヶ月分だったら年で600万で、22万トンとか4%ぐらいしかないけど、そんなのが影響を及ぼすほどギリギリの生産量なんかね
どこかの業者の大きな倉庫に
大量のコメが.....という闇はあるのか
前々農水大臣坂本が中間流通や輸出業者から献金(不記載)だからなぁ
業者かな?
爺さん婆さんが、以前はマスク、トイレットペーパーだ買い占めた
みたいにみんなで買い置きしてんじゃないか
そりゃ金利ほぼゼロでコメの価格が1.5倍なんだから
マネーが流入するに決まってんでしょうよ
JAが秘密結社にでもなったかのような陰謀論さすがに笑っちゃうわなw
JAは米かき集めないとダメだから吊り上げられたら弱い
その米は縁故米だろ
ストックしてる業者に規制が無いからいつまでも高くなる
すいません、スレタイは21万トンの間違いです。よく確認せずにスレ立てしてしまいました。次があれば直します。
外国米も試食してみたいんだけど
大量に買うと捨てるのもったいなから買わないでいる
JAの倉庫を調べてみ
所有者はJAではないが現物はJAにある
>>22 多分自動のスレ立てで数字が増えてしまった為だと思う
>>1 室伏謙一(保守言論界の最前線で活躍中の論客)
2025年1月27日(月曜日)
「自民党の議員から聞きましたけど、農水省が意図的に流通を止めてるらしいです。だから米農家に聞くと有るんです。」
「何故そんな事するかって言うと、」
「余計な物、外から入れて来るでしょ、外国米、あれを強制的に流通させる為らしいです。頭おかしいです本当に。本当に棄民政府ですよ。」
https://youtu.be/heftRBSMmTQ?t=2m41s 要するに、
農水省「今回意図的に米価を吊り上げて、強制的に『カルローズ』を国民に買わせて慣れさせたから、一旦ガス抜きしておくか。」
と言う事。
>>34 そのヨソってどこでっか?
商社系とか外資系とかふわっとした感じでええからさ
>>35 前年より多いけど不足してるらしい
と言うことになってる 矛盾して実際
外国産以外はたくさん売れ残ってるんだけどな
もうただJAが上げてるだけやろ
円高になってインバウンドが落ち着いて、万博がこけたら米は暴落するのかな?
流通量の半分を占める農協が絞れば値は上がる
そこで反逆して安値で出さないように他を買い占めれば高値は維持出来る
インサイダーみたいなことは楽勝
業者の資金源を調べる必要がある
>>50 そら新米までのはあるだろ
年12分割して売らないとダメよ
トレースすればどこで止まってるか分かるだろ
トレーサビリティしてないんか?
流通経路って追えないものなの?
どこで止まってるか特定可能では?
>>58 農協が独自でそんな独占禁止法に抵触する犯罪行為をする訳が無い。
>>52 米農家が生産量はあったが実際取ってみると三割ほど駄目になってたとは言ってたな
そういうのも含まれるんじゃないか?
>>62 自由流通に対して
農水大臣が何の権限持ってんの?
備蓄米放出 14日に数量や対象者など概要公表へ 江藤農相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719621000.html 「価格は市場で決まるべきものでコメもその例外ではないが、国民生活に対してあまりにも大きな影響が出ている。
値上がりのしかたもあまりにも急激であることを鑑みて、このような決断をした」
やっと正常に戻りつつあるのにデフレに戻してどうすんの?
アホすぎんだろ
それくらい足りない程度で値段3倍になるか?
江戸時代の米騒動並み
>>53 農資材関係のライバルとか大手スーパーチェーンのバイヤーは判明してる。大手スーパーチェーンの棚からほぼ全農系消えてっから。まさかJAストアですらまともにパッケージされた米買えなくなるとは…
>>67 農水省なら農協に圧力を掛ける事など『朝飯前』だ。
>>52 なんたって農林中金が2兆円の損失出した途端に米爆上がりだからな
>>25 そんなことすると低学歴子沢山両親は自民党に感謝して喜んで投票するぞ。
本来は、高騰を放置した罪を問うべきなのに
農水省はわかってるの
だから調べないの
勝手に米隠されたら面目が立たないので
こんな穏やかな対応はしない
最近、輸入米が出てきてる。
米国米、ベトナム米2500円くらい。
日本米は4000円弱ぐらいの店で。
怖いのはJAを転売ヤーとみなして叩いてる人がたくさんいることだよ
やばすぎる
備蓄米は入札で一番高値をつけた業者に売るので、アホみたいな超高値で入札して値崩れを阻止する事も可能なんだよな。
>>73 圧力?
農協が米流通の全てを握ってるとでも思ってんのか?
>>29 オーケーや業務スーパーの店頭からは既に消えている。
まず安いコメが消えて。2週間ぐらいしたら一般のスーパーからも消え始める。
昨年の8月と同じ
最初から22万トン分の収穫なんてなかった
ってのが最悪のシナリオかな
さらに民間入札の備蓄米も、実は備蓄してなかった、とか
大阪の堂島取引所が申請していたコメの先物取引は、2024年6月21日に政府によって認可されました。農林水産省と経済産業省が正式に認可しています。
岸田政権の置き土産で草
日本の農業が大規模化しないのは、
独自ルートで販売しだしたら、中抜き
出来ないからさせないとしか思えないな。。
このコメ高騰でコメ農家が稼げてるか?と
言えば、稼げてないのでは?
米作りまくればいいんじゃないの?今もやってるんだろうけど余った分は小麦の代わりに使えばいいじゃん米粉のパンパスタあとは家畜の餌。多めに作っても手間って変わらないだろ
庶民は、賃貸値上げだ2倍だボッタクリだヤッテルのに、
議員宿舎だか賃貸2LDKが値下げだってないたれりつくせりジャンww
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfapfafafw15744
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
@hfapfafafw15744
>>12 安部や岸田の友達が買い占めてんだよ、言える訳ねーだろ
備蓄米を備蓄すれば米の値段は今のまま!業者大儲け!
みたいなこと可能?
おーい
あきたこまちやこしひかりだけでなく
地方のマイナー米まで同時に上がる現象を
合理的に説明してくれ
国内米の全てを買い占めれるわけではないだろ
政府ガー農家ヲーとか言ってるけど
地方の農民が自民の票田なんじゃねえの?
NO自民起こした農業団体とかどっかあるっけ
>>82 オーケーの店頭ではコメコーナーがパスタなどに置き換わっている。
つまり、当分仕入れられる見込みがないことを物語っている
スーパー行ったら値下げしてたぞ
素性の分からない米だから銘柄は虚偽だろうな
クズ米混ぜて有名銘柄記載のパッケージで出してんだろうな
しばらく買わないほうがいいよ
小売り側は出来るだけ高く売りたいんだから、簡単に値下がりするとは思えないんだけど。
去年の新米が出た時と同じように、備蓄米も高値で売るだけになるんじゃ?
むしろ寝かしてる米の価格維持に備蓄米が利用されるだけだろ
備蓄米の流通が終わったら元通り。何の対策にもなってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています