【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★5 [Ikhtiandr★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。
さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。
【画像】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/photos/900018362.html 角田商店 白川和江代表
「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。うちも問屋さんから仕入れないといけない商品があるが、高くて手が出ない。消費者も訳がわからない値上げで困る」
農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。
政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。
立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」
江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」
スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。
坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」
しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。
なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。
去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。
この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。
江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」
※続きは元ソースでご覧ください
Yahoo!Japan/テレ朝NEWS 2/12(水) 2:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6 ※前スレ
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★4 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739374319/ 岡くん論理クイズ
これが解けたらIQ140
ps://i.imgur.com/0lXqtQQ.jpeg
現時点で正答者2名のみ
米が高いと最後に暴動起きるからな
日本人は米食って温かい床で寝るだけで幸せな民族なんだよ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
タイ米を大量輸入すればいいじゃん
猛暑が原因なんだろ?
それはそうと
「USAID」「財務省解体デモ」「沖縄県ワシントン事務所問題」をほとんど報道しない日本のマスゴミはヤバいだろ
だからゴミ扱いされるんだよ
ちゃんとした場所で保管してるなら良いけど米虫とか湧いてたら承知せんぞテンバイヤー!
国民・玉木代表 伊勢神宮参拝に不参加…「なにか理由があって参拝されないのですか?」との声に…
2025.1.4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735997631/ >>1 手取りを増やすとか、誰でも言えるんだよ
(それさえ財務役人/ミン酢/玉木糞党国会議員時代通じて今まで言ってこなかったということ。/アベ失われた30年主犯グループの一人)
所得を増やす、日本経済を本当に良くする、本当の政策を考えることもできない、言うこともできないただのゴミクズ
>>10 むしろ精米で保管してて腐らして欲しい
虫が湧くでも可
本当に消えたのでは
猛暑でくず米が増えて廃棄された
転売屋を規制するのが先だろ
米の取引は、全て認可制にしろ
違反は全量没収にしろ
去年いきなり米の取引量が増えた業者は転売ヤー扱いしていい?
目詰まりか、モノは言い様やな
それは買い占めやろに
スーパーでコメ山積み
5キロ3180円で北海道米売ってるで
備蓄米放出の政府の対応でビビッって商社の投げ売り始まった
昨日、スーパーに買い物に行ったけど米が品薄で値上がりしてたぞ
5Kが4000円
JICAの予算の不透明性も問われているよ
それも米国や欧米から疑問視されてる
日本版USAIDだからね 日本人の税金をパヨク活動家に吸血されてたら大問題だよなw
多分既にバレてるけど
農家が親戚や知り合い用などに例年以上に備蓄したのもあるだろ
親も子供(孫)がたくさん食べるからもあるけど去年の1.5倍ぐらいに自宅用にした
>>9 外国に何らかの名目つけて輸出済みっていう説もあるけどどうなんだろうか
買い取った業者等が何年も前から用意周到に準備していたとすれば
ありえるかも
情報小出しにしてるのって、今のうちに売り逃げろという話だよな
流通業 「備蓄米も買い占めよう・・・」
5ch 「え、備蓄米もですか?」
ざわざわ
このままいくと5月くらいに店頭から米が消える
そうなると責任問題になるから価格が下がらない程度に備蓄米を放出
昨年農林中央金庫が9千億円の損失を計上
主な原因は低利回りの外国債券を中心とした資産の売却に伴う損失
つまり投資に失敗したつけを何とかして日本国民に払わせようという魂胆
対抗するには輸入米や米以外の主食へ切り替えるしかない。
で?何処に消えたの?年度末までに利益出せないと貯蔵費の方が嵩むから、3月末には溜め込んでる米を放出さらる
って言われてたよね?
>>23 早いなw
俺がいつも買ってるネットスーパーじゃ今のところ値段据え置きだわ
美地米の入札って誰でもできるんかな業者は決まってるんかな
>>38 去年もGWあけにはコメ価格上がっていったからな
今は安いけどこれからガンガン上がっていく
日本経済新聞
2024/05/21 — コメの卸会社が取引する価格は5月以降、代表的な新潟産コシヒカリが前年同期比で6割高と、約13年ぶりの高値をつけた。8割高の銘柄も登場。
テレ朝news
2024/05/23 — 米店も『限界だから上げさせて下さい』と」
>>23 アマゾンでもそれあったな
やすと思ったら送料1500円だったけどw
>>3 禁止されてないから帽子を脱いで自分の帽子の色を確認すればいいだけだな
ほんの80年前までは日本人は米を腹いっぱい食え無かった
そんな昔に戻るだけ
貧乏人は雑穀を食え
流通目詰まりってなんだよ?
何処かの卸が値上げを狙って出し渋っているだけだろ
新米を海外に輸出しているから日本人は古米を買えと?
ありがとう自民党の世襲貴族様
>>53 何の問題もないよ
高く買取してくれるとこに売るのが当たり前
それが資本主義
そういえば2,3日前にNHKで中国のハゲタカビジネスのドキュメンタリーやってたのちょこっと見かけたわ
「21万トンのコメが消えた」
などと抜かしてる自民党政府の無能っぷりよ
21万トンの米の流通すら把握できないなんてそんなんありえるか??
バカとか無能とかいうレベルじゃねえよ
税金のタダ飯喰らいにも程があるだろ
ネトウヨは
1933米穀統制法のこと好きだよね
外貨にも適用して欲しいのかもしれない
備蓄米の落札業者には備蓄米を市場に出すのが条件になってるんかな
過去に米取引の経験がないところが確保してるって話だし
>>55 >何処かの卸が
各家庭が普段より5kg余分買うだけで、店頭のコメが無くなるよ
価格高騰より、店頭で無くなるのが先だったのがマズかった。
倉庫代もタダじゃないので高いうちに全部売り捌きたい業者と品薄演出をずっと続けたい業者のチキンレースが始まった?
新米が市場に出ないのが値上がりの原因だろう
米を市場に出さないと値上がりは続くわな
>>1 こういう大臣を無能と言う、石破内閣のメンツが過去最低なのは見てて感じる
今年の新米も買い占められて年末には5k8000円とか。しかかも店頭にコメなし状態になるさ。
パキスタンの香り米が5㎏6000円で売ってた。
外国米まで高くなってる
以前は3000円くらいだったのに!、
>>20 政府と手を組んでる可能性は大いにある、備蓄米頑なに放出しなかったし
意図的に手で塞いでる状態なんだから目詰まりではないだろ
去年コメがどこにも売ってなかった頃、やむなく胚芽米なるもの買って食ったらクソまずかった
結局近くの自動精米機で精米して食ったら普通だったw
>>61 1993年の米騒動は通常米を扱わない業者まで買い占めに走って米が行方不明になった
あくまでも自由取引だし今でも監視や規制はされていない
ビーチク米を格安で全放出してクソゴミ中抜き業者から新米を放出価格で引き取れば解決するよな
飲食店の人が備蓄米は美味しくないから放出しても新米を放出しない限り新米の値段は変わらないって言ってたよ
この話の信憑性はどうなの?
備蓄米を食べたことのない僕には判断がつかない
いろんな理由があって新米が市場に出ないんだろうなあ
米が足りないのなら輸入すれば良いじゃん
一気に放出ではなく小出しだったら、業者と自民党の癒着も疑うべき
大量に売れたのは安い米。初期に買い集められて市場に出たから後は高級米が中心となる。だから高いってのもある。
昨年の地域説明会では、増産は少しだけという事なのでまだまだ価格は下がらん。
>>82 大口で必要なところ、それほど品質にこだわらないところは備蓄米に走るからそら全体的に安くなるでしょ
農家の収入はそれほど増えておらず中間だけ儲けている可能性があるから
今後国が調査して是正するための規制や対策を設けるのかが焦点
安物の米が4000円に値上がりしてるよね高級米は知らんけど
>>81 中抜業者から政府が高値で買い戻す話ができてるんだろうけどな
なにせクソ農水、クソ自民
国民の主食でマネーゲームしてるクズ業者炙り出せ
マスク一箱を五千円で売りつけていた
5年前のあいつらと同じ連中だろ
こいつらは社会的に葬らないとダメ
>>84 あと中間業者への天下りもチェックしときたいね
米が投機商品みたいになってるってことだと解消困難だな
ガンプラも未だに解決したわけではない
米高騰の真相
716:名無しどんぶらこ:2025/02/02(日) 23:58:20.78 ID:00hynTst0
つまり近く超大震災とか戦争とかになるってことだよね
国民の大勢が餓死する可能性があるくらいの事象が起きるってことだよね
その為に国民への配給米がたくさん必要になるから政府が米を買い占めてるってことだよね
怖すぎる
聞かなければよかった
711:名無しどんぶらこ:2025/02/02(日) 23:53:46.73 ID:KNMUJEiM0
それ富裕層(特権階級)の者たちしか知らない話のはず
こんなゴミダメみたいなとこで話して大丈夫かいな
まあ殆どの平民はそれ聞いても都市伝説とか陰謀論とかネタで済ますだろうから問題ないかw
>>92 片棒をかつがされた下っ端が捕まるだけだろうけど議員、官僚までたどり着けないとだめだわな
5万トン放出だったら全く意味ないだろ
全部集荷業者の肥やしになる
>>94 あまりに酷いなら問屋なくす方向にシフトしないかな
問屋スルーして直接スーパーとかに卸せよ
止めてんの問屋なんだから
高値になってるのは新米が市場に出ない事だと言ってたぞ
消費者の買い溜めはあったとしても市場の米が品薄になる規模ではないんだと
目詰まりw
年間流通量が700万トンなんだろ
なのにたかが21万トンが流通しないだけでどうこうなるわけないから
もっと違うところでなにかやってる
なにを隠してんだよ
>>95 5ちゃんに真実はいらない
そんなことより楽しもうよ
どうも国が見積もってた米の生産量が、そもそも間違ってたみたい
ふざけんなよ!こんなの放出させたら商売上がったりだわ!クソが!
なんの為に貸倉庫借りて溜め込んでたか分からなくなっちまうだろ!
>>80 ことが起こってんだから調査すりゃいいだけの話だろがよ
コメ農家がどこの誰に売ったかだなんて電話一本で聞ける話だろが
◯主食の安定供給すらまともにできない無能国家に危機管理も国防も無理
わかりる??
ハナから無能なんだよ
>>99 問屋の方が高く買うんだろ?
で、高く買った問屋はそれでも確実な売り先がある
そういうこと
生産量18トン増えてんのに去年より21トン流通量少ないなら消えたのは39トンじゃないのか?
備蓄米は買い戻すのが条件になってるから放出するコメは新米だろう
>>103 普段ろくに米食ってない奴が無いと聞くと買い溜めするんだよ
どうせ食いきれなくて虫が湧いて捨てられる
もうコメの輸入自由化しろよ
政府にコメの管理能力ないんだから
>>107 その生産量が間違えてる可能性
むしろ全然少なかった
海外で需要が高まってるからまだまだ価格は上げる余地がある
1日にお茶碗一杯も食わなくなった
別に金には困ってないけど
不当に値上げしてるもんはムカつくから
極力買わないよ
ぼったくってる奴等儲けさせるだけだし
小さく量が少なくなったお菓子スナック、ポテチももう一切買わなくなったわ
新米が市場に出回ってないのは確かなんだよなあ値上がりしるじゃん
まあ、高齢化と低所得で農家は減ってるのだから、耕作面積も減る一方だよな
飯米を増産すればそれ以上に酒米・飼料米や転作が減る
>>92 あんときは自社でマスク買い占めしてた議員がバレて辞職させられたりしてたが
今回はないからもっと規模がでかいところがやってそう
だからマスゴミの取材も甘いんやないかと
>>111 コメは自由生産自由取引やん
そもそも政府は管理してない
それか昔の専売制に戻せと?
チョッと目詰まりさせただけで値段が倍に急騰する仕手相場
>>110 電話以外でも何でもすりゃあええだろが
敵性国家がコメを買い占めて海外に持ち去っても
「コメがどこにあるかわかりません」
↑これくらい無能晒そうとしてんのが今の自民党政府だ
危機管理だ?国防だ?
こんな無能国家は韓国にすら勝てないだろうよ
>>1 明日の備蓄米放出の話ニュースでやってたがアホばっかりだろ
「入札」だぞ!w
農家から買い付けるJAor米業者も農家から入札で買ってるのと同じだろ
ミクロかマクロの違いで、なんでそこから米価が下がるって思考になるんだ?
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
時系列に感想を書くわ
令和5年産に異様が金額がついたのが令和6年の3月か4月頃だったはず
関東のコシヒカリ(普段は安い)が25000円で取引されたという、2年前の2倍、見たこともない金額
収穫段階より半年遅れて高騰した理由を考えてみたんだけど歩留まりの悪さ(玄米を白米にしたときの重量の減りが大きい)
令和5年産は歩留まりが悪く7万トンくらいつまり1%くらい少なかったと言われている
令和6年7月末、早場米(普段は高い)の概算金が出る、19000円、バカ高い、異常というのが感想
JA講習会の説明では秋までこの価格を維持するのは難しい、概算金は14000-15000円になるという話だった
まあ最近に比べれば1割2割高いのかと思った
新米が取れてきて民間業者が20000-22000円で買い取っているという情報
JAも概算金をあげてきて19500-20000円であると
それから民間で高いところは25000円という情報が入ってくる、大変なことになったなと
安いコメか麺類でええやろ。
日本は貧乏になってきてるから、
生活レベルを下げていくしかない。
結局吉村大阪府知事が言ってた時に備蓄米放出やっとけば良かった
>>3 既に「帽子を被らされ円形に座っている」のに「被らされる前に相談できる」とか言われてもwどんな無理ゲー
目に余るようだと独占禁止法が適用されるだろうけど、放置されてるから官僚がやる気ないか農林中金のアレで国策国策なのかな
入札といえば電通か電通子会社かね
今年自民党は結党70周年の節目の年
分裂解消するには区切りがいい
トランプ祝儀でアメリカ産の米50万トンくらい入れて転売野郎を破産させろ
>>137 与党の美味しさ知ってるゴミの集まりなんだから分裂なんかせんよ
不当な吊り上げは明らか
トラフ警報買い占め以降急に価格が跳ね上がったし
自民党のキチガイが物価高容認で
インフレで経済成長とか実現しもしない
夢見てるからこうなる
こいつら政権から引きずり降ろさないと
地獄の物価高は永遠に続くよ
良い思いしてるのは物価高で税収増える自民党政府と財務省、便乗値上げで増収増益の企業や電力
だけ庶民はエンゲル係数爆上げで地獄の物価高
ブランド米や高級果物は高値で買ってくれる海外売ったほうが良いもんな。
日本人は低級品でも食ってろ。
米はスーパーの棚にちゃんと並んでる
米不足ではなく、金だけは買える
政府は食管法を廃止して自由競争にし、
米価が安過ぎて農家が困ってた時には何もせず、米価が上がってきたら備蓄米を使って介入するのか
これ、農家への裏切り行為だな
農家の平均年齢は70歳に達し、年金暮らしの暇つぶしで米作やってるだけだから、そろそろ辞める潮時だ
まあ、今までも年率10%ずつ減ってるけどね
ありがとう自民党
下らないデフレ脱却インフレ政策で
一般国民は地獄の物価高だよ
>>117 そりゃ新米はもう終わってるから市場に出回るわけないだろ
新米欲しけりゃ秋まで待て
その消えた米いつまで持ってるつもりなんだろ そもそも販売網あるのか
既にアメリカの米も売ってる
煎餅とか加工食品もアメリカ米や輸入米を使ってる
国産米を減らして高値にすれば輸入に頼る
しかない
隠すのはそれが目的じゃないのかね?
主食の安定供給が出来ないんじゃ農林水産省は存在価値がない
これでも自民党が支持率トップ、自民支持してる高齢者は米食うなよ
どさくさに紛れて業務スーパーの外国米も倍になってるな
もう1つ玄米保冷庫ね
家庭用の100Vのは14袋用で20万円くらい
直売農家が持ってるようなのは三相の240袋とか入るので200万円くらいなんだけど
こういうのが品薄になってる
家庭用を買う人は1年分を確保するため、1年分まとめ買いする人が増えれば市場の在庫がその分が減っている
大型のものを買う理由は農家が直売で売る量を増やすため、つまり市場にこの分が出回っていない
出回ってる米が少ないので価格が高値で推移しているんじゃないかな
東南アジアとかの農作物みたいになってきてるな。一級品は海外と富裕層、庶民は低級品しか食べれない。
なっ、暴露してくれてるハナシ上手より聞き上手やストレスたまってるだろ
>>152 共産主義でも専売品でも無いからいくら農水省でも流通までは口出し出来ない
農家「米価低すぎ食べてけない!」
政府「米作りすぎ!もっと減反しろ!!」
外国に流す、異常気象で米不足←アホすぎ
消費者や外食産業「米無い!高すぎる!!」
日銀の植田さんもこの物価高心配してるね
アホみたいなインフレ政策やめないと
デフレ脱却どころかデフレ以前の酷い日本に
なるぞ
完全に職務放棄の農林水産省と農水大臣
キチガイすぎるだろ
解体しろ
>>152 それをやってたけど国民から反発が多くて米の自由化にした
代わりに米の品種改良が進んだしブレンド米なんかを安く買えるようになった
パスタ食えパスタ。
業スーなら5kg1500円くらいや。
>>149 そもそも消えてないし誰かが隠し持ってるわけでもない
21万トンてのは農水省が把握してる(統計をとってる)大手集荷業者の集荷量が減った数字
統計上減ったと言っても、農水省は中小集荷業者や商社や農家直販や縁故米の量はハナから把握していないので、大手が減った分が何処に流れたかわからない
このことをメディアが消えたと表現して煽ってるだけ
>>129 昔ほどJAに米は今は集まってないよ
そして備蓄米に納めてるJAからの米の価格をバラした方が国民の為だよ
そもそも飼料米行きだからと等級誤魔化して備蓄米に流してるとか分かったらどうなると思う?
他よりも安く買って高く売るのがJAの基本だから
安く買えるのは農業関連のほかの買った商品を米代金で支払う契約してる農家が多いから
何が円安で景気回復してるだよ
思っきり危機感丸出しじゃん
インフレ推進したところで経済の好循環なんか
生まれんよ
基幹産業が自動車だけそれもトヨタ一強だけだし
IT産業に乗り遅れて幾ら喘いでも経済は浮上せん
それを無理くりなインフレ政策で挽回しようとか
ねーから
そもそも消費する人間もどんどん減ってるじゃん地獄のインフレで少子化益々加速だよ
バーーーーーーーーーーーーーーーカw
>>170 その昔は卸すのはほぼ農協で米は米屋でしか買えなかったから流通把握できてたんだろうな
一度高値を経験したらもう戻りたくないんだろうな、気持ちはわかるが限度があるだろ
>>3 大ヒント
3人の帽子の色の組み合わせは全部で27パターン
>>157 10万トン以上になるとキロ341円の糞高い関税がかかるからな
入札にして高額だったらどうすんだろ、バカ農水省は高値で売るのかね
>角田商店 白川和江代表
>「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。
>(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。
>もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。
ヤバすぎんだろ
30年くらい前まで食管法あったよね
農家も業者も勝手に米を売ってはいけなかった
米は23000だったものが最後は18000円だったかな
それが廃止されて10000-14000円くらいに下がり30年で経営体は400万とかあったのが30年で60万程度まで減った
とはいっても農家から農協より高く買う闇米屋というのは存在していた
馬鹿の自民党とアホの官僚は
インフレで経済が上向くって実現しない
夢見てるからね
悪い物価高で割食うのは一般国民
>>175 ホラッチョ乙
21万トンは予算委員会で農水相が出した数字
ねえねえ米相場って儲かるの?
こんだけ価格が荒れてると凄そうだよね?w
トランプみたいに日本の足引っ張りの無駄飯食い農林水産省を解散させて建物封鎖しろ
集荷業者を経由する米は数年前の数字で46.5%、農家が卸、小売店、飲食店、個人に直接売る米は53.5%
集荷業者が扱う米が20とか30万トン減ったという記事はそれほどの意味はないよね
農家直売が5%増えれば集荷業者経由は5%減って35万トン減るんだもの
これは米が消えたわけではない、経路が変わっただけ
インボイスのせいで免税できなくなったから値上げはしょうがない
生産者に全く還元されないから 稲作農家の絶滅に加速度がついただけ
買い集めた個人や会社もどこかで売らなきゃいけないからどうなるかな
>>202 米5キロ
3千円なら消費税240円
5千円なら消費税400円
食費が上がったら消費税も上がるのつらい
>>202 絶対にないよ
日本人は節約志向だから余分な物は買わない
でも食わないと死ぬから食品からは確実に
税が取れるだから食品の消費税は絶対になくならない
自民党や財務省ってそう言う連中だよ
中抜きガーって言ってるけどJA通ってくる流通過程一番多いやつが一番安いのは笑える
農家から直接転売ヤーにいったやつが一番高い皮肉
最近バナレという言葉をあまり聞かなくなっていたが
オレのCoCo壱 王将 米バナレ
>>191 日本語読めないアホなの?
農水省が把握してるのは大手集荷業者の数字
それが昨年比で21万トン少ないってだけの話
農水省つうか政府統計はJA等の大手集荷業者の数字しか反映されてない
農家直販や縁故米や中小集荷業者の集荷量や商社の直買い付けは把握できないので統計の対象外
だから大手集荷業者の集荷量が21万トン減った分の行き先は農水省にはわからない
それだけの話でしかない
既にあの時代に目覚めていたんだよprogressive
ていうか先物取引って価格の安定が-とか決め台詞だよね
始まった途端足りてないわけでもない米の価格がどうしてこうなるの?w
見えてるだけで21万トンだから実際はその倍、もしかしたらそれ以上が流通に乗ってないんだろうよ
JAに在庫切れ起こさせれば転売業者の天下でいくらでも価格吊り上げ出来るしな
価格は倍なのに生産者にはわずかの利益上昇しかないのがな。
これで需要が減って今後さらに厳しくなる可能性もあるのに。
隙あらば中抜き、流通量減らして釣り上げ、製造遅らせて価値上げ
腐りきってやがる
>>127 「主食のコメがどこにあるのかわかりまへーん」
「国民の食糧を賄えまへーん」
無能は自民党政府だぞネトウヨ
国防も危機管理も無理だよこのアホ政府には
そんな政府を必死に擁護
本当にアホだなお前らは
米はどこかに売り飛ばす
物価高、円安、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
お米買ってきたよ
3500円ぐらいだった
4キロで
>>220 60kg12000買取が今年は業者が60kg22000買取だぞ
生産者も大幅に収入増加してる
農水省の沽券に関わる事態なのに
熱くならないということは
身内が関与しているということさ
プラモも問屋が小売に出さず、海外に流してたな
どこがやってるか掴めないのか?
生産者に全く還元されてない値上げなら末端価格を1年前に戻しても問題ないな
コストプッシュと良いながら便乗値上げで企業や電力は増収増益ですよ
自民党の無理くりなインフレ政策でこう言う奴等にぼったくりのお墨付き与えてるんだよ
それに物価高で税収もうなぎ登りだし
割食うのは絞り取られる一般国民だけだよ
>>226 一昨年12000の米なら去年のJAの概算金だと60kg16000ほどだから釣り上げは直接買いに行ってる業者だな
まあ保管費使った挙げ句に古米古古米にするような事態は溜めてる人間も避けたいだろうて
きっかけ作れば放出も期待できるわな
自国民に主食すらまともに食わせられないなら輸入米の関税撤廃しろよ石破がトランプに来日のお土産として発表したら恩を売れて大喜びするだろ米が安くなって国民も喜ぶよ
>>235 農家が収入増えてないと言ってるんだから増えてないんだよ
5キロ2000円以下に戻しても農家に影響無い
じじいの長小便みたいにダラダラやってんじゃあねえよ早く備蓄米放出しろよ
普通の米が高すぎるから
元から高かったミルキークイーン買ってるわ
これは実は前の値段とそんなに変わらん
今回5キロ3600円ぐらいだった
米なんか食わなくても何とかなる
不当に値上げしてる物は買わないのが一番良い
日本人とかいう自己中どケチ民族
タンス預金にお米転売ヤー
自分だけが助かりたいで自分の首絞めあげてるのに気づけよ
外国からのお客様にはおいしいごはんでおもてなししないとね
これは農林水産のミスだな
生産量増えてこの実態はJA解体案件だろ
こういう投機目的の買い占めが蔓延る事態が続くと昔の塩みたいに米が専売品になりかねないよな。
普通に流通させたら7,8月にまた米が足りなくなるから
今のうちから絞ってるだけでしょ
単純に、コメの需要に対して供給が足りないだよ
米盗まれた農家が言ってたけどスーパーとかよーわからん業者が直接買い取り交渉して回ってたらしいじゃん
普通は何の取引もなかったところへ売ることはないが買値の高いところへ売ってしまう農家もいたらしい
今も続いてんだろうな
マスクの時みたいにすぐに 法律 作って 縛ればいいじゃん
備蓄米の放出には調査やら手続きやらで最低2ヶ月はかかるって言ってたな
>>238 農家がばか正直に儲かってるなんて言うわけないだろ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20241218/3060018751.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%A6%82%E7%AE%97%E9%87%91%E3%80%8D,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
概算金
12000→20000円に上がってる
>>238 日本人特に百姓なんかは儲かっててもウハウハですとは言わないよ
>>242 この国はバスの運転手でも給食室のおばちゃんたちでも叩いてサービスを低下させてるからな…
もうね。異常だよ。次は生産者が消える番だろうな…
>>238 JAが発表した買取価格は前年より高いから農家に入る分は増えてる
それ以上に燃料代や肥料代なんかで負担増になって収入は増えてないってことなんでしょ
>>254 調査はいらねーと思うが
政令省令の改正、輸送させる業者の入札等の時間がかかる
>>251 JAなんかは卸し先と事前契約してるのが多いから現物があっても出せないという状態になってるな
>>255 百歩譲って上げ幅の殆どが農家の手に現金として渡っているならそれはそれで構わんけどな。実際このドサクサで一番儲けてるのは中間業者だろ。
100万トンでたった1、2ヶ月分じゃ足しにもならなくね?
日本国民を苦しめてる農林水産省
知的障害者国家日本をなめんなよ
石破は7月参院選に大敗するの覚悟でやってるな
今から米価だけ値下げしても諸物価高騰で間に合わない
ガソリン灯油が高い中で補助止めたのが致命的
補助金や関税で農家を守り
農水省天下り先のJAやホクレンが中抜きし
農業団体で献金、集票で自民党を守る
利権のトライアングルは強固なのだ
ありがとう自民党
流通で止まってるなら、備蓄米も落札業者によっては意図的に遅く流しそう
たまには麺類生活もいいもんだよ。
無い物ねだりしても仕方がない。
堂々と価格釣り上げ調整するとか許されるわけないわ
江戸時代の越後屋と悪代官が令和に存在してるようなもんだ
米を放出しても、入札では買い占められて高値安定。来年も高値取引して国民は干上がるわよ
犯人がわかった時が見ものだ
食べ物の恨みは恐ろしい
>>275 うやむやに消えて終わりだよ
マスクもぼったくりはうやむやになったし
問屋(といや)の米を買いたいかいたい
↑
逆から読むと、「いたいかいたいかおめ・・・」
>>1 米農家の平均年齢は70歳近いです
このままだと近い将来必ず米は食えなくなります
30歳以下の米農家はほぼ0です
米では稼げないのです
>>254 2ヶ月どころか放出は秋頃になるとか見たぞ
まぁ生活必需品の物価が安定しないと苦しくなるのは与党やしな。
>>234 JAの概算金も12000→20000
もちろん地域によって違うが
米が高騰してるから当初16000だったのが追加で+4000されて20000になってる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20241218/3060018751.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%A6%82%E7%AE%97%E9%87%91%E3%80%8D,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
>>276 マスクはどうにもならん程小さい業者だからじゃないかな
米の出し惜しみは多角経営の大手が関わってるという噂
>>234 概算金でだろ
概算の意味わかってる?
既に多くのJAが概算金の追加払いしてるし最終的に精算金も支払われるんだよ
概算金 追加払い でググれ
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる
かわりに外国人が、円安の日本は安い安いとおしかけ、買い漁る
日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
>>265 今年度の収穫量が679万トン
そら全て賄えはせんが、市場への影響はあるだろ
てか100万トン全部放出する話じゃなくね
全部放出して仮に来年度不作ならいよいよ1993年の再現だぞ
◯◯不足と報道するなよ
バカや転売ヤーが買い占めるだろ
放出にダラダラ時間をかける農水省
隠している21万トンを放出まえに
売却か?
>>269 法整備せんと間違いなくそうなるだろうな
農家は直接買いに来る業者がわるくない値段を提示して現金払いすれば売るのが当たり前
JAと付き合へば損なのは目に見えてる
からなるべく売りたくない
少しでも高く売らないと機械の更新や諸経費支払いに全部消えて時給100円のボランティアになる
>>264 60kgが12000円時代は5kg2000円もしないくらいで売られてたってことは農家の分が1000円で流通費も1000円ってことで
20000時代なら農家が5kg1660円なら3000行かないくらいが適性価格なのかな
コロナ禍での概算金12000円なんてどうやっても赤字になる値段
収入保険が発動してなんとか耐えてただけでその頃の値段に戻る事はない
特攻で死んだが先祖様が泣いてるよ
全部自民党と自民党に投票した連中が悪い
>>271 国民民主は安楽死とか言ってるからシニアに敬遠されるよ
支持者が若者でそのスローガンが安楽死なら何を考えてるのかよく分かる
テレビでは米ブローカーが暗躍って言ってたな
農家に高値で買い取りを持ちかけかすめ取る
こいつらが出し惜しんで値段を釣り上げ儲けてるだけ
1918年の米騒動と似てるよな これ 3年かかったんだっけ 相場 落ちるのに
>>274 官品の放出なんだから入札なのは仕方ない
随意契約ならJAくらいにしか放出出来ない
いつまでもどこまでも中抜するのが良い思想が染み付いた国な阿保かいな
>>283 実際に米農家してるから知ってるよ
一昨年の概算金14000で本精算14600だったから
去年概算金18000で本精算は秋までわからんがそんなに上がるとは到底思えん
>>290 昨年度の米の輸出は4万トン
その程度の量なら全て国内に回ったところで米の価格には影響しないね
「目詰まり」ってミスリードさせる表現。
実際は買い占めじゃん。
買い占め防止法を発動して取り締まるべきだが、売国自民・農水省はやらない。
>>292 22000ぐらいで農家から仕入れたりしてるから、農家が1850+流通の経費や人件費高騰で5kg3000が適正価格とも言える
3000ぐらいまでは適正で3500超えてるのは中抜きや転売ヤーの利益
>>296 米なんて嵩張るし重いし保管が大変なのにわけわからんブローカーがそうそう扱えるもんなのかな
1年分安く買って精米しながらおいしい米を安く食うのが1番やで。
都市部では難しいだろうけど。
>>258 給食室のおばちゃんは先に食材くすねてたのが原因だけど、逆に学校で子ども食堂できるんじゃね!?っていう発想が生まれたらいいなって思った
>>3 正解の定義が自分の被っている帽子の色を答えるなど明確に定義されておらずあやふやだけど
それはこっちできめていいのかな?
チンコと答えれば正解なんで全員チンコと回答します
はい、これでワイも正解!
備蓄米放出に加えて、外国産米の関税引き下げとか打てる手を全て打って転売屋を撲滅しよう
米が高いならパスタかパン食に移行すればよくね
5キロ4000円とかキチガイやん
>>289 いや当たり前じゃないよw
普通はそれまで契約してたとこを袖にしてもしかしたら今回だけの付き合いになるかもしれない信用のないポッと出になんか売らない
普通はな
>>295 国民民主党は現役世代に全振りしてるから今更年金生活者の票は当てにしてないだろう
今までオーケーで秋田こまち5kg1500円ぐらいで買ってたから、それ以上の値段では絶対買わない
値段上がっても買う奴がいるから調子乗るんだよ
食品製造業と外食産業に優先的に回してるから
こうなってんじゃねーの?
外食価格も無茶苦茶値上がりしてるから
米の値段の影響大きいし
少しでも安く予約購入してるんだろ
うちは食パンかってきて毎日食べてるよ、お米は卒業しました
>>82 新米とは別の安い米が流通する
それでいい人はその値段で買う
備蓄米を放出って結局業者に渡ったら現状と同じになるやん
マイナンバーカード所有者限定で役所で無料配布しろよ
国民が流通米を買わないのが一番業者にとっては痛手なんだから
っていうか 流通目詰まりって
日本語意味わからん
はっきりと別の言葉で言えよ
買い占めとか市場操作とかさ
カリフォルニア米とか関税かかってんのに5キロ2400円とか安いじゃん
それくいなよ
>>319 無料配布してもオークションに出す バカがいるからな それ 警戒してるんだろう 政府も
日本人は加速度的にコメを食わなくなってる
https://tadaup.jp/30d2b8605.png なので大した問題じゃない
そもそもコメの関税280%だから安く売る気がない
東京で一昨年あたりコメ配ってたけど、あれ今こそやればいいのに
>>321 カリフォルニアでもコシヒカリを作ってるしな
しかも安かった
スーパーのコメ売り場、棚空きが目立ってきて、売れ残ってるのは5kg4千円台以上のもの。
物価高が止まらないわ。
>>324 当時転売してた屑が多くもうだめだとおもったわ
SNS時代ならマジで農家と家庭が直接取引するサイト作ってメルカリじゃないけど手数料10%とかでいいと思う
まともな農家はどんどん高評価になる
>>255 去年の12月の記事で品薄を反映してJAが買取価格を上げたってことだね
その前にJA以外の買取価格が上がってた証拠だな
>>321 そうそう
アメリカ米は一方的に関税率なんと200%だからな
トランプさん激おこ案件だわw
先月ベトナムの米買って食ってみたけどやっぱ国産米の方が美味いね
>>95 あんたたぶん将来年金もらえなくなるわ
今もらってるなら停止だな
何でもかんでも暴露すればいいってもんじゃない
>>316 食品加工メーカーや商社辺りをマスコミが取材すべきなんだよな
スポンサーだから出来ないのかもな
高い値段で売れなければ普通は値下げする
スーパーの寿司や惣菜がみんなそうだ
米は精米したら2カ月で売らなければならないから本来は2カ月で値段を下げるべき
しかしスーパーはそれをやらないで煎餅など加工用に売ってしまう
この辺に値段が下がらないカラクリがある
価格決定に一番大きな影響力あるのは中間業者のJAより小売り最大手のイオンだ
多くの人が様子を見て買い控え。
2月、3月の売上は下がるだろな。
卸、JAは苦しい期間かも。
農水省と農家とJAと米穀店にしか取材しないつもりかな
米農家がしっかり儲かるならそれでいい。
1年分まとめて安く買って出来るだけコストを抑えるしかない。
>>320 政府が主導でやってるから誤魔化したい気持ちが無意識に出てしまうんです
人為的なのに自然発生的に起こってる印象へ操作中
溜め込んだ古い米を高値で売ろうなんてふざけてんのか
>>95 こんな馬鹿な書き込みを信じる馬鹿が多いのもまた事実
何で売り切れると高くなるんだ?当たり前じゃんと思えるけど実際には入荷待ちになるだけで値段はそのままの商品が多いよな何者かが操作しないとこうはならんと思うんだが
>>341 これが痛恨の一撃となるんだろな
下がらないとガチの米騒動まで発展するかもよ
転売ヤーと同じで中国人業者かもね
やつらの倫理観は日本人と相容れない
>>347 立花やガセ川を信じて大騒ぎしてた層は信じるだろうな
>>350 米は貴重な主食なのに次に入荷するまでのんびり待ってられないでしょw
多少高くてもいいから今すぐ欲しいという声がこのような事態を招いた
価格の高騰は去年の8月から米の先物取引が始まったせいだという指摘があるが実際どうなんだ
農家に補助金出してるなら販売先も調査しなさいよ
JAも非営利法人で税金少ないんだから調査に協力する
備蓄米放出でさらに高くなる予想もあるんかよ
夏前くらいには恐ろしい高値になってるかもしらんのな
>>306 精米された米を買い漁って備蓄しちゃう人がいるくらいだから、米の素人ブローカーもいるかもしれない
そこら辺の転売屋なんかまともな保管もせず、長期間経って虫沸いたような米を転売しそうで恐ろしさしかない
>>343 米農家は儲かってない
どっかの卸業者が儲かってる
ピンハネor転売or中抜きが一番効率良く金を稼げると気付いてしまったな
>>314 ねちっこいクソアンチがいつまでもゴチャゴチングしてんだろいい加減にしろよゴミ
>>343 コメ農家、所得増えたけど倍増したわけじゃないから
>>343 家庭用精米機を買い、玄米を買うスタイルなら、安い時に多めに買えるけどな。
精米したコメは2~3カ月で賞味期限切れだから家庭でストックするのは考えもの。
家庭用精米機も新品だとちょっと高いからな。
>>360 近所の床屋が今年から米の直売はじめたぞ
もともと野菜直売してたが、農家から米は仕入れたみたいだ
先物取引してる連中は米がいくらになろうが
どうでもいいからな
はした金に過ぎん。
貧乏人が米を控えて
安酒がぶ飲みして誤魔化すだけだろ
昔からコメ、肉はシノギって言われてね?
やっぱ本気出したら凄いな、それに外国勢も参加して
経済崩壊すんの一瞬だな
>>355 8月の南海トラフ注意報みたいなので買い占め始まったんだよ
まぁ俺も買ったけどw
値下がりするまでは買わずにうどん蕎麦パンで凌ぐのが正解だな
農家が儲かってるなら補助金も削減、JAの法人税も引き上げた方がいい
>>367 転売と直売は違うでしょw
そういったとこは近隣住民が買いに来るから変なことしたら悪評立つわ
新米でるまでに絶対下がるからどうしてもって奴以外買わんでいいぞ、パンでも食っとけ
なんだろ、正当な価格払うの嫌がる国民になってしまったw
国が補填してみんなの税使って足りねえって税あげればええんか
食うやつが払えよ
>>370 地震きたら米なんてなかなか炊けないけど
ちゃんと水の大量ストックとアウトドア用品とかカセットコンロとか準備してる?
家庭用精米機は安いのもあるが、中古やよく判らんメーカー品ばかり。2~3万円出せば有名メーカー品が買える。
飲食店などは買ったらいいんじゃね。
玄米で多めに買えば安くしてくれるかも。
>>279 まじかよ…w
今からこの価格だったら夏頃おそろしいな
備蓄米は家畜向けにして、新米のコメ輸入も増やそう、海外産の販促キャンペーンも政府がやる
>>361 高く買ってくれる鉄くず業者とか関係ない転売屋に高く売ってんだよハゲ
米不足だから自給率100%なんて非現実的な目標破棄にするいい機会だろ。
TPPもあるから遅かれ早かれで関税下げて輸入しなきゃいけなくなるんだよ。
米農家も儲からない米辞められて肩の荷が降りたんじゃない?
同じこと江戸時代にやったら打ちこわし案件だろ
今は他に食べるもにあるからいいけど
JAや他のバイヤーより高値提示すれば売ってるくれるぞ
はよトラック手配して買い取りに動けよ
農家の販売先がわかれば、信用のない仲介業者転売業者に売ってる農家のコメのブランド価値が下がる
そうすれば良心的な農家も助かるぞ
>>385 米不足じゃないよ
スーパーの棚にはちゃんと並んでる
金払えば好きなだけ買える
昔は農家が営業活動まで手回らなかったから農家の作ったものを営業するJAの価値あったが、今の時代ネットで個人販売出来るからなぁ
もう総合商社もいらなくなるよ
中間マージン取らなかったら消費者も安く手に入るからね
農家のことはどうでもいい廃業するならすればいい、そんなことを言ってるから消費者は
中国へ流した
北海道の中国業者が買い占めてる
などなど
>>394 日本は何もかも遅いby カルロスゴーン
ゴーンが正しい
消えたのでは無く、農水省過把握できないだけの話だろ
米を自由化したのだから農水省に把握出来るはずが無いだろw
統制下の時代でさえ大量に闇米へ流れてたのを知らないのかな
把握出来ると思ってる農水省の役人が傲慢で馬鹿なのを証明した画期的な出来事やw
コロナ禍の際、マスクでも同じ事があったじゃねぇか
何も学んでいないのか?
困っている時には付け入るやつが現れる
世界の常識
だから非常時には配給制になる
そこまでいかないにせよ、
必須な物品の民間任せは駄目だ
>>401 消えた年金
日本の公務員ってゴミクズってことか
昨日5キロ買いに行ったら300円値上がりしてた。駆け込み値上げだろうな。
>>393 ほとんどの農家は年金暮らしの暇つぶしに、農業やってる
田圃を守るためなどと義務感でやってるのは団塊の世代までで、後継者は居ない
JAが無くなったら辞める口実ができて喜ぶ
価格維持の為に古い米を廃棄くらいやるからな。野菜や魚介類では毎年のように繰り広げられてる
>>401 作付面積と作況指数から生産量は割り引き出される
消費量が増えたわけでもないのに
不足で価格上昇はおかしいんだよ
米の値段がまともになるまで輸入米の関税撤廃したら?
昨年に比べたらスーパーなんかで積んでるから米不足ではない
高騰してるってだけで
国民の生命に関わるし釣り上げた会社は制裁でいいでしょ
保管してるとこ公表して、直売してほしい(´・ω・`)
☓ 流通目詰まり
◯ 買占め 価格吊り上げ
◯ 海外輸出利権
備蓄米出てきたら間違いなく値段は下がるやろ
市場ってそういうもんよ
もう足りなくなるのわかってるんだから
アメリカに秋収穫のコメ輸入予約して
作付け増やしてもらえ
一気に買い占め業者を潰せる
農家もそんなに稼いでるわけでもないし小売段階でも原価高いから高く売らざるを得ないまぁ海外に大量に出してるは無いと思うがほんとに何が起きてるやら
どこのスーパーも白米売れ残りまくってる
精米日印字してあるけど誤魔化してまた売るんだろうな
>>95 >【画像】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
これを信じてるバカとかいるんだから笑えるw
平和ボケ日本人万歳!w
対策せずに放置していたから見る間に事態が悪くなった、
初手を速やかに強く打たないと駄目だな
え、ネトウヨ達は農家自身が自分達で持ってるだけだ、21万トンは問題ないとかわめいてたけど
パンや麺からコメへ需要回帰してんやろ
そりゃ安い食パンや麺がある、それじゃなくてベーカリーやコンビニ、ラーメン屋のことだ
なぜか買い占め犯を明らかにせず隠し通す農水省と政府とマスゴミ
>>424 企業レベルの農家でもないと貯蔵庫なんかねえぞ
>>423 今はどんなものでも注視注視で進まないよなぁ
>>429 コメに販売免許とか無いし
1993コメ騒動も通常コメの取引しない企業や個人が買い占めに走ってた
品薄になると必要ないのに買い占めるおばさんとかいるし
しかし21万トンは小売での販売実績がないんでしょ?
どこかに備蓄されてるなら、その分は国が備蓄する必要がないってわけだ
米10kgで税抜き8000円とかさすがに上がりすぎだろ!
脱税もやってんだろうな買い占め業者
国税が高いコメ買ってみて
調べたらいいのに
>>433 備蓄してる連中の目的はより高い値段で売ることだから、備蓄米放出して供給量を増やして値段を下げれば備蓄してる連中は放出せざるを得ない状況に追い込まれる
米を備蓄するのも金かかるしね
>>429 農家と庭先取引やってる連中を突き止めるなんて無理だし
>>429 逆にどうやれば突き止められると思ってんの?
政府はすぐに買い戻すのだから値段は下がらない
むしろ上がる要因にしかならない
馬鹿げた政策だよ
痔民党が食料品価格の高騰をほったらかしにしてるのは
消費税がガッポリ入ってくるからだよ
米の価格が二倍になれば得られる消費税も二倍になるからな
コメ食うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
転売ヤーってほんと社会のゴミだな
火事場泥棒みたいなもんじゃん
災害用備蓄なんて一時的に小麦粉に変えればいい
こういう事情なんだから国民に理解される
>>445 株?
畑に生えるやつ?
ここはコメの話のスレだぞ?
買い占め業者は摘発して企業名と役員名住所くらいは公表したほうがいい。
二度と商売できない、石投げつけられるくらいのペナルティーは必要だ。
農家が米出してないだけでは?
米なくなってから自分も農家の親戚から米貰うようになった
コメの先物取引の価格高止まりだから半年先も高いままだよ
先物取引の参加者の9割が投機家
認可した農水省は責任取れ
>>447 なお小麦も備蓄制度あるぞ
民間備蓄だが
農協が集荷したお米をどこかに隠して値段を吊り上げているんじゃないの?
農協ってたしか投資に失敗して5000億円の損失をだしているよね。
>>1 >>450 上級国民仲間だぞ
知ってる連中同士利益分け合って秘密にしてるよ
>>429 米の取引は自由に出来るんだから隠すもクソも無い
腹は立つにしても買い占めしてる業者だって違法な事をしてるわけではないし
米で儲けるなと言うなら昔みたいに国が全量買い上げて専売品にするしかない
全国で米の値段が上がってるのを一部の流通や問屋の仕業とは思えないんだけど?
こんな大規模で値段を上げられるのは政府以外にあり得るの?
生産能力が需要に追いつかなくなったという見方があるのでもう価格は下がらないのでは
困るな
長期化すれば外国米の輸入ルートが確立して将来国内農家を苦しめることになる
この前5kg3280円で新潟産コシヒカリかったけどこの値段でも安く感じてしまうようになった
>>449 自由主義経済でも制限はあるんだよバカタレ
支配者層を守るためにな
>>460 お前が普段食べてる物も割と買い占められた物だったりするけどな
買い占め業者が焦って卸やスーパーに米の売却を打診してるらしいな
大損こけや
>>460 今年分の概算金でさえ前年より高値でスタート
それに負けじと問屋も高値で買い付けで以下ループ
農水省が幾ら調査しても追跡できないのは
自民党が日本産米の海外輸出を推進していて、既に国内にないから
で、備蓄米放出しても海外に流れるだけなので国内価格が下がらない
日本人!苦しめる!
マザームーンに誓って苦しめる!
チョンカルト自民党
>>467 んで米の取引は何の制限があるの?
法的根拠も添えて説明しなさい
5キロ1万円で草w
これは不買せんとあかんね。
幾ら上げてもお前等が買うもんで米屋が調子ん乗ってる。
高すぎたら買わない。これをしないと市場経済が狂うよ
買うな
>>466 主食の安定供給が出来ないのは憲法の生存権違反だろ
>>473 米は生鮮食品なのでどんどん価値が下がるよ
結局転売ヤーが原因なんだよな
古くて不味い上に高い米食わされる国民はたまらんな
備蓄米って安く売ってくれるんでしょ?
利ざやで儲かるから業者は買えるだけ買うだろ
>>473 入札相手は大手のみで
入札条件にさっさと売るとかの制約が付くでしょ
>>483 入札だから高値になったら政府ホクホクなんじゃね
>>455 コメ高く売って利益出すのかw
収支報告楽しみね
>>478 国民がそれを拒んだので自由化になりました
>>479 それは新米が取れるまで十分に米があればの話
農水省の発表してる民間在庫を見るとそこまで残量がない
>>478 朝日訴訟最高裁判決
「憲法25条1項はすべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営み得るように国政を運営すべきことを国の責務として宣言したにとどまり、直接個々の国民に具体的権利を賦与したものではない」
自民党が利ざやで儲けたら打ち壊しとかやった方がいいと思う、令和の米騒動
>>477 そもそも主食を市場に委ねるのがおかしい
まあそれを望んだのは消費者だが、、
>>486 一年以内に買い戻すことは決まってるけどね
>>479 これが馬鹿かw
玄米の状態で低温保存したら1年は確実においしく食べられる
お前等の馬鹿舌だと5年物と新米の味の違いが判らない位で保存できる
小規模な業者が在庫抱え込んだくらいで米が高騰するわけないよね
どんな業者が在庫溜め込んで値段釣り上げたんだろ(´・ω・`)
>>479 玄米を低温倉庫に入れとけば5年ぐらい平気だよ
>>494 価値が下がるよ!価値が下がるよ!価値が下がるよ!
味の話なんてしてねえw
安倍さんが亡くなって自民党退潮、
従来のように攻めの農業路線でぐいぐい押し出すのは不可能になった
農村票とにかく欲しいでまた農業保護に舵を切り出す
在庫放出による米価下げも、渋々ってペースでしか進めないよ
買い戻しで1年後にさらに21万トン不足するとか値上がり確定やん(笑)
不動産も中華系
コメも中華系
市場経済を熟知している
ボンクラ農水省がシャムから米を買って来りゃええだけや
備蓄米は普通は5年物から放出されるのだが、今回はどうするのだろう?
>>500 ちなみに日本国内で主食用日本米が不足している一番の原因は
第二次安倍政権が日本の農水産物の輸出拡大を推奨したから
豆な
チョンカルト狂信者w
すかいらーくグループ「ぎゃあインフレがマジ半端ないの!玄米価格2.9倍増!卵エッグショック級!」 [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739416989/ >>499 一方で韓国は5キロ1800円
地理的な要因も併せて考えると日本の農政は韓国より数段下だな
農家に補助金出して増産させればいいだろ
今主食用米に補助金出してないんだし
>>511 それをお前らが反対しまくったから
今こんな状況になってるんすよ
>>7 違う
穫れ高は充分あるはずなのにこうなってる
>>501 いつ買い戻すかも決まってないやん
不作時は備蓄米積み増ししないし
まぁ、前みたいに5キロ2000円前半にはならんだろうな
まあ今年の作付けは転作品やめて米作る人多いから多分余る
そこで買い戻すんだろうね
逆に大豆とか小麦は減るんだろうけど
>>511 農家の平均年齢は70歳
減る一方
今さら補助金投入したところで増産は無理
備蓄米を放出したら今年の新米は備蓄に回るからまた米が不足するの?
>>3 死刑回避が目的なら、ずっと回答しなければいいんじゃね?
>>524 これをきっかけに 完全機械化に踏み切ればいいんだよ
日本は農業予算減らしすぎなんだよ
米や野菜が高くなってるのは予算をどんどん減らす財務省のせい
www.nouminren.ne.jp/topics/wp-content/uploads/2024/05/1598_01.jpg
日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」 ★3 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739398428/
>>492 そう。主食は配給制が正解。
だけど血税でアメリカ国債150兆を買う売国石破日本政府は決してやらんだろうね。こうやって米主食を破壊してアメリカ小麦を買って更にトランプに貢ぐのが目的。石破は日本庶民は主権者でなく奴隷としか考えてない。
>>506 5年物ならば買い戻す必要がないわけだから 5年物を放出するはずだが
いつも通り取引しているお友達業者へそれは売却されて
買い戻す必要のある 新しい米を出すという風に考えるのが素直な考え方か
"うぉー!ついにFBIが刑務所⁉︎"
https:
//www.youtube.com/live/TT1jVbTwwqU?si=KemSpStLj9pC2yPC
警察官ゆりのアメリカ生活
"トランプ暗殺未遂の真犯人‼"
https:
//www.youtube.com/live/hSfWOz6KAxQ?si=KjX_Dy8TME7PCAQ-
警察官ゆりのアメリカ生活
"【 USAID 】なぜ報道されない?"
https:
//youtu.be/eVa-zQqfDEc?si=ONzeAZKrqC_I9SRY
秘密結社コヤミナティ
警察官ゆりのアメリカ生活
"速報 「原口一博元総務大臣、マスク氏に日本へのUSAID による資金提供の情報求める。」裏金、二重帳簿輩を炙り出せ!"
https:
//www.youtube.com/live/d-vbpYLbsHw?si=UTadwufbqEsar807
原口一博 2nd
"【USAIDとNHK】イーロンマスクとトランプ大統領がUSAIDを閉鎖したことで世界はパニック状態。日本にも影響が出てくるのは必至!"
https:
//youtu.be/PRFH9Glfi-I?si=SnVUb9Bkqd0WnpfK
>>98 昨年から作った、米の先物市場締めたほうがマシや
価格規制しなければ転売業者が買い占めて終わりなんだが
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
高嶋秀武
西野亮廣
>>514 誰も反対してないから家畜用だとか輸出用に補助金がついてるんで
そんなもんに補助金つけるならば
主食用米に補助金付けてくれっていうのが素直な考え方
>>527 完全機械なんて出来るわけない
無知すぎる
>>534 安保理制裁決議違反で日本ごとやられるね
一時的にしか安くならないよね
どうせすぐ高くなるんだから
>>523 昨年までは米作るよりも転作奨励金を貰うほうが収入は多かった
今年はどうなるだろうね
転作奨励金が貰えないなら、転作はもちろん米作りもやらない農家が多いかも
なぜなら、農家の平均年齢70歳には農業は重労働だから
食管法廃止の時は今よりも圧倒的に国内の家計に余裕があったから、
どうせ米流通自由化しても好きなだけ買えるというのが普通の感覚だった
しかし今は当時より家計がだいぶ苦しくなり、前提条件が合わなくなったとも言える
>>3 少なくともなんちゃってアクロバットな回答なのか、
ガチの論理回答なのかだけを聞きたい
>>541 大正の米騒動も
平成の米騒動でも
買い占め者の完全な特定が出来なかったんだが
一兆四千億だか?
この分抜くまでは手を抜かないだろうね
お手頃な選択肢が増えただけで根本的な解決になってるのか
新米の需要は変わらないと思うけど
>>527 言われたことしかできないおバカさんが作物なんて育てられるわけがない
>>547 明治近代国家が無能なのか(´・ω・`)
>>545 食管法廃止により米の買い取り価格が暴落して米作農家が激減した
担い手はおらず高齢化もあって毎年10%ずつ減ってる
もう元には戻れない
>>536 そう考えさせるお前が原因だ。
死ねよ自民儲工作員
第一に悪いのは絶対に石破だろうが!!
実は公称の生産量より少ない量しか生産されてなくて
消費量も想定より多いだけじゃないのか
>>429 そこだよな、コメには補助金を出してるんだから販売先は報告させるべきだわ
市場に出回らないものに税金は出せないよ
越後屋―そちもわるようの~~~
いや~いや~お代官様にはおよびません
自由化以前は具体的な補助は無かったけど農家から高く買って市場に安く出すって支援方法を取ってた
国がコントロールしまくってたから減反とか品種改良なんかにも制限が掛かってた
ありもしない米があるから価格が下がると連呼して
備蓄米を出さない農水省
>>558 それで突き止められるほど単純な流通経路じゃないんだよね
ほんと日本を作ってるのは与党なのに、責任転嫁いい加減にしろよこの野郎
お前等が言ってるのは犯罪者の屁理屈だ
被害者は絶対に悪くないぞ。第一に悪いのは自民党だ!!
配給制導入で取引と価格の規制に行く前に農家の販売先の実態調査をすべきだよ、税金が入ってるんだから
>>558 自民党が買い占め業者とつるんで行政に圧力をかけている
米屋だけど米ないよ
農水省発表データ
令和5年生産量 661万トン
令和5~6年消費量 705万トン
44万トンの在庫減少
令和6年生産量 679万トン
どう考えても在庫減っていく一方やろ。
これで流通のせいにするとか意味わからん。
備蓄米放出がアナウンスされて相場が下がると見込んだ投機筋が、利益確定の売り逃げして一瞬だけ相場が下がった。が、今はもう元の高値に戻ってしまった。
つまりもう余分な米はないという事。
相場は嘘をつかない。
>>554 そんな奴は農水省の脳内にしかいない
だいたい精米した米はすぐに虫が湧く
玄米で大量にストックなんてしてる奴がいる訳ない
政府は去年秋の備蓄米にするコメを
いくらで買い集めたんだ
>>565 えっ、農家の売上の伝票見ればすぐにわかるでしょ、あとは当座預金口座
日本人は食い物がかかると平気でテロ暗殺に走るぞ
政治屋どもは痛い目見るぞ
テレビもスッカリ調査能力なくなったな。
週刊誌に任せっきり
>>575 全国の米農家を回って聞き取りなんて無理だよ
別に犯罪犯してる訳じゃないんだし
反省したフリだけで何もしないのが犯罪者集団自由民主党
>>573 無関係じゃないよ、主食用米とそれ以外の生産バランスに補助金が与える影響も見た方がいい、政策評価のためにもね
>>575 ほとんどの農家は兼業で、農業所得は20万円に満たないから確定申告の必要すら無いよ
農協系のスーパーには米は山積み
値上げしまくり
どこが悪さしているのか一目瞭然
政府がJAに補助を出して、JAの仮渡金を高く吊り上げて
転売ヤーへの流出を防ぐ、、、とかに落ち着くかもしれん
トホホな農政だ
この国は主食米生産に補助金は使わず減反に補助金を使ってるからな
主食米生産に補助金を使って余った米は国が買い取って価格を下げればいいのに
なんで逆の事してるんだ
>>578 奨励金の申請時や決算報告時点で報告すればいいだけ
>>575 農家はどこに売るのも自由で違法行為をしてる訳じゃない
アンケートくらい取るのが関の山
1
番
悪
い
の
は
お
前
ら
脳死で自民支持
選挙にすら行けない
選挙行っても白票投票
裏金脱税横領売国しまくっても自民党議員は落選しない
そりゃ好き放題するわw
お前らが馬鹿だから米すら食えなくなっているの
自業自得
>>583 税制上の控除などでも領収書や証憑類出させるでしょ、納税者の理解を得るためにもやった方がいいよ
21万トンって生産量の3%でしかないよ
農家が直売用を多めに在庫したとか、直売相手が余計に買ったとかその程度の話だよ
そういうのが日本全体で21万トン
誤差のようなもの
>>582 >>558で言ったのは無かったことにするの?
所詮は古米だからな
1キロ100円くらい安くなるかもな
新米の価格は変わらんよ
外人の胃袋と恵方巻きに消えて無くなっただけだろ
米騒動的な悪役がどこかにいると言うのは妄想じゃね?
>>1 日本政府は単一思想で全体主義の宗教政党が与党になってる様な国だよ?
こんな政府が仕事できると思う?
>>591 コメなら普通に食えてるけど?
ついさっき食ったし
え?
食えないの?
昨年スーパーの棚ガラ空きだったが、選挙始まった途端埋まり出したろ!なっ!
>>590 行政から補助金をもらってるでしょ、そもそも違法行為があったなら別の話になる
>>408 JAはライスセンターを持ってる、補助金付きで建てたんだがコレが小規模農家の支えになってるんだ
ライスセンターを通すから、JAが生産量を把握できていた
だから、JAから買って買い占めても農水省の「目づまり」にはならない
実は、大規模化すれば自前のライスセンターが持てる生産量になる
周辺の小規模農家も此処に委託するのも居る、大半が直販農家だけどね
自前のライスセンターから飲食チェーンに直接渡されたのやら、自前で通販されたのが農水省は把握出来ない…目づまりになる
米の自由化とはこれの事だよ
>>587 補助金ジャブジャブで農家徹底保護が批判されたから自由化されたんだぞ
>>593 とんでもない量やぞ
クラスに一人は米抜きや
>>592 農業所得が20万円に満たずに、確定申告の必要が無いのに?
まあ、赤字が酷くて還付を受けたい兼業農家なら確定申告するだろうけどね
主食用の米に補助金は出ていないよ
作るなと言われてるものに補助金を出すわけがないでしょ
飼料用米とかねそれこそ5kgで200円とか250円だからね、そういうのには補助金が出ています
農家直販でひとめぼれ20kg10000円で確保した
これでも農家からすれば十分高値らしい
>>418 下がらないよ、備蓄米は不味い地域の米が主体だから
>>587 減反なんかもうやってないが
知識アップデート出来ないの?
インボイスのせいで
誤魔化してた税金分上乗せだろ
更に便乗値上げで高くなっただけ
流通量が減ってるのは間違いないよ
玄米で1年分確保している人が増えたことと
価格が上がっていくと言われれば農家が売らずにタイミングを見てることもあるし、直売用の在庫を増やした農家もある
外国人観光客が和食の味を覚えたから海外で日本の米が大人気
特に中国富裕層は日本の米を日本の炊飯器で炊くことがステータスになってる
円安を背景に大手商社が海外に米を流したことが米高騰の原因
農水省もこのことは掴んでいて渋々備蓄米を放出するけど微量にとどまるから価格高騰に歯止はかからない
昨日米買ったら5キロ3800円もしたよ
ちょっと前の10キロの値段だろこれ
ネトウヨか憲法改正に釣られて安倍ちゃん応援したら
観光立国にされてネトウヨはごはんも食べられなくなっちゃったな
インバウンドにごはん食べられたからしょうがない。
>>439 >
>>429 > 農家と庭先取引やってる連中を突き止めるなんて無理だし
違法でも何でもないからね、そうやれと米の自由化をしたんだし
自由化の趣旨からしたら、農水省の職員が積込を手伝うべきだろw
なーんか嘘くせ〜
日本人に売るより円安だから海外に輸出してるだけやろ
>>609 ソ連共産党もコモディティ軽視も崩壊の一因と聞いたがついに日本もか(´・ω・`)
古米でも加工業や外食系に回せるからそこらは助かるな
>>617 言論界って何も生産してないし
最高に役に立たない奴らだな
>>620 国内で売るより輸出したほうが儲かるからでしょ?
円安だから尚更だよな
>>625 海外のコメ安くて驚くぞ
為替考慮しても日本米は高い
>>629 ササニシキはもはや絶滅危惧種みたいだね
みなさんこんにちは
転売ヤーの自民統です。仲間はJAと財務省と検察に司法なんで
あなた方下級国民が何と言おうと有耶無耶にできるんです^ ^
緊急事態用だから放出するなって
人気無いから衆愚政治になってるな
>>450 買い占めも何も、一年かけて売る商品だからな、摘発なんてムリだよ「売れると思って沢山仕入れました」で済むから
コレが摘発出来るのなら、コンビニが廃棄弁当を出したら「売れるより沢山の弁当を買い占めた」と摘発出来る
業務用は助かるだろ
そもそも安い素材でどれだけおいしく誤魔化せるかが腕の見せ所、外食産業。
米の値崩れを防ぐために国は米を作る量に制限をかけてる
それを悪用(?)されてるわけです
農業は土地課税の優遇とか様々な面で支援してもらってるのに、たぶん感覚が麻痺しちゃってるんだと思う
ジャップは政府もバカだけど、国民がバカだかね。これくらいは仕方ないよ
>>617 おそすぎる。俺たち国民は狂人だからな。昔食管法叩いたのもおれたちばかな国民だからね。農家を補助するな!て叫んでたのもな。
>>474 輸出米は税関を通るから財務省≒農水省は把握しているよ
物価高賃上地方再生の潮流、国策
政府は苦境にあえぐコメ農家の収入増も狙ってる、すなわち米価UP
気づけよ
17万トンとかミスリードのための数字だろ、まだ踊らされてるのか、踊ってるフリしてるのか
米なんてアイスと違って賞味期限あんのに
そんな貯め込んでどうすんだよ
>>493 >
>>486 > 一年以内に買い戻すことは決まってるけどね
常識的に考えたら、不可能なのは判るのにw
21万トンが消えたわけじゃないんだよ
集荷業者経由が21万トン減って農家直売が21万トン増えたって話
米が高いから農家と直接取り引きしようという人や店が増えただけ
備蓄米は郵便局で販売したら?途中で止まらずに済むし
一方では田んぼを潰して新築ウサギ小屋が次々と建てられている
さらに昔の住宅街では空き家が凄い勢いで増えている
終わりだよこの国
マレーシア駐在の時にクソまずいスモー米で慣れてるから、外国米でも全然余裕で食える自信ある。サバイバル!
海外から安いバナナを買い占め輸入する
高く売れるから車を海外に輸出する
コメだけ輸出けしからんておかしくね?飢饉の非常事態?
水は高いところから低いところに流れる必然
米が足りないと言いながら田んぼを潰し
空き家が増えていると言いながら新築を建てる
>>657 玄米だからね
石抜き、精米して、色選かけて袋詰め
これが短期間で出来るのは結局は米を扱っている業者だけ
>>3 目は見えるんだから瞬きの回数などで合図しろや
もう面倒だからコメの平均価格が一定以上になったら自動的に輸入自由化にしよう
米食うの減らしてるから
どうと言う事もない
月に3kgもあれば足りるし
米離れで農家も業者も廃業で良いよ
俺はもうそんなに米必要ないからなw
>>511 多分、転作作物として餌米を作ってる農家に飯米を作るように頼むんじゃね、一番簡単な解決策だよ
その為に餌米を転作作物に指定したんがから
餌の農家は大規模農家だから頼みやすいし
田植えは3ヶ月分先だから焦ってもむりだろ
流通目詰まりなんて大嘘!
米は海外に流れてるから日本国内にはないんだよ
円安が続く限り米高騰に歯止めは
かからない
>>662 その業者も公募して指定しよう
日銀の市場オペみたいに
なぜ老人が農業続けるのか??
金が無いだけで食糧自給に貢献とか農地維持は真っ赤なウソ出鱈目
老後国民年金しか無い現実
農家ってのは生涯現役で働かないと死ぬ呪い
>>1 玄米には保存時の規格があって15度に保たなければならない。
転売ヤー、クッソ業者が貯めた玄米はカビが発生、穀物のカビは発がん性が高く、非常に危険!
絶対に買うな!
焼却処分だえ
>>525 だから常識的に無理だろ、田植えは今からなんだから
>>661 バランスなのよ、米は余るから作るなと言われている
作りすぎれば米価が下落して農家が減る
そうならないようにうまくやらないといけないのに国が数字を間違えたね
2021年はコロナ禍で毎年3%減らしてたのでは米が余り過ぎてだめだ、今年は5%だって話になっていたからね
絶対放出しないから見ててみ
農水省が消費税収目当てでわざと品薄詐欺しかけてんだから
減反に補助金出して米不足に陥ってるんだから単なる失政だよ
わーくには中央政府の頭が常におかしいんだよ
備蓄米は指定業者が袋詰めまでやって郵便局で販売、緊急時だからこれで
消費量減らせ、買うな
それが対抗策だろ、なんなら選挙いけ
補助金出してるからと言って政府が農家の手取り足取りまでは縛れないよ、ただ透明性は高めて欲しいわ
そんなおかしなこと言ってるかな〜
お菓子、スナック、ポテチ
米、外食、
どんどん減らして体調良くなった
ありがとう自民党w
減反(いまは生産目安と呼ばれている)ってどれくらいかわかるかな
だいたい今は40%ちょっとだよ
田んぼが100あったら57までにしてくださいっていうレベル
会社員だったら1年のうち5ヶ月仕事するなと言われてるような状況
そこまで減らされているわけですよ
飼料用米ですら大粒で旨いらしい、かつそれを食用として販売するのは禁止
主食である農業を雇用維持に使おうとする農水省の失政だわ
完全に社会主義国だから何も進まない自民党ははよ終われ
田畑には「銭が落ちている」と同じだから益々つけ狙われる
野菜泥棒、側溝盗難、米転売ヤー、、、
>>3 この手の「これが解けたらIQ〇〇」とかって設問自体がアホ丸出しやろ
数字も設問者のテキトーな思い付きやしな
スマホゲーの広告で操作ごとにIQ上下するのと大して変わらん
IQってそんな測り方するもんちゃうやろ
買い占めれば儲かることがわかってしまった、断言するがこれからこういうことが多発するだろう
小麦とか塩とか
今のままならやったもん勝ちだから
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
市場原理、自由競争、価格は市場が決める!
なんてのは、補助金とか返上してから言ったらどうよ?
>>544 転作奨励金なんて何年前の話だw
コメ作りより有利な転作奨励金って何処の異世界の話だよw
転作した作物を国際相場より高値で買い取ります…が今の転作政策だ、そして農家からしたら赤字
結果的に田植えをするか、植え付けないかの選択になってる
手間の掛かる不良田を休耕田として、楽な田んぼだけ田植えしているのが小規模農家の実態だね
大規模農家は不良田を引き受けないから、存在しない
昔と違って、今の日本人には打ちこわしやる元気はないからなあ
まだまだ米の価格が安すぎる
今の卸値の5倍ないと農家はやってけないよ
昨今の様々な品物の急激な値上げはすべてユダヤによって仕掛けられたものです。
政官財の犬を操って物価を意図的に上げているのです。
日本人を窮乏させて速やかに間引くことが目的です。
>>7 タイ米は高くても買うくらい好きだけど、
>>1くらい読めよw
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
>>684 場所によっては飼料米と食米は一緒
肥料の量と識別センサー通すか通さないかの違いしかない
アメリカとかフランスみたいに農業を自国で生産するまともな頭がある国は農産物の標準価格を決めているし、安くなった時でも補助金で補填される
農業に関しては日本の方が反社会主義かな
>>693 政府が十分な補助金を施せばいいだけ。
それをわざとやらない。
転作奨励金を出すと言っても作ってくれる人がいない、これが現実
支那が買い占めて日本を混乱させようとしてるって言うのは陰謀論?
プロレタリアート団結せよ♪プロレタリアート団結せよ♪
これで買い占めてた転売ヤーが死ぬので次の価格高騰は無くなるかもしれないね
きっちり死にきれよ腐れ転売ヤー死ね死ね
冷蔵創庫まで借りて転売狙うかね?
海外に出てるんだろ
外人は一等米
日本人は二等米
どう考えても値崩れ決壊一歩手前で抱えてる連中笑うw
飼料用米はふるいにかけなくてOK、つまりクズ米入り
それと検査は合格と規格外しかなくて、主食用に比べて検査基準がものすごく甘いといか
検査の基準にすらなっていない項目がほとんど
だから1ヶ月や2ヶ月の刈り遅れがあっても合格になる
アベノミクスの成果(MMTの成果とほぼ同義)
@エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 A一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
つやひめサンプル百貨店とかクラダシに流れてるじゃないか
備蓄米放出のニュースを聞いて今まで隠してた業者が慌てて放出しだしたんじゃないのか?
>>355,368
>>452,533
【エグすぎる】遂にアレの黒幕が判明しました
s://m.youtube.com/watch?v=PPRvR5W9yv8
コメ暴騰と同時期の昨年8月に大阪市北区の堂島でコメ先物取引が開始された。
大阪府を国際金融都市にするための布石としての大阪府の肝煎り事業。
ソフトバンク孫正義、かつての側近で今でも親しいSBI(ソフト バンク インベスティメント)の北尾吉孝社長、こいつらが大阪府とはコメ先物取引で連携し推進している。
こいつらが昨年のコメ暴騰騒動以来の主犯らしい。
SBI独立社外取締役には悪名が高い権力者竹中平蔵まで君臨している有様。
どうやら農協の仕業ではなかったようだ。農協を疑って申し訳なかったと思う。
ただし奴らにコメ先物取引を認可したのは農林水産省とのことなので、日本政府も十分にグルだと言える。
しかも政府備蓄米は2か月分しか在庫がないらしいので、すべて市場へ放出したとしてもコメ価格は2か月後には高値へ逆戻りすると言われる。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
販売ルートはそれほど関係はなくて末端への全体の供給量が意図的に絞られてるのが原因
茹でガエル計画は次の段階、米騒動に進んだな。早く打ち壊しをしないと更なる国民イジメが発動するぞ。
>>702 JAの買取価格を上げるために一時的に買い取って売らないってのは仕組みとして考えたことがある
農家の買い戻し可も付けて買い取っておいてJAに売りたい農家は後で買い戻せばいい
>>3 見えてる相手の色が被ってたら手を挙げる
これだけ先に伝えとけば全てのパターンに対応できるっしょ
・誰も手を挙げない(全員不一致)→見えてる以外の色を言う
・1人手を挙げる→手を挙げてないやつがもう一方手を挙げてないやつの色を言う
・2人以上(まあ全員色が同じなので必ず3人になるが)手を挙げる→そのまま見えてる色を言う
あんま役に立つとも思えん措置だな。
そもそも生産物流のいろんなコストが上がってるときに、ほんとにただの買い占めで値段が上がってんのか?
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
>>724 農水省職員「また火病かよwww国に帰れwww」
>>718 続き
JAが買い取る時の概算金を高めに誘導できれば市場価格は全体的に高くなる
だからJAが概算金を決めるタイミングまでに品薄感を出し、かつJAに高めに買い取らせる仕組みがあると流通業者としてはお得なんだよね
21万トンの米を置いておく倉庫代ケチるために海外に安く流したんだろ
バイデンの置き土産だろ。 もしくは中国の差し金。 日本に輸入米買わせる政策の推進。 農家に米作るなと言ってるのがバレバレ。 そりゃ高騰するわな。 それにしても農協のぼったくりもひどいもんだ。米農家はバカらしくてやってられない。
>>1 米の備蓄をやると、戦争の準備かといちゃもんをつける日本の左翼、
一転、米不足になると、なんで備蓄してねぇーーんだよとからんでくる。
議席を減らす努力が素敵な日本のお左翼さん。
みんなが見ているのだから、うかつな発言は嫌われるよ。
>>730 輸入枠制限無くして関税0になればカリフォルニア米格安で食べれる定期
>>731 備蓄米制度も
野党対策でわざわざ食料安全保障目的でない事にしてるからな
>>731 東日本大震災でも能登半島震災でも備蓄米放出なし。
台湾有事でも備蓄米は放出されない。
そもそも帳簿上あるだけで実際はもう残って居ない
コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めだった 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739421419/ 中国のヤカラじゃないの?
コロナ禍初期の時もマスクや消毒液を買い占めてたろ
食糧管理法でしっかりコメを守り
飼料化を進めて石油漬けの農業をやめさせないと
とゴルゴの穀物戦争がもう40年くらい前か
>>733 自民党曰く食料安全保障はいかに他国から輸入するかだそうなので
台湾有事でシーレーン破壊された後の事など1ミクロンも考えていない
有事中も輸入で解決するそうだ
>>713 続き
アメリカでは日本米は昨年5月あたりから販売価格は変わっておらず、日本国内の半額か、販売店によっては半額以下らしい。
日本には輸出品には政府から補助金が出る制度があり、それを利用して輸出するほうが国内販売するよりコメ流通業者が儲かるため、ドンドン輸出へ回しているらしい。
代わりに国内不足分を埋め合わせるために、アメリカ米、台湾米、その他外国米が、日本国内では日本米より安価で販売されている。
安価とは言っても、現行日本米の半額程度、コメ暴騰前の日本米とは同程度の、結構な高値ではある。
>>713 の奴らをはじめとした悪党どもは、トコトンぼろ儲けしようとたくらんでるのが本当よく見て取れる。
補助金だの輸入割り当て枠だの撤廃すればどうよ?
それなら自由競争で価格を決めりゃいいよ。
>>740 ま、実際シーレン途絶されたら何もできんよ。仮に食料自給してたってエネルギー輸入が途絶したら終わりなんだから。日本に籠城する羽目になった時点で負け
焼け石に水とまでは言わないけど、大した効果はないだろうな
>>745 そもそも備蓄米という劣等米をスーパーや米屋が売るのか?というとね。
日本の食品価格を吊り上げようと
反日工作員が暗躍しすぎなんでしょうか?
>>749 >日本の食品価格を吊り上げようと
日本だけじゃなくて世界的な計画なんだるうなあ
>>752 日本がコメ不足なのに買ってくれないニダ・・
>>750 めんどくさい条件いっぱいある上
補助金自体も大した額じゃないけどな
>>546 ガチ論理解答
しかしこの板ではまともな論理的解答ができる奴すらいない
現在ニュー速板で一人、芸スポ板で一人正解者現る
>>719 このように、論理クイズの意味すら汲み取れない奴ばかり
万博インバウンド様に備蓄米食わせりゃいいじゃない
どうせヤツら米の味なんてわかりゃしない。
コミュニケーション取れないなら打ち合わせしても意味ないのでは
一人が正解で助かるのなら赤青白で全員が別の答えを言うかな
"うぉー!ついにFBIが刑務所⁉︎"
https:
//www.youtube.com/live/TT1jVbTwwqU?si=KemSpStLj9pC2yPC
警察官ゆりのアメリカ生活
"トランプ暗殺未遂の真犯人‼"
https:
//www.youtube.com/live/hSfWOz6KAxQ?si=KjX_Dy8TME7PCAQ-
警察官ゆりのアメリカ生活
"【 USAID 】なぜ報道されない?"
https:
//youtu.be/eVa-zQqfDEc?si=ONzeAZKrqC_I9SRY
秘密結社コヤミナティ
"速報 「原口一博元総務大臣、マスク氏に日本へのUSAID による資金提供の情報求める。」裏金、二重帳簿輩を炙り出せ!"
https:
//www.youtube.com/live/d-vbpYLbsHw?si=UTadwufbqEsar807
原口一博 2nd
"【USAIDとNHK】イーロンマスクとトランプ大統領がUSAIDを閉鎖したことで世界はパニック状態。日本にも影響が出てくるのは必至!"
https:
//youtu.be/PRFH9Glfi-I?si=SnVUb9Bkqd0WnpfK
備蓄米放出に入札条件付けないなら、入札させるなよ
政府が無能だと何も変わらないだろうね
放出した分の補てんはどうなるの? 買い戻すというけど
買い占め業者から税金使って高値で買い戻すの?
大規模化
株式会社化
っていうやつも大半はデタラメ
>>678 全然効いてないしな
5キロ税込み5000円いってるし
>>772 保管させない放出する条件に決まってるだろ
>>774 売った先は公表されるから
おかしなことすると冗談抜きで打ちこわし起こるけどな
米卸大手の声があまり聞こえてこないな
ちゃんと取材してるの?
30年前の米騒動の時も実は十分な量あったっていうもんな
別回線でカキコ
いきなり規制食らって書けなくなって草
そんなに都合悪いこと書いたか?
>>781 いや1993米騒動のときは無かったぞ
需要1000万トンに対して収穫780万トンだから
今年自民党は結党70周年の節目の年
分裂解消するには区切りがいい
>>428 増えたらどうなんだよ
去年の買値が変動でもするのか?
高く買った米を流通量が増えたからと安く売るバカが何処に居るんだよ
入札なんだからみんなギリギリの高値を入れるんだよ、備蓄米をとびきり安く買えるとでも思ってるのか?
アホすぎる
中途半端な量の放出だと失敗したら責任問題になるからそれなりに思い切った量になると予想
備蓄米の影響に加え、買い控えも価格下落に寄与するかも。
買い控えをしろというのではなく、安くなるかもしれないから様子見で2カ月ぐらいは買わない人はけっこういそう。
転売屋さん倉庫自前じゃなくて借りてるなら
そのうちもろもろのコストで赤字なるんじゃね?
>>584 こういう馬鹿ばかりだからww
10月に取れたんだぞ、だからまだ1/3も食ってないんだぞ、山積みされていて当然だろ
だから買い占めても今の段階で品不足にするのは不可能、品不足から値上がりなんて無理なんだよ
コメの生産量は2兆円、農家は70万戸、農協は数百ある、民間の米穀商も山ほど居る
コレを統制して品不足にするなんて無理だよ、演ったら必ず裏切り者が出て陰謀は露見するしな
価格が二倍なら販売量が半分でも売上同じだから
在庫分は売らずに持ち続ける廃棄する誘因がある、それが農産物
>>630 米のこくは日本の1/10だぞ、多少の円安なんぞモノともしない安さだ
>>643 逆に調整区域とか農業用振興地域とかで宅地化を制限されてる、しかも営農しないと罰則が、山にも戻せないんだぞ
更にこの4月から、食料不足になると農奴化させる法律まで作られた
コレは農家の平均年齢が70才以上だから有名無実だけどね、儂らジジババだから何時でもリタイア出来るからな、息子は街の人だしw
>>661 家を建ててるのは非農家…街のサラリーマン達だろ、儂ら農家の責任じゃ無い
家を建てる土地が欲しいと言うから売っただけよ
>>787 公共の入札って予定落札価格ってのがあるから、米の値段下げるための放出なら今の流通価格より安めに設定してるだろ
戦後の農地解放が失敗だったな、個人じゃなくて組織に農地を持たせるべきだった
>>3 事前に相談できたら意味なくないか?
『相手の目を見ながら、赤なら舌を見せる、白なら歯を見せる、青なら口を閉じたまま』で伝えられるだろ
誰か一人正解したら全員助かるなら他にも方法はいくらでもあるだろうし
>>670 一般家庭なら玄米の方が保管楽だよ
いつも涼しめなとこに玄米置いてる
精米のときに変なの飛ばしてくれるし
精米後は冷蔵庫保管はしてるんだけど、ちょっとずつ黒くなった傷んだ米が増えてる
政府の買取量が20万トン
不足が21万トン
ないよね計算間違い…
公正取引委員会は神明HDは調べといたほうがいいんじゃないか
神明HDはコメ卸最大手だが
2022年あたりから青果卸にも着手して
規模拡大している
野菜、果物も高騰してるだろ
コメと変わらんww
>>799 論理クイズの意味を汲み取れるかも含めてのIQテスト
出過ぎる杭を常に打ってきたのが
日本の捜査機関だろうに
本領を発揮しろ
>>3 自分の帽子脱いで直に確認すればおk
or
相談時に岡くん二人殺して自殺すれば死刑は回避できる
3人なのに円形で座っている?
三角形じゃなくて
農水省がコメが消えたとか言ってるんだから
大手から順に調べるのが本筋だろうw
>>3 他板で2人正解者出てるが、議論含めて圧倒的にレベルが低いのがこの板
まず理詰めの議論すら起きない
2024年産のコメ収穫前の
2023年度産のコメの買占めは
かなり乱暴に見えたので
形跡は現在でも残ってると思うよ
完全犯罪はないなww
>>699 国民の総意だったからね
食管制度で国の統制化に置かれた、他の商品は自由に販売出来たのに米だけは価格も流通も国が決めてた
備蓄も拒否されたし
休耕も拒否されたし
挙げ句に自由化だ、自由化されたのに流通を縛られるんだからw
最後に農家の農奴化法案が議論も無しに通った
最初から江戸時代の農民と同じだったって事だよ、国の農奴
>>804 三人で円形ってところで論理破綻してるんじゃないのかw
三人だと三角形になる
多人数だとぐるっと丸く並んでください
と言えるけど
3人だと丸くなってくださいというと
肩を組んでも丸くならんw
資本が絡んで
スッチャカメッチャカにしようという意図があるのは明白だろ
>>713 嘘を書くなよ、堂島で取引されているのは、米の先物指数取引だ、指数…日経255と同じだから買い占めとか価格操作が事実上不可能なんだ
先物相場取引なら価格操作には現物を動かして潰せるんだが、指数だからね
堂島とかどうでもよくて
現物を力業で奪った輩がいて
それが現在の価格に反映されている
逆にいえば現物を乱暴に動かして
市場操作して
堂島で利潤を得るという犯行だったり
動機はあり得るだろう
>>809 見えた時の色と数で答えるパターンを3人それぞれ考えて誰か1人当たればいいようにするん?
海外では戦争的なことを仕掛けて価格操作して
先物取引で儲けるのが常態化しちゃってて
問題は戦争なんだよねw
先物は儲ける機関でしかなく
ここが何かをリードしないw
先物がその機関だったら
先物はやらないとしたほうが良いよねえ
>>816 農家数70万戸、年に700万トン採れる…2兆円の米だ
しかも一番沢山ある収穫期に買い占められて即高値安定っのは無理だよ
やるなら安値な頃に買い占めて、端境期に不足して値上がりした時点で高値で売り抜ける…のが正式なやり方だよw
>>822 一見無理そうなんだが
農水省の官僚に米価を高値にするという動機があって
宗教みたいなことで判断力を失っている
そういう背景ががあるなw
>>817 堂島の取引は薄商いが続いてるとか、価格操作しても儲けは少ないんだよ
指数取引だから、動かすには2兆円の米の価格操作になる、生半可な資金では不可能だよ
そして相手が乗って来ないと儲けも何も出来ない
>>824 市場操作すれば
出したカネに見合った配当が得られる
それだけだな
政府はもっと早く備蓄米を放出すると言えば良かったんだよ
そうすれば買溜めして値が上がりを待ってたブローカーも
あせって放出したのに
>>821 オマエが真っ先に死ねばいいだろうw
そんな投げやりな奴はこの世に必用ないw
米価について農水大臣の答弁を何回か聞いてるが
コイツはアホじゃないかと思ったけどもw
その答弁をつくったのは農水省だからなw
>>815 先物取引以外に、先物「指数」取引というのもあるのか。
金融証券取引というのは、素人には難解なんだな。
ありがとう。
虚業で儲けたほうが勝ちみたいに思っちゃってるからねえ
虚業のカネ儲けであってもカネを得れば実業という勘違いだよな
だからこの世の人間の生産性が乏しくなっているw
地球上の人間の衰退期に入っている
>>795 農奴ってコメ農家なんて二種兼業ばかりだろ
嫌なら非常時に代替地と農地で交換でいいんじゃね?
販売力が弱くて虚業にまんまと片棒担がされてる農家も大概だよな
>>808 予定落札価格の意味理解してないだろ
予定落札価格が300万だとすると300万より低くかつ300万に近い価格提示した業者が落札するんだぞ
民間のオークションと全然違うぞ
>>828 農水省とすれば生産量や消費量への被害がでない限り高値歓迎なわけで、米の高騰で人気気にする政治家の手伝いなんかはしたくないだろう。
>>819 理屈だけなら正解
方法は複数あって、既に3種類の理詰め法が出ている
予定落札価格なんて地方から国までダダ漏れよ、どーせ公文書公開は黒海苔でいいし白紙でもいい
最初から落札する業者が決まってるし民間のオークションとは違うな
農林中央金庫が外国債券の運用で2兆円を超える含み損を抱え、2025年3月期に1兆5000億円の最終赤字に転落する見通しとなり、全国の農協関係者や農林水産省幹部らの間に激震が走っている。
↑
農林中央金庫の損失補填の為に
コメ価格の吊り上げ騒動をでっち上げた訳です
アメリカの株価を吊り上げる為に、農林中央金庫の預金をアメリカに献上した訳です
アベノミクスの目的は、アメリカ株を吊り上げる為に
俺達の年金をアメリカに差し出す事でした
すべてはアメリカ様の為に増税にコメ価格の吊り上げです
日本はアメリカの植民地だって痛感しますね
減反政策をし続けてきて
コメの物流を意図的に止めて
コメ相場を復活させて
相場操縦で米価格を吊り上げた
政府主導の反日政策だもんな
台湾が割と良心価格で融通してくれてる報道は一切見ないな。
感謝しようぜ。
>1
漫画 アニメ 小説 ゲーム
AKIRA 空の境界
魔法使いの夜 Fate
シャングリラ
バイナリードメイン
爆裂天使 GTA
サタスペ! ブラックラグーン
素敵探偵ラビリンス
震災列島 地震列島
252--生存者あり
トーキョーノヴァ
東京スタンピード
東京デッドクルージング
ハコモノ粗製乱造オーバーシュート
投機狂乱過熱バブルムーヴ狂信妄信カルト、
ギガ円安インフレ化 ペタ重税化
スタグフレーション構造化不況化の、ペタ大邪王w
こういう、諸悪の根源の
東京 大阪オリンピック
万博 IRカジノ 中央リニア。
こういうの、とにかく、中止だ、中止、今すぐ、断固粉砕!
元々政府の集計がおかしい説があるな
未確認のコメの量がわかるとか
とうせ米は全て捨てたか外国にでも贈ったんじゃね?
とにかく米の価格を不正に釣り上げて日本人を苦しめたいんだろうか?
>>809 絡んだ俺が言うのもなんだが、スレも板すら違う話題振って構ってもらえないからってレベルがどうこう言うのは頭が悪いとしか…
投機の対象となったのに、国がこういう事してもいいのかな
買い占めて値段をつり上げる
時代劇みたいになってきたな
>1
令和米騒動 令和米狂乱物価 令和米オイルショック
令和米取り付け騒ぎ、令和米預金封鎖、
令和円安インフレ化 令和重税化、
令和スタグフレーション構造化不況化
こういうの、全方位インフレ化 森羅万象の、価格高騰の真相
以下、この為に国民への配給米がたくさん必要になるから
日本政府が米をギガ買い占めてるってことだよね
怖すぎる、聞かなければよかった。
つまり近く、
令和南海トラフ超震災 令和関東大震災
箱根カルデラ破局噴火が、同時発生
令和第3次世界大戦 印パ中露あたりでの、ギガ核戦争
ここらとかになるってことだよねw
人類の相当数が、
餓死する可能性があるくらいの、グローバル破局事象が起きるってことだよね。
これ富裕層(特権階級)の者たちしか知らない話のはずw
こんな、
ゴミダメみたいなとこで話して大丈夫かいなw
まあ殆どのJAP平民は、
それ聞いても、都市伝説とか、
頭QからZな、陰謀論とかネタで済ますだろうから問題ないかw
>>809 スレタイも場の空気も読めないやつが一番頭悪いのだが
先物取引で自由化した結果がコレ
指数とか2兆円がどうとか言い訳してるが、動かそうと思えば動かせるのは事実
ネット販売もしてる実店舗ありの老舗米屋が急に販売辞めたけど何かあるのかな?
>>845 言う必要もないレベルの事だが、あくまでレスした者の中での話だ
この板では正解に一歩も近付けない奴らがスレチがーと反論するので精一杯
現に他板ではノーヒントでさらに予想外の荒業で解いためちゃくちゃ賢い奴もいたからな
何でもかんでも自由化しての三十年ここまで国家凋落してる現状、ほんまアメポチ自民党つかえねな
去年の米産地での不作、能登地震、トラフ警報で品薄を経験したトラウマがあるから
稲作農家、米卸売業者、小売業者、飲食店、食品加工業者、非農家自炊一般家庭
これらが総勢で数キロ出し渋り買い増し買いだめするだけであっという間に21万トンなんて消えてしまう
【平成の米騒動を語ろう】28年前に食べた『ブレンド米』って結構イケたよね? 今あえてブレンドの黄金比率を検証してみた結果 … | ロケットニュース24
https://rocketnews24.com/2021/05/06/1486374/ @RocketNews24から
マスクやトイレットペーパーみたいにすぐ増産ってわけにはいかなのは消費者も業者もわかってるからな
一か所で買いだめ買い増し買い占めが起こればマスコミさんが宣伝してすぐに全国に波及する
それで相変わらず価格は高止まりよ
既に米は安くなり始めてるな
スーパーで5kg3000円やった
>>843 田植え前に、細目書なる予定表を提出するんだ、どの田圃に何を植えるか、休ますかとかな
あとは集計して作況指数を掛ければ総出来高が予想できる、だだし本当の収量は判らない
JAのライスセンターへ出したり、自宅で処理してもJAに出荷した分はJAを通して判るが
自宅で処理したりしたのを直販した分は把握できない
JAのライスセンターで処理したのを引き取って直販する農家も居るし
JAが集荷出来たのが1/3程度とか聞くから、それ以外は確実な集計方法がないから大きな誤差がでているはずだよ
田んぼ持ってない精米所から何故か4トンの箱20台分米が湧くのは不思議だね
食管法を廃止したのは良くなかったのかね。
当時は戦時中の法律を何時までも続けるのは
如何な物かという論調が強く廃止への批判は少かった。
102 名無しどんぶらこ 2025/02/13(木) 19:11:30.60 ID:KsxNFoX20
悪徳米問屋
tps://i.imgur.com/imXn5B4.png
tps://i.imgur.com/VvSVR7R.png
大阪府松原市の米卸し
特定できるな
>>736 東日本大震災後に4トン備蓄米は放出されてるし
子供食堂等に毎年少量だけど放出する様になってる
大事な所で嘘を付いてると誰も信用しないよ
コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★3 [お断り★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739441872/
転売ヤーが米を解放する時
マスクのように山積みの激安で埃かぶる未来が見える
しかもマスクは箱に入っててさらに段ボールに入って保管するけど
米の保管に慣れてない素人転売ヤーが適当な倉庫に放置した米だから
この米もまた買い占められてまともに買えないって最高にジャップらしいオチにならないだろなw
サムゲッッッタン何言ってんかわからんな
米が倍の値段になった所でへでもねぇーんだが
米しばらくまともに食べてないけど食べたいとも特別思わない
値段が倍くらいになってるな笑
今 本当に困ってんのはスーパーとかそこで売ってるおかず関連業者なんだよね
米の値上がり分取り戻そうとして月5万使ってた人が
4万しか使わなくなったり
>>878 まあ、何がどんなに上がろうが、可処分所得以上の支出はできないわけで
とりあえず外食や旅行あたりから節約かな?
