★ほっともっと、1番人気「のり弁当」をリニューアル、白身フライが大きく&ちくわ天は弾力アップ、「新・のり弁当」は460円、新登場「アジフライのりタル弁当」も
ほっともっと「のり弁当」シリーズリニューアル
「のり弁当」は、ごはんの上におかかこんぶと海苔をのせ、白身フライ、ちくわ天、キンピラ、かつおたくあんを盛り付けた、不動の人気を誇る定番メニュー。
今回のリニューアルでは、「白身フライ」が大きくなり、「ちくわ天」は弾力を強めるとともに、あごだしを加えることで旨味がアップしたという。
のり弁当シリーズに新たに加わる「アジフライのりタル弁当」(税込500円)は、白身フライの代わりにアジフライが乗った弁当。タルタルソース付き。
【リニューアル商品ラインアップ(価格表記はすべて税込)】
〈1〉新・のり弁当(460円)
〈2〉新・特のりタル弁当(590円)
〈3〉新・全部のせのりタル弁当(650円)
〈4〉新・BIGのりタル弁当 ソース焼きスパ(740円)
〈5〉アジフライのりタル弁当(500円)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0023506c4d98797dcd83fda128d9e966ec206fcc
ほっともっと「のり弁当」リニューアル460円。白身フライが大きく&ちくわ天は弾力up [Gecko★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Gecko ★
2025/03/27(木) 00:26:41.90ID:ILBzlvwQ92名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:27:45.93ID:qAhw0VVO0 のり弁当あんまり買わん
3名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:28:04.64ID:IbYy9fvt0 トライアルで半額シールなら180円(´・ω・`)
5名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:30:08.28ID:5Sg/e9MC0 実質値上げってこと?
2025/03/27(木) 00:30:45.95ID:NuIMxqxZ0
唐揚げ弁当の唐揚げを小さくサイレントリニューアルするのやめてくれ
2025/03/27(木) 00:31:08.05ID:rAmwII3T0
アジフライで面積誤魔化して大きくなったとか詐欺やろ
実質値上げじゃん二度と買わん
実質値上げじゃん二度と買わん
8 警備員[Lv.13][新]
2025/03/27(木) 00:31:09.13ID:Yg3KoIBI0 海苔弁って、300円を切るイメージ
2025/03/27(木) 00:34:04.61ID:syG8Du7h0
特ノリタルほぼ600円ワロタ
この値段なら洋風バラエティ頼むわ
この値段なら洋風バラエティ頼むわ
10名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:34:20.14ID:bs4tO+Uu0 もしかしてご飯少ない?
11名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:34:43.40ID:qAhw0VVO0 実質値上げとか単語が出てくるやつ
なにが実質なんだ?
なにが実質なんだ?
12名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:34:51.04ID:qXKKhVHK0 BIGのり弁とかナポリタンで700円切ってるから注文してたのに
焼きスパで値上げじゃ微妙だなぁ
焼きスパで値上げじゃ微妙だなぁ
13名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:35:16.53ID:zXtz4fAo0 ほも弁も行かなくなったね
のり弁290円の時はよく行ってた
少し高くて少しおいしく作りたて(深夜早朝だと必ずしもあれだが)なので気に入ってた
3食くらい買って深夜や翌朝にレンチンして食ってた
330円くらいの頃が行った最後かな
揚げ物に偏りがちになるのもどうかと思ったのもあって最近買いに行ってない
のり弁290円の時はよく行ってた
少し高くて少しおいしく作りたて(深夜早朝だと必ずしもあれだが)なので気に入ってた
3食くらい買って深夜や翌朝にレンチンして食ってた
330円くらいの頃が行った最後かな
揚げ物に偏りがちになるのもどうかと思ったのもあって最近買いに行ってない
14名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:35:36.70ID:X1jF+wuq0 360円とかじゃなかった?100円値上げ?
15名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:35:56.97ID:JLx4xkOF0 キャビア・トリュフ・のりの3色弁当を発売してほしい
16名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:36:13.66ID:P9q+J7D80 リニューアルは値上げ
17名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:36:14.46ID:LkqOSDH60 アジフライといえば最強伝説黒沢
18名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:36:14.59ID:uKbtyMmc0 40円Upか
3月中に久々に一度食うか
3月中に久々に一度食うか
19名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:36:30.56ID:OxcRqjQR0 ご飯減量やろどうせ
20名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:36:47.61ID:R1720zOY0 インフレについていけない昭和じいさん
21名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:36:49.70ID:2p3Remxz0 高くなったね
コンビニに比べたら味も値段もコスパいいけどね
コンビニに比べたら味も値段もコスパいいけどね
22名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:37:03.04ID:emiMwFRC0 安くないのり弁に価値はない
23名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:37:08.96ID:3IQL0kWs0 唐揚げが不味くなって行ってないわ
24名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:37:18.51ID:fs5Z7UOp0 ほか弁なんてずいぶん食べてないけど
今はピンクの漬け物じゃないのね
今はピンクの漬け物じゃないのね
25名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:37:18.94ID:tXQNks9n0 え
290円の時代しか記憶にねー
290円の時代しか記憶にねー
26名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:37:36.74ID:Gm010J3l0 アイリスオーヤマの今の柱はなんと「米事業」
なぜアイリスオーヤマがお米を? いまや「柱」、本業でやる震災復興
2025/3/9
https://www.asahi.com/sp/articles/AST341T0YT34UNHB001M.html
農林水産省によると、パックご飯の輸出額は、2019年に5億1千万円だったが、24年には3倍近くに増加。このうち約4割を占めるのが最大の輸出先の米国で、同社にとって米国進出は「悲願」(社長の大山晃弘)だった。
まずはアジア系人口の多い西海岸を中心に販売する。米国では韓国メーカーなど安価な商品と競合するほか、輸出には関税もかかる。だが、日本食ブームや円安の追い風もあって販売は順調だ。大山は「イギリスやカナダ、中国などにも参入していきたい」と意欲を示す。
「快進撃」だった家電事業、伸び悩み
同社は1958年に大阪で創業したプラスチック製品を下請け加工する「大山ブロー工業所」がルーツで、変幻自在な経営が特徴だ。
なぜアイリスオーヤマがお米を? いまや「柱」、本業でやる震災復興
2025/3/9
https://www.asahi.com/sp/articles/AST341T0YT34UNHB001M.html
農林水産省によると、パックご飯の輸出額は、2019年に5億1千万円だったが、24年には3倍近くに増加。このうち約4割を占めるのが最大の輸出先の米国で、同社にとって米国進出は「悲願」(社長の大山晃弘)だった。
まずはアジア系人口の多い西海岸を中心に販売する。米国では韓国メーカーなど安価な商品と競合するほか、輸出には関税もかかる。だが、日本食ブームや円安の追い風もあって販売は順調だ。大山は「イギリスやカナダ、中国などにも参入していきたい」と意欲を示す。
「快進撃」だった家電事業、伸び悩み
同社は1958年に大阪で創業したプラスチック製品を下請け加工する「大山ブロー工業所」がルーツで、変幻自在な経営が特徴だ。
27名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:39:04.03ID:47s9P76G0 あなたのちくわも弾力UP
28名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:39:15.50ID:sFQxiLen0 お弁当の中でいちばん好きなのが海苔弁
これ最初に考えた人がすごいね
これ最初に考えた人がすごいね
29名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:39:18.43ID:Z/NWsU/b0 だんだん小さくなります
30名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:39:23.17ID:AJbCXoCb0 コメの値段のせいだろ
倍だからな
倍だからな
31名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:39:57.27ID:6XbTdzp50 大黒天物産傘下スーパーの激安弁当でOK
32名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:40:19.57ID:Z3J0QqQn0 のり弁当なんて280円だったろ。
33名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:40:28.89ID:1jH4qBml0 ちくわにそんなに弾力いらぬ
34名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:40:39.51ID:GaO4cvRp0 麦飯チェンジで100円引きとかにしてくれ
35名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:40:43.48ID:AJbCXoCb0 ベトナム米が2千円弱だが、関税で1500円弱かかるので、実質価格は500円弱
日本のコメは関税かからないのに、5キロで五千円。
農家保護はわかるが、もう無理だろ
日本のコメは関税かからないのに、5キロで五千円。
農家保護はわかるが、もう無理だろ
36名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:41:25.90ID:AJbCXoCb0 コメの関税無くせばいいよ
外国米で、5キロ500円弱になる
外国米で、5キロ500円弱になる
38名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:42:54.88ID:8HsyDNIf039名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:42:56.93ID:xNTsWUyh0 山登りの海苔弁当のほうがうまい
41名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:43:35.07ID:N2FPJTgq0 大昔、のり弁当って200円だった記憶があるんだが
これってさすがにキャンペーンの価格であって、別に通常料金じゃないよね?
これってさすがにキャンペーンの価格であって、別に通常料金じゃないよね?
42名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:43:51.26ID:zhD1Y16B0 のり弁290円とかいつの話してんだよ
45名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:44:39.20ID:CM5e4/Q80 のり弁当なんて270円だったろ。
46名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:45:18.57ID:FRApqa9p0 35年前は蓋が閉まらないほど大盛りで190円だった
47名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:45:56.11ID:vnNG9UZ30 料理出来ない奴はどんどんぼったくられるなw
48名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:46:23.62ID:4Wuisbuf0 今ではもう若くもないし、肉体労働でもない事務職だから、ほか弁を
ドカ食いするなんてできなくなった。
若いときは、突然のエラーでよその現場に引っ張られちゃった同僚の分、
のり弁を二個食いしたこともあったが。
ドカ食いするなんてできなくなった。
若いときは、突然のエラーでよその現場に引っ張られちゃった同僚の分、
のり弁を二個食いしたこともあったが。
49 警備員[Lv.13][新]
2025/03/27(木) 00:46:53.69ID:Yg3KoIBI0 海苔弁って、海苔に朝鮮海苔を使ってたら絶対に買わん
海苔の中に白い繊維が紛れ込んでいたら、
朝鮮海苔の危険性が高い
朝鮮人は海苔の養殖の肥料代わりに、
トイレットペーパーが混ざった糞をバラ撒いているから、
海苔の繊維にトイレットペーパーが混ざり込む
下等遺伝子奴隷民族朝鮮人ドモが使ったトイレットペーパーを
喰う羽目になるのは拒否する
海苔の中に白い繊維が紛れ込んでいたら、
朝鮮海苔の危険性が高い
朝鮮人は海苔の養殖の肥料代わりに、
トイレットペーパーが混ざった糞をバラ撒いているから、
海苔の繊維にトイレットペーパーが混ざり込む
下等遺伝子奴隷民族朝鮮人ドモが使ったトイレットペーパーを
喰う羽目になるのは拒否する
50名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:46:57.80ID:Mzfxaqyn0 安いを正義みたいに思い込んでる知恵遅れが多いから
今の日本は巡り巡って自分の収入も増えずに成長しない国になってんだわってのが分かるスレ
知恵遅れ発見器
今の日本は巡り巡って自分の収入も増えずに成長しない国になってんだわってのが分かるスレ
知恵遅れ発見器
51名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:47:57.08ID:z/ysKq+X0 やっすいなぁ
職場の近くに出来てほしいが都心部には出店ムリなのよな
のりもおかかもいらんからその分御社の利益にしてくれ
職場の近くに出来てほしいが都心部には出店ムリなのよな
のりもおかかもいらんからその分御社の利益にしてくれ
52名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:48:22.56ID:h2oX4XLD0 昔はハンバーグ弁当とか唐揚げ弁当が400円だったのにな
53 警備員[Lv.13][新]
2025/03/27(木) 00:48:24.06ID:Yg3KoIBI054名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:48:43.77ID:V0vxh+k90 200円たけぇよ
55名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:49:18.45ID:Ny+fFq990 海苔弁が400円超えるとなぁ
57名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:49:27.07ID:8aIpBujL0 冷凍白身フライとちくわ磯辺を揚げれば100円以下や
58名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:50:30.73ID:SFTCMJDa0 値上げしすぎだろこの価格料亭並みじゃないか
59名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:50:31.88ID:5LjLJ6GT060名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:50:44.81ID:LZxl1/a50 謎白身
61名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:52:01.56ID:oGjav07s0 今はコストカットして桜大根ではなくガリなんだな
62名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:52:14.10ID:DSvq/kXK0 一気に値上げしたな
63名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:52:36.03ID:SLcldOQl0 昔ならカツ丼が食えてた値段じゃないか?
64名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:52:42.76ID:fzhubs2j0 貧乏人は200円台のセールのときに完全メシ買いだめしてそれだけを食う時代
65名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:52:48.08ID:SaOLax7l0 たけぇ…
390円時代しか知らない
390円時代しか知らない
66名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:52:54.05ID:jXS/Zkwy0 のり牛復活させろや
67名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:53:40.38ID:4gL2H2Ct0 ごめんキッチンオリジンの330円のり弁当にしとくわ
68名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:53:55.70ID:nQGkuA3G0 海苔もいらないしちくわもいらねえ
白身フライとジャンボフランク乗せてタルタルとケチャップ&西洋カラシだけ付けとけ
それが混ざった時の白ごはんの美味さたるや
白身フライとジャンボフランク乗せてタルタルとケチャップ&西洋カラシだけ付けとけ
それが混ざった時の白ごはんの美味さたるや
70名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:54:23.32ID:V0xkFqxm0 俺も若い頃は「のり弁なんか安っぽくて食えるかよ」って思ってたけど今ではわりとニコニコしながら食えるようになったわ
72名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:55:05.68ID:I7RIUlRb0 仕方ないとはいえ以前の特のりタル弁当よりも高いのか…
73名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:56:14.87ID:khRxuwb7074名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:57:04.38ID:GpHZCqEH0 またしれっと値上げしてる、、、
75名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:57:41.21ID:fs5Z7UOp0 徒歩圏内にお弁当屋さんあると助かるよな
76名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:57:44.42ID:SLcldOQl0 コンビニおにぎりが1個300円ぐらいするもんな
すんごいインフレぶり
すんごいインフレぶり
77名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:57:49.02ID:f74VCLzI0 この価格は唐揚げ弁当だよ
78名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:58:25.59ID:csPTyf590 ちくわ天って、ちくわ自体が魚のすり身を焼いたり蒸したりして調理済みなのに
それにさらに衣をつけて揚げるのは頭おかしいよな
それにさらに衣をつけて揚げるのは頭おかしいよな
79名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:58:42.85ID:N2V8i5ha0 多少貧相になってものり弁だけは400円切る値段に設定するべきだと思うなあ
最後の砦だもの
最後の砦だもの
80名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:59:00.42ID:YP2Gd83M0 のり弁で500円はすごいな
81名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:59:06.52ID:GJd3+CTK0 去年しょうが焼きも値上がりしたよな
次は肉野菜炒めあたりがあぶない
次は肉野菜炒めあたりがあぶない
82名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:59:37.06ID:9mkvFUaP0 ホットモットって安くて美味しいような😋
若い頃あまりお金がなくてよくお世話になったわ
若い頃あまりお金がなくてよくお世話になったわ
83名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 00:59:55.41ID:9xsOcfW90 5年ぐらい前は290円だったのにな
85名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:00:38.76ID:N2FPJTgq0 >>79
「べき」ってどの目線から言ってるんだよw
「べき」ってどの目線から言ってるんだよw
87名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:01:26.59ID:PA20y32a0 ほっともっとなんてもう30年くらい食ってないわ
88名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:01:42.30ID:z6jieXCH0 BIGのり弁750円て
ごはんおかわり無料の中華屋の定食の方が安くなっちゃったよ
ごはんおかわり無料の中華屋の定食の方が安くなっちゃったよ
89名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:02:20.93ID:35KnfYFA0 これ値段上がってるだけじゃね?
90名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:02:32.89ID:5Rni6cA/0 のり弁でこんなするんだな
から揚げ4コ弁当で税込み520円
から揚げ4コ弁当で税込み520円
92名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:02:39.56ID:N2V8i5ha0 >>85
あまり高いとそもそも弁当屋行かなくなっちまうからな
あまり高いとそもそも弁当屋行かなくなっちまうからな
93名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:02:55.39ID:AqajGtwx0 海苔弁なんて何年も食べてないな
たまには食べたいわ
たまには食べたいわ
94名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:03:29.95ID:ODhQOhpz0 でん粉とリン酸塩が増えてたりして
95名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:03:31.72ID:ncb2mmyn0 ちくわ天は弾力あり過ぎてたまにトランポリン代わりに使ってるわ
96名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:04:17.87ID:a/7M+BnP0 逆サラミ戦略でジワジワ価格上げてくるけど流石に閾値超えただろ
97名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:04:19.24ID:N2V8i5ha0 ほっかほっか亭もいつの間にかのり弁が490円になってるのな
いやー厳しいな…
いやー厳しいな…
98名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:04:21.20ID:vxgeCZe60 お金ない時は280円ののり弁2個買ってた
300円のタルタル付きは贅沢
300円のタルタル付きは贅沢
99名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:04:34.88ID:7akNiX5u0 たけーよ
ケチ盛りのクセに290円とかがいいトコの値段だわマジで
ボッタくるならもっといいオカズ入れやがれ
ケチ盛りのクセに290円とかがいいトコの値段だわマジで
ボッタくるならもっといいオカズ入れやがれ
100名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:05:41.23ID:k5bW6ARG0 のり弁がワンコインを超える日も近いな
101名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:05:46.33ID:NuIMxqxZ0 牛丼屋の牛丼とほものり弁は価格推移が同じだよな
280円辺りからワンコイン付近まで上昇
280円辺りからワンコイン付近まで上昇
102名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:05:52.49ID:csPTyf590 「のり弁」という名称がいかにもコストかかってなさそうな印象を持つだけで
普通に「白身フライ&ちくわ天弁当」という名前なら500円近くても納得できるやろ
普通に「白身フライ&ちくわ天弁当」という名前なら500円近くても納得できるやろ
103名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:05:53.86ID:9mkvFUaP0 コンビニのおにぎりが300円の時代だからな
104名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:06:04.48ID:NP3dAOPC0 この値段なら牛丼食うかな
ネズミ味噌汁つきでも気にしないし
ネズミ味噌汁つきでも気にしないし
105名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:06:21.80ID:a/7M+BnP0 客数下がっても単価でカバー出来るかのチキンレースだなあ
106名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:06:27.77ID:nbfoa7/I0 最後に食べた海苔弁は300円前後くらいだった記憶
ああ、あれはオリジンの方だった
オリジンもフルセルフレジになってから行かなくなったな
ああ、あれはオリジンの方だった
オリジンもフルセルフレジになってから行かなくなったな
107名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:06:31.31ID:s4ZJ1awF0 いい加減にしろ
108名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:06:35.52ID:N2FPJTgq0109名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:06:58.34ID:wqCNoK1h0 昔は 280円くらいだったよな…?
110名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:06:58.93ID:2jr0sEEa0 うわー、今まで390円だったのに
112名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:07:45.57ID:ruAYOVpy0 700円って牛丼屋で定食食えるじゃん
114名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:08:12.61ID:5y7hH6sM0 >>4
味が
味が
115名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:08:18.10ID:xcq7NcDU0 >>13
未婚小梨?
未婚小梨?
117名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:09:23.52ID:4Wuisbuf0 >>78
それ言ったら大豆なんかどうなるんだよ。早稲で収穫してもらったら、塩茹でだけで
枝豆になるのに、豆乳だ?豆腐だ? 味噌だ醤油だ納豆? 厚揚げだ油揚げ?
油揚げでもうギリギリ青息吐息なのに、それをさらに甘辛い出汁で煮つけてきつねうどんだ?
たぶん食品界で一番マゾなのは大豆だろう。
それ言ったら大豆なんかどうなるんだよ。早稲で収穫してもらったら、塩茹でだけで
枝豆になるのに、豆乳だ?豆腐だ? 味噌だ醤油だ納豆? 厚揚げだ油揚げ?
油揚げでもうギリギリ青息吐息なのに、それをさらに甘辛い出汁で煮つけてきつねうどんだ?
たぶん食品界で一番マゾなのは大豆だろう。
118名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:10:19.79ID:BN8n7Mhe0 単なる値上げをごまかす為に、見た目を少し変える作戦か。
119名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:10:42.07ID:N2V8i5ha0120名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:10:59.25ID:uJHb2qoA0 のり弁なんて300円そこらのイメージのままだが
コメも海苔も高くなって原価上がってんだろうな。
不作の海苔が高くなるのはわかるんだが作況指数101で
別に凶作でも無いのに米価2倍とか腹立つわ
コメも海苔も高くなって原価上がってんだろうな。
不作の海苔が高くなるのはわかるんだが作況指数101で
別に凶作でも無いのに米価2倍とか腹立つわ
121名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:10:59.68ID:tAxrx2kn0 この白身ってスケドウタラだろ
123名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:11:23.20ID:soHUIVME0 作りたての温かいのうまいよな
124名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:11:50.63ID:omDESMaf0 海鮮天丼630円は割安に感じるけどのり弁の値上げはちょっとなあ
バランス悪くね?
バランス悪くね?
