X



高知県美術館の”少女と白鳥”県が贋作と発表 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★
垢版 |
2025/03/14(金) 12:01:00.54ID:2uyUEu7Q9
【速報】高知県美術館の”少女と白鳥”県が贋作と発表|FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/842783

高知さんさんテレビ
2025年3月14日 金曜 午前11:00

贋作の疑いが浮上していた高知県立美術館所蔵の絵画について県は贋作であると判断しました。

県立美術館がおよそ30年前に1800万円で購入した油彩画「少女と白鳥」。作者はドイツの画家ハインリヒ・カンペンドンクといわれています。ところが2024年、この作品がヴォルフガング・ベルトラッキ氏による贋作であるという疑惑が浮上。専門家による調査の結果県と県立美術館はこの作品を贋作と判断したと14日発表しました。

(略)

※全文はソースで。

※関連スレ
【美術】高知県所蔵の油彩画「少女と白鳥」も国際的贋作師の作品か…県立美術館が調査 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720965696/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:01:39.27ID:/DiGc2lo0
がーん
2025/03/14(金) 12:01:42.05ID:+4bBVIy00
サギだな
2025/03/14(金) 12:01:44.45ID:b9V6l1J30
ジャップっていつもパクってるよな
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:01:55.75ID:fIbTV2dj0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本の国際競争力が低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/03/14(金) 12:01:58.71ID:IkthDdxi0
ガーン
2025/03/14(金) 12:02:08.76ID:9zHLEeQx0
津田探偵はよ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:02:53.36ID:Nr29+Rlh0
>>1
橋本大痔瘻の時に買いました
2025/03/14(金) 12:03:15.25ID:fF2/jJN00
贋作を見抜けなかった美術館がバカなだけ?
それとも売った奴が悪いの?
偽物を描いた奴が一番悪い?
悪いのは誰なの?
2025/03/14(金) 12:03:17.60ID:TmElYWzy0
贋作をありがたがるならカラープリントしたものでも問題ないよな
2025/03/14(金) 12:03:24.50ID:aAzjVykk0
鑑定団なら3000万くらい出てたかも知れないのに残念
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:03:28.12ID:5Xnlg6HI0
間抜け
担当者はもういないんだろ(笑)
逃げ切り成功やね
2025/03/14(金) 12:03:32.23ID:C9kFqJyR0
それをもっと大々的に宣伝するのだ!
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:03:36.95ID:AOi1ePBN0
ギャラリーフェイクみたいな事件
2025/03/14(金) 12:04:04.13ID:f22iNh0p0
ヴォルフガング・ベルトラッキは
精巧すぎて贋作の見分けがつかない作品が多い
使ってる顔料を鑑定して贋作と判断さらた作品が
数百点以上ある
2025/03/14(金) 12:04:04.20ID:Gvf3JK9E0
>>5
サッシ君はこのニュースを国際競争力と捉えたの?
2025/03/14(金) 12:04:22.40ID:W1uaZ51L0
がーんだな。出鼻をくじかれた。
2025/03/14(金) 12:04:24.04ID:1fjNbjq80
>>14
zeroの仕業だろ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:04:46.99ID:1oreKji70
 
 
そんなのどうでもいいからフジ産経は早く中居といた大物タレントが誰だか言えよ
 
国民の知る権利無視すんな
 
 
2025/03/14(金) 12:05:45.08ID:aAzjVykk0
アメリカの贋作師は無償で寄贈してたな 
バレてから有名人になった
2025/03/14(金) 12:05:53.45ID:m5YSLgYc0
>>5
そんなことより毎日同じ質問を繰り返すのって自閉スペクトラム障碍の疑いがあるらしいよ
2025/03/14(金) 12:06:01.80ID:4Sn7JET30
さすがに俺でも気ずく🤣

https://i.imgur.com/s330Kqe.jpeg
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:06:17.77ID:hiuOjvc+0
一方で贋作にもランクがあるのよ。
2025/03/14(金) 12:06:29.69ID:SZWnJ+zl0
騙されますた?
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:06:45.31ID:THw07ezS0
>>9
真贋を見抜けない美術館がバカ
価格でしか物事を判断していない
2025/03/14(金) 12:06:45.82ID:TRjuJEHz0
>>14
先に書かれてた
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:06:59.11ID:28hthCLB0
まあ贋作ガチャの中じゃ当たりだろ
2025/03/14(金) 12:07:07.09ID:Jyd/B5u10
白鳥でなくて
鴈でした
2025/03/14(金) 12:07:37.87ID:Iw7w4MtO0
元の画家の名聞いた事がないんだが本当に1800万の価値のある絵なのか?
まあ贋作あるって事は値がつくって事なんかもだが
2025/03/14(金) 12:08:10.94ID:4BF3QAst0
ガンガン
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:08:39.04ID:IC3HpvOs0
パチモンのヴィトンみたいなものか
2025/03/14(金) 12:08:46.99ID:v9Xm37670
>>28
先超されたクヤシイッ
2025/03/14(金) 12:08:48.68ID:k3kHOCHN0
真作と見分けつかないならもう本物だよ
飾っとけ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:08:57.19ID:6RV9rUEH0
税金をドブに捨てたって事かな
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:09:10.32ID:FV0jnlsj0
これは来場者が増えるぞ
2025/03/14(金) 12:09:19.94ID:f22iNh0p0
>>25
世界中にあるんだけどな
30年以上贋作作ってて顔料の成分鑑定で
バレただけでそれまでずっと贋作売ってた
見た目じゃわからない
2025/03/14(金) 12:09:27.73ID:612a2Xp30
それはそれで解説付けておけばネタになりそう
2025/03/14(金) 12:09:44.04ID:n5DacD0O0
これが「40歳婚活女と白鳥」だったら贋作なんて作られもしなかったんだろうな
2025/03/14(金) 12:09:47.18ID:8l+S5k2o0
30年間本物として飾られてたっていう
別の価値が付与された客寄せになるかもだぜ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:09:57.76ID:XtmVN82R0
ギャラリーフェイク案件
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:10:08.72ID:BnBi5z7A0
むしろベルトラッキの贋作なら国内にあるかどうかのレベルやから再展示する価値があるやん。
良かったな。美術教育的な価値で元は取れるで。
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:10:32.24ID:FESuqlIa0
>>34
本物でも海外の絵買うって金ドブだよな
2025/03/14(金) 12:10:38.49ID:BO6SYfbM0
フェイクですぜ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:10:49.21ID:DOgMje/p0
いい仕事してますねぇ!贋作で間違いありません!大事になさって下さい。
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:00.04ID:P+KYi0UQ0
>>1
今は有名な贋作家の作品にも価値があるからな
ちゃんと贋作として展示するべきだけど日本だから多分なかったことにして倉庫で眠らせるんだろうな
46@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)onewnoarstory(弱ってますw)
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:13.09ID:iBy5D3RH0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:13.58ID:Qo75J20m0
>>25
価格で判断するという点では名古屋の美術館の所蔵品も調べたほうがいいな
芸術に理解がない+値段で価値を決めるという地域性が顕著だから
贋作いろいろつかまされてるかもしれん
48@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)onewnoarstory(弱ってますw)
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:21.72ID:iBy5D3RH0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:31.14ID:z9bNUVs10
>>22
マンガかな
50@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)onewnoarstory(弱ってますw)
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:32.56ID:iBy5D3RH0
其脊五香井比四宇
2025/03/14(金) 12:11:35.00ID:y9DUYACU0
まんまと
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:35.31ID:EcBy/h4h0
>>9
1800万をドブに捨てた公務員
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:11:41.87ID:D3tCJssw0
あれ?そっちの方が価値がない?
自分美術くわしくないから、本物の画家の名前聞いたことないけど、贋作家の名前は聞いたことあるぞ

日本で言えば加藤唐九郎クラスの人でしょ
2025/03/14(金) 12:12:06.11ID:QOJKP1ho0
ハインリヒとかウォルフガングとか
中二病かよ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:12:10.39ID:N3+pR1G40
もうキャンベルスープ缶とブリオ洗剤飾っとけよ
何ならクマちゃん蒲鉾板も付けて
2025/03/14(金) 12:12:15.61ID:Oh6ilOOS0
どこで掴まされたんだよ
ヤフオクで買ったのか?
2025/03/14(金) 12:12:34.67ID:f22iNh0p0
ドイツの天才贋作師、美術界をだまして億万長者に
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35201471.html
2025/03/14(金) 12:12:37.77ID:c+hAm3gu0
そーらないぜー次元!
2025/03/14(金) 12:12:43.62ID:8l+S5k2o0
>>56
クリスティーズ
だから鑑定もそっちでやってるはず
2025/03/14(金) 12:12:49.17ID:lBJlAZFz0
開運!なんでも鑑定団
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:13:43.97ID:P0B2TtCv0
白鳥なのにペンギンみたいな作者名
2025/03/14(金) 12:13:45.15ID:IyR+Of840
>>18
zeroなら真贋判定で真作と出てるはず
2025/03/14(金) 12:13:54.30ID:afkSRQL40
本物でも駄作があれば偽物でも良作はあるやろ
絵を見てるんじゃなくて誰が描いたかっていう情報しか見てない
2025/03/14(金) 12:14:23.17ID:7cBFZ10q0
>>25
フロンガスが発明された時
大騒ぎするタイプでしょ
2025/03/14(金) 12:15:08.51ID:D6U0TJAR0
倉本聰映画の実話きた
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:15:20.55ID:Fi6o41Oe0
個人的には美術芸術にカネがからむのがおかしいような気がする
2025/03/14(金) 12:15:46.65ID:5nt1Jwi90
少女と鷺
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:16:41.96ID:t5C6qmfx0
>>1
海外の美術館にもたくさん光悦の茶碗が収まっている
有名な茶碗以外、ほとんど全部偽物
2025/03/14(金) 12:16:43.14ID:SebWi51A0
ベルトラッキってそっち方面で伝説なんだろ
これはこれで飾ったままでいんじゃね
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:17:03.71ID:sDFGGy/10
贋作でも見分けられなければ良いんじゃね?と思ってたけど、本物の絵をググったらやっぱりベルトラッキのは落ちる。
2025/03/14(金) 12:17:10.71ID:dyPZmmUf0
ちゃんとしたとこから買ってるんだろ?
返品して金取り戻せよ
2025/03/14(金) 12:17:15.77ID:Cd6zRBLB0
高知県、やることなす事ダメだな
2025/03/14(金) 12:17:32.26ID:lqkVVTPH0
処分しろよ
2025/03/14(金) 12:17:40.78ID:imjGvkKw0
まさかとは思うけど贋作を税金で勝ったの?
2025/03/14(金) 12:17:40.34ID:EAMDezDG0
>>9
真贋の区別がつかない贋作なら真作と変わらん
2025/03/14(金) 12:17:44.76ID:txECn69s0
そんな技術あっても偽物書くってよっぽど儲かるんだな
2025/03/14(金) 12:17:54.52ID:jJ5Q3XyH0
買った公務員が二束三文で買い取って
なぜかまた数億で売れるんやろ?
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:18:12.27ID:fIbTV2dj0
>>21
お前のことだなw
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:18:17.88ID:EPyicTcu0
雁作
2025/03/14(金) 12:18:17.94ID:90VzqbOe0
鑑定団煮出して欲しかったなー
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:18:23.70ID:+D2Kk01/0
絵が気持ち悪いんだけど
贋作以前にこれに1800万も払う気がしれない
2025/03/14(金) 12:18:29.42ID:aYpCyAcR0
絵画よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/03/14(金) 12:18:33.79ID:9bIRpqcd0
きちんと公表するだけ偉いと思う
東北なら隠蔽するだろ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:18:45.95ID:EPyicTcu0
白鳥じゃなくて雁だって(^▽^)/
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:18:57.81ID:D3tCJssw0
>>59
マフィアが上手くロンダリングしまくって最期にカモに嵌め込むらしいからなー
嵌め込む相手は金持ちか、この手の税金で作られた美術館
本物でも正直構造はそこまで変わらない
2025/03/14(金) 12:19:04.09ID:7NxKDC760
>>63
構図とか画風がコピーの時点で価値落ちるだろ
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:19:09.39ID:t5C6qmfx0
>>69
それはそれで価値がありそうで草はえるわ
2025/03/14(金) 12:19:16.12ID:me4yLSVV0
ベルトラッキによる贋作ってキャプションつければ良いのでは
価値のある贋作みたいだし
2025/03/14(金) 12:19:32.46ID:BAf/mrgy0
なんでも鑑定団に出してみようず
2025/03/14(金) 12:19:45.07ID:lqkVVTPH0
>>76
美術品なんて
ほぼブランディング勝負じゃないの
2025/03/14(金) 12:20:03.64ID:CRp/PdyW0
美術品の価値ってなんだろ
単純に美しいから価値があるんじゃ無さそう
2025/03/14(金) 12:20:19.36ID:Xb/Hs2eO0
なんの問題もない
ベルトラッキ「少女と白鳥」で展示すればいいだけの話
2025/03/14(金) 12:20:27.29ID:vGAW6GD40
これは公務員がボーナスカットか
2025/03/14(金) 12:21:45.06ID:HLz3GDKw0
ニュース見たら少女と白鳥「も」と題されてるんだけど・・・他にも贋作買ってたの?
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:22:29.17ID:/9lRog360
少女とサギか
2025/03/14(金) 12:23:22.60ID:imjGvkKw0
よく分からんけどこういうのを税金で買う時に年代測定とか鑑定とかしないもんなの?
2025/03/14(金) 12:23:27.11ID:FSIoam+d0
>>3
ウソかも
2025/03/14(金) 12:23:40.55ID:c94lkBtM0
>>19
産経とネトウヨは嘘しか吐かないよな?
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:23:47.75ID:HC6BeosP0
>>22
なるほどこれがモナリザか
2025/03/14(金) 12:24:33.68ID:q7U5WzyZ0
贋作なら本物ってどこにあるんだろう
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:24:36.70ID:joH6OPa50
贋作美術館を建てよう
世界中から集めたらそれなりの価値があるし、何より複数の専門家で鑑定しても分からないことが多いんだから
2025/03/14(金) 12:25:34.94ID:1fjNbjq80
>>62
依頼主を懲らしめるためにワザとバレる要素を仕込んだ展開だ
2025/03/14(金) 12:25:39.32ID:+fD/Esal0
>>53
加藤唐九郎のwiki見たがこんな人居たんだな
瀬戸焼が瀬戸より美濃のが早かったって言ったら、自宅が焼き討ちってSNS被害の比じゃねーだろw
2025/03/14(金) 12:26:05.63ID:RfKl9/CP0
このベルトラッキ氏
なんかプロの贋作家として有名なんだな
そりゃ騙されるのも無理はない
2025/03/14(金) 12:26:15.69ID:Ad7bKRfV0
贋作疑惑浮上からの確定までのドキュメント見たい
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:26:24.32ID:huRJYf/Y0
海外の作品公金で買うとかアホだろ
郷土の美術家から直で仕入れろよ、マンガ家でもええんやで?
2025/03/14(金) 12:26:35.36ID:ET8Ufmtv0
>>102
うがぁーーーッ

