X

持ち家なき氷河期世代 賃貸負担重く、老後に困窮リスク [おっさん友の会★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1おっさん友の会 ★
垢版 |
2025/02/16(日) 13:30:22.39ID:0UkrFwFo9
【この記事のポイント】
・40~50代の持ち家率、低下幅大きく
・年収の低迷、住宅の購入を抑制
・未婚率の上昇も背景


40~50代の持ち家率が急低下している。国の最新の調査では全世代平均は横ばいだが、30年前と比べ10ポイント前後も下がった。このまま高齢期に近づく人が多い。今のこの年代は就職氷河期世代といわれ、就職難に見舞われた。現在も経済的な苦境は続いており、老後の年金も多くを望めなければ賃貸に住むこ...

日本経済新聞 2025年2月16日 2:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD303J80Q4A231C2000000/
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:30:37.02ID:M05BRNxn0
一昨年ローン終わったんだもんね(´・ω・`)
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:30:49.71ID:1+DJPznS0
>>922
国から奪い返すのが道理だろ?
2025/02/16(日) 15:30:50.18ID:Dl50k4JY0
>>929
Zの子供世代とか移民にウクライナ21されるのが多発
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:30:57.88ID:25poEg350
>>892
南海トラフは東海・近畿・中国・四国・九州まで西日本広い範囲が地震でやられるからなあ

東日本から救援は行き渡らないだろうなあ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:30:59.87ID:VerOpOdg0
普通は退職金で住宅ローン完済するよね
2025/02/16(日) 15:31:00.04ID:4NUG6yu30
>>883
断熱性の感じ方は
そこそこの注文住宅=普通の集合住宅
だな
2025/02/16(日) 15:31:14.76ID:cF5tTzqn0
親が死んだらどうやって生きるん?って氷河期は沢山いそうだな
2025/02/16(日) 15:31:19.42ID:vwoenRGo0
>>948
俺の家の所は10年前は赤錆出てたけど下水と都市ガスが来た時に水道も更新されたらしく
ミネラルウォーター並の味になったわ
2025/02/16(日) 15:31:21.98ID:rcfnHxZ70
配当する金は賃上げに使う様、会社法を改定しなさい。
2025/02/16(日) 15:31:22.84ID:50w3mAVa0
みんなで3Dプリンタ住もうぜ!
2025/02/16(日) 15:31:26.78ID:dSwAsnbn0
正社員の家賃補助とか羨ましいよな
2025/02/16(日) 15:31:30.59ID:reqqNqWR0
元気なお年寄りさんは公営団地で暮らしてる人が多い
適度にコミュニティがあり
家賃は経済状況に合わせた値段設定
古い一軒家より気密性があり過ごしやすい

問題はくじ運だけ
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:31:32.67ID:quuVywJY0
>>908
金もってようが、家持ってようが
ガンじゃしょうがないからな

築き上げたものが大きいほど
泣きたくなるだろうなwww

公務員の号泣が見たいわ🤣🤣🤣
2025/02/16(日) 15:31:33.56ID:r/ZtDpih0
土地含めて100万とかのやっすい所に引っ越すんでね?
ムカデさんと共同生活やな
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:31:46.27ID:kj9WHyIr0
持ち家は持ち家でメンテナンスだらけだよ
どかんとお金飛んでく
2025/02/16(日) 15:31:47.35ID:mpEbNp8H0
>>82
「星守る犬」の猫版みたいな内容だな
ハッピーエンドなのが違いか
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:31:51.02ID:J3um8h9g0
>>951
報道しなきゃ無いものと同じだしな、徹底してる
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:31:57.49ID:CFK5Mjhl0
中年で借家で週末5ちゃん
若い奴は俺みたいな廃人になるなよ
2025/02/16(日) 15:32:14.80ID:GzQCCHka0
一番いいのは60代まで賃貸に住む
その間に金を貯めて老後の為の小さい家を買う

これが最強
若くから住宅ローンとかアホだよ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:32:40.60ID:UDAXhAOv0
>>955
首都直下もそう
救援なんて物理的にムリ
3ヶ月くらい備蓄して自助刷るしがない
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:32:44.36ID:0SoQQ9OZ0
勢い見ても結局氷河期世代が5chで一番人数多そうだな
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:32:49.79ID:0RUbn2s40
氷河期と直接関係ないけどサカキバラ世代って氷河期世代だよな
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:32:49.96ID:rYeC7aUp0
>>836
そんな氷河期は無職引きこもり中年ニートでは無い
2025/02/16(日) 15:32:56.05ID:w7Wch3Jx0
>>932
団塊の年金が無くなって相続税が上がったらわからんよ
2025/02/16(日) 15:33:18.11ID:GzQCCHka0
>>959
それって業界用語で言うと枝葉修理
大本は更新されてないよ
2025/02/16(日) 15:33:28.65ID:Dl50k4JY0
>>971
首都直下は流石に国は全力で助けるだろ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:33:33.83ID:rR0d47jg0
>>970
広い家に住みたいんじゃぁ
2025/02/16(日) 15:33:50.09ID:r/ZtDpih0
>>970
賃貸プラス持ち家って大変だね
それに老後の貯金と保険だろ?
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:33:53.05ID:QNz/CgL80
言うて氷河期世代って逃げ切り世代だからな
親が金持ってるから
結婚したり子供作ったりしなければ自分だけはなんとかなる
悲惨なのは氷河期世代の子供
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:33:56.58ID:reqqNqWR0
>>970
日本の木造家屋の寿命が短いからね
タワマンも修繕費積み立てできてるマンションが2割だけだから30年後くらいに社会問題になりそう
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:33:57.52ID:0pdKcEXj0
>>910
あと10年はかけられるだろうからやらないよりは増える可能性がある。というかそもそもNISAは株式などの投資の非課税枠のシステムでそれ自体が商品ではない
よく調べてよくわからなければ結局オルカンとか金とかの買っている人が多い商品の投資信託をNISA枠で毎月少額で良いから買うのが良い様な気がする

日銀がETF売るとかいうニュースもきくから株価暴落する可能性もゼロじゃないし、何が正解なのか予想しづらい混沌とした情勢だけど
2025/02/16(日) 15:34:13.70ID:Dl50k4JY0
>>978
じゃあ田舎行こうか
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:34:21.37ID:m1Nrtqex0
>>977
誰がどうやって助けるのか?
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:34:24.42ID:J3um8h9g0
団塊バブルは逃げ切れるだろうけど、それ以外の世代は地獄
中国の影響力がバカでかくなっていくしな
2025/02/16(日) 15:34:33.32ID:6gvl0Yln0
もう60代前後で

「独身で家族もいない」
「持ち家もない」
「持病がある」
「貯金もたいしてない」
「まともな友達もいない」

なんて人いたら完全に詰んでるだろ
2025/02/16(日) 15:34:33.37ID:mmlE5vop0
>>976
言う手も大元は豊富な流量によって錆びる暇もない(錆びても押し流される)から綺麗なんよ。
錆びる詰まるはだいたい枝葉。
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:34:35.03ID:VerOpOdg0
>>978
子供いればそうなるよね
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:34:38.78ID:SANeeSqX0
>>948
今現役の水道管は千九百七十年代に作られた物が大半で、更新はおろか補修すらされてないよ
小泉以来南関東の一部以外公共工事を削りまくったから
2025/02/16(日) 15:34:40.77ID:S/gnDPl50
>>1
氷河期世代は実家を受け継ぐかワンルーム分譲アパートやマンションを買えばいいんだよ
地方都市で400万以下で出てるのもあるんだから月々で考えれば賃貸よりも安くなる
年数いってる中古戸建てでも安いのもあるし氷河期にとっちゃそれでも贅沢な身分だと満足するようになるよ

賃貸のままで住処を失うより老朽化しても住処のある方がマシ
300万の物件を買ったフリーターは今じゃ払い終わってバイト代の半分以上だった賃貸料の分を好きに使えてる
同じ社会的立場でも長期の視点を持ってるやつの方が賢く生きられる時代だね
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:34:48.73ID:6AO0i19s0
60まで賃貸とか生きてる意味ない
分譲と賃貸では造りが違う
早く買って快適な生活を長く送ったほうが得だ
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:34:51.20ID:fUxPka2d0
>>970
60代になって家を買おうとすると、親戚一同、友人知人からもうすぐ死ぬのに無駄金使ってと、何故か総叩きされる
他人のことなのにうざったい
2025/02/16(日) 15:34:58.92ID:GzQCCHka0
>>978

広いって老人になると本当にキツくなる

>>979
安い賃貸で安い家を買えばいいでしょ
見栄晴からそうなる
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:35:00.98ID:IiwOvc4K0
賃貸が負担なら固定資産税とかメンテナンスも負担だろ
持ち家って結構金掛かるんだよ
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:35:11.96ID:reqqNqWR0
>>978
ワイその思想でデカイ家に住んでるが掃除が詰んでる
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:35:20.16ID:6pwWYz+J0
国民民主の玉木が氷河期世代にカネばらまくから大丈夫
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:35:29.53ID:rYeC7aUp0
>>874
地盤は国や自治体がHPでボーリングデータを公表しているから
被災しなくても分かるけど
情弱ってのはアホだな
そーいうところだぞおまいが弱いのは
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/16(日) 15:35:29.86ID:kj9WHyIr0
テレビでやってたけど分譲マンションに長く住んでた人、都市開発で
隣にまたマンション建ってすごい圧迫感だった
2025/02/16(日) 15:35:53.56ID:FlSoCMHx0
25で家買ってよかったぁ~
転勤で貸してるけど。
2025/02/16(日) 15:35:54.95ID:Yadn3lys0
二十後半でフラットで買っても払い終えた老後に修繕ラッシュという
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 5分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況