X

竹中平蔵氏、立憲民主党の食料品消費税ゼロ案に持論を展開「日本は税負担が少ない国」「インフレ率が極めて低い」 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/18(火) 07:16:46.18ID:usMnVXq79
 元総務相で経済学者の竹中平蔵氏が17日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、食料品などの消費税減税を目指している立憲民主党の江田憲司衆院議員に疑問をぶつけた。

 立憲は7月の参院選に向け、消費税減税などを公約に盛り込むことを目指す勉強会を発足。4月にもまとめ、野田佳彦代表に提出する意向を確認した。食料品については当面0%を目標に掲げる。

 リモートで番組に参加した江田氏に対し、竹中氏は「食料品ゼロはメッセージ性ある」と評する一方で、「あえて理屈を申し上げると、日本はやっぱり税負担が少ない国なんです、ご承知のように。国民負担率はイギリスと同じくらいです」と、国際比較で解説した。その上で「何が多いかって、社会保険料の負担が多いわけですよ。手取りを増やしたいというのは、みんなよく分かるし、政治の役割だと思う、本来なら社会保険料の話から入るべきではないか」と疑問をぶつけた。

 これに江田氏は「まず当面の緊急対策と、恒久的な制度設計と合わせて考えるべき」としつつ、日本経済の低迷について「GDPの5、6割を占める消費が低迷しているから」と指摘。「消費を伸ばさない限りは、経済成長はできないし、国民生活もよくならない、税収も上がらない」と負のスパイラルに危機感を募らせた。

 そうした考えの江田氏に対し、竹中氏は「違う考えを持っていて」と前置きし、「政治は“今は非常時だ”とずっと言っている。だから非常事態だから特別なことをやれとずっとやって、借金がふくらんでいる」と解説した。「消費が進まないっておっしゃるけど、実は貯蓄率はどんどん下がって、消費率はどんどん上がっている。何が問題かというと、消費が増えないんじゃなくて、所得が増えないのが問題」。その上で「所得を増やすためには、今は非常時だから何とかやるんじゃなくて、もっと抜本的なことを日本はやらないと」と見解を示した。

 物価上昇で国民生活は困窮の一途をたどるが、竹中氏は「インフレで困っていると言うけど、世界の中で見ると、日本はインフレ率が極めて低い国。米が上がっているのは確かだけど、それは農水省の減反政策が悪いのであって、そういうところをきちっとやることが必要」と持論を展開した。

3/17(月) 22:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b816f7d3246693dfc964d54563fcfcbf15fd4d
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250317-00000341-spnannex-000-5-view.jpg
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:20:20.23ID:GRjw4ubO0
>>933
御託はいいからさっさと出て行けって、お前らも一緒に。
こいつは日本をおかしくした国賊なんだから叩いて追い出すのは当然の話だろうが。

本当にこいつらの責任逃れの屁理屈のような言い訳にもうんざりですね。
953 警備員[Lv.48][苗]
垢版 |
2025/03/18(火) 09:20:20.12ID:9VTdxEtj0
BIやってくれ
2025/03/18(火) 09:20:29.39ID:7MMt8HTt0
今考えると小泉竹中改革って最悪やったな
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:20:35.69ID:G7z07YJO0
国家の問題を高齢化として捉えることそのものが間違いだ。なぜならば70歳のおじいちゃんでも仕事はできるのだから社会の歯車になる。そうすると本質的な社会の問題は、これ高齢化ではなくて貧乏人が増えてきて消費が伸びないことだ。老人には資産家層が多いのだからむしろ高齢化は資産家の拡大という側面をもつ。そういう意味では社会の本質的な問題ではない。
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:21:06.98ID:QRd+WzZm0
>何が問題かというと、消費が増えないんじゃなくて、所得が増えないのが問題

つまりパソナケケ中、お前が問題なんじゃねーかw
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:21:11.36ID:9cyk6Dfx0
現地在住の日本人youtuberが
その国に住んで思ったことや感じたことを
たくさん発信してくれてる時代だよ
自分が理想と思う国に住んでるyoutuberさんの動画を見てみたらいいんじゃないかなw
2025/03/18(火) 09:21:37.21ID:9eG8LlYY0
>>948
政府が需要なんて作れないよね
仮にそれが可能なら今頃ソビエト連邦が覇権握ってるよ
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:21:46.37ID:x9JgcOVm0
(´・ω・`)ほんと分かり易い犬なコイツ・・・言葉ねんだわ、このレベルになると
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:00.48ID:PE2Uzr+30
税負担は少ないかも知れんが
中抜きと汚職が多すぎるんやろボケ

