歴史 好き太郎(アマチュア文筆家)
(省略)
皇室に関わる古墳を管理している宮内庁によると、古墳の石室に眠るのは第7代天皇の孝霊天皇の皇女「倭迹迹日百襲姫」だということです(ちなみに倭迹迹日百襲姫は「やまとととひももそひめのみこと」「やまとととびももそひめのみこと」と読みます)。
しかしその確たる証拠はなく、被葬者は別の人物と見る専門家や研究者は少なくありません。
そこで、邪馬台国の所在地をめぐる論争のなかで畿内説を取る立場の人の多くは、箸墓古墳の被葬者を邪馬台国の女王・卑弥呼であると主張しますが、九州説の専門家や研究者をはじめ反対の立場の人もいます。
その反対理由のひとつが、卑弥呼が没した年代と箸墓古墳が築かれた年代との関係です。
(省略)
かろうして『日本書紀』の神功皇后の条には「魏志倭人伝」(「魏志」東夷伝倭人条)を引用して倭王が朝貢したことを伝えていますが、『日本書紀』は神功皇后を卑弥呼に見立てているため、卑弥呼の名は記していません。
卑弥呼や邪馬台国のことを伝えているのは「魏志倭人伝」だけであり、それによると、紀元247年に卑弥呼が亡くなり、大きな墓を築いたといいます。
しかし卑弥呼は弥生時代の人物であり、古墳時代はその後です。箸墓古墳が造営されたのが古墳時代だとすると、卑弥呼が活躍した時代と整合性が取れません。
箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない、という説を採る研究者は、この時代の不一致を根拠とするわけです。
2025/03/13
https://mag.japaaan.com/archives/242215
(省略)
卑弥呼の没年墓の築造年と箸墓古墳の築造年との年代の開きは、「箸墓古墳=卑弥呼の墓説」の弱点でした。
ところが、その説を補強することになったのが弥生時代の年代の見直しです。放射性炭素測定法(C14法)や年輪年代法などの導入によって、弥生時代の始まりがこれまでの定説よりも早まってきたのです。
また、箸墓古墳と同時期に築かれたとされてきた兵庫県神戸市の西求女塚古墳や奈良県天理市の黒塚古墳などから出土した三角縁神獣鏡の研究成果もあり、この時期に築かれた古墳の年代が30~40年くらい遡ることも分かってきました。
さらに、箸墓は全長280メートルの巨大な古墳であり、その築造には10年くらいかかってもおかしくありません。
そう考えれば、卑弥呼が亡くなった10年後に墓が完成したとしても不自然ではないと言えます。
そんななか、2009(平成21)年、国立歴史民俗博物館は、箸墓古墳は240~260年に築造されたと発表しました。
同博物館が全国の5000点以上の土器の付着物や年輪の年代を測定した結果として、箸墓古墳から出土した「布留式」と呼ばれる土器が使われた期間は240~260年だと発表されたのです。
卑弥呼が亡くなったのは247~8年頃ですから、箸墓古墳の築造年代とぴったり一致しますね。
箸墓古墳が3世紀中頃の古墳であるならば、同古墳は日本最古の大型前方後円墳なので古墳時代の始まりも早まることになります。
実際、この時期には、箸墓古墳を含む纒向遺跡にホケノ山古墳、勝山古墳などが築かれており、いまや古墳時代の始まりは3世紀中頃と考えておかしくありません。
(省略)
畿内説によれば、纒向遺跡は卑弥呼が住んでいた都の跡だと言います。ところが、邪馬台国の女王の都なのに、これまで宮殿のような大型建物跡が発見されていませんでした。
畿内説にとってこの大型建物跡は、箸墓古墳の築造年代と卑弥呼の没年の開き同様に弱点のひとつだったのです。
なので当然、畿内説の専門家や研究者は発見された大型建物跡を卑弥呼の居館と見ます。
それに対して九州説は、大型建物跡は九州からも発掘されており、それだけで邪馬台国の所在地とすることはできないと反論しています。
しかし、2014(平成26)年2月、奈良県桜井市教育委員会は、この大型建物跡のすぐ近く(36・5メートル東側)から建物跡が見つかったと発表しました。
この建物跡は、先に見つかっていた大型建物跡やその西側の小中規模の2つの建物跡などと同一線上に配置されていました。
今回発見された建物跡は南北6・7メートル、東西3・4メートル。先に見つかっている国内最大級の大型建物跡には及びませんが、専門家によれば「この時代では異例の広さ」だと言います。この発見により畿内説がより有力になったことは間違いないでしょう。
2025/03/14
https://mag.japaaan.com/archives/242218
★1:2025/03/15(土) 09:34:27.77
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741998867/
探検
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1樽悶 ★
2025/03/16(日) 14:10:28.43ID:6pesdxoT92025/03/16(日) 14:11:50.30ID:+ZW2Hj++0
古墳よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:11:51.79ID:zSG54Jzz0 ここを邪馬台国スレとする!
2025/03/16(日) 14:12:07.92ID:AzBcevAJ0
古朝鮮からやってきた渡来人のおかげ。カムサしろジャップ。
5名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:14:02.84ID:CGkn/9bz0 日本の歴史を調べるのも中国の歴史書頼み
文明後進国の悲哀だな
文明後進国の悲哀だな
6名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:14:15.19ID:zSG54Jzz0 とりあえず>>1は考古学的にも解釈的にも何一つ目新しいことが
まったくない駄文なのでどうでもよろしい。
まったくない駄文なのでどうでもよろしい。
2025/03/16(日) 14:15:11.91ID:ghIPEZCe0
鏡あったの?
2025/03/16(日) 14:16:51.77ID:wKRjvEmd0
卑弥呼ちゃんの鏡
>>4
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
10名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:17:17.05ID:acEb+oiv0 とうとう
「ようこそ(*^^*)邪馬台国へ(*^^*)」 への看板出てくるのか?
「ようこそ(*^^*)邪馬台国へ(*^^*)」 への看板出てくるのか?
11名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:17:35.38ID:qKuaPih10 もうWikipediaにもっと詳しく載ってる
> 卑弥呼(ひみこ、1971年9月3日 - )は、日本の元AV女優である。村西とおるが率いたダイヤモンド映像を代表するAV女優の一人[2]。
> 東京都豊島区池袋出身。ボディサイズはT166/B90/W60/H87(デビュー時)→T166/B90/W60/H89(復帰時)。血液型AB型。1990年代前半に活動した。
> 1990年度の「ミス日本」の東京代表(グランプリではない)[3]に選ばれる。受賞の翌月、1本500万円の出演料[4]で『大和撫子タマの腰』でAVデビュー。
> 卑弥呼(ひみこ、1971年9月3日 - )は、日本の元AV女優である。村西とおるが率いたダイヤモンド映像を代表するAV女優の一人[2]。
> 東京都豊島区池袋出身。ボディサイズはT166/B90/W60/H87(デビュー時)→T166/B90/W60/H89(復帰時)。血液型AB型。1990年代前半に活動した。
> 1990年度の「ミス日本」の東京代表(グランプリではない)[3]に選ばれる。受賞の翌月、1本500万円の出演料[4]で『大和撫子タマの腰』でAVデビュー。
13名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:21:25.96ID:cf5Vplcg0 邪馬台国はたまたま魏に使者を送ったから名前が残っただけだろ
九州の単なる小国で大和に滅ぼされたと思うわ
だから日本の歴史には残っていない
九州の単なる小国で大和に滅ぼされたと思うわ
だから日本の歴史には残っていない
14名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:23:02.58ID:Q9wHKQaN0 今週のヤマタイ
15名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:23:24.17ID:FoIlDKH80 https://youtu.be/4g-ccY2ElGk
2025年みすず学苑TVCM ドローンの合格篇15秒Ver
2025年みすず学苑TVCM ドローンの合格篇15秒Ver
16名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:24:24.84ID:gU4d8bxE0 伝説通り九州の勢力が畿内を征圧したと考える方が自然
17名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:24:40.10ID:Eu7aHGsZ0 ゴッドハンドまた生まれた?
18名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:26:02.01ID:8NNAn22E0 信じるに値しないから伝説と言われるので
19名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:27:40.81ID:gU4d8bxE0 じゃあ畿内の勢力が九州を征圧したとでもいうのか
20名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:30:12.11ID:zSG54Jzz0 制圧じゃなくて九州から奈良に移住した人が地元豪族に
婿入りして権力を握っただけ
婿入りして権力を握っただけ
21名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:33:12.48ID:c+1SaVWW0 結局、1800年程前のことすらはっきり分からん
人間の文明って儚い
人間の文明って儚い
22名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:33:34.67ID:FoIlDKH80 1万円札を卑弥呼にしよう
23名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:34:41.34ID:zSG54Jzz0 >>21
まあイエス・キリストも本当のところは良くわかってないからな
まあイエス・キリストも本当のところは良くわかってないからな
28名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:46:24.42ID:kKKH4HZ00 秘密の卑弥呼ちゃん
29名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:51:25.08ID:1t/IpWUF0 辰砂採掘遺跡のあった四国だろう
ANYA氏の新著がわかりやすい
ANYA氏の新著がわかりやすい
30名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:56:42.06ID:zukMIfvD0 九州「ちょっと待ったぁー!」
31名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:58:30.91ID:oQBEoYMj0 決めたいだけでわろたw
バカを晒すなよ
バカを晒すなよ
32名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:59:30.96ID:ZbYOjQjF0 わたし卑弥呼だけどなにか質問ある?
33名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:59:49.23ID:UuUPzGsl0 自称考古学者の邪馬台国商法にはウンザリ
34名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:59:53.06ID:rzS8N93U0 どこのおばさんかはよう知らんけどもうどうでもいいじゃん
日本の歴史は平安時代から前はほとんど嘘八百の世界やろ
日本の歴史は平安時代から前はほとんど嘘八百の世界やろ
35名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 14:59:59.56ID:oQBEoYMj0 >>13
ガチでそれ
ガチでそれ
37名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:03:45.40ID:oQBEoYMj0 年代が一致したんなら「倭種の国」なんだろ
魏志倭人伝に書いてあるじゃん
邪馬台国に限らず100あまりの国々があって
邪馬台国の北部に伊都国(=福岡)
南側に敵対する狗奴国があって
東側の海の向こうに「倭種の国」があると
魏志倭人伝に書いてあるじゃん
邪馬台国に限らず100あまりの国々があって
邪馬台国の北部に伊都国(=福岡)
南側に敵対する狗奴国があって
東側の海の向こうに「倭種の国」があると
39名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:04:41.61ID:FoIlDKH80 https://youtu.be/KGFYTA1Qcuo
東北の「卑弥呼」の生前の姿を復元 発掘調査で分からなかった特徴も
東北の「卑弥呼」の生前の姿を復元 発掘調査で分からなかった特徴も
40名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:04:48.11ID:FGEItnNO0 卑弥呼の墓は宇佐神宮
41名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:07:14.07ID:U8ZFK8Pn043名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:14:47.25ID:TFp1vY3m0 >>15
むしろみすゞ学苑が何故あんなに何十年も生き残ってるのかの方が謎だねw
むしろみすゞ学苑が何故あんなに何十年も生き残ってるのかの方が謎だねw
44名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:14:53.93ID:6pYswEiq0 邪馬台国は古代中国でヤマトに近い発音だった
これだけで十分やん
これだけで十分やん
45名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:17:30.84ID:D9f/szn20 考古学的にみて2世紀は九州、3世紀末からは畿内の時代
そこに中国の史書に書かれてることを重ねてみるとこうなる
i.imgur.com/wDq04cl.jpeg
漢書 楽浪海中に倭人あり分かれて100余国
後漢書 倭はおよそ100余国あり漢に使訳を通じたのは30余国
魏志 魏に使訳を通じたのは30国、東に海を渡るとまた倭種の国々がある
晋書(266年の朝貢を最後に消息が途絶える)
宋書 倭王武「先祖の頃より東に55国、西に66国平定した」
隋書 筑紫以東は倭に属す、クニ(国司)は120人いる
旧唐書 日本は倭国の別種である。日本は元小国で倭の地を併合した
そこに中国の史書に書かれてることを重ねてみるとこうなる
i.imgur.com/wDq04cl.jpeg
漢書 楽浪海中に倭人あり分かれて100余国
後漢書 倭はおよそ100余国あり漢に使訳を通じたのは30余国
魏志 魏に使訳を通じたのは30国、東に海を渡るとまた倭種の国々がある
晋書(266年の朝貢を最後に消息が途絶える)
宋書 倭王武「先祖の頃より東に55国、西に66国平定した」
隋書 筑紫以東は倭に属す、クニ(国司)は120人いる
旧唐書 日本は倭国の別種である。日本は元小国で倭の地を併合した
46名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:18:31.78ID:oQBEoYMj047名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:19:52.71ID:oQBEoYMj0 >>45
答え出てんじゃん
答え出てんじゃん
48名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:20:05.36ID:v0sQ0sHq0 やまとなんてありふれた名前だろw
だから奈良が7世紀にパクったんだよ
大和王権はここが始まりな
だから奈良が7世紀にパクったんだよ
大和王権はここが始まりな
49名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:20:45.25ID:FoIlDKH80 https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798067827.html
物理学者が解き明かす邪馬台国の謎 卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった
物理学者が解き明かす邪馬台国の謎 卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった
50名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:22:22.26ID:qQRoBUZX0 箸墓は無理よ
魏志倭人伝に「倭国には箸がない」って書かれてるし
魏志倭人伝に「倭国には箸がない」って書かれてるし
51名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:25:15.60ID:oQBEoYMj0 >>44
言語学的にこの頃の日本語ではヤマトという発音ではなかったろうがなぁ
言語学的にこの頃の日本語ではヤマトという発音ではなかったろうがなぁ
55名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:32:40.88ID:3B4Ubf2r0 卑弥呼は九州じゃないの?
56名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:33:33.75ID:03RYChfi0 ヒミコミコミコヒミコミコ
57名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:33:36.50ID:07vKINqZ0 >>13
邪馬台国が大和になっただけ
邪馬台国が大和になっただけ
58名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:35:07.45ID:/sBfSsFu0 ツッコミどころ満載です。
・卑弥呼が死んだのは、正始8年(247年)としているが、正始8年は帯方郡の新太守に王頎が着任した年であり、卑弥呼の死亡年はいつなのか不明。
新帯方太守の王頎の着任年と卑弥呼の没年が偶然一致するとは考え難い。
・卑弥呼は弥生時代の人物→意味をよく理解してない。卑弥呼の生前にすでに纒向石塚古墳、纒向矢塚古墳、纒向勝山古墳、ホケノ山古墳、千葉では神門5号などの前方後円墳は作られている。
古墳時代というのは、卑弥呼の墓と言われる箸墓古墳(定型化古墳)の成立をもって弥生時代と線引きするので、著者は知識が足りていない。
・卑弥呼が死んだのは、正始8年(247年)としているが、正始8年は帯方郡の新太守に王頎が着任した年であり、卑弥呼の死亡年はいつなのか不明。
新帯方太守の王頎の着任年と卑弥呼の没年が偶然一致するとは考え難い。
・卑弥呼は弥生時代の人物→意味をよく理解してない。卑弥呼の生前にすでに纒向石塚古墳、纒向矢塚古墳、纒向勝山古墳、ホケノ山古墳、千葉では神門5号などの前方後円墳は作られている。
古墳時代というのは、卑弥呼の墓と言われる箸墓古墳(定型化古墳)の成立をもって弥生時代と線引きするので、著者は知識が足りていない。
60名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:47:12.90ID:iZof7Zbx062名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:47:51.28ID:sUdirJlp0 南を東に読み替える学者とか日本に要らんよな
63名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:48:46.93ID:zSG54Jzz0 なんで魏に朝貢していたのは九州の勢力、後のヤマト王権に
連なるのは奈良の勢力って分けて考えられないの?
連なるのは奈良の勢力って分けて考えられないの?
64名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:49:02.49ID:Jlfx2fBg0 邪馬台はヤマトだとか卑弥呼が日巫女、姫巫女なんつーのは単なる願望でしかない
65名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:49:41.05ID:4cNbA2kE067名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:51:17.15ID:oQBEoYMj068名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:51:44.37ID:SQ6f3KF40 大和から見れば野蛮人なので土蜘蛛呼ばわりされたんだろう
69名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:52:25.95ID:9+3f8oy+0 どう考えても先に栄えてたのは九州だと思うんだが
近畿地方の奴ってそのへんの覇権絶対譲れないのなw
近畿地方の奴ってそのへんの覇権絶対譲れないのなw
70名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:52:36.68ID:X1u3kfkM0 箸墓古墳の年代が30〜40年くらい古くなるのなら、もう決まりでしょ 他にその時代の巨大古墳なんて無いのだから
71名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:53:21.40ID:oQBEoYMj0 >>65
歴代の王墓があり太古の昔から大陸や朝鮮半島と交流があったのは北部九州なんだな
歴代の王墓があり太古の昔から大陸や朝鮮半島と交流があったのは北部九州なんだな
72名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:54:26.24ID:zSG54Jzz073名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:56:18.14ID:W5gGhiNL0 奈良はないよ
74名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 15:56:48.68ID:/sBfSsFu0 >>54
吉野ヶ里は漢鏡3期異体字銘帯鏡しか出てきてないから100%ないですね。
九州最強勢力は、いにしえの伊都国と奴国(比恵那珂遺跡)
明治大学名誉教授・大塚初重は「吉野ヶ里が邪馬台国だと言ってる考古学者を1人も知らない」と述べている
吉野ヶ里は漢鏡3期異体字銘帯鏡しか出てきてないから100%ないですね。
九州最強勢力は、いにしえの伊都国と奴国(比恵那珂遺跡)
明治大学名誉教授・大塚初重は「吉野ヶ里が邪馬台国だと言ってる考古学者を1人も知らない」と述べている
79名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:00:28.32ID:/sBfSsFu0 >>76
極めて数少ない九州説の高島忠平が金銀錯嵌珠龍文鉄鏡をダンワラ出土ではないと考える理由(新聞記事)
↓
「梅原の下で鏡を研磨した白木原和美・熊本大学名誉教授が今年、ある研究者の追悼文集に寄せた文章などが根拠だ。
ダンワラの鏡について、立ち会った人は石灰と一緒に須恵器に入れたと話したという。
須恵器に入る程度の小さい鏡であることなどから、21センチもある金銀錯嵌珠龍文鉄鏡とは別の鏡だった可能性を示唆したという。」
・九州大学辻田淳一郎准教授「ダンワラ鏡は元々畿内が入手したものが、日田地域に搬入されたのではないか?」
・福岡市埋蔵文化財センターの久住武雄「盗掘品に骨董屋が適当な由来をつけただけと推測。ダンワラ出土ではない」
※ダンワラ鏡は奈良県の骨董屋で売られていた。
極めて数少ない九州説の高島忠平が金銀錯嵌珠龍文鉄鏡をダンワラ出土ではないと考える理由(新聞記事)
↓
「梅原の下で鏡を研磨した白木原和美・熊本大学名誉教授が今年、ある研究者の追悼文集に寄せた文章などが根拠だ。
ダンワラの鏡について、立ち会った人は石灰と一緒に須恵器に入れたと話したという。
須恵器に入る程度の小さい鏡であることなどから、21センチもある金銀錯嵌珠龍文鉄鏡とは別の鏡だった可能性を示唆したという。」
・九州大学辻田淳一郎准教授「ダンワラ鏡は元々畿内が入手したものが、日田地域に搬入されたのではないか?」
・福岡市埋蔵文化財センターの久住武雄「盗掘品に骨董屋が適当な由来をつけただけと推測。ダンワラ出土ではない」
※ダンワラ鏡は奈良県の骨董屋で売られていた。
80名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:00:46.42ID:oQBEoYMj0 >>69
そう
知ろうともしないし、なかったことにしてる
吉野ヶ里から出てきた巫女の遺骨なんて絹を纏い、「会えなくてもお互いに忘れないでいよう」って意味の漢文が刻まれた銅鏡を持っていた
当時の文化を知るうえで重要だろうに過小評価されてんだよね
そう
知ろうともしないし、なかったことにしてる
吉野ヶ里から出てきた巫女の遺骨なんて絹を纏い、「会えなくてもお互いに忘れないでいよう」って意味の漢文が刻まれた銅鏡を持っていた
当時の文化を知るうえで重要だろうに過小評価されてんだよね
81名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:01:17.22ID:IAQaWIaM0 吉野ヶ里はそれなりに大きくて博多からもそう遠くないのに魏志倭人伝に一言も言及されてないところを見ると邪馬台国の勢力県外なんやろなって
82名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:01:28.10ID:SQ6f3KF40 九州と出雲どっちが先だったんだろうね
83名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:01:28.91ID:IAQaWIaM0 圏外
84名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:01:49.00ID:Hsu5sgE10 邪馬台国云々は置いといて
この時代から日本の中心は大和で天皇家の前身にあたる国家があったのは否定しようが無くなってきてるな
この時代から日本の中心は大和で天皇家の前身にあたる国家があったのは否定しようが無くなってきてるな
85名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:02:35.36ID:oQBEoYMj087名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:04:13.14ID:IAQaWIaM0 九州は一世紀金印の時代から栄えてたわけだし、九州の方が先に栄えてたなんて畿内説論者にとっても常識では?
88名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:05:11.06ID:oQBEoYMj0 >>87
金印は偽物だーって頑張ってたよ
金印は偽物だーって頑張ってたよ
89名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:05:23.88ID:9+3f8oy+090名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:05:35.92ID:nosvU+zW0 とうとう決着か
九州派は悔しいのぅ悔しいのぅw
九州派は悔しいのぅ悔しいのぅw
91名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:05:38.18ID:IAQaWIaM0 >>88
具体的に誰が?
具体的に誰が?
92名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:07:14.26ID:FoIlDKH80 https://youtu.be/vx82DwfQLiY?t=226
卑弥呼の墓 山口県説
卑弥呼の墓 山口県説
95名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:09:35.49ID:oQBEoYMj0 >>89
だけど北部九州は神話の舞台そのものだったという説がある
神話繋がりは宗像三神くらいしか知られてないけど
能古(のこの)島がオノコロ島という説から始まり、その南には日向山という聖地がある
周りには最古の三種の神器が出土する遺跡があり、神話の神々の伝承や彼らを祀る神社が集中してんだな
だけど北部九州は神話の舞台そのものだったという説がある
神話繋がりは宗像三神くらいしか知られてないけど
能古(のこの)島がオノコロ島という説から始まり、その南には日向山という聖地がある
周りには最古の三種の神器が出土する遺跡があり、神話の神々の伝承や彼らを祀る神社が集中してんだな
96名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:10:44.87ID:/sBfSsFu0 >>90
考古学会としてはすでに決着はついてます。九州大学ですら大和説というのが現状です。
・国立民俗歴史博物館のホームページにて、故佐原真館長が「考古学者の大多数は邪馬台国大和説です」と書いている。
・日本考古学会の新会長になった石川日出志(明治大教授)は、福岡県のシンポジウムで「九州の皆さんごめんなさい。奴国2万戸を上回る国を九州に想定できないので、邪馬台国は九州以外です」と発言。
・西谷正(九州大学名誉教授・糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長・福岡県立九州歴史資料館名誉館長)が大和説。
・日本考古学会新副会長の宮本一夫(九州大学名誉教授)が大和説。
・宮本一夫の師匠である故岡崎敬(九州大学名誉教授)も大和説。
・若手の辻田淳一郎(九州大学教授)はどこ説か明言してないものの、論文等から大和説の可能性が極めて高い。
・若手の中西哲也(九州大学准教授は、三角縁神獣鏡=華北東部系研究に参加している為、大和説の可能性が高い)
・糸島市立伊都国歴史博物館のTwitterが畿内説(吉備を投馬国と想定しているなど)
・福岡大学の桃崎祐輔も畿内説。
考古学会としてはすでに決着はついてます。九州大学ですら大和説というのが現状です。
・国立民俗歴史博物館のホームページにて、故佐原真館長が「考古学者の大多数は邪馬台国大和説です」と書いている。
・日本考古学会の新会長になった石川日出志(明治大教授)は、福岡県のシンポジウムで「九州の皆さんごめんなさい。奴国2万戸を上回る国を九州に想定できないので、邪馬台国は九州以外です」と発言。
・西谷正(九州大学名誉教授・糸島市立伊都国歴史博物館名誉館長・福岡県立九州歴史資料館名誉館長)が大和説。
・日本考古学会新副会長の宮本一夫(九州大学名誉教授)が大和説。
・宮本一夫の師匠である故岡崎敬(九州大学名誉教授)も大和説。
・若手の辻田淳一郎(九州大学教授)はどこ説か明言してないものの、論文等から大和説の可能性が極めて高い。
・若手の中西哲也(九州大学准教授は、三角縁神獣鏡=華北東部系研究に参加している為、大和説の可能性が高い)
・糸島市立伊都国歴史博物館のTwitterが畿内説(吉備を投馬国と想定しているなど)
・福岡大学の桃崎祐輔も畿内説。
97名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:11:35.66ID:HrlP4zZp0 なぜ九州説は廃れたんだろうな
やはり物証の少なさが仇となったか
やはり物証の少なさが仇となったか
98名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:12:36.24ID:TFp1vY3m0 >>45
流れ的にはその通りだね
日中ともに邪馬台国と大和政権は別の存在として記載してることもそれを示していると思うね
ただ中国史は「邪馬台国の位置は大和」と認識してるのが記載から分かるので「大和にあった邪馬台国が大和政権に変わった」ということになる
おそらく史書にあるように台与の後あたりに世襲の王権に自然に変化した流れだと思う
流れ的にはその通りだね
日中ともに邪馬台国と大和政権は別の存在として記載してることもそれを示していると思うね
ただ中国史は「邪馬台国の位置は大和」と認識してるのが記載から分かるので「大和にあった邪馬台国が大和政権に変わった」ということになる
おそらく史書にあるように台与の後あたりに世襲の王権に自然に変化した流れだと思う
99名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:13:32.57ID:jsNZWgyB0 邪馬台国と卑弥呼は誰でも知ってるけど邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の卑弥弓呼は誰も言及しない件
100名無しどんぶらこ
2025/03/16(日) 16:15:14.05ID:dUzopsLP0 >ちなみに倭迹迹日百襲姫は
>「やまとととひももそひめのみこと」「やまとととびももそひめのみこと」と読みます
姫の名緒を呼ぶ時の注意事項
「舌を噛むな!」
姫の周辺でそんな話があったかは今は昔のお話・・・。
>「やまとととひももそひめのみこと」「やまとととびももそひめのみこと」と読みます
姫の名緒を呼ぶ時の注意事項
「舌を噛むな!」
姫の周辺でそんな話があったかは今は昔のお話・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★4 [ネギうどん★]
- 【宮崎】飲食店「美食鳥(ビクトリー)」で食中毒 鶏の刺身などを食べた客からカンピロバクター検出 都農町 [シャチ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪
- 🏡うるさいばかもう立てなくていいよ轟経血ナプキンはじめあくありゅうむ祭り🏡
- 石破、気付く「日本の政府機関って全部東京にあるよね。じゃあ首都直下地震で東京が壊滅したらどうなるんだ…?」 [732289945]
- な ん と 気 持 ち の い い
- アンガールズマネージメント