【事故】三重で夜行バス衝突、運転手死亡 21人けが、西武観光バス運行 [Ikhtiandr★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
22日午後8時半ごろ、三重県御浜町下市木の国道42号で、大型バスが道路脇の防風林に突っ込んだ。地元消防や県警によると、運転手と乗客の計22人が病院に搬送され、運転手の橋爪悟司さん(57)=埼玉県川越市=が死亡した。残る21人がけがをし、多くは軽傷という。
県警によると、西武観光バス(埼玉県)が運行する夜行バス。和歌山県那智勝浦町から、さいたま市に向かっていた。バスに乗っていたのは計23人。運転手2人が交代制で運行していて、もう1人は仮眠中でけがはないという。
現場は和歌山県境に近い三重県南部で、JR紀伊市木駅から北に約600メートル。片側1車線の直線だった。
バスは道路脇の木に衝突。正面部分が大きくへこみ、フロントガラスが大破していた。
Yahoo!Japan/KYODO 3/22(土) 22:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce6b7659a7c678d8a785cda4efdb58e2ad045417 まあ、2人体制にしようが
運行管理しようが
事故は必ず起こるわな
何が原因かはわからないが、運転手は激務のイメージがある
自動運転にすりゃいいのにな、今政府はタクシー業界も含めベトナム人の教育してるからな
金の使い方が謎だよ
>>6 まぁ電車でも事故るんだからな
でも高速道路で無く国道で突っ込むのは珍しいな
事故現場は三重県なのに、バス運行企業は最近お前らに人気の埼玉かw
>>17 寝台車は死んだ医者…
私は余程のことがない限りバスの荷物置き場では寝ない主義です
>>14 日本の若者に金かけても子を産むつもりないし、氷河期の失敗は絶対に認めない
なら、移民に力入れましょうってのは自然の流れでは?
>>17 記事によると怪我無かったらしいが意外と安全な場所なんかね
>>17 正面からの事故ならここが一番安全な気もするw
三重ならばタイガースかドラゴンズにしなきゃダメだってこと
竜虎同盟の地に獅子はあかんかった
(´・ω・`)
>>21 別にこっちからしたら日本人に拘る理由何もないんよ
運転手は単純に事故死なのか事故る前に病気かなんかで意識失ってたのか気になる
>>9 旅行しない人?
それ以前に小学校地理で落ちこぼれ?
>>17 逆に布団もあるしダメージなさそう
でも夏だと…
>>32 和歌山埼玉間ならそんな感想でも不思議ではないが
居眠り
わき見
病気
バス故障
何かを避けようと急ハンドル
>>17 運転手二人いるっていうから自分はここで寝てる方が死んだのかと最初思った
突っ込んだ
確かにその表現が似合うな
俺たちには見えない謎の道でも見えたのだろうか
高速バスに乗ってる客って大体30以下じゃん
ドライバーが57才って怖いよね((( ;゚Д゚)))
午後8時半ごろなら出発してそんなに時間経ってない?
安かろう悪かろう深夜高速バスに命を預けるのは怖いな。
>>17 オレこういう身動き出来ない所
絶対無理だw
那智勝浦町は
白浜空港から遠い
名古屋駅からも遠い
新大阪駅からも遠い
空、陸、両方遠い
陸の孤島
というか記事読んで思ったんだけど
なんで国道走ってるの
高速じゃなくて
寝台特急紀伊も事故ってたし
呪われてるな勝浦
さんふらわあがあればこんな事には・・・
>>17 閉所恐怖症じゃないけど無理
怖くて入れない
>>1 きかんしやトーマスの、事故はおこるさを100回聞け!
紀伊半島、西側には羽田便がある二階空港あるし便利だけど
東側は名古屋からでも半日かかるからね
>>41 別に57歳のバス運転手とか珍しくもないだろ
むしろ20代の運転手とかのほうが珍しい
>>17 これ、誰が開けてくれたの?
相方の運ちゃん亡くなっちゃったんだろ
客はここでひとり寝てるって普通知らないだろうし
>>63 ぶつかって日本人を殺した木が中国産だったんだよ
>>53 会社名が観光バスってなだけで、夜行バス(たぶん一般乗合?)は観光バス(一般貸切)じゃないんと思うんだがなあ。
出発してからまだ30分の一般道
ここで終わるなら12時間先の埼玉なんか絶対無理
運転手1、運転手2+運転手2人の監視役
3人にしたら事故も防げるかな
西武ライオンズの選手を乗せたバスだとコピペ貼りまくってる人がいたけど
ああいうの逮捕されないの?
>>11 電車がもっと拡充して便利になるといいね
自動運転で
1往復だけでもいいから寝台新幹線があれば深夜バスに乗らなくて済むのに
>>71 この区間、国鉄時代はブルートレインが走ってたし
JRになっても大阪からの夜行の普通列車残ったし
貨物は15年ぐらい前まで走ってた
本数少ないローカル線の割に生きてた
※65
たぶん新宮市は新幹線の駅まで日本で一番遠い部類に入る
新大阪か名古屋までどちらにせよ200km近くある
>>86 運転手不足の結果、大型トラック運転手に大型バスを運転させている
大型バスの経験値が無いので事故が起きやすくなっている
夜行バスってカーテン閉めてあるからわからんけど、飛ばしまくりやで バンバン追い抜いて行くからね
夜行バスで埼玉から三重に行くのか
両方住んだことあるけどもうどっちも行きたいとは思わん
どっちも人がイマイチ
西武観光バスのHP見ると確かに
南紀勝浦線てのがあるね
およそ12時間を要するので
二人で交代して運転する路線らしいけど互いにおかしいと気づくことはなかったのかね
最近はなかった夜行バスの大事故
私も去年利用していたから他人事ではないわ
>>95 17みたいなタイプだと気付くとかなさそうだけど
埼玉県人が和歌山に観光に行く路線
横浜・新宿・池袋も停車
>>93 路線次第だよ
眠れなくて起きてたけど飛ばしてなかった
西武のバスが近鉄の植民地にノコノコ入り込むからこうなる
>>95 夕方19時に出発して1時間も経ってない時間帯
>>79 運転中に運転手がへましたら監視役いても何の役にも立たない間に合わない
運転手2人いても
眠い時は眠いんだよ。
対策というか、人の問題だよな。
>>101 東名走る夜行バス乗ったことあるけど
殆ど走行車線やったなあ
東海道線(JR東海エリア、静岡県内だったとも思う)で運転士40秒くらい居眠りしてたインシデントが最近あったと思うけど、
高速バスだったら大変なことだね
>>21 知恵遅れかよ
移民など許さん
70歳以上の高齢者は安楽死で合法的に自殺
若年層の疲弊を取り除くにはこれが一番
人口の年齢構成を成長型に作り直し
8000人人口で日本を再建すればいい
相方が仮眠してると
余計眠くなるからな〜。
疲れ的には、対策だろうけど?
>>17 自分は閉所恐怖症なんで
ムリですわ・・・
>>116 事故の写真見た感じだと
木に突っ込んで死亡
高速で中国人運転手が寝ちゃって防音壁の始まりに突っ込んで真っ二つ
他に初勤務で山道に迷い込んで路肩から転落したのもあった
「深夜特急」にバスは貧しい乗り物だと書いてあったがそうなのだろう
>>116 写真見ると時速50ぐらいでノーブレーキで突っ込んでる感じなんで
意識は無かったかもなあ
>>122 都内から熊野新宮へ行くには良い路線
乗客も底辺層は居なかった
15年ぐらい前に乗った
ぶつかったの、運転席側じゃないようだしな
死亡原因はそれではなさそう
貴重な運転手が
早くAI運転実用化しないと
交通インフラヤバい
>>1 紀伊半島をバスってなめてね?
電車でも死ぬのにさ。ツアー組むなよ。黙って白浜空港と往復が賢いって。
コロナワクチンのブレインフォグで、電車の運転士も気を失ってオーバーランする時代だから、もう自分で車運転するしかない
夜行バスって必要か?誰の為?
しかも、那智勝浦〜さいたま市とか
これ運転手の死因は心臓発作で事故った時には既に死んでた可能性も?
>>128 和歌山県民を埼玉に運ぶ夜行バスが
本当に必要だとは思えない
>>136 ホテル浦島という、すげえ温泉宿があるからな
>>136 電車や飛行機がない地域をカバーできるとはいえ、
活気があった頃の日本でも紀伊半島はスルーが当たり前でさ
誰がこんな無茶な路線を作ったんや。無謀すぎる
関西にも西武があるんだなと思ったらふつうに埼玉のだったわ
>>141 同じ昭和レトロではあるが、温泉がハンパない
YouTubeでも動画が上がりまくってる
ちなみに俺もこの前行ってきた
>>145 へーなるほどね
いっぺん見てみるわ
トンクスよ
>>17 想像しただけで気が狂いそう
普通に座席に座らせてあげて
>>17 もう怖くてしばらくここで寝るの無理ですよね。挑戦したとしても、わずかな振動で起きてしまって、人の運転を信用が出来ない(´・ω・`)
運転手はあんな狭くて揺れそうな処で仮眠出来るの
寧ろ寝ない方が良いんじゃない途中の停留所で交代とかしないの
>>129 底辺層には理解できないよ
明日の溝浚いに備えろよ
上の客室側から入るタイプじゃないんだ?
腰を曲げたままだと疲れが取れないのは判る
>>156 おまいが紀伊半島の地理知らないのはよくわかった
房総半島一周しとけ。ほなな
>>158 アホ?普通に名古屋か白浜に出て東京経由で埼玉に帰れ
江戸時代じゃねんだから
山の中のくねった道かと思いきや海沿いを割と真っ直ぐ走ってる国道じゃん、
寝てたか体調悪くで気を失ったかどっちかじゃね?
>>163 普通に考えれば体調崩したんだろうな
これからカメラ映像分析だろうな
>>163 あのルートはしぬって。国道が整備されてようが。
関西人がなぜ車で紀伊半島に行かないかを考えればわかる
ワイに必死にレスつけてるアホは2fのやつけ?三重のやつけ?
那智勝浦から関東は飛行機にしろや
それかJRで名古屋でそこから新幹線とか
安いから夜行バスなんだけどな
夜行バスってことは、走り出してそれほど立たない時間だとは思うが
ここまでの乗務の状況がまず焦点かと(;_;)
那智勝浦はめちゃ遠いんだが、熊野古道と落差日本一の那智の滝とホテル浦島があるから、世界中から観光客が来る
実際中国人、韓国人、その他の外国人だらけ
観光客の60%ぐらいは外国人という印象
>>17 このまま飛び出てマットレスごと滑っていきそう
むかしドッキリで布団ごと滑ってくのあったよね
>>169 飛行機は白浜空港まで行かないと行けないし那智勝浦から白浜まで高速でも約1時間かな那智勝浦から大阪にしろ名古屋方面にしろ時間かかるね車だと
コロナ前までは頻繁に那智勝浦のマグロ祭り行ってたなマグロも安く売ってたしクジラ売る業者も居たマンボウのお刺身振る舞うときもあったな
事前に運転手の年齢も明記すべきだわ
誰も高齢運転手の車なんか乗りたくない
>>171 朝着いてホテルなどで休憩後の折り返し戻りだろうな
運転する仕事はリスクが高いから
年収1000万ぐらいはないとやってられないよ
ブルトレ 紀伊号があれば・・・ サンライズ紀伊ができれば・・・ ウテシ死ななくて済んだのに・・
確か亀山駅からDD51牽引。もっと昔は名古屋から。連れの出雲号も昔は岡山から出雲市までDD51だったな。
サンライズ号 もっと出せばいいのにね??東京-京都大阪とか? 編成を変えて 岡山で3分割!!広島行き!!とかよ。
夜行バスってしんどいだろ?寝られねえし 寝ても疲れてるし。事故ったら寝たまま FADE OUT だぞ?次は火葬場だ
夜行バスは安いっていうメリットと
夜中移動だから移動先で朝から動けるっていうのがメリットだけど
運転手のミス一つで死んじゃうデメリットが大きすぎる
これって仮眠中も賃金発生する?
ならけっこう美味しい
>>177 そういや万博は富裕層向けに
ヘリで那智勝浦にマグロ食べに行くサービスやるって言ってたな
思ったが。JR各社が夜行列車を辞めちゃった。→高速BUS増えた。→運転手取られる。→路線BUS ウテシいない。 減便。
WHY? JAPANESE PEOPLE???!!!!!
こんなツアーもあった。これが正しい紀伊半島への行き方
JALパック プライベートジェットとヘリコプターで行く
碧き島の宿 熊野別邸 中の島への旅 2日間
>>187 ワイが子供だった昭和の頃でも紀伊半島に寝台車はなかったと思う
もしあれば鉄のきょうだいが絶対に乗ってたはずだけど、なかったし
>>186 マジ?
なんか印象としてはクロマグロ以外のまぐろの方が多いんしゃないかな
キハダとか
正直まぐろ目的ではイマイチだと思う
人手不足だからしゃーないじゃん
自己の一つや二つフツーよフツー
目くじら立てる方がどうかしてる
当たり前
>>184 あたりめえよ。 鉄道大事故なんか10-15年に1回くらいだが BUSの大事故なんか2-3年おきにあるんだぞ??
俺はやだな。安くても。夜行高速バスは。ウテシの居眠り一発で大量死!! その一人として 棺桶送りだぞ???それで良いのかお前さんは??俺はお断りだ!!!!
>>193 だったら尚更、紀伊半島に路線作んなよ…
主要路線に増やしてあげて
何これ運転手は
経営者におまえの不注意だとか言われてんの?
まともな給料も出さないくせにまともな休憩時間も出さないくせに
何言ってんの?
経営者?
きちんとまともな給料出してたら事故起こさないっちゅうの
きちんとまともな休憩時間認めてたら事故起こさないっちゅうの
だから衰退すんだよ
日本
那智勝浦に限らず日本の良い観光地はインバウンドの外国人観光客だらけなのが悲しいし悔しい
死亡とか病気?過労?
運転手の御冥福をお祈りします
人手不足のせいか西武バスの運転はめっちゃ荒い
どんなやつでも採用してるんだろうな
夜行バスってスピード出すぞ。
東京行きの便に乗ったことあるけど、これで事故ったら大怪我すると恐怖を感じた
周りの長距離トラックがものすごい勢いで走っているんで、その流れに乗らないといけないんだろうけど
>>190
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E4%BC%8A_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
ここを見てくれ。思ったより短命だったな ブルトレ紀伊号。 あとDD51じゃなくてもっとボロい DF50だったわ だから印象に残らないのかもwwwww
乗ったことは無いけど、餓鬼の頃 横浜駅で見たから。1975-1984 だったらしいな。 あれだよね
自民党が税金を外国人にばら撒いてるから外人の方が金持ちになってバンバン金使ってくれるけど
日本人は税金の搾取対象で貧乏だからなけなしの小銭稼いでその日暮らしがやっとの状態で
無理して体壊して事故起こしちゃった系だよね
でも日本人の警察って自分の国の女子中学生レイプされてもウレションして外人無罪にする腐った連中ばかりなんでしょ
中上健次が好きで新宮に5~6回行ったけど、新幹線、フェリー、高速バス、どれ使っても遠かったなあ
>>203 ありがとう。東京駅 - 紀伊勝浦駅間か
そりゃ聞いたことないわ、関西人に用がないもの
てかトンキンからこんな長距離があったことに驚いた。なんの用事、、お伊勢さん?
出発して1時間しか経ってない、しかも緩やかな直線道路ってことは心臓発作か
今後も同様の事故が増えるんだろうな、、
>>198 > 昔はフェリーもあったな
さんふらわあ だったかな。45年前に 横浜の平中 だったが。14:00過ぎに、午後の授業中に、東京湾の本牧沖を湾外に向かって航行している さんふらわあ号が窓から見える!!!1-2分だけど!!!
側面にww巨大な太陽のペイントだからなww
4kmくらい学校から離れているけど 教室の窓からはっきり「ひまわり」が見えるwwwwwww
退屈な 授業 そっちのけで。 窓の外ばかり見ていたわwwwwまだかなまだかな? キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>191 直売してたのは
ビンチョウメバチキハダでしたね
クロマグロもたまに揚がるけど出荷は
東京か関西だしね
可愛かったなああの頃の自分。今でもキュンキュンしちゃうわwwwww
>>212 おじいちゃんには理解できない言い回しだったかもだけど
何その決めつけ?
>>202 いつの時代だよw
今はリミッター付いてるから昔みたいに飛ばせんぞ
いくら体調管理しててもあかん時はあるからなぁ
交代要員おらんかったんか
>>214 というと?停車駅は一応リンク先で見てきたんだが
関西がいやなら上方って言い直せばOKかな
三重はカウントしない派
紀勢本線は新宮駅がJR西日本と東海の
境界駅だから直通列車は
実現難しいだろうね
免許持ってないからそう思うのかな
夜中に高速とか山道運転できる人ってすごいなと思う
真っ暗だから道がよく分からなくて事故りそう
>>222 初見の道だとちょっと怖いけど
一度走ればまあ平気よ
人によるだろうけどさ
他人を乗せて長距離長時間で到着時間も決められてるような運転はきつい
せめて好きな時に好きなだけ休憩できて好きな音楽かけて歌いながら自由に運転できるようにするべき
>>232 普通に検索してみろよ?全然在日要素ないから
オマエ頭おかしいよ?
急病かな可哀想に
早く自動運転にならないかな
人間は夜は寝よう(´・ω・`)
>>212 イカれ丸出しで凄いなアドを知らないだけなら恥じゃないのに
>>176 よく通るわ
ここのスタンドもたまに給油する
何でもない場所だけど、睡魔に襲われたんじゃないか
夜行バスなんか毎晩何百本と走ってるのに運が悪かったな
ID:U9i/K8ly0
どう見ても発狂してる今日のキチガイ
三重県南牟婁郡御浜町は和歌山県と同じ南海道の紀伊国だな。
昔、ここら辺の旅館に泊まったらテレビは中京広域圏、近畿広域圏
両方の放送が移っててコンビニ(サークルKが多かった)に行ったら
東京スポーツは中京スポーツではなく大阪スポーツが売ってたな
運転手が自らを犠牲にして乗客全員を守ったなんて映画化決定だろ
>>250 どうした低能
在日高卒がバレてくやしいのかな
在日在日いってるような糖質と乗り合わせるかも知れないし高速バスとか無理
さらに学歴コンプの無職異常者だからな
ID:OMPiHD9/0
ID:U9i/K8ly0
>>221
> 紀勢本線は新宮駅がJR西日本と東海の
> 境界駅だから直通列車は
> 実現難しいだろうね
ああ。そうだね。今はそうだな。あの頃は 管理局の境界だけだったからな。JR各社の 前身は。JNR 日本国有鉄道。
昭和までの。3公社5現業 の 3公社の一つ。 あと2つは
②旧「日本電信電話公社」。(今のNTTグループ全部の前身)電話通信・電信つまりアレだ!葬式の時に読まれる手紙 もうど忘れして出てこないわw。今では考えられないが スマホ・ケータイ無い頃の黒電話中心の 電話を完全独占だ!他には全く無い! 禿銀行とか。 おう。 とか 起業もできなかったし禁止!!!
③もう一つは 今のJTグループ。。旧「日本専売公社」 タバコと塩を完全に牛耳る 旧国営ヤクザ。だから昭和の外国タバコはこいつのせいでものすごく高かった!
5現業は? 脳みそ振り絞ると!!
①郵便局。何しろ。昭和は 郵政省(その前は逓信省)だったからな。ガキの頃は 宅急便なんかなかったぞ??
②米は食料管理法という法律で、ほとんど!!戦前の配給制度の後継みたいに 国・政府管理。
③あとは???ワカラナイな
公団かな??
・旧「日本住宅公団」 公団住宅という いわゆる団地を!東京・名古屋・大阪・福岡の近郊の原野を買い叩いて買収し!!!大規模造成してたくさん作った 今の 【UR】 で あーる♪ りぽぽ可愛いよ(^^)りぽぽ
・旧「日本鉄道建設公団」 戦後にww一生懸命!!昭和30年代だな! 国鉄ローカル線をいっぱい作りまくって 結局ほぼ全部が赤字ローカル線となって 廃止。はまだいい 未だに引きずっている。 全く!要らなかった! 妖怪!!!!!
・ちょっと。かかったが。旧「日本高速道路公団」だな。 今の 高速道路グループな。 J?なんだっけ?ww 出てこないw
首都高とか阪神とか名古屋 福岡 北九州とかは それとは別のローカルな。
確か そうだった覚えがあるな。 他人一人に命預けて気付いたら寝たまま死んでたのがあり得るから高速バスだけは乗りたくない
見通しの良い直線道路でセンターラインオーバーだから居眠りかね?
国道42号
地元では「死に道」と言われ恐れられている
>>264
お前www頭おかしいだろ??? 長文だけで在日ってさ?・
お前のほうが怪しいな 出自はどうなんだ? 戸籍謄本は 出せるのか??
見せろとは言わんがwww やってみたら? 拒否されたら お前のほうが在日だ 在日には戸籍謄本は無いからな どうだ?? 試しに 役所に 戸籍謄本 くださいといtyてみ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>264 1行で終わらせるだけで まるで 「学」がないのがわかる!!!
最低でも中卒だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
下垂運転になるには時間が早すぎる
死んでからぶつかったのては?
>>272 >>274 悔しかったら 役所。行ってみ??そんなの無いよ と言われるだけだろオマエラwwwww
空白行挟んだりw連ねるやつって頭おかしいのしかいないのなぁぜなぁぜ?
ID:KMw61x8l0
ID:OMPiHD9/0
ID:U9i/K8ly0
昔の町内の遠足みたいな行先だな、流石に夜行バスではないけど。
埼玉ゆきで防風林ってことは、反対車線をまたいでるよね?
串本にロケット見に行く時に使ったなー。
電車もどうにもならないから
バスが一番の場所なのよ。
テレ朝ニュース映像だと車体にでっかく西武ライオンズの「 Lions」ロゴ入ってるな
元々選手移動用のバスだったのを転用してたとか?
電車は前車両に追突しかしないけど夜行バスも副操縦士付けな。20人なら1000円上げれば1回2万で雇えるやん
>1
だからさぁ?
人間が運転しよーが
自動運転だろーが どっちみち事故は起こるんだよ?
なら自動運転の方が将来的に機能ソフトブラッシュアップされる分、事故が減る確率が上がるんだから
さっさと自動運転化を進めたほうが良いでしょ
人間の運転が続く限りは、永遠にほぼ現状のまま人為由来の事故は起こり続けるんだし
以前、フェリーが座礁したのこの辺だな
見に行ったけど迫力あった
>>290 更に南下すると大昔にトルコの軍艦が座礁したとこがある
ん?
昔名古屋から勝浦まで特急一本で行った記憶があるんだけどあれは夢だったのか
>>7 これだなぁ
物流以外の運搬は夜は怖いな
バスなんて大勢の命を預かってるんだし
>>286 電車がマンションに突っ込んだことがあるんやで
>>282 1行しか書けねえのかよ 文句を? 小僧 いい加減に寝てろや??wwww
>>17 エンジン音とかクソうるさそう
仮眠すら無理だろ
いやマジで人口減って来て時代は過去へ逆行しつつあるんだし、昔みたいに寝台車両復活させて欲しいわ
でももう防犯面で昔のハーモニカ型は無理なんで、鍵付きコンパートメント型の寝台特急出してくれよ
>>304 防犯気にするならマイカーですね?コジキ
運転開始してすぐだし脳梗塞とか心筋梗塞で逝ってしまったのかな
運転手の異常を検知して安全に停止する機能とか付けとかないとな
今の技術ならすぐできるだろ
>>310 乗客が緊急ボタンを押すと非常停止する仕組みはあるが自動は判断が難しいな
>>314 半島と思っていたけど島なんだな
近いうちに行ってみるか
事故直後だから安全だし
>>310 線路を走る電車ならともかく バスだと色々難しいだろうね
>>310 今のトヨタの乗用車でも新車で売ってるのは、緊急時のSOSボタンは有るし
運転補助中に意識失った場合は自動で路側帯へ止めるよ
ドライバーも高齢者なら急病もあるから値段とリスクは相応だと思うわ この先もっと増えてくでしょ
埼玉のどこまでの便なんだろう?
夜行バスはやっぱり怖いな
深夜のあの車内に二酸化炭素が充満した空気感が苦手だわ
>>321 この手の仕事も若手は若手で育てないといけな雇っていきなりベテランが担当するような
コースだと知床遊覧船みたいなことに
>>7 じゃあ朝までにここ連れてけとか
モノ入荷させとけとか言うなとw
>>323 観光バスはベテランじゃないと無理なんだってな
結構無茶なコースを長時間走るから、どんな道でも走れる相当習熟した運転手じゃないと出来ないって
高速バスはどうかはしらんけど
>>329 まぁ観光だけじゃなくドライバー全般そうなんだけどなぜか運転スキルにはお金を払わないからな日本人は
57歳なんてまだギリ現役年齢なのに
しかし50過ぎたら夜は寝ないと
運転手さんの御冥福をお祈りします
これは運転手の急病っぽいな?
勝浦温泉19時33分に出発したばかりで事故が22時半頃だろ
開幕前なんだからLions号にモザイクぐらいの配慮があってもいい。
>>334 間違えた事故は20時半頃だから
1時間しか走ってない
>>329 こないだ中国山地で脇道入っちゃって
劇狭道で畑に突っ込んだのいたなw
>>329 運転年数が少ない人は近場や走りやすいとこ行かせて貰えるって聞いたこと有るわ
運転手さんは脳卒中とか心筋梗塞とかの急病なのかな?
>>17 あー俺は閉所恐怖症じゃないから全然イケるわ
音さえクリアすれば寧ろ快適そう
>>66 内側から開くでしょ
1枚目は内側から閉められるようにベルト付いてるから開けるのも可だろうし、2枚目には受話器付いた操作パネルみたいなのあるし
ただ、これ乗り降り共に這ってやらなきゃだろうから大変そう
>>304 寝台列車は赤字なんでむしろ無くなっていくだろう
寝台バスの時代よ
>>313 眼球モニタリングシステムある。
付けてるんじゃ?
>>319 鹿児島から大阪までの夜行バス乗ったことあるけどベテランぽい40~50代くらいの運転手2人体制で夕方4時過ぎ頃に鹿児島南部の田舎町出発、翌朝7時台に大阪着だった覚えがある。
横に3列のシートで隣と通路挟んでるし、隣と前後にズレた配置のシートだったから横の人が気にならない快適さはあって良かったな。
何年か前に運行されなくなったらしくて残念。
運転も安心感あって良い夜行バスだった。
防風林に突っ込んだって?
ウィンドブレーカーというクソ漫画のせいだわ
>>345 寝台列車って赤字なのかー悲しいな
あんなに旅情を掻き立てるもの他に無いのに
夜に停車する深夜の真っ暗なホームとか最高なのに
深夜の長距離バスって怖いんだよね
並走する大型トラックとすれ違う音とか、ブレーキ音とか
列車の規則性のあるガタンゴトン、ガタンゴトン、と違って緊張する
みんな平気なの凄いな
寝台列車はもう無理
一社時代ならともかく
JRをまたがる列車はどんどん廃止されてる、普通列車でも
>>1 もう24時間営業すんの辞めろやw
人が居ない上に昭和じゃ55歳でとっくに定年やぞw
年寄りに深夜勤務て馬鹿じゃねぇのw
>>355 横浜、バスタ新宿、池袋を経て大宮にバス会社の営業所がある
そこが終点
>>351 廃止ムードは婦女暴行事件じゃなかったか?
そして防犯も難しいという
>>349 ベテランでも50ぐらいになると持病や
突然死や突然気失いあるからな?
個人差の問題だけど運が良かっただけだよ
>>360 日本終わってるだろw
20代の移民入れろ馬鹿
>>17 事故で扉が開かなくなって車体が燃えだしたらそのまんま火葬場になるな…
>>331 勾配ある駐車場とか多いからな。バック中ブレーキ踏むとフロントバンバー捲れ上がるという。
>>351 夜行バス30回くらい乗ってるが車体大きいからマイカーで高速走るよりは安全だよ
前後に肉壁あるし
全部時速30キロしか出ない車にしろよ
渋滞なくなんじゃね
脳梗塞や心筋梗塞による失神が事故の原因と推測されるが
これは結構よくあるパターンだから
夜行や街中の路線バスも気を付けたほうがいい
運転手は長年の過労の蓄積でかなり不健康が多いのが現実
脳ドックや睡眠時無呼吸症候群の検査はしていただろうが
直前はどうだったか不明
出発前の点呼と
直近の勤務状態は法令に則って問題ありません
運転手の責任ですで
おしまいかな
>>192 実は船員より奴隷のほうが待遇良かったそうだよ。
商品だからね。
>>17 うるさいし揺れるし狭いし絶対眠れないwww
バス運転手は外国人観光客特需でシフトしてるから、路線バスの運転手がいなくなってる
>>285 練馬の西武バス本体で使ってた中古車だよ
運行は大宮の子会社西武観光バス
儲からない路線は子会社
低賃金
今 ニュース見た。バス関連の仕事してるけど、運転手の8割近くが60歳オーバーですよ。こういう運転手の体調異変で起こる事故はいつ起きてもおかしくない。
なので自分は基本電車使ってます。
プロ野球開幕を翌週に控えてなんとまぁ
今年も先行きは暗そうだね
>>386 京王は60過ぎたら高速から下ろされます
他社は知らんが
和歌山~三重ならせいぜい2時間とかだよな
何があったんだ一体
動物飛び出してきて急ハンドルでもしたのか?
現役ドライバーの俺の貴重な意見
夜行バスは運転手が不健康なので
のらないことが自己防衛
>>388 那智勝浦からだと新幹線の駅に出るまでがまた一苦労
シートベルト義務化だけど経験的にまず乗客シートベルトしてないのに軽傷で済んだのは運が良いな
>>396 これが高速本体上だとしたら
横転大惨事になってた
>>393 なんか分かる
夜に移動って一見効率よさそうに見えてリスクも高いよね
>>136 熊野三社巡りするのに便利なバス路線
マジでいつか乗りたいと思っている
スペアのドライバーはもう仮眠に入ってたのかな
だいたい高速乗るまでは起きてるけどな
>>385 【運休】3/22 2便は運休いたします。
>>17 想像したらワロタ
絶望いがいのなにものでもない
>>399 ツーマンなら20h拘束までOK
退勤から出勤まで4h開ければ
適法
おかしな国だよ
だから運転手は日常的に睡眠不足
そういう過労の蓄積が
バスの色々な事故に繋がってるのは
国もメディアも報じません
>>402 会社にもよるけど
続行便なら
四列シートの観光車両でトイレなかったりする
その場合、運転手は客席で仮眠
殆ど眠れませんの
>>394 バーカ。
衝突しても怪我もしないような速度で、誰が緊張感もって運転するんだボケ!
そこら中で、低級事故続発よ。
これマジで
事故の99%が法定速度内でそのうち8割が自宅半径5キロ
今回の事故は西武バス本体ではなく
子会社西武観光バスの運行
低賃金で過労気味の勤務は容易に推察できる
>>388 那智勝浦駅から名古屋駅
特急で4時間
那智勝浦駅から新大阪駅
特急で4時間
夜行バスなんてそもそも
運転手が眠気覚ましとか服用して
気合いで運転してるからね
基本、危険ですよ
おれの経験上ね
イヤホンつけて音楽やラジオなんて聴いてたら客が通報する時代だから
成り手なんかいませんよ笑
>>398 ガードで擦って停車で怪我人ゼロの可能性もある
>>413 まあ三交も10年くらいまえまでここは子会社化してたからね
三交南紀
労働環境は寧ろ西武観光未満かと
>>203 あったよね
今のJRの運転手は深夜運転を忘れているから
名古屋ー紀伊勝浦の特急あったらな
同区間の長距離バス廃止前提で
>>419 今はそうなったのか
昔乗った時は子会社ではなかった
四国で寝台バスなんてお試し実験運行してるけど論外w
親方日の丸JRバスがやる気配ないんだからお察し
棺桶同然、避難のこととか考慮してないし火災炎上でもしたら
全員火だるま火葬
>>412 山の国道、ウィークデーは70キロ流れてるが
土日になるとサンドラ湧いて50キロになる。
当然、みんな眠くなる。
そして、あーあ、やっぱヤッてるヤッてる。事故処理パトカー。
昭和なら50代って孫がいるのが普通だったしな?
昭和ならとっくに定年だし
深夜バス運転手させること自体がおかしい
>>17 この寝てる状態で乗るのが法律で大丈夫なら完全寝台バス出来るんじゃないか
>>395 特急列車があるだろ
時間がもったいないなら飛行機しかないだろ
>>360 お前ら引きこもりニートも働けやw
何のために生まれてきたんだよ
お前らみたいな奴はな
アンパンマンマーチ100回聴けw
これを聴いていた頃親はお前の未来を希望を持って想っていたんだぞ。情けないと思わんか?
働け働け死ぬまで働け
>>431 車庫が大宮
ちなみに
横浜、新宿、池袋、さいたま新都心寄って
車庫
>>17 もと同僚がそこで寝ていた時事故に遭遇して負傷した
後遺障害14等級になった
まずなんで西武バス本体でなく
子会社の西武観光バスが運行してるか考えた方がいいよ
本体より低賃金で劣悪な労働環境
これは明らか
儲からない路線は
子会社に丸投げ
>>433 紀伊勝浦~名古屋行く特急南紀号1日4往復しかないし大半単線なので時間掛かる
一番近い空港南紀白浜空港だけど羽田便1日3便しかない
>>437 西武観光バスって、
貸切の仕事と高速バスの仕事混ざって両方やるの?
知り合いが幼稚園バスの運転とかしててそのまた知り合いに高速バスの運転手がいたらしい
長距離運転して着いたら規定時間まで大量に酒のんで帰りもバス運転して帰ってくるとか言ってたとか
>>413 三交だって過労運転でダムに落っこちた有名な事故をやってる
ブラックで有名
出発してすぐ事故ってるから居眠りじゃなさそう。発作か?
>>41 2ヶ月くらい前の夜行バスのスレで、30歳超えての夜行バスとネットカフェ宿泊は恥ずかしいとレスしたら袋叩きにされちゃったw
もちろん終電逃したとかエマージェンシーな使い方なら仕方ないけど、いい歳して初めから夜行バスやネットカフェありきの旅程組むのは明らかに恥ずかしいでしょうにw
>>445 これは大宮営業所なので
30台規模
高速車両が20
貸切が10くらいだね
>>413 共同運行の場合隔日で運行会社替わるから選べない
この系統だと昨日西武バスだったので本日三重交通担当になる
>>442 何となく分かる
求人では「安定の西武グループ」と謳っておいて待遇は月とすっぽんってやつ
>>137 バスで、客が軽傷なのにウテシだけが
怪我で死ぬとは思えない
おそらく疾病で死亡が原因の事故
>>454 いまは分社子会社したところは本体に再吸収してるとこがかなり多い
子会社でそのまま残してるとこは
もれなく低賃金労働環境劣悪
>>428 こういう田舎の国道は平日こそ遅いんだがw
第一次産業の軽トラが農道と同じノリで走るからね
本当にこういうイメージだけで語る人間どうにかして欲しい
貨物船にも旅客乗せるんだから、貨物列車にも
一両くらい客車連結とかすればいいのに。
無論、乗り降りは貨物駅で。
深夜バスとはいっても20時半じゃ居眠りにはまだ早いし57歳だから過労かな
眠い目こすって運転して最後はこれとかカワイソース そりゃ運ちゃんのなり手いないわ
>>462 日頃からの不摂生でしょ
職業ドライバーの人たちって自己管理なってないし
那智勝浦不便すぎる
鳥羽から伊良湖船でショートカットしたわ
>>41 おいおい、何いってんだ。バスなんて70前後が普通に走ってるぞ。それを踏まえて利用するようにw
事故したあとも2h30くらい
チマチマ客拾ってく感じだったんだな
豚路線
西武バス本体がやるわけねえな
めんどくせえから
>>470 そういうセカセカした動き方するのが恥ずかしいんだよ
まぁあなた自身が惨めになるだけだから構わんけど、世間体をしっかり考えて行動することをオススメする
>>474 なんかストレスでも溜まってんの?
日曜朝から5ch書き込んでる奴が何いってんだかw
>>476 なんかいけないところ刺激しちゃったかなw
移動中の電車の中で5chやって何が悪いw
夜行バスユーザーこっわ
>>470 >>474 早朝狙いならお伊勢詣でかな?
ならば称えるけど?
>>459 おまえさ。
ほんと、妄想ニートだわ、このバカタレ。
まじもんガイジ
去年知り合いが運転中に心臓発作でなくなったわ
たまたま信号待ちしてて横に友人乗ってたから接触事故程度で済んだが大型の走行中なら怖いな
>>41 富士山で横転したバスは20代運転手じゃなかったっけ?
>>331 どんなスキルが必要でも学歴不問だったら「高卒でもできる仕事なら薄給にすべき」って謎の差別されるからな
酷い話だ
こいつ→
>>459 サンドラの悪態も知らんキチガイ
>>444 1985年阪神球団社長が飛行機事故で死亡
で日本一
2025年バス運転手死亡でまさかのパ・リーグ優勝とか
やっぱ価格はリスクなんだな
安いのには訳があるってこと
>>477 まあ悪いとは言わんけどそれもチー牛ぽくて惨めに見えるで
イケメンならいいけどおっさんやろ?
>>163 メシ食ったあとで眠気が襲ってきたんだろ。よくあることだよ
>>455 ドラレコ解析しないとなんとも分からないわ
自家用車、電車、飛行機、夜行バス
それぞれの自己遭遇率、怪我率、死亡率ってデータ出てないんかな
ちゃんと交代制でやってのね、バスの床下で寝てるんだろ?怖そうだわ
こういう豚路線は子会社運行
よくあるパターン
もれなく低賃金
三交は本体だけど
一度は子会社にしたからねここ
>>497 出発して1hなんだから仮眠してるわけない
客扱い終わるまでスペアのドライバーも起きてるよ普通はね
>>497 車体が道路上の小石を跳ね上げる衝撃が直に伝わってきて居住性は最悪と聞いた事あるね
ワクチン接種者は、勤務中に急病になったり突然死するリスクが上がるのでは?
運転中に、心筋梗塞・不整脈・大動脈解離・脳卒中などが起こると、かなり危険。
>>491 衝突被害軽減ブレーキは付いてます
ただしEDSSの非常停止ボタンが付いたのはこの車両の4年後くらいからです
寝台夜行バスが出来るらしいけど事故ったらどうなるんやろな
>>7 じゃあ荷物が遅れたり、スーパーやコンビニで物が並んでなかったりしても怒らないでね
>運転手2人が交代制で運行していて、もう1人は仮眠中でけがはないという。
仮眠ベッドって下のほうにあるやつだよね
怪我なかったってことは結構安全なんだ
こういう事故が続くねー。希望通りだし、医者が問題無いって新型遺伝子製剤使ったんだし、良かったねー。おめでとう!
歩道にタクシー、1人死亡5人重軽傷 運転手の体調異変が影響か
2021/9/11 22:26
現場は片側2車線の直線道路。麴町署によると、左車線を走っていたタクシーが歩道近くの自転車に接触してセンターラインに寄っていき、直後に突然ハンドルを左に切って歩道に突っ込んだ。歩行者をはねた後、街路樹にぶつかって止まったという。警視庁は自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いがあるとみて調べている。
捜査関係者によると、事故の目撃者は「正常な運転ではなかった」と証言しているという。署は、山本運転手の体調の異変が事故につながった可能性があるとみて調べている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9C5WBCP9CUTIL01Q.html >>462 それ勤務時間による
俺は深夜起きで夕方に寝てるけど今日とか休みの日なら朝まで寝てるから
今日の夕方には睡魔襲って来ず寝れないから
月曜日は大抵睡眠時間二時間とかで出勤する
普段は夕方には睡魔襲ってくるけどな
このバス運転士がどんな勤務体系で休日の過ごし方とか知らんけど
睡魔がその時間に襲っても不思議には思わん
>>393 運転手が数秒間居眠りしただけで重大事故につながる乗り物だからなあ。合掌
寝るにしても限度があるだろ
反対車線まで行くか?
病気なんじゃないの
心臓停止したり、意識レベル落ちるのって眠気の問題なんだねー。のんきなもんだね。
>>482 田舎の軽トラ警戒出来ないとか終わってるよ
>>17 何年か前の高速近くの山道で転落して大勢が死んだ事故起こしたバスは、先輩ドライバーがここに居たまま死んだんだよな。何が起きたのか分からんうちに死んだんだろうから、死んでも死にきれんだろうな
>>499 いやおるやろ
夜熊野市で突然キャンセルされても
しかも連絡すぐになかっただろし
もっと僻地の長島とかのバス停だったら
>>510 夜行のドライバーはみんな気合いで起きてます
眠気覚まし飲んだりして
イヤホン差して音楽やラジオなんか聞いてると客がクレームするので
おかしな時代になりました
>>490 夜行バスユーザーのあなたに言われたくないw
「年相応」て言葉、老化促進してる面があるので基本的に好きじゃないんだが、「若い」と「ガキ臭い」は違うからな
夜行バス使ったセカセカした動き方は「ガキ臭い」に入るんだわ
完全に運なのか、決められた運命なのか
明らかに後者だろうな
自分がこのバスに乗ると決めたんだし
>>17 俺が昔修理した国鉄バスは和室風になっていたなぁ
>>518 周りの音聞こえにくくなるイヤホンにクレームは当たり前だろ
これもカスハラ?と受け止める方がおかしいよw
>>218 乗車のみ区間はバス停で定刻まで待つけれど、降車のみの区間は早着早発し放題だから
早く上がって帰って寝たい運転手はブッ飛ばして行くで。
バス会社の年間休日104日でびっくりした
これが当たり前なのがバスの運転手
>>526 なお病欠とかあると呼び出されるので実際はそんな取れない模様。
トラックとバスには、衝突安全ブレーキの搭載を義務付けろ。
>>504 進行方向に足向けりゃ大丈夫じゃないの?ツェペリさん理論で
>>17 これってシートベルトの着用義務ってどうなんの?
>>17 このタイプの仮眠室めったにない
ほとんどの夜行バスで交代運転士は客席、運転席の後ろにいる
コロナワクチン接種者にクルマ運転手の仕事なんてサイテーだわ
今時リミカットしてる闇バスあるんか
昔はJRバスでさえ追い越し車線を120超えでウインカー出して煽ってきた
>>17 安全かどうか以前にそこで眠れるってのが凄いよ
音も振動も路面からダイレクトだろうに
居眠り?ながらスマホ?飲酒?発作?自殺自爆?
こわいねぇ
南無南無🙏🙏🙏
>>539 疲労の限界点を突破したことがないだね
正直キミが羨ましいよ
体力と意識の零地点を突破したらたとえ自転車に乗ってる最中でも寝れる
ソースは俺
>>538 バスはリミッターないから
大型乗用だから普通車と速度規制は同じ
勘違いしてるやつ多い
>>537 そうなんだけどね…みんな無視して眠気がどーのとか、語って無理矢理に納得させてるから仕方ないんじゃないの?ある日突然、変死するから防ぎようが無いしね。
>>539 路面からの振動はタイヤから伝わる、地面に近いからといってより大きく揺れるものではない
立て続けに事故ったのかと思ったら林に突っ込んだってスレのと同じ事故か
>>535 そっちの方が咄嗟の時に声がけとかハンドル操作できそう
>>547 ふらついたり少し寝てしまったりの時点で声掛けれれば良いのだけど、そんなのはひんぱんに起こるから
いちいち声かけてたら喧嘩になる、ハンドルが先輩とかだと絶対声かけない
夜8時で夜行バスって随分出発早いって印象
寝るにはちょっと早いんじゃない
>>549 俺はバスなんて乗らないから良いけど、日本のバスがどれほど乗り心地を大切にして走ってるか理解してない
外国人の運転するバスってものすごい荒っぽいよ
こういう、変死事件が発生しても単なる偶然の不幸としか思わないからね。医者に騙されて新型遺伝子製剤ぶすぶす打ってる仲間なのにね。医者なんて死神なんかを信じ込んでるんだから気が付く心配も無いし仕方ないよねー。
新聞配達中の男性がバイクに乗ったまま死亡…なぜ?【愛媛】
テレビ愛媛
2025年2月24日 月曜 午後3:00
https://www.fnn.jp/articles/-/833624 24日未明、愛媛県松山市の路上で新聞配達員の60代の男性がバイクに乗ったまま死亡しているのが見つかりました。
男性に目立った外傷はなく、警察は死因などを詳しく調べています。
24日の午前2時10分頃、松山市雄郡の市道で「バイクの男性が動かなくなっている」と通行人から消防に通報がありました。
男性は救急搬送されましたが、その後死亡が確認されました。
警察によりますと、亡くなったのは松山市の新聞配達員の63歳の男性です。
男性に目立った外傷はなく、バイクにも損傷などはなかったということです。
当時、男性は新聞配達中で、スタンドを立てたバイクにまたがった状態で見つかっていて、警察は死因などを詳しく調べています。
>>530 この車両は2015年式
衝突被害軽減ブレーキは付いてますが
EDSSの緊急停止ボタンはありません
>>550 バスの運転士やったらわかるけど、いつの時間帯でも居眠り運転は起こるよ
>>526 法定休日の4週で4日のとこが多いよ
運転手不足で公休出勤
夜行バスも値上げしないと
認可制じゃないだろ、8割増しくらいドーンと行こうや
乗客はいくらもらえるのかな 運賃の2倍くらい? けがしたやつは治療費は出るだろうけど
>>554 そんなのは高速ぐらいでしかマトモに機能しない
一般道で居眠り運転なんて一瞬寝て路肩から飛び出す直前に感知するなんて人が横で見張ってても直前で回避するのは困難
居眠り運転は突然起こるよ
経験しないとわからんと思う
>>555 そうだよね〜。だから、規則なり、運用で、安全確保してるのにね。事故のたびに検証してるのにね。なんか偶然とか、運転手のせいにしたがるのが多いから困っちゃうよな。
>>558 さすがに診察費宿泊費用新幹線代くらいは出すと思うが見舞金とかは無さそうな印象
>>558 死んだらお金貰っても意味無いんだけどねー。
>>558 そもそも病院から移動しないと行けないからな
>>260 お前何処の大学だよ
どうせFランか地方だろ
その程度しか誇れる事の無いブサメンが
これ三重交通と共同運行してる路線じゃね
西武はしらんけど三重交通側は運転士のなかでも上位一割の優秀な運転士を厳選して乗せてる区間
それでも事故はおこる
>>566 保険は経費分だけだよね
会社が自主的に払う額の話
>>564 ラッキーだったね。最近、街なかでも認知機能落ちた運転手が増えてるから気をつけてね。よそ見、一時停止無視して、怖いからねぇ。
>>567 西武観光バスは子会社だから
いろいろとお察しのとおり
運転手二人でも運転してるほうが眠いからチェンジしてくれって言っても
相方があんな小屋で仮眠してたら交代もできないんだろうな
>>483 車関係はそれがあるから怖いよな
急変したって瞬時に交代も出来ないし
もう徒歩しか無いわ
>>572 インターホンがあるよ
でも先輩が仮眠だと
わざと出ないことが多い
>>572 交代のタイミングは決まってるから、眠いから交代してくれとかないよ
友達とドライブしてるんじゃないんだから
予定外の交代すれば会社に報告しなければならないし
先輩のドライバーに替わってくれなんて言えるわけない
>>376,397
あったあった!懐かしい
あのトイレも面白いんだよね
狭い車内なのに階段降りて行くやつ
怖いな
俺もワクチン打ってから運転中に寝てしまうのよくあるわ
これ伊勢道の安濃と
東名の足柄しかドライバー外に出て休めないのか
サービスエリアで無料のカレーとかラーメン喰ってるとクレームされる時代にだからろくでもない
>>573 いやぁ、最近、タクシーが無理な運転してるから、道路渡る時、左右確認しないと危ないんだよ。徐行してるとはいえ、接触されてケガなんかしたらツマンナイからな。
>>579 それは客の休憩タイム
乗務員は2時間事に交代するから交代するだけに止まる運転停車はあるよ
>>581 道路横断するときは最近じゃなくて昔から左右の安全確認はするだろ
>>579 安濃
桑名
浜名湖
足柄
東京
この辺りで交代する
>>584 何を言ってるんだよ。スマホ持って道路歩くキチガイ歩行者に、道路を我が物顔で走る自転車ジジババだらけじゃないかよ。これに加えてタクシーがよそ見はするし、無理に進入して危ないしで用心してるんだよ。
コレだけ見ると、バスの運転席って潰れもないし
エアバッグもどれだけなのか不明だわな。
まぁ普通に車に突っ込んだだけなら死ぬわけ無いけど、
防風林だから駄目だったのか?
>>582 でもこのダイヤだと本線上だと安濃と足柄だけで充分じゃねえの?
>>587 まだ、原因不明でしょ。突然死してあの世への旅路に巻き込んでる可能性もあるし
>>588 2時間事に交代する
疲れとか眠気とか関係ない
決まった場所で交代する
>>1 > 22日午後8時半ごろ、三重県御浜町下市木の国道42号で、大型バスが道路脇の防風林に突っ込んだ。
> 県警によると、西武観光バス(埼玉県)が運行する夜行バス。和歌山県那智勝浦町から、さいたま市に向かっていた。
> 現場は和歌山県境に近い三重県南部で、JR紀伊市木駅から北に約600メートル。片側1車線の直線だった。
午後8時30分、まだ出発したてじゃん…
居眠りするには早すぎる時間帯
心臓発作とか脳卒中とか運転手に突発的な異常が起きた?
>>591 居眠り運転は突然起こるよ
前の日よく寝てたとか時間が早いとか関係ないよ
なかなか一般の人にはわからん感覚だろうな
田舎の国道で信号もない所をゆっくり走ってるって状況が眠気を誘う
あまり知られてないけど峠の上りとかも眠くなる
>>590 そうだね安濃と足柄は長すぎる
浜名湖ならタダメシ喰えるけど
新東名いかないんか
このあたりから東京へはフェリーのほうが近道やん
そこまで需要がないんかもしれんが
年金貰えず可哀想 人手不足で酷使された結果だろうに
ワクチン接種後、意識を失い事故る事例は沢山あるよ、要注意だね
たまに深夜の高速道路走る機会があるけどトラックより乱暴な運転の高速バスなんてしょっちゅう出くわすけどアレって眠気防止のためにわざとやってるんか
ご存知の通りバスの運転士って全国的に足らない
昔から足らないのだけど最近は特に足らない
結果、バスの運転士ってほとんどの運転士は睡眠不足で勤務もむちゃくちゃ
ロボットのように
ここで2時間寝て次3時間寝てさっき3時間寝たから8時間寝てるねって感じ
>>598 遅れてるか
早く帰りたい
イライラしてる
たしかにスピード上げると眠気は飛ぶ
あと水を飲む
ラジオ聞く
タバコ吸う
>>537 この年代の運転手はほぼ100%打ってる
そんな事したら運転手いなくなってしまう
ワクチン打ってる運転手を避けたい
どうすればいい?
2025年に数十億人が死ぬ
とか芸津あたりが行ってたな
高速でもない片側一車線の夜行バスなんて、未だ有ったんだ
>>605 まず、ワクチン打ってないと仕事させないって言ってた会社を叩くべき
あの時理不尽にワクチンを半強制的に打たせた事をまず反省させないと
>>298 あれ見てから前の方の車両には乗れなくなったわ…
眠いときに交代できないんじゃせっかく二人いてもその効率は最大限いかされていないんだな
二時間眠いの我慢するのはけっこういきついだろうに
そういうときに交代するためにもう一人いるわけじゃないのか
>>611 交代運転士が乗ってるのは交代指定場所で交代するため
指定場所以外で交代する事はほぼない
>>611 それ許すと運転士のパワーバランスでむちゃくちゃになる
>>585 そんなに休まんでも一気に目的地まで運んで目的地で、休んだほうが楽だよ
>>257 バスに限らず電車とかでもおかしな輩よくいるし、自家用車かタクシーとかしか選択肢無くなるな
この夜行バスの運転士が朝関東についてすぐ帰れると思う?
三重交通なんかだと朝夜行で三重に帰ってきてその後昼ぐらいまで路線バス運転させられる
>>619 SAとかで乗務員に只でごはん食べさせてくれるとこ有るんだよ
>>619 乗務員や添乗員はサービスエリアが好意でカレーやうどん、ラーメン無料提供してくれるんだよ
全てのとこではないけど
あと乗務員室いけばフリードリンク
無料じゃないとこもある
>>623 一般団体の観光バスとかだと休憩場所がハッキリ決まってなくて運転士任せな事も多くて
そんなとき只でごはん食べれる所とごはん無いところだとごはん食べれる所に行くじゃん
そうすると40人客が入るじゃん、そこからじゃね
運転手埼玉の人か
そりゃそうか
こんな遠方でお気の毒に
>>629 今の自動運転レベルだと事故は増えるよ
まだ東南アジアの外国人に運転させたほうが安全なレベル
>>9 名古屋-日立便、いつの間にか運休になってた
>>631 居眠りの検知って簡単に言うけど、難しいぞ
感度が高ければ警告出まくりだろうし、一瞬寝てしまって路肩外す直前に感知して自動で止めるとか
そこら中で止まりまくるわ
>>631 俺のロードスターRF、
「そろそろ休憩しましょう」のアラートが出る
関東から和歌山って移動が大変だから長距離バスが便利なんだろうね
夜行バスとか怖くて乗りたくない
乗る必要もないから乗らないけど
>>637 大阪からも名古屋からも在来線特急で3、4時間かかるからな
>>590 リベラル主義は日本では無理
不眠不休で働くんだよ
死んだら自己責任
>>640 慣れると言うか慣れさせられてるんだよ
人手不足だけど賃金上げる余裕もない
自動運転なんて人増やすより高額投資できる体力なんて有るわけない
事故が増える
物事の道理なんだよ
>>641 2時間事に交代する事は現在のデフォルト
眠いなって思ったらてきとうに止めて休憩する
まずこれが許されないのな
バスの運転って
こういうバス運転士の特殊な状況を無視しすぎなのおまえラは
>>629 はっきり言って今の歩行者、自転車、乗客が過保護状態の法を改正しないとムリだと思う
昔の夜行バスは客が寝てる時はタバコすってたし
眠いヤバいってなったら止めて休憩してたよ
規則を厳しくしたせいで本当に効果的な居眠り運転防止を阻害している
運転士ってのはナイーブな物で、客からよく見える運転台は運転士の緊張は増し疲労は増える
運転台は隠したほうが安全なのだけれど、素人目でも監視してたほうが安全って思うんだろ素人は
そう言う基本的に素人の意見を取り入れてはダメな分野別があるって理解しないと
物事はみんな見当違いな方向へ進んでいく
>>548 命かかってるから上下関係なんか無しでOK
>>650 ちょっとふらついたり少し寝ちゃったりってのは運転士なら何度でも経験してる当たり前な事なの
その何百回目のちょっと寝ちゃったりで大事故が起こる
先輩ちょっと寝ちゃったりしてるなって思ってまずなんて声かける?
先輩怒らせちゃったら明日から営業所でいじめられるぞ
大抵は何事もなく終わるよくある光景
なかなか行動できないよ
平常通り運行しています
に変わった
今夜から運行再開だな
夜中から朝まで会社では高度な路線として扱われている上級の夜行バスに乗務して仮眠のホテルに向かう
部屋は先輩と2人部屋
昔は寝酒でビールとか飲んでたらしいけど今の時代は酒とかクビ
上級路線でバスも豪華
こんな路線乗務したあとは興奮しててなかなか眠れない
仮眠あんまり取れなかったなって思いながら帰路
>>649 だが運転手が気を失って客の転機で救われたという話もある。あと客席の治安維持もあるし。
>>655 運転士ってのは文字通り運転する人
その運転する人に
どうせ運転なんて簡単だし楽なんだから接客やらなんやらやらそうぜって素人の浅はかな考えからワンマン化
安全度外視の素人目線なんだから事故増えるのは当然
>>656 めちゃくちゃ辞めてるから人手不足なんでしょ
でもせっかく二人いて片方眠いときに交代できないんではあまり意味は無いんじゃないかと
規制するのはいいけど実態にあっていない
結局お役所仕事なんだよな
二時間おきに交代ていっても最初の30分で眠気が来たらあとの一時間半は相当きついぞ
自家用ならせいぜい30分乗って仮眠とるところだ
そういうのができないってのはどうなんだこれ
>>655 バスのサイドブレーキって走行中引くとスピンするような強力なもの
高速道路で運転士が突然死んだ、素人の客に委ねるなんて超危険
>>658 事故起こしそうな会社は潰れてもらって結構
>>659 昔はハンドル運転士が眠いなって時は交代とはならずに
ちょっと止めて外の空気すいに行ったり、バス止めてタバコ吸ったり
お茶でうがいしたり
わりと自由にやれた
いまそれやると客がゴチャゴチャ言うからやれん
安全度は下がってる
いまみたいにデジタコやドラレコのない時代
先輩たちは自分がペーペーの頃は
先輩はずっと寝てて
自分一人で運転させられてたとか
武勇伝聞かされるけどホントかな
>>661 事故起こさなさそうな会社ってどこよ
今のバスなんてどこが大事故起こしてもなんも不思議じゃないけど
>>74 おととしの北海道のは覚えてる
反対車線からトラックが突っ込んできたやつ
バスの運転手が気の毒すぎた
>>664 いまどきの人はウィラーみたいな新免でも素晴らしい会社と思っちゃってるからねハイウェイパイロット笑
まあJRバスが安全かといえば必ずしもそうではないね
>>663 本当
バス会社って超体育会系
むちゃくちゃ言う先輩はゴロゴロいた
でも規制は緩くて、眠いんなら止めてタバコ吸ったりお茶飲んだりしろよって空気だった
>>664 先輩面した偏屈ヤニカス老害が働いていない職場、おそらく君のような
>>669 自分の希望いってるだけじゃん
こども?
>>673 それはまずゆとりーとラインを和歌山まで繋げないと
バスとゆとりーとライン比べるんだけどゆとりーとラインは和歌山行けませんで議論は終わるやろ
高速道路にゆとりーとラインのような設備つければ安全性向上しそうだけどね
>>638 紀伊半島が伊豆半島くらいの感覚だったわw
>>675 そりゃあそうだけど
そんな金、国にもバス会社にもないけど
>>672 希望のつもりじゃないけど 普通一般的な要求
眠くなったり体調不良になったら
ハザードつけてその場で停止して10分くらい仮眠とればいいのに
>>648 タバコと酒はやめろ。身体に悪いしバス中臭くなるんだよ
止まって休憩はいいんじゃね?てか乗客としても時間に組み込んでくれた方がいい
着く時間は朝なら同じだしうとうと寝ながらだと止まってる時間があるのは楽だからな
>>678 一般人の要求って本末転倒だったり逆効果だったり
バスの運転って、一般人が家族や友達とドライブしてるのとは想像以上に環境もメンタルも違う
わかんないでしょ
夜行バス運転したこと無い人には
そう言う素人の意見無視出来なくなって、無意味な規則や安全度外視のルールが蔓延してて今夜行バスは昔より危険だよって話してる
>>682 居眠り運転って突然起こるよ
前もって休憩時間とっても無意味
運転士ってその車両を運転する人、その人の眠気や体調を事前に想定して決めとけば安全って考えが素人
>>683 底辺層が好き勝手やっていた時代が好みなら東南アジアへ行きなよ
>>683 偏屈の言っていることはよくわからん…
頭柔らかくしてあんまり張り切らずに長生きしてね
>>685 バスの運転士に一定の権限を与え(本当はあるのだが)ある程度自由に運転士が休憩なり一時的な眠気回避を行えるような体制が民度低いって思うんだ
バスの事故はなくならないよ
だって実際運転してる運転士の権限はどんどん削って
素人の客のイメージでルール決めてるんだもん
森が襲ってきたところをまさに命をかけて
乗客を守った勇敢な運転手さん、R.I.P🤘
>>686 頭柔らかくした方が良いのは素人の客のほうなんだけどな
実際夜行バス運転してる運転士がこうするほうが居眠り運転防止になるねって意見無視
せめて運転手は車載ラジオを自由に聞いて良いって規定にしたほうがいい
給料安くて 激務
大手だから 多少は いいだろうけど
運転手の ご冥福を
運転士がお茶飲んでましたってクレーム無視出来ないんだぜ今のバス会社は
>>17 意外と丈夫そうじゃね構造から
オレは閉所恐怖症だから無理だが
何年か前に夜行バスが頻繁に事故を起こして何人も亡くなったのに
また今夜行バスをマスゴミが推すようになったよね
>>687 休憩は良いが喫煙は論外
運転手辞めたら
>>13 怖くなんかないよ。
恐怖なんて感じないで死んでるんだし
乗客は出血しているみたいだな
ブレーキなしで衝突か
>>684 だから昔の夜行バスや観光バスみたいに運転手さんのタイミングでどこか好きな休憩所で
休んでくれていいと思うんよ。朝着くならその時間も込み込みでいい
それでも寝ちゃうってなら知らんけど
乗客だって夜行バスで朝着きたいと思ってる人がほどんどだろうけど
めっちゃ早朝に4時5時とかに着きたいとは思ってる人少ないんじゃないかな
まあ今回は走り出して30分くらいだから急な病気だと思うけどね
>>696 とっくに辞めてるんだな
君がタバコ嫌いってのと夜行バスの安全は別の話しな
タバコだから噛んできてるだけでしょ
コーヒーならOK?
いちいちタバコってワードに反応して本質的な議論の妨げになっているかも?
とか考えない?
>>700 喫煙猿が偉そうに
普段から喫煙常習だから喫煙と言う言葉が出るんだよ
>>699 ところが
客って運転士は自分より身分の低い労働者で客の言うことは聞かなければならないって感覚のやつ本当多いんだよ
ちょっと眠気あるなって止めるだろ
そうすると客はうるさいうるさい
クレームにもつながる
なんで我慢して運転してるんだよ、みんなそうなんだよ
多数のバス運転士が客の顔色伺って安全よりクレーム回避してるんだから安全なわけ無いでしょって言ってる
スバルのアイサイトには、ドライバーの居眠りや脇見を検知して警告する機能もあるんよね
こういうバスにだけでも技術提供してくれんかのう
>>690 早く自動運転実現しないかな
初めは遠回りでいいから高速道路走行中だけでもあれば運転士さんも楽なのに それに地上のパイロットみたいでカッコいいし
>>706 今はあるよ大型にも
ピーピーやかましいだけ
ノンブレーキで衝突しているから突然の心臓系疾患かなぁ
>>707 でも自動運転なんだから給料半額ねとかすぐ言い出すんだよ素人はアホだから
テスラ車みたく急な飛び出しなどに対して
自動運転が発動するシステム搭載が待ち望まれるな
素人のドライバーだと職業運転手がどれほどの頻度で居眠り運転を感じてるか分かんないんだろうなー
>>713 日本人はバスの運転士ばかにしてるからね
世界でもこんなに安く扱われてる国珍しいと思うよ
鉄道ほどAI運転に向いてるのに
決められたとこ走るんだから
>>718 馬鹿にしているのではなく
馬鹿がなっている事実から目を背けるなよ
手取り20万とか30万ぼっちで規制と規則は厳格で客からはばかにされ一般乗用車からは邪魔者扱いで
安全意識なんてなくなるわな
>>716 昔の漫画で離陸後に操縦士 副操縦士 機関士が暇つぶしに座敷部屋でくつろぎながら花札していたのを思い出した
夜はどうしても眠たくなるもの、夜行バスも日中走ろうよ
>>719 バス会社は居眠り運転なんて無いって前提だからな
実際、職業運転手は居眠り運転との戦い
毎日それ
>>14 大型業務用車両って世代交代が何十年スパンなのと、設備投資に金を使いたくないせいか、
自動運転の前にアイサイトのような衝突防止機構さえまったく積んでないのがこの国のリアルだからなあ
>>724 世界標準だとそのクソドライバーも含め客の命を預けるバス運転士に対する一定の敬意があるんだけどね
日本人にはないよね
>>718 この国でかっこよくてクールで社会地位が高いのは、働かないで勝手にカネが入ってくるような仕組みを作ってその上で遊んでる奴らだから
高速バスは怖いよな
運転士が気を失ったら即事故だし
蓄積疲労は1日休んだら取れるもんでもないしな居眠りか病気だよ
>>717 そんなに違うか?操縦士=運転士 CA=スタバ店員 ぐらいにしか思ってなかった
すまん
おれは一般道でも常に運転支援入れてるわ
支援装置での走行チェックはあって当然の時代やろ
>>732 バス運転士の勤務シフト見たら納得出来ると思うよ
多分君が想定する以上に過酷だよ
>>736 頭脳労働できないんだから当然
それが肉体労働者
>>733 ライセンス費用からして比較にならんだろ
前の方の発言通り、運転者が自由に10分程度は休憩できるシステムがあるべき
>>737 だから、バスが安全なわけ無いじゃん
そう言う風にしてきたの君らじゃん
これからもバスは事故するよって話し
>>730 今回一般道で対抗巻き込まなくてまだマシだったのか
ライオンズって犯罪者に甘いけど特に交通犯罪に甘いからな
こういうところに表れてくる
利用するの怖すぎる
>>555 インフラを鉄道にシフトして長距離バスを廃止にするしかない
国鉄復活しろや
近所の西山天王山駅直結の高速長岡京から各地に高速バスでいけるから結構利用してるんだよ
やっぱり他交通手段より安いしダイレクトに東京とかに行けるの大きいの
>>740 運転手都合による休憩認めるべき
払い戻しはなし
>>743 国鉄は大きな問題があったからな
すでに当時の人がいないと言っても無理だね
どうせお安い便とかなんでしょ?安全は値段に比例するなあ
>>734 その頭は、他の大多数の国民を搾取弾圧して経済衰退と繁殖力低下を起こすことに全力を尽くしてるわけだ
そりゃまあ、人類の歴史において国民が革命起こしてその「頭が働いてるやつら」を皆殺しにする事件が無数に繰り返されるわけだわな
>>744 そう
バス運転士なんて底辺労働者って社会が認識してる以上
バス運転士なんて底辺労働者しか集まらん
それで死亡事故が起きたからってその底辺労働者になにか規制や規則ふやしたら安全になるのか?
そんな訳無いじゃんね
>>752 なら樺太にでも亡命して新しい国家作れよ
早急に設備の刷新が必要や
バスの運転支援システムが義務化 メルセデスが安全性能を引き上げ
自動車ニューモデル新型車
2024.7.1 Mon 14:30
>>747 その適時休憩を認めると
んでその止め位置は適切か
何分とめたか
止めてる時間運転士はどこで何をしていたか?
タバコは吸っていなかった?
飲み物はお茶?ジュース?
バスから離れてトイレとかは?
などなど
クレーマ続出なのは想像に容易い、客の意識からかわらんとこの問題は解決しないよ
まあこれからベトナム人とか普通に運転する時代になるよ
大手の東急の社長が公言してるからね
コンビニ、建設、介護、飲食みたいに
国をあげてドライバーをばかにしてきた結果だよ笑
国は一次産業と三次産業でも電気・ガス・熱供給・水道業、運輸のような
ライフランを守ってあげないとダメよ
冷遇するから人手不足じゃん
>>758 止まらずに飲酒運転で紀勢線の寝台がなくなる遠因となった
>>760 今の50代ぐらいまでは無理だよ
好き放題やって来たつけ
40代くらいからはマシだろう
一方シナのバス運転手は乗客と喧嘩して川に落ち全員溺死したマヌケだった
>>766 見たことあるけどヤバい動画だったね
日本のバス運転士はあそこまで熱くならんな、ハイハイスミマセンで終わらそうと努力するな
外国人ドライバーを入れるって事はこの日本独自の運転手って底辺って無言の圧力が効かないって事だからね
バスを取り巻く安全性がどれほど酷くなっていくか
楽しみだよ
夜行バス使う奴は命の危険と金・時間を天秤にかけて後者を取るアホ
昔の大阪市営バスのように運転手の年収は1000万円が正解だった
橋下が悪い
>>645 リベラル左翼のせい
不眠不休が本来の日本人
三重衝突ってスレタイしないんだ?
暴力二男みたいなの
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
>>771 道端に立って何をしているか分からない爺さんも給料良かったよね
>>590 融通利かない職場って大変そう 同情するわ
衝突で死んだのか?
死んでから衝突したのか?
57歳なら後者もあり得る
死んだのが運転手本人だけだったのがせめてもの救いだな
運転手生き残って他の人が死んでたら地獄
運転手本人の健康上の理由による事故で幕引き
明日から報道されることもないな
>>782 別に死亡事故起こしたところで会社辞めればそれ以上ないよ
>>784 だとしたら
乗客軽傷は運転手が偉大だな
>>785 まあそうだよね
バス運転士って慢性的に睡眠不足でどの運転士も毎日居眠り運転との戦いなんて
言わんわなだれも
>>790 ピーピーやかましいだけで役にたたんから切ってるけど
>>786 そういう問題じゃない
自分のせいで人が死んだって辛いやん
>>795 このバス格安ってバスじゃないと思うよ
結構高くてはバス会社も大切にしてる上級路線
>>791 その車種が異様にアホなんだろ
どの車種?
>>799 車種は?
ACCも付いてないゴミなんか?
貧乏人向けの格安深夜バスで事故
↓
貧乏が悪いと被害者叩く
飛行機墜落(非LCC)フラグ立った
>>800 車種しらんわ
レントゲンバスで改造されまくってて分からん
日野の大型シャーシってそんなに種類あるの?
>>1 この人不足の時代、運転手もバスもカツカツの中で回してきたと思うけど、明日からこの路線運行していけんの?
交代用の運転手が無事というのはよかったけど。
>>802 レントゲンバスww
まACCレーンキープもできなんじゃクソやな
義務化はよ
夜中日付回る前に長岡京に来て夜行バスで東京は朝着くのがポイント
宿代もうくしこの選択肢を外すことなんて出来ない
>>805 クソやな
もうその値段じゃBYDのBEVバスのほうがええやろww
>>14 現状で路線バスに使える自動運転なんかまだ完成してないだろ
アホかよ
>>66 ひしゃげて火災にでもなってたらと思うと恐ろしいな
おれは睡眠時無呼吸症候群の検査やったけど睡眠中に何度か呼吸停止してた
症候群一歩手前
そんな運転手はたくさんいるよ
もちろんCPAP治療しながら勤務してるのもいる
別に驚くことではない
これが今のバス業界の現状
>>727 大手、中堅以外"使えない"の間違いだろ
下請けとかドライバーの報酬上げるのも無理ゲー状態なのにそんな余裕あるわけ無い
減価償却終わらないのに買い替えするとこなんか無いぞ
交代の運転手って、バスの中で仮眠した方がいいのでは?
>>647 いんや、こんなクソみたいな道路を作った国交省のせい なんなのあの設計 どこ歩けばいいんだよ
今回の運転手
勤続20年の大ベテラン
事故は発作関連かな
ドラレコは警察が解析中
>>515 市街地や郊外バイパスも土日はm混むが
自動車台数は平時が多い
おい。気持ち悪い妄想族
仮眠交代なんて辞めてきちんと交代制にしないと駄目だな
>>657 バカだなあ
接客専門要員を置くとしてそれは何人なんだ?
運転手は交代してるのに接客要員は1人だけで休憩時間もなくぶっ通しなのか?
もし接客要員2人以上置くならその金で接客要員2人ではなく運転手もう1人雇った方が安いし安全
>>818 道路計画→素案→議会→OK→有識者会議←コイツラ学術会議のパヨク。
ここで歩行者?へ過保護道路になる。
>>827 この年式だと衝突被害軽減ブレーキと
車線逸脱警報は付いてます
鉄オタ「夜行バスは危険!夜行列車の復活を!!」
東京〜紀伊勝浦の寝台特急「紀伊」は名古屋駅で飲酒運転の機関車が客車に突っ込む事故起こしてるからなぁ
名古屋駅10番線?の屋根にまだ痕跡残ってたかな
>>3 >>4 観光バスだろ
電車でいきゃいいじゃん
w
>>139 すげぇな
ググってみたら鍾乳洞みたいな風呂とか💧
時間とお金に余裕できたら
泊まってみたい
>>172 落差はナイアガラの滝の2倍以上
幅は狭いけどな
居眠り、意識喪失、心疾患とか考えられるが乗用車では搭載が進む運転安全支援装置はバスでは進んてないのね
夜行バスの事故は定期的に繰り返されていると言うのに
>>840 古い車両に後付け出来るものでは無いからな
車両に金かけれるなら運転士もっと増やせるし苦労しない
もう金がなくて撤退したくて仕方ないのに
>>843 腕時計型のデバイスで脈拍や血圧等を測定し、カメラで撮影した運転士の表情等と合わせてAIで健康状態を判定し、異常があればゆっくりとブレーキ掛ける装置を付けられないものかな。
最後のブレーキを掛ける部分以外は独立した機材でいけるから後付けできそうな気がするけど。
>>846 その装置難しいと思うけどいくらぐらいで出来そう?
運転士なんて月20万とかだよ
金本当にないよバス会社って
この業界あるあるだけど人間の限界無視した連続勤務させて突然死ってオチかな?
>>848 零細は言わずもがな。大手には天下り役員が集っているからな。創価が大臣やり始めてから特にその傾向が顕著になった
>>848 最初のシステムを開発するのに結構な資金が必要だろうけど、一度開発してしまえば大量生産しての横展開は安く済むでしょ。
今時、腕時計型のデバイスなんて、信頼性のあるメーカーのものでも2,3万で売られているんだし。
で、最初のシステム開発が問題だけど、1社に閉じた話ではないんだし、業界レベルで政府に働き掛けて検討してもらう話では。
>>846 スバルは運転者の目を監視して警告するシステムあるよ。
>>852 国はバスなんかに金かけたくないのよ
運輸、運送は公明党がボロボロにしたよ
>>853 ピーピーやかましいだけの奴な、大型にもあるよ
やたらうるさく色々見当違いの警告出す装置
ストレスにしかならんけど
>>1 コロナ禍以降バス運転手がマンさん並みに下手糞になってると感じるわ
自分がバス運転した方がマシと感じる
>>856 そりゃベテランはどんどん辞めてるからな
厚労省が定める運転者の改善基準告示
これ見たらドライバーなんてやる気は失せるよ笑
労働基準法とは別にある取り決めだからね
国交省も厚労省も鬼畜
ドライバーは消耗部品扱い
2024年問題?働き方改革?
