X

SBI新生銀行、60歳以上の普通預金金利0.4% 通常の2倍 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/19(水) 19:58:34.41ID:Pl6FM8sn9
【イブニングスクープ】
SBI新生銀行は4月から、満60歳以上の個人顧客の普通預金金利を通常の約2倍にあたる年0.4%(税引き前)に引き上げる。提携するコンビニのATMの入出金手数料も無料にする。保有する金融資産の多い高齢世代を優遇し、預金量の拡大を目指す。

新たにつくる60歳以上向けの無料会員制サービスに申し込んだ預金者に0.4%の普通預金金利を適用する。入会するには家族構成や資産運用状況などのアンケートに答える必要...(以下有料版で,残り659文字)

日本経済新聞 2025年2月19日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB12BTW0S5A210C2000000/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 19:59:10.63ID:4raHfI4P0
>>1
マイナスにしとけよ
2025/02/19(水) 19:59:36.73ID:G3L0HSCJ0
原資は下の世代からの搾取
またしてもここに氷河期世代は入らないのであった
2025/02/19(水) 20:01:57.05ID:aTOVG0sA0
住信SBIネット銀行の方じゃなくて!?
2025/02/19(水) 20:02:31.79ID:2LdIZIPK0
来たる預金封鎖に備えて
2025/02/19(水) 20:02:34.10ID:zgb4Reek0
は??
2025/02/19(水) 20:03:34.40ID:AxR7sQJJ0
「2倍!2倍!」
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:03:47.06ID:zgb4Reek0
年齢で分けるのおかしくね?
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:04:04.68ID:LLi1EfkV0
>>3
そもそもSBI新生銀行は簡単な条件満たしたら誰でも0.4%だから
その条件を満たせない老人のための救済策ってだけで損してる老人を他の人に合わせるようにするだけ
2025/02/19(水) 20:04:10.10ID:d2EkOpqE0
60歳以上(総資産25万円)「しゃ!!」
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:04:12.99ID:X8f8xGAv0
「学校名 正門」で画像検索すれば似ている学校が出てくるが絶対に探すなよ
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg

【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める


鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。

被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。
寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。

7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。
同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
登校しながら通院と投薬を続けているが、現在も右手の親指と人さし指に力が入らなくなっている。

保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。

発覚後、学校は生徒らに聞き取りを実施。
加害生徒2人が「悪意はなかった」と話し、被害生徒との関係も問題が確認できなかったことから、危険行為として2人を指導していた。

9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され、対応を再協議。
10月3日に重大事態に認定した。第三者委員会の設置時期は未定。

教頭は「重く受け止めている。症状が早く改善し、普段通り学校生活を送れるように対応する」としている。

この問題を受け、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。
父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。

ソース 南日本新聞
373news.com/_news/storyid/202380/
373news.com/_news/storyid/203141/
2025/02/19(水) 20:04:17.81ID:ejyEsgYH0
高齢者の資産はそのまま休眠預金になる可能性が高いからな
特に通帳すらないネット銀行は

それを見越したあくどいビジネスだよ
2025/02/19(水) 20:05:00.97ID:d2EkOpqE0
期待する60歳以上 ← 預金残高4000万ぐらい
実際の60歳以上 ← 預金残高400万ぐらい
2025/02/19(水) 20:05:27.25ID:mqkZE+VB0
>>4
「新生銀行」って書いてるだろ!!!!!
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:05:31.74ID:vLyH7+CA0
速く60歳以上になりたい
映画も安くなるしいいことだらけだ
2025/02/19(水) 20:06:30.16ID:l+CE6HOo0
>>13
残念ながら多くは前者なんだよなあ
貧乏人には想像できんだろうが
2025/02/19(水) 20:07:07.83ID:wKcs8LcZ0
>>15
親の口座で預金しといたらいいやん
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:07:18.36ID:G6axR5AB0
これあかんやろ
金融庁仕事しろ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:07:40.36ID:x06+HLIb0
20億くらい預金してれば利息で生活出来る?
2025/02/19(水) 20:08:42.21ID:l+CE6HOo0
>>19
一億投資すれば生活できるぞ
2025/02/19(水) 20:09:50.97ID:fPlFoR390
視力検査
2025/02/19(水) 20:12:00.19ID:zv2T3V750
>>13
普通1000万円ずつに銀行分ける
めんどくさいけど、仕方ないのよ
新生銀行は自動引き落としもしてるから定期970万円と普通に30万円ほど預けてるわ
2025/02/19(水) 20:12:12.85ID:49//Bmsu0
マネックスはもってるけど
やっぱり楽天、SBIもつくらねば…
2025/02/19(水) 20:17:17.92ID:8GUOhaIJ0
餌撒いて食いついた奴に営業かけるんだな
2025/02/19(水) 20:18:13.61ID:ipYJ6YR50
そもそも何歳でもSBI証券とコネクトすれば0.4じゃん
2025/02/19(水) 20:18:24.37ID:o8iPuWyO0
は?
逆でしょ
若者の金利を上げろよ
老人養ってるんだから
2025/02/19(水) 20:18:39.71ID:KsD17iUJ0
面白いな
人口の半分以上が50歳以上で貯蓄ピークは退職金支給後とここが一番の狙い目
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:19:37.72ID:39n1Fngj0
たった0.4%の金利で銀行に金を預けるアホウ
2025/02/19(水) 20:21:40.00ID:AQo/dRLy0
オルガンにでも入れといたほうがマシやろ
2025/02/19(水) 20:21:55.34ID:EHIZ0mzP0
プロミス
2025/02/19(水) 20:23:35.75ID:r4BECg2G0
シャア< 通常の3倍にしろ
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:27:24.50ID:LLi1EfkV0
>>25
高齢のじじばばにネット証券なんて無理だから救済策や
2025/02/19(水) 20:28:11.79ID:8SfRX2Nc0
死んだあと、遺族がいないor口座を知らない
などで銀行が丸々貰う可能性があるから、老人に口座作って欲しいのね
2025/02/19(水) 20:29:12.06ID:2AdPcsns0
>>30
レイク
2025/02/19(水) 20:29:51.34ID:LgUsnWuG0
ペイオフある銀行の普通口座に厚く待機させておく意味もないしそもそも国債の方が金利高いし
2025/02/19(水) 20:30:40.20ID:+9A2WuiE0
たった0.4
視力検査かよ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:33:05.69ID:qyvSSMKD0
いきなり若者差別かよ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:33:24.56ID:oc/RKdEG0
とことん氷河期は絞ってやるからな!
2025/02/19(水) 20:33:52.51ID:tOLLmreW0
年齢制限www
2025/02/19(水) 20:35:07.24ID:sCvIsT6r0
昇竜拳!昇竜拳!昇竜け〜ん!
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:36:02.46ID:lzm/hshI0
peypey銀行とは違うの?
ジャパンネット銀行の頃から口座があるんだけど
2025/02/19(水) 20:36:56.98ID:sCvIsT6r0
>>41
ピーピー銀行て、何?
2025/02/19(水) 20:37:20.00ID:OtUJOQSG0
>>3
てか老人のほうが金融資産たくさん持ってるから集めたいだけだろ
2025/02/19(水) 20:37:55.27ID:N5VImX830
シャベツニダ!
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:39:04.12ID:JNHG6FK90
普通預金で0.4もあるのか
2年前に5年定期0.5に3000万円入れたのに
2025/02/19(水) 20:41:14.49ID:NuMDx2Hn0
1ヶ月定期が0.45なので証券口座開設しなくても使い勝手良くなった
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:41:50.36ID:SoFoR5Um0
スビしんなま、ブンブンアトム堕ろし無料もケチなコト逝って毎日堕ろせねーよーになってもう使ってねーわ
月10回とか使うだけで警告ハガキ送ってきやがったシナ
ふざけとる!!!!!!!!!!
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:42:04.28ID:6Rb0GsJj0
各国政策金利
45.0 トルコ
13.2 ブラジル
9.50 メキシコ
7.50 南ア
4.50 イギリス
4.35 オーストラリア
4.25 アメリカ
3.15 ユーロ
3.10 中国

0.50 日本

そりゃ日本から富が流出するのは当たり前
2025/02/19(水) 20:42:11.74ID:BsntZvqP0
かなり攻めてる銀行だねえ
SBI新生は今年中に借金返せそうだな
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 20:46:08.57ID:6Rb0GsJj0
えーと、SBI証券と提携してる三井住友の立場は?
2025/02/19(水) 20:46:45.92ID:zv2T3V750
0.55%のとにの定期は数ヶ月で解約して、0.8%で一年定期に入れ直した
2025/02/19(水) 20:48:06.68ID:Xj0DL93C0
>>38>>39
SBI証券で新生と振替登録してれば
年齢関係なく
これより早く3月3日から年利0.4%だよ
2025/02/19(水) 20:49:12.87ID:BqmxmYif0
高金利の普通預金に入れておけば 日割りで 利子がつくから便利だよね。
余剰資金を入れておくにはちょうどいい
2025/02/19(水) 20:54:01.10ID:N5VImX830
>>51
インフレ率ってもっと高いだろ
銀行預金なんて大損だぞ
現物買え!
2025/02/19(水) 20:56:20.74ID:UgCdJt6G0
養分にはなりたくないものでな
2025/02/19(水) 21:05:41.42ID:dh/qzftj0
数年取引なければ回収出来るやつだっけ
2025/02/19(水) 21:13:54.69ID:S8W+xeRs0
年寄り優遇かよ
出金するわ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 21:20:32.78ID:bXE9pQ9S0
フードコート老人大歓喜
2025/02/19(水) 21:22:15.98ID:BqmxmYif0
>>58
そんな老人が高額預金するとは思えん
2025/02/19(水) 21:23:55.77ID:E+KcL2Hb0
0.4とか税引き後いくらよ?
最低1%ないと今の御時世だれも預けてくれんよ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 21:28:31.60ID:kh9yUNIR0
すげー手を打ってくるなw
後日60歳以下も1.3倍くらいにできるだろ?
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 21:28:58.73ID:n6s6h3ck0
ニバイ、ニバイ
2025/02/19(水) 21:29:46.61ID:nYL28qaw0
>>12
新生はリアル店舗持ってるし毎月報告書郵送してくるから都銀より安心
2025/02/19(水) 21:33:14.17ID:pwS+446v0
>>4
住信の方は証券とのハイブリッド用でしかないぞ
2025/02/19(水) 21:34:32.79ID:VAtP/t5v0
昔、郵便貯金の金利は10%だったんだが
2025/02/19(水) 21:51:16.01ID:7TlnUxRg0
>>45
3000万円あれば全ツッパで
5%の配当株買った方が賢いな
預金する意味がわからん
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 21:56:27.64ID:WTTijxei0
要は証券口座なんか持ってない人でも60歳以上であれば金利優遇ということだな
恐らくリサーチで証券投資をしていない老人層の預金を取り込むべしという結論になったと思われる
2025/02/19(水) 22:01:27.34ID:zv2T3V750
>>66
含み損や配当がいつまでもあるとおもうな
2025/02/19(水) 22:15:21.39ID:7TlnUxRg0
>>68
逆に含み益で増配もあるw
預金するとか
勿体ない
2025/02/19(水) 22:23:14.62ID:axi2OnwS0
>>1
銀行がこう言う差別的なサービスして良いのか?
2025/02/19(水) 22:25:43.17ID:D4Qmb1GE0
わしが頭取なら金利3%ぐらいにする
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 22:34:29.80ID:A2uzqUGv0
>>61
大半の人が元々0.4%
俺やお前も望めば簡単に0.4%に出来る
これはそういう事ができない高齢者ための措置
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 22:51:11.81ID:7hVS+L6A0
爺さん婆さんが無駄に溜め込んでいる金を使わせないといけないのに余計な事をするなよ
とは言っても0.4%じゃ何の魅力も無いな
2025/02/19(水) 23:04:18.69ID:v6Pt9N9G0
こいつら定期が好きだから普通預金に変えてほしいというのはありそう
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/19(水) 23:13:03.71ID:851TxFw+0
いつのまにか新生にSBIが付いとる
2025/02/20(木) 00:24:37.22ID:L0QPlF6I0
>>41
禿系だろ
SBIとは関係ない。
2025/02/20(木) 00:26:21.24ID:L0QPlF6I0
>>75
住信SBIはいつの間にかSBIが取れるかもしれない。
2025/02/20(木) 01:03:25.42ID:/77gmMM60
(´・ω・`)氷河期も入れてよ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/20(木) 03:58:26.91ID:3ijsQwUZ0
えっアホなん?
するなら若者を優遇しろよ
2025/02/20(木) 04:03:46.68ID:JCGzwvsE0
ダイヤモンドステージは3月から0.4%だろ
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/20(木) 05:42:55.06ID:uhWmg5Gk0
コネクトにしとるから既に0.4だったわ
2025/02/20(木) 05:50:56.04ID:E8NnlsF80
さっさと統合して欲しい
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/20(木) 06:50:12.46ID:VO7XmHUK0
バフェットも債券投資に切り替えたらしいし
もしかすると株は既に時代遅れで、時代は確定金利なのかもね
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/20(木) 07:09:38.32ID:VO7XmHUK0
ターゲットは3月に定年退職を迎える人の退職金だろうな
銀行にとっては一人数千万円を一気に獲得できるチャンス
1万人も誘いに乗ってくれれば銀行にとっては一気に大量預金ゲット
預金残高は力、という昭和時代が久々に蘇りつつあるな
2025/02/20(木) 07:21:23.94ID:B8DCd59p0
>>4
そっちはスマホに専用アプリを入れないと常時ATM利用料が発生する

