X



鳥取駅で自動改札機導入へ JR西管内の県庁所在地中心駅では最後 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1七波羅探題 ★
垢版 |
2025/03/13(木) 15:40:07.84ID:b49BhVuB9
毎日新聞
2025/3/13 12:52(最終更新 3/13 12:59)
https://mainichi.jp/articles/20250313/k00/00m/040/064000c

 JR鳥取駅(鳥取市)で15日、「ICOCA(イコカ)」や「Suica(スイカ)」など交通系ICカードに対応した自動改札機が導入される。JR西日本によると、JR西管内の府県庁所在地の中心駅では、鳥取駅が最後の導入になるという。

 鳥取駅では、改札に駅員が立って利用客から切符を受け取る昔ながらの光景が残っていた。15日以降は自動改札が4レーン整備され、駅員による改札は廃止される。倉吉駅(鳥取県倉吉市)など県内の山陰線の9駅でも同日から自動改札が導入される。
2025/03/13(木) 15:40:59.77ID:nudJg58P0
大取りを務めたと
2025/03/13(木) 15:41:19.40ID:vsfkp3pQ0
えっ、人いないじゃん?
2025/03/13(木) 15:41:34.87ID:RWQw2wXY0
え、電化してるの…?
2025/03/13(木) 15:41:49.12ID:wydk9+Zg0
石破効果現る
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:42:20.52ID:QA499Icv0
大都会やな
2025/03/13(木) 15:42:25.42ID:6bhDTORZ0
鳥取ってそんなに人いないんだ…
2025/03/13(木) 15:42:40.20ID:iRJekl0K0
文明開化の音がする
2025/03/13(木) 15:42:43.09ID:tba/5aP/0
土人が機械ゲート見てビビってしまう
これは虐待
2025/03/13(木) 15:42:46.11ID:OGa+PLGd0
ショック死する田舎モン出るだろ
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:43:07.04ID:QA499Icv0
これから自動改札機ない都道府県は鳥取馬鹿にすんなよ
2025/03/13(木) 15:43:25.14ID:rBbtxuQN0
え?手でカチカチやってたの?
2025/03/13(木) 15:43:45.24ID:tba/5aP/0
鳥取でIC使えるのコレだけかw

>県内の山陰線の9駅
2025/03/13(木) 15:43:53.56ID:hKYk7bDI0
昭和かよ
2025/03/13(木) 15:43:54.07ID:gPiN6Fwn0
徳島ェ・・・
2025/03/13(木) 15:43:57.90ID:vsfkp3pQ0
自動改札機があるのに何故か駅員さんに切符を切って貰うのである!
2025/03/13(木) 15:44:02.19ID:AiVy/OqM0
(; ゚Д゚)ナウい!
2025/03/13(木) 15:44:24.40ID:tba/5aP/0
>>12
馬鹿にすんな!
スタンプだよ!

ペチャ、ペチャ、ペチャ・・・
2025/03/13(木) 15:44:27.31ID:5HB8USVI0
えらいクソド田舎やんか(´・ω・`;)
流石に人口60万程度の県やな
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:45:26.51ID:mkDe1bgw0
今まで有人改札だったことに驚く
人員いたんだ
もしくは乗降客が一日3人くらいしかいなかったんか
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:45:48.85ID:6jkOCPiy0
徳島はまだだっけ?
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:46:30.20ID:XWlhnSwi0
松江にはすでに導入されてるんだな
ローカル線の山口駅にも自動改札機があるんだなw
2025/03/13(木) 15:47:49.80ID:R2Z8iyaD0
カチカチカチカチ、カチッ、カチカチ、カチッ、カチッ、カチカチカチカチカチカチ
2025/03/13(木) 15:48:27.63ID:UyuDHhl30
昭和が終わった
2025/03/13(木) 15:48:40.23ID:oaS4/KEQ0
駅員さんがバチバチやってたの?
2025/03/13(木) 15:48:57.60ID:SQQf0KRc0
無人駅多いと思うけど 設置するの?
2025/03/13(木) 15:49:52.18ID:VOKJaaNC0
昔松江駅に着いて出ようとしたらどうやって出るんだろうって一瞬考えた
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:50:57.48ID:4b6W7Ccu0
自動改札機を一目見ようと地元住民が駅舎に殺到してそう
2025/03/13(木) 15:51:06.00ID:Z2TiV3Xv0
鳥取の人は大きい石で物々交換してる
2025/03/13(木) 15:51:45.05ID:8K9kKUae0
首相特権かw
2025/03/13(木) 15:51:53.99ID:xWkJG1sN0
「電車がない県」で有名な徳島県
自動改札機もない
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:52:14.16ID:QA499Icv0
鳥取駅周辺は山陰の大阪と称さるほど栄えているから自動改札機がないのがおかしい
2025/03/13(木) 15:52:36.46ID:/G5DAhYA0
「県庁所在地では最後」であって米子方面はもう10年近く前から対応してるんよな
2025/03/13(木) 15:52:51.53ID:eESyiMnO0
>>22
なんなら鳥取県内の米子も自動改札してたからな
まあ主要ルートが三セクの智頭急行跨ぐせいで難しかったってのもあるが
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:53:30.83ID:rTl10HnT0
おー体験したくて並ぶんやないか
田舎者はコンビニにも並ぶよ
2025/03/13(木) 15:53:36.64ID:tba/5aP/0
>>26
無人駅はゲートを省略した簡易式