拘束時間を一時間短縮したから国は仕事しましたよスタンス
それでも年間時間外労働960時間までOK♪
バス運転手はトラック運転手とはまた違う死に方をしてくれると感じる元トラック運転手のワイ
亡くなったのか、やっぱり疲れかね。
ご冥福をお祈り致します。
運転手の死因聞いた感じ、激務だったのかとかおもうね
57才勤続20年じゃ不規則勤務による過労の蓄積だね
運転手が定年したら緊張の糸が切れてポックリ逝くなんてのは昔からある
>>858 ジミンコウメイ「おまえらジャップは不要、外人入れるわ」
バスの運転手なんて賃金安いし社会的地位低くて誰もやらんわな
この状況なら外国人で良いんじゃないかな、外国人は日本人ほどおとなしくないからおもしろトラブルや死傷事故も増えるだろな
日本人みんながそうさせたんだから良いんじゃない
>>518 緊急車両のサイレンが聞こえないでしょうに
>>843 もう新車を買う力がなく中古で調達、それも滞って30年以上たったバスが沢山働いてる会社がある
それを満身創痍の老人運転手がハンドル握っている。新免とかじゃないよ
>>865 片耳にするとか骨伝導にするとか、それにしてもそんなにボリューム上げないし
緊急車両の音ぐらいは聞ける程度にするさ
ただバス会社を受けに行った事がある立場としてはやっぱりこの業界も当時は「運転手の代わりはいくらでもいる」という態度だった。
コロナワクチンが始まった年の年末だったな、、九段で結構悲惨な事故があったな。タクシーの運転手とお客さん二人が亡くなった
>>868 運転手の代わりなんていくらでもいる
運転手なんて他の仕事が出来ないあほばかり、制服着せてもらってバス運転させてもらって普通にさせてもらえることを感謝しろ
運転手はガタガタ言ってないで黙って言われたとおり走ってれば良いんだ
この事故の共同運行してる三重交通では当たり前にこう言うこと公言してる偉いさんがゴロゴロいます
>>870 結局は村社会と同じで職種ごと滅びるんだな。
紀南のあの辺と東京結ぶ夜行バスあるんだな 需要そんなあるんだろうか
>>872 三重県内をぽちぽち拾って行くのよ歴史のある路線で三重交通便は社内でもトップ1割のエリート運転士が乗務している路線
制服も特別な物が用意されてたはず
石破が総理になってからこんな事件ばっかり
高市さんが総理になるべき
アッアッアッ
ラーイオンズラーイオンズラーイオーンズ
これで運転手だけ死亡というのは
居眠りでは無く突然心臓発作とかしたのかってレベル
うーむ
>>873 へえ まあとりわけ紀伊半島東部って有数の陸の孤島だし、固定客がいれば儲かるのかもね
今回は共同運行?の西武だけどそっちにしてもベテランらしい感じだし、長年の蓄積した何かが原因か
バスだけじゃなくタクシーも乗らないようにしてるわ
無能で弾かれてたどり着いたのが車の運転なんだから、基本底辺しかいないし
その内、人生詰んだ運転手が客乗せたままどっかの祭会場に突っ込む日が来ると思う
夜行バスとか散々事故起こしてるのに、まだ乗る奴いるのか?
>>881 今のバスはやべえよな
あれなら自分で自家用車運転していった方が大分マシ
それほど今のバスは下手糞しかいない
>>851 能登地震で思ったけど半島住むってリスク高いな
紀伊半島も南海トラフ地震起きたらヤバそう
>>642 まだ反省どころか日本では議論すら起こってない
ワクチンを拒否して退職せざるを得なかった労働者は沢山いる
ワクチンの善し悪しはどうでもよいの
任意の物を同調圧力からくる会社権力で半ば強制的に接種させたってのは普通に犯罪行為
二度と起きないようにというが具体的にどうするんだろう
>>888 まずは運転士に二度と起こしたらタダじゃすまねーぞって脅すんじゃない
運転席3席用意して常に多数の操作に合わせるぐらいしかないだろ
>>887 ワクチン接種しないなら無理だな
当たり前
>>891 ワクチンは接種した方が良いよ
そう言う議論してないってわざわざ書いてるのに
ちゃんと読んでから絡んでよ
ドライバー3人体制にしてそれに見合った運賃の設定
それでも必要な人は乗る
採算取れなければ路線廃止してしまえばよい
>>897 そうかな
君がワクチンってワードに過敏になってるんじゃね
ハンワクだー陰謀だー
って言いたくてうずうずしてるんじゃない?
どんなに良いものでも、任意の事を圧力かけて強制したらいけないのわからん?
街中の路線バスにしてもそう
ワンマンをやめて車掌同乗で採算取れるように運賃の設定
ただこちらは認可制だから厄介
認可制の撤廃、届け出制に変更
それでも必要な人は乗る
採算取れなければ路線で
そのぐらいの荒療治を可能にしなければこの業界は健全化しませんよ
>>900 運転手なら摂取は必要不可欠
嫌なら退職しかない
>>899 正運転手1人と
スペア2人で
合計3人
>>903 そんな法律ないのになんで君が勝手にきめるん?
>>901 車掌ではダメ
再発しないようにするのだから運転士が少なくとも3人必要
>>904 運転している者が気を失っても遅滞なく変わる必要がある
ということは常時3人が運転する必要があるということ
>>907 ハンドルひとつしかないのに3人同時に運転とかよくわからんね
スペアてのは副運転手のことだよ?
>>905 意味不明
会社経営者からしたら当然の判断
>>910 ハンドルを3つにするの?
それで3人ともずっと起きてるわけ?
意味がわからないよ
>>909 まあすれ違いだからこの問題は別の場所で話しましょう
議論はした方がよい
>>906 アホか
何人いようが一緒
再発防止はまともな運転支援の義務化
>>912 同時に3人が運転操作する
無論現代において現実にはできないから対策はバス廃止しかない
運転席と関係ない反対側が潰れてるし事故で死んだんじゃない
普通に過労死だな
>>915 支援程度ではダメ
高速運転中に突然大きくハンドル切ったらどうなる
それを異常と判断するためにはあと二人必要
最近バス事故が増加している、タクシー運転手、トラック配送、観光バス
などなど運転手が減少、引く手あまたの奪い合いらしい、未経験者の運転
当然事故も増加する
持病なかったとしても過労はあるだろうし
急に血管破れたとか詰まったとかそういう感じかな
運転手は高血圧、高脂血症、肝臓の数値異常多いよ
それと睡眠時無呼吸症候群も一定数いる
これから夜行バスや街中の路線バスを利用するひとは
頭の片隅に置いておいたほうがいいと思います
究極の自己防衛は利用しないこと
高速上だけは自動運転とかできないのか
高速の出入り口からは有人みたいなのにして
熊野古道の伊勢路や大辺路を通る路線なのか
徒歩旅した時、のんびりしていいとこだったな
>>931 高速でも人(客)を乗せての自動運転なんて
当分の間は危なっかしくてやれないだろうな
用途関係なく下道の自動運転なんて今世紀中には無理
>>934 高速60km制限だっけ 道路がつまらな過ぎてもう行かない
>>935 だから運転手3人体制だよ
夜行だと6人体制
会社は過労居眠り運転になると大変な事になるから
意地でも持病の発作のせいにするんだろうな
それを認めるから業界が変わらない
タクシーなどの事故にしても持病発作で意識がなかったというのは十中八九嘘
殆どが過労運転(居眠り)
このレベルの破損で運転手だけ死亡というのが
まずん?て思わないとダメだよ
バカ以外は居眠りじゃなく運転手の突然死って理解できてるでしょ
>>938 北海道のバス事故みたいに対向車が突っ込んでくることだってあるんだから何人いようが同じ
運転手が突然意識失ったとかじゃね?普通は突っ込まない道だな
意識があったら運転手はとっさにハンドルきって助かってるだろうから病死かね?
防風林の裏側には、七里御浜というきれいな海岸がずっとつづいているんだよな
3,4年前に逆のルートでバスに乗った
まったく寝られなかったのが残念だった
運転自体が過酷すぎる業務
眠たい時は眠るのを許さないと、乗る側としても逆に怖い
>>17 どの向きで寝るのかが問題だ
進行方向に頭を向けて寝ていたら
やばそうな気がする
そんなに運転中に突然死 なんてするわけないだろ
居眠りだよ
過労運転になると事業所自体が 監査が入るからそれを避けるために 突然死 っていう体にしてるだけ
法律の網をかいくぐって嘘の報告書を提出する体質 マジでどうにかした方がいいよ 運転 業界は
>>17 非人間的すぎる
地獄と言われた大西洋奴隷船レベル
こんなの許されるの?
>>959 >>1の画像を見ると運転席側は大したダメージ喰らってないのに何故死んだんだ?
事故自体も死人が出るレベルじゃない
>>959 きみは職業運転手でもないんだろ?
適当な発言はやめたほうがいいぞ
ここの手前にコンビニあるから
トラックの運ちゃんなら駆け込んで事故起こさずに済んだかも
バスだと客に乗ってるしそれやろうにも上の許可いるだろうしな
三重交通のほうのサイトには「車線逸脱警報装置搭載」って書いてあるけど、西武の方だから無かったのかな?
>>970 2015年式
衝突被害軽減ブレーキ
車線逸脱警報は付いてます
ただし最近のバスにある
EDSSはありません
緊急停止ボタン
>>970 すごい装置みたいに書いてあるけど
白線踏むとビーって音がなるだけやで
居眠りやら気を失ったらそのままどーんや
気合いで眠気を殺しながら運転している夜行バスは危険
大なり小なり差はあれど
JRバスであろうと
新免の聞いたことないような会社も共通
夜行バスの低価格はこういう過酷労働で成り立ってる側面あるからな
じゃあ利用者が安全を価格転嫁には賛成するかというとな
これがもし三重交通なら安心か
子会社の西武観光バスでなく
本体の西武バスだったら安心かというとそれは些細なこと
厚労省が定める運転者の改善基準告示というものを
メディアも取り上げるべきなんだが
それをすると乗務員不足に拍車がかかるので
あえてやりません
西武観光バスだと
大宮営業所の場合
観光車両10ぐらいにたいして
高速車両20ぐらいかな
この死んだドライバーも
高速専属ではなくて
昼行やったり
夜行やったり、貸切やったり
日常的にカラダに負担かけてたのは
明白
採算の悪い路線を西武バス本体ではなく
子会社の西武観光バスに丸投げしてるのは他でもない低賃金だから
街中の路線バスもそうだけど
低廉な運賃はドライバーの低賃金のうえで成り立ってることを
改めて知ったほうがいい
西部観光だよ(笑)
マトモな運行管理しているはずがないでしょ(笑)
安かろう悪かろう(笑)
こんなバスに乗る最底辺の自業自得(笑)
マトモな人間がこんな仕事をするはずがない(笑)
マトモな人間がこんな会社のバスに乗るはずがない(笑)
>>978 どーでも良いぞ。経営者ごっこ遊びしてあほんだら、安全に対して金をかけることの重要性を訴えろよ、くるくるぱー
名古屋発天王寺行き紀勢本線経由
普通夜行列車はやたま
>>967 居眠りなら居眠りでいいと思うんだよ 人間だし仕方ないじゃん
問題は違う要因にしてドライバーの責任にしてたら業界自体が隠蔽体質のブラック環境のまま何も変わらないってこと
事故地点から3キロほど手前で客扱いしてるのに居眠りなわけなかろう
どうしても居眠りにしたいのかね
この業界に身を置いてる者としては
ほぼ健康起因による事故だと思うね
具体的には心筋梗塞や脳梗塞
>>7 夜行バスは便利だから無くなると困る
安いし
>>14 頭悪そう
どの国でも使えるレベルで完成してねえのに使えばいいのになってなんだよ
アホ丸出しだな、それだと使える自動運転あるのに使わないみたいだろ低能が
運転手が事故で無くなったのではなく、
運転手がワクチン副作用で急死したので、事故が起こったのでは?
>>946 アホか
自分に責任がある事故をなくす対策が必要だろ
おまえの理屈だといっさい対策は必要ない、一人で何時間でもぶっ通しで運転してもかまないってことになるぞ
AIで寝たら超デカサイレンで良いやん
1台1万ぐらいで即できるぞ
到着予定時刻を守るために命よりバスを前へ進めろ
この判断が大惨事に
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 55分 49秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。