カヒッ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:26:44.03ID:pWtqXIlZ0
高知市民だが普通に展示して欲しい
そこから感じたり考えたりするのは自由
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:26:57.55ID:HCElFWvH0
>>100
これはどうか知らんけど、贋作って元の絵を複製したパターンと
いかにもその作家が書いた風な架空作品とあるよね
2025/03/14(金) 12:27:07.64ID:QI+ajEkn0
>>3
>>97
うまいなー
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:28:50.05ID:kFG3DX7s0
世界一有名な画家は贋さん。
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:29:14.68ID:6CIQEGEJ0
マ・クベに鑑定させれば贋作と見破っていたぞ
2025/03/14(金) 12:29:21.63ID:EYOJNe3d0
返金対応どーすんの
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:29:28.82ID:D3tCJssw0
>>103
古畑で唐九郎事件をモデルにした動機の鑑定って話があって、それもすごい面白いよ
ギャラリーフェイクもそうだけど偽物回りのエンタメは傑作が多い
2025/03/14(金) 12:30:07.41ID:CfdgQHKc0
絵の持つ力で買ったんだろ?
贋作かどうかなんて些細な問題
2025/03/14(金) 12:30:18.91ID:WctVmJDt0
ガーン
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:30:22.67ID:K976tyFE0
オークションハウス
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:30:45.83ID:obNmmoHT0
ベルトラッキ集めた企画展でもやりなよ
人を騙せる程の贋作なんだろ
2025/03/14(金) 12:30:53.08ID:gzcdnB6c0
ギャラリーフェイク
2025/03/14(金) 12:30:58.70ID:rMFca7jD0
絵画「白鳥の歌」だったら面白かったのに
2025/03/14(金) 12:31:16.49ID:JahcS/lf0
もがあい生きてるん(笑)
2025/03/14(金) 12:31:54.39ID:yWmn6Mgo0
真贋がすぐにはわからなかったほどに良く出来てたんだな
贋作作家じゃなくまともな画家さんになればよかったのにな
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:31:56.33ID:aPsrR/ez0
>>94
東京と徳島が
2025/03/14(金) 12:32:25.05ID:gzcdnB6c0
「少女のアナルから白鳥」だったらすぐ贋作と分かったんだろうな
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:32:57.19ID:aPsrR/ez0
>>109
これはタイトルだけ知られてて本物がどんな作品かはわからないパターン
2025/03/14(金) 12:33:00.69ID:1hLPyQWx0
>>94
世界中に同じ奴が作った贋作が多数発見されてる
「少女と白鳥」も贋作疑惑が出て詳しく調べてみたら・・・って事
2025/03/14(金) 12:33:17.09ID:sJTLv0tI0
去年12月の記事だが面白い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241223/k10014673641000.html
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:33:22.99ID:Wirgjkvl0
>>1
どうするんだろう?
贋作と分かった上で購入に至った経緯やどこをどう判断して贋作というのかって説明を添えて展示するくらいの余裕が欲しい。
2025/03/14(金) 12:33:30.09ID:JgVDadSP0
最初から贋作だったのか?
誰か横領してないか?
2025/03/14(金) 12:33:44.50ID:VeqHR7Jq0
買ったときは本物だったんじゃないの?
2025/03/14(金) 12:34:00.83ID:0SBU5f270
余分に支出した公金については知事が弁済すべきだよな
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:34:02.61ID:Qa2QOADD0
ベルトラッキの贋作なら、それはそれで価値がある。
むしろ真作よりも高値になるかもしれないぞ。
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:34:19.18ID:ysZB93H/0
今まで騙せてたんだから
もう本物と変わらんだろ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:34:22.42ID:obNmmoHT0
>>128
本当それな
美術館の目玉にするくらいの開き直りを見せろよと
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:34:25.06ID:K976tyFE0
まぁゴミではない
2025/03/14(金) 12:34:55.86ID:TPahWsWD0
この経緯も説明文に含めて展示を続けたらいい
2025/03/14(金) 12:35:09.65ID:yLpj3LBH0
これからは天才贋作師の作品として展示したらいいんじゃん
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:35:27.53ID:CDcRVodC0
逆に見たいんだけど
ベルトラッキのファン結構多いぞ
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:35:45.56ID:4ifaLGIX0
さておまいらが本物の”少女と白鳥”を見せてやれ(;´Д`)
2025/03/14(金) 12:35:49.34ID:wYxuO2CX0
誰が責任取るの?
2025/03/14(金) 12:35:58.01ID:naV2pKmm0
どうせお前ら本物みたことないやん?
2025/03/14(金) 12:36:27.83ID:yS7wAWKd0
工場生産のポケモンカードの方が高いw
2025/03/14(金) 12:36:33.18ID:n5DacD0O0
>>91
質的には美しいから価値があるという装飾品的な作品と、人類の思考や表現力を拡張した記念碑的な作品の2種類がある
そして本物も贋作も写真も印刷物もイデアのコピーという意味では同じ作品
しかしコピーには内在するストーリーに差異があるので、オリジナルというストーリーが欲しい人はそれにカネを払う
この作品の場合、ベルトラッキによる贋作というストーリー分の価値はあるけど、絵としては印刷物や画像ファイルの価値と変わらない
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:36:41.23ID:CF48nD2X0
白鳥じゃなくてサギだったんかよ
2025/03/14(金) 12:37:03.05ID:cAG+HUlH0
ワロチ
2025/03/14(金) 12:37:03.98ID:zl78bH+y0
>>114
あれは面白かったな。
偽物じゃなくて本物を壊しちゃうとこ。
あと今泉がオークションでわけ分からないツボを買ってしまうとことか。
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:37:43.31ID:+49PLAUy0
>>140
高知県民
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:37:56.71ID:CF48nD2X0
こういうのは売ったやつに損害賠償請求とかできんの?
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:38:10.47ID:K6DpxDMI0
>>78
お前だよ
2025/03/14(金) 12:38:16.18ID:eJE5Lfd00
>>1
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:38:35.12ID:D3tCJssw0
>>138
詐欺師だけど、騙してるのが金持ちやお上
まあ庶民から人気出るタイプよね

ベルトラッキの企画展やるのはありだとは思う
当時の学芸員の反省の弁とともに
2025/03/14(金) 12:38:52.52ID:1yUYmQKk0
だったらタイトルを「ヴォルフガング・ベルトラッキの少女と白鳥」に変えればいいだけ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:39:21.25ID:75/jY+Cc0
ハインリッヒ・フォン・キュンメル
ウォルフガング・ミッターマイヤー
2025/03/14(金) 12:39:25.87ID:qvpgb7Yl0
>>1
贋作であれ、真作であれ
こんな絵は要らない

> 「少女と白鳥」

タイトルに偽りありだな
「痴女の奇行」だろ
2025/03/14(金) 12:39:45.60ID:LGuYPxNo0
それは私が描いたホンモノだ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:40:22.99ID:N4L6MGU80
10分見れば同じものが書ける
特殊能力の持ち主
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:40:31.90ID:hkPg1mPJ0
>>1

贋作のイメージ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Chinese-eunuch.jpg
2025/03/14(金) 12:40:35.88ID:38VaHvlo0
どうせ客に見抜く能力なんかないんだし、別に良くね?
豚に真珠だよ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:40:44.03ID:hkPg1mPJ0
イッヒ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:41:10.72ID:CF48nD2X0
贋作師が有名になったら
オリジナルより高値で取引されるようになったりすることもあるんかな?
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:41:32.13ID:hkPg1mPJ0
>>148
人身売買ぐらい当たり前だったんだから
2025/03/14(金) 12:41:33.03ID:/G4egcny0
>>114
相棒の贋作絡みのも面白かった
騙し騙されのシーソーゲームになるからだろうか
2025/03/14(金) 12:41:40.68ID:M3j/MiFz0
日本の美術館だと贋作つかまされると恥だということで公開されなくなるが、海外の美術館だと贋作コーナーがある。
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:41:41.92ID:Wirgjkvl0
>>122
実力があるのに名前が知られてないだけで認められない界隈を嘲笑うためにやってる可能性もある。
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:42:44.61ID:hkPg1mPJ0
>>141
見たことあるよチンポ
166 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 12:42:50.32ID:KidpSGk50
有名贋作師やん
逆に価値上がったんじゃね?
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:43:47.51ID:ZJIRk1Xk0
>>9
詐欺したやつが一番悪いが公金を詐欺師に流したバカは同じくらい悪い
2025/03/14(金) 12:43:55.29ID:HKcNXZ450
曜変天目茶碗
中国の土産物を本物と認定
曜変天目茶碗を作ることに人生をかけてた陶芸家が発狂
ネットでお前らが陶芸家を叩く
やっぱり偽物と判明
あの騒動はなんだったのか
2025/03/14(金) 12:44:00.88ID:yWmn6Mgo0
真贋事件というと、いつも永仁の壺事件を思い出す
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:44:22.41ID:VXt7uZBH0
>>101
ギャラリーフェイクやんけ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:44:23.74ID:nmJrAplO0
>>21
ただのガイジだよ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:45:16.45ID:KKBZ1NzM0
美術館が誤って贋作を買ってしまうなんてよくあることらしいぞ
今回は、贋作者が自分の作品だと言ったリストに入っていたから、
誤魔化しようがなかっただけ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:45:50.20ID:hkPg1mPJ0
「芸術に私たちが求めているのはいったい何なのか」
おちんちん
2025/03/14(金) 12:45:55.95ID:ZVEhRX2l0
プールの水出しっぱなしだと先生たちで弁償となる
今回も……分かるな?
2025/03/14(金) 12:45:59.88ID:EonpMfqI0
明日もう一度来てください、俺が本物の少女と白鳥がどんなものか見せてあげますよ
(何故かフジタではなく山岡風味)
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:46:03.62ID:+geQa7Ft0
昔テレビで見たけど海外の贋作作家が本物と間違われないように
毎回裏に贋作ってスタンプ押して販売するんだけど
それが巧妙に消されて本物として出回ってしまう事があるのが悩みって言ってたな
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:46:14.55ID:tN9qL2Q20
鑑定団に出せばどうなったかwww
2025/03/14(金) 12:46:41.72ID:/G4egcny0
>>168
中島誠之助が曜変天目の本物を見たことがないとバレたのが一番の収穫
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:46:43.06ID:D3tCJssw0
>>162
言われるようにコンゲームだから欲と金の話
それ以上に真の美とは、美を愛するとはどういうことかって話に出来るからかと
古畑も、"真心"の籠った作品が犯人には何より愛おしいってオチだし
その真心は一般的な真心ではないけど
2025/03/14(金) 12:46:43.62ID:qvpgb7Yl0
>>163
日本も贋作だけの美術館が徳島に有るよ
大塚食品の創業者一族がつくったやつ

美術館に行く途中の竜宮城もどきも凄かった
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:47:03.83ID:75/jY+Cc0
>>163
贋作だって見る分には問題ないからな
ある程度のプロが判別できないんなら素人には絶対わからんw

そして贋作を見るというのも楽しいかもな
贋作の技術向上など
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:47:12.34ID:KKBZ1NzM0
>>117
あれはただのショーだろ 作品だけ見て真贋が判断できるわけがない
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:47:27.26ID:K3qnLzVP0
贋作でも当時と同じくらいの値段になりそう
184 警備員[Lv.36]
垢版 |
2025/03/14(金) 12:47:34.71ID:S0+jFgYd0
伝説の贋作家の作品ならそれはそれで価値ありそう
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:48:01.56ID:p14B3+/50
徳島の県立美術館の絵が贋作情報得て似たような絵を買ってる高知にも情報入って分かったらしいな

徳島は贋作だけの大塚美術館があるから審美眼が養われてたのかも
2025/03/14(金) 12:48:41.51ID:RfKl9/CP0
ジクレ版画の販売員が言うてたけど
絵の価値は作者でなく周囲の人間が
決めるもんなんだと
今回の件も元の評価が高いから
高値がついているんだろな
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:48:51.13ID:xOxcTPjq0
むしろこの人有名だから、それはそれで価値が出たりしないの?
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:48:58.73ID:itgRGchk0
>>160
ビックリマンでロッテより偽物のロッチの方が高くなったけどそんな感じか
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:49:49.01ID:CDcRVodC0
今となってはベルトラッキ1800万は確かに破格
多分まだ価値上がる
当時の学芸員は喜んでいいぞ
2025/03/14(金) 12:49:55.47ID:9jr4ZIZZ0
贋作と明示して展示続ければいいよ
できれば本物を入手して並べて展示してほしい
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:50:39.05ID:1fEB4Cz30
ベルトラッキ贋作ということで別に価値が出そう
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:50:59.37ID:fIbTV2dj0
>>149
そいつだよ
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:51:22.96ID:9j+Y9U+n0
ベルトラッキ作で展示すりゃあいいよ
そのほうが話題性あって面白い

>>185
根っこは同じブローカーなんだろうね
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:51:50.35ID:NEAenGfC0
騙されたのか差額ポッケか
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:52:44.56ID:jfakd4VD0
俺もこの絵に惚れて脱獄を繰り返したっけな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:53:04.74ID:3H0FkgY00
高知やったらそのまま陸路で大塚美術館持っていけるやん
2025/03/14(金) 12:53:24.55ID:PcQRcyUC0
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
2025/03/14(金) 12:53:38.11ID:imjGvkKw0
買ったの30年前みたいだけど誰が責任取るんだろ?
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:54:50.12ID:21qKRpa30
>>57
これは、良い記事だった
2025/03/14(金) 12:55:17.88ID:Zfbnvk330
>>127

贋作として紹介されていたのは、20世紀初頭に活躍したドイツ表現主義を代表する画家、ハインリヒ・カンペンドンクが1919年に描いたとされる「少女と白鳥」。美術館はこの絵画を名古屋市の画廊から1800万円で購入したという。

28年前、購入を担当した奥野克仁学芸課長は、初めて絵画を見たときの感動をいまでも覚えていると話す。

高知県立美術館 奥野克仁学芸課長
「カンペンドンクの大型の作品が手に入るかもしれないと心が踊った記憶があります。1億円を超えることもあるカンペンドンクの作品の中では、破格の安値でした。購入の際、専門家のお墨付きの文書も付いていたものですし、『贋作かもしれない』という連絡があったときも、それはあり得ないと思いました」
2025/03/14(金) 12:55:43.28ID:HTwWbDom0
>>9
一番悪いのはお前のそのアタマ
物事を悪い悪くないの二極化でしか捉えられないそのアタマ
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:55:43.90ID:ItmfpGYi0
自治体の管理する美術品ほど無駄なものないよな
維持費にまた金かけてさ
2025/03/14(金) 12:57:07.52ID:lpnJqGAg0
30年間本物だったのだから減価償却済だ!
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:57:08.58ID:KKBZ1NzM0
カンペンドンクでもベルトラッキでもいーじゃん
どっちも知らねーし
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:57:10.06ID:yuaJzWd60
カンベンナランか
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:57:33.16ID:nZrDgG7A0
贋作で儲けるのは三流
一流になると自分が在庫を抱えてる品の評価を操作して値を釣り上げる
2025/03/14(金) 12:57:35.48ID:/n6x1O9q0
>>203
なるほどe
2025/03/14(金) 12:57:58.78ID:kXTfu8QK0
>>190
本物ないんよ
ベルトラッキは有名作家の名前だけ借りて、その作家風のオリジナルの作品作るので有名な贋作作家

作家とタイトルだけはリストで分かるけど、とうの昔に戦争やら盗難やらで行方不明になってる作品ばかり狙う
写真や模写はおろかどんなサイズかどんな内容の絵かも誰も分からない絵

だから行方不明になってた絵が再発見されたとかで騙された美術館が世界中で続出した
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:58:13.00ID:VsXuHZW80
この人のオリジナル作品
最低でも1億くらいみたいじゃん
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:59:20.82ID:nZrDgG7A0
>>208
AIの登場でそういう職業の活躍の場はなくなるね
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 12:59:52.60ID:KKBZ1NzM0
>その作家風のオリジナルの作品作る

生成AIの得意分野
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:01:02.36ID:9j+Y9U+n0
絵や書は自宅に飾ってると意外と痛むし(最近の温暖化のせいもある)出所や由来を知ってる人がいなくなったら二束三文
「好き」という理由以外で買ったらあかんよ

>>186
最近「相談役島耕作」でその手のエピソードがあって結構生々しかった
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:01:07.17ID:wFP4+LDx0
ベルトラッキの作品は数億円つくような作品もあるぞ

それなりに知られてる程度の画家より価値あるかもな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:02:28.20ID:+yzNkZMO0
現代アートよりこの人の作品の方がいいわ
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:02:51.67ID:3U1ZQqkG0
バブル時代の日本人はマジでバカだからしょうがない
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:03:06.25ID:t45OzImO0
高知に美術館なんぞあっても人間が行くところでもないしただの無駄金
贋作であろうが心の底から無駄
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:03:53.14ID:KKBZ1NzM0
サルバトール・ムンディに比べれば、どーってことない
2025/03/14(金) 13:04:03.27ID:S9vt4Ce60
本物とまったく同じならもうそれは本物といっていいだろ
本物である価値がないだけで、この場合は逆に高いかもしれんよw
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:04:08.53ID:QRiR7niL0
著作権も切れてるものなんだから模倣しても問題ないし贋作の方が上手ければきちんと評価すべきなんだよ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:04:34.20ID:nZrDgG7A0
博物館とか美術館てのは基本的に教育研究機関なわけ
同時にそれが代表してる共同体の文化を内外に誇示するための装置でもある
だから地元やら祖国やら主とする研究対象やらと縁もゆかりもないモノを高い金かけて収蔵する意味なんかないの
例え客寄せの目玉だとしても
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:05:03.33ID:p14B3+/50
>>127
ヴォルフガング・ベルトラッキ氏
「ああ、これは私が描いたものだよ。1980年代に多くの日本人が絵画を買う動きがあった。日本には自分の作品がほかにもあると思う」

この物語の序章である
2025/03/14(金) 13:05:54.91ID:FkgxFO+K0
ベルトラッキって有名な画家なん?
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:06:12.10ID:SUhC0vOT0
カンペンドンク
韓国人風
カンペンドクならいそうか
2025/03/14(金) 13:06:22.94ID:x97c54L80
結果が出るまで本物であり偽物なんよ
なんで依頼した!
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:06:54.89ID:KKBZ1NzM0
美術品の価値は「ナポレオンの帽子」の価値と同じなんだよ
同じ時代のまったく同じ材質・形状の帽子でも
本当にナポレオンが被ってなければ二束三文なんだよ
2025/03/14(金) 13:07:13.97ID:/4RMhWlq0
逆に何で贋作と分かったのか気になる
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:07:14.60ID:Y++xi3u+0
>>4
お前wバカチョン検査
陽性だったろw
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:08:33.37ID:jOTBiqAC0
>>222
数億円で落札されてる作品もあるレベルの芸術家でもある
贋作としてではなくベルトラッキ作として
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:08:48.71ID:KKBZ1NzM0
>>226
贋作者が「あれは俺が描いた」と言ったとかじゃね
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:08:50.12ID:Bn+O/ynx0
>>1
なんでも鑑定団にも出せよ
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:09:01.09ID:lgBnZnEK0
【>3:西田昌司、覚醒 「冷戦崩壊でアメリカ一強に、日本では社会党が消滅し新自由主義が蔓延西田昌司議員「橋下さんのやり方はヒトラー戦略そのもの!!」
西田昌司がいきなり帝に歯向かう反日野郎になる「安倍は今こそ改心しろ」 [389326466] (102)
42:西田昌司「給付が駄目なら貸付だけでも!でなければ皆職を失う」麻生「薬ができない限り金を貸せるわけがな
ウクライナ支援・ロシア敵対は日本の国益なのか? 冷静・中立な判断が重要だ! 【西田昌司
2025/03/14(金) 13:09:19.14ID:IOUasmIj0
名古屋の画廊で買ったとか、世界最古のオークションサイトで絵を落札したとか、目利き能力ゼロが言う言葉のまんま。
ショーン・マクアードル川上さんの経済論を学んだほうがいい連中ばっか・・・
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:09:34.03ID:osbhMKaN0
フェルメールとかレンブラントとかゴッホとか
本物認定されてる偽物沢山あるしね
2025/03/14(金) 13:09:40.34ID:dFLjt9Qw0
マジかよ入場料返せよ
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:10:50.59ID:joH6OPa50
ベルトラッキ
「芸術における“本物”とは、特定の画家によって作られるものではない。誰がそれを描いたかは全くどうでもよいことだ。人は美しいと思ったものを買うべきだ。たとえ贋作でも絵を見て感動したならそれでいいではないか」