ATM手数料改定のお知らせ
https://web.archive.org/web/20240921110048/https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2024/0827_002826.html
2025/02/20(木) 07:23:09.69ID:k8uQ85zI0
学長 なぜSBI新生銀行はダメなんですか?の質問が増えそう
2025/02/20(木) 07:28:10.74ID:uuJEkDr10
昔の郵便局の定額貯金みたいに8%で半年複利なら考える
10年預けたら倍になった
2025/02/20(木) 07:29:14.10ID:poOMp1mL0
話にならん
4%になったら起こしてくれ
2025/02/20(木) 07:41:48.21ID:uuJEkDr10
るすといへ
ここには誰もおらぬといへ
五億年経ったら帰ってくる
2025/02/20(木) 07:58:46.27ID:5E6nIIR20
たった0.4%www
1%ぐらいに上げろよ
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/20(木) 08:06:09.57ID:F+CuEEmd0
まあ景気が悪いといっていながら、景気が超好景気的な金利
じつは世界一景気がいい状態なんでしょうか?wという疑問だろ?www
2025/02/20(木) 08:26:51.25ID:wt2nPo5Z0
1.5%ぐらいにはして欲しいところ
ただ変動で借りた奴は多くが死を迎える
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/20(木) 08:45:05.06ID:yE7jvvQE0
>>92
5年定期は1.2パーセント
ところが5年縛りでこのあいだにどうせ金利上がる見込みなので
2025/02/20(木) 08:47:11.62ID:nqtRXvU/0
>>1
退職金狙いやな
2025/02/20(木) 08:48:32.81ID:nqtRXvU/0
>>48
トルコ高いな
2025/02/20(木) 08:49:03.49ID:7kOz+xQU0
近くに新生銀行の支店があったけど、撤退してしまった…
2025/02/20(木) 09:03:37.30ID:pwTY5Tuq0
>>65
大金ゲットした両津に部長が定期にしとけ安泰だみたいなアドバイスしてた時代か、現代からは信じられない話しだね…
2025/02/20(木) 10:12:44.75ID:WK7RcksH0
>>48
その並びなら
ロシアも入れようぜ
2025/02/20(木) 15:28:50.91ID:5OwixdBN0
1000万もあってもたった4万に以下ならねぇのがすごい。
こんなので大騒ぎしてるんだから終わってる。
世界でこんな国殆ど無い
最弱通貨にしたアホは切腹レベル。
まぁ銃殺されたが
2025/02/20(木) 20:22:37.92ID:1uecop330
既にダイヤモンドステージなんだがオーバー還暦なんで上乗せして欲しいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況