X



【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に [牛乳トースト★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1牛乳トースト ★
垢版 |
2025/03/22(土) 11:48:18.20ID:jcwrakR19
建設業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、2024年の倒産件数は1890件で、過去10年で最多だった。建築資材や人件費の高騰などで廃業せざるを得ない企業が増えた。大手企業が経営支援に乗り出す例もある。

帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。

倒産した理由は、資材価格の高騰の影響を受けたり、従業員の退職などで経営が困難になったりしたケースが全体の約2割あった。このほか、コロナ禍に設けられた無担保・無利子でお金を貸す「ゼロゼロ融資」を利用後に倒産した企業も143件あった。
(有料記事:以下624文字)

2025/3/22 11:00 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 12:26:58.50ID:YrAxWRi10
>>951
それはほんと場所によるな
俺地方だけど500万よりちょい下
都会はかなりいいそうだがあそこもピンキリなんだろうな
平均は超えてるからまぁそんなもんだろうとは思ってる
2025/03/23(日) 12:53:12.37ID:G/gSO1x60
>>882
地方は学校の統廃合しても
もう校舎の改築工事もできないもんな
首都圏だって校舎まともに建てられないとこ出てきてるし
2025/03/23(日) 12:55:37.10ID:G/gSO1x60
>>874
氷河期の頃は談合だの年末道路工事は無駄だの
箱物行政叩きだのでゼネコンバッシング酷かったし
公務員も土木は採用無かった
今思うとだいぶ頭おかしいことしてるし今こうなって当然じゃんね
2025/03/23(日) 13:09:45.25ID:EyoV9Ure0
ラーメン屋もパン屋も建設もみんなだめ。元気があって上昇気流の業界ってなんなんだろ。
2025/03/23(日) 13:15:38.06ID:DGMK9gtm0
>>955
弊社かな?IT化→DX化ときて今はAIブーム
年収も1年で100万増えた。
新卒じゃ足りなくて一年中、中途採用してる。
2025/03/23(日) 13:18:56.87ID:DGMK9gtm0
>>946
現場のキツイ仕事もそのうちロボティクスで代替えされるようになる。人不足はロボットで解消
2025/03/23(日) 13:39:41.34ID:akUloOTd0
>>957
内装や外構、配管工とかは自動化難しいだろう。
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 14:07:28.64ID:YrAxWRi10
>>957
現場仕事は無理だけど工場で作って現場で組み立てってのはハウスメーカーあたりだとやってるので人件費削減されまくった
その中でもまだ電気設備工事や外構は生き残れる
まぁ駐車場と駐輪場くらいなんで園芸もかなり減ったけど
2025/03/23(日) 14:21:05.05ID:RisQodw10
>>956
そのレベルの人材、そうホイホイ生えてこねえよ
2025/03/23(日) 14:51:00.51ID:zlA7jZe90
職人もいないが入札要件に必要な技術者要件も満たせなくなって来てるな
無理くり定年退職者を引き止めて頭数は合わせているが上から順に鬼籍に入って減って行く…
2025/03/23(日) 14:52:48.25ID:8DyZ1ZG90
>>892
その通り
2025/03/23(日) 14:54:18.76ID:8DyZ1ZG90
>>961
そりゃ安くしろだこ
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 15:51:16.51ID:OauYwIRy0
>>1
社長がピンハネしまくった結果でしかない
2025/03/23(日) 16:54:47.03ID:f5rjv1Wt0
ドカタやるよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 17:48:12.15ID:QPdG47Gb0
上流下流で仕事内容変わるからなぁ
上は管理業務だし末端は作業員
モラル意識も全然違う
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 17:52:20.91ID:AKo+fCkN0
モビルスーツあまり普及しないね(´・ω・`)
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 17:54:04.73ID:YrAxWRi10
>>966
作業員のほうが給料は高いぞ
手当色々つくし
管理とか言うけど職長として現場出てるなら職長手当もつく
2025/03/23(日) 18:11:02.36ID:SZGMoUty0
今どき設計図変更できる
発注者なんかいないよ
やるのはコンサルの補助監督員
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 19:07:30.54ID:wnyVbnxF0
施工管理の書類改ざんからの資格取り消しがヤバいよな
日本の上流〜中堅の中抜きを示しているよな
まだ作業員が、まともだつたから維持て来ているんだろうな
いや普通に工学部の指定学科卒なら3年ぐらいだろ?
Fラン工学部も取れなくなったのか?
2025/03/23(日) 19:16:00.10ID:yupSTQaN0
斜陽産業で資材や人件費の高騰の問題も大きいだろうな

輸入資材で仕事してる知人は廃棄もあり得そうだわ
2025/03/23(日) 19:33:10.58ID:RisQodw10
>>961
育てなかったからだろ
2025/03/23(日) 21:01:32.91ID:Y+xtD5Qv0
まぁ高卒馬鹿しかやらんからなw
2025/03/23(日) 22:00:20.21ID:aySlprHe0
>>973
その高卒馬鹿君でも今の建設業には入ってこないのよ。
真面目君なら中卒でも全然ウェルカムよ
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 22:09:08.48ID:wnyVbnxF0
営業をするよりはマシだと思う
最後は向き不向きの問題
ただイメージとは結構違うけどな・・・
電気工事は軽い配線だけ扱っているイメージだけど、
糞重たいし、結構自由労働が多い
と思えば、全然重労働じゃない電気工事も多い
鳶も土木もやってみないと、わからない
2025/03/23(日) 22:19:19.82ID:ItLgxmIG0
去年1種電工と一級電気工事施工管理補取ったけど多分一生使うことないんだろうな
2025/03/23(日) 22:51:00.47ID:OuTUKl6E0
>>961
そりゃ受験資格に実務経験いるのに、その実務がその資格持って無けりゃ出来ないなんて矛盾してるからな。

昔取った人は実務経験を所属会社のガバ認定でクリアしたけど、
近年はそれで行政罰食らわせるようになったから資格者が増えるわけがない。
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 22:55:43.97ID:9CibQ+0y0
建てたくても建てられないこんな世の中
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 23:34:12.15ID:wnyVbnxF0
もとは内務省の資格だったんだろうな
電気系は電力会社の社内資格
ガス・通信・消防も同じだろ
使わないけど、社内で誰はもっていないと困るから、
誰かが取るだけ
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 23:41:34.97ID:jN85fk+80
職人さん捕まらねーよなホント
小さなリフォームだと予定すら立たない
大工さんも内装屋さんもいない
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/23(日) 23:46:01.81ID:pi1E8TtA0
やっぱり仕事で怪我や死ぬの怖いしな
982 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/23(日) 23:49:04.56ID:KWhrNutj0
病院が建て替えできなくて超やばい
老朽化で工事しないと許可が降りないが、今病院の経営って急激に悪化していて
それなのに建築費は値上がり、建て替え計画中止ばっかだよ
このまま次々に潰れるんじゃないか
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 00:11:14.63ID:dzf6COW50
病院・食品工場・製薬・医療の工場は厚労省の
厳しい規格があるから無理だろ
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 00:30:31.79ID:K5J5Ms1U0
病院なんて、ジジババと1分話ししてお薬出すってルーチンが美味しい
2025/03/24(月) 00:31:46.70ID:syMfS+jK0
中抜屋がいくつか抜けるだけなら良いことしかないけどな。従業員は他の中抜屋か末端に移るだけ
2025/03/24(月) 00:33:08.24ID:syMfS+jK0
>>982
仕方ない。東京でも建て替えできないところごあるぐらいだし、地方は絶望的
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 00:44:27.79ID:wQQiRHxy0
>>981
作業じゃなくて_?
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 00:49:38.88ID:/LhbvJT40
通り道で家の基礎をやってるようだったけど、2人だったな
それが当たり前なのか知らないが少ないね
2025/03/24(月) 00:59:23.05ID:yDgXAHfq0
電気工事はボロ儲けなのにな
2025/03/24(月) 01:10:35.97ID:jqzqyMhU0
建設業を馬鹿にしているZ世代とかこれからしっぺ返し食うからな
覚悟しておいた方がいいぞ
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:14:35.67ID:dzf6COW50
電気工事はピンキリ
一人親方を集めて法人化したような所は、良い車を乗っていたな
市指定とかの上下水道屋さんの給料を聞いたことないけど
自家用車を見れば、大企業リーマンより貰っていそうとわかる
これでもココの掲示板じゃ斜陽扱いなんだよな
リホームは駄目だな
2025/03/24(月) 02:43:31.18ID:+sVqLgiw0
>>990
Z世代は肉体労働馬鹿にはしてないよ汗流す労働に免疫ないだけ
建設業?凄いですね自分には無理です〜ってもう別次元な労働という感じ
バブルや氷河期世代の方が3Kだの4Kだので嫌ってた印象
2025/03/24(月) 03:39:47.13ID:GT/K2aV60
2級マニアとしては電工2種も欲しい
2025/03/24(月) 03:48:34.88ID:y0GVqP2z0
給料が安いから外国人しかやりたがらない
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 06:39:04.87ID:elCTRadp0
もう自民党はうんざり
どうせ日本が滅びるなら
今の野党でもいいから政権握ってやれ
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 06:40:07.83ID:elCTRadp0
>>992
それがバチが当たる原因なんだけどな
2025/03/24(月) 06:43:02.43ID:8bYWJj4y0
隈研吾の建築が「青カビと腐食でボロボロ」「建築家の仕事とは思えない」…!
地元住民も首をかしげる名建築家の「致命的なトラブル」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/148620

世界的建築家でコレやから世界的建築家以下ばっかりの世界はそら成り立たんやろ
2025/03/24(月) 08:21:35.75ID:/2IJbKhc0
>>93
それいうたら この世界自体が・・
2025/03/24(月) 08:52:43.53ID:/2IJbKhc0
>>912
マウントの取り合いも一緒じゃないのか?
学歴マウントとかw
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 11:49:35.39ID:xRb4Z8V90
いまだに土曜も出勤で週休1日とかやってんだろ?
そりゃ若い奴は誰もやりたがらんわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 1分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況