現代アートの文脈に通ずるのでプロモーション次第では買値より高くなりそうだ
2025/03/14(金) 13:11:51.63ID:cy6PMpyW0
本当なんでもあるなこの漫画
https://i.imgur.com/xlEKaDS.jpeg
https://i.imgur.com/kEp9tMK.jpeg
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:11:57.11ID:5M/Tj8jU0
本物であっても欲しいとは思えない絵だな
2025/03/14(金) 13:12:00.87ID:imjGvkKw0
まぁこれを逆手に取って贋作展みたいのをして客呼んて1800万以上になればそれはそれでありなのかもね
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:12:29.93ID:Bn+O/ynx0
>>1
映画『嘘八百』を見てこい
話はそれからだ
2025/03/14(金) 13:12:47.84ID:lPbx1hC60
中世以前の書は基本贋作として扱いそれでもコピーとして書道芸術の一旦を伺う価値あるものとして扱われてる
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:13:36.01ID:AwfwECnJ0
売った画廊に返金要求するって、もうトンズラしてるだろ
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:14:14.69ID:oxjgneMs0
>>235
実際レート高いからな
世紀の贋作詐欺師でもあるが芸術家としてのフォロワーやファンも多い
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:14:47.76ID:EBn8tFVo0
贋作作家が俺が描いたって言ってるからね
よく巨匠の展覧会でそのまま飾ってあるのもコピー作品らしい 2chで知った知識 頭ガーンの衝撃
24447
垢版 |
2025/03/14(金) 13:14:51.19ID:h8vyTJXs0
>>229
TBS報道特集の取材に応じた贋作者もまた偽物の可能性

TBSごときが押収マフィアが絡む裏社会の人間を
都合よく探してインタビューとか、信じる方がバカだ。
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:14:58.27ID:p14B3+/50
>>235
感動したらいいって猿扱いなんだよなw

>>127の取材は素晴らしいが納得はしない
本人の生き様や背景も想像しながら鑑賞するから絵だけの感動ではないんよ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:15:09.73ID:WrlVWyZT0
そこまで凄い贋作家なら逆にすごいだろう
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:15:24.04ID:Yj+iJVax0
正直、よう知らん画家の本物の作品ばかり展示してる美術館よりも、世界的に有名な画家の贋作をたくさん展示してある美術館の方がいいな
2025/03/14(金) 13:16:25.39ID:+d6Flz1l0
>>3
カモは見つかったみたいだ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:16:52.28ID:7oqWATCM0
ハクチョウとガンて同じ鴨科ガン類だからね
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:17:20.71ID:hkPg1mPJ0
>>157
美しい
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:17:30.82ID:EfMtDRSO0
>>127
コピってる贋作だけじゃなくてどんな絵かもわからない奴を一から作ったりしてんのか
それで感動させられるならもう本人の実力だな
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:18:12.45ID:83fGFYRn0
>>3
永田町の怪鳥を思い出したw
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:18:21.18ID:bqZsKNQw0
「なぜ騙されたか」まで展示品と掲示したらそれ含めて芸術なんじゃね
2025/03/14(金) 13:18:34.23ID:7KJKR/XV0
調査して分かったということは精密な贋作だったのか?
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:18:46.84ID:RXxD4yM/0
真・贋作展は見てみたいかな
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:18:50.02ID:KKBZ1NzM0
>>245
贋作だって本物だと思い込んで観れば、
「本人の生き様や背景も想像しながら鑑賞」できるさ
2025/03/14(金) 13:18:52.23ID:n6dThRa40
-



 偽 物 だ け が 生 き 残 る


      ジョンライドン ~ NO FUTURE







_
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:19:01.49ID:9j+Y9U+n0
全部まとめて展示する美術館作って週末には贋作ワークショップとか古い組成の絵の具の作り方講座とかやってくれたら通うよ
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:19:28.81ID:rkgAUDmX0
国際的贋作師

なにこれ
犯罪じゃないの?
2025/03/14(金) 13:20:00.66ID:p14B3+/50
>>256
本当はベルトラッキの生き様や背景やんw
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:20:04.45ID:nZrDgG7A0
>>239
中井貴一は日本の宝だな
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:20:31.31ID:KKBZ1NzM0
もうオンライン美術館でいーだろ グーグルアートとかないのかよ
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:20:32.42ID:Uzf6GF8W0
>>259
そりゃ犯罪だよ
捕まって刑事罰受けた
2025/03/14(金) 13:20:59.39ID:rWeDptY70
>>4
文明を韓国から乞食していたクソジャップにアートはわからん(笑)
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:21:40.89ID:nZrDgG7A0
>>240
明治以降は平安時代への回帰を目指してるもんな
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:22:08.06ID:Yj+iJVax0
本物と贋作両方展示して比較できれば面白いな
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:23:16.40ID:KKBZ1NzM0
カトリック教会の聖遺物だって大部分は贋作だろ
信じる心が大切なんだよ
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:23:21.49ID:33qvV/RV0
>>208
クレしんとかゴルゴとかみたいなもんか
こっちは権利者が公的に依頼してるが
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:24:25.44ID:rkgAUDmX0
>>263
そうなんだ
ありがとう
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:24:36.48ID:nZrDgG7A0
>>267
大事なのは物語ですからね
2025/03/14(金) 13:25:16.07ID:HRcNuFkE0
>>251
火サスの鬼貫八郎でこういう話あったわ
本人ソックリのタッチで全く新しい絵を書く贋作家
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:25:26.55ID:Tv4LbsQ80
昔、リサイクルショップって油絵を買って帰ったら、
誰が描いたものか分からんくて気持ち悪いって言われて返しに行ったことがあるわ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:25:31.81ID:Nr29+Rlh0
>>9
橋本大痔瘻
2025/03/14(金) 13:26:38.94ID:Oi2StHkj0
高知なんかに本物が渡るわけないだろ
アホか
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:26:55.32ID:O71hY5Ho0
>>266
ベルトラッキなら画風を真似たオリジナルなんで本物はない
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:27:03.74ID:hkPg1mPJ0
ビックリマンコ
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:28:04.25ID:qn/Mvc0m0
叶精作の漫画が頭をよぎった
2025/03/14(金) 13:28:07.28ID:R5N1hgIP0
逆に見に行きたいな
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:28:30.34ID:3PmfkwCN0
人気ライバー・最上あいさん刺殺事件 〝婚約者〟名乗る男性がX上に出現し物議 [ネギうどん★]
こいつクルド人のケツ穴舐め舐め部隊の隊員じゃん
西田昌司、覚醒 「冷戦崩壊でアメリカ一強に、日本では社会党が消滅し新自由主義が蔓延西田昌司議員「橋下さんのやり方はヒトラー戦略そのもの!!」
西田昌司がいきなり聖帝に歯向かう反日野郎になる「安倍今こそ改心しろ」 [389326466] (102)
42:西田昌司「給付が駄目なら貸付だけでも!でなければ、皆職を失う」麻生「薬ができない限り金を貸せるわけがな
ウクライナ支援・ロシア敵対は日本の国益なのか? 冷静・中立な判断が重要だ! 【西田昌司動画配信中の刺殺事件、加害者はポケモン、Sitch好きだった
西田昌司 #免疫力 #ワクチン接種
「変異のたびに接種してきたワクチンは、これからも打つ必要があるのか?免疫力は下がるのか?マスクは外していいのか?気になるコロナ対策を解
高市早苗を総理にする国民大行進』を計画した極右活動家、反ワクチンのデモも主催していた
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:28:32.84ID:KKBZ1NzM0
>>274
高知をなめたらいかんぜよ
2025/03/14(金) 13:28:33.77ID:YesF4fPH0
漫画ギャラリーフェイク好きだったな
282 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/14(金) 13:28:59.11ID:BkFF2es40
>>3
白鳥なのか雁なのか鷺なのかはっきりしろw
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:29:22.30ID:hkPg1mPJ0
https://note.com/banera_/n/nd3e396b70003
ホンモノ
2025/03/14(金) 13:29:34.24ID:CiDYM7lR0
美しいものが嫌いな人が居て?
美しいものが嫌いな人が居て?
美しいものが嫌いな人が居て?
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:30:01.11ID:J5u27UeM0
贋作が何枚も美術館に紛れこんでて何十年も見分けがつかないんだから裸の王様ではある
もちろんクオリティの高い作品の存在は否定しないですけど
芸術という概念にはハッタリが多く含有されているようです
だって当人達が10年前の芸術にもう飽きている訳ですから
それは芸術業界のトレンドみたいなものでしょう
あくまで今の時代でハッタリが効く造形的傾向を大げさな芸術やアートと呼んでるだけ
芸術家やアーティストは審美眼で造形に宿る芸術を見抜くんだろうけど
それって新鮮で美味しい魚を見抜く魚市場の目利きと別に変わらないからね
業界のトレンドや評価される傾向を知っているというだけ
芸術の目利きのなんかすごい感
魚市場の目利きのありふれた日常感
この両者から差し引いた分が芸術のハッタリ量・ペテン量
そりゃどちらも同じ人間なんだから
芸術業界でのみ超能力みたいなのが発揮されてる訳でもなく
どちらも同じく生業の業界のトレンドを見ているだけ
そしてそのトレンドを、芸術なりアートなりと大げさな名称で呼んでいるということ

それとも芸術家は超能力を宿している神秘的な存在なのでしょうか?笑
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:30:09.96ID:KKBZ1NzM0
>>282
はっきりしないかもです
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:31:01.59ID:J5u27UeM0
実際、贋作飾ってた訳だしなァ〜〜
贋作をげいじゅつ品だと思って何年も拝み倒した上で業界全体で誰も気づけなかったんだっけか?
プッッ、プククク おもしろいね〜
お前が生きてる間だけ食い繋げればいいのか?
そういえばコロナ禍で前年度申告してる個人事業主なら給付金100-200万円もらえたのに
芸術家に支援を!とか一瞬騒いじゃったよなぁ〜〜〜あれも笑ったわ
芸術ってなんなんだよオイ〜〜〜〜〜詐欺師ィ〜〜〜〜〜〜
2025/03/14(金) 13:31:14.84ID:X/KD7Usv0
>>25
それはそうだけど
あなたも見抜けないでしょ
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:32:56.40ID:J5u27UeM0
実際、贋作飾ってた訳だしなァ〜〜
贋作をげいじゅつ品だと思って何年も拝み倒した上で業界全体で誰も気づけなかったんだっけか?
プッッ、プククク おもしろいね〜
お前が生きてる間だけ食い繋げればいいのか?
そういえばコロナ禍で前年度申告してる個人事業主なら給付金100-200万円もらえたのに
芸術家に支援を!とか一瞬騒いじゃったよなぁ〜〜〜あれも笑ったわ
芸術ってなんなんだよオイ〜〜〜〜〜詐欺師ィ〜〜〜〜〜〜
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:33:10.64ID:tM3LRaIq0
贋作美術館
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:33:13.28ID:J5u27UeM0
芸術家「面白いですね...いいですね...この作品芸術的ですよ」
アーティスト「いいね...いいじゃん...これはアートですよ」

霊能力者「感じます...私は感じます...ここに霊がいます」

こういうことなんだよな
2025/03/14(金) 13:33:18.78ID:0vyvwmem0
>>36
製造メーカーが成分偽っててバレたんだっけ
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:33:31.36ID:1fEB4Cz30
バレてなかったりニュースにならないだけでこういうの大量にある気がする
地方の美術館なんて目玉が欲しいだけな足元見透かされて詐欺師の良いカモにされてそう
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:33:53.30ID:azgg/Fl60
高知のキュレイターさえ見破れなかった贋作か
高知のキュレイターさえ!
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:34:01.75ID:J5u27UeM0
美術館というものや、美術界に降りている公金・助成金というものは
公的なものなわけですから
そんないい加減な話をおざなりにして済まされるわけがないだろう
芸術を見抜けるフリして本当はそんな能力は存在しないくせに
公金を贋作に数千万突っ込んだわけですから
プールの水を出しっぱなしにして損害を出した教職員みたいなものですよ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:34:21.16ID:KKBZ1NzM0
偉そうに言ってるが、お前らの髪の毛だってフェイクだろーが
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:34:31.46ID:8ylA/8Wf0
白鳥なのにサギとはこれ如何に?
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:35:33.85ID:J5u27UeM0
日本において芸術って何かよくわからないけど
誰か(白人中心)が芸術と決めたものを芸術だと思ってるだけ
で、芸術を疑う相手に対しては、
ニヤニヤして相手を小馬鹿にしたり、哲学風ポエムをつぶやくしかないパターン
要するに煙に巻いて逃げるだけ
芸術って自分でも何かわかってないから 笑

でも、本当は誰かが芸術と言ってる造形的傾向を、自分も芸術やアートだと思ってるだけでしょう
だから贋作も見抜けないよな
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:36:22.22ID:KKBZ1NzM0
美術館、博物館が偽物をつかまされるのは日常茶飯事です
いちいち気にしていたらきりがありませんよ
2025/03/14(金) 13:36:24.12ID:8l+S5k2o0
サイゼリアの間違い探しすら難しいのに
記憶と目だけで真贋判定とかそら無理よ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:37:01.96ID:nZrDgG7A0
技術に基づいたなんらかの表現はすべて芸術ですよ
302 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 13:37:14.31ID:zipjlAXY0
有名贋作者ベルトラッキか
一周回って価値が出てきそうな人だな
2025/03/14(金) 13:37:20.67ID:MhboDYNf0
なんだ芸術作品って表現とか
そういうのじゃなくて
単に誰が描いたのかが
重要なのか
薄っぺらいんだな
2025/03/14(金) 13:37:47.03ID:ePdMSxlW0
ニセモノで稼げばいいだけ
プライド捨ててやれよ、公務員は
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:38:25.59ID:KKBZ1NzM0
>>303
価格に関しては、誰が描いたのかが決定的に重要
芸術的価値と資産価値は分けて考えるべき
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:38:32.49ID:J5u27UeM0
芸術は何かと問われれば、どうせポエムのようにしか語れないでしょう

2千年以上、神や神と人間の間の王族=半神を描いてきた西洋の美術は歴史的な必然性により政教分離を迎え、
「神の姿」に宿る崇高 尊厳 慈愛 等々を表現する必要がなくなり、その内容自体が目的化した
これがいわゆる近代の芸術=アートなのである

一方で、私はこのように芸術を理解しているものですから
日本において、芸術を理解してる風の人ほど、霊能力者のように胡散臭く見えてしまうんですね
だから贋作にも気付かないわけですよ 芸術を見抜く能力というものはそういうペテンなのですから
2025/03/14(金) 13:39:14.63ID:MhboDYNf0
展示物にだれが描いたとか必要なくね
見に来たやつが良いっていえばいいだけ
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:39:45.90ID:J5u27UeM0
根本的な疑問なんだが
美術館に収蔵されているものが
本当に全部芸術品で人類にとって貴重品なのかね
古くて希少という訳でもなく人気もない芸術品、そんな芸術認定されたものが増え続けて意味あるのかね
日本において美術館や芸術の概念自体がまだ100年も経っていないのにいつかはパンクするだろう
パンクしたら溢れた作品はゴミとされるんじゃないのかね
今だけ自分だけ良ければいいのかね
これから先も誰かが何かを作りつづけるのに
芸術品だとなんだと屁理屈つけて希少でもない人気もないゴミを美術館に収蔵させるゲームに加担する必要あるかね
2025/03/14(金) 13:39:49.00ID:VhXPbK8Q0
>>303
単なる球打ち球投げだって
1000億の値がつくのがこの世界
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:39:51.45ID:nZrDgG7A0
市場における価値には希少性が絵供するので、誰かと共に市場にどれくらい出回っているかも関係します
2025/03/14(金) 13:40:29.96ID:MCrjDwJS0
名前と値段で価値が決まる美術なんてそんなもの
2025/03/14(金) 13:40:30.90ID:MhboDYNf0
芸術作品とはもうね
2025/03/14(金) 13:40:36.65ID:uvQl+Kf/0
今に西原理恵子先生の作品とかが並ぶ様に…
2025/03/14(金) 13:40:55.33ID:vLUHLSEp0
知らんけど、税金で買ったの?
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:41:03.54ID:J5u27UeM0
端的に言って、芸術とは、その始まりからして、なにか特別なものがあるように見せかける詐術であり、宗教的なものである

