X

正社員の転職が最多、24年99万人 若手ほど賃金増加 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1首都圏の虎 ★
垢版 |
2025/03/22(土) 07:16:51.96ID:a+dz46C69
正社員の転職が増えている。2024年は99万人と前年から5%増え、比較できる12年以降で最多となった。20代後半から40代前半が多く、企業の賃上げが進むなかでより良い待遇の企業に移る例が多い。企業は賃上げや職場環境の改善を続けなければ優秀な人材を囲い込めなくなっている。

全文はソースで 2025年3月22日 5:00 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213RS0R20C25A3000000/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:17:48.54ID:omd8WJa10
極貧パヨクは就職できない😭
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:18:05.11ID:z3UfK7BE0
おなり
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:18:25.25ID:ZF3cafj10
初任給30万円の時代なんだよ
2025/03/22(土) 07:20:33.98ID:dxjT/i7L0
氷河期がジジババになってから上げ始める
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:20:35.89ID:i8oYYktD0
労働市場でも買い負けしてる企業は遅かれ早かれ潰れるっしょ
20代の若手の定着しない後継不足企業は倒産する
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:22:13.98ID:xUlxIL//0
やっと真面目に働く人が報われる時代が来た
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:23:00.86ID:FnEYQgqm0
ぶっちゃけ35歳以上は安楽死させたら日本は復活すると思う
2025/03/22(土) 07:23:28.03ID:iRfX3oin0
>>7
いやいやww

中抜き増強ですよ
家畜と奴隷と社員の使い分けってだけ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:23:52.91ID:uLy1XwLz0
企業の移転でも静岡県が大人気🗻🍵✨

首都圏から本社を地方移転数する企業が増加 地方創生、本社機能分散、行先で大阪の次に多い県は?

帝国データバンク(東京)はこのほど、2024年に首都圏の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)と地方間をまたいだ「本社所在地の移転」が判明した企業(個人事業主・非営利法人等含む)について分析を行った。
首都圏から地方へ移転した企業の転出先を地域別に見ると、最も多いのは「大阪府」(51社)で、社数としては過去最多。首都圏からの転出先で過去最多(最多タイを含む)となったのは大阪府のほか「静岡県」(34社)、「兵庫県」(21社)など8府県に上り、東京などにアクセスしやすい交通網沿線への移転が目立った。このうち、「富山県」(6社)と「石川県」(5社)はともに首都圏からの転出先として過去最多の社数となった。
https://ovo.kyodo.co.jp/news/biz/a-2044715
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:23:59.31ID:9l9ccT9f0
マジで今20代の奴らは良いよな。
選び放題。
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:24:56.88ID:RvvRf5gu0
>>6
だから政府は急いでインド人、中国人、クルド人を入れようとしてる
2025/03/22(土) 07:24:58.00ID:iRfX3oin0
店員以外だと、自分の年俸以上に稼げるようになるのは35歳くらいから
それまでは赤字
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:25:33.93ID:BSUJI+pR0
>>6
そうかね?いつの時代も風潮に流されん企業が勝ち残る
2025/03/22(土) 07:26:11.22ID:6VRM6DlB0
ID:2ZLbzn190



ウンコ大好き糖質老害ジャップ連呼厨の在日チョンコロ蛆虫

本日はこのIDで💩ばら蒔きちう

主食のウンコ喰ってあちこちに💩💩💩撒き散らし謝ってレスしたら発狂して💩つけられるぞー
2025/03/22(土) 07:26:45.22ID:vF3keZRj0
恵まれてるね今の若い世代
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:27:12.96ID:DelAJdrN0
若手ほど賃金増加か
2025/03/22(土) 07:28:39.42ID:icB+sH8z0
3年前の44歳のときに年収50万アップで転職できた
2025/03/22(土) 07:28:50.06ID:SJCHbAAg0
やべえよ
97%が中小企業、ろくに賃上できてない
大企業が毎年5%かそれ以上賃上してるのに中小はほぼ据え置き
「賃上の流れを中小企業に波及できるかが焦点となっている」じゃねーよ(笑)
できないってわかって言ってんだから


お前、まだ転職しないの?
2025/03/22(土) 07:29:02.77ID:r03rhPDq0
>>16
許せないよな
復讐だよ
21 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/03/22(土) 07:29:14.46ID:QzskktZK0
ブルジョアだなぁ
2025/03/22(土) 07:29:16.90ID:vF3keZRj0
初任給額面20万でも高額な方で全く昇給しなかったからな氷河期世代は
ただでさえベビーブームで同世代が大量にいたことに加えて
今のように若ければ良いという時代じゃなかったから転職もまた厳しい
2025/03/22(土) 07:29:29.22ID:g/m9qQpk0
今どき、物価上昇にあわせて給与を上げない会社は辞められて当然だわ。 コメや野菜とか電気代とか上がってんのに、給与そのままなら手取り減っていく一方だし。
2025/03/22(土) 07:29:48.81ID:icB+sH8z0
>>8
ロストテクノロジー大量発生で最貧国に突入
2025/03/22(土) 07:30:13.33ID:icB+sH8z0
しかも応募1社
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:30:35.28ID:7CxNEhIB0
とりあえず基本給高くないとまず人が来ないからな
その代わり、給与に見合う働きがないならそこから雀の涙くらいしか給料も賞与あがらないけど
2025/03/22(土) 07:30:49.50ID:3CbHHbBQ0
確かに年収400万アップで転職できた
2025/03/22(土) 07:31:17.70ID:NJN9rQnb0
氷河期w
2025/03/22(土) 07:31:31.47ID:g/m9qQpk0
>>14
風潮には流れなくても、給与上げないと社員は流出する一方だわな。

物価上がってんのに、給与上げなきゃ誰でも辞めるわ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:31:32.74ID:ogJAfMr10
銭の成木に乗り
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:32:22.68ID:R357pvh30
世の中の希求はパートやアルバイトより派遣やタイミーにシフトしてる
つまり労働者がそのような働き方を希望しているということだ
新卒正社員以外は派遣や日雇いで構わない
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:32:32.22ID:JiExLYxs0
仕事もできないペーペーなのに
今はサービス残業も説教すらされないからな
天国だな
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:33:20.46ID:h+nCMWsZ0
解雇規制緩和しなくても雇用の流動化出来てるじゃないですか進次郎さん竹中平蔵さん!
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:33:54.53ID:xUlxIL//0
みんなおめでとう
2025/03/22(土) 07:34:18.68ID:NJN9rQnb0
初任給30万円が一つの目安になっているからな
それ以下の待遇だと学生に見向きもされなくなっている
2025/03/22(土) 07:34:58.08ID:nhdAr3GI0
一箇所で席が空くの待ってるより席が空いて求められてるとこに行けばポジションも給料も上がるのは当然よ
係長→転職して課長代理→転職して次長→転職してプライム企業のGMと転職して来た俺の意見
元のとこは古くて年功強かったからまだ上席課長くらいだったかな
2025/03/22(土) 07:35:07.08ID:fWlLWrZk0
数年前に比べて物価上がりまくってんのに
給与上がらない会社に残る訳ねーわな。

米 5kg 2,000円→4,000円
キャベツ 1玉 100円→500円
電気代 200kwh 4,000円→7,000円

アルファード 400万円→600万円
分譲マンション 3000万円→5000万円
2025/03/22(土) 07:35:13.26ID:vF3keZRj0
初任給30万て、30歳熟練転職者の初任給だな、年収にしたら600万くらい
2025/03/22(土) 07:35:20.60ID:fx6Lq6zC0
転職サイトのCM見ない日がないな
めちゃくちゃ儲かってそう
2025/03/22(土) 07:35:31.07ID:A9ZY7D3Q0
40代は転職というよりリストラからのバイト転落だわなw
2025/03/22(土) 07:36:02.14ID:A9ZY7D3Q0
>>33
そりゃ、過去最高を更新しまくる倒産件数だしな、強制流動促進よw
2025/03/22(土) 07:37:02.06ID:BfirXOd40
>>39
派遣会社が儲かるよりはずっといいね
2025/03/22(土) 07:37:39.66ID:TQVbRWST0
転職の話は耳が痛いぜ
そんな有能じゃないし
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:37:49.28ID:HL2oerH/0
>>40
ダウンしてでも抜けたいのがブラックよw
2025/03/22(土) 07:37:54.29ID:g/m9qQpk0
>>40
40代後半でもマトモな職歴あれば転職すりゃ求人いくらでもあるし、給与上がるよ。

いつの時代の話してるんだよ。
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:38:40.41ID:VzIXXHza0
できないやつほど同じ会社にしがみついてる、という時代だしな
2025/03/22(土) 07:38:54.66ID:fWlLWrZk0
今の労働市場で給与上がらない会社に残るとか単なるアホだわ。
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:39:18.90ID:h+nCMWsZ0
>>41
倒産件数は依然歴史的にはまだ低水準にあるらしいが
金利をもっと上げざるを得ないようなインフレ暴走になればわからんが
2025/03/22(土) 07:40:27.49ID:ejYFxcXB0
こんだけ物価上がってんのに、給与上がらない会社にしがみつくとかセルフ罰ゲームだろ。
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:40:34.13ID:9l9ccT9f0
給料上がるけど6000円だぞ
みんなどれくらい上がってるの?
2025/03/22(土) 07:40:38.82ID:bBZAVovR0
同じ氷河期でも
貧困賃貸アパート暮らし非正規おぢと
正社員分譲マンションおぢでは話が噛み合うはずがない
2025/03/22(土) 07:42:41.28ID:pvebQbea0
>>38
月収30万で年収600てボーナスが半分近く出るのか?
そんなにボーナスってでかいの?
2025/03/22(土) 07:43:02.04ID:ejYFxcXB0
>>50
3年連続で定期昇給に加えて1万円とか1.5万円とかが給与テーブル全部に加算された。 今や新卒は初任給30万円近くなってる。
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:43:09.25ID:BfirXOd40
>>47
全くその通りだな
2025/03/22(土) 07:44:14.47ID:fWlLWrZk0
給与上がらない会社に残る=セルフ経済制裁
2025/03/22(土) 07:44:23.34ID:tGUE99IE0
長年自営業のワイもたまに正社員とかやってみたくなるがそういう転職も可能なのかな
2025/03/22(土) 07:45:19.30ID:WGnzThvx0
転職の欠点は外様は頂点にほぼ立てないこと
新卒からの社員と比較すると惨めになると思うよ
2025/03/22(土) 07:45:56.86ID:DUNFeEbu0
>>6
バカを定着させてしまった企業もつぶれるよw
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:46:05.73ID:4UhvhGWX0
氷河期世代だからとか言って何十年間サボってんだ
甘ったれてんじゃねーぞ
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:46:09.83ID:DtxBCSEc0
初任給高いけど、それだけ見てると昇給率の悪いジェイガンみたいなクソ会社にあたる可能性もある
長期的に見て生涯年収が多くなるよう賢い選択が大事
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:46:09.97ID:tYw1Ijqr0
>>11
残念ながら選べない

選べるのは不人気会社や不人気職業だけw
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:46:40.47ID:6jBq4c/Y0
給料が上げられない会社、労働に関して意識高い系の人材を求める会社、休日が少なかったり残業が多い、といった昭和の働き方が残ってる会社などは全然人気が無いからな。今の若い子は働くことに対してドライで、そういう働き方をしたい人は少ないし、会社の情報はネットで瞬時に拡散、共有される時代。悪評が広まると一切、若手を採れなくなる。
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:46:48.86ID:346O5zn40
若い奴らはどんどん転職するのか
世の慣習を変えていくのはやはり若者だな
2025/03/22(土) 07:46:52.42ID:OHCjbiHQ0
>>7
それは解雇自由化と、年金廃止、皆保険を任意化するまで訪れない
2025/03/22(土) 07:46:56.83ID:9x2B+bup0
以外卑屈な氷河期の愚痴が続きます
2025/03/22(土) 07:47:04.60ID:ejYFxcXB0
>>61
いつの時代の話だよ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:47:26.55ID:HL2oerH/0
>>56
可能だよ。
あえて非正規を選びたがるやつも多いからね
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:48:27.05ID:+xUbw/qm0
年歴書いてから書き込めよ
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:49:05.19ID:CZSInZTO0
犯罪者はいつも無職男ばかり
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:49:44.99ID:hlfFqXpQ0
新卒正社員からゆわせてもらうと、確かに初任給高いのはいいけど、管理職にしたくて教育を詰め込みすぎだわ
人手不足かもしれんが急いで育てようとしすぎて新卒がパンクして早期退職するケースが多い
同期もそれで半年で辞めたし
あと氷河期世代上司のパワハラやセクハラが酷すぎる
あいつらは人間じゃない
2025/03/22(土) 07:49:58.75ID:ejYFxcXB0
新卒採用はオワコン


富士通、新卒一括採用を廃止 職務・専門に応じ通年募集

富士通は7日、2025年度から処遇や採用時期が一律の新卒採用を取りやめると発表した。採用計画数も定めない。新卒採用と中途採用を区分せず、通年で職務や専門性に応じて必要な人材を採用する。職務内容に応じて雇用契約を結ぶ「ジョブ型」人事制度を定着させる。

24年にはジョブ型を拡充し、26年4月入社以降の新卒採用者にも適用し一律の処遇を廃止すると発表していた。給与の上限はないものの、大半の新卒入社者は年収約550万円から700万円程度となる見込みだ。高度な専門性などを持つ人材は年収約1000万円程度になることもあるという。
2025/03/22(土) 07:50:16.82ID:UmHuo1dl0
ハロワ行ったけど完全週休2日ですらないのに額面18万くらいの求人ばっかりだぞ
なめてんのかよ
2025/03/22(土) 07:50:36.48ID:PKAzXyvn0
若いうちに金が無いと意味ないからは
低賃金奴隷労働とかやる意味が分からん
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:50:49.12ID:tYw1Ijqr0
>>66
残念ながら今の話

若くても無能は要らない
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:51:06.50ID:6jBq4c/Y0
>>50
6000円は最低限の定昇分だけの金額では・・・。
そこからベアで10000円ぐらい、大体15000〜20000円ぐらいが今年の春闘の相場になってると思う。
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:51:22.03ID:jgdNxEtN0
>>16
金の卵と言われているらしい>今の若い世代
2025/03/22(土) 07:51:40.74ID:vF3keZRj0
>>52
ナスが半期で120万なら高くはないだろ
2025/03/22(土) 07:52:03.61ID:XfGOTi350
>>70
おまえ氷河期世代じゃんw
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:24.06ID:i8oYYktD0
氷河期「嫌なら辞めろ俺たちの代わりはいくらでもいる」
20代「嫌なら辞めろ代わりの会社はいくらでもある」

なぜなのか
80@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:31.40ID:bks3nI3a0
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfafapfapf73088
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:36.68ID:T6WdfGUW0
>>12
ベトナム ミャンマー スリランカだぞ
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:37.33ID:uMd3eRQs0
年齢差別で脂が乗ってる世代が離れる
なんで日本人はバランスが悪いんだろう
83@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:39.66ID:bks3nI3a0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfafapfapf73088
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:49.25ID:bks3nI3a0
器施射箇彙誹譽雨
2025/03/22(土) 07:52:54.73ID:zwMF7oiD0
いいよ、若手には何も教えない
2025/03/22(土) 07:53:27.67ID:KA763J8Q0
若手じゃないリーマンショック世代だけど最近転職した
中小零細に産休育休は無理だなと思ったね
自分は仕事巻き取る側だったが、抜けた分の人を雇わないからその人が戻ってくるまで(だがしかし戻ってくる保証なし)ただひたすら口開けて待ってるしかない
しかも少人数会社なのに短期間に複数人出た
仕事が増えたのに賃金はその人の分貰えるわけじゃないし、バカくさくなって辞めた
企業は、残った社員酷使してもどうせ辞めないだろうって思ってたんだろうな

今は割りと大人数の会社に居るが、こっちも産休育休(介護とかも)も結構いる
でも抜けた分どっかの部署から人が来てくれるしそもそも移動もあるから抜けたとしても何とも思わない
心の余裕って大事だなと思う
人をいたわる気持ちが生まれる
2025/03/22(土) 07:53:47.65ID:njyZmEH50
5chの底辺おぢも底辺職から底辺職へクラスチェンジすればいいやん

あくまでクラスアップはないけど
2025/03/22(土) 07:53:51.69ID:A9ZY7D3Q0
>>45
ないない、40代の行き先はcm連発されてるバイトオンリーだよ
消費が低迷してるから、まともな会社は20代にしか投資しない
2025/03/22(土) 07:54:17.24ID:zwMF7oiD0
>>35
いうてもそれを手にできるのは高学歴だけだがな
2025/03/22(土) 07:54:19.08ID:sMkLP0ci0
氷河期世代も第一線で働き続けた連中は希少だろ
むしろ一番層が薄いんだから最高値なんじゃねえの?
2025/03/22(土) 07:54:43.38ID:gY1m52JN0
>>72
ハロワにまともな会社が求人する訳ないだろ
テレビで宣伝してるような転職会社に登録しろよ

テキトーに経験に応じた企業に押し込んでくれるわ
あいつらも押し込んだら企業からカネ入ってきて成績に繋がるから
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:54:51.56ID:i8oYYktD0
>>85
本社ではそうして若手を辞めさせる奴を辞めさせる会議をしている事を俺たちはまだ知らない
2025/03/22(土) 07:55:04.54ID:A9ZY7D3Q0
>>87
空前のリストラ倒産件数と空前のバイトブーム
今のバイトアプリ数は異常だわなw
2025/03/22(土) 07:55:08.46ID:njyZmEH50
>>45
>>88
そりゃ底辺職はそうかもしれんが、大手で働いていて学歴と経歴がまともならば理系の技術者は引く手あまたよ

さすがにその年齢なら管理職経験必要だけど
2025/03/22(土) 07:55:12.22ID:3Pl18l730
だって転職しないと給料上がらないもの
2025/03/22(土) 07:55:29.04ID:zwMF7oiD0
>>45
まともな職歴がないと相手にされないのは若手も一緒やぞ
2025/03/22(土) 07:55:43.23ID:A9ZY7D3Q0
>>92
40代は追い出し部屋に送られまくりだろw
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:55:55.05ID:ap4Zc0rW0
>>50
俺は数千円だなw 息子の会社は電機連合だから1万7千円だけど初任給30万ムーブに乗りたい会社から格差是正の為、若年層には数万アップの提示があるんだと。なおオッサンは上がらない(笑)
2025/03/22(土) 07:56:17.10ID:ShIMq3LL0
>>90
氷河期でまともな職歴あれば選び放題だよ
非正規ばかりだから、転職市場で競合が少ない
2025/03/22(土) 07:56:17.96ID:zwMF7oiD0
>>97
何なら同期が送られてるのを目にしてるしな
2025/03/22(土) 07:56:29.97ID:HBrONAPc0
代わりは幾らでも居るんだ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:56:34.71ID:LSqLmRsp0
国家公務員も地方公務員も人材を漬物石にしないで転職を勧めるとかしてどんどん入れ替え図れよ
役職者のリストラや希望退職も募ってスリム化もやれ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:56:56.65ID:F2UEv1Wz0
嫌な会社はさっさと退職するべき
だけど転職癖がついたらそれはそれで厄介だぞ。

知り合いのオッサンはいつもトラブル起こして辞めて
また別の会社行ってを繰り返してる。
どっかで踏ん張らんといけない時があるので見極めが大切
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:56:57.87ID:krh9KtkW0
氷河期世代には介護農業建設運送飲食小売警備清掃があるだろ
いくらでも正社員になれるのに何を甘えてんだ?
105 【鹿】
垢版 |
2025/03/22(土) 07:57:09.05ID:06QU1rac0
そりゃ、働いてる人じゃないと転職できないし当たり前だろう。定職についてない人に対しては就職って言うんだし。
2025/03/22(土) 07:57:09.70ID:WWSkEV740
>>88
[まともな職歴]って書いてあるやん
2025/03/22(土) 07:57:21.52ID:njyZmEH50
>>96
そりゃそうだろ

だから>>87で底辺職から底辺職と書いたろ
2025/03/22(土) 07:57:32.88ID:A9ZY7D3Q0
>>94
残念、ものが売れてないし、日本に投資がされてないから、技術者そのものの価値が激減してる
今労働者として価値があるのはそのうち消費が回復するだろうと期待を込めての20代だけ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:57:38.32ID:BSUJI+pR0
>>12
>>29
「社風」「歴史」ってもんがある。
十数年後「もはや我社は、○社では失くなってしまった。。」
って、ならんように。
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:57:44.96ID:/zOMOC8m0
初任給41万円の東京海上日動を目指すのかしら
2025/03/22(土) 07:58:10.32ID:AJQqSnGe0
報われない氷河期が可哀想だよ🥹
2025/03/22(土) 07:58:11.01ID:vF3keZRj0
若ければいいという世の中を作ったのは今の30~40歳くらいの連中だろうか
見事にそうなったな、自分の首絞めご苦労様
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:58:31.39ID:8iV90yRW0
いま46歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがない禿げたオヂだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
2025/03/22(土) 07:58:33.53ID:WWSkEV740
>>108
日本に投資されてない? 日経平均が4桁の世界で生きてるのか??
2025/03/22(土) 07:58:36.85ID:njyZmEH50
>>108
はいはい
でも底辺おぢの妄想と違って今は技術者は引く手あまた

俺は30半ばだけど転職して年収900万
フカシこいてるわけでなくマジで
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:59:10.05ID:9gVTVkr50
>>99
マジか
25年正社員やったが転職したい
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 07:59:21.19ID:sIJTM3yR0
>>77
賞与年8カ月の企業はレアな気がする
2025/03/22(土) 07:59:45.80ID:A9ZY7D3Q0
>>114
官製相場で喜んでるのかよ、、せめて日本人に買ってもらうように頑張れよ
2025/03/22(土) 08:00:16.26ID:9hercjfO0
通常のオペレーションができなくなっているのに呑気だなw

問屋や保険や金融なんかの虚業はどうでもいいんだよ
高学歴の上澄みがやることはいつも大差ない

問題は現実に動かなきゃいけないところ

若いのがきたってまともなことしないんだからw
2025/03/22(土) 08:00:16.40ID:qUpauX+N0
40歳で年収800万って高いですか?
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:00:38.81ID:i8oYYktD0
>>87
年収、人間関係、福利厚生、通勤時間、やりがい、この5角形なのですよ
年収と福利厚生を優先すると残りの人間関係、福利厚生、やりがいが減るものです
今ある何かを犠牲にしないと他を伸ばす転職先は見つからないものなのです
2025/03/22(土) 08:00:39.83ID:T+dBiqRM0
この前、転職フェア行ったが凄かった。
大手だろうが採用活動に必死過ぎる。
2025/03/22(土) 08:01:09.69ID:WWSkEV740
>>116
そんだけ1つの会社が長いと、色が付きすぎてて逆に不利になるかもしれんが転職エージェント会社にとりあえず登録するのオススメ。

今の会社で今まで通り働きながら、良い条件の案件をエージェントが提示してきたら面接とか対応する感じで良い。
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:01:45.70ID:8iV90yRW0
カツラでフサな職歴無双のオヂはビズリーチだが
髪毛と職歴の薄い氷河期オッサンはバイトルだな(^▽^)/ 山上以降雇えんマジで
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:01:46.78ID:KlyTV0ON0
解雇規制を緩和しろよ
無駄な人員を減らして優良な人を採用できるようにしろ
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:01:47.23ID:lXTNo5fq0
中小企業だと新卒初任給上げるために40歳以上のヒラ社員をリストラしないといけない
そこまでする必要あるかと言われると疑問だがそうしないと新卒に見向きもされないという現実があるからな
時代の流れには逆らえない
2025/03/22(土) 08:01:50.01ID:A9ZY7D3Q0
>>115
ネットの上ならなんでも言えるんだよな、俺は石油王だから働かなくても遊んで暮らせるよw
2025/03/22(土) 08:02:03.52ID:0Sg0oOe90
>>120
低くもないが高くもない。
転職すれば1000万超えできると思われる。
2025/03/22(土) 08:02:08.94ID:njyZmEH50
>>117
年収8ヶ月のボーナスの企業はないな
俺の今年のボーナスは7ケ月分、これは全国ニュースでも報道されてるから間違いない

で、月収30万でも年収600万は可能
残業代を毎月30時間するくらいかね
2025/03/22(土) 08:02:18.51ID:WWSkEV740
>>120
数年前は高給取りだったけど今じゃ中堅企業の普通じゃない?
2025/03/22(土) 08:02:52.49ID:njyZmEH50
>>127
あ、それでいいよ
別に底辺おぢに信じて貰えなくてもいあので