これ無くしたらもっと良い国になってるぞ
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:00.73ID:bG9sEws+0
まず国民に郵政民営化の失敗を謝罪しないと
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:07.98ID:rQULsRb30
>>933,938
ところで、日本経済は、少子高齢化が続く中で、インフレをともなう円安を続ける事ができました。
背景には、長引く少子高齢化を受けて、人々は「こんな事もあろうかと、人数が減る日本人の需要は減る事を見込み、インフレが消費をさらに弱らせるリスクよりも、輸出やインバウンドに有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になる事が期待される円安のメリットを重視してきてよかった」と感じているのではないでしょうか。
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:15.04ID:VOjAd3Oz0
>>947
エンゲル係数の高い日本ではそれ除いちゃダメだよね
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:36.27ID:Ikte96RO0
プライマリーバランスで一般会計を赤字に見せるために
特別会計って枠があるんだよ

政府が言ってる財政プール論(笑)から言えば
一般会計の水が溢れ出ないように
ザイムが水量をコントロールして
特別会計に流しているってレトリックが成立してたら
これって国民が暴動してでも財務省解体する原動力になるよねw

プライマリーバランスの生みの親であるケケ
シークレットサービス増やしたほうがいいんじゃね?
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:52.48ID:Wmv3NTAq0
何でこんなズル賢いペテン師野郎が2ちゃんネルニュース出るんだよ
気持ち悪いからヤメテくれよ
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:59.98ID:6P5XFF3a0
>>961
それは民主党がひっくり返したから
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:06.27ID:QYz0a6ld0
またノコノコ出てきて日本の邪魔すんのか
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:16.49ID:Wmv3NTAq0
何でこんなズル賢いペテン師野郎が2ちゃんネルニュース出るんだよ
気持ち悪いからヤメテくれよ
2025/03/18(火) 09:23:27.34ID:2evL1gaT0
>>945
あほか
所得に対しての食料品の値段がくそたけえんだよ
だからエンゲル係数がアメリカの2倍ほどあって
実質賃金もマイナスなんだろうが
くそぼけ
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:36.42ID:PXSMMqwz0
抜本的なことをやらないとってなんだよ
非正規労働者増やして
平均所得下げさせたお前が元凶だよ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:37.48ID:9cyk6Dfx0
世界を旅してるyoutuberが
日本の物価はアジア最貧国のバングラと同程度って動画上げてて草生える

ほんと、これが現実だと気付こうよ
日本は物価の安い国なんだよ
どうしてそんなに安いの?
日本の企業は「労働者の賃金を低く抑え続ける」
という間違った経営努力を30年続けることで
値上げを最少で済ましてきたからですよ(笑)
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:55.86ID:G7z07YJO0
そうすると社会保障費の増大という社会現象が高齢化という本質ではなく、老人という富裕層が多いにもかかわらず社会が保護しようとする、その根本的な老人愛護の姿勢そのものが金持ち優遇政策になってることだ。広く一般的には若者と老人を比べると老人のほうが資産家だ。つまり本質は保護する必要などないわけだ。
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:59.91ID:9cyk6Dfx0
だから、
その所得はモノやサービスの値上げが必要だって言う話をしてるんだよ
底辺さん草生えるw
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:24:14.16ID:4SWRGM0k0
この人もどっかの国のスパイだったりすんのかな
一般人にしては政府に口出ししすぎだからな
2025/03/18(火) 09:24:17.09ID:MM4rtG8R0
ピンハネ奴隷商人
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:24:24.74ID:STbCKKrg0
>>923
日本の農業も今や近代化して機械を使う
燃料は輸入だし肥料も輸入が多い
魚介類は温暖化の影響が強いから獲れないものは多い
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:24:40.32ID:9cyk6Dfx0
パスポート取得率17%の日本人は
日本が物価の安い時間の止まった取り残された国だということすら
わかってないんだよなw
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:24:43.56ID:rQULsRb30
>>955,962
あと、インフレをともなう円安は、「雇用が増えた、やってよかった」と歓迎されてきました。
そこで、日本経済は「少子高齢化でだんだん小さくなるパイ」なのではなく、人数が減るかわりに、ママや高齢者もふくむ1億人全員が(外国人労働者といっしょに)活躍しようとしている、と考えてはどうか。
2025/03/18(火) 09:25:03.00ID:cFPIr5oo0
やっぱり朝晩は竹中こうさくい⋯
もといサポーターの元気がない
2025/03/18(火) 09:25:04.00ID:2evL1gaT0
>>973
食品が90%あがるなら
給料も90%あがってないと計算が合わないんだよくそぼけ
2025/03/18(火) 09:25:17.74ID:tP5e5aZB0
>>963
エンゲル係数が高いから、というより、食料の海外依存が大きいために、為替の影響がダイレクトに出過ぎるから、だな
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:25:19.68ID:krOArjAw0
>>1