https://www.jr-odekake.net/icoca/assets/img/guide/train/ticketgate/pict_simple_type_automatic_ticket_gate.png
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:54:46.92ID:JYqX6F8z0
石破さんのおかげニダ
2025/03/13(木) 15:55:01.32ID:5HB8USVI0
俺の奈良もクソド田舎やが、
まだ鳥取島根よりはマシやの(´・ω・`;)
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:56:00.45ID:w65R4+ka0
島根では良くある事です
2025/03/13(木) 15:56:20.64ID:SSLU7SBR0
>>30
ああそれか
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:56:53.22ID:eB/Myflc0
自動券売機に自動チェックイン
高級ホテルでは味わえないおもてなし
2025/03/13(木) 15:56:55.60ID:CR5NTnD60
>>13
倉吉駅から淀江駅まで非電化区間は従来どおり
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:57:10.93ID:UchQa0bM0
砂漠の砂嵐とかで壊れそう
2025/03/13(木) 15:58:24.36ID:f7mNvac10
>>38
奈良は南部はあれだが立派な大都市圏だろ。
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 15:58:51.21ID:bq8Cg08z0
電車が唯一走ってない徳島県っていう最終兵器があってだな
2025/03/13(木) 16:00:12.74ID:osvU1BJL0
もっと前から導入してれば人件費掛からなかったのに
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:01:08.67ID:T2KfHqdG0
鳥をみんな取っちゃったので鳥も通わない田舎だもんな
2025/03/13(木) 16:01:53.80ID:Pi3U5DMy0
>>1
あとは徳島だけかな
できれば導入しないでほしい
いつまでも変わらない駅の風景をみていたいからね
2025/03/13(木) 16:03:25.60ID:LGIXrBSt0
鳥取て8割未開拓地やろ
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:03:39.52ID:q74kFkjo0
>>19
県の人口が広島市の約半分w
2025/03/13(木) 16:06:48.96ID:aRP3TX+g0
こういうの見ると確かに格差凄いわな大都会との差が
2025/03/13(木) 16:06:52.12ID:lqR9p/6t0
次は新幹線だな!
2025/03/13(木) 16:07:05.17ID:ZQBHSWvO0
まだハサミ遣いが居たとは
2025/03/13(木) 16:07:55.35ID:9JQEZNRL0
>>1
ICOCA か Suica のどちらを使うかでやり合う 鳥取県民たちであった。
2025/03/13(木) 16:08:14.35ID:CR5NTnD60
自動改札導入見送り区間で1日の乗降人数が1000人を超えてるのが由良駅だけでほとんどの駅が500人以下
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:08:51.31ID:6jkOCPiy0
鳥取近郊の駅利用客は意外と多いけどね
鳥取は岡山みたいに人口が散らばってないから
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:09:47.12ID:EN913mwN0
どうせ明日の晩から自動改札機一番乗りを目指す県民たちが徹夜で並ぶんだろ
2025/03/13(木) 16:10:09.42ID:8j32ST3d0
よかったなあ
深夜から行列とか出来ちゃう?
2025/03/13(木) 16:10:12.73ID:9JQEZNRL0
総理大臣に出すとこんなもんやね。
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:12:31.94ID:P8lRTmJU0
真面目な話