でも、それでお前が底辺職で誰でも出来る低賃金な仕事をしてる現実は変わるの?
2025/03/22(土) 08:03:15.21ID:A9ZY7D3Q0
>>126
そして、実質賃金は下がり、より消費は低迷して、さらにリストラが加速する悪循環なんだよな、外国人に日本買ってもらうしか救いがないわ
2025/03/22(土) 08:03:41.78ID:HgSyusi00
>>125
その優良な人間を採用するのが難しくなってきてるっていうニュースだ
無駄な人材で我慢しろ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:03:47.96ID:9gVTVkr50
多少僻地でもきつくても年収800万くれるならなんでもします氷河期
職歴は営業を25年ほど
2025/03/22(土) 08:03:56.58ID:WGN1iMQW0
そりゃまあ
語学力
専門知識
管理職経験
PJでの実績
これらが無い中高年なんてまともな企業から相手にされないのは今も昔も変わらんだろ
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:04:01.81ID:8iV90yRW0
>>125
無駄な人材ってそうはいなくて、椅子が増えても山上族の高齢者の椅子はなくてその席に座るのはグェンらだぞ?
とはいえ雇用の流動化は必要だと思うけど ミンスが反対してんだよな 雇用の流動化
2025/03/22(土) 08:04:10.43ID:WWSkEV740
あと5年くらいで団塊ジュニア(氷河期)が一斉に60歳の定年迎え始めるから、ますます人材不足になるのは確定してる。
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:04:47.68ID:97A4E9K00
上見たらキリないし、転職したら後悔しそうでやってない。
とりあえずフルリモート、残業20hで年収900ありゃ
つまらん仕事でも我慢したほうがよいかね。
2025/03/22(土) 08:05:18.82ID:vF3keZRj0
>>117
8ヶ月は盛ったかもしれん
29歳の時に悩みに悩んで転職して額面は35万でナスは100万だった、600万ちょい
それが新卒初任給で近いところまで得られるんだから凄いよね
2025/03/22(土) 08:05:19.67ID:WWSkEV740
>>134
僻地じゃなくて東京や大阪周辺でエージェント転職系に登録しないと
2025/03/22(土) 08:05:25.18ID:njyZmEH50
>>134
25年ってことは50近くのおじいちゃんだろ?
それで年収800万も越えないような仕事しか経験のない奴をどこの大企業が取りたがるの?
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:05:33.04ID:8iV90yRW0
>>132
実質賃金が下がってるのはグロスで働き手が増えたから下がってるように見えるだけで
氷河期山上族の平行世界に生きてんの??
2025/03/22(土) 08:05:49.26ID:0HoV82A90
氷河期世代をハブり続けることが悪手だと分からないんだなwww
2025/03/22(土) 08:06:27.18ID:zwMF7oiD0
>>94
問題はその足りない人材を奪い合ってる間に人がいなくなることだが
2025/03/22(土) 08:06:50.69ID:A9ZY7D3Q0
>>142
働き手は減ってるんだろ、いきなり矛盾をかますなw
一見して賃金が上がってるように見えるところすら、、各種手当をなくして実際は賃金が減りまくってんだよ
2025/03/22(土) 08:07:00.00ID:250ga51y0
>>143
そうした方が良いと思ってるからだよw
2025/03/22(土) 08:07:03.25ID:be+bN7k90
>>143
いつものことだが、お前ら氷河期っていつまでも白馬の王子様が助けてくれると信じてるロマンチストだよな

自分の人生は自分でどうにかするしかないってそこら辺の10代でも理解してることなのに
2025/03/22(土) 08:07:24.13ID:HgSyusi00
>>141
経歴次第では取りたがる大企業結構あるよ
149 警備員[Lv.42][苗]
垢版 |
2025/03/22(土) 08:07:24.17ID:8ThpXETE0
有能なやつほど居なくなるやろな
2025/03/22(土) 08:08:13.24ID:0Sg0oOe90
4月に昇給月7000円、ベースアップ月20000円だが、同業他社はもっと上がるから転職したい。
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:08:14.08ID:ap4Zc0rW0
俺は10年後に年金生活になるからお前らしっかりと俺の聖帝十字陵を支えろよ
2025/03/22(土) 08:08:15.73ID:vF3keZRj0
氷河期との違いは単純に世代の数が少ないだけ
少ないというより氷河期世代が多すぎるだけとも言える
2025/03/22(土) 08:08:23.47ID:QlPL4ad/0
>>149
有能な奴が滅多に居ないのは企業のお約束
2025/03/22(土) 08:08:29.91ID:zwMF7oiD0
>>126
新卒である必要ある?
通年採用すれば?
2025/03/22(土) 08:08:52.74ID:be+bN7k90
>>148
もう一度同じ話するけど、大手の50代ってもう管理職、もしくは管理職経験後のアドバイザーみたいな立ち位置なんだわ

そこにあと10年そこらしか働けない営業のおじいさん来られても
技術者なら経歴と知識さえあればいくらでもほしいけど買い叩かれる
2025/03/22(土) 08:09:11.26ID:wAdhGBdO0
>>151
媚媚だなw
2025/03/22(土) 08:09:55.69ID:r6+VkHQa0
今の労働市場で、転職活動をせずに給与上がらないとかボヤいてるのはボンクラそのもの。

物価上がってんのに、給与ロクに上げられないような会社は社会に必要とされてないからそのうち潰れる。
2025/03/22(土) 08:10:05.21ID:tM45EXd10
>>155
若い奴をとっても10年も働かないのになw
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:10:45.26ID:BJ/gYa4Q0
都道府県別の大卒平均年収(万円)

1位 東京都 805万円
2位 神奈川 766万円
3位 千葉県 711万円
4位 埼玉県 677万円
5位 茨城県 646万円
6位 愛知県 645万円
7位 群馬県 639万円
8位 兵庫県 636万円
9位 静岡県 636万円
10位 滋賀県 635万円
11位 山口県 628万円
12位 栃木県 625万円
13位 奈良県 615万円
14位 福島県 611万円
15位 京都府 609万円
16位 大阪府 605万円
17位 三重県 603万円
18位 福岡県 576万円
19位 愛媛県 576万円
20位 長野県 574万円
21位 北海道 566万円
22位 長崎県 565万円
23位 宮城県 562万円
24位 岐阜県 557万円
25位 広島県 554万円
26位 山梨県 549万円
27位 徳島県 549万円
28位 岡山県 545万円
29位 鹿児島 541万円
30位 島根県 540万円
31位 福井県 537万円
32位 新潟県 525万円
33位 香川県 523万円
34位 大分県 521万円
35位 和歌山 520万円
36位 熊本県 520万円
37位 高知県 519万円
38位 富山県 515万円
39位 石川県 515万円
40位 山形県 502万円
41位 秋田県 496万円
42位 佐賀県 493万円
43位 沖縄県 483万円
44位 青森県 445万円
45位 鳥取県 444万円
46位 宮崎県 432万円
47位 岩手県 429万円

https://career.nikkei.com/knowhow/income/002844/
2025/03/22(土) 08:10:50.27ID:zwMF7oiD0
>>155
何歳なら何って日本の考えよねほんと
2025/03/22(土) 08:10:52.70ID:be+bN7k90
>>151
心配せんでもお前らって今の老人たちみたいに長生きせんだろ

不摂生な生活、精神と身体をすり減らす底辺職、まともに病院通いもしてない老体
これで長生きできる自信があるのがすごい
2025/03/22(土) 08:11:02.94ID:HgSyusi00
>>155
50代と50近くじゃ全然違う
自分が言ってるのは40後半だ
うちもそうだけど、40後半はかなり活況だと思うよ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:11:03.52ID:ap4Zc0rW0
>>156
何とでも言え、逃げ切った者勝ちだ(笑)
164 警備員[Lv.42][苗]
垢版 |
2025/03/22(土) 08:11:22.29ID:8ThpXETE0
>>143
氷河期は滅んでええんや
2025/03/22(土) 08:11:53.79ID:be+bN7k90
>>160
そりゃそうよ
だって、アメリカは何歳だろうと経験と知識ぐあれば採用するけど使えないならすぐにクビ切れるからな
でも日本は手厚く守られてるから慎重に選んで働ける残りの年数が重要
2025/03/22(土) 08:12:07.34ID:uPKrvcHs0
50代前半の団塊ジュニアが定年を迎える5年後くらいから人材不足は更に加速する。

田舎の団塊ジュニアに頼り切った中小企業とかでは人手不足の倒産続出するだろうな
2025/03/22(土) 08:12:10.00ID:0HoV82A90
がめつい団塊のゴミと仕事したことない奴はイージーモードだと自覚したほうがいいよw
2025/03/22(土) 08:12:23.39ID:q7VGOJ580
>>163
聖帝のくせにw
169 警備員[Lv.42][苗]
垢版 |
2025/03/22(土) 08:12:25.75ID:8ThpXETE0
>>163
お前は逃亡者だ!敗者だ
2025/03/22(土) 08:12:41.47ID:IrqH6caW0
>>1
空前の売り手市場でも世間知らずなアニメアイコンの壺ネトウヨは全く見向きもされないのであった。
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:13:22.06ID:5uoHFagy0
ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。その条件とは1点だけです。

賃上げを希望される方は、雇用契約書をご確認いただき、3月15日(火)消印有効で、下記までご郵送ください。 

賃上げの準備が出来た場合は、ひとまず雇用契約書持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

経営者様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。
2025/03/22(土) 08:13:26.41ID:be+bN7k90
>>162
いっしょ

転職市場を経験すればわかるけど35歳以上は本当に知識と経験がないと厳しい
俺も転職エージェントからそこは厳しくいわれた
年齢がうえになればなるほどチャンスはないと


ちなみに俺は大手5社を並列で受けて、すべて受かって一番待遇良いとこ選んだ
2025/03/22(土) 08:13:43.40ID:Mxag9ASb0
>>166
それが自然なことなんだから仕方ない
2025/03/22(土) 08:13:45.87ID:uPKrvcHs0
>>158
ほんとな、20代とか採用しても10年続ける方が貴重だわ。
2025/03/22(土) 08:13:47.11ID:A9ZY7D3Q0
>>157
なので実際倒産件数が急上昇、溢れた失業者を狙ったバイトアプリが氾濫
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:13:55.52ID:8iV90yRW0
氷河期山上族が努力すべきだったのは2006年頃のプチバブルだろ
流石にR50で経験無に近いと無理だわ 20年遅い
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:15:10.83ID:9gVTVkr50
>>141
若造に煽られてイラッと来たけど
俺は低年収だが個別株であてて8000万もってるから許してやろう
2025/03/22(土) 08:15:20.70ID:suwhfzYA0
>>11
バブル世代が20代の時もそんな感じだったんだよ
派遣だのも無いし
バブル崩壊後は急に新卒採用がなくなって
非正規雇用が増えるし
派遣とかどんどん法律改悪で経営者都合で採用も解雇もしやすくした
それで散々使い捨てにされてきたのが就職氷河期世代
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:15:57.33ID:IANfQAc90
草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子
大阪市 中央区 北浜

通称名とは日本における本名 役所には本国名とセットで登録済
知ってか知らずか 匿名じゃないし偽名じゃないので 
誰のことだかまるわかり 犯罪働きゃすぐわかるwww

草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 
やみバイト収入脱税 被害者多数

草加十八番
他人の家に火災報知器交換を装って
盗聴盗撮機を仕掛け
聞き取った言葉 よいしょを唱題しまくって
お前の家は盗聴盗撮されてるゾと脅迫
ちょっとした闇バイト 脅迫で小遣い稼ぎ
知ってるよ お前で一体何人目だと思ってんだ(爆笑)

犯罪収入は雑所得 課税対象
ちゃんと税務署に申告しとるんか?
誰に頼まれてやってんの?
他には どこの誰にどんな嫌がらせして
いくらもらってんの?

れっきとしたすっと〜か〜犯罪者です
ぜひ通報、拡散してください
2025/03/22(土) 08:16:34.18ID:vF3keZRj0
初任給があんまり高いと、いざ転職したいとなった時が厳しそうだな
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:16:38.68ID:nw6lryP00
>>147
氷河期世代ほど自己責任論大好きだね
ここにもたくさんいるけど、底辺が底辺を見下したところで五十歩百歩でしょ
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:16:44.52ID:MsvGAuVZ0
氷河期世代で未経験業界に転職しようとする人多いけど、まず採用はしない
十分な経験を積んでから応募してきてほしい
あと資格だけ取得して実務未経験とかもやめて
2025/03/22(土) 08:17:01.90ID:uPKrvcHs0
50代半ばの団塊ジュニア(氷河期)が持ってるポジションが一斉に空席になるから5年後くらいの転職はマジで狙い目
2025/03/22(土) 08:17:14.40ID:be+bN7k90
>>177
はいはい
本当ならそれで良いんじゃね?

いつものことだが、底辺おじさん、、じゃなくて底辺おじいさんってすぐに「俺は株持ち、資産持ち」とか言い出すワンパターンだけど、嘘臭くてしゃあない
2025/03/22(土) 08:17:37.08ID:+czt5sXi0
>>178
倒産や廃業の増加は加速していくから楽しみにしてな

あたりまえだったものが無くなったという経験、あるだろ?


破滅的な規模でそれが起るのはもうすぐさ
2025/03/22(土) 08:18:06.72ID:be+bN7k90
>>181
はいはい

で、いつになったら自分でどうにかしようと思うの?
もう50近くって人生の半分はとうに過ぎたし、もうはっきりと暗い未来が見えてて逆転の目も無さそうだけど
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:18:09.09ID:QMUcEFo+0
いい傾向だね、おじさん世代にもこんな感じで高額案件増えてほしい…
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:18:11.98ID:vre+LB1l0
ということは今の社会保障負担が正解になるのか
2025/03/22(土) 08:18:32.28ID:HgSyusi00
>>172
いやだから知識や経験があれば40後半なら全然いけるって言ってる
50代は話が別、まだそこまで寛容になれる企業はそんなにないだろう
2025/03/22(土) 08:18:48.59ID:Qp9Xycn90
ワシはファイヤー組やけどいい歳まで行ったら若者に席譲るのは大切やと思うで?
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:19:49.89ID:9gVTVkr50
>>184
自分が準富裕層越えるまではネットの資産自慢は俺も嘘松だろうと思ってたけど
自分がそうなるとかなり本物はいるとわかってきたよ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:19:56.65ID:xVYahiCC0
なるほど
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:20:45.12ID:7fru6DvE0
今の若い層って
あんま引きこもりとか聞かないよな
就職難を口実に出来ないのもあるだろうけど
2025/03/22(土) 08:20:50.56ID:YKj8vbJS0
>>190
そんな席要らないって他所へ行っちゃうのが今の若者なんだよw
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:21:00.87ID:zfTjVp5n0
「俺のやりかたに文句のある奴はいつでも辞めてくれていい」

昭和時代の無能上司ならばこう言い放って若い有能な社員が辞めていっても
「あいつは根性が無い、どこに行っても通用しない」などというタワゴトをわめいた挙句
いざ自分がリストラされてやっとのことで再就職したらその「根性無し」が上司だった、というコント程度で済みましたが
令和の御代でそれをやるようなのは企業体に明らかに損害を与える者として、懲戒免職だけでなく会社から損害賠償の訴訟を起こされかねないのが現実です。
有能な人材であればあるほど、奴隷待遇を嫌悪し近寄りさえもしません。「君子危うきに近づかず」です。
2025/03/22(土) 08:21:20.00ID:vF3keZRj0
>>182
転職はしてないが未経験異業種2つ応募して、どちらも難なく内定したよ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:21:24.40ID:uPOwf7dT0
>>159
日経転職の会員になるような餓鬼どもの自己申告やでそれ?
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:21:45.26ID:8iV90yRW0
>>191
フランスに渡米の頃の株ニートて馬鹿にされてたけど、最近ココの株で成功したニートらは当時嘘松じゃなくて
本当に高学歴だったのは最近知ったわ まぁ25年で成功した億里人なら立派なシャチョさんだな オメ
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:21:52.36ID:eKKECn4u0
>>193
ヒキコだニートだって叩いたって奴隷にできるのは少ないからw

叩く必要がないんだよwww
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:21:54.27ID:gysreKMB0
48歳、零細企業正社員、年収280万円、横浜在住。
仕事はSQL使ってデータ抽出、レポート作成。
たまにデータベースにテーブルやカラム追加したり、削除。

この年だと転職きついか?
年収低くてきつい。

資格は
基本情報
応用情報
オラクルマスターブロンズ
オラクルマスターシルバーSQLとDB
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:22:07.73ID:Rptr8isa0
底辺三種の資格
フォークリフト
床上操作式クレーン
玉掛け

これさえも持ってなくて給料が少ないとか言ってるのは
甘え
2025/03/22(土) 08:22:16.46ID:zwMF7oiD0
>>165
慎重に選んだやつがすぐやめてく気分はどうです?
2025/03/22(土) 08:22:25.37ID:uPKrvcHs0
>>193
今の労働市場で、引き込もりとか無職とか
単なる怠慢の社会不適合者だからな
マスコミも扱う訳がない
2025/03/22(土) 08:23:01.69ID:dOEn3BjK0
仕事は長くするものだから、目先のお金で選んだら後々後悔するよ
爺より
2025/03/22(土) 08:23:01.87ID:bYtceK+s0
派遣会社も大阪展示会が最後だな もう誰も来ない 外国人すらスキルが身に付かず使えない日本で働かない
2025/03/22(土) 08:23:02.66ID:Qp9Xycn90
>>194
たし蟹若者なんて10年以上応募ないからな
賢いよ
2025/03/22(土) 08:23:23.17ID:9rQqEc810
>>200
おまえみたいな奴たくさん居るからw
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:23:23.48ID:OGWgRKi60
とりあえず、安い給料で会社の奴隷になるのだけはやめとけよー


利益は役員どもが受け取るんだから社員なら必死に働くなよー
それ、ただの奴隷だからw
2025/03/22(土) 08:23:24.12ID:f9pzDm170
>>109
給料をあげない社風か、これからの時代厳しいだろうけど頑張れよ
2025/03/22(土) 08:23:48.91ID:uPKrvcHs0
>>200
神奈川県の最低賃金下回ってないか?それ
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:23:58.81ID:9gVTVkr50
>>185
インフラの現場ささえてるの割とマジで外国人と高齢者だから
今後加速度的に日本は荒れるな
道路は陥没し水道は止まり停電は頻発
給湯器の修理頼んでも人手ないから修理は一月後
2025/03/22(土) 08:24:10.58ID:vF3keZRj0
>>182
ちなみに絡繰りは、応募してきた未経験職とは別に
経験職の方も並行してやってもらいたいから
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:24:58.67ID:8iV90yRW0
>>200
みずほ行って来いよw
2025/03/22(土) 08:25:03.11ID:6nQXqUZD0
Zは会社辞めるの早いぞ
新卒採用これまで3年で3割だったのが1年で3割辞めてる感じだわw
多分これからも転職しても1年で辞めていく感じなんじゃね
それでも初任給高いから暮らしていけると思う
215!dongiri
垢版 |
2025/03/22(土) 08:25:03.79ID:X0BZcOeM0
給料の高い会社で倍もらえたけどやっぱり転職サイトで高年収で募集してくる奴なんて碌なことがないと言うのが正直なところ
もう辞めて数年経つがやはり募集はアホみたいにやってるようだ
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:25:04.78ID:Wnpaf6Xp0
俺も去年末に中小から大手に転職できた
以前は残業ありきで時間外とその他もろもろの手当込みでやっと人並みの給料だったが今は基本給が前職の総支給とほぼ同じ
若い人で中小零細にいる人はダメ元で大手に応募しまくった方がいい
大手に入ったらマジで今までの待遇は何だったんだと唖然とする
2025/03/22(土) 08:25:39.44ID:Eb+pmm+W0
>>70
ゆわせてもらう

😁😘🥹🤣🥳
2025/03/22(土) 08:26:01.10ID:fyW1B9my0
転職じゃしょせん社畜、起業して利益独り占めじゃないと
2025/03/22(土) 08:26:08.65ID:sMkLP0ci0
>>200
釣り NG
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:26:09.79ID:Y5dKtGHX0
賃金を増やしたくないから会社から出て行けってこと?
2025/03/22(土) 08:26:37.74ID:IVD+Bc120
この国もどうなるかわからん
好きなように生きるのがいい
2025/03/22(土) 08:26:39.71ID:Qp9Xycn90
>>211
浄水太陽光発電太陽熱温水器簡易配水スキル必須やね インフラも自己責任な世界観
2025/03/22(土) 08:26:51.35ID:HzMYdXyo0
>>200
業種変えて情報系の営業職に回ったら?
40代前半なら3年おきの転職による給与アップで年収700万円以上にはなってただろうけど。
2025/03/22(土) 08:26:56.10ID:T+dBiqRM0
>>216
会社によって待遇は雲泥の差だからな、大手だと人が多くて好きな時に有給も取りやすいし。
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:26:56.04ID:Y5dKtGHX0
欧米を見習うべくは経営者自身だな
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:27:33.90ID:9gVTVkr50
>>198
いや、満足できないわ
俺も過去一調子いいときは年収850万くらいいったが
今はもうだめだ
人間って資産ある時より収入ある時の方が気持ちいいんやマジで
年収850万資産1200万の時の方が
年収550万で準富裕層のいまより調子乗ってた
2025/03/22(土) 08:28:23.65ID:/lP+y76N0
>>178
生きた時代で違うって
本当にそう思う
2025/03/22(土) 08:28:23.75ID:Op9GUDIr0
>>7
これで少子化も改善するだろうし良い傾向だよね
氷河期は文句しか言わないからその分のお金を若者に回してほしい
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:28:31.67ID:zfTjVp5n0
>>182
自分でいくつかの会社を立ち上げて、いわゆる経営者になって感ずることのひとつは
このいわゆる「氷河期世代」とかいうのはきわめて頭が堅く、官僚的な思考をするのがじつに多いということですね。
上に反抗的なのはまだ許せますが、自分よりも下の者たちにも高圧的で横柄な態度をとるのはこの氷河期世代です。
自分が絶対正しい、という根拠の無い自信を持つのは自由ですがクライアントを不快な気分にさせるのも得意ですね。
結果的にこの世代は採れない、ということになっているのはうちのグループだけではないはずですよ。
2025/03/22(土) 08:28:42.25ID:uPKrvcHs0
>>216
ほんとそれな

待遇改善しない中小にしがみついてるのは、人生の罰ゲーム
2025/03/22(土) 08:28:55.40ID:KVbMFaPr0
時代関係なく転職出来る人は、取引先からうちになんて話はあるんですけどね。勿論、給与はアップですよ。
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:29:00.09ID:2tUL+sEv0
>>225
解雇できないんだから欧米を見習うことに意味はない
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:29:54.73ID:9gVTVkr50
>>222
多少金あってもどうにもならん世界がくるよね
快適な社会生活も
安い賃金でもプライド持って高い品質で働いてくれてる人がいたから守れてたんだ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:29:59.18ID:wi+hg/tj0
日本は長らく法人善説が前提で動いてたからな
氷河期が一番被害受けてるけど
法人悪説を前提にすれば、転職で賃金あげるしかない
労組も既得権益化してる世の中では転職でしか労働者は戦えないからね
2025/03/22(土) 08:30:23.63ID:HgSyusi00
>>228
その分て、氷河期世代に回るお金なんてほとんどないぞw
そして若者にも回らないのが現実、自分で稼ぎなさい
2025/03/22(土) 08:30:26.46ID:/lP+y76N0
>>200
副業できるなら内職すればいいのに
2025/03/22(土) 08:30:31.65ID:tPfi/VU20
>>229
それは氷河期世代じゃなく団塊と団塊Jrだな
2025/03/22(土) 08:30:49.36ID:qUpauX+N0
>>200
その年収で横浜住めないだろ
釣り乙
2025/03/22(土) 08:30:50.08ID:yjEX2/pz0
>>70
ぁゅとか倖田來未とか聞いてそう
2025/03/22(土) 08:30:58.85ID:uPKrvcHs0
>>231
取引先も人材不足だから、普段から関わりがあって人物像が分かってる人間の方が安心して取れるからなぁ。
2025/03/22(土) 08:31:00.57ID:KR5OwGZF0
社員は雑魚
いや雑魚だから正規になる
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:31:07.44ID:Y5dKtGHX0
>>232
優秀な兵隊と無能な将校か
2025/03/22(土) 08:31:45.42ID:njyZmEH50
>>191
>>226
そかそか
じゃあ、誰かが信じてくれるといいねw
本当に株8000万持ってたとしても、本職が営業職で50近くで年収800万とかいってないとか夢も希望もないねw
ちなみに俺の会社の非管理職の50代の年収平均は1200万
この前の春闘でデータ出てたから間違いない
2025/03/22(土) 08:32:07.26ID:KVbMFaPr0
>>216
業種にもよるけど、大手は中小零細企業があるから会社経営出来てるんですよ?
それから中小でも、技術あるところは特化した分野で国内はおろか世界シェア3割とか持ってる企業もあるんですよ。
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:32:12.87ID:zfTjVp5n0
>>182
「資格」さえ手に入れれば、「肩書」さえ手に入れればもう世界は俺のものだという勘違いをしているのも
氷河期世代とやらの特徴のひとつですね。
2025/03/22(土) 08:32:25.52ID:Qp9Xycn90
人が少なすぎて人事はブルブル震えてるから辞める算段付いたら最期に賃金交渉するのも面白いかもね
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:32:38.12ID:8iV90yRW0
ニート(高齢氷河期入れた)のが160万人いるらしいが、コレは救えんか話題に挙げんのが間違ってね? U40の転職じゃダメん?
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:32:50.10ID:zcpGCCRC0
まぁぶっちゃけ中小で今の給料が安いと思ったら転職したほうがいいよな
今安かったらずっと安いままだよ
大企業や公務員は最初安いけどどんどん増えてくからそのままいたほうがいいかもしれないけど
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:33:09.42ID:uj3Uupix0
>>242
日本人の下衆は自分たちがそうだとよくそう思いこんでるけど、間違いだからね?
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:33:44.51ID:9gVTVkr50
>>243
「あ、それでいいよ
別に底辺おぢに信じて貰えなくてもいあので」
2025/03/22(土) 08:34:01.19ID:njyZmEH50
>>189
技術者ならね