まず、油画であればその古典的技法を思い浮かべてみればよい
半透明な油膜を何層にも塗り重ね、下地からの反射光の光の屈折率を効果的に部分で変化させ
見る者にモヤモヤとしたなにか違和を生じさせ錯視効果を発生させる
奇蹟のような、薄暗い教会や宮殿の中に神や王族が本当にそこにいるかのように見せる(無いものを有るように見せる)詐術が芸術の始原にはすでにあった
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:41:24.00ID:J5u27UeM0
見る者の認識の領域において消化できないなモヤモヤを発生させてそれを「芸術」と呼び、
西欧近代の要請として生まれた公的箱モノの「美術館」まわりに業界を発生させているのが、
日本の芸術界隈であるということです
中途半端な形状、中途半端な色彩、よくわからない理念、よくわからないポエムのような評論
そのすべてがモヤモヤとしてわからない状態を指向しているからこそ「芸術って存在するんダァ〜」
そのように思ってしまう境界知能を中心に信者が生まれます
紙に鉛筆の粉を刷り込んでみてください
その上に強く鉛筆で線を引いてみてください
それだけで何か空間のようなものが生まれたような錯視が見る者に生まれ、未消化状態の「何か」を感じるのですが
こういうトリックが芸術の根源にあるわけです
「ここをこう意識すれば芸術的になる」といった絵画の技術論を解説しようとしている芸術の宣教師もいるのですが、
方法があるならそれはトリックであることの逆説になっています 手品の種明かしのようなものです
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:41:44.83ID:J5u27UeM0
面白いことに西洋藝術の基礎とされる「デッサン」にも詐術は含まれています
光学的な見識に基づき、客観的に明暗を配置していくのが基礎デッサンであるのですが
最も素人と玄人を分けるのは支持体と素材の使い方にあります
詳しく言いますと例えば紙の表面は凸凹していますが
凸の部分にのみ鉛筆の粒子が乗っている場合と、
凹の部分にも粒子が入ってる場合
または紙の繊維に引っかかる鉛筆の粒子が荒い場合と細かい場合、
はたまた紙の表面の凸凹自体を擦り潰した場合で
見る側に光学的な見え方・発色が変化するのです
これらを上手く活用して錯視効果を生み出すのが芸術の基礎とされている訳です
単純に明暗だけを写し、物質的な錯視効果の無いデッサンは「塗り」という差別語で軽蔑されます
やはりモヤモヤとした「何かがある」と感じさせるのが芸術のトリックなのであり、それができるのが玄人なのです
その詐術が無いデッサンは「塗り」であり「イラスト」であるので芸術的ではないのです
そして実は光学的、透視図法的に正しくなくとも
モヤモヤとした錯視効果が発生していれば「芸術」を感じちゃうのです
これが芸術の基礎とされるもののトリックです
2025/03/14(金) 13:42:12.38ID:MhboDYNf0
ブランドものをありがたがるバカの極み的な
2025/03/14(金) 13:42:30.57ID:h99PXOkW0
>>294
高知とかど田舎に都落ちしてまでキュレーターになりたい無能学芸員しかいないだろうからな
地方交付税を無駄遣いして平気
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:43:46.21ID:KKBZ1NzM0
美術作品の資産価値は、仮想通貨の価値みたいなもん
価値があるから高く売れるのではなく、
高く売れるから価値がある
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:44:23.24ID:O99G8w900
無知な一般人である俺はハインリヒ・カンペンドンクって画家なんて聞いたことがない
作品を見てもああこういう作風のやつねとしか思わん
むしろ、有名贋作作家のベルトラッキの贋作ですと言われたほうが
はえーっ、これにみんな騙されてんかて興味が湧く
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:44:43.81ID:nZrDgG7A0
博物館や美術館は収集し研究し教育し、そして自慢するために存在するんです

それが県立美術館の場合は県民に対してほうら我が県はすごいでしょ誇らしいでしょと教え県外に対してはどうだ我が県は凄いだろなめんなよと自慢する
そのための役に立つ珍しい収蔵物は貴重でたいせつなの
2025/03/14(金) 13:44:53.72ID:Htw0/Y2/0
贋物だと安いの分かってて買って本物の価格で買った振りしてたってこと?
中抜き案件か
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:45:30.51ID:J5u27UeM0
美術の歴史(笑)
18世紀ドイツのヴィンケルマンを中心とした言論により「ギリシア回帰」が潮流となる

2千年ほど過去のギリシア芸術がヨーロッパの精神に接ぎ木される
しかしギリシア芸術は古代オリエント文明の流れを汲むものでヨーロッパの歴史とは異する
(実際のギリシアは西アジアに近く序列としては蔑まれている国・地域)

18世紀を契機に白人・西欧中心主義として編纂されたのがいわゆるギリシア芸術を源泉とする西欧美術史であり
またこの時期に芸術という概念も体系化され、歴史教育・啓蒙のため美術館や博物館が初めて市民のために建設された
明治・大正期に訳も知らずドイツ体制をコピーした日本はそれらを普遍的なものとして受け入れ現代にまで至る

今当たり前のものとして理解している美術の歴史というものの多くは
西欧がまるで生み出したかのように作られているが
エジプトや西アジアでも古代に優れた彫刻などが作られ、ギリシア彫刻は強く影響を受けている
オリエントの影響を受け、本来色とりどりに彩色されたギリシアの遺物は後年どれもキレイに白く磨かれたものである
そして重要なのは古代芸術は当時の社会の具体的な有用性や依頼に基づいて制作されたもので
現代の美術アーティストのように不可思議な「芸術」のための芸術作品、美術館に収めることを目的として美術作品を作っている訳ではないという事である
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:45:50.55ID:KKBZ1NzM0
>>319
それはあまり関係ない 世界的美術館とかでも贋作を買ってしまうことはある
326 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/14(金) 13:45:51.79ID:BkFF2es40
>>286
鴨なのか
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:45:59.10ID:nZrDgG7A0
>>313
美術館の漫画原画展はどこも成功してるよ
日本の漫画は疑う余地もなく日本の文化
2025/03/14(金) 13:46:01.54ID:IOUasmIj0
人類の歴史は思い込ませる物語そういうことだなw
贋作ですね。偽物ですね。で顔つきが変わるなんでも鑑定団の出演者たちも面白かったが、
ドバイの詐欺師の時計のコレクションは全部パチものって言われてたが満足そうだった。
2025/03/14(金) 13:46:05.61ID:v+6SB7ll0
真作よりも有名な贋作になったな
おばあちゃんが修復したキリストみたい逆に見たい人増えそう
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:47:06.21ID:J5u27UeM0
おい、芸術信仰で偶像崇拝の神秘主義者ァ
逃げるな逃げるな
いつまで市民にゴミの世話の負担をさせるつもりだゴルァ
美術館にゴミをため込み続けてるじゃないか
普通に考えろォ
芸術作品が世の中でギャラリーやあちらこちらで毎年増え続けるんならそれってもう芸術じゃないじゃん
「ありふれた品」じゃん
おい、本当はお前も美術館のあの作品、ゴミなんじゃないかと思ってるんだろ?
33147
垢版 |
2025/03/14(金) 13:47:48.53ID:h8vyTJXs0
当時カンペンドンクは日本に集中的に売られていて、
高知以外に三菱本社など多くに贋作疑惑の画がある。
場合によっては株価にも影響を与えるだろう。
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:47:55.97ID:J5u27UeM0
現在の美術館やギャラリーは何かに似てると思いませんか?

そうです、教会に似ているんです

壁画が描かれ、キリスト像が掲げられた教会において内省を通じ神と対話するように
ギャラリーでは作品見ながらアレコレ思索を巡らし、芸術=神の一端を感じる
寝転がって漫画を読むように同じ生活空間で書画を楽しむ日本の多神教の歴史とは異なり、
世俗とは異なる階層・上層の存在の前提に立つ芸術文化は、宣教師のように
上から目線で愛を語り、説教をしてくるわけです
逆に言えば世間を説教できるネタを特に現代美術などは常に探しているのです
妙に日本の現代美術が世間をイラつかせるのはそういう構造に由来しているのです
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:48:04.58ID:KKBZ1NzM0
>>326
いいかもです
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:49:33.48ID:EU5z9OxW0
専門家にわからなければ素人目には真作と変わらんのでは
2025/03/14(金) 13:49:36.55ID:LPmRhnRm0
>>272
サインは入ってなかったの?
まあサイン無くても有名画家なら画風で
作者を類推できそうだけどね
2025/03/14(金) 13:51:29.86ID:/bpeU8Fc0
らでんに見てもらえ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:51:55.13ID:J5u27UeM0
古切手も古銭もアンティーク着物もコレクターが多くいた時代はそれなりの値がついていたが
今の時代は買取でほとんど値がつかず切手においては額面以下の価値しかないという
コレクターが複数いて引き合うから値が吊り上がるのであり
コレクターがいなくなったらストンとその値は地に落ちてしまう
コレクション品の価値というのは物そのものに宿っているのではなく
人々の社会性における需要にこそ宿っている
古くて需要の無いものが「ゴミ」として処分されていく
ところで芸術の領域においては、美術館による「収蔵」という需要がその価値を保証している
芸術作品は必ずしも世俗社会の需要があるわけではない、という話はよく聞くが
要するに芸術とは美術館まわりの既得権益の領域で生きているのであり
そこら辺を歩いている人にとって芸術やアートは無くても実際にまるで困らないものであり
一方で既得権益内で生きている人間にとって芸術は、自分の生を保証してくれるかのような神が宿った物体なのである
2025/03/14(金) 13:52:54.02ID:H+uF+AFj0
孔雀の出来損ないみたいな白鳥だった
2025/03/14(金) 13:53:54.87ID:LPmRhnRm0
>>235
偉大な芸術家なのかもしれんな
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:54:07.30ID:J5u27UeM0
地方公立美術館でいえば世間的には知られていないような地元の郷土作家の作品を収蔵して展示しているよね
あれなんかはジャンル的には芸術ではあるんだろうけど
公費で後世に残さないといけないような本当の意味での芸術作品ではないだろう
そのことに疑問と批判を向けるのは悪いことではない
普通にバカバカしいことやってるんだから
2025/03/14(金) 13:54:46.80ID:dmnEAhhg0
ベルトラッキならむしろ人呼べるよ
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:54:53.10ID:J5u27UeM0
どこかの現代美術館の常設展で思ったのが
当時の哲学的思想を流用して彫刻で立体的にイラスト化してるだけじゃね?と感じたことがある
他ジャンルからアイデアをパクって幼稚に翻訳してるだけのデカくて処理に困る産業廃棄物で「アート」という札も張られているわけだから
ああいうアホらしい作品群って将来処分に困るだろうな
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:56:21.81ID:z/TdDRGP0
原作者は億万長者になり数10億円の罰金や裁判外の和解金はらっても夫婦で悠々自適の暮らし。子らも育てた。自伝も出てる。
本人曰くだれも被害者いない。関わった人はそれぞれ儲けてる。
揉めた分あり(払わされた)和解分あり時効分あり気がつかないのか儲かるからかそのまま展示もあり個人なら(疑い持っても金かかるから確かめず)満足して鑑賞してる。
2025/03/14(金) 13:56:59.82ID:x4Y2EyUC0
億の箱よりはマシだろ
1800万なら退職金で購ってもらえば?
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:57:48.44ID:O99G8w900
>>340
地方の美術館が地元の郷土作家の作品を収蔵して展示してるなら、
十分有意義だろ
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:57:59.78ID:nZrDgG7A0
>>340
地元作家の作品を公費で残さなくてどうすんよ?
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:58:52.36ID:KKBZ1NzM0
アンディ・ウォーホルか あいつは髪の毛まで偽物だったらしいな
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 13:59:05.36ID:J5u27UeM0
アートや芸術という特定の物品を神聖視するような概念自体がナンセンスだろう
そんなものが毎年毎年、増えていったらいつかはそういう珍重品の収蔵がパンクするだろう
そのとき処分される芸術品はゴミということじゃないか
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:00:00.36ID:PJRLiqS30
逆に贋作を利用して人を呼べばいいよね
メーヘレンのエマオの食事とか貸してもらったりしてさ〜 世界の有名な贋作展
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:01:10.58ID:JfK13vz70
>>1
>ヴォルフガング・ベルトラッキ

300点以上もの精巧な贋作があるといわれている天才贋作家
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/03/18/e2b8a3886a6f06a050cc60f0774dbbc7/wolfgang-helene-beltracchi-restricted-super-169.jpg
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:01:24.68ID:J5u27UeM0
>>345
>>346
当時の西洋美術の潮流をモノマネしてるくだらない油絵とか公費で後世に残さないといけない宝でもなんでもないだろ
記録として写真だけとっとけ
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:01:43.31ID:BFNBHcS+0
ヴォルフガング・ベルトラッキという詐欺師か。本当に漫画みたいな人っているんだなw
皮肉にも、贋作のおかげでオリジナルの作品も高額で取引されてるらしいねw
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:01:57.19ID:xXXG34zr0
ヴォルフガング・ベルトラッキ氏による贋作が芸術の域に達してるとして
高評価される未来が想像できる

