X



まるで独身税!? 2026年度から「子育て支援金」徴収 制度に潜む未婚者、子なし夫婦への“無自覚な差別” ★7 [煮卵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1煮卵 ★
垢版 |
2025/03/23(日) 20:46:55.64ID:IeT7OTeF9
2024年6月に「改正子ども・子育て支援法」が成立して以降、“独身税”というワードがネット上で話題になっています。このワードは、2026年4月から徴収が始まる「子ども・子育て支援金」を指し、ネット上では、「なぜ独身者も負担しなければならないのか」「まるで独身税ではないか」という内容の意見が上がっています。

 評論家の真鍋厚さんは、このような少子化対策を巡り、ネガティブな反応が巻き起こるのは珍しいケースではないとしつつ、この子ども・子育て支援金制度には、独身者や子どもがいない夫婦に対する、無自覚的な差別を助長している面があると主張します。この制度から見えた、日本社会に根付く旧態依然とした価値観について、真鍋さんが解説します。

◼独身者が損をする制度

 子ども・子育て支援金は少子化対策の財源に充てる目的で、健康保険や国民健康保険といった医療保険の保険料に上乗せする形で徴収されます。

 こども家庭庁によると、子ども・子育て支援金の負担額の目安は、年収400万円の会社員・公務員で月額650円、自営業で月額550円、年収600万円の会社員・公務員で月額1000円、自営業で月額800円などとなっています。

 要するに、すでに子育てを終えた人や子どもをつくる予定のない人にとっては、単に取られる一方で負担が増す制度となっているのです。このような仕組みについて「子育て支援税」という名称がふさわしいという意見も出ているほどで、将来的に値上げされる可能性が高いのではないかと思われます。

 そもそも税制において独身者が損をしていることは事実と言える面があります。独身者と既婚者で適用される所得控除が異なり、既婚者の方が適用される所得控除が多いからです。これが実質的に独身税の役割を果たしていると指摘する専門家もいます。そして、この税制の正当性を支えているのは、「所帯を持つのが当たり前」という価値観なのです。

 もともと、日本では近代社会が始まった時点から、「国民皆婚」による家族形成が当然とされ、諸制度はそれを支えるつくりになっていました。例えば、今から40年以上前の1980年の生涯未婚率は、男性が2.60%、女性が4.45%という今では考えられない驚くべき数字でした(国立社会保障・人口問題研究所の国勢調査)。

 そこに「子どもがいる家族」を標準モデルとする日本特有の差別意識がうまくはまったのです。大阪のシステムソフトウェア会社が2019年、「いい年していつまでも独身の人は信用しないし、既婚でも子どもがいるかどうかで信用度は異なるということなんです」などとツイッター(現在のX)に投稿し、非難の的になりましたが、これは氷山の一角に過ぎません。職業や社会生活における独身者への偏見は、今も根強く存在しています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/44a6f8eaab7f7c9d15ad0d73c200aebeb157e89e

[オトナンサー]
2025/3/23(日) 7:10

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742721415/
2025/03/24(月) 01:25:28.83ID:jNNjr/SA0
まんこよこせめんこよこせまんこよこせ
2025/03/24(月) 01:25:50.58ID:1w3KFq9z0
>>946
あ、やっぱり少子化対策では無かったんだな…なんかおかしいと思ったわ
2025/03/24(月) 01:27:10.79ID:1w3KFq9z0
>>951
ね。
調べてくれた人いたが、やはりそもそも少子化対策ではない模様

>>946
2025/03/24(月) 01:27:41.25ID:utwjJwgd0
過去、ベビーブームは国を大きく発展させるカンフル剤にはなったものの、
その副作用としてベビーブームの世代がリタイアした今、この超高齢化社会な訳だ。
この世代の偏りは想定できたはずなのに、国は何もできなかったね
2025/03/24(月) 01:29:39.15ID:ke1L+IsB0
被用者健康保険では子ども(被扶養者)保険料をほぼ取ってない件
そのうえにほとんどの自治体で自己負担分も無料になっている件
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:30:05.49ID:r50yhjpV0
欧米も少子化だが高齢者にあまり医療ソースを使わない分、現役の負担が少ない
高齢者の無駄な治療なんてやらないし、高齢者本人も「神に召される時が来た」と静かに死を受け入れる
2025/03/24(月) 01:30:09.93ID:XWy45k050
>>955
対策するとしたら「経済成長を遅らせる」しかなかったと思う
日本並か、むしろ日本以上に急成長したアジア諸国、日本並か日本以上に壊滅的な人口動態が確定しちゃってる

一応、高度成長VS安定成長の論争はあったが高度成長が勝った
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:30:23.28ID:DZ/TC2Lp0
>>954
女性のための政策がなんで少子化対策と勘違いされたんだろうな
北欧は少子化対策の見本みたいな言説ずーっとあるよな
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:30:44.07ID:ZjCSvu0Y0
再エネ賦課金の国民負担、累積23兆円 025/3/23 産経新聞
2025/03/24(月) 01:30:45.59ID:Buc56MhA0
>>957
少子化が始まったのは高齢化からじゃねえよ
全ての国で女性の社会進出から始まりだよ
2025/03/24(月) 01:31:08.95ID:+vNns3BY0
>>949
そこを突いた施策を某新聞が掲げとったな
年寄りの年金や医療費減らして代わりに「実子に両親の介護義務を課す」というやつこれをやると
・年寄りの介護を実子がする→やったね介護士不足問題改善
・老後の面倒を見て貰うために子供をたくさん作る→やったね少子化問題改善!
・年金医療費も少なく済む→やったね財政問題改善!
お前さんはこの施策どう思う?
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:32:44.80ID:Qi0/Xcva0
>>1
>すでに子育てを終えた人

ええー!ひどい
なにこれ?
子育てした人に恩恵ないの?
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:32:54.02ID:DZ/TC2Lp0
>>962
介護終わった後に無職の出来上がりだわ
年行ってからの就職なんて難しいから場合によってはナマポだろ
安くつくとは思えんわ
2025/03/24(月) 01:33:19.19ID:XWy45k050
>>959
一時的に出生率が1.8とかの時期があったからだと思う
2025/03/24(月) 01:33:23.53ID:Buc56MhA0
とりあえず膨大な負担を押し付けてるんだから
失敗したやつは死んですぐなってほしい
2025/03/24(月) 01:35:19.27ID:+vNns3BY0
>>964
いや想定として子供4〜5人ぐらい作るわけよ
それぐらい手があれば現役世代として働きながらでも兄弟で分け合って
介護したり生活費負担出来るだろって
2025/03/24(月) 01:35:33.28ID:Buc56MhA0
それと誤差の範囲の上昇を手柄と見るのもやめろ
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:39:43.59ID:vgg9AvnQ0
これ独身税とか言ってるけど負担は独身者だけじゃなくて子育て終わった世代や子供のいない夫婦にもかかってくる問題なのに
ネーミング間違えてないか
2025/03/24(月) 01:40:19.29ID:PXRte4Xd0
一般国民からお金を絞り取れば生活が困窮して
結婚するより独身で優雅に暮らしたい人が増えるのは当たり前の話
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:40:37.78ID:BHuBVvoK0
>>926
少子化は他国もだけど、日本は高齢者の多さがやばい
全体の3割高齢者、しかも全体の2割が後期高齢者
2025/03/24(月) 01:41:10.98ID:+vNns3BY0
というか年寄りの社会保障費減らすならどこかがその負担を引き受けなきゃならんわけで
実子にお鉢が回ってくる公算がとても高いわけで…
2025/03/24(月) 01:41:58.29ID:Buc56MhA0
そもそも医療費は医者に還元されるんだから
医者から税金取れば別に財政が困窮することもなかろう
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:42:22.85ID:BHuBVvoK0
>>886
ここへきて啓発とかで予算使ってるからな
啓発イベントして子供増えるわけないのわかってるくせにな
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:43:43.27ID:Qi0/Xcva0
>>969
だよね
子育て終わったら搾取されることが解ってて
こんなんで子供作ろうと思う人いるの?
2025/03/24(月) 01:45:10.62ID:XWy45k050
>>971
それは急成長したせいだね
日本と同じかそれ以上に急成長したアジアの国々は、日本と同じかそれ以上の高齢化率になる予定
2025/03/24(月) 01:45:32.56ID:XWy45k050
>>975
全体の差し引きの問題だと思うがね
2025/03/24(月) 01:46:00.59ID:XWy45k050
>>972
高齢者の生活水準を下げてもらうしかないんじゃね
持ち家売って公営住宅へGO
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:47:28.95ID:IakLycZ10
出産とか子育て補助を充実させる、というのは、独身世帯には関係無い話