125名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:11:51.52ID:Wz8KcZtv0 おむすびの方がいいだろ🍙
126名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:13:34.94ID:nTBK0aQK0 >>100
石破ショックでの値上がりで今年中にもなるかもね
石破ショックでの値上がりで今年中にもなるかもね
127名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:13:51.27ID:mY4iBfA80 うまいんだよなあ
128名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:13:57.38ID:vcoG/aIf0 のり弁くらい自分で詰めるっスw
129名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:14:01.32ID:nNE/hGmf0 昭和ジジイホイホイ
130名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:14:18.63ID:7fVOQH5N0 290円か320円のイメージしかない
131名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:14:24.70ID:1EC4YlTt0 のり弁に400円以上出したくないわ
132名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:15:03.15ID:yLwo1KHZ0 スケソウダラなら上物 メロとかメルルーサが並
133名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:15:04.63ID:SLcldOQl0 ちょっとした弁当屋だとのり弁でも600円とかする
美味いけど高いわ
美味いけど高いわ
134名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:15:30.56ID:MZDwq0QT0 あの見た目で460円は無いわ
135名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:16:09.92ID:nbfoa7/I0 スレタイから感じるのは練り物に混ぜ物を増やした上に値上げってところだろ
消費者からすれば往復ビンタってやつ
昨今はこんな商売ばかりで嫌になるねえ
消費者からすれば往復ビンタってやつ
昨今はこんな商売ばかりで嫌になるねえ
136名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:16:11.70ID:NsUSDVV20 久しぶりに食べたらご飯減ってたな
ご飯あの量のままでさらに値上げか
ご飯あの量のままでさらに値上げか
137名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:16:20.09ID:6OseEw1M0 値上げはまだまだ続くだろうな
トランプインフレはまだ始まったばかりだ
低学歴のトラ信どもの間で餓死が続発するまではインフレが続くだろ
トランプインフレはまだ始まったばかりだ
低学歴のトラ信どもの間で餓死が続発するまではインフレが続くだろ
138名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:16:40.07ID:woIW2g230 値上げをする時は必ずリニューアルという言葉と共に発表する事(鉄則)
139名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:16:50.06ID:YTVoWfdT0 大体どこも、おかずがショボいから買わない弁当
お、これは!
と思ったら1200円とかだし
お、これは!
と思ったら1200円とかだし
140名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:17:56.29ID:tAxrx2kn0 BIGのり弁も値上げすんの?
141名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:18:21.59ID:vcoG/aIf0 腹の足しにもならないっスw
142名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:18:27.95ID:aibvGfE40 昔だったら通常290円だったと思うけどセールの時は250円とかだったよね
この頃は、のりタルタルも気軽に買えていた
この頃は、のりタルタルも気軽に買えていた
143名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:18:55.72ID:BL1LBRg90 もうホモ弁も貧乏人の食い物じゃなくなってるじゃん。お前ら何食うんだよ次。ゲラゲラ
144名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:19:11.21ID:X0BhJFj90 390円の時は買ったな
1年ぐらい買ってないかも
1年ぐらい買ってないかも
145名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:19:33.80ID:a5fwvBm80 職場付近にあったの格安うどん屋になってから行って無いな
そして近所に気軽に行ける店舗無い
そして近所に気軽に行ける店舗無い
147名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:20:11.97ID:kWCYqVy+0 80年代下北沢の弁当屋はシューマイ5個弁当350円だった
148名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:21:00.34ID:oGjav07s0 ほか弁やめたら魚の目治ったなそう言えば
若い頃しか食べるもんじゃない
若い頃しか食べるもんじゃない
149名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:22:04.58ID:NWGOAi/n0 >>148
痩せたのでは
痩せたのでは
150名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:22:54.77ID:UvlkWIR90 ほか弁て最近見かけないような
151名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:23:02.02ID:Z3RFuZNY0 170円じゃなかったか?どんだけ値上げしてんだよ
152名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:23:55.77ID:gZR+7jd/0 ここもほっかほっか亭もだけどおかずがあるんだからのりはいらんのよ
そもそものりはパリパリなのをその都度ご飯に乗せて食べるもんで
ずっと乗せてたら湿気ってフニャフニャになるし千切るのに手間取る
そもそものりはパリパリなのをその都度ご飯に乗せて食べるもんで
ずっと乗せてたら湿気ってフニャフニャになるし千切るのに手間取る
153名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:24:12.87ID:6U4n16ww0 のりたる弁当て高くなりすぎだろ
154名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:24:50.67ID:Z3RFuZNY0 >>40
タカりぐせのついたゴミしかいないから別に問題ない
タカりぐせのついたゴミしかいないから別に問題ない
155名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:25:17.82ID:KSx0jDIO0 前に住んでたとこで311の時に近所に無料弁当度々届けてくれて凄くありがたかったから
引っ越してもほっともっとでよく買ってたが
自炊する様になってもう行かなくなった
ごめんね、自炊の方が安いんよ
引っ越してもほっともっとでよく買ってたが
自炊する様になってもう行かなくなった
ごめんね、自炊の方が安いんよ
156名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:25:18.22ID:Nk8LVNon0 これで460円?
スーパーで買えば同じような値段でもっとマシな弁当買えるぞ
スーパーで買えば同じような値段でもっとマシな弁当買えるぞ
158名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:26:40.54ID:9pzwCmEY0 この手の弁当屋もバイトが外国人ばかりになって豚汁なんかも不味くなった
159名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:26:49.92ID:Ny+fFq990 海苔弁と唐揚げ弁当はよく食ったなぁ
160名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:26:51.62ID:UKNPLRVp0 ほっともっとのり弁は貧乏人の味方!
161名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:27:17.81ID:a/7M+BnP0 もうそろそろ無理目じゃないかとホモ弁もうすうす気がついてると思う
163名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:28:51.99ID:QrBs/uZo0 この前久しぶりにオリジンでのり弁食ったら海苔がめちゃくちゃ小さくなっててビビった
164名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:28:58.40ID:AcfqDBit0165名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:29:13.55ID:oYkqej1g0 >>1
そんな発表いりません
そんな発表いりません
166名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:29:22.35ID:KSx0jDIO0 自炊&自作弁当
サイコー
外食弁当は高いから無理
ありがとう自民党
サイコー
外食弁当は高いから無理
ありがとう自民党
167名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:29:29.91ID:WhTmGbgJ0 オリジンの方が美味しい
168名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:29:34.29ID:TjmVlNqa0 安いから一番人気なんだろ
特別美味くはない
特別美味くはない
169名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:30:02.70ID:OxaqWiu40 プレナス(ほっともっと、やよい軒)はコメがうまいというのが昔からの売りだからね
そこはコストダウンできないんだろう
昔からの売りを維持するために苦しんでいるのではないか
そこはコストダウンできないんだろう
昔からの売りを維持するために苦しんでいるのではないか
170名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:30:31.31ID:LbH0BOZT0 高くなったな
オリジンはまだ330円やろ
オリジンはまだ330円やろ
171名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:30:33.25ID:VEmOm0bJ0 >>1
のり弁+豚汁で¥500以内じゃなきゃ
のり弁+豚汁で¥500以内じゃなきゃ
172名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:30:51.76ID:e+ZpZrPq0 ほっともっとはもう数年行ってないわ
唐揚げ弁当詐欺が酷すぎた
唐揚げ弁当詐欺が酷すぎた
173名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:30:53.61ID:5JAxFYuM0 ホモ弁
174名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:31:15.33ID:nbfoa7/I0 行き着くところ組織が巨大化するほど利益に敏感になるから
巨大なチェーン店は潰れた方が消費者にとってはありがたいんだよね
巨大なチェーン店は潰れた方が消費者にとってはありがたいんだよね
175名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:32:46.73ID:YP2Gd83M0 企業戦略だから良くなった所は言って悪くなった所は言わないのなんて当たり前だろう
フライが大きくなったチクワの弾力が上がった(しかし米は減らしたor質が落ちた)
なんて言えないよ
フライが大きくなったチクワの弾力が上がった(しかし米は減らしたor質が落ちた)
なんて言えないよ
177名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:33:50.17ID:nbfoa7/I0 >>176
価値観を共有してくれる人が居て嬉しいです
価値観を共有してくれる人が居て嬉しいです
178名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:35:15.65ID:cVZa1gSv0 バズ弁当は?あ?パクれよ
179名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:35:20.61ID:AHUs68ow0 ノリ弁が460円か
数年以内に500円越えそうだな
数年以内に500円越えそうだな
180名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:35:51.05ID:bVWTVuh20 のり弁当は美味しいけど、いつも店員が態度悪いのが多いな
何で弁当屋の店員ってあんな変なやつが多いんだろうな
何で弁当屋の店員ってあんな変なやつが多いんだろうな
181名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:36:17.15ID:FiY0f3yG0 スーパーの300円弁当が売れるわけだ
スーパーの弁当は多古米を使っても300円なのに
スーパーの弁当は多古米を使っても300円なのに
182名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:36:32.51ID:OZnRhXf00 ナイルパーチ弁当
183名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:37:02.36ID:ae4ji3UI0 ファミリー焼肉ガーリックライスが
なくなって行かなくなった
なくなって行かなくなった
184名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:38:26.38ID:KSx0jDIO0185(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/03/27(木) 01:38:53.23ID:zeaf/L4e0 >>4
(; ゚Д゚)菊池桃子!
(; ゚Д゚)菊池桃子!
186名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:39:27.46ID:Cgl0Xgs60 のり弁とか牛丼って貧乏人の餌だよな
昔は250円くらいだったのが500円近くまで値上がりしてバイト代は1.5倍くらいか
昔は250円くらいだったのが500円近くまで値上がりしてバイト代は1.5倍くらいか
187名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:40:32.13ID:pvoemp/Q0 のり弁って300円ぐらいのイメージだったのにな、高くなったものだ
188名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:42:38.22ID:wXRBdVv/0 たけえ
189名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:43:10.15ID:J/C+82mA0 いよいよ来年は500円超えるか
190名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:43:18.63ID:P7xikDSs0 >>185
え?
え?
191名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:43:30.53ID:pvoemp/Q0 政府のいう平均物価上昇率3%だそうだ、桁違いで全然統計おかしいよな、米なんて倍以上だし
192名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:44:47.68ID:wa2X/vgm0 15年くらい前にあったとりカツ弁当が大好きだった
390円でチキンカツが結構入ってて付属のソースも滅茶苦茶美味かったんだよな
いい時代だったわ
390円でチキンカツが結構入ってて付属のソースも滅茶苦茶美味かったんだよな
いい時代だったわ
193名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:45:21.89ID:jV+xs1650 のり弁って言ったら昔は300円でちょっとお釣りが返ってくるもんだった
194名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:46:02.75ID:JpylXCjL0 ホモ弁ののり弁昔は安くて美味しかったけど今は高くてまずくなった
二度と行かん
ベルクスってスーパーののり弁の方がうまいしでかい
二度と行かん
ベルクスってスーパーののり弁の方がうまいしでかい
195名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:46:32.43ID:ogJb9KuD0 爆値上げじゃん
196名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:46:47.00ID:wEs+xpFU0 あのー今まで通りでいいんで値上げしなくていいですう
197名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:47:16.36ID:pvoemp/Q0 政府のいう物価上昇率は3%だから4%も賃上げすれば図々しく実質賃上げだと胸張るんじゃね?
4%ばかり賃上げしても全然実質賃下げよ、でその4%さえもみんな上がってないだろ?
4%ばかり賃上げしても全然実質賃下げよ、でその4%さえもみんな上がってないだろ?
198名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:47:49.00ID:jV+xs1650 弾力アップってなんやねん
せめて大きくしろや
せめて大きくしろや
199(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/03/27(木) 01:48:50.99ID:zeaf/L4e0200名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:49:08.60ID:pvoemp/Q0 スーパーの半額弁当のほうが売れるわけだ
201名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:49:12.60ID:aEvHE97S0 のり弁が460円か
考えさせられる
考えさせられる
202名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:50:14.83ID:UlcnAqx+0 2019 300円
2025 460円
年率3%なら360円で無いとおかしい。
2025 460円
年率3%なら360円で無いとおかしい。
203名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:51:08.24ID:ogJb9KuD0 ちくわに弾力要る?
スーパーで売ってるちくわが弾力あるやつだから
おでんの具とちくわてんのちくわは歯切れのいいやつがいいわ
そもそもさ
ちくわに弾力がある方がおかしいわけ
だから劣化じゃん
加工でんぷんでかさまし
スーパーで売ってるちくわが弾力あるやつだから
おでんの具とちくわてんのちくわは歯切れのいいやつがいいわ
そもそもさ
ちくわに弾力がある方がおかしいわけ
だから劣化じゃん
加工でんぷんでかさまし
205名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:52:31.05ID:bNLYe4ZY0 280円時代が長かったよね
207名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:52:51.94ID:jM7kNxm+0 価値なし
208名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:53:04.67ID:ogJb9KuD0 閉店時間早い上に閉店1時間前でもご飯今から炊くから30分待てとか言ってくるから行かなくなったよ
オリジンは絶対そんなことない
オリジンは絶対そんなことない
209名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:53:05.49ID:7fVOQH5N0 物価2倍上がって
実質賃金1.1倍くらい…
馬鹿だもんなこの国
実質賃金1.1倍くらい…
馬鹿だもんなこの国
210名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:53:11.05ID:j8YxAEg50 あの海苔どうやって食うのが正解なの?
邪魔すぎる
邪魔すぎる
211名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:53:13.29ID:cbIN5d/u0 ちくわに弾力いらないだろ
ゴム食いたいわけじゃないんだが
ゴム食いたいわけじゃないんだが
214名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:54:43.25ID:pvoemp/Q0 パスタ茹でてパスタソースかけるだけのほうが安くて量も多い
ご飯にこだわらなければパスタのほうが安いよ、焼くのでなくお湯使うだけだから片付けも楽
皿もサランラップ巻けば汚れないし
ご飯にこだわらなければパスタのほうが安いよ、焼くのでなくお湯使うだけだから片付けも楽
皿もサランラップ巻けば汚れないし
215名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:55:30.25ID:ogJb9KuD0 単純に値上げすりゃいいのよ
弾力あるちくわてんなんてちくわてんじゃない
弾力あるちくわてんなんてちくわてんじゃない
217名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:56:56.57ID:BSV4atX/0218名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:57:18.74ID:pvoemp/Q0 >>209
政府曰く物価上昇率3%だもんな、嘘こけだわ
政府曰く物価上昇率3%だもんな、嘘こけだわ
219名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:57:35.78ID:P7xikDSs0 >>199
どうでもいいけど森口博子がやる菊池桃子の物まねはめっちゃ似てる。
どうでもいいけど森口博子がやる菊池桃子の物まねはめっちゃ似てる。
220名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:57:49.35ID:5cEf+0yY0 のり弁は海苔がメインなんだから、最高級の韓国海苔を使えよ
221名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:57:52.28ID:ROu46frg0 高くなるなあ
仕方ないのかな
仕方ないのかな
222名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:57:58.75ID:BSV4atX/0223名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:58:29.64ID:P7xikDSs0 >>206
ポコチンの話かよ。
ポコチンの話かよ。
224名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:58:58.48ID:BSV4atX/0 のり弁が500円って意味わかんねーよ
日本死ね!
日本死ね!
225名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 01:59:19.04ID:pvoemp/Q0 >>216
ご飯だって飽きるだろw
ご飯だって飽きるだろw
226名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:01:10.20ID:ZjXUk79+0 ダイエットしてるし米が高いならご飯少なくして値引きで買えるようにしてほしいなあ
227名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:01:25.27ID:peWrCNKf0 ほっともっととかもう行ってないからのり弁ですら460円もするのか300円前後だっただろ
228名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:01:43.14ID:pvoemp/Q0 自分的にはのり弁は400円までだな、それ以上なら他の物食べるわ
229名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:02:18.20ID:Vs+uv7a60 きみらジジイのくせにほんま金がないんやな
230名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:03:37.04ID:hbeS7DNJ0 九州はヒライの天下になりそうだな
231名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:03:57.95ID:JfGbuNvp0 どう考えたって行き着くところ自民の問題なんだよなあ
値上げするのは会社の甘えか?会社のせいか?
値上げが受け入れられないのは客のせいか?
冗談じゃねえわなあ
値上げするのは会社の甘えか?会社のせいか?
値上げが受け入れられないのは客のせいか?
冗談じゃねえわなあ
232名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:05:33.99ID:6OseEw1M0 来年は800円だな
233名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:05:35.55ID:cenO5Abu0 こないだ久々にマクドナルド行ってビッグマック頼んだら肉が半分くらいの薄さになっててビビった
234名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:07:15.54ID:P6ZmWs5i0 270円だった牛丼が480円
60円だったハンバーガーが190円。
ノリ弁が460円っていうが、これも290円?とかじゃなかったか?
もう安いものがたいてい1.5倍以上くらいになってるから震えるわ・・・。
100万持っていたら、しらずに数年で70万になってるんだからな(´・ω・`)
60円だったハンバーガーが190円。
ノリ弁が460円っていうが、これも290円?とかじゃなかったか?
もう安いものがたいてい1.5倍以上くらいになってるから震えるわ・・・。
100万持っていたら、しらずに数年で70万になってるんだからな(´・ω・`)
235名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:07:26.95ID:ZjXUk79+0 >>229
テキトーに金はあるけどダラダラ使わずメリハリつけてるんだよほか弁でデラックスとか800円900円は金の使い方として気に入らないだけなんだわ
テキトーに金はあるけどダラダラ使わずメリハリつけてるんだよほか弁でデラックスとか800円900円は金の使い方として気に入らないだけなんだわ
236 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/27(木) 02:07:39.92ID:RgMNWLGR0 のり弁280円が懐かしい
237名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:09:00.72ID:RIym+WXQ0 のり弁とシャケ弁
280円位のイメージで止まってるアラフィフです
今ってシャケ弁って中の上くらいの価格帯なのに驚き
280円位のイメージで止まってるアラフィフです
今ってシャケ弁って中の上くらいの価格帯なのに驚き
238名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:10:09.91ID:pWs5J55q0 昭和の思い出、土曜は午前中だけ学校があって、お昼は、ほっかほか亭のお弁当だった
のり弁当、シャケ弁当270円、からあげ弁当360円、冷蔵庫に貼ってあったチラシが懐かしい
からあげの柚子醤油の衝撃、下にある味のないスパゲティが絶妙に不味くて美味い、遠い思い出だわ
のり弁当、シャケ弁当270円、からあげ弁当360円、冷蔵庫に貼ってあったチラシが懐かしい
からあげの柚子醤油の衝撃、下にある味のないスパゲティが絶妙に不味くて美味い、遠い思い出だわ
239名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:10:39.91ID:ePntjFKI0 しゃーないご飯へこませて空気増やそう
240名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:11:14.00ID:QqK7u+5c0 オリジン弁当に勝てるとこ一個もないよな
241名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:11:49.33ID:pIwj5BZi0 のり弁は以前、290円だったからよく2個食ってたな
242名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:11:55.98ID:y6okY9Ly0 弾力アップわろたwwwww
243名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:11:58.01ID:KGXZfcuo0 おっさんたちがこの価格帯の店に高い高い言ってるのも色んな意味で悲しいわ
外食全般上がってるのを認識できてるか?何十年も前のノスタルジー価格引き合いに出して文句言うのも単なる害悪
外食全般上がってるのを認識できてるか?何十年も前のノスタルジー価格引き合いに出して文句言うのも単なる害悪
244名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:12:04.47ID:vUPJYfDE0245名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:12:35.40ID:sGuWwCuS0 みんなデフレのほうが幸せなのに気付き始めたなw
246名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:13:19.43ID:9WFklXd50 給料もインフレさせろよ
247名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:13:38.09ID:UlcnAqx+0 >>243
何十年前じゃ無い。僅か5年前だ。
何十年前じゃ無い。僅か5年前だ。
248名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:14:47.18ID:tAxrx2kn0 のり弁だけじゃなく全体的に値上げしてんね
249(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/03/27(木) 02:14:47.43ID:zeaf/L4e0 >>219
(; ゚Д゚)森口博子は生けるニュータイプ!
(; ゚Д゚)森口博子は生けるニュータイプ!
250名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:15:03.36ID:jl/LUAtJ0 で、どんだけねあげしたの?