今は旅行なんか行っても中国人だらけだし
>>497 とは言っても今年度米が出る前に売り切らなきゃ赤字確定
坂本→やる気も能力もない、失敗も認めないカス
江藤→やる気は出すも結果未だ出ず
まー江藤の方がマシだな
>>129 転売ヤー乙
今涙目らしいなw
>>49 >>75 1億円くらいの鼻薬を嗅がせれば、党を経由して大臣を操るくらいできるんじゃね?
>>873 政府の備蓄米のほうがブランド米になるのか
フィフィ、YouTubeチャンネル終了、収益で制作者とトラブル [241672384]
2025.1.26 greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737877134/
>>1 あべそうかトーイツ朝鮮(同和)石破森山ミン酢ベクレ前原玉木立花橋下斎藤石丸dappi維新が、なんでフィフィを使うかというと、
日本を中国人朝鮮人の国にするため(日本を中国人朝鮮人の敵以外の国にするため)
フィフィもアベ朝鮮人に利用されてたってことに気付いたんだろ
>>75 これだよな。
いくら馬鹿政府でも国民全員を敵に回して良いことないのに頑なに備蓄米出さなかったのには必ず裏がある
ジャーナリスト気取りのやつらは夫婦別姓とかで頑張ってねえでこの買い占め業者を突き止めて取材してこいよ
>>889 高すぎる
ちょっと前まで5キロ2000円だったわ
最低でも5キロ2500円まで下げてくれないと
個人的には国産米は高くてもいいよ
引き合いがあるなら外国に売ればいい
ただ?その代わりに安い輸入米も積極的に入れてくれよって話
棲み分けが必要
昭和以降の創作物は日本が舞台が米だけはたらふく食える前提で作られる
勝手な考察だが、この米だけは貧乏でも食えると言うのが日本の治安神話の根底を支えたと思ってる
>>895 ついに尻尾を出したなw
やはり黒幕は1.5兆円の赤字を出したとか噂のJAだろ
投資に失敗したんだろ?誰かが言ってたわ(´・ω・`)
米価格がある程度上がって農家が儲かったから、そろそろ何かしないとたたかれるかな?ってタイミングで備蓄米放出
買い占め業者どうなるか楽しみやね
米が消えたのは減反政策のせい
減反政策はJAが儲かるからやってる
実は減反政策のせいで、米の生産量が全く足りてないって
https://diamond.jp/articles/-/359252 5kg・3000円が常態化するから
コメの消費は、間違いなく激減する
輸入米:70円/kg+関税:341円 →5kgあたり2055円
庶民に買えるコメは、このくらいが限界かな
ここまでされても反撃しない日本人
大人しく死んでいくね
>>16 去年の収量が増えたのに出回っていないって話だぞ
>>899 それこそ流通業者が潰れて流通が詰まるんですがそれは…
>>904 次の選挙は国民民主党に投票しようと思ってる
>>900 減反政策は交付金が減らされたり農協から取引の制限を受けるだけなので、小売店や消費者と直接取引してる農家には全くダメージがないんだよな
>>900 減反奨励金と高めの概算金で農家とJAが儲かる仕組み
コメ農家が競争すると負けた兼業コメ農家がJAから離れちゃう、そうするとJAは衰退だからね
@年關カ産量680萬トンの米で品薄を演出できる組織
A昨年ゴミ屑米國債で2兆圓の大損害を被つた農林中金
B昨年から米不足を囃し立てたマスゴミ
C日本産米の高騰でアメリカ産小麥・米に流れる消費者
DJAも含む神明以下の卸も高騰で襤褸儲け
E米の價格が二倍以上になつても放置を續ける政府
F米の價格は日米で逆轉。アメリカでは日本産米が21.99ドル(150圓レートで3200圓程度
G新規參入の買ひ占め屋
全部グルですよwwwwwwww
何なら今話題のUSAIDも絡んでゐると思ひますよwwww
日米農業關係者にとつてwinwin、日本消費者だけ大損www
バイトの時給めちゃくちゃ上がってるんだから自民政権のせいとか言ってるアホはまずバイトしたらどうだ?
わざわざ時間無駄にして自ら貧しくなっておいてアホなのか?
統一、裏金、移民、海外バラマキ、相次ぐ増税
誰が流通のせいですと言われて信じるんだよバーカwww
>>899 農家が儲かってるの?
何日か前、野菜農家が新規でやってきた買い取り業者にもいつもと同じ値段で出荷したけど
市場に出回った時にはものすごい高値になってたって書き込み見た
農家儲かってるの?
>>899 妄想で語るなバカ
儲けてるのは流通だけで農家はほとんど収入増になってない
>>911 逆だよ
お前、農協の仕組みわかってないだろ
中国人にコメ買い占められてたら
笑えるよな
尖閣とか台湾とかに言う前に
兵糧攻めですでに日本の負けが
決定的
このマヌケな日本政府どうにかしないと
米不足説も根強いね、結局は昨年夏の米不足を2024年産のお米の前倒しで埋めてるから今年の夏も不足しそうらしい
また減反政策が変わらなければJAの概算金が高めになりそう
>>916 米も海外にバラまいているぞ
アメリカなんて過剰で安売りしている
流通機構に存在しない犯人を探すフリをいつまで続けるのか
イタリアは主食のパスタを
こんな不安定なあつかいしてるのだろうか
なんか保護してるのだろうか
>>921 しかも昨年の夏から金融庁によって米の先物取引が認可されたんでさらに高騰した
カリフォルニア米カルローズを売るスーパーの棚は、カルローズばかり売れていたなんて配信記事を読んだ。
減反を廃止しないなら輸入自由化だな、消費者の利益のためにはやむを得ない
>>925 EUが一体となって価格の安定化に勤めているのでイタリア政府はそれに準じてるぐらい
>>927 カルローズはタイ米よりは日本米に近いけれど、それでもパサパサしてるので安米よりもまずい
なるほど価格安定化させないと
暴動起きるしな
しかし
先物取引なんかの材料にされたら
朝鮮有事、台湾有事には爆上がりしちゃうわな
つねに爆上がりする事になる
なんかアフリカの難民のように
つねに飢えと隣り合わせの生活に
なるのかね
不安定な主食のコメにした
自民党と騒ぎもしない野党
いいのかねコレで
セルローズ米ってどう?
よく売っているから気になっている
>>930 売れているならそんなに不味くはないんじゃね。
>>927 そういやカリフォルニア、たしか農業壊滅よな
まあ、天候が荒れ荒れで米全体的にヤバげだけど…
一番ええのは中国人ブローカーが買い占め買い貯めしとったというオチ
中国人は世界中で嫌われとって凄い
フジテレビ問題と似てるかな、本業が農業じゃ無くなってたりして
>>935 食べればわかるよ
古米みたいな味がする
アホな農水相と政府が悪い
買い占め高価格になってるのに、備蓄米放出しなかった
パサパサ気味の米はカレーに合うでしょ
安い時に買ったもち米をうるち米に混ぜて炊いてるからもっちりしたご飯ばかり食べてるんでカレーには合わないんよね
江戸時代に打ちこわし起こす大衆の気持ちがよくわかるわ
当時の大衆にとって米以外の選択肢がないから文字通り
死活問題なんよな
>>942 噛むと砕けるご飯がカレーに合うと思うなら合うんじゃね
>>941 アホなのはお前
主犯は政府と農水省、そして米國政府
>>19 碌でもない倉庫に収めているから
虫が湧いて食えなくなっているやろうな
>>947 こんな感じ
コシヒカリ(日本)>池上(台湾)玉錦(カルフォルニア)>カルローズ(カルフォルニア)>チンミ(韓国)>ヒャンミ(韓国)>ノンブランド(カルフォルニア)
>>947 戦時中は日本軍と国内にいる日本人たちのお腹を満たしてくれたんだよね朝鮮米
>>946 あほか
USAIDが米買い占め資金出した証拠でもあるのか?
入札で売った相手から一年以内に買い戻すことが前提だって
売った値段より高く買ったら利益確定なんだが
そこはどうなってんの
>>951 米國債による損失2兆圓を損失補塡したい日本政府
米國産米を流通させたい米國
見事に利害が一致してをりますが何かwwwwwwwwwwww
>>948 一昨年のからしまい込んでて、虫が湧いてるだろうな
>>953 まず日本語を使えないなら、オレに構うなガイジ
>>955 汝が自己紹介に吾人はいさゝかの興味も非ざるがゆゑ爾後は己が淺薄をば羞ぢ入りてチラシの裏に書くが宜しとこそ御指摘申し上げさふらへ。
最近、スーパーの弁当のコメが少し不味くなったが、やはり外国産米なのかな?
ピラフや中華丼、カツ丼などコメに味が付いたり沁みたりしている弁当ならそれなりだが、白米がおかずの横にある弁当は美味くなくなった。
古米はお酢を小さじ1杯垂らした水に30分浸して炊けば新米と変わらんよ
貧乏人のお前らはやってみろ
>>958 スーパーコンビニは国産米と宣伝してなければもともと外米だと思うが
それこそ転売ヤーの保管状態の悪い米を安くかって使っているのかも
>>82 米は食いたいが安ければそこまで味は追及しない層が、新米を食わず備蓄米を食うようになるから相対的に
新米の需給バランスが供給過多になるから新米が安くなる
>>950 朝鮮って直播きだったんだろ?
日本統治時代に育苗での田植えを教えられた
>>82 カレーやチャーハンなら米の良し悪し分からないよ
パサつくほうが美味しいかもしれない
農薬まみれの外米の新米より日本産コシヒカリの古米のほうが美味しいかもしれない
>>959 トリプルツーで買った5kg980円の米がクソ不味くてさ
ネットを見て色々入れて炊いてみたけど、ダメ過ぎる米は何やってもダメだよ
酢、みりん、酒、寒天とか全部試してみたけどどれも撃沈w
>>951 横入りだけど一番悪いのは
去年の8月から米を金融商品として認めた金融庁
>>963 韓国も日本と同じく寄生地主が農地を支配してたので
地主の抵抗から作付けはかなり時間がかかったみたい
転売ヤーを規制しないからこうなる
自民党いい加減にしろ
米の流通制度を逆手にとって、国民に
迷惑かけるなら、廃止してしまえ。
中間業者が介在することで、価格や
流通が安定しないのはおかしいはな。
架空の21万t不明だな。
先物取引上の数値で
なんか悪いこと実行していたな
現物は隠せる量ではないし
備蓄米とか言ってるが実際は日銀の為替介入のようなもんだな。
企んだな
>>952 何いってんだ
政府は同じ価格で買い戻すだけだ
高い値段で取引された方が消費税でうまーとなるから放置してたんじゃないの
政府は備蓄米として毎年20万トン購入
5年間保管後飼料用に20万トン放出
現在91万トン保有
計算が合わない
苗は県の推奨米の苗を農協から買って
田んぼに植えてるから
不味いコメ出来るはずないんだよな
昔は自前でモミを苗代にまいて
苗に育てて
出来た苗を田んぼに植え換えた時代と違う
不味いご飯のやつは古古古米か
中国米を混ぜてんじゃね?
>>976 新潟の実家(元農家)は自分ち以外のも育苗して田植えしてる所に届ける仕事してたな…たぶん農協から依頼受けてた
ゴールデンウィークは手伝いさせられてたわ
「お米」は日本が生産国!為替変動の影響を受けない
「食べる米で資産運用? なんだかピンと来ないな~」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。米を資産運用先として考えた時、最大のメリットは「為替変動の影響を受けない」ということです。
商品先物取引において、主流となっている上場銘柄は金やプラチナ、原油、トウモロコシ、大豆等で、いずれも国際商品と呼ばれます。
たとえば、ト
実物の米が取引されてる訳でなく数値が行き来しているだけだ
主食を金融商品にするのは廃止すべき
選挙が近づくたびに打出の小槌に使われる
庶民は米が安くなれば忘れるだろうがこういうことしか考えていないのが日本の支配層
カルローズが売られてるとニュースでやってる
買いに行こう
これまじ????
【令和の米騒動】犯人がみつかる。米先物を作り、価格をつり上げたSBIの「北尾吉」さん [882679842]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739483176/ 転売ヤーの保管状況が気になるわ
虫湧いたの売るんじゃ?
例えば国民に給付金を渡してもまたすぐに戻せるシステムでもあり格差をつくるシステムのひとつでもある
廃止すべき
市場から無くなるくらいに高需要商品を買い占めて相場を底上げする
転売屋の理想形をやったんだな
>>67 気温が15度超えてきたら定温管理のための電気設備と電気代も必要だしな
なにが目詰まりだよ
投機による買い占めだよ
アホな言い換えしてんじゃねえよ
中国人が低温倉庫かりるわけないわな
ガレージに積んでカビ生えてんじゃね
米国のカリフォルニア米を早速マスゴミがコマーシャルし始めた
農薬まみれ
フードロスにつながるだけだから放出するべきではない
むしろ供給量をもっと減らしてフードロスの問題を解決すべき。
そもそも21万トン足らないは机上の計算で国民に行きわたって在庫が満タンなら21万トンでは
なかったということ。だれが計算してんだよ小学生だってもっと緻密に在庫は売上調べて計算するよ。
フードロスで廃棄するぐらい有り余ってるから不要。
むしろ食料自給率を下げてフードロスを解決しよう。
有事に食料が余っていれば戦争を継続する恐れがある。
放出した業者から買い戻すんだって。なんだか癒着っぽいなぁ〜
こっわ やっば
オールドメディアがカルロース米の宣伝はじめよったで
ほんと、どこに溜まってんの?
そいつらを暴いて公開して吊し上げろ
堂島しめてもケイマンの裏先物をしめないとだめだろう
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 2分 54秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。