1800万円以上の価値になるから大事に保管しとけ
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:02:17.10ID:KKBZ1NzM0
>>351
くだらないかどうか、誰が判断するんだ? お前か?w
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:03:17.25ID:hzufJerK0
>>2
嫌いじゃない
2025/03/14(金) 14:03:19.89ID:iwIRklAa0
これがキッカケでバズるんじゃ?
贋作を見に来る人増えるんじゃない?
1800万なら回収出来そうw
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:04:00.23ID:J5u27UeM0
放送利権を基にテレビ局という場でこれまで既得権益を享受してきたのがいわゆる芸能界
美術館という公共施設でうんこ色の古い油絵を宝として文脈を作り既得権益を占有してきたのが芸術アート業界
2025/03/14(金) 14:04:18.12ID:IOUasmIj0
たしかトランプと懇意のオリガルヒも肥料だかたい肥で財をなし、すべてを投げて売りして
美術商になりつつ、商売で色々訴訟かかえたり。ハイソな界隈ってそういう方面にいくんだろうw
モナコでモネ展がどうとか北京で池田大作写真展とか。 ちなみに俺が持ってる切手の価値がでるまで
3万年以上かかりそう・・・・ 10円切手ですがね。
2025/03/14(金) 14:05:53.75ID:fbfrxHM50
興味無いからどうでもいい
2025/03/14(金) 14:06:23.40ID:++2g9UvU0
食べるのかな
https://i.imgur.com/KvMLSI0.jpeg
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:07:46.33ID:J5u27UeM0
>>354
で、この作品には芸術が宿ってるとして審美眼を持った自称芸術の目利きの学芸員が贋作を購入してしまって
まわりの芸術ウォッチャーも誰一人として数十年そのことに気付かないという
だーれも正しく判断できていないじゃん
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:08:57.40ID:KKBZ1NzM0
>>361
いや、芸術は宿ってるんじゃね いまでも
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:11:56.44ID:J5u27UeM0
世の中、みんなが芸術を信仰してるわけではない
芸術を信じて贋作を拝むのも自由
それを馬鹿にするのも自由
芸術を信じないのも自由
2025/03/14(金) 14:13:25.87ID:/70GEUqu0
手動絵師もやることやってるねぇ
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:13:36.83ID:J5u27UeM0
そもそも海外旅行いったことありますか
白い彫刻や黄色くて古い油絵が西欧・東欧ではあちらこちらに腐るほど残っているのです
それは神や半神の王族が描かれたものばかりです
ですからただの便器や落書きの展示に意味が生まれ文脈が繋がっていくのですが
日本はそんな前提条件はないわけです
面白いことに韓国のキリスト系宗教団体はほとんどカルトでしょう
日本の芸術業界もそれに似ていて、そういうキリスト圏のあちらの歴史も土壌も前提も無い中で、似通った芸術観の人々がボロボロのオルタナティブスペースに寄り集まって、それぞれ都合よく独自解釈した芸術神を信仰してるんです
私が日本の芸術業界が新興宗教的だと感じるのはこのことなのです
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:14:08.26ID:ssi6lbhE0
一度でも贋作に携わった画家は追放される世界
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:15:11.97ID:J5u27UeM0
芸術の広宣流布や信仰活動にはトリックが用いられているのも興味深いところです
作品において彼らは人間の認知の機能的限界を利用し錯視・錯覚を起こすのですが
例えば、油絵においては油膜の透過層の厚みや透明度の差異によって光の屈折率を変化させたり
デッサンにおいては紙の繊維上において鉛筆の粒子の大小による物質的な質感や見え方の差異を使い分けたりして
人間の認知の歪みを引き起こし、未消化状態の知覚情報を保持させ、物の存在に近いものを見る者に錯覚させる仕組みです
錯覚や錯視というものは文字通り認知能力の限界に近接するものですから
見る者によっては、その消化できない体験を神秘や奇跡と安易に結び付けてしまい、その言葉には表せない聖なる体感を芸術と名付けるようになるのです
芸術業界は「言葉にあらわせない色彩」「言葉に表せない造形」「言葉に表せない体験」
そういったものが大好きですね
認知において未消化状態のモヤモヤしたものが彼らにとって「芸術」っぽいものだからです
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:15:50.16ID:J5u27UeM0
古典絵画にはそのトリックが顕著です
レンブラントの油絵のハイライト部分(光が反射している部分)を見てみてください
白い絵の具がぽってりと厚く乗せられていてその上に油が厚く塗られているはずです
画面に向かい合う観客にとって、その半球状の白い絵の具の頂点から透過層の光の屈折率が急激に変化するため
ハイライトの頂点が急激かつ滑らかに明るく見え、それを見て人は光の再現がなされていると錯覚を起こすのです
実際は絵の具に油をかけているだけなのですが、絵画的にはそうやってキュッとした光の表現が行われるのです
この原理を科学的に知っている人は、トリックのある手品めいたものだと理解するだけなのですが
それを理解しないでいる人にとっては、その絵画との出会いが「聖なる体験」で「芸術的」だと感嘆ような仕組みなのです
2025/03/14(金) 14:16:44.37ID:L7RPD/0k0
ベルトラッキの贋作ならむしろ宣伝になるな
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:17:31.00ID:KKBZ1NzM0
ID:J5u27UeM0の異常な熱意に感嘆!
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:17:31.86ID:jUVh649X0
山田吾郎の動画で、贋作ってのはどんなプロでも見誤ることはある、全ての贋作を見破るのは基本無理というてた
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:19:26.71ID:J5u27UeM0
ゴッホの新作が見つかったらしいけど
ガレージセールで7000円で売られてたらしいよ
文脈に乗らなければゴミだったものが
今度は美術館に飾られる訳だ
ところであの絵本当に芸術品か?ただ有名人が描いた下手糞な絵にしか見えないが
長年誰も気づかなかった絵をスゴイとか言い出したらまさに裸の王様の世界だよ
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:19:46.52ID:W2C/KwGh0
開き直って、贋作展覧会 やろう !
2025/03/14(金) 14:19:54.02ID:29FAJfFP0
1800万の価値のある絵なんでしょ?
え?作者の名前にしか価値がない??
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:20:15.81ID:J5u27UeM0
西欧において芸術やアートは歴史や社会に深く根差しているけど
日本のはそれのモノマネ芸というかハッタリ臭くて、聖書を都合よく独特の解釈してる新興宗教みたいなもの
という疑惑が拭いきれない
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:21:04.42ID:J5u27UeM0
社会から距離を置き、権力的なものには反抗し、世俗的なものを軽蔑する
そういうマインドで人生を生きたいという志向は、
どうも現代アートを志す人も、新興宗教にのめり込む人も、妙に似ている部分があるように思えてならない
2025/03/14(金) 14:21:29.48ID:RFzOnJ3T0
この贋作を一目見たいと
全国からファンが殺到
的な商魂がほしいところ
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:21:32.95ID:J5u27UeM0
どうも70-90年代の日本の新興宗教と現代アートの隆盛と衰退が同じような動きをしてるように思えてならんのだが
当時、新興宗教が立てた仏像や建築物も妙にデカかったり異様な雰囲気を出していたりと現代美術的なのは皆知っている通り
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:21:48.06ID:hzufJerK0
>>376
頭のお薬飲んで寝ろ。
380 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 14:23:29.42ID:iUREUngi0
>>4
無理
こういうのは何をもって判断してるん?
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:24:53.64ID:J5u27UeM0
芸術とか現代アートや現代美術の検索数はライトノベル以下だよ
美術館もあれば国立大学まで用意されてるし助成金もたくさん確保していて、ビエンナーレや地域振興アートイベント等の公的なイベントもいくつもある
それでいて人々からの興味はラノベ以下というのがスゴイ
今、テレビ業界が電波利権で叩かれてるけど、ここにも似たような問題があるんだけどなぁ
テレビ業界もいまだに世論を導いてる気でいるけど
芸術業界もなんかそれに似てないか?
2025/03/14(金) 14:25:07.28ID:NULZIHJ40
>>4
>>1をちゃんと読んだ?
2025/03/14(金) 14:26:04.43ID:YWcETm5e0
>>3
他人には白く見えるスワンが、自分には黒く見えてしまう
2025/03/14(金) 14:26:58.72ID:GnlV1ye70
永仁の壺事件
鎌倉時代の作で重要文化財にも指定されたが
作ったのは陶芸家の加藤唐九郎
みんな騙された
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:29:09.33ID:J5u27UeM0
西欧においては、革命や政教分離を経て王族や聖人の代わりにそれまで職人であった科学者や芸術家を新たな「文化英雄」として国家的に祀り上げ
宗教に変わる新たな民族神話の合意形成のためにモニュメントやミュージアムが建立され博覧会が開かるようになった
そのような根本的な経緯を経ずに、日本はなんとなく美術館や博物館という制度を表面的にモノマネしたのだから
社会的な必要性があるのか無いのか、今でもあまりよくわからない状態で、これは西欧とは全く異なる点であろう
しかし漫画を読むように同じ生活空間で、あくまで自然な形で書画や美術品を楽しんできたのが日本の多神教的な歴史である
そして近代を経てなお今もそれは続いていて、むしろ今となっては世界に大きな影響を与えている
神殿の中の、特定の神が宿るとされる美術品の認定業界=芸術とは無縁の世界で。
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:30:04.68ID:J5u27UeM0
芸術という概念はここ200年くらいのみ有効であった概念であり
複製の時代からさらにAIによる作家自身すら無限複製の時代に突入した現代にあってなお
芸術信仰する人間というものはその概念を水で薄めて今を食いつなごうとしているだけ、と見ることもできるかもしれません
今、あなたの胸に問いかけますが「芸術」というもの「アート」というものは一体何であったのでしょうか
それは「存在」するというのではなく具体的に語れるものではなければなりません
ある作品には芸術が存在し、ある作品には芸術が存在しない。
それを理解できる者のみ理解できるというならそれはオカルトと大して変わりがないからです
無条件な信仰や霊的なハッタリ商売になっていないか改めて問うものであります
387お墨付き
垢版 |
2025/03/14(金) 14:30:42.14ID:aI7ESAeE0
ギャラリーフェイクか
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:31:28.93ID:J5u27UeM0
そしてその芸術は神を、具体的にはキリストや聖人を描いてきた歴史を忘れてはなりません
王族を描いたものであっても、当時は神授王権の絶対王政であったことも忘れてはなりません
政教分離を経て市民国家が誕生するまでは、神聖不可侵な神の崇高さを描こうとしてきたのが西洋美術の古典時代であって
その古典を美術館という近代に生まれた箱モノにて市井には出さず担保することで芸術の価値は保証されているのです
その芸術界隈の仕組みが日本社会による本来的な土壌と歴史から産まれているものではないということを
理解しておく必要があるかと思います
美術芸術の歴史とはこのようなものだと認識しておる次第です
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:31:45.66ID:dAIi4Lc90
誰が責任取るの?
県の税金でニセモノ掴まされて、多大な損失になったよね?
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:32:27.04ID:J5u27UeM0
>>379
新興宗教において精神疾患のような人間の「エラー部分」を「人知を超えるもの」として信仰の契機とされてきた側面があるということです
芸術もまた似たりで憂鬱質であったり統合失調の人間が生み出した風変わりな作品を芸術品として信仰の対象としてきました
そしてこの人間の「エラー」というのは、精神疾患を抱えている人間にのみ現れるものではありません
人間から見れば昆虫の身体は機能的に限られていますが、全ての人間も生き物である以上、身体の機能の限界があります
ただ青色と赤色を横に並べただけで、それら2色をただの種類の違う同等のものとして見ることが出来ません
寒色はなにやら後方に、赤色はなにやら押し出てくるような錯覚を覚えます
それ以外にも、そのような人間の視覚や認知の領域で起きる機能的限界による「エラー」である錯視や錯覚を上手く利用し構築して、
なにやら「人知を超えるもの」=「芸術体験」を見る者に催させる手品的な手法が近代において芸術とされ信仰されてきたのです
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:33:41.06ID:J5u27UeM0
霊感商法と芸術の境界も曖昧だよな
新興宗教のどでかい建造物なんかも現代美術的
人を造形物で畏怖させようとすると結局、同じような発想になるんだろう
現代美術も無駄にデカい造形物を作りたがるし
大阪のPLタワーなんか現代美術なのか宗教なのか初見では判別つかないだろうな
2025/03/14(金) 14:35:26.16ID:8O26FbxD0
白鷺で草
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:37:08.21ID:J5u27UeM0
美術やアートに興味の無い方はよく知らないでしょうが
いわゆる学生運動時代=60、70年代にそれとリンクした反芸術という美術運動が盛んな時期がありました
簡単に言えばそれまで美術や芸術とは認められてこなかったものを過激に認めさせていく潮流なのですが
その典型例が、鉄くずの大きな彫刻作品ですね 日本の美術館にも前衛作家による似たような作品がよく収蔵されています
これは要するにスクラップ置き場から拾ってきた鉄くずを溶接して大きな塊にしているだけなのですが
これを美術館に認めさせることに意味があった時代があるのです
良く言えば今の多様性の時代の原初のような衝動があったのかもしれません
ですが、元々はごみであったのですから作品自体を崇拝したり珍重したりするのは・・
あなた個々人のご判断におまかせしますが、私はオススメはしませんよ。
彼らは要するに、美術館という箱モノのまわりにぶら下がり巣食った「芸術」を隠れ蓑にしたクリエイティブ系の業界団体なのです
そして彼らを疑う人間に対しては「芸術を理解していない」とレッテルを張ることで権益を守る仕組みなのです
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:37:35.47ID:bZb9qr5Y0
俺は作家がその場で描いて手渡しされた絵しか本物だと認めない
絵は本物の証明が不可能だしな
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:37:47.22ID:fz5UvoTQ0
>>374
青騎士メンバーで現代美術に影響与えたってのが大きいからなぁ
2025/03/14(金) 14:38:30.70ID:jOx/nlcF0
贋作展開催すればいい
2025/03/14(金) 14:39:32.07ID:hqBA30uT0
入手経路が市(オークション)なら贋物掴まされても文句言えんけどな
小売で掴まされたなら店見る目が無かったって事で…
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:40:31.35ID:HqUl5GVY0
偽者でもその値段で買われたならそれだけの価値があるんだろ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:41:52.18ID:J5u27UeM0
>>397
購入後30年美術館を訪れた人も見る目が無かったわけで
まさに裸の王様なんだよな
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:42:20.99ID:KKBZ1NzM0
>>398
偽物のロレックスを本物と騙されて高値で買った奴がいれば、
偽物のロレックスにもそれだけの価値があることになるか?
ならねーだろ
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:42:45.81ID:J5u27UeM0
意味ありげ
芸術しぐさ
意味は無し
2025/03/14(金) 14:43:07.43ID:pMNlbgIw0
NHKでやってたけど、画家の年表から所在不明の作品を見つけて
作品名からイメージして描くらしい
2025/03/14(金) 14:44:56.05ID:0CVXyuVX0
この贋作は買い値より価値あがるから
誰も責める必要はないぞ
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:44:59.07ID:J5u27UeM0
うん、どうでもいいけど
芸術品って収蔵しはじめて百年くらいのもんじゃん
毎年増えていったらそれはいつかはゴミになるんじゃないの
芸術という概念自体がペテン
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:46:16.50ID:JfK13vz70
>>357
美術品は全て美術館が所有してると思ってるのか笑
2025/03/14(金) 14:46:21.30ID:vIQm/K7i0
>>400
価値あるんじゃないの
便器やカベに貼り付けたバナナも価値があるんだから
その価値が普遍的なものかは芸術って解釈しないでしょ
2025/03/14(金) 14:46:31.70ID:knwKIJGV0
>>371
美術にまったく興味なかった+名画見ても虚無だったのにあの動画面白いよね
写実画や細密画ならまだしも印象派や抽象画って権威ある人がスゲーって言えば
価値が爆上がりするんだなと思った
画家が存命中に評価されるとは限らんしタイムラグが相当あるケースも多々あるから
画家自身が真贋言えない、売買や展示されてなくて記録もないとなると贋作師の付け入る隙がガバガバ
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:48:43.59ID:J5u27UeM0
>>405
君みたいな人はなぜその芸術作品が高騰するかを、作品に内在する価値によるものだと思い、それが芸術の力だと勘違いする
しかし客観的な現実としては
美術館・ミュージアムによる収蔵や、消して売りには出さない国宝指定により、基本的にはそれらが市井には出なくなるため
それらと近似した作品の市場での価値が吊り上がるのである
その経済的価値をもって美術芸術は否定できない価値を持つものだと彼らはアピールし、芸術的価値と経済的価値を区別することもしなくなっている
それを見た世間はああそうなのかとそんなに高く売れる芸術はスゴイんだと思うようになる
これが芸術崇拝を生み出す根本的な仕組みである
2025/03/14(金) 14:49:09.49ID:29FAJfFP0
アート業界はほんと胡散臭い
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:51:07.88ID:KKBZ1NzM0
>>408
いまは、投機対象になる美術品の大半は、美術館ではなく免税倉庫に行くんだろ?
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:53:24.04ID:KKBZ1NzM0
>>406
何ってるか不明 騙されて高値で買う阿呆がいても、
それに価値があることになるわけがない
2025/03/14(金) 14:54:05.11ID:qvpgb7Yl0
>>371
仮に原子レベルで複製したとしても、真作・贋作の区分はある
つまり、真作・贋作の区分は、何の物理的な要素にも紐づかないということ
なので、原理的には、真作・贋作を見分けることは不可能
2025/03/14(金) 14:54:08.53ID:oh6QUfFD0
これを見て感動した人がいたならもう本物だろうよ
2025/03/14(金) 14:55:31.02ID:GE30dcRt0
嘘もバレなければ真実
2025/03/14(金) 14:57:13.36ID:asqikYVN0
高知なら西原理恵子にパロディ贋作描いて貰って展示したら人来るんでは
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 14:58:16.14ID:J5u27UeM0
>>410
西洋美術なんて源流に遡れば宗教画ばかり描いてたんだから、それらが収蔵された古典絵画群はキリスト圏の人々にとってその価値を疑うことの無いものであって
それらの信用を基にアートという投棄が行われている
そしてその絵に神が宿っているかどうかの価値判断をアジア人が最終的に決める訳ないのもここに由来する
2025/03/14(金) 14:58:55.15ID:lAIm0UwM0
誰と誰やねん。
2025/03/14(金) 15:00:16.50ID:1Jj8v5mr0
1800万円が一気に0になるのかな?
減価償却費が浮くじゃんw
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:00:32.58ID:KKBZ1NzM0
>>416
いま美術品の価格を決めているのは、オークション会社とそこに群がるバイヤーたち
美術館なんてたいした力はないさ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:04:51.19ID:Rm5o5IqT0
国際的贋作 
なんかすごい高尚な感じだなニセモノなのにw
2025/03/14(金) 15:05:25.51ID:X/KD7Usv0
>>415
いまやるなら
やなせたかし展だわ
3/31から朝ドラだし
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:05:52.68ID:obNmmoHT0
>>418
逆にベルトラッキ作なら価値が出る
2025/03/14(金) 15:05:57.89ID:vIQm/K7i0
>>411
便器やバナナっていう初歩の話でピンともこないなら美術品の価値の話なんか無意味すぎる
2025/03/14(金) 15:07:11.93ID:MESsbPjd0
名探偵津田の出番
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:07:55.98ID:KKBZ1NzM0
>>423
だから、何を言いたいのか言ってごらんよ 
2025/03/14(金) 15:11:04.77ID:IZyNX3q10
>>1
少女とサギとして飾っとけばええやん
2025/03/14(金) 15:13:33.19ID:jr8y64Sr0
真贋を鑑定する人だって本当の事言ってるかわからんし
2025/03/14(金) 15:16:16.10ID:knwKIJGV0
>>422

地方の公立美術館に全国区の話題性を逆に利用する根性ある人はいないだろうな
ベルトラッキに興味ある層もいて彼自身作品や手記出してるくらいだし
瞬間風速でもいいから稼ぐチャンスといえばチャンス
表向きは真贋の問題提起や研究とか銘打ってさ
やっぱりヨーロッパはそのへん段違いに進んでるらしい
美術史とか相当カネかけてるし寄付も集まりやすいとのこと
2025/03/14(金) 15:19:34.29ID:vIQm/K7i0
>>425
現代アートの入口すら分からんやつが現代美術価値の話すんなよって話
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:21:15.45ID:KKBZ1NzM0
>>429
お前みたいな知ったかぶりの阿呆とは話すだけ時間の無駄だよなw 
2025/03/14(金) 15:22:04.83ID:ZyDuytsD0
ベルトラッキは「美術界は組織犯罪の仕組み」に似ていると言い放った。

「15年前、あるオークションで私の贋作が競売にかけられ、220万ユーロ(約3億4000万円)で売れました。でも、私が売ったときは2万5000ユーロでした。つまり、この差額の分、いろいろな人が利益を得ているわけです。でも、絵には何の変化もない。この意味が分かりますか?」
2025/03/14(金) 15:23:05.11ID:asqikYVN0
>>421
香美市にやなせたかし記念館があるので県内では出来ないよ
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:25:13.01ID:/nguKzqP0
次は高知県美術館で米津玄師がレモン唄えばいいのでは?
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:26:55.57ID:KKBZ1NzM0
>>431
でも、それは贋作に限った話じゃないだろ 若い無名画家から安値で買い取った作品を
その画家が有名になった後に100倍、1000倍の値段で売ることで画商と言う商売が成り立つわけで
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:27:12.18ID:/DlUKzV60
有名な贋作なら1800万は安い
今なら1億超えるんじゃね?
2025/03/14(金) 15:29:39.76ID:knwKIJGV0
歴史も額もまったく違うけどなんとなく古着とも似てるな
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:37:21.38ID:ReJosBZ40
これ真作だけど贋作とか嘘つかれてない?
大正の頃に祖父の祖父?が真作を贋作と評価して二束三文で買い取ってそれを高額で売却して財を築いて会社作ったとか真偽不明の話あるのよ
今は経営人任せになってて地方ではそこそこ大きい会社で株も公開されてるけど株式の51%は父親が持ってるわ
2025/03/14(金) 15:37:22.14ID:vvN7yn970
これはこれで話題になれば価値が出るんでしょ
ばかばかしいけど
2025/03/14(金) 15:40:36.61ID:vIQm/K7i0
>>430
お前が知ったかぶりの阿呆だという話をこのスレで示せたというだけで意味はあった、って言うのもアートっぽいな

実際に値のついた贋作に価値はないのか?という問題について、他人のものを使って価値を構築する現代アートの問題スルーできないからな
2025/03/14(金) 15:43:21.31ID:pJZoAt450
プロの目を欺いた贋作と宣伝すれば
それなりに興味が湧くだろうし
贋作なら美術館で厳重に保管せずに
市役所のロビーとかで気軽に展示できる
2025/03/14(金) 15:45:01.36ID:vIQm/K7i0
>>438
バンクシーも完全な絵より刻んだ不完全品の方がバカみたいな値ついたしな
実際考えるだけバカみたいなところはある
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:50:25.98ID:nZrDgG7A0
バンクシーって絵画としての価値がなんにもないからつまんないよな
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:50:38.10ID:SSS1Sjb/0
>>419
西洋美術史はあちらの人々にとっては否定するようなものでもなく前提なんだよ
美術館におけれ神や聖人や絶対王政時代の半神の王族が描かれた古典作品群は彼らにとって宝だ
それらの信用を基に、西洋美術史という現在進行形の聖書へ参画の期待から近代美術は投機化した
そこら辺の史実を抜きにマーケットのみが美術品の価値を支えているという考えはあまりも片手落ち過ぎるだろう
芸術、とりわけ西洋美術史というものが政教分離後のキリスト圏の宗教の代替物、市民社会統合の物語の一種だ、ということを日本人は理解しないといけない
芸術に身を捧げて若く死んだ芸術家がまるで殉教者の聖人のように扱われるのもそういう由来だ
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:50:39.77ID:Il/2Gd1z0
この価格で30年間多くの人の目を楽しませてきたんならお得では

美術ファンが喜ぶツボ満載ってのが安っぽいてか嘘くさいよね
長年画業を積み重ねてきた画家はこういう作品を作らないから
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:52:12.71ID:RdA8Gcsg0
地方自治体が地元に縁もゆかりもない作家の美術品を購入すること自体無意味
税金使って学芸員にオナニーさせんな
2025/03/14(金) 15:52:35.69ID:v6GqPrUg0
>>440
まぁ駅前に無造作にルノワールの彫像置いてる所もあるし
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/06be463651c3082b757240e08f635317ec2a28a2.24.2.9.2.jpeg
しかも芸術作品とはいえ裸の女置いとくのはどうなのかって問題にもなったり
447 警備員[Lv.47]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:52:50.77ID:SUJO7/gH0
30年前の関係者あらえよ 怪しい
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:55:59.06ID:HjKuST9u0
>>434
贋作でなければその値上がりは価値を見抜いた人への御褒美と納得しやすいが、
贋作の場合は、最初の価格から偽物だろうと判ってて買った奴がババ抜きを
仕掛けて、悪徳中間業者のボロ儲けの末に、最期に信じたマ〇ケが貧乏くじを
引かされるというエグイゲームという違いがあるような無いようなw
449 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:56:43.78ID:J+1paRKA0
戦車?
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:57:08.25ID:Nk1szYEJ0
>実際に値のついた贋作に価値はないのか?という問題について、他人のものを使って価値を構築する
>現代アートの問題スルーできないからな

どうスルー出来ないんだい? 説明してごらんよ
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:57:18.19ID:Nk1szYEJ0
>実際に値のついた贋作に価値はないのか?という問題について、他人のものを使って価値を構築する
>現代アートの問題スルーできないからな

どうスルー出来ないんだい? 説明してごらんよ
2025/03/14(金) 15:57:22.40ID:SqSd6DDD0
>>208
へー、贋作でもただの詐欺でなくて浪漫と物語があるんだな
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 15:57:28.92ID:KKBZ1NzM0
>実際に値のついた贋作に価値はないのか?という問題について、他人のものを使って価値を構築する
>現代アートの問題スルーできないからな

どうスルー出来ないんだい? 説明してごらんよ
2025/03/14(金) 15:58:43.63ID:59i5egNC0
田舎にカネばら撒くことが如何に無意味か如実に現れてますな
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:00:04.52ID:F2+uf9+a0
「私たちもまんまと騙されました」と絵の横に貼ればかえって観る人増えそう
456国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/03/14(金) 16:01:20.81ID:P0EmRTz20
絵柄自体わからん杉
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:06:11.93ID:SSS1Sjb/0
現代美術と近代美術とかアートと言われるジャンルはあちら側の文脈としては意味があるんだろうけど
こちら側としては作品を見てもその価値が伝わらないな
あちら側で確定した西洋美術史を担保に新しい作品の投機ゲームしてるだけだから
こちら側は馬鹿馬鹿しいよ
日本の公立美術館はそれに参加しなくていい
200年経って価値が安定してからイキってくれ
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:07:24.50ID:KKBZ1NzM0
>>443
そうした芸術の価値についての西洋人の思想と、投機によって生じる現代の美術作品の価格には、
さほど関係がないと思う 希少性があって市場が形成されいれば、何でも投機の対象になり得るのだから
ヒトラーの地球儀や時計に高値がついていることに、思想的背景なんてないだろ?
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:07:52.71ID:OXDOIZg60
>>1
美術はこういうことがあるから
面白い。
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:08:28.73ID:OXDOIZg60
>>9
自民党
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:10:13.76ID:cLut5j/70
>>208
そいつの作品だけ集めて美術館作ったら受けそうだな
2025/03/14(金) 16:10:55.35ID:9FqGdFpy0
>>2
白鳥だよ!
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:13:12.45ID:xILxB4Z10
贋作と本物を生身の人間が見分けられなければ
それはもう本物でいいやろw
美術品は見るものだし
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:14:37.31ID:XERLAMYi0
本物より多くの人の目を欺いた贋作の方が価値があるだろ
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:14:43.34ID:MDSM8G3a0
30年も本物として飾られてたパチもんとして価値がある
世の中にはパチもんが好きな人間もいるから高く売れるよ
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:16:29.56ID:KKBZ1NzM0
>>463
作品の内在的な美的価値だけを考えれば、そういう見方もあるだろうな
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:16:43.84ID:SSS1Sjb/0
>>458
だからその地球儀に高値がつく歴史的背景があるだろ
芸術品においては西洋美術史であり美術館のコレクションがその背景だ
細かく言えばアメリカじゃアートへの投資は節税になったりするが背景があるだろ
市場だけが芸術作品の価値を決めてるというお前の考えと真逆のことを言ってるじゃん
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:19:28.69ID:SSS1Sjb/0
>>466
内在的な美的価値なんてものは大して無いぞ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:22:30.92ID:KKBZ1NzM0
20世紀の前衛芸術の作品の、現代における価値というのは
ベーブルースの714号ホームランのボールの価値みたいなものだろ
まったく同じ形状のボールでも、そのボールじゃなきゃ価値がない
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:23:10.26ID:t7Ozz/9P0
アート作品って「誰が作ったか」の付加価値が込みだから
本物そっくりでも偽物はやっぱり価値がないんだよ
2025/03/14(金) 16:23:26.75ID:Ab+F1rmj0
ベルトラッキ作品展へ変更したら?
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:26:28.37ID:NKzLq61U0
贋作者と一緒に写真撮って、制作秘話もインタビューしたら
今まで誰も気が付かなかったことも含めてアートになるよ
2025/03/14(金) 16:26:46.14ID:I1bol4CY0
白鳥じゃなく雁だったと言うこと?
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:26:46.31ID:KKBZ1NzM0
>>468
そう思う奴は>>463のようには考えないだろうな
2025/03/14(金) 16:26:53.34ID:1dJzhKzJ0
>>463
30年間、美しい素晴らしいって多くの人に鑑賞されてきたならもう本物じゃんね
あ、〇〇って人の作品じゃなかったんだ?ってだけの話

一方で県立美術館が本物と認定して大金出して買ってるのは問題かもだけど
たぶん購入資金は税金だろうし
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:27:23.55ID:ofwcy/mZ0
大原美術館にもゴッホ研究の第一人者が騙されたゴッホの贋作があって展示してある。
作者不詳になってた。
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:28:48.82ID:nZrDgG7A0
ゴッホは贋作のほうがゴッホらしいって言われる
もうゴッホ派って一括にしたらいい
2025/03/14(金) 16:29:04.22ID:/0ulfk3E0
贋作と分かったら感動を返せって言う奴ってなんなん
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:29:28.21ID:KKBZ1NzM0
どこの美術館・博物館でもあるらしい
倉庫に隠し、ほとぼりが冷めてから所蔵リストからも外すのが
普通のやりかだそうだ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:29:59.24ID:+iE4imuI0
>>22
少女どこ行ったよ
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:30:03.11ID:nZrDgG7A0
展示されてた月の石がボタ山から拾ってきたものだったらどうだ
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:30:11.99ID:ofwcy/mZ0
>>477
そんな事言われてないけどな。
大原にあるゴッホの贋作はぜんぜんゴッホらしくないぞ。
2025/03/14(金) 16:30:26.83ID:I1bol4CY0
下手な現代アートよりよっぽど現代アート的価値があるだろ
2025/03/14(金) 16:30:28.41ID:jKci5T7u0
白鳥なのにガンとはこれ如何に
2025/03/14(金) 16:30:48.71ID:ryutFVv30
逆に見たいわ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:31:27.88ID:KKBZ1NzM0
>>478
JKのパンツだと思っていたのがBBAのパンツだったと分かったときの下着泥の心境
2025/03/14(金) 16:32:14.64ID:0nyUgwRP0
>>481
それが逆に何万人もの人を欺いてきた石なら見たい
2025/03/14(金) 16:35:24.15ID:Ys4O9fTD0
30年前だったらX線分析装置の精度も低く
パソコンもCPUだとPentium IIすら出ていなかった頃の仕様ならたかが知れている
2025/03/14(金) 16:39:56.01ID:FkCK5oLN0
公表しなかったらみんな幸せだったのに
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:42:54.52ID:KhHKmeu10
反応したら犯人の思うつぼ
無視し続けるべき
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:42:55.48ID:KhHKmeu10
反応したら犯人の思うつぼ
無視し続けるべき
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:43:18.65ID:ofwcy/mZ0
贋作描いた本人が日本の公立美術館に売っちゃったて言ってるんだから公表せざるを得ない。
2025/03/14(金) 16:44:38.12ID:NO7tCFBU0
ギャラリーフェイクスレ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:44:40.50ID:SSS1Sjb/0
ビットコインがデジタルゴールドと言われてるのと同じで今アートや芸術品とされてる物も200年先の価値はわからんだろう
たぶん贋作でも本物でも将来価値あるものは少数だろう
なぜなら新らしいものが生み出され続けるなかで物理的なものの保管は有限だから
案外エロフィギュアみたいなものが今の浮世絵や春画みたいに将来コレクションされてる可能性だってある
2025/03/14(金) 16:46:05.77ID:PU0gNpDu0
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35201471.html
贋作者の方もまあまあの大物っぽいな
2025/03/14(金) 16:46:34.16ID:luEJISrw0
メーレヘンやベルトラッキの贋作は本物ではないにせよ
結構価値付いてはいるんだよな
メーレヘン贋作展とか集客凄かったみたいだし
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:47:37.47ID:KKBZ1NzM0
昔、読んだ本の中の、画家に対するアドバイスが面白かった
誰かから「あなたの絵を買いましたよ」と見せられた時には、
それが質の低い贋作であっても、そう言ってはならない、
若い頃の作品だとでも言っておけ
そうしないとコレクターの面子を潰すことになって、
それ以降、作品を買ってもらえなくなるぞ
というアドバイス
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:51:03.74ID:d1264JvK0
そんな長い間騙せたのならそれもまた芸術だな
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:52:36.72ID:Js+Id0cY0
ヴォルフガング・ベルトラッキはすごい人だろ
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:53:56.00ID:zLQwTwj70
実はね、本物なんてないんですよ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:54:40.05ID:KhHKmeu10
何度もこの人や妻も捕まってるし、騒がせたいだけ
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:57:25.06ID:KKBZ1NzM0
癌作者として名を上げるために「これも俺が描いた、あれも俺が描いた」と嘘を付いているだけかも
2025/03/14(金) 16:59:58.03ID:Nizw1q/A0
いっそのこと全部ヴォルフガングの美術館にしてしまえよ
本物の贋作ミュージアムでいいじゃないか
2025/03/14(金) 17:02:23.37ID:knwKIJGV0
評論家・画商・美術館・コレクター・・・
面子や商売上の理由でそれぞれが疑いを持ってても言い出せないとかなんとか
今回のように地方の公立施設とかだと予算が限られてるから高度な鑑定に出すカネもないかと
なら黙っていようと考えるだろうな
そもそも購入先の責任というか非はどうなるの?
お役所ならそれなりのちゃんとしたところから買いそうなもんだが
2025/03/14(金) 17:03:01.94ID:aelP5tmc0
ゼロかフジタが何とかしてくれるはず
2025/03/14(金) 17:03:50.07ID:sf8zZri20
>>3
雁作
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:07:28.90ID:cDb55pJ10
クソ田舎の公設美術館あるある

東京や大阪の美術館は騙されないのに
クソ田舎の美術館ってマトモな人間いないんだろうね
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:07:45.70ID:KhHKmeu10
ステンシルシートで作り放題のバンクシーの絵も、業界が値を釣り上げただけ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:07:57.62ID:FnvFNRM50
ゴッドハンドは日本の伝統芸なのに
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:09:30.71ID:Pj5ca30m0
>>1
ひどい絵だね!
1500円だ
2025/03/14(金) 17:09:52.61ID:l0FzPlp+0
>>3
白鳥だっつでんだろ(´・ω・`)
2025/03/14(金) 17:11:37.21ID:PTxQt2nl0
贋作として話題になったから見に来る人が増えるぞ
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:11:43.54ID:JqT3vEAV0
ミスター藤田の出番
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:13:33.96ID:JqT3vEAV0
本物と見紛う程の秀作なら普通に美術品として愛でてればいい
2025/03/14(金) 17:13:39.67ID:lHWyd3ld0
そりゃ>>507がもし美大を出たとして、
「高知県で美術館の学芸員」の道しか無いとなったら
もうそこで人生終了でしょ

どんな未来があるのよ……
2025/03/14(金) 17:17:11.60ID:09EGhWTN0
ゼロに頼もうぜ
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:19:19.90ID:Hm1wdrRr0
>>512
高知県立美術館は建物だけ異様に立派だけどいつもガラガラなんだよなあ
2025/03/14(金) 17:19:31.36ID:I87QKg2x0
わしが塗装したガンプラも100年たてば…
…ダメか
2025/03/14(金) 17:20:45.27ID:I3yHHCyK0
フジタにしてやられた!
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:21:22.32ID:SSS1Sjb/0
これって直接関わった学芸員もそうだし
評論家もそうだし
観客の市民も皆、何十年も贋作に気づかなかったのなら
別にこれから先も飾るのは本物じゃなくて贋作とか模写でいいだろ
どうせ言われなきゃ誰も違いがわからないまま芸術品だとありがたく拝むんだろうから
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:21:41.51ID:US0kfL7Y0
分からなかったということは真作が行方不明なんだろ?
若しくはでっち上げでそもそも存在しないとか
どっちにしてもハイレベルなんだからそういう話題の品として展示してればいいと思うんだよな
2025/03/14(金) 17:22:26.55ID:YPi/XWP/0
買い戻しがされるのか、されないのか、金はいくら戻るのか、公表されるのかされないのか(´・ω・`)
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:23:23.95ID:BfFo3HEN0
時効では?
2025/03/14(金) 17:24:20.20ID:IG0/o4iy0
30年前に精巧な偽物なら結構良い値段付きそう
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:24:22.76ID:bB5cROf+0
また女かよ
2025/03/14(金) 17:25:17.97ID:NxGcU+kZ0
あぬ有名な贋作師の絵です
2025/03/14(金) 17:28:07.94ID:e9qEz3tf0
絵画の価値ってなんなんでしょうね?
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:28:23.33ID:US0kfL7Y0
贋作画家ヴォルフガング・ベルトラッキって存在している絵を模倣するんじゃなくて
画家のことを調べ上げて日記などからこの時期にこういうの描いていたらおかしくないなとか名前だけ残っているような作品をでっち上げるんだってさww
もうそういう贋作品としてそのまま展示してればいいよ
2025/03/14(金) 17:31:08.76ID:gsmz9INr0
真作の作者のカンペンドンク本人より、ベルトラッキが「贋作師」として有名過ぎて、売却すれば真作より高く売れそうだわw
ミスター藤田(ギャラリーフェイク)なら、きっと高額で買ってくれるわな
2025/03/14(金) 17:33:47.08ID:5ztcfm5v0
どこから買ったのかわかってるんだろうから
買い戻してもらえ
まともな画商なら
信用問題に関わるから買い戻してくれる
2025/03/14(金) 17:38:34.75ID:jNR4vkkC0
30年経てばロッテよりロッチのほうが価値が出るんだし
この贋作もワンチャンないんかな
2025/03/14(金) 17:38:51.85ID:65jrK9YM0
>>235
他人の名前使わずに自分の名前で世に出してたならそれを言えるんだけどね

まあ詭弁だわな
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:40:00.27ID:VWv1hwKs0
変なおじさんと白鳥
2025/03/14(金) 17:41:08.61ID:I1bol4CY0
贋作を題材にして、美術関係者の目の節穴さを露にする、壮大な規模の現代アートだろ
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:44:12.90ID:9SG87Cf90
見る分には安く買った贋作でも問題無いけど、高い金払うのはやっちゃったな
2025/03/14(金) 17:44:45.49ID:jP0V07nu0
>>476
山田五郎チャンネルで
贋作ゴッホにまつわる話を詳しく解説してたな
めっちゃおもしろかった
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:49:55.67ID:hc3eHY0T0
別にいいべ
本物ってことにしとけ
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:50:33.96ID:G0MobpEC0
モナリザは二度微笑う
2025/03/14(金) 17:51:51.13ID:/NJKxWDw0
思ってた絵と違った
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:55:08.31ID:0If1LWmG0
白鳥玉季は本物の美少女
2025/03/14(金) 17:56:12.65ID:TPahWsWD0
中国のド田舎でレベルの低い贋作絵を描いて生活してたオッサンが、何かのきっかけで本物のゴッホの絵画を見たら猛烈に感動して真の芸術に目覚めた云々のドキュメンタリー映画あったな
2025/03/14(金) 17:57:15.83ID:4hROMTCe0
>>527
好きか嫌いかだろ?