電車とバスの乗り方が分からなくなった

車の免許とって電車やバスに乗らなくなって20年
色々と複雑化し過ぎ(´・ω・`)
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:14:37.25ID:NwcsHU8E0
>>60
20年前じゃそんな変わってねーだろ
2025/03/13(木) 16:16:26.01ID:Or3RiNE+0
いま鳥取で熱いところは
大都会・日吉津村
2025/03/13(木) 16:17:36.90ID:pRxnYY2o0
トポスに行きやすくなるね
2025/03/13(木) 16:18:18.80ID:tba/5aP/0
>>61
スイカ導入が2001で交通系相互が2013だから
だいぶ変わってると思う
2025/03/13(木) 16:18:33.44ID:9JQEZNRL0
>>62
イオン?
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:18:39.81ID:XtH0iuJh0
鳥取より米子の方が都会だからな
2025/03/13(木) 16:18:41.60ID:phh093z70
うん、まぁ田舎って自動車移動が基本だから驚くのは大抵旅行者位か
2025/03/13(木) 16:23:57.21ID:qwlYQiNR0
>>1
JR西日本の上層部「地元選出の石破先生の顔に泥を塗る訳にはいかない!」
2025/03/13(木) 16:26:41.18ID:3dg6sIsD0
>>32
頭悪いん?
2025/03/13(木) 16:28:15.00ID:bZq6oWoQ0
自動改札がない都道府県は徳島だけだな
2025/03/13(木) 16:29:54.67ID:jM9zdjYA0
15年前に住んでたがついに自動改札できるんか
2025/03/13(木) 16:35:38.83ID:xWkJG1sN0
>>60
田舎暮らしクルマ生活だと
モバイルSuicaとかPASMOとか入れないからな
2025/03/13(木) 16:37:23.89ID:+pX7wRMR0
山陰はNashikaじゃないのか
2025/03/13(木) 16:40:06.92ID:xWkJG1sN0
>>68
この前の予算委員会で
みどりの窓口がなくなったとか
話せる窓口のオペレーターと全然繋がらないとか
ボロクソに答弁してたけどな
2025/03/13(木) 16:49:57.56ID:L+S9nZmC0
※ラクダ専用(某宗教お断り)
2025/03/13(木) 16:50:09.46ID:LhINd0Bf0

14日までは駅員が切符切るの?
2025/03/13(木) 16:51:22.71ID:LhINd0Bf0
怖いよぉ〜
怖いよぉ〜
鳥取怖い
しょぼいうちの最寄駅だって35年前くらいには自動改札なのに
なんで?
2025/03/13(木) 16:51:47.81ID:tba/5aP/0
>>76
最後のご奉公や
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:52:38.77ID:IhbFHEtn0
>>56
伯耆なんて地図見たら丸ごと大山やしなあ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:53:15.97ID:kGL6A0k30
58年前、世界初の自動改札機が設置されたのは阪急北千里駅だった 共に開発に関わった近鉄よりも阪急が先だった事情とは
3/7(金) 11:40
ps://news.yahoo.co.jp/articles/097681c6cb7d73f4a68cc310792bfd9e68e67696
2025/03/13(木) 16:53:52.20ID:LhINd0Bf0
意味がわからない
関東だと自動改札か無人駅かどっちかって感じ
駅員が立ってるのほとんどないのでは
2025/03/13(木) 16:54:04.98ID:e0Eqjo8K0
>>7
貴重な県民やで
2025/03/13(木) 16:55:44.47ID:9JQEZNRL0
>>32
米子市 山陰の大阪
倉吉市 山陰の小京都
鳥取市 何だっけ?
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 16:56:29.79ID:XWlhnSwi0
>>83
山陰の砂漠w
2025/03/13(木) 16:59:15.06ID:E+gJEQq40
最後の楽園県
2025/03/13(木) 16:59:21.77ID:euY9gPzD0
徳島は非電化区間しか無いから
自動改札にしようがない
2025/03/13(木) 16:59:26.19ID:bHmLrMIS0
やっぱり30年くらいは遅れてる土地
2025/03/13(木) 17:01:50.47ID:Rwqwo36I0
山口と松江って自動改札だったんだ
2025/03/13(木) 17:02:34.44ID:Rwqwo36I0
>>86
高架化決定したから自動改札になるぞ
2025/03/13(木) 17:12:57.48ID:8ckpqxYl0
>>86
高松駅
松山駅
高知駅
2025/03/13(木) 17:18:33.27ID:9JQEZNRL0
電化と自動改札 関係なくね?
駅にネットワークと電気通ってたらできるやろ?
2025/03/13(木) 17:20:56.12ID:Wt3u3ta40
JR鳥取駅に自動改札導入って、他の鳥取県内の駅にはあるのか?
これで俺もSuica持ちだぜ さっそく購入!
最寄り駅に対応してませんでした
ってならんの?
2025/03/13(木) 17:24:10.38ID:VdG970S30
鳥取のくせに生意気だぞ!
2025/03/13(木) 17:27:32.41ID:9JQEZNRL0
>>92
他は導入済みで 鳥取 とか倉吉 が遅れてたんでしょう。
2025/03/13(木) 17:49:01.19ID:1h3710ZY0
>>91
関係ないよ
あと自動改札ってのはただの人件費抑制策
人を減らすために入れてんのよ鉄道会社は
2025/03/13(木) 17:52:57.51ID:9JQEZNRL0
>>95
>人を減らすために
まあまあ そうですよね。
2025/03/13(木) 18:02:37.88ID:t6wA93qc0
鳥取や京丹後って結構乗車率高い
意外にドル箱路線になるかも
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 18:06:36.29ID:T9JCnZZo0
乗る時はSuica使って降りる時に自動改札ない場合どうしてんの?
2025/03/13(木) 18:08:38.36ID:9JQEZNRL0
つかいまいち インバウンドに乗れてないのがなぁ。
今から言っても遅いだろうけど新幹線 あればなぁ。
2025/03/13(木) 18:17:43.74ID:+wK5fw4f0
非電化の境港線は車内IC改札機でICOCAエリア対応
妖怪に囲まれたゲゲゲ列車の車内に装着された近代的なIC読み取り機があるシュールな風景
2025/03/13(木) 18:28:59.72ID:lee38L9d0
>>98
切符の運賃を払う
2025/03/13(木) 18:37:06.82ID:79Jh7bdf0
砂か梨しかいねえのに自動改札機いるか?
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 18:37:55.80ID:iKLWN99g0
金沢の在来線に自動改札入った時は速攻で切符通す所にICOCA突っ込んで壊した奴いたとか
2025/03/13(木) 19:23:47.12ID:rpn4yxGN0
自動券売機はあるの??
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 19:29:30.10ID:2ViZgkah0
あれで爪を切るのが鉄道マン
2025/03/13(木) 19:30:11.85ID:GsWUVwn80
>>92
米子駅
2025/03/13(木) 19:31:56.17ID:9JQEZNRL0
島根県松江市と鳥取県米子はまあちょっと違うからね。
2025/03/13(木) 19:32:59.05ID:GsWUVwn80
>>100
田舎のローカル線かと思えば、山陰本線を作るための足がかりの路線だったので開業も早かった。
(似た例では武豊線)
2025/03/13(木) 19:41:48.20ID:rc9V96NH0
金沢も遅くまで有人改札だった。西が有人好きなのは
機械入れるより人件費が安いからって聞いた
2025/03/13(木) 19:44:27.34ID:VqunA9dt0
境港線でもあったのに。
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 19:47:47.46ID:WaD+7zk30
>>109
だけど今や人員自体がいない、ってことか。
2025/03/13(木) 19:53:02.16ID:vbRPjA9d0
大抵の鳥取県民は、汽車の乗り方が分からない
だって、無人駅だけど自動改札ないんだよ
じゃあどこでどう支払うの?

徒歩3分のコンビニも車で行くからな

田舎だと
最後に汽車乗ったのいつ?
これは、最後に馬車乗ったのいつ?
と大して変わらない質問
両方乗らない
2025/03/13(木) 20:25:10.72ID:9JQEZNRL0
>>112
分からないって言っても通勤 通学 で使ってる人も多いやろ。
西伯郡から米子に通学してる人
米子から境港の学校に通ってる人
安来から米子 に通ってる人
必要な人に便利やったらいいんちゃうよと思うよ
2025/03/13(木) 20:25:58.52ID:V/H2ZYnO0
最近モバイルスイカ始めた
金はチャージしたがまだ使い方が分からんw
2025/03/13(木) 20:28:20.56ID:GsWUVwn80
ちなみに境線は輸送密度2000人以下の「今後を検討する路線」の対象にはなっていない。
あれでも日本海側の路線ではマシなほう。
2025/03/13(木) 20:34:34.71ID:9JQEZNRL0
>>115
仮に採算取れなくても境工業 境高 境水産困る。
地元で働いてくれる子らいなくなるで
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 20:40:04.82ID:SPGRhXRH0
山口駅もあるのか?
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/13(木) 21:06:49.54ID:EbEY4dss0
>>112
東京とか大阪とか名古屋とかの感覚で電車を語られると
田舎とは感覚が違うよね