まず誤魔化すところからはいらにゃならんのは理解できるからさ
まず誤魔化すところからはいらにゃならんのは理解できるからさ
251名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:15:14.67ID:KGXZfcuo0252名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:15:54.93ID:nTNYsS7A0 コンベクションで白身フライとちくわ天をサクサク通り越してガッリガリな食感にして食べるの好き😋
253名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:16:02.27ID:vzSNuCPS0 あーあセブンイレブンみたいなことし始めちゃったよ
254名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:17:58.06ID:x4NRQu6E0 近場のホモ弁が無くなって以来久しく食べて無いが
値段当時の倍だぞ。やはり令和の米不足騒動や湯田ゼレンスキ―
湯田ネタニヤフ戦争が直接間接に響いているのかな。馬鹿珍がー
値段当時の倍だぞ。やはり令和の米不足騒動や湯田ゼレンスキ―
湯田ネタニヤフ戦争が直接間接に響いているのかな。馬鹿珍がー
255名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:18:41.19ID:cdjsgdrT0 揚げものが駄目な体にどんどんなってきているからこの手のは駄目や
256名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:18:45.32ID:5i3Zh9fE0 さすがにセブンみたいなことしないよなココは
257名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:19:34.85ID:UVJvTU7W0 のり弁ってめちパッと見めちゃバランス悪いけどよく考えついたな
258名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:19:45.93ID:hlJtaRKO0 円安インフレは悪
庶民は円高デフレが正義
庶民は円高デフレが正義
259名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:20:08.50ID:hYWWCV300 貧乏くせえんだがな
実はこれが一番美味いんだよ
異論は認める
実はこれが一番美味いんだよ
異論は認める
260名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:20:16.51ID:pvoemp/Q0 >>245
確かに楽だったかもな、ほどほどに円高のほうがさ、1ドル100円固定とかさ、それ以上はダメだけど
石油やガソリンとかもさ
円安にしても相手国に工場稼働させてないと関税でもんな、メリット薄れる
確かに楽だったかもな、ほどほどに円高のほうがさ、1ドル100円固定とかさ、それ以上はダメだけど
石油やガソリンとかもさ
円安にしても相手国に工場稼働させてないと関税でもんな、メリット薄れる
261名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:20:31.90ID:5i3Zh9fE0 >>13
俺も高校の頃よく唐揚げ弁当買ってたわ 通学路にあるから朝バカ売れしてんの どさくさに紛れて万引きしてるやつとかいた
俺も高校の頃よく唐揚げ弁当買ってたわ 通学路にあるから朝バカ売れしてんの どさくさに紛れて万引きしてるやつとかいた
262名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:23:58.10ID:9WxBc6vm0 おいしくなってニューリアルがとうとう来てしまったか。
263名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:24:09.55ID:HbMKNOsg0 >>248
アベノミクスの果実が実ったな
アベノミクスの果実が実ったな
264名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:24:10.69ID:i+sr3OW80 >>258
じゃあ失われた30年なんてなかったんだな
じゃあ失われた30年なんてなかったんだな
265名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:24:40.96ID:h4POHn7F0266名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:26:47.59ID:VUvHDiWi0 こういうのとかコンビニやお菓子のリニューアルってなんで劣化ばかりなの
改良まっとうにしてくれよ
改良まっとうにしてくれよ
267名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:26:48.35ID:CSs10E3t0 オリジンののり弁でいいや
268名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:27:16.72ID:hlJtaRKO0270名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:28:47.44ID:xr1KHmNO0 唐揚げが本当に貧乏臭くなったよ ほっともっと 前は肉が旨かった
271名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:28:53.31ID:DR2JOU0b0 のり弁が人気なのは安いからなんだが
リニューアルはこのご時世だから仕方ないとしてもあわせて安いのも用意しないと
リニューアルはこのご時世だから仕方ないとしてもあわせて安いのも用意しないと
2025/03/27(木) 02:29:20.63ID:H9pZKat80
>>33
ハモ入りちくわが柔らかくておいしい。
ハモ入りちくわが柔らかくておいしい。
273名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:29:50.80ID:u0uIYDgV0 ほも弁はご飯の量がめちゃくちゃ減ったね
やっぱ米が高いからかな
やっぱ米が高いからかな
274名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:30:47.21ID:hlJtaRKO0275名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:31:10.21ID:Qr8ONQJe0 大手は躊躇なく値上げしてくるからたちが悪い
276名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:32:06.29ID:27dbUmf50 結構高くなったな
278名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:32:22.68ID:KGXZfcuo0279名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:32:23.72ID:DMdw3eoX0 弁当の米が減りすぎて全然足りない
あまり買わなくなったな
あまり買わなくなったな
280名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:32:38.18ID:snHL+8wu0 のり弁なら高くても200円だろ
ぼったくりすぎ
ぼったくりすぎ
281名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:32:41.02ID:DnnqIVmK0 300円以下だった頃はよく食ってたなぁ
283名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:33:10.21ID:hlJtaRKO0 >>277
ドル転
ドル転
285名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:34:05.42ID:ROu46frg0 まあなんだかんだ弁当屋の弁当は美味いわ
スーパーの弁当とは全然違う
値上げやむなしか
スーパーの弁当とは全然違う
値上げやむなしか
286名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:34:43.51ID:UNPVUreE0 ちくわの弾力大事だもんな!
288名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:35:43.35ID:9WxBc6vm0289名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:36:09.99ID:6OseEw1M0 ミネアポリス連邦準備銀行のニール・カシュカリ総裁は水曜日、ドナルド・トランプ大統領の関税が米国経済に与える影響について不確実性を表明した。カシュカリ総裁は、これらの関税が物価を上昇させる可能性があり、それによって金利引き上げが必要になる可能性を強調した。一方で、関税は経済成長を鈍化させる可能性もあり、その場合は借入コストの削減が必要になることを示唆した。
(中略)
最近の数週間、トランプ大統領による新たな関税の導入により、家計やビジネスリーダーの間で楽観論が大幅に後退している。これらの関税の一部は一時的に停止されているが、来週にはさらなる関税が予想されている。消費者と企業の双方が、物価上昇によりインフレが加速する可能性を懸念している。
(中略)
カシュカリ総裁はまた、実際の関税はこれまでのところ部分的にしか実施されていないにもかかわらず、センチメントの低下が家計や企業の支出を関税以上に減速させる可能性があると指摘した。彼は、信頼感の低下が続けば経済活動に与える潜在的な影響について懸念を表明した。
もうこんな安値(三桁w)でのり弁を食えなくなるから今のうちに堪能しとけw
(中略)
最近の数週間、トランプ大統領による新たな関税の導入により、家計やビジネスリーダーの間で楽観論が大幅に後退している。これらの関税の一部は一時的に停止されているが、来週にはさらなる関税が予想されている。消費者と企業の双方が、物価上昇によりインフレが加速する可能性を懸念している。
(中略)
カシュカリ総裁はまた、実際の関税はこれまでのところ部分的にしか実施されていないにもかかわらず、センチメントの低下が家計や企業の支出を関税以上に減速させる可能性があると指摘した。彼は、信頼感の低下が続けば経済活動に与える潜在的な影響について懸念を表明した。
もうこんな安値(三桁w)でのり弁を食えなくなるから今のうちに堪能しとけw
290名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:36:33.23ID:pj9osQMm0 のり弁は320円だろw
291名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:36:36.52ID:jycbxmO40 500円越えるのも近いな
292名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:37:14.78ID:3P8M1WN50 残念!それは俺のちくわぶさんだ!
293名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:40:32.97ID:AYSf1U0f0 ほっともっとは小刻みに値上げしまくってるイメージがある
294名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:42:07.18ID:v3HVULC/0 うちの近所のほっともっと、昼の2時間しかやらないのよ
295名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:43:15.65ID:jl/LUAtJ0 いまや
どこまで値上げしないとやっていけないか?
じやなく
どこまで値上げしても客が離れないか?
で値上げ幅決めるのか経営の鉄則だからなあw
人件費だの原材料費云々とか後付けでしかないし最近はそれすら一二行のコメントですますようになった。
つまりは、
ボッタクリは企業経営の勲章であると、
ここも次の決算発表辺りで「値上げ効果で最高益更新」
とか言い出すんじゃなかろうか?
どこまで値上げしないとやっていけないか?
じやなく
どこまで値上げしても客が離れないか?
で値上げ幅決めるのか経営の鉄則だからなあw
人件費だの原材料費云々とか後付けでしかないし最近はそれすら一二行のコメントですますようになった。
つまりは、
ボッタクリは企業経営の勲章であると、
ここも次の決算発表辺りで「値上げ効果で最高益更新」
とか言い出すんじゃなかろうか?
296名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:43:19.15ID:PRXBUUno0297名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:43:27.79ID:ResOlSNe0 BIGのり弁しか興味ないな
しかも高いし(´・ω・`)
しかも高いし(´・ω・`)
298名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:43:30.98ID:9WxBc6vm0 まあな、でも白身フライデカくしますんで許してさーせんってスタンスだしな
上げ底某大手コンビニのおいしくなってニューリアル弁当と比べれば可愛げある。
上げ底某大手コンビニのおいしくなってニューリアル弁当と比べれば可愛げある。
299名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:44:03.84ID:W/RSqIrj0 ホモ便は利用しない
ホカ弁派
ホカ弁派
301名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:45:35.13ID:EDkhU3wP0 ほっともっとはもう利用しない
302名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:45:39.69ID:Ua7daoc+0 セブンイレブン式値上げじゃないだけマシかな
303名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:46:57.85ID:a30x1Fso0 俺きゅうりが入ってる冷たいちくわは大嫌いなのにちくわ天は好きなんだけど矛盾してない?
304名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:47:37.71ID:PQxhUX2l0 のり弁の癖に贅沢すぎる
ほっともっとじゃなかったけど
学生の頃に食ったのり弁なんて、おかずはほとんどのりだけだった。
同級生と買いに行って、みんながしゃけ弁頼んでんのに
ひとりだけのり弁しか買えなかった時の惨めさは今でも覚えてる。
ほっともっとじゃなかったけど
学生の頃に食ったのり弁なんて、おかずはほとんどのりだけだった。
同級生と買いに行って、みんながしゃけ弁頼んでんのに
ひとりだけのり弁しか買えなかった時の惨めさは今でも覚えてる。
305名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:49:18.80ID:1PSFYoaB0 選ばれし数名の老齢な滅私奉公バイトリーダーを抜かしてほぼ社会保険なしで回してるんだよな
飲食は素人でも仕事しやすいシステムが作れるからいいよな
飲食は素人でも仕事しやすいシステムが作れるからいいよな
306名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:50:27.20ID:QPPZqHYY0 企業に努力を要請するなら収入が増える努力もしろ
307名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:51:23.49ID:cenO5Abu0308名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:51:27.05ID:jl/LUAtJ0 しかしリニューアルwヨイショの書き込み工作部隊のみなさんもご苦労様だな、
こんなん大幅値上げをゴマかすためだけの話だって馬鹿でもわかるのに
こんなん大幅値上げをゴマかすためだけの話だって馬鹿でもわかるのに
309名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:51:44.00ID:1dmy6cdn0 近所にないのよね
車で40分かかる
近くに作って欲しいわ
車で40分かかる
近くに作って欲しいわ
310名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:52:26.72ID:kp5b+SwS0 のり弁は390円のイメージだったが物価高でどこも500円は楽に超えるな
311 警備員[Lv.14]
2025/03/27(木) 02:52:27.61ID:uK/fTcJJ0 高杉
312名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:52:41.89ID:1PSFYoaB0 2015年~2025年の価格推移
ほっともっと「のり弁当」の価格推移
2015年: 290円
2016年: 300円
2017年: 300円
2018年: 300円
2019年: 300円
2020年: 330円
2021年: 330円
2022年: 360円
2023年: 390円
2024年: 420円
2025年: 460円
ほっともっと「幕の内弁当」の価格推移
2015年: 490円
2016年: 490円
2017年: 490円
2018年: 490円
2019年: 490円
2020年: 520円
2021年: 520円
2022年: 550円
2023年: 620円
2024年: 680円
2025年: 720円
マクドナルド「ハンバーガー」の価格推移
2015年: 100円
2016年: 100円
2017年: 100円
2018年: 110円
2019年: 110円
2020年: 110円
2021年: 130円
2022年: 150円
2023年: 170円
2024年: 180円
2025年: 180円
マクドナルド「ビッグマック」の価格推移
2015年: 370円
2016年: 370円
2017年: 370円
2018年: 370円
2019年: 390円
2020年: 390円
2021年: 390円
2022年: 410円
2023年: 450円
2024年: 480円
2025年: 500円
注釈(まとめて)
ほっともっと「のり弁当」:58%上昇
ほっともっと「幕の内弁当」:46.9%上昇。
マクドナルド「ハンバーガー」:80%上昇。
マクドナルド「ビッグマック」:35.1%上昇。
ほっともっと「のり弁当」の価格推移
2015年: 290円
2016年: 300円
2017年: 300円
2018年: 300円
2019年: 300円
2020年: 330円
2021年: 330円
2022年: 360円
2023年: 390円
2024年: 420円
2025年: 460円
ほっともっと「幕の内弁当」の価格推移
2015年: 490円
2016年: 490円
2017年: 490円
2018年: 490円
2019年: 490円
2020年: 520円
2021年: 520円
2022年: 550円
2023年: 620円
2024年: 680円
2025年: 720円
マクドナルド「ハンバーガー」の価格推移
2015年: 100円
2016年: 100円
2017年: 100円
2018年: 110円
2019年: 110円
2020年: 110円
2021年: 130円
2022年: 150円
2023年: 170円
2024年: 180円
2025年: 180円
マクドナルド「ビッグマック」の価格推移
2015年: 370円
2016年: 370円
2017年: 370円
2018年: 370円
2019年: 390円
2020年: 390円
2021年: 390円
2022年: 410円
2023年: 450円
2024年: 480円
2025年: 500円
注釈(まとめて)
ほっともっと「のり弁当」:58%上昇
ほっともっと「幕の内弁当」:46.9%上昇。
マクドナルド「ハンバーガー」:80%上昇。
マクドナルド「ビッグマック」:35.1%上昇。
314名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:53:18.07ID:5mBvWrDA0 ごく一部の上級国民を除き下がり続ける実質賃金笑
ありがとう自民党
ありがとう統一教会
ありがとう自民党
ありがとう統一教会
315名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:53:19.83ID:Ua7daoc+0 ほも弁は高菜弁当か一番好き
316名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:54:00.24ID:hYWWCV300317名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:54:06.53ID:IZvpzNSY0 食品をボッタクリ値上げしまくって消費者が唯一の楽しみとして泣く泣く一番安いもんを買う中
無能カス経営陣がその消費者の唯一の楽しみを奪う為にその一番安いもんを超絶凄まじいボッタクリ値上げしまくったり
めちゃくちゃ量減らしたりしてボッタクリゴミ食品とあんま変わらんゴミコスパになるこの糞ムーブになんか名称とかあるんか?
無能カス経営陣がその消費者の唯一の楽しみを奪う為にその一番安いもんを超絶凄まじいボッタクリ値上げしまくったり
めちゃくちゃ量減らしたりしてボッタクリゴミ食品とあんま変わらんゴミコスパになるこの糞ムーブになんか名称とかあるんか?
318名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:54:11.62ID:GVqpW/o40 収入は大して増えてないのに何もかも高くなる…まだ生活に困るレベルまではないけど何だかなぁ
319名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:54:25.25ID:r7b2hPO90 その代わりご飯が減ってるとか?
320名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:55:14.46ID:PRXBUUno0321名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:55:59.33ID:uGhMBXBZ0 何もかもどんどん高くなるねえ
322名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:57:21.25ID:E6F1Cdwd0 10年前のほぼ倍じゃん
従業員の給料もちゃんと倍になってるのか?
なってないなら完全にスタグフレーション
従業員の給料もちゃんと倍になってるのか?
なってないなら完全にスタグフレーション
323名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:57:36.69ID:1dmy6cdn0 吉野家、すき家、ラーメンチェーン店あたりの比較もよろしく
324名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:57:46.10ID:r7b2hPO90 弾力アップとかギャグすぎるw
クソ値上げお疲れ様です
クソ値上げお疲れ様です
325名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:57:52.94ID:PRXBUUno0 ま、健診でヤバい奴は外食中心だしな
ほか弁も明らかに身体に悪い
インスタで外食ばっかしてる奴が少なくとも去年で5人死んだ
って相坂さんからの報告があった
ほか弁も明らかに身体に悪い
インスタで外食ばっかしてる奴が少なくとも去年で5人死んだ
って相坂さんからの報告があった
326名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:58:23.90ID:IZvpzNSY0327名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 02:59:50.62ID:XDShKZNW0 器変わってごはんの量が減ってるような
328名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:00:50.86ID:gTC3aG320 いつものり弁買ってる同僚が昔より白身フライ小さくなってると言ってたけど、大きさに個体差があるのかな
329名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:01:58.48ID:wMruj8I80330 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/27(木) 03:02:00.67ID:B7UE2IqN0 オリジンだとタルタル海苔弁当330円
でも美味しくはない
イオン系だし
でも美味しくはない
イオン系だし
331(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/03/27(木) 03:03:45.15ID:zeaf/L4e0 >>326
(; ゚Д゚)ソニックムーブで
(; ゚Д゚)ソニックムーブで
332名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:05:14.37ID:8z2Lha5x0 弾力UPて練り物でそれ言われても添加物の話と思ってしまうがな
333名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:05:31.16ID:9WxBc6vm0334名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:07:07.05ID:IZvpzNSY0 上級国民弁当500円、下級国民弁当350円ってのがあったら
上級国民弁当は据え置きの500円なのに対して下級国民弁当は350円から450円の超絶ボッタクリ値上げするから
実質下級国民が上級国民の分まで弁当代を搾取されてんだよな
上級国民弁当は据え置きの500円なのに対して下級国民弁当は350円から450円の超絶ボッタクリ値上げするから
実質下級国民が上級国民の分まで弁当代を搾取されてんだよな
335名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:07:24.40ID:0ipIk1cl0 お前らの給料上がらないのは
のり弁280円で食ってたツケ
のり弁280円で食ってたツケ
336名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:07:26.99ID:jl/LUAtJ0 >>326
下流食いの一種だろうね、
上流階級の嗜好するものや贅沢品の場合それが不当な価格品質だったら売れなくなる可能性がある。
けど下層階級の必需品例えは食料品は必ず購入するそこで市場を独占し売り惜しみをして言い値で買わせれば大儲け
下流食いの一種だろうね、
上流階級の嗜好するものや贅沢品の場合それが不当な価格品質だったら売れなくなる可能性がある。
けど下層階級の必需品例えは食料品は必ず購入するそこで市場を独占し売り惜しみをして言い値で買わせれば大儲け
337名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:09:11.66ID:1PSFYoaB0 >>322
ハンバーガーほ元が安すぎた
しかし地方は車代、光熱費も高いし地獄だな
ほっともっと
2015年: 950円
2016年: 980円 (3.2%)
2017年: 1,000円 (2.0%)
2018年: 1,050円 (5.0%)
2019年: 1,100円 (4.8%)
2020年: 1,150円 (4.5%)
2021年: 1,200円 (4.3%)
2022年: 1,250円 (4.2%)
2023年: 1,300円 (4.0%)
2024年: 1,350円 (3.8%)
2025年: 1,400円 (3.7%)
総上昇率: 47.4%
マクドナルド
2015年: 950円
2016年: 980円 (3.2%)
2017年: 1,000円 (2.0%)
2018年: 1,050円 (5.0%)
2019年: 1,100円 (4.8%)
2020年: 1,150円 (4.5%)
2021年: 1,200円 (4.3%)
2022年: 1,250円 (4.2%)
2023年: 1,300円 (4.0%)
2024年: 1,350円 (3.8%)
2025年: 1,400円 (3.7%)
総上昇率: 47.4%
秋田県(秋田市想定)のアルバイト時給推移と上昇率
ほっともっと
2015年: 750円
2016年: 770円 (2.7%)
2017年: 790円 (2.6%)
2018年: 810円 (2.5%)
2019年: 830円 (2.5%)
2020年: 850円 (2.4%)
2021年: 870円 (2.4%)
2022年: 900円 (3.4%)
2023年: 930円 (3.3%)
2024年: 950円 (2.2%)
2025年: 960円 (1.1%)
総上昇率: 28.0%
マクドナルド
2015年: 750円
2016年: 770円 (2.7%)
2017年: 790円 (2.6%)
2018年: 810円 (2.5%)
2019年: 830円 (2.5%)
2020年: 850円 (2.4%)
2021年: 870円 (2.4%)
2022年: 900円 (3.4%)
2023年: 930円 (3.3%)
2024年: 950円 (2.2%)
2025年: 960円 (1.1%)
総上昇率: 28.0%
注釈
東京: 最低賃金(2025年予測1,150円程度)を上回る設定。総上昇率は10年で約47%。
秋田: 最低賃金(2024年951円、2025年960円想定)に近い推移。総上昇率は約28%。地域差により東京の方が約50%高い水準。
ハンバーガーほ元が安すぎた
しかし地方は車代、光熱費も高いし地獄だな
ほっともっと
2015年: 950円
2016年: 980円 (3.2%)
2017年: 1,000円 (2.0%)
2018年: 1,050円 (5.0%)
2019年: 1,100円 (4.8%)
2020年: 1,150円 (4.5%)
2021年: 1,200円 (4.3%)
2022年: 1,250円 (4.2%)
2023年: 1,300円 (4.0%)
2024年: 1,350円 (3.8%)
2025年: 1,400円 (3.7%)
総上昇率: 47.4%
マクドナルド
2015年: 950円
2016年: 980円 (3.2%)
2017年: 1,000円 (2.0%)
2018年: 1,050円 (5.0%)
2019年: 1,100円 (4.8%)
2020年: 1,150円 (4.5%)
2021年: 1,200円 (4.3%)
2022年: 1,250円 (4.2%)
2023年: 1,300円 (4.0%)
2024年: 1,350円 (3.8%)
2025年: 1,400円 (3.7%)
総上昇率: 47.4%
秋田県(秋田市想定)のアルバイト時給推移と上昇率
ほっともっと
2015年: 750円
2016年: 770円 (2.7%)
2017年: 790円 (2.6%)
2018年: 810円 (2.5%)
2019年: 830円 (2.5%)
2020年: 850円 (2.4%)
2021年: 870円 (2.4%)
2022年: 900円 (3.4%)
2023年: 930円 (3.3%)
2024年: 950円 (2.2%)
2025年: 960円 (1.1%)
総上昇率: 28.0%
マクドナルド
2015年: 750円
2016年: 770円 (2.7%)
2017年: 790円 (2.6%)
2018年: 810円 (2.5%)
2019年: 830円 (2.5%)
2020年: 850円 (2.4%)
2021年: 870円 (2.4%)
2022年: 900円 (3.4%)
2023年: 930円 (3.3%)
2024年: 950円 (2.2%)
2025年: 960円 (1.1%)
総上昇率: 28.0%
注釈
東京: 最低賃金(2025年予測1,150円程度)を上回る設定。総上昇率は10年で約47%。
秋田: 最低賃金(2024年951円、2025年960円想定)に近い推移。総上昇率は約28%。地域差により東京の方が約50%高い水準。
338名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:11:33.02ID:MkVnQDIU0339名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:12:09.52ID:kp5b+SwS0 値上げのペースってやはりコロナ以降が特に早いな…
コロナの前と後ではもう別の国レベル
コロナの前と後ではもう別の国レベル
340名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:12:23.30ID:1PSFYoaB0341名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:12:46.83ID:IZvpzNSY0 >>333
いやいや単価の高い商品の利益を安い商品で補填しようとするから
安い商品を超絶ボッタクリ値上げにしてる訳で普通に高い商品を超絶ボッタクリ値上げすれば済む話
まぁ要するに搾取しやすい所からボッタクってるだけに見えんのよ
いやいや単価の高い商品の利益を安い商品で補填しようとするから
安い商品を超絶ボッタクリ値上げにしてる訳で普通に高い商品を超絶ボッタクリ値上げすれば済む話
まぁ要するに搾取しやすい所からボッタクってるだけに見えんのよ
342名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:13:52.76ID:0ipIk1cl0 ほらな
『世界に比べて日本はまだマシ』〜の最後に大インフレ
『世界に比べて日本はまだマシ』〜の最後に大インフレ
343名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:14:11.35ID:kp5b+SwS0 円安
光熱費
人件費
食材
全部高いからそりゃ値上げは仕方ないがペースがヤバい
光熱費
人件費
食材
全部高いからそりゃ値上げは仕方ないがペースがヤバい
344名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:15:28.43ID:IZvpzNSY0346名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:16:27.27ID:zPCcVlDS0 のり弁って最安値だと思ったけど今こんなに高いんだ
347名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:17:10.37ID:il1ta1UD0 白身フライはなんの魚?エキゾチックフィッシュ?
348名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:17:26.14ID:UFW28hTe0 リニューアルといって、大幅値上げ
349名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:17:33.85ID:9j5YlJnY0 やはりトライアルで夕方飼うべきだな
350名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:17:47.01ID:f8Es2gqq0 なんでお前らこんな弁当の数百円は何時間かけてでも文句言うくせに財務省デモは冷笑するの?
351名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:17:51.97ID:TrGLxxT40 リニューアルという名の値上げやな
姑息ではあるがまぁしゃーない趨勢や
姑息ではあるがまぁしゃーない趨勢や
352名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:18:16.18ID:0ipIk1cl0 津多屋の『のり弁』は1000円〜
353名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:18:30.21ID:QdTPlnBW0 >>1
ちくわに弾力求めてる人なんているの(´・ω・`)w
ちくわに弾力求めてる人なんているの(´・ω・`)w
354名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:18:32.69ID:6KGcQ3lG0 これなら松のやで豚カツ定食食べるわ。
355名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:19:48.19ID:1PSFYoaB0356名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:19:52.97ID:yuQb3MZj0 フィフィ「値上げに慣れろ」
357名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:20:20.58ID:0ipIk1cl0 ちくわ
要らなくね?
要らなくね?
358名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:20:31.43ID:QdTPlnBW0 >>8
ローソン100だと200円だしな
ローソン100だと200円だしな
359名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:21:25.41ID:PLLDSQrD0 このスレ見てると、弁当屋チェーン店のネタとはいえ
そりゃ飲食業界はブラックになるはずだわ
経済に無知蒙昧な無能貧困層を相手に商売してるから当然なんだろうが
たとえ適正価格にしてもボッタクリと言われるのだから悲惨だよな
世界や世の中の動向は関係なく絶対的売価でしか判断できないからな
こんな貧困層を相手にする商売なんて賃金が上がるはずもない
そりゃ飲食業界はブラックになるはずだわ
経済に無知蒙昧な無能貧困層を相手に商売してるから当然なんだろうが
たとえ適正価格にしてもボッタクリと言われるのだから悲惨だよな
世界や世の中の動向は関係なく絶対的売価でしか判断できないからな
こんな貧困層を相手にする商売なんて賃金が上がるはずもない
360名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:21:33.50ID:QdTPlnBW0 ほもべんも魅力減か
361名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:25:17.86ID:TrGLxxT40 しゃーないとは言っても買う気は全く無い
オリジンもあるし
オリジンもあるし
362名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:26:03.98ID:jl/LUAtJ0 >>344
今回の米騒動に関しては実は農水省もJAも最終的には踊らされて終了になる可能性が高いと見る、多分日本の米市場の全面開放とJA-農水省ラインの弱体化がおきる下手すると農水省自体が経産省の一部局化するかもね、発端の怪しげな米不足報道からして今まで顔も見たことない関係者がいかにも胡散臭い香りを出してた。
今回の米騒動に関しては実は農水省もJAも最終的には踊らされて終了になる可能性が高いと見る、多分日本の米市場の全面開放とJA-農水省ラインの弱体化がおきる下手すると農水省自体が経産省の一部局化するかもね、発端の怪しげな米不足報道からして今まで顔も見たことない関係者がいかにも胡散臭い香りを出してた。
363名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:26:25.97ID:aCu6FuCt0364名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:26:30.99ID:SZ7xJ3oa0 これならレストラン行くなあ
365名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:26:41.38ID:W/RSqIrj0 近所のかまど屋閉店してもうた
ホモ便とホカ弁はあるが
ホモ便とホカ弁はあるが
366名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:26:51.19ID:IBB0C5ya0 ひとつじゃ全く腹を満たさなくなったから買ってない
弁当系に限らず、ファストフード系、ラーメン系すべて
だから全く食ってない
ありがとう!国民イジメ大好き政府さん!
弁当系に限らず、ファストフード系、ラーメン系すべて
だから全く食ってない
ありがとう!国民イジメ大好き政府さん!
367名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:26:55.23ID:NI22RzxM0 昔の海苔弁を知る者にとっては白身フライなんて邪道
パン粉でボリューム稼いでるから
鮭か鯖の塩焼きじゃないと駄目
あとはゆで卵半個も必須
あとおかかじゃなく昆布佃煮も必須
パン粉でボリューム稼いでるから
鮭か鯖の塩焼きじゃないと駄目
あとはゆで卵半個も必須
あとおかかじゃなく昆布佃煮も必須
368名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:28:10.72ID:MmykzFHh0 米は?
369名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:28:58.13ID:IZvpzNSY0370名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:30:17.71ID:1PSFYoaB0 もう下級国民なら自炊しなよ、安いぞ
371名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:30:59.11ID:i8y4gone0 ちくわなんて食べたいと思ったことがない
372名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:32:03.50ID:Tl3C3zof0373国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/03/27(木) 03:32:26.99ID:S8RTJiFl0 臭味なし、油っこくなし、よくできてる
374名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:33:44.89ID:H60V5cSm0 のり弁460円は高いな
まいばすけっとはいまだに299円だぞ ご飯の量めっちゃ減ったが
まいばすけっとはいまだに299円だぞ ご飯の量めっちゃ減ったが
376名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:35:20.37ID:1Mtos5VX0 確か、2009年ぐらいはのり弁290円だったんだよなあ
377名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:36:44.61ID:8TIafhsS0 日本亭のデカからもこの前買ったら値上げがエグかったな
あそこまで値上がるとスーパーの見切り品でいいやってなってしまう
あそこまで値上がるとスーパーの見切り品でいいやってなってしまう
378名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:37:09.27ID:tj8GEqrA0 海苔弁は280円くらいだったが460円か高くなったな
379名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:38:31.14ID:7QK+S+p00 290円が懐かしいな
もうのり弁当の値段じゃないな
もうのり弁当の値段じゃないな
380名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:38:42.63ID:1PSFYoaB0 今現在のほっともっとの大盛りは容器入れて330グラムだからな、なんか少ないと思って電話入れて聞いて、計ったら310グラムしかなった。大盛りを楽しみにしてる俺の心を踏みにじるようなやつはライス20グラム家まで届けさせようかと思った。
381名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:42:05.30ID:5RGgWUpl0 390円が限度だったろ
米が高いとはいえホモ弁は自分の所でオリジナルの米作ってるとか言ってた気がするし460円はさすがに高すぎる
その値段ならもう少し出して他の弁当買うわ
米が高いとはいえホモ弁は自分の所でオリジナルの米作ってるとか言ってた気がするし460円はさすがに高すぎる
その値段ならもう少し出して他の弁当買うわ
382名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:43:22.60ID:PLLDSQrD0383名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:44:12.61ID:unSXao/W0 インフレJAPAN
384名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:45:16.60ID:hZk/dpZi0 昔はこの位の値段でビー弁を買えたのになぁ
386名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:45:46.92ID:Tl3C3zof0 手軽さ&安い弁当=のり弁 の固定概念を払いたいんだろうな
ほか弁改めホモ弁の看板商品だからこそ500手前のお値段は後戻りできないギャンブルだわ
ほか弁改めホモ弁の看板商品だからこそ500手前のお値段は後戻りできないギャンブルだわ
387名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:45:54.97ID:JJQMFltZ0 昔 200円ぐらいじゃなかった
388名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:48:18.29ID:cFXaVeC/0 100円高いよ
389名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:48:36.93ID:jl/LUAtJ0390名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:50:36.76ID:f5eEI3dd0 弾力アップってなんか怪しげ
391名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:50:59.60ID:cFXaVeC/0 >>102
「白身フライ&ちくわ天弁当」に海苔とオカカは入ってるのか?
「白身フライ&ちくわ天弁当」に海苔とオカカは入ってるのか?
392名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:51:26.14ID:SnyUBAye0 もはや高級弁当
貧困政策大成功
自民党カルト
貧困政策大成功
自民党カルト
393名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:51:51.06ID:t2yj124p0 歳がバレるけど自分が大学入った頃は、のり弁、しゃけ弁が280円でボトムだった
それ考えると、うん十年で200円足らずしか値上がりしてないのは逆に凄い
いつものり弁のとこ、唐揚げ弁当390円を買う日は特別なぜいたくだった
それ考えると、うん十年で200円足らずしか値上がりしてないのは逆に凄い
いつものり弁のとこ、唐揚げ弁当390円を買う日は特別なぜいたくだった
394名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:51:53.16ID:w4OaNMfz0 のり弁はワンコインに収めて欲しい。
395名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:52:59.85ID:f5eEI3dd0 のり弁当だと海苔がオカズのメインに思うけど実際はフライかちくわよな
396名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:55:59.80ID:Jrl8rZ6O0 今やのり弁ですら460円か
397名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 03:56:00.48ID:JaYoX+1J0 リュウジコラボはすっかすっか亭
ほっともっとにはおいしさ求めてない
安くて気軽に食べれるから便利だったのに
ほっともっとにはおいしさ求めてない
安くて気軽に食べれるから便利だったのに
398名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:00:48.43ID:UKTSRskr0 290円じゃなくなってたのか…
399名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:01:52.73ID:eTbd9Y+50 やっぱ高いよ
400名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:03:30.13ID:1PSFYoaB0401名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:04:33.67ID:VfwWxVIJ0 ラ・ムーとかのスーパー知ってたらこんなん食わんわな
高すぎ
高すぎ
402名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:04:40.89ID:QtmpidQH0 最近利用したら、ご飯の量が容器いっぱいに入ってなかった😱
403名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:06:14.00ID:bpl/+fvw0 高い高いって文句言うけど、今後もっと高くなるから
そのうち560円になるぞ?
コストプッシュインフレなんだから、もうあきらめろ
そのうち560円になるぞ?
コストプッシュインフレなんだから、もうあきらめろ
404名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:07:57.19ID:1PSFYoaB0405名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:10:07.28ID:J8xBy8gx0 自民党農林水産省JA転売ヤーのせいでこんな事になった
これからは中国米も輸入する事になるから外食はマジで恐ろしい事になるぞw俺は高くても日本米買うけど買えるなら農家から直接買うわ
これからは中国米も輸入する事になるから外食はマジで恐ろしい事になるぞw俺は高くても日本米買うけど買えるなら農家から直接買うわ
406名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:11:47.17ID:8DiNHYS10 カネスエのが安いわw
407名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:12:33.47ID:ERqjnxo70 チクワってくっそ身体に悪そう
俺は食った事ないし、これからもクワン(笑)
俺は食った事ないし、これからもクワン(笑)
408名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:13:00.79ID:Kj/xhkBa0 【悲報】白身魚のフライの正体、メッサーラとかいう謎の魚だった…
409名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:13:41.71ID:4Vm/hHnE0 のり弁230円がついに倍
日本維新の会を廃党させよう
国民よ立ち上がれ
日本維新の会は日本で直ちにやらないといけない政策
1.ガソリン暫定税率廃止
2.少子化対策
ガソリン暫定税率廃止に至っては日本維新の会が真っ向反対した
それは財源確保が必要という理由
おいおいおいおい、おまえらが経費として金使いまくって、おまえらが必要以上に血税使って秘書雇って、おまえらが必要以上に血税から経費として出張しまくって
おまえら画必要以上に血税から事務所狩りまくって
おまえらが必要以上にハイヤー使い放題して
おまえらが必要以上に会食という名の豪遊を血税で経費として使い込んで
こんなのいくら財源集めても足りなくなるのはおまえらの日本維新の会のせいだボケ
原油、ガソリン代が高くなるからすべてのものには原油ガソリンが使われている
肥料も食料もそう、衣服もそう、そうすべてな
直ちにガソリン暫定税率廃止すべき!!!
ガソリン5000円分入れたら2000円以上が税金
おかしいだろこんなの
このガソリン暫定税率廃止をしないといっているのが日本維新の会
絶対日本維新の会には票入れない
こいつら全員落選させなきゃ日本は終わる
日本維新の会を廃党させよう
国民よ立ち上がれ
日本維新の会は日本で直ちにやらないといけない政策
1.ガソリン暫定税率廃止
2.少子化対策
ガソリン暫定税率廃止に至っては日本維新の会が真っ向反対した
それは財源確保が必要という理由
おいおいおいおい、おまえらが経費として金使いまくって、おまえらが必要以上に血税使って秘書雇って、おまえらが必要以上に血税から経費として出張しまくって
おまえら画必要以上に血税から事務所狩りまくって
おまえらが必要以上にハイヤー使い放題して
おまえらが必要以上に会食という名の豪遊を血税で経費として使い込んで
こんなのいくら財源集めても足りなくなるのはおまえらの日本維新の会のせいだボケ
原油、ガソリン代が高くなるからすべてのものには原油ガソリンが使われている
肥料も食料もそう、衣服もそう、そうすべてな
直ちにガソリン暫定税率廃止すべき!!!
ガソリン5000円分入れたら2000円以上が税金
おかしいだろこんなの
このガソリン暫定税率廃止をしないといっているのが日本維新の会
絶対日本維新の会には票入れない
こいつら全員落選させなきゃ日本は終わる
410名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:14:31.41ID:YtXgKmDc0 でもこれより安い弁当は怪しいと思うぞ
例の仙台の中国人の事件あったろ
仙台あたりで再編進めてる薬屋だな
例の仙台の中国人の事件あったろ
仙台あたりで再編進めてる薬屋だな
411名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:15:35.79ID:I0MV50Xm0 のり弁とか
300円ぐらいじゃないとイヤ
300円ぐらいじゃないとイヤ
412名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:15:35.82ID:YRMGgVNP0 食べ物はしょっちゅう値上げしているな 昨日の夕食、W焼肉弁当を買ったが1000円になっていた
413名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:16:27.36ID:RWg2HtqU0 のり弁とは名ばかりで主役は白身魚のフライのような気がしてならない
414名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:17:08.49ID:t0N7WiZ+0 白身フライ固くて口の中2回も怪我した
もう食わん
もう食わん
415憂国の記者
2025/03/27(木) 04:17:33.12ID:I1wvYS0I0 これは高校時代 俺が愛した 弁当屋とは違う
416名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:18:00.90ID:y6okY9Ly0 物価高で国民の弾力down
417名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:19:40.40ID:HAJxcR260 >>396
激安戦争前は350円くらいだったのだから、適正範疇だろ
激安戦争前は350円くらいだったのだから、適正範疇だろ
418名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:19:52.01ID:YRMGgVNP0 ほっともっと 初期の幕の内弁当 ご飯の量が今の2倍ぐらいあったような記憶がある
419名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:20:18.97ID:TUJulwcB0 円安とインフレとはこういう事
420名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:21:44.01ID:suSXRucJ0 弾力アップって売りになる?笑
422 警備員[Lv.6]
2025/03/27(木) 04:23:05.29ID:g3iVXjFG0 >>408
ガンダムの話は荒れるから他ですれ
ガンダムの話は荒れるから他ですれ
423名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:25:41.40ID:bskPiHos0 白身魚 大きくなってたよ
家族分の特のり弁で合計値段は気にしてなかったけど
食べる時見たら明らかに大きかったから値上げしたんだろうなあ とは思ってた
宜しんじゃないですかね?
安かろう悪かろう
今までがデフレし過ぎ!適正品質に適正価格 これ大事!
家族分の特のり弁で合計値段は気にしてなかったけど
食べる時見たら明らかに大きかったから値上げしたんだろうなあ とは思ってた
宜しんじゃないですかね?
安かろう悪かろう
今までがデフレし過ぎ!適正品質に適正価格 これ大事!
424名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:26:48.13ID:YRMGgVNP0 >>423
見るたびに値上げしている今はさすがに嫌だな
見るたびに値上げしている今はさすがに嫌だな
427名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:29:32.19ID:Ej+tRV/M0 >>420
ちくわ天は食感が重要だから売りになる
ちくわ天は食感が重要だから売りになる
428名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:30:53.99ID:Mb4rVI+S0 白身魚のフライはあの大きさで良いのに変えるなよ
429名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:31:12.87ID:bpl/+fvw0 ラーメン屋でセット頼んだら1400円の時代なのだから、460円とかほぼ原価提供みたいなもの
半年後には650円になってる可能性
半年後には650円になってる可能性
430名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:32:25.35ID:Iw/w8Qma0 >>428
魚種は、何なのか
魚種は、何なのか
431名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:33:07.52ID:nKON85AL0 高過ぎワロタw
432名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:33:38.56ID:h+E1bXWT0 国力低下の証
これからどんどん跳ね上がる
これからどんどん跳ね上がる
433名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:34:39.57ID:zEStNwv80 誰もその内容と価格に文句言ってないのにどうしてリニューアルするの😭
434名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:35:46.95ID:bskPiHos0 高い しか言うことしか出来ない
平成デフレ脳症にはもう弁当一つ買えない時代だから
自分ちで野菜を育ててご飯おかずを作りなさい
平成デフレ脳症にはもう弁当一つ買えない時代だから
自分ちで野菜を育ててご飯おかずを作りなさい
435名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:36:43.06ID:fAbAS+H80 >>7
値下げする要素ゼロだろ
値下げする要素ゼロだろ
436名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:36:57.41ID:ERqjnxo70 ちくわって腐り安い謎の魚の練り物に山程、保存料や酸化防止剤や防腐剤に着色料やつなぎが入ってるやろ?味付け濃くして馬鹿舌用に味付けしてwそれをうみゃあうみゃあとか言って喜んで食ってる貧乏人ころしの食い物やと俺は思ってる、
437名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:37:21.04ID:v1vAIT1I0 明らかにご飯少なくなってんな
438名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:37:43.17ID:swreBFz00 うwぁあ のり弁と言えば298円のオメージだけど 460円かよ・・・・
440名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:37:48.13ID:1+EKvsel0 たっか
441名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:38:20.14ID:Iw/w8Qma0 >>436
練り物(雑魚)って、お嫌いですか?
練り物(雑魚)って、お嫌いですか?
442名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:38:41.03ID:h+E1bXWT0 最終的にこの手の店のコメはタイ米になる
この手の店はインディカ米の調理方法の研究を進めるべき
この手の店はインディカ米の調理方法の研究を進めるべき
443名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:39:22.49ID:Iw/w8Qma0 >>442
長粒米は、日本人喰わん
長粒米は、日本人喰わん
444名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:42:37.93ID:Ej+tRV/M0 >>439
マックのフィレオフィッシュも時期によって全然味違うよな
マックのフィレオフィッシュも時期によって全然味違うよな
445名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:42:53.59ID:bskPiHos0 マクドナルドのフィレオフィッシュは スケトウダラ
マクドナルドフィレオフィッシュ専用漁船で釣ったそばからアラスカで加工冷凍してる
マクドナルドフィレオフィッシュ専用漁船で釣ったそばからアラスカで加工冷凍してる
446名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:43:36.51ID:Ej+tRV/M0 一時期臭い時あったよ
447名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:45:06.89ID:H9Li0Kf70 チリサーモンもたらももういいよ
448名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:47:18.60ID:e6KMx3sI0 作り置きの冷たいホモ便で300円以上とか絶対にないわw
449名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:51:59.29ID:eL/7FaJ00 >>4
この手の話になると必ず出てくるラ・ムーだけど東京にないから高いだの何だのは別世界の話だな、うどん一玉2x円とかモヤシ1x円とかも地方民の物価だから何の参考にもならん
コストコに車で買い付けに行って大量購入での安さも一人暮らしの参考にならんのと同じ、せめて山手線の駅から10分圏内ならな
この手の話になると必ず出てくるラ・ムーだけど東京にないから高いだの何だのは別世界の話だな、うどん一玉2x円とかモヤシ1x円とかも地方民の物価だから何の参考にもならん
コストコに車で買い付けに行って大量購入での安さも一人暮らしの参考にならんのと同じ、せめて山手線の駅から10分圏内ならな
450名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:53:02.18ID:oiEx8kDe0 >>398
290→330→420→460
290→330→420→460
451名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:53:23.61ID:ERqjnxo70 謎の練り物チクワも謎の白身魚フライも食いたくないからもう白ご飯に海苔と塩昆布だけでえ~よwそっちのが健康やし腹も膨れるわ
452名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:54:19.69ID:0weXqNEt0 高いわ
280円にせんかい!
280円にせんかい!
453名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 04:55:37.51ID:QqK7u+5c0 てか460円取るなら白身じゃなくて鮭にしろよぼりすぎ
454名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:00:11.44ID:roux56oC0 セブンイレブン「リニューアルとは中身を減らす事だ」
455名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:00:34.04ID:cOXfJG5w0 ほか弁が高級品になってまったく行かなくなった
456名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:01:54.34ID:V0xkFqxm0 >>451誰に強制されてたんだよ?
457名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:02:24.57ID:a/7M+BnP0 更に美味しくなって新発売!!
458名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:03:29.55ID:wccwx1zw0459名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:04:43.46ID:n7WRviLx0 ちくわ も 白身フライ も大きいから妥当な値段だと思うんだけど
大きすぎて食べきれないw
サイズも今まででよかったのに。
大きすぎて食べきれないw
サイズも今まででよかったのに。
460名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:05:15.48ID:oiEx8kDe0 >>456
いつもこの手の話はね
いつもこの手の話はね
461名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:05:58.52ID:JSoFmrcf0 あの時彼女は こう喘ぎ続ける
愛してる…… 愛してる……
愛してる…… 愛してる……
462名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:06:06.33ID:wccwx1zw0 >>432
でも、日本だけじゃなくアメリカとかも跳ね上がってるらしいじゃん
でも、日本だけじゃなくアメリカとかも跳ね上がってるらしいじゃん
463名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:06:20.66ID:4KqMmaqo0 280円の頃は2個買って食ってたけど
もう無理だな
もう無理だな
464国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/03/27(木) 05:07:49.08ID:S8RTJiFl0 でもそれを時間を割いて作れといわれたらどうだ?
465名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:09:08.31ID:mJ5XKxF70 安くないのり弁なんて…
466名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:10:00.37ID:K2aIgO1V0 早く1500円になれ
467名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:10:04.74ID:6+7GNXsj0 スケトウダラだやな
468名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:10:16.98ID:oiEx8kDe0 >>464
内ゲバの誤字はわざと?
内ゲバの誤字はわざと?
>>313
ラ・ムーは200円だよ
ラ・ムーは200円だよ
470名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:11:47.90ID:cOcsKRKN0 今そんなするんか
全然食ってないから昔230円だった頃のイメージで止まってたわ
全然食ってないから昔230円だった頃のイメージで止まってたわ
471名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:13:59.57ID:4KqMmaqo0 60過ぎたら田んぼ借りて米作りたいが
無理か?
無理か?
472名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:15:01.72ID:qfFYxAgQ0 もう駄目だ
オリジンののり弁まで値上がりしたらもう食べられるものがない
オリジンののり弁まで値上がりしたらもう食べられるものがない
473名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:16:26.44ID:tbZ6iB/s0 チェーン各社は物価高以上に調子に乗って値上げ攻勢だけど
安いはずののり弁がこんな価格じゃスーパーの弁当に流れるだけでしょ
安いはずののり弁がこんな価格じゃスーパーの弁当に流れるだけでしょ
474名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:18:07.09ID:GzifOueV0 もう290円は無理か
475名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:18:34.62ID:BpV6iPkj0 サイレントナイトってやつだろ
476名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:19:23.87ID:KtWAD0g60 お前らさすがに金なさすぎじゃね?
477名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:19:31.31ID:g0OXEjNG0 ほっかほっか亭のり弁の目玉焼きをツナマヨで食べる美味さは衝撃だった
478名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:19:52.67ID:flzaWn2z0 >>1
ほも弁は作り置きを置き始めてから行かなくなった
ほも弁は作り置きを置き始めてから行かなくなった
479名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:21:21.41ID:EkheHHrS0 ほっともっとの海苔弁は世界一美味い海苔弁だと思う
ほっともっとは揚げ物全般が美味いよね
ほっともっとは揚げ物全般が美味いよね
481名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:21:36.62ID:YRMGgVNP0 コロナ前には900円台だったお好みが先日食べたら1700円になっていたからな
とにかく外食関係は行くたびに値上げというイメージだ
とにかく外食関係は行くたびに値上げというイメージだ
482名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:21:50.52ID:7Wxu4DJp0 かまどやは330くらいなのに
483高柳晋作
2025/03/27(木) 05:22:43.29ID:g0fK4jQi0 生活保護だけどなんか一日中お腹空いてるようになっちゃった
家でじっとしてるだけだから別にいいんだけどさ
家でじっとしてるだけだから別にいいんだけどさ
484名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:22:44.68ID:Ej+tRV/M0 >>472
閉店近くのベルクの惣菜売り場のフライや天ぷらは70%引きとかになってるから自分で作るんだ
閉店近くのベルクの惣菜売り場のフライや天ぷらは70%引きとかになってるから自分で作るんだ
485名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:23:05.61ID:Lnonn7Am0 30年前は200円くらいだったんだろうな
486名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:23:16.62ID:SVYekfEw0 まずい弁当、値上げします
488名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:25:06.11ID:7Wxu4DJp0 オリジンは惣菜を摘めるのがデカいね
弁当も飲食店と比べたら遥かに安いし
弁当も飲食店と比べたら遥かに安いし
489名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:25:35.62ID:brI+oL890 500円超えも時間の問題か
490名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:26:17.07ID:oiEx8kDe0 >>477
なんで弁当で目玉焼き食わなきゃならないのか解らない
なんで弁当で目玉焼き食わなきゃならないのか解らない
491名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:26:31.98ID:yUz6Z+Gz0 それ本当にアジですか?
494名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:30:24.19ID:SVYekfEw0 >>492
パックで買わないでブロックで買うと190円まで下がるけど、料理好きしかブロックでは買わないわな
パックで買わないでブロックで買うと190円まで下がるけど、料理好きしかブロックでは買わないわな
495名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:30:58.28ID:ERqjnxo70 >>477
マヨネーズご飯が旨いという惨めなバカw
マヨネーズご飯が旨いという惨めなバカw
496名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:31:34.67ID:UFZbumt40 300円っていつの時代なの?
そんなに安いなんて知らないわw
そんなに安いなんて知らないわw
497名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:31:39.42ID:/lVXKOvu0 家にいられるときは自炊するようになった、
498名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:31:56.93ID:htihClz10 のり弁は380円までにしておくべきと思うが今の時代だと無理なのか
499名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:32:42.86ID:KtWAD0g60 スーパーでちょっと買い物すれば
一万円超えるしな
下手な自炊は高くつく時代
一万円超えるしな
下手な自炊は高くつく時代
500名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:32:47.09ID:Ej+tRV/M0 >>494
豚こま肉なら国産で108円/100gのもあるよ
豚こま肉なら国産で108円/100gのもあるよ
501名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:33:07.87ID:n7WRviLx0 >>492
もやしと炒めて ご飯と味噌汁とか家でお好み焼きするとか くるくるって巻いて片栗 つけて焼き揚げして酢豚ですかね?
もやしと炒めて ご飯と味噌汁とか家でお好み焼きするとか くるくるって巻いて片栗 つけて焼き揚げして酢豚ですかね?
502名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:33:41.59ID:hB5Nyheo0 280円にするだけで売れるのに
503名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:33:46.01ID:wMruj8I80 マジレスすると
従業員が居ないから
高くしないと間違って客が買いに来てしまうだろ?
従業員が居ないから
高くしないと間違って客が買いに来てしまうだろ?
505名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:39:25.36ID:7wP6pX8t0 やっぱオリジンの330円が最強だな
506名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:42:10.31ID:K3j38SRN0 草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
お仲間の集団すっと〜かー不審車両実物 白のヴォクシー?
梅田交通のタクシー運ちゃんも今日もすっとかーしてたよ勤務先のタクシーでいつもストーカーしてる(爆笑)
→ s://postimg.cc/gallery/v8fkpxp
ストーカー仲間のくるくる転回Uターンおぢさん!!
相変わらず「梅田交通 江坂営業所前にて → s://postimg.cc/gallery/GrCDGWS
草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯 闇バイター 家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税 被害者多数
個人情報を聞き出して ペラペラ言いふらす 草加ストーカースピーカー
草加十八番
他人の家に火災報知器交換を装って盗聴盗撮機を仕掛け
聞き取った言葉 よいしょを唱題しまくって
お前の家は盗聴盗撮されてるゾと脅迫
ちょっとした闇バイト 小遣い稼ぎ
知ってるよ お前で一体何人目だと思ってんだ(爆笑)
悪事大公開されたもんで
よいしょ唱題による集団ストーカー嫌がらせバイトは草加のお友達に引継ぎ
中之島公園 芝生広場に出没 草加集団ベテランストーカー婆さん軍団
大阪は喋らんとあかんねんて
なら警察行って洗いざらい
おどれのストーカー犯罪行為、全部自白して喋りまくって来いや
毎日毎日19〜24時に人んちの前をうろつく
通称ザイニチお仲間ストーカー不審車
不審車両に乗ってる奴が どこの誰だか知ってるだろ
こいつのお名前110ばばーん(笑)
隠してると 犯人隠匿座座座いの罪!!
れっきとしたストーカー ストーカー ストーカー 犯罪者です
毎日来てる不審車両が現れたら 即お知らせしますので
ぜひ通報、拡散してください
→早速出ましたよ!本日20:22頃 いつものお前カーストーカー(笑)
白のヴォクシー? s://postimg.cc/gallery/v8fkpxp
これとそっくりの車が平成28年にもストーカーしてたそうです(笑)
車種年式などわかる方は一緒に通報してください
匿名通報の110ばーんで大丈夫です(BYおまわりさん)
でも集団ストーカーやってる奴らも逆に集団ストーカー盗聴盗撮監視されてるんだよね
自分らでも自覚あるとは思うけどwww
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
お仲間の集団すっと〜かー不審車両実物 白のヴォクシー?
梅田交通のタクシー運ちゃんも今日もすっとかーしてたよ勤務先のタクシーでいつもストーカーしてる(爆笑)
→ s://postimg.cc/gallery/v8fkpxp
ストーカー仲間のくるくる転回Uターンおぢさん!!
相変わらず「梅田交通 江坂営業所前にて → s://postimg.cc/gallery/GrCDGWS
草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯 闇バイター 家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税 被害者多数
個人情報を聞き出して ペラペラ言いふらす 草加ストーカースピーカー
草加十八番
他人の家に火災報知器交換を装って盗聴盗撮機を仕掛け
聞き取った言葉 よいしょを唱題しまくって
お前の家は盗聴盗撮されてるゾと脅迫
ちょっとした闇バイト 小遣い稼ぎ
知ってるよ お前で一体何人目だと思ってんだ(爆笑)
悪事大公開されたもんで
よいしょ唱題による集団ストーカー嫌がらせバイトは草加のお友達に引継ぎ
中之島公園 芝生広場に出没 草加集団ベテランストーカー婆さん軍団
大阪は喋らんとあかんねんて
なら警察行って洗いざらい
おどれのストーカー犯罪行為、全部自白して喋りまくって来いや
毎日毎日19〜24時に人んちの前をうろつく
通称ザイニチお仲間ストーカー不審車
不審車両に乗ってる奴が どこの誰だか知ってるだろ
こいつのお名前110ばばーん(笑)
隠してると 犯人隠匿座座座いの罪!!
れっきとしたストーカー ストーカー ストーカー 犯罪者です
毎日来てる不審車両が現れたら 即お知らせしますので
ぜひ通報、拡散してください
→早速出ましたよ!本日20:22頃 いつものお前カーストーカー(笑)
白のヴォクシー? s://postimg.cc/gallery/v8fkpxp
これとそっくりの車が平成28年にもストーカーしてたそうです(笑)
車種年式などわかる方は一緒に通報してください
匿名通報の110ばーんで大丈夫です(BYおまわりさん)
でも集団ストーカーやってる奴らも逆に集団ストーカー盗聴盗撮監視されてるんだよね
自分らでも自覚あるとは思うけどwww
507名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:44:28.74ID:V3FMvZ/f0 無能な自民党の物価高政策が無いから米は上がるわ、食材も人件費も上がる一方。
510名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:47:52.76ID:0uZ9sXSN0 もっともっと値上げ
511名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:48:04.23ID:R/imKB410 昔、ハークスレイの方の弁当屋で買ってた時があったけど
最近は買わなくなってたが、いつの間にか安かった
のり弁当はこんな価格になってたんだな
最近は買わなくなってたが、いつの間にか安かった
のり弁当はこんな価格になってたんだな
512名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:48:32.38ID:7wP6pX8t0 白身フライ1切れで460円かよ
オリジンは2切れで330円だぞ
これ勝負になってないな
オリジンは2切れで330円だぞ
これ勝負になってないな
513名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:49:36.54ID:ufW07xny0 値上げに慣れてしまって感覚がぶっ壊れてるのかこれでも安く感じる
近所のラーメン大盛は一杯1,130円だしチーズ牛丼特盛は1,080円だし外食は高くて本当に減った
近所のラーメン大盛は一杯1,130円だしチーズ牛丼特盛は1,080円だし外食は高くて本当に減った
515名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:50:23.87ID:ehAZLDXL0 ID:qAhw0VVO0←本日の脳足りん
516名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:51:01.60ID:yc4tnyiT0 高くなったなあ
10年前は270円だった
10年前は270円だった
517名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:52:23.74ID:/QNQF9RQ0 2〜3年前は350円位じゃなかったっけ?
100円も上がったのか
100円も上がったのか
518名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:52:53.08ID:YwCBiY5N0 のり弁は安っぽいままでいいのにな
米が高いから値上げしますの方が納得感あると思う
米が高いから値上げしますの方が納得感あると思う
>>501
ご飯も1合200円だからな
ご飯も1合200円だからな
520名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:54:25.23ID:bI0NCP+K0 のり弁なんて200円しないのが弁当屋の強みだったのにね
521名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:54:51.44ID:26R5ABtp0 のりの裏のカツオ節イラネ
522名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:55:03.61ID:n7WRviLx0 >>518
単品だと白身フライが120円 ちくわの磯辺揚げ が70円なんでお米の値上げの分 なんでしょうね。
単品だと白身フライが120円 ちくわの磯辺揚げ が70円なんでお米の値上げの分 なんでしょうね。
523名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:55:11.66ID:jYOfFJcv0 ほっかほっか亭がのり弁を発明したのは我が社ですってぼやいてるのはシュール
524名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:55:12.52ID:Tc84SbzI0525名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:55:16.67ID:3jQcqMTG0 ほんまクソジミン
526名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:55:43.13ID:vlKE0xP/0 のり弁当が食べられない
527名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:56:17.61ID:/QNQF9RQ0529名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:57:18.23ID:b4d9Zvab0 >>508
のり弁 のり抜きとbゥ
のり弁 のり抜きとbゥ
530名無しどbぶらこ
2025/03/27(木) 05:57:38.55ID:oiEx8kDe0 >>524
勝手に自炊してろよ
勝手に自炊してろよ
531名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:58:36.47ID:Ug4PvXL00 ジャポニカ米使ってんなら物の試しで食ってみたい
532名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:59:37.23ID:oiEx8kDe0 >>521
あのふりかけはいつも取り除いている
あのふりかけはいつも取り除いている
533名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 05:59:41.61ID:L4Bn/P9n0 小田急相模原 ごっつあん弁当
https://i.imgur.com/v3tYgtr.jpeg
https://i.imgur.com/v3tYgtr.jpeg
535名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:01:00.31ID:Tc84SbzI0537名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:03:46.51ID:VXhcV3O50 ほか弁は出来立ての美味さに価値があるんだよな
538名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:05:02.07ID:3GBumpjE0 >>40
保護政策してもらいながら5キロ3000円未満で売り続けることができないのなら残念だけど切るしか無いじゃん
関税を完全になくせば5キロ2000円以下で買えるものをわざわざ高い値段で買わされているのが現状なんだし
保護政策してもらいながら5キロ3000円未満で売り続けることができないのなら残念だけど切るしか無いじゃん
関税を完全になくせば5キロ2000円以下で買えるものをわざわざ高い値段で買わされているのが現状なんだし
539名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:05:23.67ID:vdvjZ1n30 メチャ安いな
540名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:08:14.66ID:tJtEYa1w0 この値段なら〇〇食うわ!これ言うやつのガチ感と必死さが伝わったことってたぶんないよな
541名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:08:34.45ID:WPAjE1Dz0 海苔が安っぽくなってたけどそのままで値上げなんだろw
542名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:08:50.58ID:Tc84SbzI0543名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:08:50.84ID:Ej+tRV/M0 >>536
それロースやバラのスライスやしゃぶしゃぶ用でしょ
それロースやバラのスライスやしゃぶしゃぶ用でしょ
544名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:10:58.70ID:8ikp+6ne0 新しくなると小さく高くなる不思議
545名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:11:22.32ID:9rPEDeUJ0 のり弁も高くなったもんだ
546名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:11:26.29ID:jYOfFJcv0 のり弁を売りにしてる割には切れやすい海苔はいつまで経っても採用しないんだな
547名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:15:10.91ID:N4JdaU0O0 ほも専用ほも弁
548名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:15:46.76ID:oiEx8kDe0 >>546
切れやすい爺は片っ端から逮捕な
切れやすい爺は片っ端から逮捕な
549名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:16:37.51ID:/oCJjLM30 のり弁なんて素うどんみたいなもんなのに高くなったなあ
550名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:16:53.49ID:0ogQ5Duy0 >>35
誰もが国産米を当たり前に食べれる時代は終わり、貧乏人は輸入米を食べるのが身分相応
誰もが国産米を当たり前に食べれる時代は終わり、貧乏人は輸入米を食べるのが身分相応
552名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:19:01.37ID:9GuGZ2ps0 白身フライが大きくなった分米が減るのか?
こんなしょっぱいだけの弁当、白米が無かったら価値無いんだよな
こんなしょっぱいだけの弁当、白米が無かったら価値無いんだよな
554名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:21:19.93ID:fupXpbwN0 壊滅的に飯が少ない。大盛りで昔の並盛以外。
555名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:22:48.36ID:/ZNi9Htb0 海苔自体が高級品だから
香典返しで海苔を貰わなくなった
数年間で価格が倍になっている
若者の世帯では家庭でおにぎりを作るときに海苔を使わなくなっている
香典返しで海苔を貰わなくなった
数年間で価格が倍になっている
若者の世帯では家庭でおにぎりを作るときに海苔を使わなくなっている
556名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:22:58.16ID:qkVsiHCO0 てことはカロリーもあがった?
1,000kcalこえた?
1,000kcalこえた?
557名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:24:09.73ID:VXhcV3O50 改めて画像を見ると昔より容器が小さくなったな
もっと横幅と深さがあって飯がしっかり入っていた
もっと横幅と深さがあって飯がしっかり入っていた
558名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:26:06.98ID:XElo+Ay40 海苔が高くなりすぎだよね
559名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:29:42.28ID:KdfH3aun0 不明だった海苔のライフサイクルが解明され、養殖が広範囲に拡大されたのは第二次世界大戦後
その頃に海苔の価格が下がり一気に大衆化した
それ以前の海苔は希少で高級品だった
昔は熱いかけそばに海苔を散らしただけの花巻そばの価格が、天ぷらそばと同等だったという
その頃に海苔の価格が下がり一気に大衆化した
それ以前の海苔は希少で高級品だった
昔は熱いかけそばに海苔を散らしただけの花巻そばの価格が、天ぷらそばと同等だったという
560名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:29:43.29ID:YP2Gd83M0 のりと米のこと考えたら妥当
561名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:30:08.74ID:GwwaH7130 >>1
もう のり弁当の値段じゃねえ
もう のり弁当の値段じゃねえ
562名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:30:24.02ID:kRVRpROE0 本来ののり弁はのりが二段で鰹節と醤油で具はいらない
563名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:30:42.80ID:h0HoBsFt0 でもスーパーののり弁も400円するからな
564名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:31:10.72ID:YP2Gd83M0 のり弁の最大の魅力は安さだったのになw
565名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:32:42.29ID:VvDMpfy/0566名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:33:12.08ID:/lVXKOvu0 公費で飲み食いしてる人たち見てる?
567名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:34:33.76ID:0up9XGw30 今や五百円もすんのかい
568名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:36:32.89ID:GaZDs+tE0 最近食べたけど出来たての味はこの値段帯では破格だからまぁしゃーないとも言える
安さを重視する人は今の値段でもそもそも買わなそうだし
安さを重視する人は今の値段でもそもそも買わなそうだし
569名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:37:36.83ID:Ncg2x7ic0 めっちゃ値上げしてんじゃん
だめだこりゃ😣
だめだこりゃ😣
570名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:38:21.88ID:23UezTyr0 米も海苔も魚も高いし日本の没落を象徴する弁当だよ
571名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:38:27.93ID:IXq7gpRP0 安いな
572名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:40:13.77ID:I0MV50Xm0 コンビニとか
のり弁が561円だからな
びっくりですわ
のり弁が561円だからな
びっくりですわ
573名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:40:40.24ID:iguT83PZ0 普通に値上げ
574名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:40:50.85ID:NPMa0vC30 だれか年代ごとのコンビニのり弁の画像を持ってない?
のり弁は昔からあるから、具材が減ったり変わったり、容器が小さくなったり、その変遷で経済状況とかわかっておもろいんだよな
のり弁は昔からあるから、具材が減ったり変わったり、容器が小さくなったり、その変遷で経済状況とかわかっておもろいんだよな
576名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:41:59.11ID:Ncg2x7ic0 蜜墨のカードで7%還元でも高くて買う気になれないコンビニ弁当
スーパーの弁当買うよ
スーパーの弁当買うよ
577名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:43:43.75ID:VXhcV3O50 メニュー見てきて驚いたのはしゃけ弁が620円もすること
昔はのり弁と同じ値段でそれプラス50円でから揚げ弁当が買えたのに
今はしゃけ弁の方がから揚げより100円も高いのか
昔はのり弁と同じ値段でそれプラス50円でから揚げ弁当が買えたのに
今はしゃけ弁の方がから揚げより100円も高いのか
578名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:45:12.71ID:bEkLKwfh0 のりとおかかのシンプルなのり弁希望、たくあんも不要
290円
290円
579名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:45:55.59ID:n7WRviLx0581名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:46:20.19ID:80V8kwD50 高い高い言ってる奴ら、普段弁当買ってないだろ
582名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:47:44.64ID:I0MV50Xm0 未来に行くほど
値段が上がって、ショボくなるって
すごくイヤだな
値段が上がって、ショボくなるって
すごくイヤだな
583名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:47:59.86ID:KdfH3aun0 百貨店の催事で1000円の高級のり弁などが普通に売られる時代
584名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:49:39.62ID:7yH+CM5n0585名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:50:19.37ID:uusILUMn0 キャンペーンで200円位で買えた時には2個食いしていた
586名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:50:22.52ID:Ox4sBbzl0 もうワンコインで飯食える時代は終わった
588名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:51:07.51ID:80V8kwD50 アジフライはなぁ
美味しい店で食べるとふわふわで美味しいんだが、
スーパーの惣菜とか買って食べると脂が重たいんだよなぁ
画像見る限り、ほっともっとも期待できなさそう
美味しい店で食べるとふわふわで美味しいんだが、
スーパーの惣菜とか買って食べると脂が重たいんだよなぁ
画像見る限り、ほっともっとも期待できなさそう
589名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:52:27.78ID:80V8kwD50590名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:53:15.51ID:VXhcV3O50 アジフライは出来立てと時間経ったものとの差がでかいな
591名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:53:24.84ID:YP2Gd83M0 お腹いっぱい食べられない国!にっぽん!