営業職って若手でもスキル持ち多いから
俺のとこの営業で去年の新卒は英語と中国語ペラペラで、これまでに10ヶ国以上の海外出張経験あり
それで23.24歳
2025/03/22(土) 08:34:01.51ID:xpvmJHIK0
三十年はつぶれん会社にしがみついて退職金ゲットするのももう古い
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:34:02.57ID:ECpeTkSe0
>>245
でも資格持ちの年寄りが引退しまくっているから人手不足が激しいので
資格ある人は高待遇で歓迎されてるよ
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:34:04.03ID:AfDt66VA0
>>247
もともと無視すべき存在なんだからそうしろってことな?w
2025/03/22(土) 08:34:18.74ID:KR5OwGZF0
>>228
氷河期は教養高いからただしい批判するってだけだよ
無知のゆとりとかいまの温室育ちは何の批評もできないでしょ語るべきものを持たないいまの人
2025/03/22(土) 08:34:19.60ID:uPKrvcHs0
>>244
技術あって世界シェア3割取ってる中小企業なら、社員待遇は大幅に改善できる人材流出しないよw

今人材が流出してる中小企業は、物価に応じた待遇改善ができてないクソ企業
2025/03/22(土) 08:34:27.74ID:KVbMFaPr0
>>240
就職氷河期時代でも同じですよ。
体験談ですから。その時、取引先3社から話ありましたから。
2025/03/22(土) 08:34:46.27ID:tPfi/VU20
>>245
今と違って資格が必須だったからね
2025/03/22(土) 08:35:28.62ID:/lP+y76N0
>>246
人事すら辞めてたりするしw
2025/03/22(土) 08:35:41.45ID:KVbMFaPr0
>>256
そういう企業でも人材不足ですが理解してる?
そういう企業は地方企業に多いんですから。
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:35:43.59ID:Wnpaf6Xp0
>>224
入社して色んな先輩に有給ってみなさんいくらくらい使われてます?って質問したら皆こいつは何でこんな事聞いてくるんだって不思議そうに20日しか支給されないから皆20日しか使用してないと言う
前職は皆5日しか使ってなくその5日もかなり調整しながらの使用だったのでかなりカルチャーショックを受けた
2025/03/22(土) 08:35:53.06ID:uPKrvcHs0
>>247
氷河期って55歳-42歳くらいだから、年齢に応じたまともな職歴無いと転職市場で相手にされない。

未経験でも戦えるのは30代前半まで
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:36:08.31ID:7fru6DvE0
時代を恨んで死んでいった人ってどのくらいたんだろう
戦中世代の生き残りは戦後を謳歌してただろうし、戦争で亡くなった人くらいか
2025/03/22(土) 08:36:12.66ID:HgSyusi00
>>251
それはそう
営業や間接部門は人員余ってるし少なくても回せなくもないしね
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:36:20.33ID:ECpeTkSe0
>>258
今の方が資格が必要だろ
利権のためか知らないけど規制ばかり作り出しているのだから
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:36:57.09ID:8iV90yRW0
>>258
当時の2ちゃんねる資格流行ったなぁ
電気系とかだととれる資格もあるだろけど、技術士などになってくると試験の難易度もあるが
業務経験何年以上とかないと受験資格もないだろ パソコン検定とかいらんぞ
2025/03/22(土) 08:37:23.39ID:KR5OwGZF0
>>254
日本人って見たいものしかみないのだね
だからカルト政権なんかが半世紀も居座って
一つの国ってみんなが同じ立場や年収のことなのに
日本ははやくロシアと中国領になってほしいよ
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:37:27.41ID:cBAKhLDj0
転職するなら
2025/03/22(土) 08:37:53.95ID:Qp9Xycn90
ニセコのタクシー月100万円だってよ本当か知らんがここに居るよりマシやろ
2025/03/22(土) 08:38:03.33ID:njyZmEH50
>>250
>>264
俺は理系だから英語しゃべれなくて、メールでの英語応答、同時通訳つきの会議しかできないから若くて優秀な営業は素直に尊敬するわ
2025/03/22(土) 08:38:09.07ID:LH2fRZnu0
雇用の流動化やん。良かったな。
2025/03/22(土) 08:38:22.54ID:4hOFR8rH0
>>64
ザイム真理教こわい
2025/03/22(土) 08:38:34.01ID:R3SARJR40
>>260
給与をもっと上げたら人材不足にならんやろ。 東京海上とか初任給40万円やで? 名も知れてない謎の中小企業とか50万円くらい出さないと行きたくねーわ。
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:38:37.12ID:ECpeTkSe0
>>269
冬場だけだろ
2025/03/22(土) 08:39:10.81ID:tPfi/VU20
>>266
中身はどうでもよくて形式上箔が付くからってだけ
肩書きだけで中身が伴わない人なんてごまんといるしね
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:40:08.98ID:xQGvwaj60
終身雇用は今の時代に合ってない
2025/03/22(土) 08:40:10.38ID:vF3keZRj0
>>254
10年後の君もそうなる
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:40:40.55ID:9gVTVkr50
まあ確かに氷河期底辺の俺がビジネスマンとしていまから花開くわけもなかろうから
いい加減腹をくくって人生決めなきゃならん
年収550万でも投資収入が350万くらいあるから
実質900万と思って自分を慰めて生きるか
投資に全振りするかやね
2025/03/22(土) 08:40:45.42ID:ECdjNT5A0
>>269
東京のタクシーでも結構稼げる

一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会の資料によると、2023年のタクシー運転士の平均年収は586万円であり、これは東京都全産業男性労働者の平均年収をわずかであるが上まわっている。タクシー運転士の給与内訳は出番(乗務するとき)での営収の内得られる歩合分のほか、基本給やボーナスがあるので、586万円がすべて営収とはいえない。

 しかし、平均営収10万円としてそこから半分の5万円が運転士分として月に隔日勤務で13出番運転したとすると、営収だけで月65万円となるので、年間の営収合計は780万円となる。これに事業所によって賞与の有無があるかもしれないので、基本給だけ加えても平均年収で900万円近くになっているとも試算できる。
2025/03/22(土) 08:41:00.27ID:Qp9Xycn90
>>274
半年続けたら100万の6割失業保険出るやん?
2025/03/22(土) 08:41:13.75ID:tUFIKlQC0
働く時間を倍にして給料1.5倍になって喜ぶ馬鹿
年収じゃなくて時給でみろ
2025/03/22(土) 08:41:18.10ID:KR5OwGZF0
仕事で英語会話してるけど
自分で自分に驚いた
2025/03/22(土) 08:41:23.98ID:KVbMFaPr0
>>258
資格とかいっても、業務するにあたり資格持ってないと業務に従事出来ない業務独占資格(電気工事士などが代表例)
営業所などに資格者をその営業所の人数に応じて配置しないといけない業務必置資格(宅建が代表例)
資格持ってなくても業務に従事できる資格とありますけどね。(情報処理系資格全般)
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:41:32.55ID:8iV90yRW0
>>275
士業はその資格ないと仕事とれなかったりするからハクじゃねーよ
Fラン大から電気の資格が安牌だけど、氷河期ニートは入札案件で必要な高度資格の受験資格も無いって事よ
2025/03/22(土) 08:42:43.66ID:9ifv2e4J0
>>281
その1.5倍がなきゃ足りないって場合はそうするだろw

時間とやる気があってもそれを得られないから困っているのも居るんだよ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:43:11.46ID:gVNq/svx0
実際中小企業の奴らには関係のない話
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:43:12.37ID:ECpeTkSe0
>>275
その人は時代感覚がおかしくて中身が無い人だから
今の時代に資格試験受かるだけの知識がある人材を確保するのが大変なのか全く理解してないんだろ
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:43:13.57ID:kx9afiXj0
AIがやった作業にメクラ判押して自分はソリティアやってる職場に転職したい
289idonguri
垢版 |
2025/03/22(土) 08:43:58.00ID:P1OC8hWY0
実は稼げるのは若い時はだからな
若い時に稼いだ実績でさらに上に行ける場合もあるってだけで中高年なると能力も体力も当然落ちる
その基本原理を無視する年功縦社会のや生産性が落ちるのは当たり前
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:44:08.46ID:xQGvwaj60
>>281
1.5倍ならいいんじゃないの
2025/03/22(土) 08:44:14.98ID:KVbMFaPr0
>>273
給与をどれだけ寄越せとか言うなら、それだけの売り上げを会社にもたらさないと駄目なんですけどね。
無能社員いたら潰れるだけ。
2025/03/22(土) 08:44:15.98ID:+2GICsdS0
>>286
中小企業の人間ほど、転職エージェントに登録した方が良いと思うが
2025/03/22(土) 08:44:16.99ID:q7VGOJ580
>>288
近いのは役所の上級職
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:44:27.85ID:uaAHB5cr0
まあいいんじゃね
どのみちこれまでと今から数十年の製造と底辺労働を支えている団塊と団塊ジュニアがいなくなるから
その後の日本を想像してみてよ
楽しみだよね
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:44:43.01ID:MJRB4l1x0
若手が岩手に見えたわ。
疲れてるんかな。
2025/03/22(土) 08:44:44.24ID:4dJvxRRS0
でも税金50%取られるからね
やっぱ若者はキツイ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:44:55.44ID:ECpeTkSe0
>>288
AIって人が指示するもんやん
それに誰でも簡単にできるようになったら競争激化するんじゃないの?
2025/03/22(土) 08:45:02.27ID:pVWEDBmg0
ええんじゃねーの
好きな仕事で稼いだら
自分は嫌いな仕事続けて
やっと退職からの廃人w
2025/03/22(土) 08:45:11.72ID:k2wyypid0
>>294
百姓も壊滅的に減るだろうなw
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:45:23.10ID:9gVTVkr50
俺の年収は平均より下、ただ資産額は同世代上位2%くらいだから恵まれてると思うべきかもしれん
しかし氷河期の悲しみは消えないな
もっと金が増えたら癒えるだろうか
2025/03/22(土) 08:45:56.69ID:4hOFR8rH0
若いヤツねぇ
今居るのどうすんの?
2025/03/22(土) 08:45:56.87ID:+2GICsdS0
>>288
地方自治体の市議会議員とかだな
税金ドロボーそのもの
2025/03/22(土) 08:46:18.92ID:aKLqazMZ0
>>18
ワシもー
2025/03/22(土) 08:46:33.52ID:Wx8ojYSn0
この流れも7-8年持てばいい方だよ人手不足給料上げられな会社は無くなるし
上げた会社も見合わない人材掴んで見直しする事になる転職してくる奴が全部優秀なわけじゃないしね
2025/03/22(土) 08:46:35.07ID:upvk8jhV0
>>300
おまえの場合、日本が無茶苦茶にならないと癒えないんじゃね?w
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:46:38.68ID:kx9afiXj0
>>302
ちょっと出馬してくる
2025/03/22(土) 08:46:43.13ID:tPfi/VU20
>>284
必須資格は無いとそもそも応募も出来ないんだから当たり前でしょ
必須でなくても見られてたのよ当時はね、手当にも加えられるし
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:46:46.58ID:8iV90yRW0
>>299
JA解体して大企業によるグェンアグリカルチャーじゃダメなのか? スマートシティセットで
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:47:29.34ID:VSwqaYeX0
薄給の中小企業はどんどん潰れてほしい
2025/03/22(土) 08:47:33.60ID:uQC65wGe0
>>299
減ってきたら、本格的に農地が解放されてパソナとかイオンが機械化された大規模農園を始めるんじゃね?
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:47:48.98ID:xQGvwaj60
より良い待遇を求めるのは自然なこと
2025/03/22(土) 08:48:46.26ID:4hOFR8rH0
>>308
EV乗ってそう
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:48:54.69ID:ECpeTkSe0
>>310
機械化って???
技術力低過ぎる日本で何夢見ているのやら
2025/03/22(土) 08:48:57.69ID:aKLqazMZ0
>>8
子供どないするねん
2025/03/22(土) 08:49:00.34ID:uQC65wGe0
>>306
出身地の自治体とかなら、小中学のツレとかに声かけてポスターで◯◯を変える!とか言っとけばだいたい受かるで
2025/03/22(土) 08:49:12.73ID:KR5OwGZF0
>>300
ロシアウクライナが意外に常識的すぎて
壊滅しなかったね
がっかり
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:49:39.64ID:8iV90yRW0
>>307
氷河期卒でリーマン時代も経験したけど、当時資格が必ずしも必須じゃなかったぞ
TOIEC850点てココの就職浪人ニート組のネタだったりはしたけど
当時氷河期が資格資格と言ってたけど、実際仕事で必須な高度資格は業務経験がないと受験もできんて話さ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:49:45.70ID:DCTtxOA+0
去年と違い今年は給与アップのニュースあんまり聞かんな
2025/03/22(土) 08:49:45.79ID:uQC65wGe0
>>313
中国に開発依頼して輸入するに決まってるだろw
パソナやイオンやで
2025/03/22(土) 08:49:51.18ID:j+Ou+KSY0
>>310
機械化で生産を確保できるモノはそれでいいが、
そうじゃないものは市場から失われる。

それが日本人にとって当たり前に使われていたものであったとき、
どうなるか。
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:49:59.11ID:7fru6DvE0
人が去る職場はやっぱり何か問題がある
多分賃金じゃないんだよな
それは働く前からわかってることだし
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:50:21.17ID:9gVTVkr50
>>305
俺は快適で住みやすい日本であってほしいと思ってるよ
じゃないと俺の資産が生きないじゃん
でも悪い予測が当たりそうなのは事実
2025/03/22(土) 08:50:26.65ID:njyZmEH50
>>315
マジレスするとそんなことは簡単な話じゃないよ
うちは市会議員、今は県会議員の親戚いるけど、きちんとした経歴とコミュニティに属していることが必要

よほど田舎になればなるほど地域との繋がりが必要
324 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/03/22(土) 08:50:37.38ID:OMj9mM3r0
>>8
五毛乙
2025/03/22(土) 08:50:45.77ID:yiqpUE7q0
>>74
まぁ正直いくら人手に困ってても
馬鹿は取らんからな
それくらいなら仕事減らすわ
取ってもサポートと尻拭いでマイナスになるの見えてるし
2025/03/22(土) 08:51:05.12ID:wJKVqPU90
人の悪口言いながら仕事教えるやついるからな
2025/03/22(土) 08:51:11.48ID:kw5YoP/L0
>>322
綺麗ごとが先にくるなら、悲しみは癒えるハズがない。
2025/03/22(土) 08:51:11.86ID:uQC65wGe0
>>318
連合の春闘賃上げ率、2次集計は5.40% 高水準を維持
2025年3月21日

連合が21日に発表した2025年春闘の2次集計によると、基本給を底上げするベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇)を合わせた賃上げ率は平均で5.40%となった。1次集計から0.06ポイント下方修正されたものの、1991年の5.66%(最終集計)以来34年ぶりの高水準を維持した。

傘下労働組合の要求に対する3月19日午後5時時点の企業側回答をまとめた。「平均賃金方式」で回答を引き出した1388組合の賃上げ額は平均で1万7486円、賃上げ率は5.40%と昨年同時期を上回った。
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:51:15.34ID:5uoHFagy0
>>201 
それプラス一、二種電工、宅建士、給水装置工事主任、排水設備工事他持ってるけど手取り20やで。便利使いされてるやで。
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:51:16.41ID:ECpeTkSe0
>>317
受験資格なんて人手不足だから緩和されまくってるじゃん
資格保持者も受験者数も激減しているんだし
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:51:25.46ID:Usdv5N3s0
広告料減らして従業員の給料に回せ。腐れ芸能人に何百億円も払うな。無駄。
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:51:48.54ID:UeFHSWhB0
無給でいいから経験積ませてくれと言った氷河期が何人いたかって話

就職先求めて海外に行かないようなヘタレ世代は救う価値なし
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:51:49.12ID:MJRB4l1x0
>>325
ついでに言えば、バカは転職せずしがみつくから流動性も低いんだけどな。
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:52:33.92ID:HZL2NVLG0
>>331
大谷(ドジャース)に大量の日本企業がスポンサーになって何億もつぎこんでるのは?
2025/03/22(土) 08:52:42.67ID:4hOFR8rH0
>>321
転職の理由の上位が
変な人が居るから。
2025/03/22(土) 08:53:02.97ID:njyZmEH50
>>333
というより転職しても待遇が変わらんからだろ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:53:27.46ID:8iV90yRW0
>>330
例えだよぉ 業務経験〇年の受験資格
じゃーなんで業務履歴ない奴が試験受けれないようにしてたかって役に立たないからだろー
それを当時のニートみたいに資格必須資格必須と言っても仕方ないってことさぁ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:53:31.20ID:xQGvwaj60
>>329
給水装置持ってるわ。排水は無い
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:53:37.64ID:MJRB4l1x0
>>329
施工管理持ってた方が給料はいいからな。
とはいえ大手に勤めて中間管理職的に板挟みだから楽とはいえんが。
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:53:48.64ID:9gVTVkr50
>>327
きれいごと?
人手不足で国が荒れたら多少金があっても
どうにもならんから切実な願いだけど
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:54:15.07ID:ECpeTkSe0
>>336
同レベルの数年先には終わってそうな会社にしか転職できないからじゃね?
2025/03/22(土) 08:54:19.80ID:HZL2NVLG0
ペットフードのいなばは
大谷(ドジャース)に何億もつぎこんで、自社の新入社員は雨漏りするぼろアパートに住まわせてた
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:55:09.00ID:MJRB4l1x0
>>336
変わらんいうか悪化するだけだからなー。
まぁ、バカだけど賢い?
日本は解雇要件きつすぎて切れないからねぇ。
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:55:31.29ID:xQGvwaj60
雇用の流動化ってことでいいんじゃね
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:55:39.00ID:ECpeTkSe0
>>337
人手不足だから試験受かっているだけの知識があるだけでかなりマシというか、そんな人材確保できたら凄い方
2025/03/22(土) 08:55:49.90ID:+ESfh42Q0
>>42
転職先が派遣会社じやなければ良いが
2025/03/22(土) 08:56:03.43ID:iFI7esd60
え、、だって倒産件数過去最高なんだから当然だろ
2025/03/22(土) 08:56:19.18ID:HZL2NVLG0
企業は芸能よりスポーツにお金を使ってることない?

以前にノンシリコンシャンプーを当てた会社はサッカー日本代表のスポンサーになってたし
2025/03/22(土) 08:57:00.61ID:tPfi/VU20
>>330
人手不足で色々免除されてるよね
それでも足りないから初任給アップ
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:57:25.45ID:k95kGjLC0
仕事を教えないで干して退職に追い込むのが最適解
2025/03/22(土) 08:58:11.90ID:HZL2NVLG0
フィギュアスケートも日本人選手が活躍してテレビ中継が入るからって

世界のどの大会でも日本企業の広告だらけになってたし
2025/03/22(土) 08:58:25.69ID:kbIVcWu/0
>>94
45で転職して、年収2倍
理系ではないけど専門職。大企業ってヒトが多くてこんなにラクなんだな。ストレス減った
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:58:42.66ID:zfTjVp5n0
資格というモノはその業務を遂行するうえで「最低限」必要なものにすぎません。
それを手にしているというだけのことで尊大に振る舞うのが、いわゆる氷河期世代に数多く見られるというだけのことですよ。
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:58:47.54ID:i4Y24R4a0
>>88
普通に転職できるぞ
外資、ツールベンダー、コンサルとかのサービス系なら
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:59:33.79ID:gVNq/svx0
というか優秀で金にがめつい奴ならとっくに社畜にならずに起業してるでしょ
2025/03/22(土) 08:59:36.94ID:tPfi/VU20
>>350
教えなくてもできてしまう有能な人材ほど
それをされやすいのよね
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 08:59:38.38ID:k95kGjLC0
例文:
「君うちらより給料いいんでしょ。こんなこともできないの?(笑)」
「もっと早く済ませてよ。給料いいんだからさ」
2025/03/22(土) 09:01:04.85ID:hB6k8M7Z0
>>228
絶対数が違いすぎるからそれは無いね
改善にも程度があるけど目に見える改善は無理でしょうね
年収500が600になっても改善は無いよ
未来が教えてくれるだろうけども
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:01:13.58ID:P62A2jNO0
>>237
だからー
団塊Jr.は氷河期世代の一部だっての
貴方みたいな人沢山いますけどね
自分が属してる世代の事すらわかってないんだから
そりゃあ仕事なんて出来るわけがない
2025/03/22(土) 09:01:13.65ID:ZShHQ9dm0
>>1
転職してから成功するかどうかが大事だと思うので、その辺に着目して記事を書いて欲しい
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:01:25.56ID:dfUAEsqB0
>>357
「パワハラで若手を辞めさせる馬鹿を辞めさせるために給料減らしてるらしいすよ」
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:01:54.29ID:k95kGjLC0
ベテラン社員が手ぐすね引いて待ってるから
楽しみに待っててね
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:02:02.17ID:8iV90yRW0
>>355
2023年時点の日本の社長の平均年齢は60.5歳
バブル世代がドンじゃなくて、高齢社長のプラマイで氷河期が中心になって来てると思われ
2025/03/22(土) 09:02:06.06ID:j+T1nLeZ0
【雇用】三菱UFJ信託、再雇用上限年齢を70歳に引き上げへ…将来の人手不足に備え10月から [牛乳トースト★]
2025/03/22(土) 09:03:17.41ID:XfPqu7020
今はまだ
足掻いてる期間だからな

「給料上げるくらいなら倒産するわ」
って損切りモードに入るよ
氷河期どころの騒ぎじゃなくなる
戦後混乱期復活やな
2025/03/22(土) 09:03:18.22ID:hB6k8M7Z0
待遇はドンドンよくすべき
でも待遇をよりよくしたとしても少子化が改善されるなんてことは絶対に起きない
直近30年で1.1が1.5になるなんてことは絶対に無い
2025/03/22(土) 09:03:57.76ID:bNQhBAY60
自分は非正規だけど
同じ会社の正社員勢が転職してて、収入上がってると聞いてる
まあ傍から見ても頑張りに対して、出世しにくいところだから仕方ない
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:04:03.26ID:ECpeTkSe0
>>365
客に価格転嫁できない業界はそうなるよな
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:04:56.46ID:UF0mHdkP0
30代半ばまで転職繰り返して技術と人間性を磨くのが今後デフォになるんだろうね

なんか昔の職人さんみたいだな
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:05:00.98ID:HvuGOODI0
その若手もすぐに捨てられるんだよなw
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:05:14.80ID:8iV90yRW0
損切ベストは年金だと思う 今すぐやめないと俺らの損が膨らむだけ
社会保障なんて氷河期爺になった時に到底維持できん 年金は今すぐやめろ
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:05:47.68ID:ECpeTkSe0
>>366
待遇なんかよくできるわけ無いだろ
下の世代が入社して来ないのに
2025/03/22(土) 09:05:53.54ID:XpW1TnQi0
零細ゴミ企業の淘汰急務
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:06:16.95ID:ZXBoB9qQ0
大学の就職先一覧なんて全くあてにならないな
転職してるヤツとかいっぱいいるよ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:06:24.47ID:k95kGjLC0
「うちらより給料が高い人になんで仕事を教えないといけないんですか?」
「うちらが教わる立場なんじゃないですか?」
この正論に誰も反論できない
この方向で
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:07:05.09ID:ECpeTkSe0
>>370
下の世代が入ってこないから、業務量膨大化するからなぁ
若さがなくなったら詰むかな
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:07:26.69ID:i8oYYktD0
キミが自分で思ってるほど会社はキミを評価していないが、ガッカリするほど評価してなくもない
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:07:40.34ID:ECpeTkSe0
>>375
若手から教わればええやん
2025/03/22(土) 09:08:00.62ID:j+T1nLeZ0
>>369
そうなると結局新卒に高級払うのは馬鹿らしいからまた若者の貧困化に逆戻り
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:08:27.05ID:UF0mHdkP0
>>371
年金はもう氷河期以降は期待してる奴ほとんどいないだろうな
年金やめるなら選挙権を労働者限定に縛ればいい
2025/03/22(土) 09:08:54.41ID:/+ipggtC0
お前らハゲおっさんは臭い、モテない、低賃金で可哀想
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:09:08.06ID:i8oYYktD0
>>376
いつまで初級課長のままなのだよ
若手が沢山入らないと肩書きだけ部長の平になっちゃう
2025/03/22(土) 09:09:26.60ID:OjSyZHY50
何を考えてんだ?
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:10:16.74ID:/g6PevWF0
>>383

変な奴がいる職場になんて居たくないって考えるんだよ

若いうちは自分が変だなんて考えないから
2025/03/22(土) 09:10:53.35ID:KKb01EoP0
怠惰な初老のじじぃ共はしっかりわからせてやるから覚悟しとけよ
2025/03/22(土) 09:11:09.24ID:QuHKzj4V0
30代の給与もあげて欲しいわ
働き盛りののコア層なのに新入社員だけ給与大幅増なんよね
2025/03/22(土) 09:11:09.88ID:OjSyZHY50
>>8
情とか関係無く最高率にしたとしても35は早すぎんだろ笑
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:11:11.20ID:jdkw+kHV0
同じ会社の従業員なのに20代前半の若造とキャリア30年近いべテラン氷河期世代のオッサンとの給料の差がたったの1〜2万というクソ現象が起きてる現実
2025/03/22(土) 09:11:24.55ID:P8HHGb5u0
40歳勤続15年、転職1回
年間休日121日、賞与6ヶ月
生産技術9年
調達6年
仕事は楽しいと言えるが、年収430万だから調達関係で転職したいけど、まともなところは中国語必須とかムリゲーな条件ばかり
若手の賃金カーブはあげるとこのまえ組合が言ってたが中堅は据え置き
10年以上先行き不透明で賃上げなんてあっても4000円とかなのに、急にこの仕打ち
年齢をみて足下見てるからスゲー腹立つけど、仕返しできそうにもなくて、仕事のモチベーションも落ちてきてる
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:11:24.70ID:UF0mHdkP0
>>383

今までの世代が何も考えずに犠牲になってる奴等に甘えていたからみんな考えるようになっただけ
2025/03/22(土) 09:11:26.43ID:bNQhBAY60
大手でも若手を捨て駒みたいにしてると
斜陽なんだなと察する
2025/03/22(土) 09:11:37.22ID:nTreilke0
>>2
社会を恨むわけね
2025/03/22(土) 09:12:18.12ID:OjSyZHY50
>>384
いや、転職はいいけど経営者らよ
またいかにもその場しのぎ歪なことやりやがってと
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:12:43.59ID:P62A2jNO0
>>380
年金だけで暮らすとかの期待はしてないけど
年金+資産運用で暮らす感じで一応計算には入れてるけどなぁ
制度自体は無くならないでしょう今と比べたら当然価値は下がるだろうけど
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:13:20.21ID:UF0mHdkP0
というかまずは労働環境の調整役を放棄してる政府や経済界を解体させなきゃ
制度変えてもすぐ腐るだけだろ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:14:27.93ID:uXhbP0HK0
資格のいらない仕事を蔑ろにした国の末路
ジジババだらけなのに生活基盤スッカスカw郵送まったく届かないw
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:14:29.39ID:ZuzGu+gH0
51歳大卒♀氷河期先頭世代だけど、今も非正規。新卒の就職は何社も最終面接で落とされて、ブラックな職場に就職。
自分の世代は結婚や出産で仕事を辞める圧力が高くて、自分も20代で結婚で辞めた。家事育児は主に妻が担うのが当たり前。
3人産んでパートで働いて子どもが大学生になってやっと送迎などからも解放されていざ正規の職を探そうとしても、ない。
スキルや資格があっても、フルタイムで1年契約の非正規がやっと。
ブラック職場なら正規採用はあるだろうけれど、ホワイトな職場では若手か経験者が採用される。パートは経歴として不利。
今思えば、自分の世代は経歴や経験を重ねる正規職のチャンス自体が少なかった。
今の若者はとりあえず正規採用されるからいいね。うちの子たちにも非正規にはならないように言ってる。
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:14:41.26ID:ECpeTkSe0
>>395
モンスタークレーマーかよ
そんなことまで国がーになるのかよ
企業が落ちぶれるわけだ
2025/03/22(土) 09:15:11.64ID:vF3keZRj0
>>386
将来自分の首を絞めることになるのを考えず
そういう社会にした張本人でもあるから自業自得としか
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:15:50.04ID:ECpeTkSe0
>>396
郵便は公務員だったらもっと終わってただろうな
2025/03/22(土) 09:16:11.34ID:qDuFygtu0
底辺の飲食宿泊辺りは昔から渡り歩く人間多いよ
渡り歩いて腕を磨く、師匠についていくのが当然といった文化があるから
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:16:56.53ID:uXhbP0HK0
>>377
上位2割の有能媚び売りマンが評価マックスで真ん中が7割、最低が1割
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:17:09.10ID:uaAHB5cr0
まあ転職が活発になる空気はいいんじゃね
ただ会社の看板じゃなく自分の看板となるちゃんと汎用スキルを身に付けてな
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:18:04.93ID:9gVTVkr50
>>397
3人も産んだから立派!ようやったわ
2025/03/22(土) 09:18:10.57ID:HavFyqJJ0
>>397
所詮甘え、努力不足
お前のようなやつはどの世代でも一緒
そんなやつが子供作んな
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:18:12.99ID:scClGIiU0
>>11
カスゴミが煽ってるだけで
実際に30万の初任給貰えるのは一掴みの奴らだけ。
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:18:21.75ID:PLcd3oF50
転職って一から覚えないといけないから大変だぞ
俺みたいな専門職でも、会社に慣れるのには時間を要する
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:18:23.62ID:UF0mHdkP0
>>398
責任は国や経済界だけじゃないけどケジメは必要だ
必要な仕事に人を誘導したり賃金の配分はある程度は国が介入しなきゃ悲惨な事になる(すでになってる)
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:18:50.05ID:BSUJI+pR0
そうそ。
こういうアスペ→>>209が増えたら失われる。
2025/03/22(土) 09:18:51.16ID:UxlbtyBM0
>>395
解雇自由化と労働組合の政治活動禁止をしないと
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:19:00.32ID:MEx+0sKL0
これだけ正社員になりやすい時代に氷河期世代とか今まで何やってたのかと
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:19:10.15ID:ECpeTkSe0
>>407
泥舟に残るよりかは
2025/03/22(土) 09:19:17.82ID:KlqUKHYB0
>>386
30代だがうちの会社はそんな事なくて良かったわ
その代わり元から給料は安いが…
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:19:51.03ID:MzQ/jmXu0
>>4
それでも初任給2000ドルでミンス時代より低い額
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:19:59.59ID:PLcd3oF50
>>406
今は中小でも25万くらいあるぞ
そのくらい出さないと人が来ないらしい
2025/03/22(土) 09:20:25.92ID:A9ZY7D3Q0
>>256
そういうスーパーとか流通が倒産し役ってんだよな
運ぶ人も売るところもなくなる、どういう社会になるんだか
2025/03/22(土) 09:21:14.13ID:bNQhBAY60
>>402
ほんそれ
2025/03/22(土) 09:21:16.90ID:Jie0j0td0
転職サイトのCM多すぎだわ
その原資はどこから出てるんだって
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:21:28.37ID:GavErFfO0
公務員もどんどん転職してるらしいから今の20~30代はほんと有利だよなあ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:22:40.75ID:bCK8h1b80
正社員=バイセクシャルのホモ
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:22:54.60ID:UF0mHdkP0
>>411
ハロワの求人とか見た事あるか?
手取り20前後で昇給なしなんてザラだぞ
自分を磨く機会すら与えられ無かった奴はそういう選択肢しかないから派遣で時期を待つって奴もいたんだろ
正直そういう奴等の気持ちが分からない奴が増えすぎたのも停滞の原因だと思うわ
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:23:16.76ID:9gVTVkr50
いくら氷河期を跳ね返し個人資産が億いきそうでも
年始低いと若者に侮られてしまう。
やはり金で解決するしかない
もっと頑張って3億りびとになれたら
配当収入で1000万超える
さすがにそこまでいけば人生に勝利宣言していいだろ
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:23:31.54ID:Beiio0QD0
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)とおんなじ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:23:36.77ID:PLcd3oF50
>>412
まあ、慣れてない人は大変よ
合う合わないもあるだろうし
俺は転職魔だけど
後、退職金貰えるなら長く勤めた方が圧倒的に有利
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:23:39.02ID:UF0mHdkP0
>>407
技術以上に同僚や上司からの信用を得るのが時間がかかるんよ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:23:50.43ID:P62A2jNO0
>>405
子供3人も育てた上でまだ働こう考えてるなんた
努力してる人にしか見えないけど
あんたは何しててどんだけ成功してる人なんですか
2025/03/22(土) 09:24:19.47ID:uQC65wGe0
>>421
ハロワとか低クラス転職しか扱いないだろw

転職エージェントに登録しろよ
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:24:26.57ID:uaAHB5cr0
>>411
そのおかげで今まで過剰なまでの日本社会を経験できただろ
これから2、30年はまだもつだろうが人口ピラミッドがボンキュッボン事なくなってからが楽しみだよね
2025/03/22(土) 09:24:40.18ID:iFI7esd60
>>421
資格取っても経験なかったら門前払いだったしな

経験積む場所すら与えられなかった
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:24:46.13ID:9gVTVkr50
>>415
大学生がリクナビで検索する時
25万以下はハネちゃうんだってね
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:25:35.61ID:ECpeTkSe0
>>430
そりゃそうだろ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:25:38.82ID:PLcd3oF50
>>425
会社によって文化が違うしな
空気を読む俺はここを理解するのにいつも時間を要する
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:25:50.05ID:UF0mHdkP0
>>427
氷河期の若い頃はそういうの無かったんだよ
あの世代は社会構造の転換期だったのも追い打ちかけてんのよ
2025/03/22(土) 09:26:19.26ID:fAe+MF7m0
>>415
さすがに初任給25万くらい無いと物価上がりすぎで今どき生活厳しいだろ。

コンパクトカー買うのに氷河期なら100万円でナビ付きでデミオ買えてたけど、今や100万円だと軽トラですら怪しい
2025/03/22(土) 09:26:49.47ID:OUBbSAdH0
コドおじで出勤がバイクで15分だから給料安くても転職する気にならない
2025/03/22(土) 09:27:01.92ID:GcW9ptrP0
初任給8万5000円、氷河期世代が語る「刑務所の方がマシな人生」  激務がたたり大病も…残された“使命” [煮卵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740187976/

氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738766032/
2025/03/22(土) 09:27:52.89ID:xpR/F+iN0
ゴミが職歴汚しながら中小企業のブラックを転々としてるって感じ
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:28:03.91ID:twzBidzd0
兵隊居ないのにどうやって戦争すんの?
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:28:13.47ID:9gVTVkr50
>>431
だからどこの中小も25万以上に引き上げた
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:30:06.07ID:9gVTVkr50
>>438
そろそろ自衛隊も外国人労働者に門戸解放すべきだな
2025/03/22(土) 09:30:07.27ID:uQC65wGe0
>>438
戦争なんて中国製ドローンと中国製ロボット犬とかしか参加しないから始まった時点で日本終わり
2025/03/22(土) 09:30:48.08ID:qx29Fsmj0
>>439
そして氷河期世代にシワ寄せw
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:31:03.77ID:8pDtGAHU0
若者はイージーモードだな
反骨心もなく頑張らないから優秀な人材も育ちにくいだろ
ただ今は良くても国が衰退する一方だから将来は大変そうでもある
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:31:33.42ID:Adt6vg4B0
転職に寛容な空気はできつつあるのだろうけど、学歴や普段から色々やって実績作ってないと結局厳しいやろ
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:31:44.15ID:PLcd3oF50
>>434
て言われてるけど、個人的な体感では今の方が全然物価安いな
昔は安い店はドンキくらいしかなかったけど、今は普通のスーパーがドンキ並だからな
キツイのは家くらいじゃね
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:31:50.87ID:5gu9GC0o0
まぁ若い子はスキル高いしな
2025/03/22(土) 09:32:41.00ID:QuHKzj4V0
>>399
まぁそうなんだろうな
死ぬよ俺
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:32:56.19ID:sLptk8Ed0
>>438
兵隊さんになれば飯が食えたの時代に戻るからそこは心配しなくていい
2025/03/22(土) 09:33:16.43ID:vF3keZRj0
>>446
何でも簡単になり、何でも楽に高度な情報が無料で手に入る時代だからね
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:33:23.61ID:UF0mHdkP0
>>437
でもそのゴミにある程度の餌は与えないと上級にもその負担がいずれは来る
2025/03/22(土) 09:33:36.69ID:PUdzz96e0
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:33:40.33ID:twzBidzd0
>>91
ハロワで探して転職して家買ってさらに貯蓄できるくらいの会社で働いてるわ
お前、探し方悪いんだよ
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:33:41.21ID:5W20QtHT0
電験2種持ってたから去年650万→1100万で転職
外資系でクレジットカードも支給されてる
問題は東北のど田舎に勤務になった事だ
金の使い道がない
2025/03/22(土) 09:34:13.13ID:uQC65wGe0
>>445
米も野菜も、電気代も爆上げしてんのに物価安いと思えない。安くなったのパソコンとか生活に関係ないAV家電とかだけやろ
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:35:11.82ID:PLcd3oF50
>>443
どうだろうねぇ
昔より能力主義になってるからポンコツはキツイかもよ
昔はどんなポンコツでも丁寧に教育され一人前になった
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:35:23.54ID:DotjukRO0
氷河期が日本を低迷させた元凶だから氷河期世代が生涯白い目で見られるのは仕方がないね
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:35:54.09ID:0NDUmaWN0
>>389
プロキュアなら英語か中国語は必須だね
逆に英語中国語使った海外調達の経験有れば引くて数多
大卒なら2年必死にやれば語学力は上げられるから全振りすべし
やらないと現状維持か取り残されるだけ
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:36:08.82ID:O2B4SvD30
30年間20万ちょいだった初任給がここ数年で急上昇!
しかも昇給が少ないと数年で転職する
Z世代最強!!
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:36:22.26ID:PLcd3oF50
>>454
生活必需品は安いよ
たけえのはタバコくらい
2025/03/22(土) 09:36:55.44ID:HZL2NVLG0
>>418
昔のとらばーゆやビーイング?といった転職情報誌のCMがテレビを席巻してた時代の再来だね
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:37:07.41ID:UF0mHdkP0
>>453
その経営者はようそんなに銭出すな
うちの地域の経営者共なんてどんだけ儲けが出ようとまずは賃金絞る事が大前提って奴ばっかなのに
おかげで街自体がゴーストタウンみたいになりつつある
2025/03/22(土) 09:37:15.82ID:KlqUKHYB0
>>429
未経験者はそれだけで弾かれるんだよな
ブラック入って辞めてフリーターやりながら仕事探してたがマジでそうだった
氷河期じゃなくてリーマン世代だからその後クッソゆるい中小に転職できたが
時代が違ったら無敵化して刑務所に入ってたかもしれん
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:37:25.38ID:jdkw+kHV0
>>456
氷河期世代が悪いんじゃない
氷河期を作ったその上の世代が悪い
2025/03/22(土) 09:38:14.73ID:TYAa0f620
>>455,443

若いというだけで組織に居られるが、若さなんてすぐに失われる。

組織に居られる理由が残っているかどうか。
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:38:33.15ID:P62A2jNO0
>>445
車とかの高級品は昔と比べて明らかに値上がりしてるよ
同程度のグレードのやつだけ見ても何年も前から値上がりし続けてた
食料品とかは無理して値上げしてなかっただけだと思う
でもコロナの後はその辺も堰が切れたかもね
それ見てやっと物価高ガー言い出してる人らは周りを見てなかった見ないフリをしてたのかな
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:38:55.25ID:XXfyOTm80
>>456
そうだね、仕方ないねw

ゆとりが破滅の責任をとるんでしょ?w
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:38:58.04ID:Qfundp5c0
書類選考通過しなかったら銀行預金口座1に付き数千万円を所有者権限で複数解約か丸ごと資金移動して様子を見てみようぜ
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:39:25.06ID:PLcd3oF50
>>456
氷河期が時給700円で日本を支えたんだよ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:40:00.65ID:UF0mHdkP0
>>465
スズキのアルトなんて昔70万くらいで買えたのに
一昨年車変える時に見たら110万くらいしてたな
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:40:03.88ID:Qfundp5c0
>>468
支えたのではなく騙されて搾取されたが正解
2025/03/22(土) 09:40:07.43ID:butPLzHq0
>>434
軽虎は150マンないと
2025/03/22(土) 09:40:17.01ID:W6+/ug2o0
氷河期世代も新卒では不本意な就職であってもスキルや経験のキャリアを積み、経済社会情勢やチャンスを見ながら転職しつつ浮上してる人も多い
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:40:31.58ID:YuuLOg1s0
同じような職種だと
3年おきくらいの間隔で転職したら給料上がるから
社内でペコペコして昇格試験受けて上に上がるより楽なんだよな
しかも転職してすぐは即戦力とは言え
ブラック企業でなければ簡単めな仕事からやっていける場合が多いし
2025/03/22(土) 09:41:13.60ID:xx8RqaLs0
>>472
多くはない

というか滅多に居ないよw
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:41:39.99ID:UF0mHdkP0
>>472
過酷な環境で心身壊して人生から脱落した奴も多いけどな
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:41:57.92ID:Qfundp5c0
>>472
すまん
俺全部裏目に出てきたわ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:42:08.94ID:PLcd3oF50
>>466
ゆとりは本当駄目w
アイツらの下で働いてる奴らには同情するわ
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:43:37.35ID:Qfundp5c0
所詮上場企業も金目
金が全て
金の出所の一部を破壊すると
大手上場企業の部長もクビになるし
メガバンの支店長クラスは自殺せざるを得なくなるわな(笑)
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:44:18.90ID:PLcd3oF50
>>470
デフレだったんだから騙されるも糞もないだろw
小泉は糞だけどな
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:44:32.13ID:UF0mHdkP0
>>478
世の中金の奪い合いに騙し合いだわな
悲しいけどこれが現実なのよね
481あんらま
垢版 |
2025/03/22(土) 09:45:14.14ID:HU8HYkzL0
>>302
年間休日300日で自治体によっては年収1千万超えるんだっけ?
当然副業可能
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:45:49.38ID:YuuLOg1s0
俺の知ってる氷河期世代は
新卒はITのSESで激務(年収350万)
転職してまたITのSESで激務(年収400万)
転職してうち(大手メーカー)にきて(年収600万)、係長に(年収950万)
2025/03/22(土) 09:45:59.07ID:5DBc3Rfi0
氷河期だけどパチ屋→腰逝って管理部門→上場企業管理部門って渡ってきた
年収も転職すると1割くらい上がる
社内で高評価とってもせいぜい数万だからな
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:46:17.27ID:Qfundp5c0
転職活動を通して俺が今趣味にしてるのは
企業が個人情報を紐つけて銀行と協調して本人に無断で資金調達をする際にその資産を担保にしてるというところ。貸し出しが決定した直後に書類選考落選が多かったから、その後で口座から金を引き揚げると額によっては支店長クラスは降格処分になる傾向があるようです。( ´△`)
2025/03/22(土) 09:47:05.70ID:YCZ6UnhP0
転職エージェントのCMに乗せられる奴は転落人生が待っている、転職は能力ないならやめるべき
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:48:19.32ID:Qfundp5c0
>>480
>>484
ここ半年で銀行員を23人退職させて応募企業の正社員を2763人退職させることに成功しました。
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:48:24.95ID:o8lYEAn/0
氷河期は転職しても就職先ないからな
勘違いするなよ
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:48:27.30ID:BBibU3HE0
>>1
今年の4月から雇用保険法が改正され、自己都合退職は1ヶ月後に失業保険が貰える
また、教育訓練を受ければナント!自己都合退職と同じ待機期間7日で失業保険が貰える!

