読売新聞
2025/03/23 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20250322-OYTNT50213/
道内で今年に入り、労働災害による死者が急増している。2月末までに16人(速報値)に上り、前年同期より7人多く、都道府県別では最悪の水準だ。年間94人が死亡し近年では死者が目立って多かった2010年に迫るペースで、北海道労働局は建設工事などが本格化する春に向け、注意を呼びかけている。
同局によると、1月の死者は11人で、前年同月より6人多かった。1月の全国の総数は44人で、道内が25%を占めた。2月も5人が死亡。1~2月分の全国の状況は国が集計中だが、道が都道府県別でワースト1位となる見通しだという。
業種別では、建設業が5人と最多で、林業が3人で続く。状況の内訳は、高所から落ちる「墜落・転落」が8人と半数を占めた。次いで「交通事故」が4人、重機などによる「激突され」が3人だった。
同局安全課の分析によると、1月の11人の年齢は70歳代が5人で最も多く、次いで50歳代が4人。11人中9人は経験年数10年以上で、年配のベテランが深刻な労災にあっていた。経験30年以上の60歳代の労働者が、建物の屋上で転落防止器具を装着せずに作業し、17・6メートル下に落ちて亡くなる例もあったという。
法令に定められた安全対策を守っていれば死亡しなかったケースは複数あるといい、ベテラン中心に安全な作業への意識が薄れている可能性もあるという。
道内の年間死者数は減少傾向にあり、24年の速報値は47人と、23年の確定値より4人少ない。
1~2月で16人は、近年では10年1~2月の21人に次ぐ死者数だ。同課の担当者は「週1人以上が亡くなるような状況になっている。他人事でないという意識で、安全対策に取り組んでほしい」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/03/20250322-OYTNI50113-1.jpg
北海道の労災死急増、16人…1-2月で全国ワースト見通し [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1七波羅探題 ★
2025/03/23(日) 21:53:11.47ID:aLfI3a/v92025/03/23(日) 21:53:28.19ID:+i7z8QSs0
働くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/03/23(日) 21:56:38.71ID:rq+Q1rUb0
夕張メロンの肥料になるか?
2025/03/23(日) 21:56:54.52ID:p56IKo8c0
韓国人の人口比率と、パワハラ案件の統計を算出して欲しい
2025/03/23(日) 21:57:44.07ID:+4l2XMGN0
性風俗でも労災あるのかしら
2025/03/23(日) 21:58:30.79ID:67AahQuo0
サイロで死んでるイメージ
2025/03/23(日) 22:02:17.87ID:AD8ODOE00
地熱発電調査現場でヒ素など含む大量の蒸気、事業者社長「判断ミスだった」…開発継続は未定
2024/07/06 07:13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240706-OYT1T50028/
北海道蘭越町の地熱発電調査現場で昨年6月にヒ素などの有害物質を含む大量の蒸気が噴出した問題で、事業者の三井石油開発(東京)の原田英典社長が5日、ニセコ町内で記者会見し、原因に現場の判断ミスがあったことを認めた。周辺の環境回復に取り組む方針を明らかにしたが、地熱開発の継続については未定とした。被害補償については説明を避けた。
蒸気は昨年6月29日に噴出し、2か月後の8月28日に鎮圧された。原因について同社は、掘削作業中に地層の亀裂に遭遇した際、状況を確認しようと、冷却用の注水を中止したためと推定。「注水は継続すべきだった。判断が間違っていた」と説明した。
事故を受けて、地熱開発を所管する独立行政法人「エネルギー・金属鉱物資源機構」は今年2月、地熱井を掘削する際の自主保安指針を改定。噴出兆候が認められた場合は、保安注水の実施や噴出防止装置の早期設置などを新たに明記した。
同社は「予兆時の注水の徹底」など再発防止策を明らかにした。しかし、ニセコエリアでの事業再開については、「有効性の高い地域だが、復旧作業に重点を置いており、先のことは何も決まっていない」とした。
周辺の森林や土壌、生態系などへの影響については、中立的な機関である「環境影響評価委員会」の専門家による調査が続いている。
森林関係では、ダケカンバが自発的に葉を落として、その年のうちに新しい葉を付ける「二次開葉」の現象がみられた。一方、下草が少なくなっている状況も確認され、今後も経過観察が必要という。
その他の分野も含め、この夏には中間報告が示される見通しだ。来年中に環境回復の方法を決定し、実施に移す予定で、3年後に成果を評価する方針という。
補償について、同社は「個人のプライバシーを守るため」と繰り返し、全体像
2024/07/06 07:13
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240706-OYT1T50028/
北海道蘭越町の地熱発電調査現場で昨年6月にヒ素などの有害物質を含む大量の蒸気が噴出した問題で、事業者の三井石油開発(東京)の原田英典社長が5日、ニセコ町内で記者会見し、原因に現場の判断ミスがあったことを認めた。周辺の環境回復に取り組む方針を明らかにしたが、地熱開発の継続については未定とした。被害補償については説明を避けた。
蒸気は昨年6月29日に噴出し、2か月後の8月28日に鎮圧された。原因について同社は、掘削作業中に地層の亀裂に遭遇した際、状況を確認しようと、冷却用の注水を中止したためと推定。「注水は継続すべきだった。判断が間違っていた」と説明した。
事故を受けて、地熱開発を所管する独立行政法人「エネルギー・金属鉱物資源機構」は今年2月、地熱井を掘削する際の自主保安指針を改定。噴出兆候が認められた場合は、保安注水の実施や噴出防止装置の早期設置などを新たに明記した。
同社は「予兆時の注水の徹底」など再発防止策を明らかにした。しかし、ニセコエリアでの事業再開については、「有効性の高い地域だが、復旧作業に重点を置いており、先のことは何も決まっていない」とした。
周辺の森林や土壌、生態系などへの影響については、中立的な機関である「環境影響評価委員会」の専門家による調査が続いている。
森林関係では、ダケカンバが自発的に葉を落として、その年のうちに新しい葉を付ける「二次開葉」の現象がみられた。一方、下草が少なくなっている状況も確認され、今後も経過観察が必要という。
その他の分野も含め、この夏には中間報告が示される見通しだ。来年中に環境回復の方法を決定し、実施に移す予定で、3年後に成果を評価する方針という。
補償について、同社は「個人のプライバシーを守るため」と繰り返し、全体像
9名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:02:45.47ID:a9e8bEZ70 いじめで殺されてそう
10名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:03:10.97ID:AD8ODOE00 も完了したかどうかも明らかにしていない。
この点に関し、蘭越町の米農家の男性(51)は「1反当たり数百円という提示を受けたが、風評被害があったわけではないので断った」と明かした。
噴出した当初は、全く関係のない前年のらんこし米が買い控えられるなどの風評被害が相次いだ。しかし、昨年産の米については、「むしろ応援してくれるケースの方が多かった」と男性は話し、風評被害はすでに 払拭(ふっしょく) されたとの認識を示した。
町長「安全対策に万全期して」
金秀行・蘭越町長にこの1年を振り返ってもらった。
――対応にあたって心がけたことは。
「地震や津波などと違い、(訓練もしていない)初めての災害だったので、とにかく事業者との連絡を密にして、国や道との連携も強化した」
――事業者の対応はどう感じたか。
「汚染水を(現場域外に)流した際には抗議文も出し、誠心誠意対応するよう繰り返し伝えた。その後は体制も整い、できる限りのことはしてくれたと思う」
――ブランド米「らんこし米」への風評被害など町に対するイメージダウンが大きかった。
「生産者が頑張ってくれた。昨年は猛暑の影響もあったが、町内産の米は全量1等米として出荷できた。ブランド米を何としても守るんだという強い思いを感じた」
――今後の地熱開発は。
「再生可能エネルギーとしての地熱は国も推進している。今後、事業を進める場合は、これまで以上に住民への説明に努めるとともに、安全対策に万全を期して取り組んでもらいたい」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240706-OYT1T50028/2/
この点に関し、蘭越町の米農家の男性(51)は「1反当たり数百円という提示を受けたが、風評被害があったわけではないので断った」と明かした。
噴出した当初は、全く関係のない前年のらんこし米が買い控えられるなどの風評被害が相次いだ。しかし、昨年産の米については、「むしろ応援してくれるケースの方が多かった」と男性は話し、風評被害はすでに 払拭(ふっしょく) されたとの認識を示した。
町長「安全対策に万全期して」
金秀行・蘭越町長にこの1年を振り返ってもらった。
――対応にあたって心がけたことは。
「地震や津波などと違い、(訓練もしていない)初めての災害だったので、とにかく事業者との連絡を密にして、国や道との連携も強化した」
――事業者の対応はどう感じたか。
「汚染水を(現場域外に)流した際には抗議文も出し、誠心誠意対応するよう繰り返し伝えた。その後は体制も整い、できる限りのことはしてくれたと思う」
――ブランド米「らんこし米」への風評被害など町に対するイメージダウンが大きかった。
「生産者が頑張ってくれた。昨年は猛暑の影響もあったが、町内産の米は全量1等米として出荷できた。ブランド米を何としても守るんだという強い思いを感じた」
――今後の地熱開発は。
「再生可能エネルギーとしての地熱は国も推進している。今後、事業を進める場合は、これまで以上に住民への説明に努めるとともに、安全対策に万全を期して取り組んでもらいたい」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240706-OYT1T50028/2/
11名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:04:03.27ID:tUnddAGG0 まあ農家が多いからな
大規模な農業は危ない
大規模な農業は危ない
12名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:04:12.73ID:AD8ODOE00 蘭越噴出現場で作業員1人に硫化水素中毒疑い 体調不良は計16人に
2023年7月19日 19時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR7N6718R7NIIPE008.html
北海道蘭越町の地熱発電調査現場で昨年6月にヒ素などの有害物質を含む大量の蒸気が噴出した問題で、事業者の三井石油開発(東京)の原田英典社長が5日、ニセコ町内で記者会見し、原因に現場の判断ミスがあったことを認めた。周辺の環境回復に取り組む方針を明らかにしたが、地熱開発の継続については未定とした。被害補償については説明を避けた。
蒸気は昨年6月29日に噴出し、2か月後の8月28日に鎮圧された。原因について同社は、掘削作業中に地層の亀裂に遭遇した際、状況を確認しようと、冷却用の注水を中止したためと推定。「注水は継続すべきだった。判断が間違っていた」と説明した。
事故を受けて、地熱開発を所管する独立行政法人「エネルギー・金属鉱物資源機構」は今年2月、地熱井を掘削する際の自主保安指針を改定。噴出兆候が認められた場合は、保安注水の実施や噴出防止装置の早期設置などを新たに明記した。
同社は「予兆時の注水の徹底」など再発防止策を明らかにした。しかし、ニセコエリアでの事業再開については、「有効性の高い地域だが、復旧作業に重点を置いており、先のことは何も決まっていない」とした。
周辺の森林や土壌、生態系などへの影響については、中立的な機関である「環境影響評価委員会」の専門家による調査が続いている。
森林関係では、ダケカンバが自発的に葉を落として、その年のうちに新しい葉を付ける「二次開葉」の現象がみられた。一方、下草が少なくなっている状況も確認され、今後も経過観察が必要という。
その他の分野も含め、この夏には中間報告が示される見通しだ。来年中に環境回復の方法を決定し、実施に移す予定で、3年後に成果を評価する方針という。
補償について、同社は「個人のプライバシーを守るため」と繰り返し、全体像も完了したかどうかも明らかにしていない。
この点に関し、蘭越町
2023年7月19日 19時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR7N6718R7NIIPE008.html
北海道蘭越町の地熱発電調査現場で昨年6月にヒ素などの有害物質を含む大量の蒸気が噴出した問題で、事業者の三井石油開発(東京)の原田英典社長が5日、ニセコ町内で記者会見し、原因に現場の判断ミスがあったことを認めた。周辺の環境回復に取り組む方針を明らかにしたが、地熱開発の継続については未定とした。被害補償については説明を避けた。
蒸気は昨年6月29日に噴出し、2か月後の8月28日に鎮圧された。原因について同社は、掘削作業中に地層の亀裂に遭遇した際、状況を確認しようと、冷却用の注水を中止したためと推定。「注水は継続すべきだった。判断が間違っていた」と説明した。
事故を受けて、地熱開発を所管する独立行政法人「エネルギー・金属鉱物資源機構」は今年2月、地熱井を掘削する際の自主保安指針を改定。噴出兆候が認められた場合は、保安注水の実施や噴出防止装置の早期設置などを新たに明記した。
同社は「予兆時の注水の徹底」など再発防止策を明らかにした。しかし、ニセコエリアでの事業再開については、「有効性の高い地域だが、復旧作業に重点を置いており、先のことは何も決まっていない」とした。
周辺の森林や土壌、生態系などへの影響については、中立的な機関である「環境影響評価委員会」の専門家による調査が続いている。
森林関係では、ダケカンバが自発的に葉を落として、その年のうちに新しい葉を付ける「二次開葉」の現象がみられた。一方、下草が少なくなっている状況も確認され、今後も経過観察が必要という。
その他の分野も含め、この夏には中間報告が示される見通しだ。来年中に環境回復の方法を決定し、実施に移す予定で、3年後に成果を評価する方針という。
補償について、同社は「個人のプライバシーを守るため」と繰り返し、全体像も完了したかどうかも明らかにしていない。
この点に関し、蘭越町
13名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:13:58.92ID:o8A4bCaF0 北海道wwwさあ
14名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:16:46.13ID:GZNe206M0 陰湿な事件多いし労災を隠れ蓑にしたアレかも
17名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:27:58.22ID:+1smMrSD0 働いたら死ぬ
負けってことだ
負けってことだ
18名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 22:40:19.87ID:DUuno5Sb0 意図的にやってそう
>>1
命綱なんぞ邪魔でよく生きてこれたん>60台ベテラン
命綱なんぞ邪魔でよく生きてこれたん>60台ベテラン
20名無しどんぶらこ
2025/03/23(日) 23:15:09.59ID:0bKw7S490 低賃金長時間労働の鉄の町とかあるしな
22名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 00:14:50.07ID:2ejsyT3l0 70歳代が建設工事に従事して労災死とか
いろいろと悲惨だな
いろいろと悲惨だな
23名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 03:22:09.12ID:ylHiRKtl0 林業の小規模のとこは労災がマストじゃない
こんなもんやるもんじゃないわ
こんなもんやるもんじゃないわ
24名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 05:44:52.24ID:nMFRj0w20 うちも高所作業するところにハーネス置いてるけど使い方の説明すらされたことねーわ
まじ💩
まじ💩
25名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 05:51:22.58ID:nQCAVujk0 ⽀那コロ罹った奴コロワク接種した奴は無理しちゃだめょ