592名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:53:39.01ID:bSe1gpg50 「ほっともっとののり弁当」の価格h外食弁当のほぼ最下限値だからな
もう定価で460円未満の弁当はほとんど存在しないという事
もう定価で460円未満の弁当はほとんど存在しないという事
593名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:55:06.94ID:I0MV50Xm0 高級弁当は、何千円しようが
のり弁は、いつまでも
300円ぐらいでいて欲しいのだ
のり弁は、いつまでも
300円ぐらいでいて欲しいのだ
594名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:55:13.02ID:uusILUMn0 郡山の駅弁海苔のりべん1200円
いつまで「マツコ絶賛の駅弁」のフレーズを使うつもりだ
いつまで「マツコ絶賛の駅弁」のフレーズを使うつもりだ
595名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:56:08.59ID:7yH+CM5n0596名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:57:30.90ID:9ba9W0RZ0 安いときは、のり弁も食べてたけど
差があまりないなら唐揚げがいいなってなる
スーパーのお弁当ならもう少しぐらいは安いし
差があまりないなら唐揚げがいいなってなる
スーパーのお弁当ならもう少しぐらいは安いし
597名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:57:49.49ID:bFJ5L3lO0 のり弁に一番求められているのは値段じゃないのかな
598名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:58:55.55ID:ajLJjZFR0 米あがってるからどうしようもないな
599名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:59:17.07ID:dijIqD+e0 学生時代はちょうど良かった量なのに今は少なくなった気がする
600名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 06:59:21.11ID:YwCBiY5N0 値上げはすればいいと思うがのり弁を展開するのは違うよなあ
安い食材で安く上げる弁当だろ。白身フライも手間がかからないから採用したものだし
安い食材で安く上げる弁当だろ。白身フライも手間がかからないから採用したものだし
601名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:01:14.09ID:AKtn/CSN0 のり弁は安いのが取り柄やん
602名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:01:21.77ID:zTOp9zGg0 のり弁のメインはフライだろ
のり弁と名乗るならのりだけをおかずにしとけ
のり弁と名乗るならのりだけをおかずにしとけ
603名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:01:27.57ID:0U30Q1QF0 海苔弁におかず不要
604名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:02:39.56ID:k5qyX1+x0 食品の価格って5年前の2倍に上がった
感覚だな
感覚だな
605名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:04:45.15ID:ie1ZW4Ip0 めちゃくちゃ安いやん
606名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:05:00.00ID:bmkh47T70 え?お前らに聞くけどな人殺しとか前科者とかナマポとか精神障碍者とか
そういう社会的に終わってる奴が1日中何してるか考えたことある?
ない?ある?ない?どっち?ないやろ?教えたるわ。ここや。こういう掲示板。
ありまる時間を使って24時間悪口書いて文句垂れて世の中終わった終わった言うてる。
すでに終わってる奴が世の中終わってほしいから終わってる終わってる言うてるだけ。
気づけよ?お前ら。そろそろ。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいやぞ。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期世代。
ゆとり世代以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとか、おまwwwとか
気でも狂ってるんかってぐらいに書かれてた暗黒時代な。
こんなんいまだに使ってるのお前だけやで。もう一回言うぞ?お前だけや。
気付けよ?いい加減。な!
あ?なに?このコピペ長文長い?お前が5ちゃんの2行3行レスしか読まない
人生を四半世紀(25年のことな)送ってて普通の文章読めんようになってるだけや!
わかったか?じゃあの!
そういう社会的に終わってる奴が1日中何してるか考えたことある?
ない?ある?ない?どっち?ないやろ?教えたるわ。ここや。こういう掲示板。
ありまる時間を使って24時間悪口書いて文句垂れて世の中終わった終わった言うてる。
すでに終わってる奴が世の中終わってほしいから終わってる終わってる言うてるだけ。
気づけよ?お前ら。そろそろ。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいやぞ。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期世代。
ゆとり世代以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとか、おまwwwとか
気でも狂ってるんかってぐらいに書かれてた暗黒時代な。
こんなんいまだに使ってるのお前だけやで。もう一回言うぞ?お前だけや。
気付けよ?いい加減。な!
あ?なに?このコピペ長文長い?お前が5ちゃんの2行3行レスしか読まない
人生を四半世紀(25年のことな)送ってて普通の文章読めんようになってるだけや!
わかったか?じゃあの!
>>9
悲しいよ
悲しいよ
608名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:08:17.08ID:IqdkZaTr0 のり弁は290円だろ
609名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:11:35.18ID:eZP8Ksha0 料理研究家が云々
610名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:12:49.18ID:/lVXKOvu0 米、野菜魚肉、玉子どれも高くてもう半年も買ってない
611名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:13:24.27ID:L0cNmJMr0 おれの記憶では230円
612名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:15:36.93ID:xvp9OKO+0 白身魚のフライがタラ系か淡水魚のパンガシウスかで味が全然違うよね
613名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:16:02.56ID:Mf0Z/8Mn0 デリカぱくぱくも視野に入れるか
614名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:16:24.86ID:bmkh47T70 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13276218333
久しぶりにほっともっとに行ってのり弁を買おうとしたら380円もしました、
あまりにも値上がり過ぎじゃないですか、気軽に買いますか、のり弁を。
これが2023年の話。
久しぶりにほっともっとに行ってのり弁を買おうとしたら380円もしました、
あまりにも値上がり過ぎじゃないですか、気軽に買いますか、のり弁を。
これが2023年の話。
615名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:17:28.93ID:mk9mFv660 カロリーを少なくして素材も低品質のゴミにしたのに値下げや価格を維持する訳でもなく
値上げだからこの場合は40円値上げだが実質80円ぐらいは値上げされてると思った方がいいな
値上げだからこの場合は40円値上げだが実質80円ぐらいは値上げされてると思った方がいいな
617名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:52.12ID:c06pxnnM0 ラ・ムーののり弁198円
明太子入り大盛のり弁当298円
明太子入り大盛のり弁当298円
618名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:18:55.03ID:xN0f1woq0619名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:20:37.62ID:M1A0COC70 コンビニの弁当の高さにドン引きしてほっともっとののり弁がどれだけ安いか実感
何年どころか何十年も行ってなかったけど最近たまにほっともっとでのり弁買うようになった
絶対売り上げ伸びてると思う
何年どころか何十年も行ってなかったけど最近たまにほっともっとでのり弁買うようになった
絶対売り上げ伸びてると思う
620名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:26.60ID:bmkh47T70621名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:42.12ID:SCNWaGMs0 株でぼろ儲けしてるくせにこういうスレが立った時だけ貧乏アピール
622名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:22:52.67ID:xN0f1woq0 ちょっと前に10年ぶりくらいにホットモット入ったらびっくりしたもんな
全くお得感がない
600円払うならカツ丼専門店のほうがうまいし居心地いいし
800円払うなら定食かラーメン屋入るだろ
弁当屋とか使うザコいるの?
顔がブサすぎて人と対面できないやつだけだろ
全くお得感がない
600円払うならカツ丼専門店のほうがうまいし居心地いいし
800円払うなら定食かラーメン屋入るだろ
弁当屋とか使うザコいるの?
顔がブサすぎて人と対面できないやつだけだろ
623名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:23:07.87ID:IB/EZzaP0 たっか
昔のレギュラー弁当とほぼ同じ値段になったか
昔のレギュラー弁当とほぼ同じ値段になったか
624名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:23:36.63ID:y2KfMye20 牛丼が最も安いとき280円ぐらいだった
のり弁当の460円は特別に高いとは思わない
のり弁当の460円は特別に高いとは思わない
625名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:23:50.35ID:7yH+CM5n0 >>152
のり弁当ってのは、中学生がハラを満たすタメにご飯をギュウギュウに詰めて、味に塩こんぶのっけてその上に海苔載せるもんだ
日の丸弁当よりも少し豪華って程度の物よ
オカズなんて邪道だ
そも、デスクワークの連中が喰ったらブタに成るだけ
ガテン系だけの特権やぞ
サンドイッチでも喰ってろよ
のり弁当ってのは、中学生がハラを満たすタメにご飯をギュウギュウに詰めて、味に塩こんぶのっけてその上に海苔載せるもんだ
日の丸弁当よりも少し豪華って程度の物よ
オカズなんて邪道だ
そも、デスクワークの連中が喰ったらブタに成るだけ
ガテン系だけの特権やぞ
サンドイッチでも喰ってろよ
626名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:24:30.28ID:oiEx8kDe0 >>565
おまえがそれかw
おまえがそれかw
627名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:24:42.63ID:fEAeDHCw0 今のり弁そんなにするんだ
俺が食べてた頃はたしか300円くらいだった気がする
俺が食べてた頃はたしか300円くらいだった気がする
628名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:25:10.64ID:auEdAe5H0 10年ぶりにのり弁買ったら
ちくわ天が半分にスライスされてて寂しかった
ちくわ天が半分にスライスされてて寂しかった
630名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:28:10.20ID:pB0g2a350 ありえないっしょ、のり弁は300円だよ
631名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:28:18.07ID:/lVXKOvu0 ご飯炊くかパックご飯に鯖缶かイワシ缶の方がマシかどうか考えてる
632名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:28:40.31ID:IB/EZzaP0 オリジンもホモ弁ものり弁当はレギュラー弁当の半分くらいの量しかないのに価格こんなにあがったらゴミやな
633名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:28:40.47ID:xN0f1woq0634名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:28:49.02ID:M1A0COC70635名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:29:56.00ID:mz1UYZRj0 特のり以上になってくると見るだけでもたれるな
アジフライにしとくかな僕は
しゃけ弁も謎の白身フライ外してもっと別の乗っけてくれんかなあ。きんぴら増やしてもええし
アジフライにしとくかな僕は
しゃけ弁も謎の白身フライ外してもっと別の乗っけてくれんかなあ。きんぴら増やしてもええし
636名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:30:16.12ID:xN0f1woq0 自分は店内でゆっくりと席使って食うことに価値を見出してるから
弁当でこの値段は信じられないわ
席代だけで2-300円分はあると考えている
弁当でこの値段は信じられないわ
席代だけで2-300円分はあると考えている
637名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:30:51.81ID:y2KfMye20638名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:30:58.82ID:n7WRviLx0640名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:32:23.59ID:3HxO3R9y0 のり弁て298までだろ
641名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:32:34.50ID:FaHFeL6q0 ラムーって西側にしかない地方ローカルスーパーだろ?
全国にあるほっともっとと店舗数も利便性も全然違うだろ。
できたて弁当と冷えた弁当
本来比較するのも烏滸がましい別物を商品名だけで価格比較すら愚かさよ
全国にあるほっともっとと店舗数も利便性も全然違うだろ。
できたて弁当と冷えた弁当
本来比較するのも烏滸がましい別物を商品名だけで価格比較すら愚かさよ
642名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:33:17.77ID:xN0f1woq0 外食ってのは席使って食うから優雅なわけよ
個人店や席広ければ満点
ファストフードの席はほぼ価値なし
テイクアウトは死ね
個人店や席広ければ満点
ファストフードの席はほぼ価値なし
テイクアウトは死ね
643名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:33:56.60ID:YUGPlFH00 >>639
ばーかw
ばーかw
644名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:34:40.08ID:/lVXKOvu0 取り敢えずコメ価格釣り上げに関与したJA官僚政治家辺りの人物に突撃インタビューして来いよ
645名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:34:41.60ID:wU0XHJ9E0 一口目に全ての海苔がくっついてきて無くなるよね
646名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:36:15.65ID:Y1+f2tBQ0648名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:36:38.98ID:xN0f1woq0 でも世の中にはセブンイレブンで買い物しまくる層がいるわけだから高くてコスパの悪い弁当が売れてても不思議ではない
650名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:39:32.22ID:/lVXKOvu0 そう言えばコンビニ弁当とか話題にも上らなくなったね
コスパ究めるとほぼ完全栄養食に割り切る方が健康にも良い
コスパ究めるとほぼ完全栄養食に割り切る方が健康にも良い
651名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:40:56.51ID:8Y148lZW0 ほっともっとは出来立てだけど美味しくない
652名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:41:15.35ID:7uP9VKew0 カネスエの海苔弁は198だったのに247に値上げされてた
653名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:41:43.25ID:xvQ9Xxil0 出来立てじゃ無くて良いので290円に戻してください
ベトナム人が作っても
ベトナム人が作っても
654名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:07.45ID:n7WRviLx0 >>650
鮭弁当食べたくなって探しに行くも どこにも置いてないし 鯖の塩焼き みたいなのもあってもあれ 美味しくないし
他はクタクタになった揚げ物ばっかりのでいいやって感じ
もう何十年も前のローソンの なみなみ弁当のおかずの しょぼい 幕の内 ご飯がものすごく美味しくて温めなくても食べられた ああいうのがいい
鮭弁当食べたくなって探しに行くも どこにも置いてないし 鯖の塩焼き みたいなのもあってもあれ 美味しくないし
他はクタクタになった揚げ物ばっかりのでいいやって感じ
もう何十年も前のローソンの なみなみ弁当のおかずの しょぼい 幕の内 ご飯がものすごく美味しくて温めなくても食べられた ああいうのがいい
655名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:42:31.56ID:LJvG0RqR0 Hotto Mottoの特ノリ前たまに注目してたんだけどちょうど460だか440くらいじゃなかっけ?今590やば
656名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:44:24.99ID:jl/LUAtJ0 そら値上げする理由が欲しいってのがひとつあるからね、それが経営努力の成果(いわゆる値上げ効果)でありそれができるのにやらない奴は経営者失格らしい
657名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:44:33.07ID:M1A0COC70 よくスーパーの半額弁当云々言うけど、仕事帰りにスーパー行ったって
半額弁当なんかもう無いし、温かい弁当がこの値段なら買って帰ろうかなと思う
半額弁当なんかもう無いし、温かい弁当がこの値段なら買って帰ろうかなと思う
658名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:44:55.93ID:pvJTnd7h0 こんなジャンク弁当要らんわ。
肉野菜弁当のように栄養バランス良い弁当増やせよ。
肉野菜弁当のように栄養バランス良い弁当増やせよ。
659名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:45:04.87ID:Mft3wlQb0 オリジンのほうが安くなるのか?
660名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:45:07.94ID:xN0f1woq0 >>650
でもさ、同じ弁当なら
コンビニ弁当は待ち時間ないし人と対面するわずらわしさないだろ?
コンビニのやり取りだけだ
ホットモットは店員の地味メンや地味オネーサンがやや面倒じゃないか?
待ち時間もかなりある
弁当屋は中途半端なんだよなぁ
でもさ、同じ弁当なら
コンビニ弁当は待ち時間ないし人と対面するわずらわしさないだろ?
コンビニのやり取りだけだ
ホットモットは店員の地味メンや地味オネーサンがやや面倒じゃないか?
待ち時間もかなりある
弁当屋は中途半端なんだよなぁ
661名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:45:11.62ID:h7dheI3O0 もうのり弁の値段じゃねえな
664名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:46:36.23ID:DrBWVnQ50 ご飯は既に少なくなってるから、もうこの量は減らせられない。
まぁ便乗値上げみたいなもんだろ。最近かなり低迷始まっているし。
まぁ便乗値上げみたいなもんだろ。最近かなり低迷始まっているし。
665名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:47:25.20ID:xN0f1woq0666名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:48:20.59ID:xN0f1woq0 ちょいちょい擁護がこっそり入ってるのなんなんだろうな
昔ながらのホカ弁信者ってことにしとくか?
昔ながらのホカ弁信者ってことにしとくか?
667名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:50:09.53ID:jl/LUAtJ0 >>660
世の中には他人となるべく関わりたくない声も交わしたくないというコミュ障の塊のような人間もいるがそれとは正反対の人間もいるのだよ信じられんか知れんが
世の中には他人となるべく関わりたくない声も交わしたくないというコミュ障の塊のような人間もいるがそれとは正反対の人間もいるのだよ信じられんか知れんが
668名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:50:37.19ID:OZKWnBD30 のり弁は食いづらい
海苔が邪魔なのと米の水分も持っていくからボソボソするし
海苔が邪魔なのと米の水分も持っていくからボソボソするし
669名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:51:18.32ID:T/p2LGlZ0 こういうスレになると
おいしい卵かけご飯の食べ方
を教えてくれる底辺爺が出現するんだがまだかな?
おいしい卵かけご飯の食べ方
を教えてくれる底辺爺が出現するんだがまだかな?
670 警備員[Lv.4][新芽]
2025/03/27(木) 07:52:16.25ID:Lkcx7cR50 >>1
あれ?330円のお手頃価格が売りじゃなかったっけ
あれ?330円のお手頃価格が売りじゃなかったっけ
671名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:52:50.64ID:Vu/uyvIu0 ほか弁が悪いわけじゃないけど
500円近くだと、自炊するか他を買うかになりそう
ラーメンは外食であまり食わないけど
1000円でも客が呼べるかが
命運を分けるラインになってるっぽい首都圏
500円近くだと、自炊するか他を買うかになりそう
ラーメンは外食であまり食わないけど
1000円でも客が呼べるかが
命運を分けるラインになってるっぽい首都圏
672名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:53:03.02ID:R/imKB410673名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:53:09.28ID:n7WRviLx0674名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:54:12.24ID:Vu/uyvIu0 ちな自炊でランチというか弁当作る人増えてるらしいな
まぁ給料上がらないと物価高の軋轢からだろう
まぁ給料上がらないと物価高の軋轢からだろう
675名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:54:38.02ID:/lVXKOvu0 今学校の無料給食って酷いらしいぞ、こっちは選べないからなあ、給食食べてパンとか買って空腹を満たすレベル、北朝鮮みたいな感じだろうな
676名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:54:41.22ID:CZjSJ2t10677名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:54:49.68ID:3GBumpjE0 海苔弁って何で安く出せるのか意味不明
おかずの点数もあるし
唐揚げ弁当とかよりコストかかっていそうなのに
おかずの点数もあるし
唐揚げ弁当とかよりコストかかっていそうなのに
678名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:55:50.18ID:TdWn0gXx0 近くのスーパーの ノリ弁 480円
おかかに しみ込んだ 醤油の辛さが 絶妙
ちくわの ふにゃふにゃへの不満を補っても 余りある
ぜひ いい おかか と 醤油を使っておくれ
おかかに しみ込んだ 醤油の辛さが 絶妙
ちくわの ふにゃふにゃへの不満を補っても 余りある
ぜひ いい おかか と 醤油を使っておくれ
679名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:56:18.25ID:5fKkOtLI0 ほもののり弁460円もするのか!
680名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:09.86ID:qGvO3M910 スーパーの弁当も値段は上げなくてもどんどんしょぼくなってるからな
681名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:11.33ID:xN0f1woq0682名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:18.62ID:jl/LUAtJ0 >>665
そら利益は会社資本を守り拡大するためのもので顧客の生活福祉に奉仕するためでも従業員の生活の足しにするんでもないならな
そら利益は会社資本を守り拡大するためのもので顧客の生活福祉に奉仕するためでも従業員の生活の足しにするんでもないならな
683名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:36.23ID:CZjSJ2t10 >>675
ここ数十年北朝鮮より経済成長して無いからな
ここ数十年北朝鮮より経済成長して無いからな
684名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:57:44.30ID:Vu/uyvIu0686名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:58:35.33ID:OchSluei0 股間ののり弁
688名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 07:59:43.78ID:sYZGiA/30 自民党の円安政策のおかげですね
ありがとう
自民党
もっと物価高騰させて、日本民族を滅ぼしましょう
ありがとう
自民党
もっと物価高騰させて、日本民族を滅ぼしましょう
689名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:19.54ID:sYZGiA/30 >>679
日本円の価値が高かった民主党時代は250円くらいだったね
日本円の価値が高かった民主党時代は250円くらいだったね
690名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:00:35.93ID:wU0XHJ9E0 のり弁は海苔が食べたい!というより価格の安さで受け入れられた感じがあるから値段が高くなるなら他の弁当買うよね
691名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:01:01.89ID:KGXZfcuo0 >>677
元々が客を誘引するためのサービスメニューって位置付けなんじゃないかな
店の慣習的にそのメニューだけは利益率下げて置いといて看板メニューにしとくと
他の飯屋でもよく一点だけ安い看板メニューがあったりするよな
元々が客を誘引するためのサービスメニューって位置付けなんじゃないかな
店の慣習的にそのメニューだけは利益率下げて置いといて看板メニューにしとくと
他の飯屋でもよく一点だけ安い看板メニューがあったりするよな
692名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:09.99ID:nNa4rXzk0 のり弁460円とか高すぎるわ
誰が買うんだよw
誰が買うんだよw
693名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:11.76ID:PoVboVq80 分裂する前ののり弁は300円で買えてたよね
カレーとのり弁買っても500円で収まった時代が懐かしい
カレーとのり弁買っても500円で収まった時代が懐かしい
694名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:16.30ID:jl/LUAtJ0 >>666
そら実室ワンコイン未満は切り捨て値上げだって即バレしたからね、リニューアルwよいしょ要員も慌てるさ
そら実室ワンコイン未満は切り捨て値上げだって即バレしたからね、リニューアルwよいしょ要員も慌てるさ
695名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:02:18.67ID:R/imKB410696名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:03:43.49ID:w/67DUCX0 中学生の頃はのり弁3個くらい食えてたなぁ
青春の味
青春の味
697名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:05:42.35ID:Hj2Vk4+d0 弾力アップ!(安い材料に変えました)
698名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:10.40ID:/lVXKOvu0 大戸屋とかあったなそう言えば
699名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:17.66ID:T/p2LGlZ0 こういうスレになると
コストを抑えたおいしいソーセージ入りのパスタの作り方
を教えてくれる底辺爺が出現するんだがまだかな?
コストを抑えたおいしいソーセージ入りのパスタの作り方
を教えてくれる底辺爺が出現するんだがまだかな?
700名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:22.60ID:0+i9qqG+0 のり弁と幕ノ内弁当は日本人にとって色んな意味がある弁当なので
あんま値段含めて変えずに頑張ってほしい
あんま値段含めて変えずに頑張ってほしい
701名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:06:35.62ID:7flHj1nu0 1988年はほっかほっか亭のかき揚げ弁当260円を食いまくってた。
かき揚げがサクサクで味も天丼っぽくて美味しかったな。
かき揚げがサクサクで味も天丼っぽくて美味しかったな。
702名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:07:04.47ID:cMxebHpY0 18切符で乗った列車内で海苔弁を食った事があった。
703名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:07:21.72ID:/lVXKOvu0 新鮮なイワシの塩焼き、
これだけでいいのよ
これだけでいいのよ
705名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:07:56.61ID:evi+CR+30 今はこれくらいの金額にしないとまともなのり弁を作れないのだろうな
たまにスーパーの弁当買うとしょぼすぎてガッカリするからなあ
たまにスーパーの弁当買うとしょぼすぎてガッカリするからなあ
706名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:10.18ID:VXhcV3O50 昔はのり弁しゃけ弁が1番安くてその次にから揚げとハンバーグが同じくらいの値段だった
707名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:24.56ID:N6ezRXAE0 一番安いメニューで昔は290円くらいじゃなかったか
まぁほっともっとも行ってないけど
民主党政権時代は物価が安くて天国のようだったからな
まぁほっともっとも行ってないけど
民主党政権時代は物価が安くて天国のようだったからな
708名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:28.76ID:7qHs5GHj0709名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:39.41ID:LbH0BOZT0710名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:08:45.28ID:c2RG1pLE0 つまり添加物ふやしたと
711名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:09:14.60ID:sYZGiA/30 >>707
のり弁当 250円
のり弁当 250円
712名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:10:28.19ID:nyWgGava0 本当に魚肉かどうか…
713名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:10:43.43ID:MHw8PAkk0 ちくわの弾力upって売り文句なのか?
魅力全くないんだが
魅力全くないんだが
714名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:10:44.87ID:RzkzVa0/0 「ちくわの弾力を上げました!値上げします」ってフザけてんのかw
アピールにもならないことアピールするセブン商法みたいなこと止めた方が良いぞ
こんな無能な仕事してる企業の企画部みたいなのがバカなんだろね
アピールにもならないことアピールするセブン商法みたいなこと止めた方が良いぞ
こんな無能な仕事してる企業の企画部みたいなのがバカなんだろね
715名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:15.09ID:7qHs5GHj0716名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:11:19.72ID:PVPY31lq0717名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:12:05.44ID:T/p2LGlZ0 味ついた厚揚げみたいな豆腐をご飯の上に乗せた豆腐めし?
いうのをなぜ作らないのか謎だな。安くできそうだけど。
ヘルシーいうてB層に売るのが商売の基本ちゃうんか?
いうのをなぜ作らないのか謎だな。安くできそうだけど。
ヘルシーいうてB層に売るのが商売の基本ちゃうんか?
719名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:12:31.16ID:xN0f1woq0 一杯の掛けそばをリアルでやっちゃうような家庭に出すのがノリ弁だろ
少なくとも昔はそうだった
だからのり弁だけは安くしてたんだよな
少なくとも昔はそうだった
だからのり弁だけは安くしてたんだよな
721名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:14:15.80ID:xN0f1woq0722名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:14:26.13ID:N6ezRXAE0 のり弁当なんだからおかずはのりだけでいいってのもあるしな
まぁのりの中におかかは入ってた方がいいかもれしないけど
まぁのりの中におかかは入ってた方がいいかもれしないけど
723名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:14:54.09ID:w/67DUCX0724名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:15:49.49ID:Q7okxqba0 つまりフライの衣が厚くなり竹輪のデンプンを増やした。セブンの底上げよりはまし。
725 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/27(木) 08:16:02.82ID:Xt7sEnkO0 お弁当に460円出す層のお弁当ですらのり弁になった世界線なんだし、
白身魚のフライやちくわ天は、
お肉と比べて評しないと
白身魚のフライやちくわ天は、
お肉と比べて評しないと
726名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:15.94ID:gr0AYHjz0 >>49
だいたい朝鮮海苔だよ
だいたい朝鮮海苔だよ
727名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:50.93ID:8AbzIsh+0 のり弁てそういう事じゃないと思うぞ
728名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:16:59.55ID:RLihuXgp0 3年くらい行ってないが今こんなするのか
何より怖いのはまだまだ上がること
何より怖いのはまだまだ上がること
729名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:01.67ID:AKC8eHkz0 高くなりすぎ
物価高騰に米不足が重なって地獄やな、日本は
物価高騰に米不足が重なって地獄やな、日本は
730名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:10.82ID:n7WRviLx0731名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:15.85ID:LAAoTDbo0 高くなったなーとは思うがコンビニ弁当よりはましなんかね
732名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:33.09ID:r5hd5RXK0 弁当買う事無いけど買うならのり弁だな
733名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:17:49.35ID:r5YTYXaD0 大事な試験の日に消しゴム無くしちゃっても、
このちくわがあれば
このちくわがあれば
734名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:18:59.06ID:8AbzIsh+0735名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:20:02.50ID:z/ysKq+X0736名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:20:54.16ID:0ej+OO/Z0 リニューアルと言う名の値上げやろ
737名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:21:07.92ID:egU5tMSV0 ラムーの弁当も値上げしないと大赤字なんじゃね
739名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:22:35.54ID:n7gYNmg40 弁当屋どこも値上げしすぎてやばい
600円あればある程度選べたのに今は800円必要や・・・
600円あればある程度選べたのに今は800円必要や・・・
740 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/27(木) 08:22:46.92ID:Lkcx7cR50741名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:23:28.86ID:n7WRviLx0 >>734
セレブの地域には 回転寿司とかダイソー とかないんですかね?
あっても赤だしとお茶碗蒸しを気にせず両方頼むとか ダイソー とか気にせずに籠に入れたりとかするんですかね?
なんか セレブはユニクロに行っても値段見ないで3品くらい買っちゃうとか聞いたことがあります。
多分嘘だろうけど
セレブの地域には 回転寿司とかダイソー とかないんですかね?
あっても赤だしとお茶碗蒸しを気にせず両方頼むとか ダイソー とか気にせずに籠に入れたりとかするんですかね?
なんか セレブはユニクロに行っても値段見ないで3品くらい買っちゃうとか聞いたことがあります。
多分嘘だろうけど
743名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:25:49.91ID:dE73rV1x0 ローソンとかファミマの弁当売り場、行列出来てたね。新商品でもだしたの?
744名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:25:51.70ID:sYZGiA/30 1ドル150円でこんだけ死にそうなんだし
1ドル300円の円安目指してた安倍ちゃんが行きてたら、
のり弁当800円くらいになってたな・・・
アベノミクス=円安政策=全ての物価が値上がり
安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」なのに円安、値上げ地獄で2年前の発言に批判殺到
4月末に一時1ドル=160円を記録するなど歴史的な円安が進行する中、
アベノミクスを主導した安倍晋三元首相による「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」という2年前の発言に批判の声が高まっている。
chunichi.co.jp/article/892925
1ドル300円の円安目指してた安倍ちゃんが行きてたら、
のり弁当800円くらいになってたな・・・
アベノミクス=円安政策=全ての物価が値上がり
安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」なのに円安、値上げ地獄で2年前の発言に批判殺到
4月末に一時1ドル=160円を記録するなど歴史的な円安が進行する中、
アベノミクスを主導した安倍晋三元首相による「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」という2年前の発言に批判の声が高まっている。
chunichi.co.jp/article/892925
746名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:26:19.15ID:53BtPruI0 弾力up、お値段up
747名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:17.06ID:jl/LUAtJ0 >>714
セブンの上げ底返答であれこれ関わってたのがプレナスに流れてきて似たような戦略で盛り上げようとしたのかもな。
セブンの上げ底返答であれこれ関わってたのがプレナスに流れてきて似たような戦略で盛り上げようとしたのかもな。
748名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:19.63ID:dGOWfanK0 あと3回はこの理由で値上げできるな
749名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:34.67ID:sYZGiA/30750名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:41.01ID:dE73rV1x0 ローソンとか無人化辞めて、女子バイト雇用増えたよね。それでか?
751名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:27:44.64ID:Z6Ab5UPd0 親子丼と値段かわらんなぁ
752名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:28:07.50ID:i/SCRY9x 米あるんか?
755名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:29:05.47ID:w7ZhLn9d0 ほか弁はカレーで30分待たされてから行ってないな
756名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:30:32.38ID:yOgj0Pgu0 フライさあ口に入れると痛い
757名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:30:41.19ID:nua4OdVD0758名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:00.25ID:+BdRaRGk0 のり弁の値段じゃないな
759名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:04.40ID:n7WRviLx0760名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:09.57ID:RLihuXgp0 材料費高騰がどこもえげつないからな
社食とかも大変だろ
社食とかも大変だろ
761名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:31:21.79ID:omDESMaf0 昨今の飲食系の値上げの理由はほぼ米高騰だろ
どう考えても売国政府による人為的なものだよ
どう考えても売国政府による人為的なものだよ
762名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:32:44.24ID:+BdRaRGk0 ちくわと白身魚の弾力おとして
300円台でいいよ
300円台でいいよ
765名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:34:37.49ID:WDzAItP90 ほか弁エアプが多すぎだな
一般の弁当が不味くなってるから相対的にほか弁が至高になってる状況なのに
あと昔より揚げ方とか上手くなってる気がする
一般の弁当が不味くなってるから相対的にほか弁が至高になってる状況なのに
あと昔より揚げ方とか上手くなってる気がする
766名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:35:15.20ID:ikbwc6ex0 米の高騰は自公の無能政策が原因だろ
トランプ関係ねえわ
トランプ関係ねえわ
768名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:36:12.67ID:+BdRaRGk0 いわれてみればほか弁ってそれ程うまくないな
769名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:11.42ID:MMjArP/30 米まずいけどなんかもうそこらの街中華の定食の方が割安になってきたな
770名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:37.78ID:9E0kD++W0 特のりってちくわ入ってないんだよね
771名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:37:49.95ID:6OseEw1M0 境界知能トランプ信者が餓死する日が思った以上に早く来そうで草
最期の日までこれはオヤビン(笑)のせいじゃない、って叫びながら餓死するのかなwww
最期の日までこれはオヤビン(笑)のせいじゃない、って叫びながら餓死するのかなwww
772名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:38:47.11ID:Q+T2/5XR0 おかずの付いたのり弁って邪道だと思うんだよね
773名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:39:48.17ID:Cf6Le/O30 ホモ弁の白身魚ってナイルバーチ?
だとしたら値上げしたところで味も質も変わらんよな
だとしたら値上げしたところで味も質も変わらんよな
774名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:40:13.70ID:s9UAghWu0 ID:6OseEw1M0
在日ナマポのれいわ共産党がこんなとこにも湧いてきたぞ
在日ナマポのれいわ共産党がこんなとこにも湧いてきたぞ
775名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:40:37.36ID:n7WRviLx0776名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:40:53.80ID:RGSbqcLa0 480円って昔の幕の内弁当の価格じゃないか
777名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:41:07.73ID:j+8A5FcX0 売国自民がもっと国内に米を流通させればこんな値上げしなくても済むのにな
腹立つわ
腹立つわ
778名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:41:51.42ID:6OseEw1M0779名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:20.22ID:ja/cPwRu0780名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:43:34.33ID:J5LZWnNm0 具よりも海苔下の増やせ
781名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:44:59.71ID:vImmMzIB0 マジでアフリカに米ばら撒いてる場合じゃねえだろ
782名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:04.02ID:GpODIqTL0 海苔の価格は過去5年平均より確実に上がっている
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011013999600201780/1
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011013999600201780/1
783名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:18.33ID:4wTbooiY0 のり弁が税込み500円の時代になったか
784名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:45:58.73ID:2v6jIhbC0 > 「白身フライ」が大きくなり
大きくなるのは衣だろ?
パンガシウスのアフリカルートでも仕入れたの?
大きくなるのは衣だろ?
パンガシウスのアフリカルートでも仕入れたの?
785名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:46:02.25ID:ja/cPwRu0 コンビニはもう弁当の棚がスッカスカ
786名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:46:04.67ID:GvjIi8mY0 ほっともっと金額はともかく遅いんだよな
お昼時に行くと15分20分待ちは当たり前だし
お昼時に行くと15分20分待ちは当たり前だし
788名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:49:12.87ID:GpODIqTL0789名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:49:22.01ID:HZIDSxCG0 のり弁の上限は398円だろ
それ以下は定義に反する
それ以下は定義に反する
790名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:49:50.59ID:vImmMzIB0791名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:50:57.34ID:aUR3RhdW0 200円じゃないのか
待ち時間嫌だから買わなかったけど
待ち時間嫌だから買わなかったけど
792名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:51:38.09ID:d1dPbd/P0 ラーメン屋で例えると軽く千円は突破してるレベル
793名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:53:17.81ID:0lpdSo6S0 のり弁の分際で高くて草
794名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:53:30.80ID:hZNuMQlA0 ホモ弁は美味い
それは分かってるんだがいくら何でも値上げのペース早すぎ
それは分かってるんだがいくら何でも値上げのペース早すぎ
795名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:53:52.46ID:63/lFCRS0 この値上げでもまだ2倍になった米の価格は反映されてないな
米を使った弁当系は一気に上がると思うぞ
米を使った弁当系は一気に上がると思うぞ
796名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:54:09.29ID:ja/cPwRu0798名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:06.34ID:Qe0ZqHHy0 美味しくなって新登場は大体値上げ
799名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 08:55:56.07ID:4wTbooiY0 海苔も鰹節も高くて高級になった
のり弁1000円なんてすぐだれうな
のり弁1000円なんてすぐだれうな
800名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:05.00ID:rK9Om6ss0 ほっかほっか亭でもホモでものり弁じゃない肉のやつとかスペシャルとか余裕で800越える御時世だし…
801名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:00:45.71ID:r1NJbjYn0 460円を高いという人って年収500万円位しかないのかな?
802名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:01:02.07ID:5GD4Uy800 昔290円だったのに
まぁのり弁好きだからいいけど
まぁのり弁好きだからいいけど
804名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:02:12.19ID:rK9Om6ss0 海苔ぱりぱりのかまどや好きだったのにみんながホモ弁ばかりいくせいで地元から撤退しちゃったよ…
806名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:03:40.97ID:XYZe+jVv0 1円あたりのカロリーが一番多いのは「全部のせのり弁当」
1円あたりのタンパク質が一番多いのは「6コ入り から揚弁当」
ナトリウムとカリウムのバランスがいいのは「デミカツ弁当」
1円あたりのタンパク質が一番多いのは「6コ入り から揚弁当」
ナトリウムとカリウムのバランスがいいのは「デミカツ弁当」
808名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:04:28.07ID:1Z6ZxfJB0 ほっかほっか大将しか行かない
809名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:10:19.09ID:FpHtBF+Z0 のり弁でほぼワンコインなら他食うわ
ここの弁当全般 揚げ物と肉の印象
もっと健康よりにしたほうが売上上がるんじゃね?
といつも思ってる
もっと健康よりにしたほうが売上上がるんじゃね?
といつも思ってる
811名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:13:32.88ID:GpODIqTL0 >>790
経験則で予測した上で、受取予定時間の10分前に取りに行く
経験則で予測した上で、受取予定時間の10分前に取りに行く
812名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:14:22.83ID:y7IkqiGU0 昨日久々にのり弁食べたけどごはん減ってて驚いた
813名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:16:42.33ID:+BdRaRGk0814名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:17:02.89ID:ZqQjY14O0 透明容器になってから行かなくなったわ
815名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:17:03.28ID:cAo8k+LI0 この値段なら丼でいいや
816名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:18:19.54ID:Ygo0Codx0 ちくわ天に求めるのは弾力だろうか旨味だろうか
磯辺揚げでいいのに
磯辺揚げでいいのに
817名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:18:55.69ID:zSvLoYob0 値上げというとイメージ悪いからリニューアルという体にすんだろな
今の時代だったらしょうがないんだから値上げでいいのに
ちくわとか小さい時の方がうまかったぞ元に戻せや
今の時代だったらしょうがないんだから値上げでいいのに
ちくわとか小さい時の方がうまかったぞ元に戻せや
818名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:20:35.50ID:Ygo0Codx0 俺はのり弁が好きで一択なんだけど
みんなで注文集めるときになぜか憐憫の目で見られるのが苦痛
唐揚げ弁当とか家の唐揚げのほうが美味いし変な鶏食べたくない
みんなで注文集めるときになぜか憐憫の目で見られるのが苦痛
唐揚げ弁当とか家の唐揚げのほうが美味いし変な鶏食べたくない
820名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:21:39.75ID:J5PTTUQS0 ちくわ天がゴムみたいでも困るんだが
821名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:22:45.71ID:m81erdbE0 ワンコインに納めたのは正解だと思う
量と豪快さが昔並みなら、だけど。
量と豪快さが昔並みなら、だけど。
822名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:22:47.23ID:IB/EZzaP0 業務スーパーの原価20円か30円くらいの白身フライとちくわ載ってるだけで400円とるのはボリすぎや
823名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:22:54.78ID:OBW9m87H0 のり弁と聞いても開示請求して出てきた文書しか
連想できない美しい国
連想できない美しい国
824名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:11.91ID:x11LRCPV0 海苔弁にそんな金出したくねー
安物は安くないと意味がない
安物は安くないと意味がない
825名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:13.29ID:qhcKeygg0 280円以来食ってねえな
826名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:23:13.93ID:Y1+f2tBQ0 >>818
たぶん、憐憫の目で見られるってのがあんたの勘違いだな
たぶん、憐憫の目で見られるってのがあんたの勘違いだな
827名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:25:05.83ID:Y1+f2tBQ0 >>434
それ書くために作り話をしたってこと?
それ書くために作り話をしたってこと?
828名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:25:59.52ID:aUR3RhdW0 業界が弁当容器でだまし討ちしたから遠退いたわ
829名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:26:06.42ID:zbobWUbd0 そう考えると198円で売ってるラ・ムーののり弁は驚異的だな
830名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:26:37.95ID:0EgoVlw40 20年くらい行ってねえや、当時280円くらいかな
831名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:26:44.59ID:+BdRaRGk0 かまどやは430円(税込み)か
それでも7%値段が違うな
のり弁買うなら
ほっともっとは俺の中では消えたかな
それでも7%値段が違うな
のり弁買うなら
ほっともっとは俺の中では消えたかな
832名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:26:59.95ID:CdAx8AnL0833名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:27:21.07ID:FaHFeL6q0 >>817
王将「ジャストサイズ(小盛り)」
王将「ジャストサイズ(小盛り)」
834名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:29:00.34ID:OXv35xAt0 よけいなレトリックは止めて、普通に値上げすればいいのに
835名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:32:11.52ID:KHv0MirN0 最近のお米の値段、食品もろもろの値段みてても
まだ昔のデフレ時代の金銭感覚で止まってる頭の中ってどうなってんだ?
まだ昔のデフレ時代の金銭感覚で止まってる頭の中ってどうなってんだ?
836名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:33:00.63ID:Tn2WPAkw0 徒歩五分に2店あるけど全く使わない
少し遠出た食堂なら590円でフルコースやもん
少し遠出た食堂なら590円でフルコースやもん
837名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:34:17.81ID:+BdRaRGk0838名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:35:12.25ID:eeEPH/xw0 地元の店は昔は駐車場満車だったが今は空いてる
飯時で
飯時で
839名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:36:44.55ID:dUvDkO5D0 そもそもその白身魚の魚種はなんなの? どうせ得体の知れないグロテスクな深海魚なんだろ?