通学で使うけど、その後に車の免許をとると使わなくなる
そしてSuicaやPASMOに付いていけなくなる
2025/03/13(木) 21:14:56.14ID:dT/TL39s0
>改札に駅員が立って利用客から切符を受け取る昔ながらの光景が残っていた。

おいおい。苦笑
2025/03/13(木) 21:15:36.46ID:eESyiMnO0
>>117
山口線は山口と湯田温泉、新山口だけ対応してる
まあ完全に観光客用だな
2025/03/13(木) 22:26:11.62ID:ATsqfukE0
>>4
してないよ
米子は電化されてるけどね
2025/03/13(木) 23:49:50.02ID:WXfIPWOL0
地下鉄博物館でさえ、入場券を買うとはいえ
自動改札入場口だというのに
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 00:51:54.70ID:5Oxz0uvz0
やったね、これで都会の仲間入りだぜ
2025/03/14(金) 01:51:49.88ID:ikVF8cHV0
自動改札て日本だと普通なんだけど鳥取も導入するんだ
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 02:47:18.48ID:ohvvp7Og0
自動改札が4レーン
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 02:57:54.69ID:AWMswYl80
>>80
それ見て判った
うちにあるこの切符は、磁気バーコード式というやつか
https://i.imgur.com/doLu2PV.jpeg
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 03:07:12.98ID:EBn8tFVo0
一日数十人の利用客しかいないのに機械より人件費が安かったからに決まってるじゃないか 無理して機械入れたんだよ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 03:35:15.01ID:DQ+pMeEG0
あと県庁所在地で自動改札ないのは徳島だけ?
2025/03/14(金) 08:25:41.92ID:qh05UdPF0
ど田舎でICOCA対応してくれたらキセルがやり易くなるんじゃね?
2025/03/14(金) 08:43:57.09ID:+/eShYMU0
JR松山駅
SuicaやICOCAは非対応
四国独自のQRコードのみ対応
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 10:08:44.14ID:IX2wHnHG0
>>129
そもそも鳥取は無人駅だらけだし
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 10:11:40.43ID:zWV+Emzb0
鳥取ってキハ47最後の牙城だっけ?
いまだに主力という
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 10:12:54.64ID:zWV+Emzb0
>>128
徳島行ったらわかるけど
どんどん高速バスが減便されて不便になってるね
2025/03/14(金) 10:13:35.46ID:vOF2Widj0
>>133
徳島に行くことが無い
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 11:43:32.89ID:40/9MRDh0
なお大阪からICOCAで行くことはできない
スーパーはくとが着く度に有人改札に長蛇の列ができるぞこれw
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 11:44:22.00ID:G+l+QTw70
雇用ガー、と騒ぐ人はさすがにいないか
2025/03/14(金) 11:56:43.18ID:vOF2Widj0
>>135
はくとは特急だし大半の人は特急券と乗車券を買って自動改札機に入れるだけだと思うけど
有人改札に長蛇の列要素ある?
2025/03/14(金) 12:08:29.26ID:3J4FrJlD0
>>137
どっちかというと鳥取から乗ったヤツが特急車内で車掌とgdgdやるパターンだろうね
岡山からでも伯耆大山経由で200キロ越えるから、気付かずに伯備線山陰線経由の運賃引かれるのはなさそう
139 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/03/14(金) 13:17:21.48ID:lFmusrDh0
ついに島根と対等合併か
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:40:09.02ID:dlrBPwH70
駅員がハサミで切符切ってたん?
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:42:24.83ID:0mZPb9L+0
>>140
クリップ型というか握り込む形のスタンプでペタペタ
新幹線や特急の車内改札とかで使ってるやつ
2025/03/14(金) 13:42:57.63ID:2RmSeg7M0
2時間に1本しか汽車ないのにww
2025/03/14(金) 13:49:43.91ID:dyPZmmUf0
>>13
トラブル続出で逆に手間が増えそう…
2025/03/14(金) 14:04:02.50ID:3J4FrJlD0
>>143
そもそもトラブルになるほど利用者いないでしょ
非対応で観光客が降りそうなのは由良駅(コナン駅)ぐらいか
2025/03/14(金) 15:06:55.56ID:Htw0/Y2/0
北陸新幹線を小浜経由でそこから舞鶴豊岡鳥取を直線で結ぶミニ新幹線でもつくればいいのにと思うんだよ
アクセスとして小浜方面から山陰へいけるようになれば山陰ももう少し便利になるんだろうになと思う
山陰の人は北陸新幹線がなるべく小浜あるいはもっと西を通ることを要望したほうがいいんじゃないの
石破さんももう少し山陰に我田引水すればいいのに
2025/03/14(金) 15:11:34.44ID:vOF2Widj0
>>145
北陸と山陰の人流なんて元々無いし、地元も全く望んでいない
北陸も山陰も関西と繋がりたいって言ってるの
北陸と山陰を繋げとか言い出すのはキチ度の重篤な鉄オタだけ
2025/03/14(金) 16:00:24.36ID:1fjNbjq80
>>135
JR西日本は智頭急行潰したがってるつうしな…
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:48:53.45ID:Qo75J20m0
東京や大阪の場合、利用客が多すぎて入鋏する人手が足りないから自動改札導入
鳥取の場合はかなり後回しになったが、ほぼ無人の街で改札に駅員を配置する意味がないので自動改札導入
ちなみに名古屋の場合、自動改札にする必要のない田舎町だが「日本三大都市」と見栄を張って導入
(名古屋人は自動車通勤が多く、鉄道はそんなに混まない)
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:54:23.43ID:MRA1CY3k0
大都会鳥取
2025/03/14(金) 18:14:16.81ID:WqMqYpqR0
宮崎駅は切符も改札する自動改札機が2015年に導入されたけど
人口10数万の延岡や都城には今も無い
交通系ICカードのみの簡易改札機が宮崎周辺の10数駅にあるだけ
通勤通学鉄道利用率が47都道府県中47位で人口の割にも利用者が少ない
2025/03/14(金) 18:22:38.60ID:3J4FrJlD0
>>150
まあ宮崎は特急街道だからね
宮崎駅と宮崎空港駅だけ使えれば十分だろ感はある
2025/03/14(金) 18:30:23.15ID:WqMqYpqR0
>>151
何処に行くでも車で気紛れでたまに特急を利用して
乗り降りするのはたいがい宮崎駅か宮崎空港駅だからね
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:26:42.29ID:DSLrhEbL0
>>145
あの辺りぶち抜くとどうしても温泉群に当たるからな
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:46:39.17ID:Lf6JgEED0
昔の田舎の駅って、普段は改札の扉を閉めてて
到着5分前になったら改札を開けて切符切ってたよな
覚えてる人いる?
2025/03/14(金) 19:54:03.68ID:YVGSCQVa0
嘘やろ
鳥取って大きい駅なのに
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:44:11.79ID:JXkydnk30
>>154
今もだぞ
2025/03/14(金) 21:03:03.57ID:W/HwC8Sq0
俺結構なジジイだけど、俺が幼少の頃、阪急がものすごい勢いで自動改札化していった。
俺の最寄りのちっこい支線終着駅でもだ。

ちなみに国鉄は大阪駅をはじめどの駅でも駅員がハサミをカチカチやってうるさかった時代。

東京に至っては自動改札自体を知らなかった。

やっぱり阪急は北千里に自動改札第1号を入れたという大きな自負があったんだろう。
2025/03/14(金) 21:06:38.67ID:lZY13vV20
45年くらい前の近鉄のしょぼい駅(桃山城に行った帰り)にすらあっただろ。
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 21:15:09.51ID:gkUO7zR80
鳥取県

鳥取砂丘
水木しげるロード
鳥取土人

これ以外見るもんないやん

鳥取県は行く価値もない
2025/03/14(金) 21:23:38.18ID:lZY13vV20
鳥取砂丘より夜見ヶ浜のほうがいいな
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 21:55:13.05ID:eAOjOVXJ0
>>56
先日旅行で行ったけど、鳥取駅から鳥取大学まではラッシュと言っていいくらい混んでた
そこで8割ほど客が降りてからはからはガラガラで
携帯の電波も弱いテンプレのような田舎パターンだったけど
2025/03/15(土) 09:06:39.82ID:Dx7EAnbv0
北陸と山陰を繋げるのは東京とつなげる意味があるんだけどな
いまの関西経由の動線は便利そうで便利ではない
関西経由しないで山陰に行けるようになれば人の流れは変わると思う
山陰はもう少し日の目見ていい気がするんだよ
2025/03/15(土) 09:56:01.25ID:F7R3y4Ef0
>>162
どんな育ち方したらそんな東日本土人気質丸出しの発言ができるんだ
2025/03/15(土) 10:21:32.73ID:Dx7EAnbv0
山陰も東京ヘイトばかりしている地域とつながるより
東京とつながったほうがいいだろ
2025/03/15(土) 10:22:55.01ID:sMaSDfqi0
いや山陰もヘイトのお仲間だろ
2025/03/15(土) 10:23:57.78ID:O9jfA31Q0
すまん、どういうことか日本語で教えてほしい
わからないんだ、本州はいまだこういうのもすすんでないのか?
2025/03/15(土) 16:08:35.83ID:EsNTXJEu0
門司発福知山行824レに乗った一日を僕は生涯忘れる事は無いだろう
あんな浮世離れした素晴らしい旅は二度と得られないであろうから
2025/03/15(土) 16:20:15.86ID:AxOJVSPG0
丁度1年前人生初めて鳥取行った時に、県庁所在地で有人改札かよって衝撃受けた思い出
思わず写真撮ったもん
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 17:18:22.31ID:tYKqQlMC0
>>167
出雲市以西の山陰本線は山陰of山陰
素晴らしい
2025/03/15(土) 17:23:44.52ID:pS6JAToz0
おいおい
どういうことだよ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 17:31:44.08ID:I1fIDK3s0
近隣駅に自動改札がないのに
2025/03/15(土) 17:52:09.15ID:+/x7BlIr0
鳥取銘菓因幡の白うさぎ、見た目の可愛さから特に喜ばれるので一番のオススメお土産
昨今のポケカブームに乗るなら鳥取県限定サンド&アローラサンドグッズも購入するのも良いかもしれない
2025/03/15(土) 18:44:14.04ID:XfTn+gVn0
総理大臣が誕生したのだから
この程度では終わらない
どんどん最新鋭のものを取り入れるべき
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 19:54:49.49ID:VuvuUUPH0
>>150
那覇のゆいレールのほうが今は通勤通学利用者率は高いのかな。

熊本なんかも在来線で自動改札あるの熊本駅と荒尾駅だけで
あとの駅は簡易読み取り機でお茶濁されてる。
新水前寺とか水前寺とか上熊本とかJR九州内でもそこそこ利用者数多い駅なんだけど
いまだ読み取り機だけなんだよな。
2025/03/15(土) 20:04:29.28ID:bmIkFOjV0
鳥取も徳島も廃ビルが鎮座してる某駅よりは遥かにマシ
2025/03/15(土) 20:57:37.11ID:gpkIgieu0
令和の今まで、ずっと有人改札だった事が驚き。
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 21:28:24.80ID:r8bHyMIU0
有人改札は特急券チェックの意味で残してたんだと思う
金沢も新幹線開業直前まで有人改札だったし

ただ、今となっては全車指定席化とチケットレス特急券の普及で有人改札を残す理由がなくなった
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 21:31:15.49ID:NSlHN07l0
去年の夏山陰本線乗り倒しに行ったときに友人改札で驚いた
山陰は特急停車駅でも無人駅だったりして新鮮だった
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 21:32:55.97ID:8/tp4w0u0
>>176
平成のはじめは東京だって有人改札やで
2025/03/15(土) 21:34:21.19ID:5GJJB75P0
自動改札反対!
そんなの難しくてよくわからないし、第一人の温もりがない
そもそも機械より有人改札の方が結局スムーズで早いしトラブルもなく確実
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 21:48:41.22ID:8/tp4w0u0
>>180
平成のはじめにJRが導入しようとしてたとき、
マスコミは自動改札機は挨拶しないとかの下らん理由で反対してたんだぜ。
地下鉄や私鉄は自動改札機だらけだったのに。
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 22:23:44.46ID:lWekbwn40
>>150
この前宮崎県に行った時、初めてQRコードで乗ったわ
無人駅で券売機もないところにQRコードだけポツリ、あれは初見殺しだった
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 22:27:47.56ID:6hKYwepw0
電気あるんだ
2025/03/15(土) 22:41:31.04ID:LiS54vDG0
非電化ローカル線の日南線
南宮崎〜青島間の券売機も無い無人駅にも
ICカード簡易改札機がポツンと置かれるようになる予定
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 22:48:29.22ID:8/tp4w0u0
三重県にも自動改札なかったな。
伊勢市駅に自動改札通ってJR乗ったら、あれは近鉄専用だて言われたわ。
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 22:56:02.12ID:lWekbwn40
>>185
俺も数年前に新宮からICカードで乗って伊勢市で降りようとしたらダメだったわ