27名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 10:15:00.12ID:2SlIlKSN0 北海道って韓国中国の匂いが漂っていて同じ日本とは思えん
28名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 10:17:20.21ID:8bMN6k2T0 本当に労災かな
29名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 10:24:06.87ID:JJd3a7Ne0 ニュースにならんような交通事故も異常発生してる
アレの副作用の脳の混乱をとぼけ無いで調べるべき
アレの副作用の脳の混乱をとぼけ無いで調べるべき
30名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 10:38:54.10ID:OMMxrMif0 「詐欺破産」起訴社長の風力発電計画、北海道の住民団体が撤回要望書 社長は「住居不詳」
2025/3/24 10:25
https://www.sankei.com/article/20250324-X4TPM6MFXREXRPE5YQXNXYQFSU/
【詐欺破産】破産前に資産5.4億円隠した疑い 別会社に送金、経営者ら4人逮捕―警視庁 [牛乳トースト★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739361279/
1: 牛乳トースト ★ [] 2025/02/12(水) 20:54:39.39 ID:ouVunEdy9
2025/3/24 10:25
https://www.sankei.com/article/20250324-X4TPM6MFXREXRPE5YQXNXYQFSU/
【詐欺破産】破産前に資産5.4億円隠した疑い 別会社に送金、経営者ら4人逮捕―警視庁 [牛乳トースト★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739361279/
1: 牛乳トースト ★ [] 2025/02/12(水) 20:54:39.39 ID:ouVunEdy9
31名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 12:38:59.80ID:aqnEJMmm0 屯田兵まだいるのか
32名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 19:26:17.80ID:6Ndjzr920 北海道人は欲深く、妬み、嫉みの激しい民族
他人の成功は気に食わない、誰かが儲ければ損しろと願う
他人の成功は気に食わない、誰かが儲ければ損しろと願う
33名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 19:32:56.67ID:zdo/GSaF0 半導体の元になったか
34名無しどんぶらこ
2025/03/24(月) 19:44:05.01ID:GDBh4APZ0 いまでも蛸部屋があるんか?
35名無しどんぶらこ
2025/03/25(火) 09:04:10.99ID:tQGQMZzH0 北海道人が劣等種である事実
36名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 15:06:43.23ID:uoRJ0Lnb0 北海道人ってあからさまなクズ丸出しだし
弱い者、叩けるものには上から目線で口汚く罵る
弱い者、叩けるものには上から目線で口汚く罵る
37名無しどんぶらこ
2025/03/28(金) 06:54:31.42ID:9ceYUUhs0 国が貧乏になると国民の命も安くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 和田アキ子 大谷翔平長女誕生報告コメントに「台本があるんですよ」…共演者に否定され即謝罪「失礼いたしました」 [muffin★]
- 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される ★2 [少考さん★]
- アンガ田中がタトゥーに持論「後悔してる人を何人も見てる」入れた人気芸人の名前挙げ「『やっぱ温泉に入れた方が良かったな』みたいな」 [muffin★]
- 【乃木坂46】人気メンバー “一糸まとわぬ姿” が物議 1st写真集に「裸体は求めてない」「日本のアイドル文化おかしい」の声も [ひかり★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★2 [ぐれ★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す ★2 [蚤の市★]
- 【ジャップ悲報】日本人Z-世代の「東京離れ」が深刻。上京する若者の割合が激減。「東京住みづらい」 なお外国人は激増 [578545241]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust1日目まとめ🧪
- わざわざ三重県まで国内唯一の店舗コールドストーンアイスを食べに行こうと思う(´・ω・`) [776365898]
- 🏡🇮🇳👳🏿インドに生まれてよかったー🍛✨
- __ハンガリーで異次元の少子化対策、2人以上子供のいる母親は所得税を生涯免除 [827565401]
- 【ジャップ悲報】福岡市、安いから移住先に選ばれてただけなのに勘違いして高級マンション建てまくって家賃上がり終わる [578545241]