840名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:37:57.27ID:+BdRaRGk0 日本のエンゲル係数(家計に占める食費の割合)は28%超と先進国G7の中で断トツの1位
「エンゲル係数」が高いのは一般的には「それだけ家計にゆとりがない」、「生活水準が低い」ということを表しています
支出の割合を食費が大きくしめてたら経済はまわらないからな
「エンゲル係数」が高いのは一般的には「それだけ家計にゆとりがない」、「生活水準が低い」ということを表しています
支出の割合を食費が大きくしめてたら経済はまわらないからな
841名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:38:25.42ID:1r4zCImM0 極貧時代のソウルフードが行ってしまったか
たまに食って
遠い目ができなくなった
たまに食って
遠い目ができなくなった
842名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:40:16.53ID:9RPHpQHW0 どのようにしてフライを大きくしたのかな
843名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:41:01.28ID:fTdVusPs0 ちくわに弾力なんかいらんだろう
でかくするなら意味はあるけど
でかくするなら意味はあるけど
844名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:21.70ID:mahV5/P20845名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:43:35.21ID:bAVyRYjG0 いつの間にか庶民の味方ののり弁でさえ高くなってんな
三百円台の感覚だわ
三百円台の感覚だわ
846名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:46:34.79ID:kWCYqVy+0847名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:47:48.71ID:pNxonEej0 ここ数年で1.5倍以上値上がりしたのかw
848名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:48:55.10ID:5VeVsYCo0 弁当も輸入に頼るしかないなw冷凍弁当なら出来るだろ
米スレだと売国奴工作員シュバるのにこういうのでは出て来ないんだな
ほらアメちゃんやらベトちゃんから輸入輸入騒げよ工作員w
米スレだと売国奴工作員シュバるのにこういうのでは出て来ないんだな
ほらアメちゃんやらベトちゃんから輸入輸入騒げよ工作員w
849名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:49:18.32ID:iU7/uKWB0 >>622
家でのんびり食べたい時向けやで
家でのんびり食べたい時向けやで
850名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:49:20.14ID:K1fIph7n0 たまに食いたくなる
851名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:50:15.70ID:iU7/uKWB0 >>845
500円の弁当も買えないほど庶民が貧乏になったんだよ
500円の弁当も買えないほど庶民が貧乏になったんだよ
852名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:50:53.99ID:J2haX02l0 もう牛丼と変わらん (´・ω・`)
853名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:51:48.14ID:uxpshUJa0 微妙に海苔小さくなってて草
854名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:51:57.70ID:x/+LzZWD0 白身フライは大きくって衣がデカくなるだけだろどうせ
855名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:53:18.67ID:zJYkOK820 のり弁をな、のり弁をいつでも食えるくらいになりなよ。
857名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:53:46.16ID:WJ38YzuH0 290円 じゃなかったか?
858名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:55:19.91ID:+BdRaRGk0 値段と内容で
お得だからのり弁はえらばれてた
そこからお得感がきえたらそれはもうのり弁じゃない
のり弁デラックスだから
お得だからのり弁はえらばれてた
そこからお得感がきえたらそれはもうのり弁じゃない
のり弁デラックスだから
859名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:55:26.27ID:Qdy5Bsn60 新エヴァ弁当も出せ
860名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:55:54.19ID:iU7/uKWB0 >>856
今どき500円じゃラーメンと替え玉くらいしか食えないぞ
今どき500円じゃラーメンと替え玉くらいしか食えないぞ
861名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:56:22.74ID:KYgYgE9u0 のり弁500円が高いってのは、チロルチョコが100円でも買うか?って話と同じ
864名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:58:13.14ID:jxjB0k480 ほっともっとご飯の炊き方がおいしくないし
410円になった時点で買ってない
410円になった時点で買ってない
865名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 09:58:22.30ID:EIcwu1X60 のり弁当なんてものは280円で十分。価格設定がおかしい。
866名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:00:57.94ID:p78wnMhx0 ホモ弁の強みって「できたて」感だけで
クオリティはイオン弁当と大差ないよな
クオリティはイオン弁当と大差ないよな
867名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:01:18.52ID:9BiTZKE40 BIGのり弁750円はさすがに攻めすぎだろw
ちょっと前まで580円ぐらいじゃなかったか?
ちょっと前まで580円ぐらいじゃなかったか?
868名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:02:00.34ID:A0LiYg+40 業務用冷凍フライが乗っただけだけののり弁なのに高いな
スーパーならチキンステーキ弁当が400円くらいなのに
スーパーならチキンステーキ弁当が400円くらいなのに
869名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:03:11.41ID:pRyv8d2w0 おでんのちくわ好きなのにちくわ天は大嫌いなの
なんでだろ?
なんでだろ?
870名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:03:34.57ID:p78wnMhx0 何年か前のFC大処分の時に
外された店が個人店化して
ちゃんとしたパン粉使うようになっててウマい
外された店が個人店化して
ちゃんとしたパン粉使うようになっててウマい
871名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:03:49.93ID:J5PTTUQS0872名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:04:08.45ID:9vnpDsrQ0 白身魚って深海魚だよね
873名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:05:58.54ID:atOAw0hJ0 開示文書は海苔弁だらけなのにな
876名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:10:25.54ID:60J16Uz50 もはやのり弁すら高級品になってきたネトウヨw
877名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:11:45.75ID:4zbA+nTn0 >>876
お前生きててつらくないか?
お前生きててつらくないか?
878名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:11:48.51ID:135oh6r00 リニューアル値上げ
879名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:01.18ID:A8t08S5L0 要は値上げ
880名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:12:56.10ID:A8t08S5L0 上げ
881名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:13:11.67ID:E7f6xgpd0 料理のリュウジがプロデュースしたのこっちだっけ?
882名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:13:59.50ID:+fRMm9hY0 >>872
淡水魚類じゃ?
淡水魚類じゃ?
883名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:13.04ID:A0LiYg+40 ラーメン大志軒はめっちゃうまいのに700円だぞ
884名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:14:44.26ID:UoImZFLz0 ホモ弁もチキン南蛮系やとんかつ、ハンバーグ系はまだ適正価格だと思う
それらと比べるとのり弁はちょっと割高に感じるんだよな
サービスメニュー的な存在だったのに
それらと比べるとのり弁はちょっと割高に感じるんだよな
サービスメニュー的な存在だったのに
885名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:16:38.09ID:Syf92YLJ0 ちくわ天と白身魚フライOUT
謎肉IN
謎肉IN
886名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:17:07.90ID:RdQ6QUaO0 リニューアルという名の値上げ…
887名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:17:46.70ID:zSvLoYob0 40円値上げは思い切ったな
看板メニューだから500円以上には出来ないだろうけど
もう一回くらいは値上げあるか
看板メニューだから500円以上には出来ないだろうけど
もう一回くらいは値上げあるか
888名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:19:08.63ID:5UBvrNDr0889名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:06.36ID:5UBvrNDr0890名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:22:29.54ID:tTFU4yBM0 私は東大卒です↓
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
年収は2000万円を越えています
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
のり弁なんかまずくて食べません
東大に行きましょう!
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
年収は2000万円を越えています
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
のり弁なんかまずくて食べません
東大に行きましょう!
891名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:23:03.57ID:GpODIqTL0 EUでは20ユーロ札、米国では20ドル札が普及しているのは、
1000円以内で食事できるような選択肢がないからだという説がある
日本では2000円札があっても使われない
1000円以内で食事できるような選択肢がないからだという説がある
日本では2000円札があっても使われない
892名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:23:50.70ID:5UBvrNDr0893名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:25:22.41ID:z+2jiOnD0 外国人「このラーメン5000円?クッソ安いなww」
日本人「海苔弁460円??高けーよ○ね!」
日本人「海苔弁460円??高けーよ○ね!」
894名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:25:26.19ID:5UBvrNDr0895名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:25:41.51ID:gNGRc7hT0 言い換えで誤魔化す日本人の悪い癖だ
896名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:26:38.36ID:uj7cdsrE0 のり弁だから高く感じるってのはあるよね
え?そこ上げちゃうんだ!?みたいな
牛丼並盛り500円以下みたいに暗黙の了解があるとか勝手に思ってたからさ
え?そこ上げちゃうんだ!?みたいな
牛丼並盛り500円以下みたいに暗黙の了解があるとか勝手に思ってたからさ
897名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:27:17.12ID:p+4el7Yu0 セブンみたいなことしてると客飛ぶぞ
言い訳しないで素直に値上げしろ
言い訳しないで素直に値上げしろ
898名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:27:26.69ID:rUnM6fPb0 値上げじゃん
899名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:29:06.93ID:tlv+y9920 ほかの弁当の値上げはしゃーないけどのり弁だけは死守するべきだった
900名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:29:12.98ID:vff1xsqy0 たけぇ
901名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:29:18.19ID:LT0zvJBF0 値上げ
902名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:32:26.77ID:TSDHHAgy0 庶民は音上げ
903名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:35:29.36ID:5UBvrNDr0 デフレが懐かしい
904名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:38:31.49ID:MpKuiBaR0 オリジンのW盛り牛ハラミ弁当とか、1500円近くするのな
しばらく行ってなかったけど、最近ではこんなもんなの?
それに比べりゃ、のり弁当でも460円なら安く感じるわ。
しばらく行ってなかったけど、最近ではこんなもんなの?
それに比べりゃ、のり弁当でも460円なら安く感じるわ。
905名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:38:58.88ID:uAq8Xbmu0 ウォーレン
906名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:39:51.07ID:4F2s8KZQ0 >>1
高ぇよカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
. . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\
. . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
. . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
. . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l!
. . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
. . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::}
. . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
. . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
. . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
. . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\
高ぇよカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
. . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\
. . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
. . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
. . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l!
. . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
. . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::}
. . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
. . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
. . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
. . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\
907名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:39:56.17ID:DnH78yBM0 1000円超えの弁当があってもいいんだよ
でものり弁だけはリーズナブルに抑えておかないと
でものり弁だけはリーズナブルに抑えておかないと
908 警備員[Lv.10][新芽]
2025/03/27(木) 10:41:43.33ID:F3v7G2Q40 高齢化がどんどん進んでるのに弾力アップなんかするなよ
909名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:43:13.61ID:rK9Om6ss0 冷静に考えると吉野家でまともな牛丼の肉だく頼むだけで700円越えるからな
910名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:43:15.18ID:MpKuiBaR0911名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:45:50.38ID:b0eothLb0 のり弁のメインはかつお節と醤油だからな
912名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:46:09.21ID:hPDK400l0 ワンコインで飯が食えることに感謝!
913名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:46:13.81ID:x/+LzZWD0 マックが今じゃ高級品
量の少ないポテトと安物ドリンク付いて700円以上する
それでも行列ができてる
量の少ないポテトと安物ドリンク付いて700円以上する
それでも行列ができてる
914名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:47:30.26ID:MYi/4gC50 今見たら、美味しくなって新発売ってアプリにでてたわ。ははは
915名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:33.33ID:Syf92YLJ0 >>908
高齢者は潤沢な年金があるからのり弁なんか食わない
高齢者は潤沢な年金があるからのり弁なんか食わない
916名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:47.22ID:SZYRrYYj0917名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:48:49.92ID:qrFhvcUk0 俺はしょっちゅうのり弁当食ってるから分かるんだがここ半年くらい白身魚フライ小さくなってた
それを元の大きさに戻して値上げするんだから実質ただの値上げだからお前ら騙されんなよ
それを元の大きさに戻して値上げするんだから実質ただの値上げだからお前ら騙されんなよ
919名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:50:11.33ID:it0JUbz/0 ほっともっとってほかほか亭に勝ってるとこあるの?
唐揚げも南蛮もほかほかの圧勝だよね
唐揚げも南蛮もほかほかの圧勝だよね
920名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:08.06ID:MpKuiBaR0921名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:51:33.72ID:dP5fIMNa0 あんまり美味しいイメージ無いけどな
とんかつとかは旨いと思うけど
とんかつとかは旨いと思うけど
922名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:52:31.44ID:MpKuiBaR0 >>918
少々高くても、いやだいぶ高くても車から降りなくてすむのは結構アドバンテージ高いと思うよ
少々高くても、いやだいぶ高くても車から降りなくてすむのは結構アドバンテージ高いと思うよ
923名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:25.05ID:ja/cPwRu0924名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:53:30.36ID:NZ++x0wo0 タルタル付いてねえじゃん
タルタルなしで白身フライなんて食えるわけねえだろ
タルタルなしで白身フライなんて食えるわけねえだろ
926名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 10:55:21.85ID:np1Y0fVN0 ロヂャースなら250円
928名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:01:34.90ID:qnFJYVCO0 この額なら吉牛行くわ
929名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:02:22.23ID:nPuSNEto0 昔の唐揚げ弁当の値段だな・・
931名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:03:04.66ID:pR+fy1Tb0 300円以上の弁当なんて買えない
932名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:05:02.07ID:/oRJHryg0 まあのり弁は350円までだな
933名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:08:32.23ID:TrGLxxT40 マックはいいけど並んでる連中はアホとしか見てない
934名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:09:31.18ID:FaHFeL6q0935名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:09:43.91ID:xNTsWUyh0 某スーパーの労働搾取弁当ならもっと安い。安すぎてパートのおばちゃんに申し訳ない
936名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:10:39.13ID:ZXXmX4p90 のり弁て昔は250円とかじゃなかったっけ?
938名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:13:26.95ID:FaHFeL6q0 店舗数比較
ほっともっと 2426店
ほっかほっか 836店
オリジン 531店
ほっともっと 2426店
ほっかほっか 836店
オリジン 531店
939名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:16:00.26ID:Y94xk2XP0 460円なら格安スーパーの弁当でいいや
940名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:18:34.27ID:FaHFeL6q0 ラムー店舗数 134店
941名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:20:52.68ID:DCv8/NSb0 海苔弁300円ぐらいのイメージあったが460円か、自炊のお米とカップ麺で済ましちゃうな
942名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:24:41.11ID:2YrAAVuH0 ゴッド・ラムー
943名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:25:21.33ID:GpODIqTL0 のり弁当
年月日 カロリー 価格(税込)
2008年5月 720kcal 290円
2010年4月 713kcal 290円
2013年4月 708kcal 320円
2014年12月 695kcal 330円
2015年6月 681kcal 350円
2018年5月 681kcal 300円
2019年12月 673kcal 300円
2020年6月 675kcal 330円
2022年7月~ 731kcal 360円
2023年1月~ 731kcal 380円
2023年9月~ 706kcal 390円
2024年9月~ 706kcal 400円
2025年1月~ 677kcal 420円
年月日 カロリー 価格(税込)
2008年5月 720kcal 290円
2010年4月 713kcal 290円
2013年4月 708kcal 320円
2014年12月 695kcal 330円
2015年6月 681kcal 350円
2018年5月 681kcal 300円
2019年12月 673kcal 300円
2020年6月 675kcal 330円
2022年7月~ 731kcal 360円
2023年1月~ 731kcal 380円
2023年9月~ 706kcal 390円
2024年9月~ 706kcal 400円
2025年1月~ 677kcal 420円
944名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:26:33.96ID:Uie85if30 貧乏人は手弁当が賢明だろ
945名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:26:55.26ID:A+ybgWIt0 県外資本の激安スーパーで揚げ物惣菜見たら原産地中国韓国ばかりで買えなくて出てきた。恵方巻きの穴子さえ中国産だったからやっぱり買えなかった。
946名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:28:02.28ID:o//Zx2TB0 まだまだ安いな
947名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:28:41.51ID:FaHFeL6q0 >>943
290円とか言っているやつは20年前の感覚で比較しているのか…
290円とか言っているやつは20年前の感覚で比較しているのか…
948名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:29:44.84ID:06NJvCLJ0 ガキの頃はのり弁なんて・・・とか思ってたけど大人になったら色々入ってて一番美味いと思う様になったわ
949名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:30:40.16ID:5UBvrNDr0 この5年間の物価上昇率
950名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:31:28.18ID:6k7yb/VI0 >>944
お米高過ぎ
お米高過ぎ
951名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:31:40.19ID:ynO5h3Kl0 このご時世だからコメたっぷりと食わせてくれるなら許されてもいい価格ではあるけどどうかなあ
952名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:32:11.27ID:cgIdDBS10 コストプッシュインフレ
953名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:32:14.44ID:A+ybgWIt0 昭和の頃の白身魚ってメルルーサ、ホキ、鱈とかだったけどいつの間にか東南アジアの小さい魚の貼りあわせフライになった。アジフライとかさわらフライでいいのに。
954名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:33:20.62ID:kCBPvHcu0 弾力な必要な棒はこの世でちんこ以外にない
955名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:35:19.72ID:2YrAAVuH0 日本は無農薬栽培すると近所から嫌がらせされる社会
すぐに中国産にも追い抜かれるよ
すぐに中国産にも追い抜かれるよ
956名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:36:05.93ID:A+ybgWIt0 ちくわの弾力アップってでんぷんとか添加物をふんだんに使ってるってこと?
959名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:43:48.42ID:BdnJGE+70 海苔弁当は安い弁当の希望の星だったのに、遂に480円かよ。
コメが倍額になったから仕方ないのかな?
コメが倍額になったから仕方ないのかな?
960名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:45:34.05ID:P6ZmWs5i0 2024までに妙にラーメン屋だの潰れまくったのは、
返済しないで済ますためだろ
コロナ小遣いなんていう個人事業主や飲食を甘やかす異常なことしたが、
返すくらいなら潰してしまうんだよあのクズどもは
返済しないで済ますためだろ
コロナ小遣いなんていう個人事業主や飲食を甘やかす異常なことしたが、
返すくらいなら潰してしまうんだよあのクズどもは
961名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:46:33.24ID:g22Z1D610962名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:46:47.29ID:7SP3Uudl0 ちくわの弾力を気にした事ないよな
それってちょっと固いちくわになったから良いように言ってるだけか?
まあいいけど
ちくわに何の思い入れもないからさ
それってちょっと固いちくわになったから良いように言ってるだけか?
まあいいけど
ちくわに何の思い入れもないからさ
963名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:46:59.93ID:pFIBMLmW0 値上げし過ぎ!
964名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:47:50.31ID:goRxJ0G80 自公政権財務省のせい
965名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:48:18.76ID:Rxc5FwKU0 シャケ弁のほうが好きです
966名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:48:22.38ID:pFIBMLmW0 インフレで物価が1.5倍になってる気がしている
967名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:49:04.98ID:PGbFmUsT0 まあどこも値上げだからしゃあない
968名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:49:14.76ID:isdTce0N0 メニュー見たら1500円のがあるのな
これ買う人いるんだろか
どこかで食べた方が全然いいだろ
これ買う人いるんだろか
どこかで食べた方が全然いいだろ
969名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:50:00.54ID:0RSueXDP0 のり弁て300円のイメージだったんだけどな。
460円だとトンカツ弁当だわ
460円だとトンカツ弁当だわ
970名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:51:20.51ID:+k9ZN1yx0 のり弁当程度の味なら、家でご飯にかつおぶしかけてのりを敷き、そこに醤油とマヨをたらせば似たような味になる
なにも500円近くを払って買うまでもない、ということになろう
なにも500円近くを払って買うまでもない、ということになろう
971名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:52:00.40ID:r1NJbjYn0 ならない
972名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:54:26.93ID:jxjB0k480 ほっかほっか亭に比べて安かろうまずかろうのほっともっと
飯の炊き方が悪いのかご飯がべっちょり水っぽい ほっかほっか亭のはご飯が立ってる。たぶん古米使ってるんだろうけど
あと竹輪の磯部揚げの衣もべっとりしてサクサク感が無い
飯の炊き方が悪いのかご飯がべっちょり水っぽい ほっかほっか亭のはご飯が立ってる。たぶん古米使ってるんだろうけど
あと竹輪の磯部揚げの衣もべっとりしてサクサク感が無い
973名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:54:54.54ID:dXZvaRYs0 マジでコスパ最強かもな
976名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:56:08.27ID:YtXgKmDc0 無駄に多いサラダ油とリン酸塩で病気になるな
知らない頃はむしろ健康的だと思っていた
知らない頃はむしろ健康的だと思っていた
977名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 11:57:19.46ID:7warvkL20 弾力ってコスト削減の結果ただそうなっただけでは?
978名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:00:12.58ID:NZ++x0wo0979名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:01:25.07ID:Fwr5l+Ug0 昔はのり弁は
330円ぐらいだった
牛丼が並で400円ぐらいだったか?
値上がりが少ないね
330円ぐらいだった
牛丼が並で400円ぐらいだったか?
値上がりが少ないね
980名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:06:24.53ID:a/KeW6bL0 のり弁の甘辛おかかいらない
981名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:09:52.54ID:Sb+G8ODw0 のり弁当
シャケ弁当は
貧乏人の
弁当だったのに
もはやセレブしか買えん
シャケ弁当は
貧乏人の
弁当だったのに
もはやセレブしか買えん
982名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:10:00.31ID:yo9S4tJc0 前はノリ弁350円だったような
983名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:10:43.46ID:3p5o19xB0 リニューアル(値上げ)
984名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:12:00.49ID:GBdSUpyZ0 お前ら手厳しいな
985名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:13:31.44ID:Wqb0GlQ80 >>1
美味しくなって新発売
美味しくなって新発売
987名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:15:57.52ID:9rDgeB+D0 ほっかほか亭への不義理は許さない
988名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:16:07.49ID:z5I+FmNn0989名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:16:50.95ID:x8/3BG540 のり弁だけは「安い」と思わせる価格設定をキープさせないと
そうすれば他の弁当の値上げをしても心象的に誤魔化せるんだよ
そうすれば他の弁当の値上げをしても心象的に誤魔化せるんだよ
990名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:16:55.49ID:jSZFzaTt0 高いとは思うけど
その辺で外食すると千円超えちゃうんだよね
その辺で外食すると千円超えちゃうんだよね
991名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:17:27.58ID:pFIBMLmW0 物価が1.5倍になってるのに給料が1.5倍になってない(´・ω・`)
992名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:17:36.39ID:kJD7CMZk0 揚げ物腹下すようになった
994名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:17:57.09ID:2D4DXYk70 サイゼ潰れるんか?
1000名無しどんぶらこ
2025/03/27(木) 12:20:03.70ID:yNiQS7gc0 ホモ弁の肉野菜炒めはよく食ってたな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 53分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 53分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、故障の可能性 右腕の痛み訴える… ロバーツ監督「今は言えない」 自身初の中5日登板が影響か★2 [冬月記者★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様★2 [279254606]
- WTO、日本に反トランプへの協力を要請 石破どうする? [399259198]
- 自民「原発事故の帰還困難区域除染しないけど、個人の責任で活動していいよ。自己責任で被曝管理してね」 [256556981]
- あるなしゲーム!お題は「大阪にあって東京にないもの」やw
- 3万するスマートウォッチ買ったんだが、女性用だった…
- 「職業選択の自由」って不要じゃない?氷河期みたいに「これは嫌だ、あれはやりたくない」からの「生活できる年金よこせ」ってもうね [289765331]