だからこの話は「何言ってんの?」というか、単にイチャモン付けてるようにしか見えない
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:48:04.20ID:NFw7UI2i0
これを独身税って名付けてミスリード狙うのは、生活保護受けてない人は「普通の人税」だっていうようなもん
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:48:53.57ID:P9EGfZoF0
>>912
その時代と今の経済状況比較してごらん
あと消費税率も
2025/03/24(月) 01:50:01.75ID:XWy45k050
>>980
どっちかと言えば人頭税に近いよね
累進性かなり弱いし
2025/03/24(月) 01:50:17.24ID:Buc56MhA0
>>981
やっぱ税金の取り過ぎだよな
2025/03/24(月) 01:50:53.73ID:U5JSq0FX0
独身税と銘打っとけば
国民同士で勝手に対立してくれるからな
2025/03/24(月) 01:53:24.53ID:XWy45k050
>>984
政府は「子ども・子育て支援金」としか言ってないが、三文記事がよく調べもせず独身税と言っている
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 01:54:22.18ID:9NhSSqpU0
子育て世代だけからカネ取れ 他人の子供にやるカネはビタ1文ねー
2025/03/24(月) 01:57:54.10ID:NZ+SQ7bW0
当然の話だ
2025/03/24(月) 02:00:07.30ID:NZ+SQ7bW0
>>986
あんたが、年老いたとき誰が
支えてくれるの?
2025/03/24(月) 02:00:54.79ID:f9Tff3q10
独身税で少子化解消された事例はないのだがな
賢者は歴史に学ぶ事が何故出来ない

というより、税金がほしいだけだと思うけど、外国人へ過保護をやめればいいのに
2025/03/24(月) 02:01:29.45ID:cBXCfVBW0
こうやって少子化って騒いで子持ち優遇政策ししてきた結果が超少子化なのにな
まだやるんか
まあ逆効果で独身仲間が増えるからいいけど
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:03:21.09ID:CIHbua4A0
今子育て中の奴も子育て終わっても払い続けてたら、トータルで損するやろ
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:06:21.16ID:fDqPyzZ60
え???
何これ
死ねばいいのに
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:06:59.34ID:fDqPyzZ60
しかも健康保険料から取るのがエグすぎる
死ねってことかよ
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:08:39.10ID:Qi0/Xcva0
>>977
子育て終わった親
その子供ダブルで搾取されるわけだし
マイナスだよ
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:08:52.42ID:BHuBVvoK0
>>990
今年からだっけな、多子世帯には大学無償化というすげーハードル高い少子化対策もあるし
結局、少子化対策っていう口実で好きなとこに投入したいだけとしか
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:09:01.78ID:pc0132Li0
本当に子育て支援に使われるのか?
中抜きされて政治家の懐に入るとしか思えん
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:09:52.04ID:Q3Y8p9rX0
ネトウヨーー

ヤバいねw
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:10:08.44ID:MmIhEy/p0
取り敢えずこども家庭庁とかいうのさっさと潰そ
2025/03/24(月) 02:11:34.64ID:XWy45k050
>>998
児童手当とか保育所支援とか廃止か
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 02:18:37.75ID:nhTZWL1A0
年金もらう年には、子育て税で所得が少なくなるのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 31分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況