【社会】不要のリチウムイオン電池 “市区町村が回収を”環境省が通知 [Ikhtiandr★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われている「リチウムイオン電池」による火災や発火事故が相次ぐ中、環境省は家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」を市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめ、15日、通知しました。
※続きは元ソースでご覧ください
NHK NEWS WEB 2025年4月15日 16時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014779351000.html 充電回数目安は300回程度らしい
1年でスマホ買い換えろってか
捨てる場所確保しないならその辺に捨てるだけ
コンビニ、駅、公園、役場色々選択肢はある
無責任な販売に喝
ごみの不法投棄が多いんじゃなく
回収が少なすぎてそうなってるんだよなぁ・・・原因は
中国製のバッテリーはどこも回収できませんって言われて
どうしようか悩んでたな
仮に完全放電なんかできたとしたら余計に危ねえだろうが
家電店で電池回収やってる、って話なんだが
実際は家電店がリサイクルボックス隠しちゃうからやってないに等しいもんな。
これだけリチウム電池が普及した以上自治体が責任持ってやるべきだよ。
>>505 事業者が回収やるべき
自治体が回収やるべき
って環境省に2派いて
中の人でダラダラ議論してるだけで前に進まなかったんじゃないかという気がする
川口市でゴミ処理場が燃えた結果
環境省のケツにも火がついたw
>>505 電池回収っていっても中国製は基本全部不可だった
マキタとかの純正ならメーカーが回収するんでその窓口になってるってだけ
>>500 燃えるゴミに捨てて
レジスタンス活動するしか無いよな
>>505 家電に置いてある電池回収ボックスはマンガンアルカリ専用なのよ
区役所とかに置いてあるのもそう
充電式電池は環境なんちゃらセンターに持って行けって指示されたけど家からめっちゃ遠いとこだから諦めてる
燃えるんだから燃えるゴミに出すと言ってた奴がいたな
>>505 対象外のリチウムイオン電池を入れる人がいるから今は箱は撤去されてる
店員に言えば回収してくれる
もちろん対象のリチウムイオン電池のみ
膨らんだバッテリーはJBRCで回収してくれないんだよな
>>515 ガイジ
具体的にどうしろも書いてあるぞ
電池・バッテリーのみの回収は出来ません。製品に内蔵している場合は、製品と一緒に回収が可能です。
って文言見かけるんだけど、なんでバッテリー内蔵している場合は回収できてバッテリー単体だとダメなん?
リチウム電池を使った製品には高い税金を課すのが正解。
携帯1個分1万円とかな。
>>517 単体だとどういう状態で出されるかわからないしな。ショートして
発火させるくらいなら製品についたままの方が安全だろ。
うちのとこはメーカーが回収してるのはそちらに
回収してないのは他と電池同様という対応だな
長期保存できるリチウム電池も液漏れする?
充電式じゃないリチウム電池
小型家電同様リサイクル技術普及すれば回収も捗るんだろう
最近の資源高で自治体の小型家電回収boxの回収業者は利益稼いでそう
ちょいちょいリサイクルって言葉使ってるの見るけどそもそもリサイクルなんか出来るの?
>>520 リサイクルに出したら半分返金でもいいよな
>>494 「小物家電回収箱」を自治体が設置してることが多い
発火寸前リチウムイオン察知ワイ「甘いにおいがするモフ!」
うちの市も「回収しません。業者に依頼してください」ってホームページに出てた
マジかと思ったが国が叱ってくれてよかった
米軍横田基地「PFAS」浄化し放出 目標値下回れば許容 環境省
://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014783091000.html
>>311 爆発を経た発火は耐火性能の向上じゃ厳しいだろうな
車の動力源まで引火してしまいかねないのも怖い
>>527 家電リサイクル法もそうなんだけど、デポジットしろっつー話や。
買う時に処分費を多めに予め上乗せて売れ、と。
全体の売り上げは相当落ちるだろうけど、デポジットで少しでも返金ってなったら
不法投棄されてるのを拾ってアルバイトって奴すら出てきて、不法投棄にかかるコストが無くなるはずだがな…
私の住んでる町も回収してなくて、購入店へ持って行ってくれって言われたな
どうしても駄目な場合は役場で引き取ると
年に1回でもいいから回収があればなぁ
でもこれは製造会社もある程度責任があると思うんだけど
>>537 どうしても駄目だから引き取ってでええやん?
海外メーカーで日本で代理店がないとか言えば渋々対応するだろ
奴ら面倒だからやらないだけで本来の義務であるゴミ収集を放棄するからな
コストによるけどレアメタル9割近く回収技術なんてニュースもあったから小型家電の金同様捗るといいな
>>536 知らん中華製とかでも出来るのかそれ
テムだのアリエクだので気軽に買う奴も多いけど
昔火を吹いたまま走るゴミ収集車を見かけてクラクション鳴らして教えたことがある
仕事されてる方の安全のためにしっかり対策考えて
>>512 膨らんでると対象品でも拒否ってのが一番意味不明なのよね。パウチ型って膨らむ前提で設計されてるのに
だったらガス排出弁付のセル型だけ販売許可しろよ、と
>>524 釣りでウキに使うヤツは先端セロハンテープで巻いてゴミ箱に捨ててるな
本当は売った奴に責任をとらせたいんだけどな
アマゾンの粗悪中華とかは尼に引き取らせないと
マケプレ製品も尼主体でやらないと無くならないだろ
>>2 完全にコレ
「出さないで下さい!」じゃねーよ、と
最近の家電製品は自分で電池取り外しできないのがほとんどだからな
電池だけ出せって無理じゃね?
中華デバイスだと、そこは乾電池でいいだろってのまでリチウムイオン使ってるしな。
あれはどうにかして欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています