政界徒然草
少数与党に陥って四苦八苦している自民党と同じく、いや、それ以上に真価が問われているのが立憲民主党だろう。野党をまとめるべき立場にありながら、日本維新の会や国民民主党は自らをアピールする戦いを優先しているからだ。そもそも両党にとって基本的価値観が異なる立民に接近するメリットはあまりない。夏の参院選に向けて野党第一党が存在感を発揮できるかは不透明だ。
「政局調整会長」
「政調会長は政務調査会長じゃなくて『政局調整会長』だ」
立民の重徳和彦政調会長は令和7年度予算案が衆院を通過した後、周囲にこう漏らした。「政局調整」という言葉からは、予算案の修正を巡る与野党間協議の苦労がにじんだ。
政調会長は党の議員立法の取りまとめや、選挙公約作りを担うキーマンだ。先の衆院選で与党が過半数割れに追い込まれ、野党でも政策を実現できる可能性が高まる中、他党と合意形成を図るための政策調整も重要な職務となった。
政治環境の変化を受け、立民は自らが提出した7年度予算修正案の反映を目指して自民や公明党との交渉に臨んだ。同時に野党8党派の政策責任者会談を開催し、与党を関与させない政策の実現も目指した。
ところが、その期待を裏切るかのように維新と国民民主が互いに激しく対立。野党の足並みがそろわない状況が続いている。(以下有料版で)
産経新聞 2025/3/18 06:00
https://www.sankei.com/article/20250318-LJS2TSCOG5P37MJXKEDHVZHXQI/
探検
「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/18(火) 07:05:27.26ID:xmwpzrz79
952名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 18:16:25.59ID:J508RMAt0 真性のバカどもが税金泥棒の立憲に投票しなきゃ今もっと面白くなってたのにな
953名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 18:17:45.23ID:7eK3qgYZ0 第二自民党決定戦
955名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 18:29:55.45ID:mqsz14aG0 今若者の支持率1番高いの国民民主だってね
956名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 18:33:23.05ID:51aCncYS0 ドゥテルテみたいな政治家が欲しい……
957名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 18:33:30.06ID:6D2uZOik0959名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 19:00:14.91ID:WZjEFlAb0 >>955
若者は投票行かないからね
若者は投票行かないからね
961名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 19:36:08.66ID:qRMGlb050 鳩山由紀夫 「自民は情で団結できるが、立憲民主は最後まで内ゲバやってるアホの集まり」
https://i.imgur.com/F0tmjt0.jpg
https://i.imgur.com/F0tmjt0.jpg
962名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 19:40:34.03ID:hfBf/k5I0 日本版トランプ玉木雄一郎をお忘れなく!
かくじつににほんをつぶします!
かくじつににほんをつぶします!
963名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 19:47:56.14ID:WZjEFlAb0964名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 20:09:57.84ID:OOI//Da50 石破では国民は納得しないのに
選んだ自民党員がバカ
選んだ自民党員がバカ
965名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 20:26:17.21ID:h3X1N1rf0 まず党内をまとめろよ
立憲は誰と話しても他の誰かが反対するだろ
立憲は誰と話しても他の誰かが反対するだろ
966名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 20:30:12.65ID:jWT/IqtT0967名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 21:29:05.91ID:eIdOBgsb0 れいわのブレーン賢そうだから引っ張り出してきたら?
968名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 21:30:24.45ID:KQXLhi4Y0 >>898
それ養育費とかいろいろはいってるAIのコメントだろ
検索のちょっとしたに正規雇用で200−300万、非正規で100−200万と書いてあったと思うがな。
で一番の問題子供が発熱したら保育園とかだったら即引き取る必要あるわけで
周りのサポートの少ないシンママが正規でいられるためには親のサポートがある場合だけ
で以下のリンク見て下さい
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/backdata/01-02-02-20.html
それ養育費とかいろいろはいってるAIのコメントだろ
検索のちょっとしたに正規雇用で200−300万、非正規で100−200万と書いてあったと思うがな。
で一番の問題子供が発熱したら保育園とかだったら即引き取る必要あるわけで
周りのサポートの少ないシンママが正規でいられるためには親のサポートがある場合だけ
で以下のリンク見て下さい
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/22/backdata/01-02-02-20.html
969名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 21:33:51.45ID:4PmrfBiL0 維新と国民民主はどちらも統一教会。
970名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 22:01:17.92ID:gEw5q2mA0 そんなにヒットしたわけでもないのに知名度があるのはたのきん全力投球のお陰
あの番組は小学校高学年や中学1年生が男女問わず楽しく見れた良い番組だった
あの番組は小学校高学年や中学1年生が男女問わず楽しく見れた良い番組だった
971名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 22:10:40.27ID:Vsv0ws+i0 二人を止めて
972名無しどんぶらこ
2025/03/18(火) 22:21:47.11ID:uHnWAo770 もう野党なんていらねーだろ
974名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 00:03:00.93ID:GRi1YlCG0 勝手に野党の代表面してるけど
もう誰も認めてないということだよ
もう誰も認めてないということだよ
976名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 01:37:06.53ID:0t0BojCW0 >>972
大政翼賛会体制がいいとは思わないから野党は必要
大政翼賛会体制がいいとは思わないから野党は必要
977名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 01:55:53.50ID:JN3xOAiT0 野党だからと右へ倣う必要はないだろう
978名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 02:02:11.01ID:MlTyPXNF0 むしろ他の野党とのカラーの違いを打ち出してるから成功してるんだよ立憲が駄目な所と迎合したら支持されなくなる
979名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 04:05:01.43ID:HXsTI/7h0 これに関しては維新が悪い
何で喧嘩別れした前原を代表にしたんだよ
何で喧嘩別れした前原を代表にしたんだよ
980名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 06:10:49.10ID:yhf7XvUM0 ここぞとばかりに
981名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:05:28.11ID:cM6JhLeH0 けんかをやめて♪ ふたりを止めて♪
わたしのために 争わないで~ もうこれ以上♪
わたしのために 争わないで~ もうこれ以上♪
982名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:06:59.70ID:cM6JhLeH0 ごめんなさいね 私のせいよ♪
二人の心を弄んで♪
二人の心を弄んで♪
983名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:07:58.11ID:cM6JhLeH0 作曲は竹内まりあだったな
984名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:13:32.03ID:30pYVErb0 維新が第二自民党だと言う事が周知されてよかった
こいつらがいるとまた邪魔されるから徹底的に
潰さないとな
こいつらがいるとまた邪魔されるから徹底的に
潰さないとな
985名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:24:58.56ID:ay77A5ng0 立憲が1番相性が良いのは自民だろ
986名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:25:08.33ID:es6ZqABW0 確かに安倍元総理が生きてた頃は
アベが憎いってだけで野党がまとまっていたのは事実だが
ありゃ例外中の例外だろ
今の自民に同じ事できる奴なんざおらんよ
アベが憎いってだけで野党がまとまっていたのは事実だが
ありゃ例外中の例外だろ
今の自民に同じ事できる奴なんざおらんよ
987名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:27:54.02ID:pZTxFJp20 半年後には国民民主が野党第一党かもしくは与党になってるから立憲とかまじどうでもいい
988名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:40:23.56ID:M+IE45+j0 立憲は組合のしがらみで崩壊
立憲共産党として落ち武者のように
落ちぶれていく。
立憲共産党として落ち武者のように
落ちぶれていく。
989名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:56:56.14ID:da/kWXsv0 二人の心 もてあそんで
ちょっぴり楽しんでたの
思わせぶりな態度で
ビーーーッチ!!
ちょっぴり楽しんでたの
思わせぶりな態度で
ビーーーッチ!!
990名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 07:59:36.64ID:bP5KGmXN0 立憲は解散して他党に行った方が良いよ
独自の立ち位置なんて無いんだから
大半は自民と社民で、一部は維新かな
独自の立ち位置なんて無いんだから
大半は自民と社民で、一部は維新かな
991名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 08:43:08.33ID:7ObFgpeW0 増税と減税派の争い
992名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 08:53:49.99ID:XVOkZt9q0 この程度の局面も打開できない事より
その程度の政党に投票した人がどんな人なのか知りたい
2009年に民主党を支持した人達はみな低脳だった
その程度の政党に投票した人がどんな人なのか知りたい
2009年に民主党を支持した人達はみな低脳だった
993名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 09:16:28.71ID:rl0V87JX0 2009と同一視できちゃう脳のほうが残念脳
994名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 09:20:24.09ID:I7fHtIlE0 OQ層は変わらない。
995名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 09:20:32.49ID:803U5lf+0 コンクリートから人へ
そんな日本を、あきらめない。
そんな日本を、あきらめない。
999名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 11:15:30.00ID:WJtOkMW20 >>1
この記事凄い。いや、財務省による、完全に国民の財政主権を侵した「ご説明」も凄いけど、そのプロセスが丸々と報じられる時代になるとは・・・。ここまで内幕があからさまに報じられるとなると、もはや彼らの勝ちはない。問題は、こちらの勝ちが確定するのがいつなのかという時期ですが、これが十年、二十年となると、日本は亡びてしまっているだろうから、できるだけ「今」に引き寄せなければならない。
『「国民民主を交渉相手にするのは難しい」玉木雄一郎に見切りをつけた財務官僚たちの“塩対応”の中身 | 文春オンライン
◆財務省の“切り札”とは
2025年度予算案を巡り、財務省が総力を挙げたのは日本維新の会の説得である。焦点となった高校授業料の無償化では、私立高への支援拡大を梃子に予算修正の合意にこぎ着けた。奔走したのは主計局の吉野維一郎次長(平成5年、旧大蔵省入省)である。(後略)』
https://bunshun.jp/articles/-/77612
財務省は、大ざっぱに説明すると「主計局」と「主税局」に分かれます。
主計局が「支出」を担当し、税金関連は「主税局」です。
つまりは、財務省は国の財政について「入り」と「出」の両方を所管しており、結果的に、「歳入と歳出を均衡させる」という、意味不明な財政均衡主義に染まってしまっています。
だからこそ、主税局を財務省から切り離し、社会保険(厚生労働省の所管)と合併させ、「歳入庁」にするべきという、昔から言われ続けてきた構想の実現を求めているのが、「財務省解体デモ」というわけです。
今回の予算編成にあたり、財務省は国民民主党に対して、早々に「見切り」を付けた。そもそも、なぜ財務官僚が勝手に「見切り」とかつけてんの、という話は置いておいて、所詮、日本は(今のところ)財務省主権国家なので、財務官僚は日本維新の会の切り崩しのために「ご説明」をして回った。
国民民主党の基礎控除拡大に対しては、内閣の予算提案権を持ちだし、潰しにかかった。
過去の、「国会の予算修正は、内閣の予算提案権を損なわない範囲において可能」という「答弁」を根拠に、「いったん提出した予算を国会で大幅に増額するのは現行憲法では認められていない」という理屈を繰り出し、潰した。(ちなみに、なぜか予算を減額するのは別に構わない)
いやあ、凄いわ。
この記事凄い。いや、財務省による、完全に国民の財政主権を侵した「ご説明」も凄いけど、そのプロセスが丸々と報じられる時代になるとは・・・。ここまで内幕があからさまに報じられるとなると、もはや彼らの勝ちはない。問題は、こちらの勝ちが確定するのがいつなのかという時期ですが、これが十年、二十年となると、日本は亡びてしまっているだろうから、できるだけ「今」に引き寄せなければならない。
『「国民民主を交渉相手にするのは難しい」玉木雄一郎に見切りをつけた財務官僚たちの“塩対応”の中身 | 文春オンライン
◆財務省の“切り札”とは
2025年度予算案を巡り、財務省が総力を挙げたのは日本維新の会の説得である。焦点となった高校授業料の無償化では、私立高への支援拡大を梃子に予算修正の合意にこぎ着けた。奔走したのは主計局の吉野維一郎次長(平成5年、旧大蔵省入省)である。(後略)』
https://bunshun.jp/articles/-/77612
財務省は、大ざっぱに説明すると「主計局」と「主税局」に分かれます。
主計局が「支出」を担当し、税金関連は「主税局」です。
つまりは、財務省は国の財政について「入り」と「出」の両方を所管しており、結果的に、「歳入と歳出を均衡させる」という、意味不明な財政均衡主義に染まってしまっています。
だからこそ、主税局を財務省から切り離し、社会保険(厚生労働省の所管)と合併させ、「歳入庁」にするべきという、昔から言われ続けてきた構想の実現を求めているのが、「財務省解体デモ」というわけです。
今回の予算編成にあたり、財務省は国民民主党に対して、早々に「見切り」を付けた。そもそも、なぜ財務官僚が勝手に「見切り」とかつけてんの、という話は置いておいて、所詮、日本は(今のところ)財務省主権国家なので、財務官僚は日本維新の会の切り崩しのために「ご説明」をして回った。
国民民主党の基礎控除拡大に対しては、内閣の予算提案権を持ちだし、潰しにかかった。
過去の、「国会の予算修正は、内閣の予算提案権を損なわない範囲において可能」という「答弁」を根拠に、「いったん提出した予算を国会で大幅に増額するのは現行憲法では認められていない」という理屈を繰り出し、潰した。(ちなみに、なぜか予算を減額するのは別に構わない)
いやあ、凄いわ。
1000名無しどんぶらこ
2025/03/19(水) 11:19:40.95ID:0t0BojCW0 もうやめて!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 14分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 4時間 14分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- __🇮🇳今年、ジャップを追い抜いて世界第4位の経済大国となる見込み(IMF) [827565401]
- 【画像】大阪万博、Xでブルーベリーフラペチーノみたいなことをし始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 駅前広場に屋外授乳室を設置→ 喫煙者がタバコを吸うために利用するなどしたため閉鎖へ [384232311]
- クソコテが全レス致しましてよ!
- ▶ホロライブ
- 就活て何したら良いんだよ