嫌いな絵、居間寝室に飾れるかお前?(笑)
2025/03/14(金) 18:00:34.24ID:cTnWTQpo0
返金してもらえるのかな?30年前に購入とあるけど
2025/03/14(金) 18:02:13.59ID:cTnWTQpo0
>>360
クジャクと話してるんかな?
2025/03/14(金) 18:06:21.00ID:jNR4vkkC0
>>543
見抜けなかったほうが悪いみたいな業界なんじゃなかったっけ
2025/03/14(金) 18:06:33.61ID:vxH1PbM80
本人がワシが描いたと言っとるし
2025/03/14(金) 18:07:36.37ID:oz7yDzG10
絵画ではないが王羲之だと
模写ですら国宝なんだっけ?
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:20:57.59ID:wMpBnA130
別の意味でラッキー
ベルトラッキの作品として価値がアップすると予想
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:22:15.13ID:xQWiqEFi0
現代美術家・彦坂尚嘉氏の言語判定法を使えば贋作はすぐに見分けがつきます
2025/03/14(金) 18:22:41.20ID:uDGvNjSi0
ということにして廃棄、そして持ち去り
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:24:52.86ID:3XUcbJBx0
ドキュメンタリーでやってたね
俺が描いたよってw
やっと現実受け入れたんだねwww
2025/03/14(金) 18:27:38.40ID:glhUyHhZ0
まあ一般人には区別つかないし気にすんなw
コレクターじゃあるまいし「名画」買いあさって飾る意味がまず理解できん
地元ゆかりの画家の作品とかにしなよ
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:33:57.96ID:Nk1szYEJ0
何かその地域と縁がある作家の作品を集めるべきだよね
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:34:08.20ID:Nk1szYEJ0
何かその地域と縁がある作家の作品を集めるべきだよね
2025/03/14(金) 18:34:55.46ID:c+Wtj/go0
セニョール・ゼロ! この絵の贋作を描いて頂きたい!
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:46:12.46ID:J5u27UeM0
>>553
それは要するに既得権益化してゴミを高額で収集するだけやぞ
後世まで保護しなければいけないような創作品なんてそうそう生まれる訳がない
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:49:39.62ID:Nk1szYEJ0
>>556
「後世まで保護しなければいけないような創作品」の基準は何なんだ?
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:49:50.05ID:KKBZ1NzM0
>>556
「後世まで保護しなければいけないような創作品」の基準は何なんだ?
2025/03/14(金) 18:50:38.55ID:zB1W142v0
騙された贋作として展示すれば客よべるかも
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:51:55.32ID:GGwVIjTM0
世の中にはもう本物も贋作も区別つかない名画とかあんだろね
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:53:27.14ID:GGwVIjTM0
>>559
実際に世界の贋作展は開催されたりするよ
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:55:53.34ID:dD1AWx920
ゼロ先生ッ‥!
2025/03/14(金) 19:04:12.69ID:7P7WyFp60
誰から買ったんだ
2025/03/14(金) 19:04:27.27ID:XoVYEMQC0
少女と白鳥ときどきオトン
2025/03/14(金) 19:05:01.12ID:DSZ45BjB0
自分で描いたフェルメールのニセモンをナチスの高官に売り付けメーヘレンと言うオッサンもいた
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:06:00.99ID:Pl41L4Mc0
>>1
1,800 え〜ん
2025/03/14(金) 19:08:47.25ID:yY9ccr3j0
>>560
レンブラントはマジで難しいらしいな
存命中に名声上がってパクられてるから年代測定が使えないとか
2025/03/14(金) 19:09:10.98ID:KOcgTY590
贋作とは言っても普通の人間には見破れないレベルなんだし、鑑定上は偽物ですって表記した上で展示は続けてもいいんじゃないの
2025/03/14(金) 19:09:56.10ID:OF653D+g0
こっちを本物にしちゃえばいいんちゃう
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:11:29.32ID:tJa2V2Nt0
贋作と言っても、贋作界の第一人者の作なんでしょう?
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:15:46.36ID:J5u27UeM0
>>558
少なくとも日本の美術館の常設展で展示されてるような
誰も知らないような日本人作家の当時の西欧美術の潮流のモノマネの作品とかは
「後世まで保護しなければいけないような創作品」ではないな
100年経てばただのゴミだ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:22:06.19ID:KKBZ1NzM0
>>571
それは、君が独断でそう決めつけてるだけじゃない?
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:27:21.28ID:wMpBnA130
1800万は高いな
300万くらいじゃね
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:28:44.57ID:J5u27UeM0
>>572
贋作を収蔵しちゃって
観客もそれに気づかない世界なんだし
後世に残さないといけないような作品がここ百年くらいでいっぱい存在するのはおかしいだろう
実際はほとんど将来ゴミとされて処分されるものだ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:29:13.77ID:cNfHoc4e0
>>548
展示会開いてベルトラッキ本人呼んで作品の解説とかして貰ったら客入るだろうな
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:32:45.12ID:J5u27UeM0
>>572
たぶんヤフオクにコッソリ出品したら
だれにも気付かれずに0円で終わる作品もあると思うよ
特に近代美術の石やセメントのミニマルな彫刻とか送料とか処分代を考えたら絶対いらないよ
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:33:00.63ID:YEP3SQA+0
ハインリヒ・カンペンドンクって聞いたことないからぐぐったけど日本語wikipediaには項目すら無いw
英語版の項目も短いから、どう見ても巨匠って感じじゃないな
なんで、そんな微妙な画家の贋作をww
2025/03/14(金) 19:37:14.15ID:xX82oXYM0
>>548>>575
詐欺師が付け上がることしてどうすんだよ
少しは考えて話せよ
5chって本当にバカの巣窟だわ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:41:54.84ID:J5u27UeM0
ところでこれって
学芸員やギャラリストあたりがどこかのラインで口裏合わせて
公的美術館の収蔵のシステムを狙った公金詐取って線はないのかい?
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:47:43.27ID:J5u27UeM0
贋作買ってしまいました〜すいません、騙されたんで被害者です〜悪いのは贋作家です〜
これで許されるんじゃ贋作売ったもん勝ちだな
普通に関わった関係者に懲戒して損害賠償請求せいよ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:51:09.89ID:cNfHoc4e0
>>580
それやると失敗を隠して何で贋作摑まされたのか検証しなくなるんだよ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:55:54.72ID:KKBZ1NzM0
損害倍書は無茶だな 美術館員の給料でそこまで責任を問われたらかなわん
2025/03/14(金) 20:01:35.37ID:R5N1hgIP0
中島誠之助みたいに自分への戒めとして美術館に飾っとけ
2025/03/14(金) 20:02:17.00ID:VblWZCOm0
>>15
レプリカってことで普段の展示に使え
2025/03/14(金) 20:03:47.03ID:yY9ccr3j0
>>578
既に超有名人だわボケ
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:12:15.85ID:cNfHoc4e0
>>584
ベルトラッキはカタログに題名はあるけど現物が世に出てこない作品を描いているからある意味オリジナルなんだよ
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:13:50.95ID:5BpFz3dr0
>>382
外国人に日本語を読めと言うのは差別にあたりますwww
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:15:51.08ID:ofwcy/mZ0
>>536
それもそのチャンネル見てわざわざ18きっぷで大塚と大原見に行ったよ。
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:20:12.09ID:+1g1qu5j0
外人も日本人に本物売らんし

絵がそもそも  贋作といわれるのはへた。
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:26:06.87ID:xk4uLEQv0
>>1
仮に真作だったとしてもそんな価値があるような絵にはみえないなぁ
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:27:54.54ID:n4Kb5X8x0
購入責任者が県に補填しろよ
ギャラリー側に返金求めんなよ
2025/03/14(金) 20:30:44.95ID:Sz7Job5F0
購入をゴリ押ししてた当時の館長だかは詐欺師とグルだったんかね?
2025/03/14(金) 20:36:17.83ID:46DjrtyJ0
画家はみんな模写の技術あるからやりたくなるよな
2025/03/14(金) 20:36:26.05ID:yG8hsxmR0
>>1
本物以上?
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:41:42.03ID:J5u27UeM0
美術館が高額でお買い上げする代わりに作家やギャラリストからキックバックみたいな裏金ってないのかな
この贋作が仮にそのケースならこれって氷山の一角やな
美術館に収蔵するまでもないような価値の認められていないものや贋作を裏金ありきで収蔵するようなパターン
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:45:51.13ID:YEP3SQA+0
そもそもこの画題は「少女と白鳥」でいいのか?
「レダと白鳥」では?
2025/03/14(金) 20:52:39.40ID:PV5AK8jU0
日本にある著名な贋作集めて特別展やれよw
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:52:43.31ID:ojYzoP1S0
贋作が本物より上手ければいいだろ
2025/03/14(金) 21:14:29.08ID:dykydfb70
>>597
贋作ってほとんどは本物に大きく劣る劣化コピーばかり
贋作だけ集めてもわざわざ金を出して見に行く価値はないと思う
それじゃ、近所でやってるフリマとかインチキ蚤の市と変わらない
美術館で本物の横に贋作を並べる展示なら面白そうだけども
2025/03/14(金) 21:34:20.31ID:MAq9vWVb0
バスティアニーニやメーヘレンの贋作展なら下手な本物より興味を持たれそうだな。
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 21:35:44.51ID:LV4q/Zcv0
なら徳島のヤツも贋作だな
といか贋作者本人が取材で答えてたし
2025/03/14(金) 22:17:35.61ID:bABV2zIg0
ガーン
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 22:24:02.33ID:AM9WoNSZ0
>>601
あれは証明されたような
2025/03/14(金) 22:26:12.12ID:MAq9vWVb0
徳島なら何千件と言う超巨大贋作美術館があるな。
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 22:31:15.02ID:nG+dm06N0
田舎の美術館には鑑定できる専門家もいないから
高値と画家名でホイホイ引っかかる
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 23:13:40.34ID:9+WTTMc20
多くの古い絵は、後の時代の別人の筆等によって
修復が加えられていることが多い。はたしてそれ
でも真作だといえるか? 要するに骨董屋の理屈
としての真作とか贋作でしかない。
同じ画家が複数同じ構図で同じ内容の絵を描いて
いたら、どれが贋作になるのか。どれも真作か。
2025/03/14(金) 23:31:36.98ID:yY9ccr3j0
>>606
モネの「睡蓮」シリーズやドガの「踊り子」シリーズは全部真作だが
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 23:41:04.67ID:Nk1szYEJ0
美術館は購入元の画廊に返金を求めるみたいだが、
その画廊も贋作とは知らずに購入・転売していたとすると、
法的に返金の義務はあるのか?
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 23:41:15.39ID:KKBZ1NzM0
美術館は購入元の画廊に返金を求めるみたいだが、
その画廊も贋作とは知らずに購入・転売していたとすると、
法的に返金の義務はあるのか?
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 23:45:28.25ID:KKBZ1NzM0
>>606
修復ならまだいいが、むかしのコレクターの中には絵の中の気に入らない部分を塗りつぶしたり、
自分の好みに合わせて原作にはないものを描き加えたりする奴もいたらしいな
2025/03/14(金) 23:47:56.89ID:AdHltLVE0
>>1
そもそベルトラッキ氏とやらは
自分が描いた絵だと主張していたんでしょ?
2025/03/14(金) 23:53:02.78ID:AdHltLVE0
>>350
これが藤田玲司とサラ・ハリファか
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 00:03:06.02ID:5xfx1j3M0
>>610
でもフェルメールの「窓辺で手紙を読む女」は後に塗り潰されたバージョンの方が良かった
修繕されて出てきたキューピッドで風情が台無しに
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 00:11:10.60ID:RBPtHmCI0
どうせ絵の価値なんて誰もわかってないんだからどうでもええやん?
2025/03/15(土) 00:29:48.27ID:XWaQgJSM0
芸能人が絵を書いて画商に値段をつけてもらうみたいな番組が昔あったけど 「あなたが書いたら◯万円、ゴッホが描いたら数億円。絵の値段は作者の名前で決まる」
とか言ってて世知辛いなあと思ったな
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 01:36:19.79ID:1UhnVC+n0
真作と贋作とを左右に並べて、どちらが真作で贋作かを判らない形で展示する。
そういう絵の組を20ぐらい用意して、真贋を当てさせるという趣向はどうかな。
2025/03/15(土) 01:38:26.11ID:vpKsYqtO0
ルーブルのモナリザも本物は奥にしまってあるらしい
2025/03/15(土) 02:01:26.49ID:PbzwGDTt0
>>617
環境保護キチガイがペンキぶちまけるかもしれんしな
2025/03/15(土) 02:15:32.84ID:J8rRuRZI0
フェルメールの贋作の人は自分が描いたって言っても贋作だと信じてもらえなかったレベルらしいな
2025/03/15(土) 02:45:05.86ID:UthL1OQq0
ベルトラッキの作品として飾ればいいのに
美術史に名を残す画家なのは間違いないんだしさ
2025/03/15(土) 02:54:21.03ID:R1lpQTLL0
>>1
まあご自分が気に入られて鑑賞される分にはいいわけで。まあ大切になさってください。
2025/03/15(土) 03:43:18.71ID:ept4OGSf0
贋作と真作を並べて楽しんでもらったほうがいいだろ
2025/03/15(土) 03:50:09.34ID:LYOddr7c0
損するのは県民だけw
2025/03/15(土) 03:51:57.06ID:LYOddr7c0
>>333
全国津々浦々に美術館ある必要ねんだわ
無知やから贋作なんか掴む訳で…
2025/03/15(土) 03:52:42.16ID:LYOddr7c0
>>10
ホログラム無しのお札もいけるんか?
2025/03/15(土) 04:39:46.27ID:6Tx/1l1m0
お前らでもホッパーの「ナイト・ホークス」とか
等伯の「松林図」とかは好きだと思うぞ?
絵に興味無くても良い絵は良いんだよ
2025/03/15(土) 05:13:37.16ID:DWK1cLFy0
白鳥じゃなくて雁でしたってか
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 05:41:05.39ID:MFeGA9YT0
>>624
贋作でもいいんだよ
水族館と違って入館料も安いしデートに誘うのに丁度いい
2025/03/15(土) 05:49:15.23ID:oI9NO+p20
>>360
本物だったとしてこんなものに1800万も出してペイできるとは思えないんだが
2025/03/15(土) 06:05:13.71ID:Mh65NIgS0
>>629
そもそも芸術て経済的にも金銭的にも合理性ないから…
一般人にもわかりやすい数字として値段があるけどそれもマネロンなのか投機なのか趣味なのか…世界でたった一人でも高い金額で買えばそれがその価値になる売り手より買い手の言い値で決まる狂った世界だ
個人的な代表例はアニメ調の全裸の金髪男がシコって放出した精子が舞い上がる「村上隆」作の巨大フィギュアが2008年のオークションで当時のレートで16億円
2025/03/15(土) 06:16:47.02ID:Di2JvycV0
贋作集めて美術館作っても客は来るな
2025/03/15(土) 06:19:37.23ID:hw0O71ku0
ベルトラッキ美術館とか出来たらちょっと見に行きたいかも
2025/03/15(土) 07:36:06.60ID:BIK1Wnq20
ギャラリーフェイクから購入したのかな?
2025/03/15(土) 07:38:10.60ID:BIK1Wnq20
>>350
かっこいい!
2025/03/15(土) 07:41:30.34ID:6Tx/1l1m0
オランダのボイマンス美術館がメーヘレン集めてたっけ?
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 08:27:02.34ID:7NMfOx2n0
山田ごろう先生が↓
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 08:53:57.26ID:Sz0wT5eh0
しかし西欧の近代美術ってうまくやったよな
美術館に収蔵された古典絵画を担保として信用取引きしてるみたいなもので
ハッタリの効く絵画(ゴミ)を市場で高騰させるという
そしてその絵画の価値にピンとこない日本のような非西欧圏でもその値段のままに買わせることに成功してるという
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 08:59:50.17ID:1UhnVC+n0
真作と贋作をみて、もしも贋作の方がいい絵だなと皆が感じたとしたら、どういうことになるのだろうね。
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:00:39.19ID:8/C8kt720
西洋人がまともに東洋人などに本物を売るわけねえだろ
いつの時代も東洋人など見下されているんだから
本物か偽物かの区別もつかないで騙されて買う日本人はバカ
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:07:46.32ID:rpM1/NJX0
ヘアリボンの少女に6億出した東京都と比較するとスケールが小さい
2025/03/15(土) 09:17:16.88ID:ni6xJqpZ0
そんな高い金額じゃないしいいんじゃね
話題になって入場者増えるでしょ
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:20:17.17ID:TgjlI9X/0
名古屋の画廊で美術館出入りとすると