追い討ちをかけるように、解除するには1番近い駅でも奈良ですとか何を言っているのかよくわからない事態に陥ったことがある
2025/03/15(土) 23:20:51.53ID:hdJHr+ZZ0
マジレスすると山陰を鉄道で移動するより
車の方が早い
2025/03/15(土) 23:51:10.28ID:084+6/lY0
>>186
新宮の交通系ICはJR西の扱いだからな、JR西の駅でやってくれと
JR東海もIC対応したいとは言ってるけど、三セクの伊勢鉄道が間にあるせいでこれどうすっべ状態
鳥取の智頭急行の扱いと似たような話だな
2025/03/16(日) 07:17:12.93ID:DnNSEaty0
むしろネタにできておいしかったのにな
他と同じじゃつまらんじゃん
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 07:17:58.61ID:0SiDZLPE0
四国はまだ手で切符切ってるとか聞いたが本当なのか?
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 07:18:50.95ID:HIS94aRj0
鳥取だけに導入のトリをつとめる
お後がよろしいようで
2025/03/16(日) 07:20:07.91ID:9a/qwqpd0
大阪で導入されたのが1955年だから
70年後か
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 07:41:17.62ID:l4Xz4lVm0
利用者数
北八王子駅>鳥取駅
2025/03/16(日) 08:01:40.32ID:31bjKiwI0
>>192
そんなに古くないよw
1967年。
58年になるな。

この北千里駅、1967年の開業と同時に自動改札と自動券売機がついてる。
こういうのも当時の憧れだったニュータウンの象徴だったんだろうなあと思う。
まあ千里ニュータウンは他のニュータウンとは違って衰退することなく、ニュータウン第1号のメンツを保ってるところがすごいね。

ちなみに今日9時から「エキスポ駅伝」(社会人チームと学生チームが対決する駅伝)でここを通過します。
ちょうど北千里駅のところで左折します。
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 09:21:27.61ID:5U2EK6mW0
>>172
ロリのスジみたいなやつか
2025/03/16(日) 14:43:55.56ID:DveBMAOm0
>>159
米子にたまに出張行くけ水木しげるロードは無い。
もっとはっきり言って鳥取県には見るものが無い。
海鮮も数千円出さないとまともな物を食べれないし同じ値段でスーパーで豪遊のほうが満足度が高い。
2025/03/17(月) 09:18:16.29ID:KxuQU5Np0
石破の成果
2025/03/17(月) 09:29:51.67ID:9fCtjzqn0
>>177
特急券も磁気券で自動改札機に入れるだけですけど・・・

なんか何人かICじゃなければ有人だで、間が飛んでるやつおらん?
2025/03/17(月) 17:50:23.41ID:22Gyatfx0
Suica使えるようになったってことでしょ
よかおめ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:18:56.33ID:tPnlRxsG0
鳥取駅は本州の癖に交通系ICカードが使えない人類未踏の地

というコピペが、使えなくなったのか
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:21:27.42ID:TRWgPOOX0
人より自動改札機の方が多いんじゃね
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:22:21.89ID:6lJbbtfN0
自動改札なかったのか
昭和かよ
2025/03/18(火) 12:33:22.98ID:7CAi2Kdu0
ニュースになるってすごいなw
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:46:07.23ID:8DjDlS0J0
え?どういう事?w
いままで改札鋏が健在だったのかよw
2025/03/18(火) 14:20:11.01ID:Cuuo0Bnb0
>>204
インクのスタンパーだよ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 15:11:50.76ID:tPnlRxsG0
そもそも非電化単線じゃなかったっけ?
それは津山線か。
2025/03/18(火) 15:13:02.94ID:6JhRRbie0
>>206
まあICと電化は関係無い
2025/03/18(火) 15:34:37.53ID:bfEadq+W0
徳島なんか電車も自動改札も駅弁も百貨店も無いのよ。
鳥取は都会だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況