会社を辞めて教育訓練でリカレントし資格を取ろう!by日本政府w

https://i.imgur.com/qpLQya8.png
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:49:02.39ID:xScvzsHQ0
>>2
親ガチャ失敗して勉強も仕事も頑張らなかった極貧パヨクを雇うとこなんか無い
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:49:05.97ID:Qfundp5c0
>>485
転職エージェントの社員を40人ほど泣かせたわw
2025/03/22(土) 09:49:33.42ID:D05Y6H+Q0
企業「助けて!「即戦力」で「比較的若い」35~44歳のベテラン人材が不足しているの!」 [851446405]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742593040/
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:50:00.94ID:Qfundp5c0
>>487
ありますよ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:50:10.01ID:6kReW1C+0
転職する際の注意は
友達や知り合いのコネはやめた方がいい
合わずに断ったりすぐ辞めた場合はそいつの顔に泥塗る事になるからな

ワイは若い頃にそれやってすげえ後悔するハメになったわ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:50:37.79ID:BBibU3HE0
>>488
3行目の自己都合退職→会社都合退職でした (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:50:50.74ID:Qfundp5c0
>>491
俺は23歳の新卒時からシニアとか呼ばれていたけどな
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:51:30.14ID:PLcd3oF50
>>485
せやな
能力に自信が無い奴はやめた方がいい
2025/03/22(土) 09:51:30.76ID:D05Y6H+Q0
就職氷河期世代の正社員率については、いくつかのデータがあります。例えば、40代の労働力人口における正社員率は約60.3%とされています⁴。この世代は、1993年から2005年に卒業した人々が多く含まれ、就職活動が非常に厳しかった時期にあたります⁵。

就職氷河期世代の就業等の動向 - 内閣官房. https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/suishin_platform/dai5/siryou1-1.pdf
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:51:36.49ID:Qfundp5c0
>>493
一度も無かったから、それは知らなかった。
2025/03/22(土) 09:51:59.17ID:D05Y6H+Q0
政府は就職氷河期世代の対策から手を引こうとしていますが、
国民民主党は、単なるキャッチフレーズではない本格的な就職氷河期対策をさらに進めていきます。
by玉木雄一郎


国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」「国民年金納付少ない・親の介護対策出したい」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736403740/

国民民主「103万の壁のあと…?そりゃもちろん"氷河期世代救済"だろうが…」 [963243619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736173936/
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:52:56.18ID:cVcSwkM90
43歳だけど辞めたくて仕方ない。
嫁が公務員だから辞めてもしばらくなんとかなるが
2025/03/22(土) 09:53:18.25ID:Iiht+Bkg0
テレビCMやってる転職エージェントとかなんか怖い。
数年前に転職したけど結局ハロワ窓口のおっちゃん以外には相談しなかったわ。
結局ハロワも話聞いてもらっただけで向こうが勧めてきたところは無視したけど。
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:53:38.83ID:Qfundp5c0
>>496
転職サイトやエージェントに個人情報を抜かれると転職できないんですよ(笑)勝手に預金口座の金を企業の資金調達担保にされたりするから注意しとけよ。ある方法でそれらを逆利用して悪用した連中を自殺にまで追い込む事は可能ではあるが、趣味にしない限りは面倒臭いから。
2025/03/22(土) 09:53:55.48ID:uQC65wGe0
>>459
生活必需品って、コメとから野菜や調味料や洗剤とかだろ
数年前より爆上がりしてるだろ
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:54:50.17ID:Qfundp5c0
>>501
ハロワの窓口が薦めるところはブラックだから
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:55:22.76ID:PLcd3oF50
>>491
氷河期世代がポッカリ抜けてて社内コミュニケーションが上手くいっていない所はあるな
2025/03/22(土) 09:55:49.36ID:qDuFygtu0
派遣は全面的に禁止しろという連中には転職エージェント含む民間による職業紹介も全面的に禁止しろという意見がある
要は全てハロワに集約しろという事だ
エージェントには労働者側が金払って使うもの契約成立したら報酬いるという誤解あるが基本的にはない
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:55:58.52ID:6kReW1C+0
>>502
結局は自力で探すしかないんだよなぁ
なんで日本社会ってこんな罠だらけになっちゃったんだろ?
2025/03/22(土) 09:56:26.32ID:JIfpJWUk0
>>485
もっと労働力皆無になるといいのにな
未だに転職回数気にしてる余裕があるからなw
リーマンショック世代より上の世代で大手間をジョブホップできるのは能力があるからなのにアホすぎる
そんで能力ないジョブホッパー大量生産してて笑うわ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:56:40.58ID:Qfundp5c0
>>505
そうなの?俺は氷河期世代が全く居ない職場に派遣されたりバイトで雇われた事があったが、職場一丸となって排斥してきたぞ?
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:56:55.46ID:FXP9Dj3F0
>>504
無料で求人募集しようと思う時点でブラックだろ
会社の壁に求人!って貼ってるようにw
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:57:22.96ID:6sYR9gkk0
まあ、給料上げられる原資を稼げない、価格決定権がない、というところはそれだけ社会から求められていないということでもある。代替品があるだろうしね、そういうところは。

社会経済的にも貢献度低いし、存在価値は少ないということ。

そういうところはどんどん淘汰されていけばいい。
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:57:23.94ID:GXnN5/630
給与上げないのになんで若手が辞めてくのかわからないと言ってる経営者なんなんだ
辞める理由聞いて給料ってダイレクトに言われて報告あげてるのに
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:57:25.14ID:S1s48zkT0
労働法の改正は議論のポイントがずれていると時代が証明して良かった。
経営者の適当な議論に流されなくて良かった。
経営者に都合の良い法改正を行う前に労働者が組織を見捨てる時代が到来した。
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:58:07.59ID:6kReW1C+0
>>508
アメリカ人の平均の転職回数とかどんなもんなんだろ?
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:58:18.48ID:Qfundp5c0
>>507
無能な人達が政治や地元のコネ枠で
大手や優良企業や地方自治体に採用されるために
邪魔な人間を排除するための経過措置
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:58:46.01ID:PLcd3oF50
>>502
エージェントは紹介して採用されれば金になるから気合入れて給与高い所を探してくれるよ
やばい奴は一瞬で弾かれるけどな
まあ、それは自業自得と言う事で
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:58:46.25ID:FXP9Dj3F0
>>513
まさに>>488は国の転職という雇用の流動化の後押しだからな
2025/03/22(土) 09:58:46.88ID:KlqUKHYB0
>>493
フリーター時代に知り合い経由でバイトしてたんだが
転職決まって辞める時にワイvs店長&知り合いになったわ
知り合いとはそれ以後一切連絡とってない
2025/03/22(土) 09:59:18.53ID:hsc6ERnY0
ワイ40代平社員むせび泣く
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 09:59:44.70ID:6sYR9gkk0
>>512
うちもそう笑

偉い人「なんであいつ辞める?働く環境?ビジョン?社風?」

おれ「いえ、給料です。低いんです。」

偉い人「。。。なんで辞める?(以下ループ)」

おれ(おれもやめたろかな。。。)
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:00:00.44ID:PLcd3oF50
>>519
それが1番良いんやで
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:00:23.12ID:ql6BxsdE0
>>519
40代でワイなんて使ってるからとマジレス
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:00:54.23ID:UF0mHdkP0
>>519
もう氷河期は救えないんだよね
煽りとかじゃなくマジで
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:01:11.17ID:3tnZcxSr0
新入社員だけ賃上げするから古株が逃げ出してるだけでは?w
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:01:17.83ID:5BEqrxSw0
来月からハロワでAI紹介が始まるんでしょ?
どう変わるんだろ
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:01:38.36ID:6sYR9gkk0
>>525
ハロワの紹介職員が減るのでは?
2025/03/22(土) 10:01:52.01ID:Iiht+Bkg0
>>519
何も悪くないやん

ブラックの名ばかり管理職から大手の平に転職したけど快適そのものだぞ
年収は少し減ったけど休み増えて残業減ったから時間単価は激増だわ
2025/03/22(土) 10:01:54.76ID:uQC65wGe0
>>510
無料でしか求人できないゴミ企業ばかり→ハロワ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:02:31.13ID:0nknxYQt0
>>524
新入社員だけでなく再雇用の賃金も上がってるからな
上がらず下がってるのが中堅社員
2025/03/22(土) 10:02:41.00ID:6PCclzcK0
>>489
自己紹介ご苦労さん
2025/03/22(土) 10:03:20.58ID:A9ZY7D3Q0
>>512
わかってるところは40代をリストラして、浮いた人件費を20代に回すんだよな

失業した40代を税金で保護することになるから、20代には増税で跳ね返る地獄だけどw
2025/03/22(土) 10:03:34.28ID:uQC65wGe0
>>520
リアルに物価が上がりすぎてて、給与上げてくれないと生活水準が維持できねーしな、、、
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:03:58.64ID:0nknxYQt0
>>526
コロナで非正規職員増やしたけど、コロナも落ち着いたから減らすだろうな
2025/03/22(土) 10:04:34.02ID:rhZ0CmaK0
ハロワは失業給付金の受け取りか、職業訓練の窓口だぞ
2025/03/22(土) 10:04:39.42ID:A9ZY7D3Q0
>>520
偉い人「なるほど、給料か」(お前を追い出し部屋に送る)
偉い人「これで若者の給料をあげられるよ」
2025/03/22(土) 10:04:46.86ID:0Sg0oOe90
>>500
まだ43ならめちゃくちゃ内定貰えるよ。
今の転職市場異常過ぎる。
2025/03/22(土) 10:05:01.51ID:cdIqBsKT0
>>261
そのなんとか調整した有給当日の朝に呼び出しとか殺意湧くからな
2025/03/22(土) 10:05:05.52ID:ge7CWH/m0
世の中の仕組みが本当狂ってるな
いくら若かろうがすぐ辞めるような奴を高給で雇わなきゃいけない時代なんだから
そして今まで我慢して色々身に付いてても年齢を理由に買い叩かれる氷河期
20年後ほとんどの企業潰れてるんじゃないの?
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:05:53.87ID:Bg9amvd80
>>5
使い捨てなので、壊れたらポイ
2025/03/22(土) 10:06:14.40ID:KlqUKHYB0
>>527
休みはマジで大事
仕事して帰って寝るだけの生活だと病む
疲れ切ってるから週1日の休みは洗濯とかやって終わるし
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:06:29.00ID:5BEqrxSw0
>526
職員がAIを使って紹介するらしいよ
多分いっぱいあった検索端末はゴッソリ減ってるかも
AI検索だと一個でも条件が外れてたら検索結果はありませんでしたとは出なくなる
なので条件をフルマックスにすれば最高案件が出るはずだがそこがどうなるか
2025/03/22(土) 10:06:29.75ID:uQC65wGe0
>>531
50代の団塊ジュニアがあと5年くらいで定年迎えるのに、貴重な40代をリストラするアホ企業なんてあるの?
543 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/03/22(土) 10:06:35.93ID:/E1XM3AP0
男女格差より世代間格差の方がでかいかもな
公務員予備校で一緒だった人は京大卒だったけど当時で公務員2年浪人してた
後に31歳までバイトしながら10浪してその後に就職先がなかなか見つからなかったけど
介護施設に就職したという話を聞いた
毎日サービス残業で入所者にうんk投げられたり夜勤もあって腰も痛めたと言ってた
その後音信不通に
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:06:42.94ID:UF0mHdkP0
>>538
20年後にはアングルやH鋼をズルズル引き摺る上級の息子の姿が見られる
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:06:52.20ID:uaAHB5cr0
氷河期が俺たちを救ってくれなんて最早言わないだろ
もう言う必要ないのよ
持てなかったが故の身軽さがセーフティーネットになってもう引退でいいんだから
それでも仕事はいくらでもあるからセミリタイアで小遣い稼ぎで十分だしな
でこの世代がいなくなってからが本番
まあ頑張ってね
2025/03/22(土) 10:07:02.02ID:Qxs11tTs0
>>70
むしろ氷河期は上からパワハラされつつゆとり以降にはパワハラ厳禁だったから
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:07:12.37ID:Usdv5N3s0
>>334
大谷や井上尚弥にはどんどんカネを出せばいいけど、僕が言っているのはお笑いなど。
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:07:37.15ID:PLcd3oF50
仕事できないのに大金貰ってる奴なんて腐る程いるからな
金融なんてもはや仕事じゃないし
公務員標的にされやすいが公務員はようやっとる
仕事にもよるが、今やってる仕事を突き詰めていく事が大概の人にとっては幸せだと思うよ
基本的に仕事って人間関係だから極める事はないしな
2025/03/22(土) 10:07:42.09ID:yunuAJiZ0
>>462
それで資格なんか関係ないところになんとか滑りこむ。そこがブラックであろうと、なまし入るのに苦労したもんだから次もうないって頭が常にあって体ぶっ壊れるまで辞められないんよ。

給料が低いから転職するんじゃなくて、身体ぶっ壊れたから転職考え始めるって感じ。しかも転職しても給料変わらない。
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:08:08.30ID:6sYR9gkk0
>>535
オレやばい笑

まあでも、偉い人に恩義はあるが、いうても暮らしていかなあかんから、真面目におれも給料あがらんかったら、辞めよっと。

今いくらでも職あるし。
2025/03/22(土) 10:08:28.20ID:A9ZY7D3Q0
>>542
どこもしてるぞ、40代以降を追い出して20代に入れ替えてる
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:08:34.13ID:0nknxYQt0
>>542
定年再雇用が義務化されたからな
今の65歳から次は70歳義務化になりそうだし
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:09:18.69ID:3tnZcxSr0
終身雇用制の始まりが今と同じ人材確保で安心安全に会社が最後まで面倒見ます^^;
また繰り返してるだけでは?w
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:09:21.26ID:UF0mHdkP0
>>70
それ会社の風土や人によるだろ
氷河期でもゆとりでも腐ってる奴はとことん腐ってるからな
2025/03/22(土) 10:09:55.47ID:9s2Iu+AD0
>>442
実務能力のある中堅~ベテラン切ってまだスキルの無い新卒採用してたら意味ないわ
むしろ実力実績ある中堅をヘッドハンティングするチャンスだけど日本の企業はそういう事しないだろうな
また中韓に人材取られそう
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:10:14.08ID:uaAHB5cr0
しかし今時の流れで若い人ら仕事上でもプライベートでもあまりに守られすぎてイージーすぎる状況で過ごして大丈夫かとは思う
2025/03/22(土) 10:10:15.57ID:uQC65wGe0
>>551
うちの業種だと聞いた事ないわ
むしろ50代の退職に備えて、40代の同業経験者をどんどん集めてる
2025/03/22(土) 10:10:19.60ID:Y1CSneoN0
中堅が会社を回していると言うのは事実だけど、給料上げないのって年齢的に転職できない、妻子持ちがいて安定を重視するとかの理由で足元みられてるんだろうな
本当に中堅が辞めたら困るのは会社
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:10:29.05ID:PLcd3oF50
>>551
今は20代でも切るよ
だから若い奴は大変かもね
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:10:46.84ID:APQ285480
昔と違うのはネット使えばエージェントが求人見繕って営業かけて面接までセットしてくれる所だのう
まあ実際上手く行くかは運だけど気楽に転職できる環境にはなったしそれを政府も推奨してるからね
2025/03/22(土) 10:11:16.97ID:m2RAgvUu0
40代以上は絶対に転職するな
特に未経験分野
後悔してる奴が多すぎる
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:11:33.90ID:0nknxYQt0
昔は定年再雇用もなんだかんだ言って賃金安くで雇用してたのに
安倍ちゃんの働き方改革の同一労働同一賃金で定年再雇用の賃金を
安くすることが難しくなったから新人と定年再雇用に給料の原資を
取られて中堅の賃金が伸び悩んでると
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:11:48.40ID:D1ID01XN0
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者

愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名

草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者

選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?

黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
2025/03/22(土) 10:11:49.01ID:puJWxfFN0
自分で会社立ち上げて社員4人ときままにやってる超零細の俺には無縁の話だわ
俺40で他は35.32.28.27歳でまだ業界的には若手と言われて草生える
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:11:50.91ID:UF0mHdkP0
>>552
人口減が半端ないから氷河期の定年はもっと上がると思う
多分80まで行くんじゃないかな?
2025/03/22(土) 10:12:13.47ID:naYXnh8d0
>>556
数年後に更に若いのと取り替えられる存在になるかもな
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:13:10.94ID:0nknxYQt0
>>559
若手も一旦入社させてもダメならバンバン切ってんな
だから、給料も高くしてるという
2025/03/22(土) 10:13:32.52ID:A9ZY7D3Q0
>>555
でも、今は消費が死んでるから、先のことを考えると、無駄な人への人件費をきり、投資と割り切って若い人を育てるしかないんだよな
2025/03/22(土) 10:13:45.28ID:uQC65wGe0
麻原彰晃が地下鉄サリン事件やった時が39歳か
2025/03/22(土) 10:13:54.25ID:AHaqpo5a0
進学も就職も楽勝でハラスメントも規制されてるんだから今の若い世代羨ましいわ
俺もあと20年くらい遅く産まれたかったな
2025/03/22(土) 10:13:58.70ID:Op9GUDIr0
まあみんな贅沢を知ってしまったからもう生活水準は下げられないんだよね
少子化もこれが原因だし
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:14:00.94ID:9U3WlVOt0
若手は賃金増加
中年層は賃金低下
氷河期世代時にそれが欲しかったよwww
2025/03/22(土) 10:14:20.05ID:G5CIBxW30
>>70
氷河期世代はそれを低賃金でやってたんよ。上司となるバブル、団塊世代は今とは比にならないレベルのハラスメントの嵐の中で。

今の世代がそこに投げ込まれたら精神おかしくなって退職どころか自殺コース
2025/03/22(土) 10:14:23.94ID:A9ZY7D3Q0
>>559
先への投資だしな、10年後に生き残るためにはそうなるのも当然なんだろう
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:14:30.01ID:RByEQ3Xl0
資格アリ経験アリ人脈アリ貢献アリ勤続約20年氷河期25万円
資格ナシ経験ナシ人脈ナシ貢献ナシ新規採用35万円
数年前これ発覚して流石に辞めたわwww
2025/03/22(土) 10:15:05.43ID:A9ZY7D3Q0
>>572
その上で実質賃金低下だから若者にも救いはないぞ
2025/03/22(土) 10:15:17.21ID:9s2Iu+AD0
>>568
育てれる人を切ってたら意味がない
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:15:28.16ID:0nknxYQt0
>>565
そのうち75、80でくるかもねぇ


【雇用】三菱UFJ信託、再雇用上限年齢を70歳に引き上げへ…将来の人手不足に備え10月から [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742601655/
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:16:02.63ID:5W20QtHT0
ブラックな建設業界に20年つとめたが

俺の20代
残業200↑(繁忙期300) 支給は40H
休みは50日、有給なし
パワハラok 道具に罵声、シバくぐらい普通

今の20代
残業20↓(60H以上は絶対ない) 全額支給
休みは125日、有給は、取らされる。
パワハラ、一切なし

マジで、どうなってんだ
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:16:13.25ID:UF0mHdkP0
>>568
マジで国は今までこういう調整をやって来なかったんだよな
なんか段々と腹立ってきたわ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:16:20.02ID:TexqF8270
超有能な稀な経歴でもない限り40代の転職はやめたほうがいい
それなりに大手で経験あったけど経験とか関係なく年齢で切られるから
今は経験関係無く若けりゃ良いみたいな極端な事になってる
2025/03/22(土) 10:16:35.30ID:A9ZY7D3Q0
>>577
教師役は40人に一人くらいでいいだろ(暴論w)
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:16:44.07ID:2jf5J+uI0
教養、社会性、バイタリティのない奴は資格を取っても食えないよ!
資格などなくてもバリバリ働く銀行員や商社マンを見ればわかるだろ?
勘違いすんなよ!
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:17:54.66ID:UF0mHdkP0
>>583
みんな嫌うけどコミュ力も大事なんよな
2025/03/22(土) 10:18:15.13ID:+IFL0En00
>>8
それを言うなら中国と韓国じゃね
あっちは日本以上に高齢化と少子化の加速度がすんごいから
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:19:27.60ID:0nknxYQt0
>>577
自学自習できない新人はもうダメってことで
大学入学後に自分で資格や実務経験を詰めってことかもね
ある意味これからの大学生は大変かも
ユニクロの採用みたいに


通年採用・FRパスポートとは何ですか?
ファーストリテイリンググループでは一人ひとりが仕事について真剣に考え、主体的に行動し、納得した将来が送れるように、一年中いつでも応募を受けつけています。
学年、新卒・中途、国籍を問わないオープンな採用方法にすることで、みなさんが、自分にふさわしい仕事とは何かを考えるチャンスを増やし、一人ひとりが主体的に、自由に応募できるようにしています。
※グローバルリーダー候補職のみの制度です

P通年採用・FRパスポートのポイント
01

どの学年からも参加可能。大学1、2年生も大歓迎。
ファーストリテイリングが考える就職活動の主役は、企業ではなくあなた。誰かに決められたタイミングではなく、就職活動をするタイミングもあなたが選べるべき。大学1、2年生、大歓迎です。
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:19:47.44ID:PLcd3oF50
>>570
そんな事はないよ40代が1番使いやすいし
空気を読む力に長けてると思うわ
これは教わって身につくものではない
2025/03/22(土) 10:20:36.65ID:uME8jvq80
>>581
今は職歴あれば40代でも転職余裕
エージェント登録してみろ
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:20:41.93ID:TexqF8270
あと今は求人は腐るほどあるから転職しやすいとか言われてるけど
実際検索してみると相変わらず元派遣のBPOとかIT事務笑の求人がありすぎて普通の求人がない
あっても超ハイクラスを求めてる求人くらい
2025/03/22(土) 10:20:54.54ID:A9ZY7D3Q0
>>585
一人っ子政策によって日本での氷河期にあたる世代がごそっといなかったからな、立ち直る速度も日本よりもはるかに速い可能性が高い、成功するかはこれからをみないとわからんけど
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:22:44.44ID:Ee6WVjB40
>>579
パワハラ人間はトータルで見た時に周りのパフォーマンス下げるからいくら仕事出来てもいない方がマシだからなあ
それにサビ残なんかやって気合いで納期に間に合わせるような足を引っ張る奴がいたからいつまで経っても給料上がらなかったんだよ
2025/03/22(土) 10:23:38.91ID:o1QGHeBE0
田舎だと現実味ないなあ
都会ならともかくそんな良い会社ないよ
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:24:43.14ID:UDoEMcI70
中国さん、時給160~280円だった
中国で「新一線都市」に分類される重慶や東莞でこの時給
いったい二線都市以下ではどうなるのか?
ベトナム人やインド人でも中国で働くのを躊躇するレベル

インドは最低日給が約1300円なので8で割って約160円
ベトナムはハノイ、ホーチミンで約130円、田舎で約90円


3月12日、広東省東莞市。
ある女性は今日、電球工場に出勤した。時給はわずか13元(約260円)で、リーダーは従業員をプア(pua 叱責)し続け、仕事が遅すぎることを嫌った。
女性はまた、人材派遣会社の求人広告を掲載し、「東莞に来ないでください。時給は大体13~14元です」と書いていた。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1899890946231377921/pu/vid/avc1/720x1280/Hq5JSJv9UtQGhvVG.mp4


重慶、2月16日。
大学生のネット民・明さんは、求人ソフトでアルバイトを探していたところ、ミルクティー専門店の店員に「アルバイトは時給8元(160円)」と言われた。
彼は「歯ブラシ、時給8元」と答えたところ、店員から「立場をわきまえろ、お前はただの相棒だ」と嫌われた。
この事件の後、ネットユーザーはSNSに殺到し、現在廃業しているミルクティー店に悪評をつけた。
https://pbs.twimg.com/media/GkC8azbbkAAQvgz.jpg
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:24:58.20ID:0nknxYQt0
>>591
パワハラ上司がいる職場は残念ながら経営者がパワハラ気質なんだよなぁ
つまり、その会社のパワハラ気質に合わなきゃ辞めないと潰される
2025/03/22(土) 10:25:27.54ID:BtFsJuHV0
>>46
ほんとこれ。ソースは俺
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:26:51.37ID:Nit9Zc+V0
ウチも大手だし待遇悪くないと思ってたが
30代の転職が止まらないみたい
ビズリーチみたいなアプリの影響も大きいみたいやな
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:26:55.97ID:PLcd3oF50
>>590
シナは分からんが朝鮮は無理じゃないかな
日本ドーピング使える余白がほぼ無いし
シナはアメリカ捨て切れれば復活も有りえる、が、アメちゃんは許さないだろうなw
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:27:56.70ID:UF0mHdkP0
>>597
アメリカの方が先に崩壊する可能性もあるからなんとも言えないな
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:28:08.17ID:J0OTfSSM0
【経済】 「転職で給料増えた」過去最高を更新 ITエンジニアは転職者の4割が年収アップに成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699323982/46

46 :ウィズコロナの名無しさん [] :2023/11/07(火) 12:15:42.45 ID:nK2gzOg80
転職で給与増に成功するのが過去最高でも40%ってことは
大半は転職すると給料減るってことじゃねーか
2025/03/22(土) 10:28:31.33ID:EBinPhaf0
>>294
既に影響出てるだろ?
団塊は後期高齢層入り。
団塊jr.は一線働きで無くなる役職定年間近。
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:29:20.67ID:APQ285480
まあ今の氷河期で生き残ってる人間は不当に安く買われてる人間多いしな
職場の上司もなんでこんな人がこんな所にと思う人多いわ転職しないのが不思議
2025/03/22(土) 10:29:28.23ID:A9ZY7D3Q0
>>597
韓国は徴兵制度を止める裏技チートはあるぞw
結婚盛りを軍役にする最高の無駄使いよ
建前上戦時下のうちは無理だろうが
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:30:46.89ID:ZaN0Ye2A0
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら転職サイト運営会社の中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1688112774/
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:30:52.14ID:0nknxYQt0
>>600
今、団塊Jrの役職定年で退職しようと大量のJrが画策してるようだけど
そのうちどれくらい脱サラしてうまくいくのかねぇ

よほどの技量がないと起業や脱サラ難しいのに
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:32:05.33ID:Nit9Zc+V0
>>601
氷河期はいらんねん
流石に歳いきすぎてるしデジタルネイティブじゃないから適性低い
性格もヒネてるヤツ多いしな
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:32:15.32ID:PJT6oedG0
>>601
義理と忠誠心を失ったら人として終わりだからだろ?
非正規であろうが零細であろうが一度勤めたら組織のために身を粉にして全力で働くことが人として正しいからな

そういう世代。
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:33:35.53ID:8RszV9iT0
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:33:57.52ID:Lnedl9l20
本来の理想は個々人の才能や能力を適正評価し
使える人間だけ企業に入れることだが
日本はまともな人事部が稀なので
大枠で選別して選ぶ 新卒一括採用なんてまさに
競争と言えばそうだがその結果がこれから出る
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:34:02.96ID:RktlSTG00
合わないとなったら早めに転職するのは良いよ
退職金も完全廃止でさっさと年俸制シフトしよ
2025/03/22(土) 10:34:25.81ID:njyZmEH50
>>605
5chに現れる氷河期って性格ひねくれてるし、すぐ他責にするし、他の世代は馬鹿にするし、無駄に歳を取ってるし、良いとこないんだよな
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:34:32.87ID:Ho8zUlGj0
人手不足なのに犯罪者はいつも無職男ばかり
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:35:11.66ID:vF3Uz75W0
ネットだと貧乏人の書き込みばっか目立つけど、現実は世帯年収3,000万くらいの若いパワーカップルがどんどん増えて豊かになってるよね

氷河期世代って一部の無能が就職出来なかっただけでしょ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:35:12.98ID:DHCKuw5Z0
新卒で入った会社をいったん辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1691657695/
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:35:45.98ID:Nit9Zc+V0
>>610
色々言われるがゆとりやZは優秀だし素直な子多いよね
何も言わずに急にやめるのだけ玉に瑕
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:35:48.07ID:PLcd3oF50
>>602
それやっても結局その分弾かれる人がでるんだから変わらないでしょ
仕事が無いんだわシナもだけど
目先の金しか見ねえからなコイツら
2025/03/22(土) 10:36:01.05ID:kbIVcWu/0
転職6回目の氷河期だけど、新しい技術を身につけるたびに移ってきてやっと1000万超えた。最後は異業種だから心配だったけど杞憂だった
2025/03/22(土) 10:36:03.93ID:ge7CWH/m0
日本はこのまま第一次産業・第二次産業と必要不可欠な業種が廃れていってどうなるんだろ
人口の少なさも原因だろうけど楽して稼げるような業種に目が行きがちなんだよな
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:36:24.46ID:MZggkDNE0
リストラされた40代50代のおっさんが自殺しまくる。日本の自殺者の70%を占める
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1721969049/

学生の自殺は2~3%で、チョコボールの銀のエンゼルより少ない。
2025/03/22(土) 10:37:05.14ID:njyZmEH50
>>614
何も言わずに急にやめるって言うけど、大手企業は1ヶ月前に辞めること伝えないといけないからそんなことないけどな
俺は気を遣って2ヶ月前にしたけど
2025/03/22(土) 10:37:18.21ID:KR5OwGZF0
好きな仕事でもないのに正規になれる人はすごいとおもう
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:38:19.62ID:mCtrXEcZ0
問題を起こしたりしなければ誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになってしまう公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1600348570/
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:38:46.24ID:vF3Uz75W0
氷河期世代って、都心のマンションを激安価格で買ってるし、最高に恵まれてるよね

円高で海外旅行も行き放題だし
羨ましすぎるわ
2025/03/22(土) 10:39:19.43ID:KR5OwGZF0
>>614
自画自賛w
ゆとりは本音しか言わないね
脳のなんかが欠落してる
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:39:25.34ID:L4UV0zOP0
ちょっと前まで派遣やってたけど、最近は若いのに派遣やるのはほとんどいないね
今も派遣の募集メール届く設定にしてるけど、10年以上前とほとんど時給上がってない
賃金アップの話題で持ちきりなのに完全に蚊帳の外
2025/03/22(土) 10:39:39.45ID:5H0UR+3p0
>>619
法律で退職申し出は2週間前で有効だから就業規則とかで1ヶ月だの3ヶ月だの書いてる企業多いけど、あれ全部違法だからね
今はそれが常識なのもあって若い子辞めるの本当に早い
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:39:51.83ID:Nit9Zc+V0
>>619
ウチはお母様から電話かかってきた子いたw
2025/03/22(土) 10:40:33.26ID:EBinPhaf0
>>622
ローンが組める人だったらお得だっただろうね。
2025/03/22(土) 10:40:53.25ID:KR5OwGZF0
移動したくて移動していく人にはおめでとうでいいのかな
2025/03/22(土) 10:41:50.96ID:T+dBiqRM0
4月から失業給付が1ヶ月で貰えるようになるから、大転職時代がくるかもな。
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:42:28.58ID:L4UV0zOP0
>>614
ゆとりはなんだかんだで自分の好きなことやってそれなりに稼いでる
オオタニサンの1994年生まれとか実は結構成功してる
バブルとか氷河期がゆとりを下げて自分の立場を必死に守ってるだけなんじゃ
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:43:32.45ID:x8VEku3l0
氷河期世代なんて40代後半から50代でしょ。普通なら部課長クラスでまともな会社でやっているはず。まともな会社から相手にされない非正規オジサンなんかがこういううっとうしいこと言ってるんだよね。
あのねそんなオジサン雇ってどうなるというの?
企業はボランティアやってんじゃないんだよ。
社会の中枢でまともに働いたことのない人なんかカネもらってもいりません。
氷河期世代の求職者なんかコワすぎ 世間は犯罪者予備軍としか見ません。
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:43:34.92ID:RktlSTG00
>>624
派遣は3ヶ月更新が普通だし
その都度、時給交渉は派遣元と自分で出来るでしょ

無能じゃなければ・・・普通は上げて貰う事が出来るよ
組合頼みの社員よりずっと簡単に給料は上がる
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:44:38.30ID:Qvu7l0al0
>>622
確かにマンション安く買えたのと
住宅ローン控除が一番手厚かったのと
良い時期にNISAや投信始められたのはラッキーだった
その辺でも氷河期は他世代以上に勝ち組負け組でも格差が大きくなったんだろーな
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:44:45.80ID:PLcd3oF50
>>617
田舎にはイキの良い奴たくさんいるよ
昔より数は減ったかもだが今の所はそこまで問題ではないだろう
政府が補助等だせば一気に活性化するだろうよまずしねえけど
パソコンポチポチ作業はニートとさほど変わらないって事を知らしめる必要があるな
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:46:42.32ID:yF8xvrZY0
新卒でしくじったとして、20年間いくらでも逆転のチャンスがあったのに、未だに フリーターだの非正規とかやってる奴は元々能力の低い社会不適合者だったんだろ
だいたい氷河期ですら7〜8割以上は正規職に就いていると統計ではっきりとわかっている、それにあぶれたお前は平均以下 ってことや
世の中まともな努力さえしてれば平均以下になることなんかまずない
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:47:40.90ID:0nknxYQt0
>>625
違法と言うか就業規則は単なる会社のルールブックで
ニコニコ円満退社したかったらルールを守ればよく
別にいいなら民法の規定の2週間前でいいってことだし
2025/03/22(土) 10:48:12.23ID:r6cAdWzw0
転職するよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:48:19.34ID:5CdgQdbC0
より待遇の良い企業へ転職するのが普通
無能低脳は転職に失敗するけど
2025/03/22(土) 10:48:39.48ID:njyZmEH50
>>625
違法かもしれんが大半の大企業はその社内規則守ってるよ
若手も少しでもあと腐れなくやめたいからね

なにもいわずにやめてるアホは底辺職とかじゃないのかね
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:50:02.45ID:pblJWXop0
若手昇給俺リストラ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:50:14.90ID:/zOMOC8m0
>>579
パワハラされた人はパワハラしない
今の20代はパワハラするかも
2025/03/22(土) 10:50:39.54ID:0sdv+wRM0
テレビもネットも派遣と転職屋の広告ばかりだもんな
2025/03/22(土) 10:50:58.84ID:njyZmEH50
>>626
ママンwww

よくネットとかではその話聞くけど、現実ではそんな奴みたことも聞いたこともないな
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:52:45.62ID:0nknxYQt0
>>642
国が国の生産性の向上で雇用の流動化にシフトしてるからねぇ
『機を見るに敏』なんだろうね
2025/03/22(土) 10:52:58.06ID:P41Gtwin0
初任給30万とかやってる企業は、ボーナスをその分大幅カットしてたりするけどな
ちゃんとカラクリがあるんやなって
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:53:33.66ID:x8VEku3l0
氷河期世代なんて40代後半から50代でしょ。普通なら部課長クラスでまともな会社でやっているはず。まともな会社から相手にされない非正規オジサンなんかがこういううっとうしいこと言ってるんだよね。
あのねそんなオジサン雇ってどうなるというの?
企業はボランティアやってんじゃないんだよ。
社会の中枢でまともに働いたことのない人なんかカネもらってもいりません。
氷河期世代の求職者なんかコワすぎ 世間は犯罪者予備軍としか見ません。
2025/03/22(土) 10:53:45.24ID:KR5OwGZF0
>>642
ということはメディアの逆が事実だね
本当なら広告する必要ないもの
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:53:49.92ID:roTos4+f0
中高年がいったん職を失ったら求人なんかない。起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:57:29.67ID:0nknxYQt0
会社を辞めたければ退職届(退職願でなく)を社長宛に
レターパックで出して相手に到着してから2週間経過後に退職
有給があれば一緒に有給申請書も同封し有給を消化すればOK
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 10:58:31.73ID:0nknxYQt0
4月からは改正雇用保険法で資格学校の広告が増えるだろうなぁ
2025/03/22(土) 10:58:48.86ID:njyZmEH50
>>649
そういう遺恨を残すようなやり方はやめた方がいいよ

就職エージェントも、転職先の企業側もなるべく円満に退社してくださいという

当たり前の話でそういう気遣いや対応ができない人は仕事ができない奴の典型だから
2025/03/22(土) 11:00:24.85ID:e0m3olWV0
>>649
いろいろ面倒くさいから退職代行使うのが増えてるのだべ
2025/03/22(土) 11:00:34.90ID:FG+qdQ5s0
>>70
そりゃ上がまともならまともな管理職が育ってるし、日本はもう少し豊かな国になってるからな
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:00:52.55ID:kUCs4TMp0
>>648
小泉進次郎「大企業にリスキリングと再就職支援を義務付けます!その代わり整理解雇の3要件を見直します」
アベマのコメンテーター「中高年が世に放たれて人手不足の介護物流飲食建設に行けますか?行けないと思いますよ」
嫁妊娠中グラドル不倫で議員辞職したコメンテーター「例えばタクシー運転手とか。軽井沢のタクシー運転手は月百万円稼げるらしいですよ。」
2025/03/22(土) 11:01:39.32ID:imbEC0KR0
代わりは幾らでもいると嘯いていた企業は、みんな潰れちまえ!
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:03:01.92ID:0nknxYQt0
>>651
辞めさせてくれない会社の時のやり方ね
本来は就業規則に則って退職願を出して
お互いの雇用契約の合意解約が当然良いけど
2025/03/22(土) 11:03:49.63ID:eR0KV9H30
みんなあげなあかんわ。
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:04:21.05ID:u47Zw2nq0
より良い待遇の企業に移るのが定着すると
いよいよ若者の海外流出になるのかな

海外の方が賃金高いよね
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:04:59.23ID:mgKkPvKy0
年功序列は完全に終わったんだな。
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:05:47.23ID:0nknxYQt0
>>652
お金を出して民間の退職代行に頼まなくても
労働組合を使って会社と交渉してもらうこともできるけどねぇ

民間は使者だから代理人にはなれないけど
労働組合なら有給や未払賃金のことを含めて話できるし
パワハラとかは弁護士が代理人にならないとダメだけど
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:06:28.58ID:3UcuM8AP0
東京都が一人勝ちで他は低賃金に変わりなし
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:07:41.93ID:BFGFAGNw0
>>650
ショートのバイトでも雇用保険加入になるくらいじゃないの?
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:08:06.39ID:TexqF8270
氷河期世代の最後の逆転するチャンスは
2006年からリーマンショック前くらいの時期だったんだろうな
俺はその時期にたまたま転職活動して
ゆるゆる企業に転職してなんとかなったわ
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:08:16.01ID:huAIsNdl0
>>489
それネトウヨじゃん
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:09:02.53ID:xWRSLxsI0
>>229
「氷河期なのに出世してるオレサマは有能!!」と信じてるみたいで、きついパワハラが多いのもこの世代の特徴かな。
「若返り策」で早めに出世した人もいて、年上だろうが年下だろうが潰しまくって潰し屋という異名がw
転職してきた氷河期世代を見たことないからそういう人のことはわからんけど。
あんなのを放置したというか引き上げたのは、バブル世代か、それとももっと上の世代か?
2025/03/22(土) 11:10:49.78ID:njyZmEH50
>>665
というより、40代以上の氷河期と団塊って性格ネジ曲がってるの多いよな

なんでこんな奴らを雇ったんだろ?って不思議に思ってたんだが、この前の部長との会食で聞くと、結局は今の世代と違ってその世代は大学で遊ぶことしかしなかったから人間関係の構築が下手らしい
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:10:58.25ID:OCncjG/70
転職したいけど希望条件の求人はなかなか書類通らない
ツテ頼ってみようかなあ
2025/03/22(土) 11:11:52.21ID:EBinPhaf0
>>646
さっきも書いたけどその役職の人も
年齢規定でもうすぐ一旦定年になるよ
それ以上の取締役クラスでにでも
なれない限りはこれからは派遣と
仕事内容は変わらなくなる
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:12:31.82ID:rQofdt8a0
>>1
労組がオワコンな現代では、賃上げには転職が有効
でも転職市場が盛んなのは外資やら大手やらの上位企業群の間でのみ
結局給料が上がっていくのは上位企業群だけ、広がる格差
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:12:35.73ID:0nknxYQt0
>>662
4月から>>488にあるように雇用保険法が改正されて
教育訓練を受けたら自己都合退職でも会社都合退職と
同じように7日後に失業保険が貰えるようになるんだよ
つまり、資格学校に通うと会社都合退職のように
早く失業保険がもらえるから資格学校は大々的に広告すると思う。
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:12:35.84ID:L4UV0zOP0
>>632
交渉は自由だけどそんなに簡単に時給が上がるなら優秀な人はみんな派遣になってるし
雇う企業には予算があるし、派遣会社が取り分調整してくれるにも限界がある
派遣で時給上げるなら転職が一番良い
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:12:45.72ID:kUCs4TMp0
>>652
退職代行業者にさえ罵詈雑言浴びせる会社もあるからな
なかなか個人で対応するのは厳しい
労組と提携してる退職代行業者を選ぶのが良い

退職代行業者にブチギレるコンサル会社
https://youtu.be/mhe95aIBY68
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:14:46.71ID:9DB4keF90
自民党を政権から降ろさないと、根本解決にはならないよ
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:15:06.57ID:dmuNXgYU0
早く移民受け入れしろよ
代わりはいくらでもいるぐらいが丁度いい
2025/03/22(土) 11:17:01.61ID:V4RPQhyS0
>>1
明確に氷河期世代とそれより若い世代で別れてしまってるじゃないか…
2025/03/22(土) 11:18:36.53ID:tUFIKlQC0
>>675
氷河期世代が子供作らなかったからこうなってるので氷河期が文句を言う道理はない
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:18:47.99ID:kUCs4TMp0
>>673
玉木とか政権取らせると年金医療介護が崩壊してインフレ止まらず債務危機通貨危機で預金封鎖されて日本人がコツコツ貯めてきた金融資産が玉木らの出世のためのバラマキで吹っ飛ぶおそれがある
自民か野田立民でゆっくりと厳しい撤退戦を戦いながら衰退していくしか今の日本にはない
もうアベノミクスで日本復活の夢を見るのはおしまい
あとは現実を見て老衰速度を抑えるのが一番マシ
2025/03/22(土) 11:19:27.80ID:JIfpJWUk0
>>512
オメー(経営者)の仕事基準だと2億円くらい金もらわんと話にならねえとストレートに言うべき
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:21:26.43ID:L4UV0zOP0
>>652
そのうちそれが当たり前になって直接伝えられた方が戸惑うくらいになるんじゃないか
「直接言ってくるな」とか逆に怒られたりして
言われる社員だってそっちの方が楽
2025/03/22(土) 11:23:28.73ID:fMsgvZJ40
ぼく第二種電気主任技術者
年収800万だったけど転職しようとしたら年収1400万に上がったわ。
実質週一勤務なんだけど、やはり勉強して技術もてば稼げるな笑
2025/03/22(土) 11:23:47.63ID:V4RPQhyS0
>>666
氷河期が捻れたのは10代の多感な時期をずっとネガティブに言われ続け、かつ我慢を続けていたからだぞ
見捨てられた世代と言われ続け時代を呪ってる。そして救済も無いこともわかってる。政治も助けてくれないし、年金制度もそこそこ高い確率でもらえる頃には無くなってるだろう。バブル世代といっしょにしないでほしい
2025/03/22(土) 11:24:28.86ID:zFXmbBLW0
>>680
感電死するリスクないんか?
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:25:04.86ID:XbZgcCdQ0
>>677
もうそんなこと言ってる暇もないだろう お前ら今のこの生活のままでいいのかよw
2025/03/22(土) 11:25:36.89ID:EBinPhaf0
>>674
何か上から目線だけど
もはや日本に来たがる外国人は
いないよw
2025/03/22(土) 11:26:12.71ID:Qp9Xycn90
退職金目当てに逃げ切る事しか考えず若者に低賃金労働者押し付けてるだけだもんな みんな氣づいてる
2025/03/22(土) 11:26:29.44ID:njyZmEH50
>>681
わかったわかった
いつも通り、テンプレ通り他責なのな

もう50近いおじいちゃんで普通は管理職、そもそも孫ができる年齢でそんな言い訳やめた方がいいよ
2025/03/22(土) 11:26:34.50ID:fMsgvZJ40
>>682
作業員じゃないからね。
電気工事は電気工事士がやるので俺は電気工事士の資格もあるが、やらない。点検させた結果をみて改善要望を出すだけ。
2025/03/22(土) 11:29:09.43ID:V4RPQhyS0
>>686
日本が良くなるためには氷河期世代から搾取するだけ搾取してが働けなくなったら絶滅すりゃいいくらいわかってらぁ
20代の頃が努力でどうにかなる時代だったらここまで腐ってないわ
2025/03/22(土) 11:29:16.17ID:njyZmEH50
>>687
実際に点検した結果を見るだけって話はわかるんだが、フィールドエンジニアって夏場大変そうだよな

あんな暑い中、外で作業するとか俺は無理だわ
製品の初期流動で現場いったときも大半はクーラーの効いた部屋で涼んでたし
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:30:35.80ID:uL1c6sCU0
50のおっさんだが全然決まらんぞ
1000万以上縛りだが
2025/03/22(土) 11:33:03.15ID:fMsgvZJ40
>>689
ほとんど現場行かないけど、
行くときもペルチェ素子の空調服着てれば全然暑くないよ。
たまには歩くのも健康にいいしね。
2025/03/22(土) 11:33:39.35ID:nNwA/btu0
バブル世代再到来
2025/03/22(土) 11:35:18.23ID:fMsgvZJ40
てかさ
GDPデフレーターが発表されたじゃん
日本はもう輸入物価関係ないところでインフレになってるよ。
企業が内部留保溜めるなんて出来なくなるし、労働分配率は上がっていくよ。
どんどん転職したほうがいい。少なくとも転職をチラつかせたほうがいい。年収上がるケース多し。実際僕は上がったし。
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:35:59.05ID:fIXMGktr0
氷河期の歳で新卒やら30代を敵視してる時点で欠陥品と自白してるようなもの
同年代はもう管理職以上の中心戦力だよ、いつまで若手気分なんだ?

だから他世代から産廃扱いされてるんだよ氷河期欠陥おじは
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:36:29.26ID:dmuNXgYU0
氷河期世代ってノストラダムスの大予言を
信じて世界が終わるから遊んでたんでしょ?
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:37:07.71ID:4byRSdUm0
>>694
おたくが勝手に頭で思い込んで色眼鏡で見てるだけじゃない🤭
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:38:15.78ID:3o4dl8z/0
若い子から見たら氷河期世代は老害一歩手前世代でもある
2025/03/22(土) 11:39:57.09ID:/zzN1eCN0
氷河期の子供世代がそろそろ新卒じゃないのか
2025/03/22(土) 11:40:16.57ID:P4gaJGLq0
氷河期は無かったんだよ
2025/03/22(土) 11:40:47.54ID:EZX9/2ak0
うちの会社ケチすぎて転職されてる側w
で雇うのは資格なしとか50代以上とかを安く雇ってる
まあまあ落ち目、経営陣も親会社も頭悪いから当然って気もする
2025/03/22(土) 11:40:51.23ID:fMsgvZJ40
今からは私立文系の就職は悪くなるだろうね。
悪いけど4年間遊んでる数弱の馬鹿雇うより、企業が高卒のアホ雇って4年鍛えたほうが使えるし、人手不足で若いうちから労働市場に出た方が価値があるわけでね。
米の供給不足が問題になってるけど、他の分野も人手不足ひどすぎるよ。
俺の電気主任技術者も、人手不足とは言われてたが、もう深刻なところまできたから遂に給料爆上がりしました。

国立機電院卒で良かった。
一生安泰だわ笑
いつでもどこにでも転職できる笑
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:45:05.77ID:L4UV0zOP0
>>701
でも高卒は高校3年遊んでたの多いし鍛えようがないのが多いのも事実
おたくは院卒だから関係ないだろうけど
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 11:45:52.31ID:CMt9gXLq0
だから退職金増税やるんだろ。
2025/03/22(土) 11:50:54.35ID:njyZmEH50
>>691
いくらベルチェ素子着てても暑いし、冬場は凍えるほど寒い

それにほとんど現場いかないもなにも、点検、管理者なら現場作業員をその場で管理しないともし事故起きたら全責任負ううえに訴訟問題なるだろ
2025/03/22(土) 11:51:31.31ID:NCMquB2D0
>>635
その通りだわ
氷河期後期の中卒で20代後半までニートだったけど今は普通に正社員で平均年収以上はある
まぁ残念ながらこれ以上の上がり目はないけどね
2025/03/22(土) 11:52:26.29ID:NBljQstr0
給料増えないって文句言ってるやつはただの能無し
2025/03/22(土) 11:53:11.80ID:HAbnP31J0
https://i.imgur.com/SrIeggI.jpeg
https://i.imgur.com/oOtH6df.jpeg
2025/03/22(土) 11:53:43.30ID:kooh58n50
>>8
それなら君は2回安楽●してるな
2025/03/22(土) 11:54:21.27ID:KR5OwGZF0
>>698
希少だね
氷河期は8割が独身だから
2025/03/22(土) 12:00:22.48ID:iD2tK3Cd0
氷河期よりいい給料もらってそう
2025/03/22(土) 12:05:18.86ID:K/hcxxMx0
昨今の物価上昇の影響で社員に金を出せない会社はますます淘汰されていくだろうな
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:11:59.93ID:Lx7wkWUh0
ハロワでたまに目にするのは、都道府県外郭団体の職員募集だな。
あれは1回採用されれば終身雇用。
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:14:40.88ID:hF09CiKs0
>>694
採用する側の立場になってるから採用にかかる費用の高騰が痛いんじゃないの
2025/03/22(土) 12:16:05.54ID:57rJAdiB0
https://i.imgur.com/kk4ypUu.jpeg
https://i.imgur.com/iXJ0O12.jpeg
2025/03/22(土) 12:21:16.99ID:KR5OwGZF0
>>710
社会保険料その他も上がるね
おめでとう
2025/03/22(土) 12:30:21.78ID:fkkmZoa10
転職って言っても、退職から派遣労働で転職やからなw
2025/03/22(土) 12:34:27.44ID:ON5EdBUN0
>>40
そこもめっちゃ上がる人と転落する人で分かれてる
できる人は引く手数多
2025/03/22(土) 12:34:49.03ID:kbIVcWu/0
派遣で有名大手で仕事してたら1年目で、ぜひ正社員になってくれと言われることもあるので、とりあえず派遣からでもいいんじゃね。オレはそうだった。マッチングしてたら氷河期だろうが関係ない。
2025/03/22(土) 12:35:48.47ID:T4x8aYUq0
>>694
そこが今の若い世代を部下として使う側だから、管理職が自分の時代とのギャップに苦しむんでしょ。無意識でもパワハラしてる。自分達が部下がだった時とは比べものにならないくらい穏やかな発言のつもりでもさ
2025/03/22(土) 12:40:25.18ID:YDEkMf9p0
最初っからいいとこ就職しとけよ…
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:41:48.59ID:08uK/5v40
氷河期だけど正社員歴9ヶ月しかないw
いつかはと思ってたけども自営が楽しすぎて戻る動機がなくなった、、、
2025/03/22(土) 12:46:27.26ID:fkkmZoa10
行きたい会社あったら派遣で押し込んでもらって正社員に引っ張ってもらうって手もあるんだよね
2025/03/22(土) 12:47:44.96ID:6jQrzKrk0
>>721
自営は何をしてるの?
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:48:15.90ID:965hTV7V0
40代前半だが、最近新入社員が勤続年数長い人より給料もらってるって話をちょくちょく聞いてて流石に嘘だと思っていたが、我が社では見事にその現象が起きている

クビになるまでサボりまくろうと決めた
僕の人生は今思えば何だったのか

働いてた事が間違いだったようだ

今までなにしてたんだろう
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:49:05.32ID:PKws1iy40
>>11
新卒だけだろ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:50:20.08ID:PKws1iy40
>>28
>3
氷河期「いいぞ!!業者同士(札束orキャッシュレス)で潰し合ってろ!w」
こう
2025/03/22(土) 12:52:49.21ID:LGz70l+r0
氷河期は親が終身雇用を盲信してる奴が多数だったな
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:54:00.33ID:HTmQ/XOE0
>>724
大丈夫そのうち会社から目が覚める冷水を浴びせられるから

「キミ、リストラね」って
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:54:54.99ID:HTmQ/XOE0
>>727
そらぁ、団塊の世代だからw

終身雇用、年功序列、給料は右肩上がりが当然の
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:55:31.55ID:u47Zw2nq0
>>718
派遣社員の引き抜きはルール違反と聞いたが
2025/03/22(土) 12:55:50.87ID:xpR/F+iN0
>>722
正社員よりモノ扱いだがすぐ逃げ出したガキがそれに年単位で耐えられるならな
あとプロパーよりかなり抜きん出てないと本当にパシリとしか見られないしな
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 12:56:41.48ID:rz2hvgW50
>>718
紹介派遣以外はNGなんだが
2025/03/22(土) 13:11:07.95ID:kbIVcWu/0
>>730
>>732
ちゃんと紹介料は払ってる。相当な金額払ったみたいだけど。
2025/03/22(土) 13:12:55.86ID:y0IV0ZHr0
どうすんやろうね社会は今後
人採用するために、能力も経験も全然ない人を高い給料で採用してそんなのにずっと金払い続ける
体力ある大手なら良いが中小だと無理でしょそんなのに
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:13:27.50ID:OCncjG/70
>>596
今は福利厚生や待遇悪くなくても転職するんだよね
会社を一社くらいしか経験してないと将来不安だから不満なくても転職考えてるそうだ
2025/03/22(土) 13:23:20.41ID:y0IV0ZHr0
業界や企業規模によるよね年収は
仕事内容なんてどこも基本そんな変わらんし
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:30:01.26ID:YI6vRaWX0
若い人ほど転職しちゃうね
ワイはもう無理や…しがみつくしかない
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:30:12.42ID:fobP3y+C0
>>724
自民党「お国のための尊い犠牲と思ってこれまで通り仕事に励んでください。社会への反発など貴方の人生にこれまでなかったでしょう」
2025/03/22(土) 13:33:24.44ID:neGrNY8d0
まぁそら年功序列終身雇用廃止して低賃金の割に将来の安心もないんやったら誰でも転職するわな
その是非は置いておくとしても社会の流れとしては当然だわ
740idonguri
垢版 |
2025/03/22(土) 13:35:23.70ID:P1OC8hWY0
>>734
そこで中小が整理される、で良いんじゃない?
無駄にオワコンゾンビ産業やセコい中小ばっかり多いある種のワークシェア的な低生産性の社会を続けるのはもう無理だってことなんだろう
今のままじゃスケールメリットでも開発費、設備投資費等でももう海外に勝てない
2025/03/22(土) 13:37:35.62ID:gYbaqIZ+0
>>70
いや~あまいなー
仕事向いてないんじゃない?
2025/03/22(土) 13:38:31.06ID:fkkmZoa10
転職って言うか、雇い止めから無職経ずに次決まってるだけでしょ
2025/03/22(土) 13:38:36.49ID:Jljgn9Zg0
転職サイトが儲かるだけ
2025/03/22(土) 13:40:46.71ID:+44CkCCd0
今の20代は夢や希望があっていいね
そのまま結婚して子供増やして日本を支えてくれ
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:42:20.52ID:9ZqYGixy0
来年度は若手より新卒の方が給与高いらしいなw
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:45:46.85ID:OCncjG/70
>>739
若い子達からしたら年功序列で安定してると思って入社したのにジョブ型に変わって話が違うって不満持ってるらしいんよね
ジョブ型より年功序列の方がいいって考えてる人多いのかもね
2025/03/22(土) 13:48:30.60ID:fkkmZoa10
そら
いい大学を出ていい会社に就職したら年功序列で一生安泰
だから
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:48:46.47ID:u/L9qpMj0
45過ぎたら求人なんて少なくなるから転職する人が少なくなるのは当然だろ
2025/03/22(土) 13:51:15.35ID:kWq/fQPC0
>>747
って90年代は思ってる奴ら大勢いた
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:55:57.18ID:3Gx8cHJo0
>>418
日本は人売りの会社が世界的に見ても多い
の割に転職はそんなに簡単じゃないんだぜ
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 13:58:40.76ID:ZHjsTn2/0
今の会社もそうだが社員を維持させる気は無いのかね
辞める勇気もない人しか残ってないんやが
2025/03/22(土) 13:59:43.34ID:cmGzRhYn0
残るやつは本流で給料あがってくからな
外れたやつは転職で誤魔化す
2025/03/22(土) 13:59:55.00ID:imbEC0KR0
>>698
嫁が氷河期で、長女が大学4年だが院に行く模様。
2025/03/22(土) 14:01:27.59ID:+GYwFNKz0
>>751
次決めてから退職代行使えばリスクゼロやんけ
2025/03/22(土) 14:01:41.17ID:Y2GKIUGy0
富士通は新卒一括採用やめるといってるし他社が育てた人材を引っこ抜くでいくんやろな。大学でたあとインターンとかガチの職業訓練校とかいかないと新卒はダメになるかもな。バイトから正社員とかが増えるかも。
2025/03/22(土) 14:03:09.22ID:Y2GKIUGy0
ブラックは休み少ない上に残業で就活すらできんやろ。夜中の22時からリモート面談はさすがにやってない。
2025/03/22(土) 14:04:17.56ID:e/NFuzaA0
ずっと続くなら良いけどな…
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:04:21.88ID:D0rUZ2vW0
2004年卒の息子が海運系に就職したんだけど、一年目の給料は額面21に危険手当と残業(60時間くらい)手当がついて30ちょっと、でもそこから社会保障費もろもろが引かれて手取り25ぐらいな感じだった。
今は大学出なくてもこれくらい貰えるのかと思うべきか、残業も多いし天引き多くて可哀想と思うべきか…
でも業績はいいから一年いれば昇給も賞与も結構いいみたい
2025/03/22(土) 14:04:53.20ID:y0IV0ZHr0
>>740
でも世の中できる人なんてのはごく一部で凡人または凡人以下が圧倒的じゃん
大手は凡人までは採用するだろうが、凡人以下を受け入れる企業が減ったら困るよなって
2025/03/22(土) 14:05:19.26ID:imbEC0KR0
>>754
今後のこと考えると、今の会社と余程折り合い悪くないのなら、円満退社しといた方がいいよ。
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:06:37.89ID:nPsZpiHA0
>>676
まあ今も絶賛子供作って無いですけどね
日本人は絶滅するね、マジで
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:07:38.33ID:nPsZpiHA0
>>758
1年目だから天引き少ない
住民税が引かれる2年目が地獄
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:08:42.75ID:1henaZy+0
今はアラサーでその業種3年くらい経験あれば
どこもハント状態だからね
2025/03/22(土) 14:13:29.27ID:mvXMFl050
>>8
直接お前の親に言えよ
2025/03/22(土) 14:13:48.71ID:imbEC0KR0
>>761
数百年後の地球上には、アフリカンとイスラムとヒスパニックとユダヤ人しかいないだろう。
2025/03/22(土) 14:23:01.90ID:C3rDV5cs0
ブラック絶滅しろ
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:33:40.14ID:NA5VB6bg0
ぶっちゃけ甘やかされたり
育ててもらってない肩書だけの無能が
前職失敗ロンダしながら大手企業ぐーるぐるってのをいくつか見てるので
なんともねー
768 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/03/22(土) 14:35:32.29ID:c64j+fSf0
>>70
涙拭けよ初老のおっさんw
2025/03/22(土) 14:40:16.44ID:l+Fuk5Yz0
>>766
ブラックだと思ったら試用期間中にやめればよし
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:40:55.75ID:NA5VB6bg0
俺達には十年後
廃墟になったタワマン群の裾のスラム街で
「正社員なら安心だと信じていたのに…」
とお腹をすかし盗賊に怯えながら悲嘆に暮れる日々が待っている
2025/03/22(土) 14:42:46.92ID:njyZmEH50
>>770
いつも言い訳しに来る氷河期って50近くなんだろ?

あと10年後なんて病死か野垂れ死にだと思うが
食生活も身体もまともじゃないのにその歳までマトモに病院通いもしてないだろ
2025/03/22(土) 14:42:47.84ID:KnjYXEZ40
>>8
35は働き盛りだし子供も小中学生
技能持たない55以上か65以上全てかだな
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:44:38.91ID:KmDCquJ+0
>>738
こっっわ
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:46:52.85ID:NA5VB6bg0
>>771
すまんが俺はたぶん逃げ切れる
あとは頼むw
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:47:40.64ID:KmDCquJ+0
>>728
今のところリストラはないなぁ
まじで人足りてないのよ
2025/03/22(土) 14:50:28.77ID:njyZmEH50
>>774
はいはい

でも、氷河期世代は将来を心配することないのは本当
というか、50近くの今でさえ自殺の多い世代で数か減ってるから
どうせ老後も底辺職で働かないといけないから、長生きすることに意味を見いだせないんだろ
2025/03/22(土) 14:52:27.81ID:MB5nERbr0
外資に持ってかれて尻糞だろ

しかも中小企業の無くてはならない介護や掃除や工務店カタマったとこ盗られたり国は馬鹿だろ
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:52:55.94ID:82+I1pz10
ガスライティング遭ったのかな…
2025/03/22(土) 14:53:05.59ID:Y2GKIUGy0
氷河期より上がどんどん死ぬからそのうち氷河期が多数派になるからな。復讐はそれからだ。
2025/03/22(土) 14:55:15.44ID:rHN4hWwX0
30後半だけど転職したらマジで年収1.5倍になったからな
2025/03/22(土) 14:55:57.34ID:t7PDrAUS0
>>16
35歳過ぎたら地獄を見るけどな
再就職ただでさえ厳しくなるのに転職多いと更に雇ってくれなくなるからな
この国では就職も転職も自由なのは若いうちだけ
2025/03/22(土) 14:56:57.61ID:be+bN7k90
>>779
仮に老人たちが無くなっていっても、氷河期世代VS他世代
では勝ち目ないと思うが

そもそも今の政府ですら「氷河期世代は日本の将来的不安」とオブラートに包まずに直接お荷物だと認めてるわけで
こんな馬鹿にされてる世代他にはいないぞ
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 14:58:20.86ID:cAZ9D6ZV0
今の時代で新卒で大手行けないやつは無能確定
2025/03/22(土) 14:58:59.92ID:vF3keZRj0
氷河期世代が冷遇され搾取されながらも頑張って
若者が恵まれるような社会を作ったのに、当の若手は仇で返すような社会だからな
2025/03/22(土) 15:07:13.48ID:fJ0Sh7zO0
>>1
岸田さんのおかげで賃金がどんどん上がっている
また総理やって欲しいなぁ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 15:09:34.71ID:UxEr2UYE0
>>785
安倍ちゃん・・・
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 15:33:07.28ID:nuXmBjyz0
>>784
まあいいじゃん
団塊と団塊ジュニアがごっそりいなくなった後に
ここが埋めてた労働を誰が担うのか
そしてそれが叶わないならどうなるか
想像すると楽しいよね
2025/03/22(土) 15:36:33.49ID:YXgPKuMr0
>>782
氷河期世代を放置したら最終的にゆとり世代Z世代が
その尻拭いをしなければならなくなりいずれにせよ共倒れになる
団塊世代バブル世代の資産を差し押さえて氷河期世代に
最低限の福祉を受けさせる基盤を作らなきゃ氷河期世代以降の世代は終わる
2025/03/22(土) 15:40:10.55ID:njyZmEH50
>>788
はいはい
そうなったらいいね

どこをどうみても今の対応としては氷河期世代は放置で野垂れ死にだと思うけど

ろくなかせぎもなく、今まで税金や社会保険も大して払ってない世代助けてなにかいいことあるの?

テロ起こすぞ!はやめてね
2025/03/22(土) 15:41:21.84ID:vYmaTeXz0
>>225
会社に留まって責任をまっとうすると言う日本企業の社会的責任は通用しないんだよね さっさと辞めろ経営陣が欧米流 日本型経営陣は政治家と同じ無責任型
2025/03/22(土) 15:43:04.84ID:YXgPKuMr0
>>789
そのノリで生活保護の支給を止められればいいんだけどね
主に独身高齢女の

独身高齢男は過労とストレスで早々に死ぬから大丈夫だと思うよ
おそらく年金も全体で見たら払った一割も受給しないと思う
2025/03/22(土) 15:43:29.15ID:3o3Kmnvz0
高待遇の企業にうつるのは当然では
2025/03/22(土) 15:47:19.22ID:yJMePGV90
優秀なら幾らでも選べるからな
ただ最近よく見るのは碌なスキルが無いのに転職回数だけ異常に多い奴
流石に選考から外すわw
2025/03/22(土) 15:50:26.96ID:njyZmEH50
>>791
マジレスすると、生活保護って今はそんな簡単には貰えないけどね

親族がいたら全員に「こいつを補助する気はありません」って確認とる必要あるし、家のものはすべて処分しないといけないし


こういうといくらでも抜け道あるとか言い出すアホいるけど、それは不正受給を目指すってこと?
2025/03/22(土) 15:50:42.42ID:UQuI7UHW0
>>791
高齢化社会の問題って、高齢女性問題なんだよな。足腰立たなくなっても90過ぎまでみんな長生き。お陰で認知症や要介護は女性だらけ。男は既婚も未婚も80過ぎると、あらかたいなくなる。
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 15:54:47.16ID:mjt15Fh20
ということは少子化解決するやん
これはZ世代に恋愛結婚出産子育てブームが来るぞ!!!
2025/03/22(土) 16:00:09.19ID:goF4kShU0
新卒の初任給がいい年した中年の給料以上って時点で昇給制度がないブラック確定
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 16:00:35.40ID:Agb2+iv60
中高年は雇用ゼロへ
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 16:01:53.83ID:OCncjG/70
>>755
海外はそんな感じなんだっけ
2025/03/22(土) 16:05:26.91ID:YXgPKuMr0
>>794
女の生活保護は男に比べて今でも比較的通りやすい
ここを無下にするとフェミ系の市民団体(笑)が喧しいから
逆にフェミを黙らせればある程度はどうにかなると思うが出来る筋ある?

>>795
既婚ならまだ旦那の納めてた厚生年金があるからいいんだけど
独身高齢女ってそういうの納めてても本当に微量だし
でも無駄に長生きなので受給額は嵩張るし厄介者なんだよね
だから厚生年金を原資として国民年金の受給を賄おうとしてる
これするとゆとり世代Z世代はマジで納付する理由が無くなる
2025/03/22(土) 16:16:38.76ID:tl01VlyO0
新入社員の初任給が上がり過ぎて30代とかは転職もしたくなるだろうな
バブルと同じで数年で落ち着くとは思うけど
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 16:18:08.15ID:8ch2TcCI0
>>1
老人「消去法で自民に投票するのじゃ」若者「は?国民民主かれいわの二択なんだが」老「パヨクガー!習近平ガー!!」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742625438/
2025/03/22(土) 16:37:49.70ID:mVRySlwA0
オッサンはどこもイラネ
2025/03/22(土) 16:43:32.36ID:eC0Ziyv/0
なんだかんだ仕事はカネよりも人間関係やストレスだわ
いくら金が良くても体壊したら本末転倒
2025/03/22(土) 16:46:35.38ID:c0KachW10
>>700
うちもやで
再雇用ばっか
そんで再雇用と若者の待遇だけ上げて30代後半から40代の給料1円もあげなかった
バンバン辞めてるw
毎月給料締め日に360°から別れの挨拶と送り出しの拍手が聞こえるw
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 16:53:38.32ID:nPsZpiHA0
>>765
インドと中国が残るやろ
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 16:58:04.89ID:TyqMSpAj0
>>11
20代はデフレを知らない
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:01:53.42ID:amq3uwO90
学力低下する一方の世代で
ワシらの昭和時代の10倍以上貰ってんのか
物価こそ多くは倍以上差あるけど
恵まれすぎじゃのう
2025/03/22(土) 17:08:02.50ID:Eb+pmm+W0
>>800
チー牛か
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:14:53.74ID:LnqQdPt90
インフラ大手子会社だけどシニア雇用の爺さん解雇して若手の給料爆上げしてるわ
と言っても元の給料激安だけど
退職者を募集しながらの増額は矛盾を感じるわ
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:16:52.94ID:Nit9Zc+V0
>>735
新人時代育てた自慢の後輩にプロパーだと管理職にならなきゃならないから転職する言われたのは結構衝撃だったな
けど人事に聞いたら今の世代はそんな感じらしいね
2025/03/22(土) 17:21:28.14ID:6ubWfEuS0
40以上を追い出して20代を高給で引っ張って来るのが今のトレンド
2025/03/22(土) 17:22:30.80ID:eC0Ziyv/0
年配が切られてるのは人件費の問題じゃなくてパワハラセクハラ意識が抜けなくて若手がそれで辞めるからだろうな。それでも女性には甘くてベテランパートは全然切られないけど
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:26:32.70ID:C7/Gb+oj0
>>1
つかねハンガリー
2025/03/22(土) 17:27:27.54ID:goF4kShU0
初任給高くしてるのはどこも若さに投資してるだけで高く評価してる訳ではない
ってことにアホなガキが気付くのはその特効がなくなってからだろうな
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:29:06.41ID:C7/Gb+oj0
つか、キメェ三国人
嘘しか言わねえ
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:31:03.80ID:aMbmzDAE0
>>815
そういうこと
単なる入社祝金で入社してからふるいにかけられると
2025/03/22(土) 17:31:13.64ID:fkkmZoa10
公務員になって、辞めて民間企業行って稼いで、年取ったらまた公務員に戻るのもいるな
2025/03/22(土) 17:31:14.66ID:QzlXKO1f0
セコムからALSOKに転職しようか考え中
2025/03/22(土) 17:35:31.83ID:iqb/qWp90
そんなに都合よく転職なんて出来ないよ。狭い世界で給料上がってもそれ以外に考えなければならない事があり過ぎて。
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:36:49.65ID:Up+yikLD0
>>797
いい年した中年って普通に働いていれば最低でも年収600万はあるでしょ
さすがに新卒でそれ以上ってことはないかと
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:39:16.81ID:98LDH/rg0
>>818
労働基準監督官から民間に転職し民間を退職後
労基署の非常勤って人もいるからねぇ。
非常勤でも賞与出るし年収300万以上でいい小遣いになる
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:44:38.75ID:zDGgqidh0
いつも置き去りにされる

氷河期世代
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:47:26.20ID:LnqQdPt90
勘違いしている人が多いようだけど
氷河期世代は今の会社にほとんどいないぞ
リストラされているのはバブル世代
40代の10倍近く50代がいるからね
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:47:59.01ID:Nit9Zc+V0
>>823
氷河期世代を切り捨てることでこの国はギリギリ普通の労働環境や社会保障を保ててるんやで
情けを見せて救った途端破綻するから最後まで放置されることがほぼ確定している
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:51:07.20ID:LnqQdPt90
人数比は氷河期40代を1とすると
50代 10
40代 1
30代 5
20代 3
大手インフラ子会社です
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:56:22.60ID:3874Hl5h0
新卒一括って要らなくね?
バイトから正社員になれればそれで良いじゃん
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 17:57:59.80ID:LnqQdPt90
さらに付け加えると
50代の定年は60歳で40代以下の定年は70歳です
2025/03/22(土) 18:05:12.60ID:WPfPYfLb0
>>826
大手インフラの本社系組織で18人の部署だが、
内訳は50代4人、40代4人、30代5人、20代5人だな

ちなみに俺が部長で46歳、課長が54歳、53歳、41歳、39歳の4人
50代中盤以降は基本的には役職定年で残ってない
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 18:10:47.97ID:LnqQdPt90
>>829
こいつが嘘をついてるのが一目でわかる
2025/03/22(土) 18:14:45.35ID:WPfPYfLb0
>>830
具体的に何が嘘だと思ったの?

大手企業の本社系組織って、これくらいの規模で一つの組織になるからな
俺も地方の支店とか子会社に行けば50〜100人の組織の長になるし、
一方でガチ本社に行くと部下ゼロになったりもする
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 18:16:16.12ID:LnqQdPt90
>>831
お前に恥をかかせるために具体的に指摘はしないが
お前が無職だとよく分かるよ
2025/03/22(土) 18:23:20.33ID:WPfPYfLb0
>>832
そうやってすぐ逃げるんだから

源泉徴収票でもアップしてあげようか?
ちなみに昨年度の年収は額面で1400万円ね
2025/03/22(土) 18:28:04.12ID:W8PvJJjp0
>>811
そんなもんなのかw
管理職になってからの方が仕事楽しいけどなぁ
2025/03/22(土) 18:36:43.92ID:WPfPYfLb0
>>826
あと、うちの会社も子会社は似たような年齢構成だったりする
なぜ50代が多いかというと、本体の役職定年組が子会社に天下るから

親会社か子会社か、本社か支店かでも年齢構成は全然違ってくる
基本的には親会社ほど本社組織ほど高齢社員の割合は低い
2025/03/22(土) 18:49:49.83ID:q3xwDOug0
35歳 理系院卒
基本給300000
諸手当126000
時間外100000
月給526000円
年収860万くらい

転職考えてます。
2025/03/22(土) 18:53:29.08ID:nJDDOzly0
ゴールドラッシュで儲かったのはツルハシ屋とジーンズ屋
転職流行らせて儲かるのは派遣屋とリクルート屋だ
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 19:07:37.94ID:DotjukRO0
氷河期って新卒でも就職できなかった無能揃いなんだろ?
非正規の日雇いで死ぬまで働いてくれ
2025/03/22(土) 19:08:11.24ID:bTpmhs6k0
転職エージェントは派遣屋以上に○ソ
2025/03/22(土) 19:11:04.23ID:SW7gVRYh0
ブラック、ゾンビ企業は不要
諸悪の根源はこれ
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 19:14:19.25ID:cBkZfGm20
サラリーマンの平均年収ないなら転職考えた方が良い
安く買い叩かれてるだけ。長居する必要ないよ
2025/03/22(土) 19:16:34.68ID:S7GyNJp20
いま簡単に辞めちゃうからね
2025/03/22(土) 19:17:30.28ID:h2ZmIRZp0
今は引き止めくらう率高いだろうな
やめるのもまた面倒すぎる
2025/03/22(土) 20:07:25.91ID:uY6HouCY0
>>833
1400万wwwww
なら証拠出してみてよwwwww
2025/03/22(土) 20:29:23.57ID:Z6msFS2k0
>>787
これめちゃ楽しい
システム系も軒並み崩壊するんだろうな
紙とペンに戻るのかな
ワクワクする
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 20:43:33.01ID:3OEdlgas0
辞めるのが挨拶まわりしてクソめんどい
ただ、最近はメールで知り合いをBCCに入れて
定型文みたいな文章で最後の挨拶して辞める人も多い
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 20:48:58.25ID:ZdV+BQx10
すまんの来月より執行役員昇格やわー氷河期やでー
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 20:53:15.99ID:amwHuA+o0
1997年の平均年収やっと超えられそうか
長い30年だったな
2025/03/22(土) 20:55:16.91ID:DKzmyKnl0
こんだけ賃金が上がっていっても、どんどん日本経済が悪化していって貧困層が増えていってるのは何故???????
2025/03/22(土) 20:58:23.21ID:8bdbuC0o0
正社員で中途入社できる奴が減ってるから
2025/03/22(土) 21:10:05.05ID:NtvRIu6k0
今は財務省すら人手が足りないってニュースで言ってたわ
2025/03/22(土) 21:11:01.15ID:NtvRIu6k0
>>849
それ以上に物価上昇や増税してるから
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 22:07:54.47ID:pnGE913v0
>>635
じゃあなんでこうなってるんだ?www

氷河期世代約2000万人
そのうち、年金受給額月10万円もらえない奴らが4割

◆予算案修正の焦点 高額療養費の負担増
氷河期世代の“低年金”

s://youtu.be/Jqbi9mKb6sIQ?t=1667

s://i.imgur.com/GhJZeLG.jpeg

s://i.imgur.com/LVHg7X7.jpeg
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 22:22:33.30ID:pAf/rHu80
>>853
それ平均的な数字だぞ
上の世代も同じだから特に氷河期だから悪いわけじゃない
2025/03/22(土) 22:31:17.81ID:NBljQstr0
>>849
そうでもないぞ
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 22:38:10.03ID:/zOMOC8m0
>>826
氷河期だけNISA限度額を10倍にしないとね
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 22:44:37.95ID:iquGoxFg0
1990年から成長してない奇跡の国・ニッポンだぞ!
あれだけ途上国と馬鹿にしていたタイやインドネシアにも追い付かれてきてるからな
終わりだよ日本の衰退っぷりは
2025/03/22(土) 22:55:04.70ID:pHofAMwC0
若手社員様は超売り手市場だもんね
うらやま
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 23:00:37.45ID:aaA+Xk4L0
無能で銭ゲバZ世代の勝利w
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 23:25:36.87ID:Kn5FZoJf0
残念だけど転職しても給料上がんねえんだわwww
年収○○○万円〜×××万円と書いてるけど
いくらキラキラ経歴を書こうが
左の数字や
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 23:40:13.09ID:mcwfmFWB0
こんなことしてると会社終わるね。人材が育たないね。
辛抱したらいつか報われるという時代は終わった。


ありがとう、自民党
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/22(土) 23:52:53.47ID:L20U/agy0
若者から所得増加か、よかったね
今のところ将来が不透明だからね
863あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 00:11:18.45ID:88cAcGN50
ゆとり世代が管理職占めた頃が最もヤバいのよ
地獄だろうな
2025/03/23(日) 00:13:29.14ID:7Y3efYfs0
>>857
その30年に社会人だった人が足を引っ張っていたことが明らかになったな
氷河期は社会のお荷物だよ
2025/03/23(日) 00:13:52.83ID:lV18mS500
40代.50代は損だよ
上の世代みたいな良い思いはできず
厳しい辛い思いばかりして
今は若い人より仕事して気を使って責任も負担もストレスも多いのに若い人のほうが優遇されて
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 00:15:09.52ID:V8yysaJ40
>>864
団塊しらけバブルが一番やばいでしょ、日本をボロボロにしてしまったしな
2025/03/23(日) 00:28:24.92ID:h8tf9tPe0
早く 日本国の中央官庁 地方自治体から民間会社への転職増加で 公務員崩壊してほしい。
2025/03/23(日) 00:38:47.01ID:7Y3efYfs0
>>866
40、50代は
パワハラ、セクハラ、ブラック体質の薫陶を受けた最後の世代だからな
負の連鎖を断ち切るために潰さなければならない


賃金だって
劣悪な条件の会社に長くしがみついた氷河期のせいでろくに上がらなかった
積極的に転職する20代30代が中心になったほうが会社は待遇を上げてつなぎとめようとする
ほんと氷河期は迷惑だよ
2025/03/23(日) 00:50:49.24ID:oSDHWaS40
>>218
それが当然
2025/03/23(日) 00:58:06.62ID:+c5V601e0
マジで若いやつ辞めすぎだろ
俺と一緒に仕事してやつちょっと叱っただけで全員辞めてるわ
2025/03/23(日) 00:59:13.65ID:nY/N/6C90
理系人材は何やっても儲かる時代になるわこれ
数弱の文系は自動化されて無価値になる
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 01:32:58.40ID:UI+VFbxZ0
>>1
> 企業は人材の確保とつなぎ留めのために、待遇や労働環境の改善を続けていく必要がある。

うるせーわ
世代間格差をこれ以上大きくしろなんて提案が受け入れられるか
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 01:53:44.97ID:PewFik3m0
CMで「どうして会社はオレを評価してくれないんだ〜!」と甲高い声で叫んで走っているような
つまらん若造が転職で好条件のところに移れるものだろうかね
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 01:56:19.48ID:k8X5dlfm0
リーマンショックのときは最悪やったわ
恵まれとるな今の若いやつら
2025/03/23(日) 02:02:10.79ID:VUwNNo0z0
>>871
叱り方気を付けないとハラスメントだと反撃してくるぞ
2025/03/23(日) 03:04:02.59ID:WRKQqVCO0
>>860
年収350万円から「年収は維持か微増で」と言って転職した先で
「あなたの技能でその年収はうちの会社としてあり得ないんで450万円からになります」
ってなってその後3年で550万円まで上がったワイ
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 03:19:22.16ID:f0hexELR0
>>871
俺はもう怒るの止めたよ
怒ったとこでなにもいいことないし、そいつなんかどーでもいいから教えもしない
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 03:26:34.38ID:2stC3kcm0
20代30代は優秀と連投して氷河期世代を叩く某掲示板(´・ω・`)
2025/03/23(日) 03:27:07.22ID:7Vhqf7T+0
>>867
団塊バブルと今の20代はどっちも役立たずだろ
会社支えてんのはナスもらえる立場で喰らいついてる現役氷河期
派遣は全世代ゴミ
2025/03/23(日) 03:54:39.35ID:mWxjf2KC0
時代が進むたびに若手の出来るやつとヤバいやつの二局化が進んでいる気がする
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 04:59:39.76ID:TAPt0VeH0
氷河期が極貧で子供作れなかったおかげです!
2025/03/23(日) 05:04:10.90ID:O9ihFDVs0
氷河期が大学入ってきた時に
「家の親父の本棚にマルエンある」
「ほんと?うちもある」
俺「うたにはないな」
「親が大学出てたら普通にあるでしょ、特殊ケースだな」
とか言ってたからな、就職できなくてしょうがない
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 05:18:41.45ID:k+I4Ibol0
氷河期世代の平均年収が、逃げ切り世代より「84万円」少ない上に、税・社会保険料の負担増でさらに「手取り減」の悲劇
s://dw.diamond.ne.jp/articles/-/29975
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 05:39:08.19ID:TAPt0VeH0
氷河期さんよく耐えてたよな
普通は加藤みたいなのが大量発生してもおかしくないのに
あ、耐えてないわ
自殺してたわ
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 05:47:40.55ID:eMUISzax0
新車が500万円の時代だからね
これくらい買える賃金じゃないと
2025/03/23(日) 05:49:22.30ID:2icPtvRv0
幼卒自営業で年収2,300万円です
2025/03/23(日) 06:03:28.75ID:Btjxr+qa0
>>860
年収400ちょっとくらいから600に上がったよ
相場よりか安い会社なら上がるぞ
まー俺の場合は安いって転職サイトでも言われてた会社だけど
2025/03/23(日) 06:08:08.49ID:c3vRh3tI0
マジくだらねー
20年以上勤めてんのに新卒と大差ないとかやる気なくすわ
2025/03/23(日) 06:24:05.56ID:ZSZTXjhG0
>>860
不人気な建設業だが、右の数字以上もらっているから転職ムリだわ
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 06:38:55.44ID:Tfj5jeyz0
難しい時代だと思うよ
これからはマジでソルジャーは要らない時代でイノベーション起こせるマジ優秀マンのみ生き残る
新卒で入っても氷河期から頑張ってた人もZ世代もそれぞれに難しい
無能はAI判断でドンドン切られるから今の新卒を羨ましがるのはちょっと違う
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 06:43:32.44ID:Tfj5jeyz0
時代に対応できなくなった会社やどうしても需要がなくなってしまう会社
倒産するから
むしろ俺は氷河期(の一番最後の世代)で良かったと思うよ
うちの会社も新卒に求める物は自分の時より即戦力になっててそんな人材はいない
多分人材不足でみんな苦しんだ後潰れる
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:02:48.93ID:WXwFimmJ0
良い会社すぎて辞められない
世間は有給使って4連休中だろうけどワイ6連休w
明日怖い
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:11:22.28ID:utC2OgV60
後の賃金伸び悩みと
リストラ候補である
2025/03/23(日) 07:13:42.07ID:S+u9s0tn0
>>891
横文字使ってる余裕がなくなるから大丈夫。
自民党のゴミ政治のおかげで、米が問題になったけどあらゆるところで供給能力不足によるインフレが起こってる。
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:30:45.71ID:9qDwyVg40
サブスクやゲーム、外車で外資に金垂れ流す連中に金渡してどうすんの。
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:31:54.26ID:9qDwyVg40
中抜きのリストラが聞こえてこない。
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:33:18.69ID:WXwFimmJ0
>>896
俺たちが持ってても使わないじゃない
お金なんて若い子にあげてやりゃ良いんだよ
2025/03/23(日) 07:36:31.89ID:NKhy8Mr40
石川と富山はなんでだ?有名企業多いの?
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:37:33.26ID:d2q6SAXm0
お受験、競争、潰し合いを経験した最後の世代が氷河期
戦後の社会で、これだけ偉い人の銭儲けに貢献した世代はないだろうね
今の日本社会は、出涸らしのような過去の遺産と氷河期の努力で保ってるようなもの
2025/03/23(日) 07:41:47.46ID:Btjxr+qa0
30代のワイからしたら氷河期氷河期うるせーよ他所でやれ
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:42:20.54ID:hWvIUH1o0
今の若いやつやべーよ
自分の権利だけ主張して仕事しないやつ多い
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:53:45.49ID:n8dpVJcs0
>>901
おっとここは30代のゆとりボーヤが来るとこじゃないぜ。Xにでも行ってなさいな。
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:54:58.69ID:qI90vwa50
>>255
これが典型的な氷河期ねらー脳か
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 07:56:07.13ID:4juoIh3r0
>>902
電話に出ない事務女もいるよ
2025/03/23(日) 08:08:09.20ID:yAJ02dV60
>>902
20代若手は何も知らんけど余計なこと突っ込まなければ素直だからいい。
40代前後の現場仕事止まりでなまじ経験長い女の方が余計な口だけ出して、必要以上の仕事全部逃げるし、マジでゴミすぎる。
2025/03/23(日) 08:09:20.83ID:KJGNOu+H0
氷河期の中で成功したけど団塊の並より豊かじゃないやつが
下見て暮らせの分断工作にまんまとハマって
氷河期の中でうまく行かなかったやつに自己責任だ努力不足だと言っている印象はあるな
誰しも努力は必要だが氷河期はクソゲーで団塊はヌルゲーなんだけどな
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 08:10:45.22ID:mVgnYdRp0
>>907
国の責任だよ
経団連なんてこれを放置してたんだから存在する意味ないよ
2025/03/23(日) 08:20:46.92ID:3xWLk1Sl0
>>16
それはない
超高齢化社会の屋台骨になるから
2025/03/23(日) 08:28:26.96ID:pl/1+WVs0
>>902
1年目の子
取引先への挨拶メール打つのに1時間くらいかけてるわ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 08:38:25.19ID:n8dpVJcs0
あと15年もすれば団塊jr氷河期がごっそり抜けるから支える現役は地獄だろうな。かと言って抜ける我々も老後生活がままならずに地獄なのは変わらんが(笑)
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 09:03:01.24ID:1015wSyq0
>>910
そのうちchatgpt使いだすしなんの問題もないじゃん
2025/03/23(日) 09:10:39.73ID:Btjxr+qa0
>>910
さすがにそれは若いとか関係ない
2025/03/23(日) 09:22:26.87ID:TvywYbMq0
>>909
氷河期世代は既に屋台骨になっていて高齢化しても受給額は低く
収入が上がる見込みもない
2025/03/23(日) 09:25:49.48ID:xn6wATYF0
>>781
今は40前半まで転職難しくないよ
2025/03/23(日) 09:26:23.25ID:cuOYOTrC0
今の40歳ぐらいの氷河期って不幸なの?
2025/03/23(日) 09:29:54.89ID:TvywYbMq0
昔は定年間近の人も転職してきたもんだけどな
2025/03/23(日) 10:54:33.88ID:rWbhgHgj0
今の若いやつらは価値観は総じてまともだな
一生同じ会社で添い遂げるなんて気持ち悪いよ
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 11:27:22.87ID:TKaFwRSZ0
氷河期世代よ、もうあきらめろ
2025/03/23(日) 11:48:52.41ID:719RL79K0
>>158
10年以内ならまだ結婚しないだろうし、遠隔地への転勤とか深夜残業もさせやすいんだろうな。
30代になると結婚、出産、共働き子育て、
40代になると介護とか出てくるからな。
2025/03/23(日) 11:57:09.11ID:NbvFztkS0
氷河期のジジィ世代も沢山求人があるのに
未だ採用されんとか喚いてるの連中は
若い時に努力してこなかったのだろうなぁ😟
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 12:03:48.44ID:plzBXH/70
>>921

心折れてるので。
2025/03/23(日) 12:19:21.02ID:QVjdJwxz0
>>865
>>869
お前が潰れろ
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 12:30:22.01ID:QcL6U6Z00
>>783
今の大卒は年間57万人。そのうち大企業に就職するのは14万人。さらに人気就職先TOP100に就職するのは2万人。大卒者数や就職者総数は増えてるが、実はこの14万と2万というのはバブル時代からずっと変わらない。ただ金融が減ってITが増えたとかの違いはある。
2025/03/23(日) 12:30:54.91ID:ak6KLJjT0
みんなで辞めて、新卒崇拝をブチ壊せ!
2025/03/23(日) 12:33:40.06ID:suMgzuAp0
>>568
でも役員はやめません
そんな割り切りできるならどこも40社員スッカスカになってねぇっての
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 13:10:22.29ID:pdmfbJAw0
>>921
若い時に努力なんか企業は見ません
どこの企業に正社員でいたかどうか
だけ見ます

928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 13:22:43.28ID:+vkqCAQG0
>>927
そして

「お前、どこどこに居たのに全然使えねえなぁ」

と言われるまでがお約束
2025/03/23(日) 13:40:23.06ID:yAJ02dV60
発言しないで笑われないようにし、目立って怒られる奴を一緒になって見下すのがコミュニーケーションという名の努力だったらしい。
2025/03/23(日) 14:00:01.25ID:G/gSO1x60
>>902
ほんとそれ30代なんかみんなそれ
2025/03/23(日) 14:01:19.66ID:G/gSO1x60
>>916
40は氷河期じゃないよ
2025/03/23(日) 14:02:52.98ID:G/gSO1x60
>>921
条件が悪すぎるんでしょ
派遣より悪条件の正規なら
派遣続けたほうがマシだし
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 14:09:33.56ID:UOKRhur00
>>291
そういうこと
成果出せなきゃ切られるジョブ型に移行してるから今の若い人楽じゃない
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 14:10:23.46ID:UOKRhur00
ジョブ型ってことは成果出し続け無きゃならないわけ
万人にはそれは出来ないんだよ
2025/03/23(日) 14:28:30.74ID:O9ihFDVs0
成果出し続けられるかどうかは上司のさじ加減だものなw
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 14:50:30.28ID:mVgnYdRp0
官僚や経済界なんか今の不景気を本気で氷河期のせいだと思ってそう
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:09:37.37ID:2kiYzBzj0
>>810
矛盾してないだろ
体力もなく新しいことを覚えられないジジババよりも新しいこと覚えてこれからの戦力になる若手を入れたいのは当たり前
氷河期がおかしかったんだ
2025/03/23(日) 15:10:27.89ID:4R57G8Ll0
わしも転職しような
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:12:26.03ID:fhscWacs0
平均給与下回ってるなら、もう転職は視野に入れた方が良いのは事実。
結婚適齢期が400万円ありません、育児ローン世代が年収450〜500万もありませんだったらないわ。
もうその職場は見切って次の職場と賃金交渉。
2025/03/23(日) 15:12:56.23ID:H3AaY0n50
若手はまともに働かないが代わりもいないからなあ
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:20:30.43ID:W86hmw1C0
>>902
Z世代から突然変わった
ゆとり世代までは分かり合えたんだが
Z世代(97年生まれ以降)は新卒の時期にコロナ禍が来て、学生から社会人にマインドを切り替える儀式を経験してないで社会人になった世代なんだよな
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:25:46.76ID:36HV/fi90
>>941
Z世代も二つに分かれるからな。前半のできる世代と後半のできない世代。できない世代はこれは社会人なのだろうかと思うレベル。
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:34:01.72ID:vLA7LLrG0
>>911
しかもこんな悲惨な状況だからなww

氷河期世代「低年金」救済策は先送り?年金月15万円以上は3割未満…厚生年金の基礎年金“流用”に理解は得られるか

s://diamond.jp/articles/-/361334
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:34:18.01ID:W86hmw1C0
>>936
本当はバブル世代のせいなんだけどな
バブル期の就職では高学歴は、都市銀行、総合商社、マスコミ、世界的トップメーカーのどこかに必ず就職できた
それ以外には高学歴はいない

BtoB企業とかは一部上場の大企業でも派手さがないから低学歴しか集まらない
本来なら低学歴が入る企業じゃなかったのに低学歴が大量に集まってしまった
そうやってバブル期に人材の大きな偏りができた

すると2000年代に入るとそのバブル世代が30代で中核となるので、一部の超人気企業以外ては、大企業であっても低学歴が中心となって企業を回した

バブル崩壊後から失われた10年が過ぎても、低学歴が日本企業の中心になっているので、失われた20年となり、失われた30年となっていった
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:40:07.61ID:/+3MGTYf0
スタービーチの恩恵を受けられなかった世代は可哀想
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:50:08.37ID:XSsFdyHb0
入社→即係長→二年目課長→五年目部長→十年目取締役
( `・∀・´)ノ ヨロシクーね
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:57:02.55ID:2NA45Mm40
まぁ2015年以降の売り手市場から10年
32歳でも就職難なんて無関係な世代だし

邪魔なのは氷河期を理由にサボってきた無能で怠惰な40代以上の猿世代
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:57:17.75ID:FP8QvPOy0
最初に付いた上司次第で決まる部分多いらしいよ
統計的に
2025/03/23(日) 16:39:30.87ID:G/gSO1x60
>>948
無能バブルパイセンにつかされた氷河期は最悪やん
2025/03/23(日) 16:54:27.46ID:f5rjv1Wt0
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
951 警備員[Lv.45]
垢版 |
2025/03/23(日) 18:45:44.59ID:1WR15SRh0
>>900
ひたすら虚しいよ、確かにある程度稼いではいるが
何なんだろうな俺たちの人生…。
952 警備員[Lv.45]
垢版 |
2025/03/23(日) 18:47:02.63ID:1WR15SRh0
>>936
こんなクズ官僚しかいないから財務省解体デモなんて起きてるんだろ
2025/03/23(日) 18:48:29.11ID:J/+wWSJl0
>>951
子どもの成長見てたら楽しいだろ
何人育ててんだ?うちは3人とも目指す分野が違ってて面白いぞ
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 19:49:47.20ID:7sZoBbC50
氷河期高齢独身男性=犯罪者予備軍だからな
この犯罪者どもを片っ端から財産没収して処刑しろよな
2025/03/23(日) 19:59:46.31ID:GLI6L8vI0
高齢独身女性はシュレッダーにかけて処分しよう
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 20:48:01.41ID:qGN9Bqyc0
ビズリーチ?
2025/03/23(日) 21:16:17.12ID:O2YtCz340
転職仲介してるけど管理職の成り手が異常に減ってる
どこの人事さんも苦労してるわ
マネジメント経験あっても隠す人も居るし
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 21:22:07.36ID:UI+VFbxZ0
>>949
バブル「お前は黙って言われた通りにやれ」
バブル「お前は若いくせに生意気だ」
バブル「お前みたいな高学歴が何故うちに来た」
バブル「学歴だけの机上の空論はいらん」
バブル「理屈より現場で覚えろ」
バブル「もう退社するなんてやる気あるのか」
バブル「残業代なんて一人前になってからだ」
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 22:57:07.00ID:UOKRhur00
>>957
マネージャーなんて誰もやりたくないからな
2025/03/23(日) 23:16:05.31ID:0bKw7S490
悪徳利権党政権の汚い国
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 00:25:25.00ID:juMMJILb0
年功序列のほうが自分が歳とったあとのこと考えると都合いいけどなあ。
どう見ても45超えてパフォーマンスなんか落ちるに決まってる。
2025/03/24(月) 00:34:28.39ID:7W71F+tw0
>>7
ほとんど国と役員に持ってかれる
2025/03/24(月) 00:49:10.82ID:uUR0arG10
>>957
マネジメントって企業や職場によって求められる振る舞いが違いすぎるんだよ
教科書通りのマネジメントなのか日本企業らしい上から下への伝言役なのか
現場で発生する総務経理人事関連の雑務係かはたまたそれら全てなのかわからん
そしてそういう仕事はだいたい企業グループごとに独自の処理プロセスになってる
過去に経験があっても他社で活かせる可能性が低いからアピれないし手を着けたくもない
そういう理由で転職を視野に入れてる人材は自社の管理職になることも渋る
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:02:38.64ID:IakLycZ10
マツダ、スバル、日野、ダイハツのトヨタグループのメーカーからトヨタへの転職って良いの?

おもしろそうというか、好き且つ得意な仕事の募集があるから惹かれてるんだけど
2025/03/24(月) 05:52:47.82ID:hxQILMjF0
>>964
行った方がいい
そう言うチャンスは逃さないように。
2025/03/24(月) 06:44:38.99ID:Kz+sNuHE0
>>963
大手企業だが、うちだと管理職に求められるのは戦略策定とか仲間作りを含めた勝てる仕組み作りだな
ビジネスって基本的には戦争であって、どのフィールドでどう戦うかで勝率は大きく変わってくるから
それを適切に定め、実行できる能力が管理職に求められる

雑用とかただの情報伝達なんて派遣とかシステムにやらせておけばいい
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 07:43:15.40ID:oUceKuvP0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
世代間格差が広がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/03/24(月) 07:55:46.44ID:s8RyShBu0
もう社会から奴隷がいなくなったんだよ
良いことだ
2025/03/24(月) 12:20:02.88ID:PWmTBUQ50
高卒とか専門卒ってメジャーな転職サイト、転職エージェントに登録できるの?

あと、Fランとかは喋らないでね
絡んだら脳が膿むから
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 13:05:04.82ID:C/Z3LeWN0
>>969
短大未満の低学歴は登録しても無駄だぞ?
2025/03/24(月) 14:04:26.87ID:E9bhAZac0
>>955
チー牛発見
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 15:38:29.86ID:ji4D63/c0
>>921
人口が多いだけの世代なんてどうでもいいだろ
これまでの扱いがそれを証明してる
少子化は絶対それだけのことだ
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 15:58:38.35ID:OO/aYJtT0
結婚比率 正規7割 非正規3割
2025/03/24(月) 16:30:10.93ID:DZ6sKN7+0
>>8
政治家皆殺しかよw
2025/03/24(月) 18:29:32.14ID:E9bhAZac0
>>8
お前の親も35で殺処分か
2025/03/24(月) 19:21:53.62ID:bepYXe/Y0
悲しい
2025/03/24(月) 19:58:24.00ID:/2IJbKhc0
>>8
18で子供出来ても 子供が高校卒業するまで生きていられないのかよw
2025/03/24(月) 20:00:50.74ID:gsO/IGAt0
転職って基本段々条件が悪くなっていくと思うんだけど、今の転職ってそうでもないの?
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:38:50.75ID:1bA9aqtX0
>>978
最初から底辺なら問題ない
2025/03/24(月) 21:54:40.78ID:5oNpRUHx0
>>5
この世代をこんな目に合わせておいて
少子化だのいってる日本って国だからなぁ
2025/03/24(月) 23:09:44.82ID:AaZzehlL0
再雇用の年収を50%アップ
30代後半から40代の給料上げずに同規模同業他社平均未満の待遇になっても据え置き
そんで退職者募集してる弊社凄くね
無能管理職が自分の再雇用後の待遇をアップしてるモラルもクソもない酷い状態
2025/03/24(月) 23:12:50.57ID:AaZzehlL0
>>978
上がる場合だけ転職すればよい
会社規模見てると上がるもんも上がらん
外資なんて規模小さいし
能力あるなら規模下げても管理職で転職した方が年収アップするし次の転職も待遇上がる
管理職候補は嘘なんで信用するな
無能プロパー優先だからな
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/25(火) 01:16:36.49ID:AEv45Wow0
転職して成功するのはあまり多くない気がするし、転職グセがついて逆に人生おかしくなりそう。
2025/03/25(火) 01:22:30.71ID:+4NFlTya0
嫁も子供もいねえし金なんて別にそんないらんから派遣とかで気楽にやりてえ
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/25(火) 01:36:33.02ID:vqSGp7EM0
>>984
それも社会貢献だね
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 08:11:54.43ID:fWeResyx0
え?お前らに聞くけどな人殺しとか前科者とかナマポとか精神障碍者とか
そういう社会的に終わってる奴が1日中何してるか考えたことある?
ない?ある?ない?どっち?ないやろ?教えたるわ。ここや。こういう掲示板。
ありまる時間を使って24時間悪口書いて文句垂れて世の中終わった終わった言うてる。
すでに終わってる奴が世の中終わってほしいから終わってる終わってる言うてるだけ。
気づけよ?お前ら。そろそろ。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいやぞ。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期世代。
ゆとり世代以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとか、おまwwwとか
気でも狂ってるんかってぐらいに書かれてた暗黒時代な。
こんなんいまだに使ってるのお前だけやで。もう一回言うぞ?お前だけや。
気付けよ?いい加減。な!
あ?なに?このコピペ長文長い?お前が5ちゃんの2行3行レスしか読まない
人生を四半世紀(25年のことな)送ってて普通の文章読めんようになってるだけや!
わかったか?じゃあの!
2025/03/26(水) 08:38:41.24ID:/cy3aiuI0
>>972
それそのまま団塊叩きになっとるよ
2025/03/26(水) 15:14:14.87ID:sENyvFC10
47にしてようやく基本給30超えたのに今の若者はいいなあ
2025/03/26(水) 15:20:34.60ID:ynITGGrl0
>>988
えっ…
貯蓄とか貯まってる?
あと20年とかで定年だろうけど、大丈夫?
2025/03/26(水) 17:17:16.10ID:oLcgPxFo0
地方40前後はそんな人多いよ
500~600でしょう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況