黙れ!
2025/03/18(火) 09:25:36.41ID:NqsmncsV0
>>6
まあそうだがこれに関してはそれほどまちがってないぞ
世界的にみて低負担中福祉だけど
団塊が75超えたので低負担高福祉になってしまうからね
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/20240209.html
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:01.33ID:cG8Swo1D0
>>943
第一の矢は金融政策で株上げのミクス(金持ちがより金持ちにするための政策)
第二の矢は機動的敵な税制政策で財政出動(減税や公共事業)←やってないどころこか消費税増税
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:08.89ID:rQULsRb30
どちらにしろ、「食がレジャー化してきた」などと言われているようです。
きっと、消費者の食べ物への関心が、高くなっているのでしょう。
2025/03/18(火) 09:26:25.44ID:rrf0dOj60
公共事業の 必要、不要 はきちんと見るべきだね
いらない小公共事業は切り捨て重要度の高いところに予算を回すべき
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:29.47ID:F0jenm1/0
イギリスと同じくらいでもイギリスと条件は違うよね
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:39.90ID:HXBk0qe10
誰か、コイツを黙らせてくれ。
2025/03/18(火) 09:26:47.05ID:gyUdh4Hh0
この人現状認識がおかしいな
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:52.42ID:PE2Uzr+30
質問)派遣労働推進したの貴方じゃ亡いですか?
ケケ中→違いますよーー
質問)でも貴方は以前派遣会社のパソナの役員やっていましたし、その株を持ってますよね?利益相反じゃ無いですか?
ケケ中→それの何処が悪いのですか?

これを平然と言える腹の図太さ
2025/03/18(火) 09:27:07.50ID:oGIpgtr90
コイツがいなくならないと日本がよくなるわけがない
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:12.20ID:G7z07YJO0
若者よりも老人の方が資産家の傾向がある。この経済学上のルールを無視して、なぜか老人へと社会保障をつぎ込もうとする社会の反応そのものが間違いなのだ。経済学上は国家が保護する必要のない、老人という富裕層をなぜか手厚く保護するからこそ矛盾が拡大し、若者にその政策矛盾が押し付けられてる。
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:12.66ID:y61z9s1q0
氷河期、今日は一段と荒れてますな。
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:17.38ID:3ONQqR9Z0
>>944
昔は正社員とアルバイトくらいしかなかった。
コイツが派遣法改悪してから、派遣だの請負だの契約社員だの非正規が底なしに広がった。いまや非正規が国民の4割。
こんな惨めな生活ねぇわ。コイツこそ国賊。
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:25.11ID:4SWRGM0k0
ベラルーシでスパイが拘束されて実刑の記事読むと日本にいるこういう不思議と権力持ってる奴らも全員怪しく見えてくるわ
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:36.97ID:9cyk6Dfx0
わいが外国人と会話した時の話書くわw



来日外国人
「日本安すぎワロタwww天国じゃんこの国www」

ボク
「でもね外国人さん、じゃあどうして安いのかって考えてくれたことある?
その低価格は日本人労働者が低賃金で働かされることで実現してるだけなんだよ
本当に僕達日本人は幸せだと思う?」

来日外国人
「あーなる。安いことばっかり有難がって望んでたら駄目ってことだねスマンかった」
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:37.51ID:xWRyqONo0
お米券配れば
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:38.42ID:rQULsRb30
そこで、日本の食べ物を輸出してはどうか。
2025/03/18(火) 09:27:44.11ID:tP5e5aZB0
>>985
エンゲル係数がなぜ問題になるか、というと、基本的に食料消費量ってのは、人口以外の要素では変わらない、から
2025/03/18(火) 09:27:44.39ID:HMzCZg680
公共事業やろうとしてもピークには700万人近くいたのに今では約半分の380万人くらいだっけ?
積極財政もだいぶ手遅れだよな、どうすんだろマジで
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 10分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況