Nさん
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:22:38.62ID:Ayu5oWBa0
>>4
こういう頭の悪い人って本当に嫌い
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:23:34.91ID:Ayu5oWBa0
>>9
贋作を作った人が超有能だった
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:24:06.21ID:67/rT9tQ0
買った職員もまぁ税金だからいっかとか思ってそう
2025/03/15(土) 10:18:31.39ID:pQrk4E4/0
https://i.imgur.com/LJrgYyo.jpeg
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 10:25:08.42ID:1UhnVC+n0
先人の経験や工夫や模索を知って、知識を蓄積して、後の人が前の人よりも改良された
良いものを作っていくのが、物事のありかただとすれば、絵画でも模倣をして描かれた
絵の方が模倣対象となった絵よりも優れたものになっていても不思議はない。
古い物の方が良いとか、最初に作られたものの方が良いというのは、骨董的価値観の世界
であって、それはもう合理性とは関係無い趣味や歴史の世界。
2025/03/15(土) 10:25:45.89ID:jGnj8K/00
天才贋作画家ってギャラリーフェイクの世界だな
2025/03/15(土) 10:55:21.73ID:4ynv0KJ90
>>585
詐欺師に変わらんだろボケ
これだから5chねらーはw
2025/03/15(土) 11:16:53.03ID:ni6xJqpZ0
100年後くらいには買値よりも高くなるんじゃね
2025/03/15(土) 11:54:11.16ID:u1DcK+Uk0
コロッケと被害者の関係
2025/03/15(土) 12:21:17.06ID:6Tx/1l1m0
>>649
詐欺師だが今更評判変わらんだろタコ
固定観念に凝り固まったヤツだなw
2025/03/15(土) 13:02:04.26ID:hQo3KHBi0
少女と白鳥がガンダム
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 13:27:19.04ID:ElvOXua+0
>>638
その贋作者の絵をユダヤ人がたくさん持ってたら値が上がる
2025/03/15(土) 13:29:23.48ID:MdZkpMG00
顔尺
2025/03/15(土) 14:12:23.49ID:7X/vLETj0
今は金持ちが美術館の寄贈で
1000万の絵画が値上がって3000万円
金持ちは合法な脱税に使われている
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 14:33:39.00ID:0xd+V2A10
wikipediaの英語版見に行ったらハインリヒ・カンペンドンクよりヴォルフガング・ベルトラッキの方が圧倒的に記事が充実してるんだよな
ひょっとして、カンペンドンク作よりベルトラッキ作の方が価値が上がるのでは?
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 14:40:53.12ID:wUrIBPGQ0
わざわざ美術館に見に行く連中って「やはり本物は違う」とか思ってそう
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 14:43:13.32ID:59t6FBBu0
大丈夫だよ
あと300年ぐらい経てば贋作として価値が出てくるからそれまで待て
2025/03/15(土) 14:44:34.27ID:5uP2dRNa0
裸の女レスラーが「オラ!かかってこいよ!」と手招きして挑発してる絵
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 14:46:34.41ID:/yEeHysc0
上手ければいいんじゃないの??
2025/03/15(土) 14:56:31.94ID:snGTI6R/0
>>657
美術漫画というと純粋な創作者ものよりもゼロ、ギャラリーフェイク、オークションハウスといった贋作・贋作者の物語の方がはるかに人気で巻数も多い。

人々の興味を掻き立てられるのはやはり贋作・ペテンだろう。
2025/03/15(土) 15:16:21.05ID:4aVTDiPw0
バブルが続けばよかったのにね
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 15:54:41.85ID:0xd+V2A10
「贋作」とか言っても別にレプリカってわけじゃなくて画風を真似たオリジナル作品と見なすことも出来るからなあ
カンペンドンク風に描かれたベルトラッキ作品として普通に展示してしまえばいいのでは?
2025/03/15(土) 15:56:23.22ID:37NIEN570
>>619
フェルメールあたりだと顔料の分析でわかるよ
2025/03/15(土) 16:58:14.69ID:EsNTXJEu0
少女とワレメだったらニセモンでもわしが買ったるのに
2025/03/15(土) 17:20:15.17ID:T5jZYWVD0
>>619
フェルメール激似の作品を作ったわけではないけどね
それなのに、なぜ皆んな騙されたかというと、
その辺は山田五郎動画の解説が詳しい
2025/03/15(土) 17:34:17.77ID:tdtw+LVT0
>>647 >>638
美術の世界では上手い下手だけの世界ではないよ
絵が上手いだけの人は世界中にいくらでもいるから別に珍しくない
美術史では、最初に新しいアイデアを思いついて新しい発明や発見をした人が評価されて後世まで名前が残る
既存のアイデアや技法を、ただそのまま使っても後発はあまり評価されない
そういうのは描こうと思えば、上手い人なら描ける人はいくらでもいるからという理由
自分で独自のアレンジをしてオリジナルの世界を作り上げないと評価されない
2025/03/15(土) 19:19:12.11ID:mKX68PCs0
ドレスの美少女と白鳥みたいな構図かと思ったら野人少女と小汚い白鳥みたいな絵だな
このあと少女に焼き鳥にされそう
2025/03/15(土) 19:23:45.08ID:p2U9JAy30
>>22
少女と白鳥はどこ行った?
2025/03/15(土) 19:35:04.56ID:Tpc45Dgw0
これ贋作の人が自白してたろ
経歴から作風まで研究して本人に成りきって描いたとかほざいてた
絵の設定も確か作品集にタイトルだけあって現物が見つかってないやつを描いてるんだよな
2025/03/15(土) 19:57:25.93ID:3ezmnRpc0
少女と鳥取県
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 20:15:46.78ID:5xfx1j3M0
>>671
だから作風を真似たベルトラッキオリジナルなのよね
2025/03/15(土) 20:33:59.96ID:bmIkFOjV0
氷山の一角なんだろうな
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 20:58:58.94ID:S1Syq4Qx0
>>1
実は本物でこの専門家が安く買い取るんだろ?
そして売る
2025/03/15(土) 21:03:45.22ID:J74A5CAh0
「世界的に有名な贋作家の作品」つーことでワンチャンあるやろ
2025/03/15(土) 21:24:13.86ID:XhonYtvr0
>>652
詐欺師なんだから責められて当然だろ
お前頭大丈夫か?
2025/03/16(日) 00:26:05.84ID:HQ/6ZPes0
>>241
こうゆうのって時効ないのかね?
2025/03/16(日) 00:28:51.66ID:OuFRnzdb0
税金で絵を買うなよ
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 02:50:34.25ID:z8bt3NR60
贋作でもいいが
こんな少女は嫌だ
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 02:51:40.26ID:yE/ugbA/0
いー仕事してますねぇ
2025/03/16(日) 02:54:43.08ID:JIHjIiRV0
株より絵画や美術品の方が持つ喜びもあるし
数年で10倍とか当たり前
まあ、良い絵を見極める知識はいるが
株とかやるなら俺は絵画や美術品の方が良いわ
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 02:57:54.54ID:bK7e/zQE0
>>21
サッシ屋さんに失礼なことを言うなよ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 08:33:16.74ID:o5Q9n5Ma0
>>669
ギリシャ神話のレダと白鳥では
白鳥はレダを狙って姿を変えたゼウス
多くの絵のモチーフになってる
エロい絵が多い
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 09:35:02.44ID:IX9WypF/0
瞳の中に C じゃなくて V が描いてあるんだろ。
俺にはわかる。わかるんだよ。(´・ω・`)
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 09:37:16.64ID:xhWKeqF30
税金で買ってるんでしょ?
どうすんの?このゴミ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 09:38:29.22ID:Wq1hzANy0
>>686
買った額よりも何倍も価値が出ているからゴミじゃないです
2025/03/16(日) 09:43:26.23ID:ekFwS+Ud0
>>29
地方が気負って箱物を建てて、価値もわからないような絵にを出すより、地元の画家の地元の風景を描いた絵を集めて行った方がはるかに好感持てるし結局は有意義なことだと思う
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 09:55:07.16ID:wR+Df0SC0
>>687
贋作に何の価値があるんだよw
額縁代の10,000円ぐらいだぞ
2025/03/16(日) 09:56:24.57ID:+dBBE4VI0
スーパーとかでたまに展示してる地元小学生の描いたペットの絵が可愛い
2025/03/16(日) 10:05:37.44ID:zVKsvN9J0
>>545
そら業者間での話
692 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/16(日) 10:11:11.57ID:B935ospl0
>>688
そんなんじゃ人か集まらない
田舎の美術館に来る奴らなんて絵ではなくてその下の「〇〇作」と書かれた銘板を見に来てるんだよ
だからそれを偽る贋作というのは許されるものではない
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:13:14.96ID:p+/EPEti0
>>692
じゃ 返金請求しようか。(´・ω・`)
2025/03/16(日) 11:14:31.93ID:6o9DdqTn0
ハインツコレクション
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:30:35.65ID:o5Q9n5Ma0
>>689
有名贋作家の作品に価値が出ることはある
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:32:34.74ID:wiW417J/0
>>139
棒棒鳥ならここに
2025/03/16(日) 11:33:50.08ID:ekFwS+Ud0
>>692
うんだから 言いたいことは、田舎が気負ってそんな高い絵有名な絵が見れるみたいな美術館なんか作る必要はないってこと
2025/03/16(日) 11:42:06.42ID:1kAL+hHL0
贋作はそれ自体がひとつの芸術分野で、贋作としての評価軸がある。
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:42:30.03ID:O1uY8XS30
>>684
レダはスパルタの王の妃だから、少女じゃねーよ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:42:46.23ID:T9s7DWy50
>>684
レダはスパルタの王の妃だから、少女じゃねーよ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:43:56.20ID:D/mA4+Tj0
天才贋作家ヴォルフガング・ベルトラッキの贋作なら、本物より高いかも。
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:44:28.60ID:T9s7DWy50
売った画商も、贋作とは知らずに仕入れ贋作とは知らずに売ったんなら、
返金の義務はないんじゃね
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:46:04.92ID:T9s7DWy50
>>682
数十年後に値段が上がっているのは、百枚に一枚もないんじゃね
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:46:06.60ID:Wog56mlE0
あれは見抜くのほぼ不可能だよ
使われてる顔料分析とかしてはじめて贋作と解るレベル
向こうの美術鑑定の人たちも見た目では見抜けないと認めてる作品だからな
2025/03/16(日) 11:49:06.10ID:Tvw+hASq0
>>421
アンパンマンミュージアムに美しい絵が展示されてる
そして、たまに慣れない感じのアンパンマンバイキンマンドキンちゃんが現れ写真を一緒に撮ってくれる
子供は喋らない彼らに何を思うだろう
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:50:38.27ID:8wu99AGC0
ネットフリックスでドラマ化決定!
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 12:31:48.55ID:o5Q9n5Ma0
>>699
神話ではそうだけど少女に置き換えて描いた作品はあります
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 12:34:26.46ID:xhWKeqF30
幻夢戦記レダ
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/Z97PdhhUQnK80ygkOJwEX67Te_KdOvqu6f9Peg-XSVXl9J9c-XWrlO7cLFR0I4xZMXBhxRTNzsU41sKnsorDUa3i4i3xGt9HejpLApXi-JQTeKKFeHvws1_mo4_U

こっちのほうがイイ
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 12:35:09.56ID:o5Q9n5Ma0
美術だけでなく文学でもアイルランドの詩人WBイェーツがレダを少女として描いている
2025/03/16(日) 12:41:10.27ID:ekFwS+Ud0
ミケランジェロのピエタも、10代の少女のような母親のマリアが、死んでいくおっさんのキリストを抱きかかえてるからな
ああいう死に方は男の夢なんやろ多分
2025/03/16(日) 12:50:54.48ID:8OvA3/Km0
カンペンドンクの偽物?カンペンしてほしいわ!
2025/03/16(日) 15:52:16.74ID:pKPPbd/V0
白鳥かと思ったら鷺だった
雁ーん
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 18:11:36.07ID:fnfvXk4A0
白を基調にして少女の服の色をアクセントにしたような絵を想像したんだが全然違うダークカラフルな絵だな
2025/03/16(日) 18:16:21.37ID:bn2IZF9l0
本物と見まごう贋作はそれはもう本物なのよ
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 18:20:13.93ID:lYi9y9Ls0
こいつの贋作ってのは模写じゃなくてオリジナルなのね
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 18:25:20.76ID:pwe/0oS20
本物と並べてみて、贋作のほうが上手かったら笑うな
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 18:28:34.96ID:O1uY8XS30
>>715
記述は残っているが、実物は行方不明の絵を選んで、それらしく作るんだってね
あとから実物が見つかったら、比較できて面白いな
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 18:28:45.72ID:T9s7DWy50
>>715
記述は残っているが、実物は行方不明の絵を選んで、それらしく作るんだってね
あとから実物が見つかったら、比較できて面白いな
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 18:29:12.34ID:lYi9y9Ls0
清水ミチコのユーミソみたいなものか
2025/03/16(日) 18:32:53.08ID:JIHjIiRV0
>>710
でもミケランジェロはモーホー
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 18:35:54.76ID:pwe/0oS20
>>710
聖母って日本人にいないからな…
卑弥呼とか神功皇后だと、教科書くさくて萎えるな
2025/03/16(日) 19:30:00.80ID:GxR7R9i50
ぬるぽ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 19:31:40.28ID:Wq1hzANy0
>>704
当時の顔料まで研究して使ってたのに顔料の成分表に入っていないはずのチタンを製造元が入れていたからバレたんだよな確か
2025/03/16(日) 19:39:45.84ID:61oebVDM0
資産価値が減ったほうが固定資産税かからんしw
2025/03/16(日) 23:13:10.13ID:NpiDLNG00
>>662
美術漫画に美術泥棒漫画も入れてよ
キャッ・アイ
エロイカより愛をこめて
しかしこれらも贋作もの多いな
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 09:40:26.21ID:NQRwLfBx0
>>723
へーそれは製造元が贋作避けにわざと入れたの?
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 09:42:20.14ID:Eq3uHZYy0
これもう大塚行きやな
2025/03/17(月) 09:52:16.99ID:8Udxnxrs0
こんなの公表しなきゃだれも気付かないのになんで公表したんだろ?
2025/03/17(月) 09:58:40.38ID:yCRS9SiU0
これは海外なんかで贋作疑惑がよく報道されてたのよ
2025/03/17(月) 10:37:48.93ID:n5WdF63i0
絵そのものを評価してるなら、誰のかは関係ないはず
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 10:46:50.70ID:Bes7eB1u0
絵そのものを評価してるわけねーじゃん
美術館では、誰が描いたの方が重要なんだよ
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 10:58:15.01ID:cHa4ZhjA0
本物と見分けの付かない贋作を作れるということは、技術は最高水準ということだね。
本物が存在しないが、誰かの作風に似せて描けば、それは贋作ではないよね。
あるいは別に誰の作風に似せなくても、自分で自分の題材を決めて絵を描いたってそれは贋作では
無いオリジナル作品だろう。場合によっては現代最高の古典的絵画作家だと言えるのじゃないかな?
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 11:10:58.41ID:Bes7eB1u0
他人の作品だと偽って売ってるんだから、贋作に決まってんだろ
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 11:11:31.55ID:IpZB4ZCZ0
見に行くわ
世界的な贋作作家よね
興味津々
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 11:17:27.03ID:Bes7eB1u0
ちょっと見てみたいが、高知までは行かない
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 11:48:15.22ID:GSb7bYjh0
>>76
超有名画家(特に亡くなってる場合)の作品は株券みたいな扱いだから。
2025/03/17(月) 12:16:45.28ID:YMWRmyMd0
これをネタにして集客は出来るはず
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 13:47:10.70ID:cHa4ZhjA0
所詮絵画市場は骨董品商売さ。後の時代の絵の方がずっと良くても、
古い者だから価値がある、あるいは有名な画家の作品だから価値がある。
いろんな絵が残っていて知名度の高い作家の絵が高い。
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 14:17:55.07ID:FYjAafmv0
興味深いのがその画家の権威という人まで騙されることがある
つまりテクニックではオリジナルの画家に匹敵するほどなんだから絵画の価値はテクニック以外のところが多くを占めているのだろう
ベルトラッキの場合は未発見の作品を想像で制作しているのでコピーしたのではなく0から1を生み出したのだ
贋作とはなんだろう。絵画の価値はどこにあるのだろうと考えさせられる
2025/03/17(月) 15:17:48.53ID:U9bHMuW80
>>117
エレクチオン
2025/03/17(月) 15:54:42.50ID:j6Ck7qAu0
>>735
もう引っ込めるんでね?
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 15:59:10.31ID:YsCC1/9+0
>>739
20世紀以降の絵画は名画と言われるものでも、描くのに特別の技量を要しない場合が多いだろ
2025/03/17(月) 16:19:47.40ID:NldYkWUD0
西洋美術館のフェルメールの真偽はどうなった?
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 18:35:22.17ID:LHqzliqi0
>>540
ヤバチャ同様、抱いてみないとわからない
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 18:56:30.55ID:He9H+e8P0
結構な数を贋作したそうな。
儲かったのかね。
もう贋作と言う事で展示、
有名な贋作家の作品は値が付く。
2025/03/17(月) 23:55:21.15ID:wmgZSFs20
>>710
カラヴァッジョがマリア様のお母様を
ちょっとだけ婆さん風に描いたら
猛批判されたらしい
聖人は若く美しく描かないとどうしても批判されるみたい
2025/03/18(火) 03:38:52.19ID:KlvmpiwU0
>>743
決着はついていない
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:42:25.12ID:N7k0ZT3x0
>>746
そもそもキリストやその周辺を白人に描くのがウソなんだけどね
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:59:23.92ID:0utCVALo0
美術品も贋作ってどうしようもねー国だな
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 05:08:07.41ID:ZRrIMj320
>>120
萩尾秀清作か
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:54:19.78ID:JBg4ZGQJ0
>>748
ギリシア彫刻も本来はエジプト文明の影響を受けて色鮮やかに彩色されてたことが研究により確定してる
今は真っ白に磨き上げられてるけどね
芸術の根源に嘘がある
752 警備員[Lv.37][苗]
垢版 |
2025/03/18(火) 09:03:47.27ID:4gn9hm5r0
有名な贋作作家なんだろ
逆に値段上がらないかな
2025/03/18(火) 09:09:56.94ID:3WMPBVzQ0
どうでもいいけど最近のギャラリーフェイクは時事ネタを追うことに必死すぎて、美術は無理やり付け足してるだけだから面白くない
2025/03/18(火) 11:46:00.96ID:R3AhK/RQ0
>>747
2023年アムステルダム国立美術館のフェルメール展では真作とされていたんでしょ。
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:57:13.84ID:N7k0ZT3x0
>>754
ドキュメンタリー観たけど海外から専門家呼んで議論して意見は分かれた
でも客寄せのために真贋に疑念ある作品すべてを含めて展示した
贋作?といういわくつきがかえって興味を引いたかも
2025/03/18(火) 14:12:47.59ID:W4HU7Icu0
オークションハウスはいつもの小池節(陰謀、肉体美、エレクチオン)に美術要素を混ぜただけだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。