【経済】中古住宅、国が「お墨付き」…今夏にも認定導入 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★2017/05/03(水) 16:16:56.57ID:CAP_USER9
 耐震性や住宅診断の実施など一定の基準を満たせば、国のお墨付きを示す認定マークを、中古住宅の仲介事業者に交付する。日本では売買が限られる中古物件のイメージを高め、中古住宅市場を活性化させる狙いがある。

 認定を受けるには、大規模地震(震度6強から7程度)に耐えるため、1981年に導入された「新耐震基準」を満たしていることや、雨漏りなど構造上の不具合がないことが要件となる。不動産仲介など売買を手がける事業者は、専門家に建物の状態を確認してもらう住宅診断が必要になる。浴室などの水回り部分や内外装の写真の提示も求める。過去に行った改築や断熱性能など、できるだけ多くの情報開示を求め、購入希望者の判断材料にしてもらう。

(続きは会員登録で読めます)

2017年05月03日 14時07分 (グラフ画像あり)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170503-OYT1T50069.html

0171名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:21:57.88ID:QQu8wEPz0
>>169
やりそうw

0172名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:23:03.89ID:FJXNIX4N0
>>171
やってないね

0173名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:23:52.88ID:th2o7DFR0
10年後には住宅過剰で新築は今の半分くらいしか売れなくなりそう

0174名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:24:09.79ID:b3Qv+K080
>>170
10年で100万程度の維持費が発生しないケースもあれば、発生するケースもあるとしか答えられないな。
かからない時は本当にかからないし。

0175名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:25:09.28ID:y8V+o2BG0
>>172
実習生や留学生にマンションやアパート斡旋あるな
あとは、商店街の空き店舗をリフォームして住居にしたり

0176名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:26:00.25ID:maWvbhcQ0
>>170
んー、1円もかけてないな。

0177名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:28:25.56ID:FJXNIX4N0
>>174
減価償却っと
>>176

0178名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:28:40.16ID:Dc/Q121S0
>>156
筋交いは貧乏家
昔のは柱が太く貫構造だから
現代の筋交いが無いから欠陥だ!と言う風潮は貧乏自慢

0179名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:28:55.98ID:FJXNIX4N0
>>175
一般の学生にはアパートのあっせんはないの?

0180名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:34:14.58ID:yMVNxgy20

0181名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:34:17.83ID:Dc/Q121S0
国交省も何がしたいのか分からんな
確認検査機関作っても欠陥は無くなってないし、大資本相手に戦う個人って図式はかわらんね
今時の要求と欠陥の定義が乖離し過ぎてるんだよな
生活に不自由しても欠陥住宅じゃないと言う定義が間違いない
一番糞な省庁が厚労省なら2番手は国交省、農水の方がましなんじゃねーの

0182名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:45:53.39ID:ufKZaUxO0
国のお墨付きのはずが輸血で肝炎やエイズになり
国のお墨付きのはずが放射能に汚染され
国のお墨付きのはずがトクホで身体を壊す

0183名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:50:12.71ID:GrRjU1zb0
>>3
地震保険料が安くなる程度じゃないのかな?
国が保証するわけないし

0184名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:51:28.70ID:E3ZAduL90
そんな不具合のない住宅あるかよ
それに新築志向が強すぎて無理

0185名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:53:31.07ID:jGHC9ewV0
今の新築住宅て窓が少ないし小さいよな、檻に住んでるみたいだろ

0186名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:54:55.89ID:f3fosaWG0
今度は何の利権すかーぁ?

0187名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:55:05.19ID:QQu8wEPz0
田舎だけどガンガン壊して建ててるわみんな

中古市場が盛況になるにはまだ早そう

0188名無しさん@1周年2017/05/03(水) 18:58:32.41ID:P/WdsJba0
>>185
おまけに高気密住宅で計画歓喜
人口呼吸住宅

0189名無しさん@1周年2017/05/03(水) 19:13:01.88ID:CTL+en6Y0
>>1
移民に貸す場合は特別に補助金を出します、地方自治体からも出しますよ、みたいになると思うわw

0190名無しさん@1周年2017/05/03(水) 19:32:06.52ID:D2CiGfoV0
なんで今まで放置されてきたのか不思議だわぁ〜
そりゃ標準となるような物差しがないと
中古物件の目利きなんてできないもんなww

0191名無しさん@1周年2017/05/03(水) 19:33:33.36ID:B/yDUuta0
耐久年数が短いから中古市場ができないんだろw
お墨付きって

0192名無しさん@1周年2017/05/03(水) 19:37:54.85ID:y8V+o2BG0
>>191
無理して購入しているから
メンテ代考えてないので放置
そのおかげで寿命が短い
ヨーロッパもノーメンテの物件は、ドア枠から潰されて死ぬレベルとかあるからね・・・

0193名無しさん@1周年2017/05/03(水) 20:03:53.04ID:BgGr7G6I0
高温多湿の国は家屋の劣化が早い

0194名無しさん@1周年2017/05/03(水) 20:47:08.69ID:HSOBzBD10
今時国のお墨付きなんてむしろ信用できるわけねーだろ

あほか?

0195名無しさん@1周年2017/05/03(水) 20:50:58.56ID:pcuQB/2Q0
>>1
1981年に導入された「新耐震基準」を満たしていることや、雨漏りなど構造上の不具合がないことが要件となる。

市場に出回ってるのはほとんどコレだろ
何がしたいの?死ぬの?

0196名無しさん@1周年2017/05/03(水) 21:06:07.85ID:gPT7vGqg0
低スペック5階エレベータなしが一番だわ

0197名無しさん@1周年2017/05/03(水) 21:09:49.32ID:oECY+iSr0
リフォーム代かけて大家は元がいつ取れるんだい

0198名無しさん@1周年2017/05/03(水) 21:11:50.40ID:HZczJj5M0
>>1
また天下り利権が誕生w

0199名無しさん@1周年2017/05/03(水) 21:12:50.84ID:WU5/xEHc0
半額にしてからかな

0200名無しさん@1周年2017/05/03(水) 21:15:58.33ID:zzh6yoLO0
へーベルや積水はすぐ売れる。
要は国の御墨付きよりシビアだよ市場は。

0201名無しさん@1周年2017/05/03(水) 21:21:24.57ID:YrQ/LdBv0
住宅ローン減税の条件緩和する方がいいんじゃね?

0202名無しさん@1周年2017/05/03(水) 21:59:40.91ID:raYxd8ok0
>>1
インスペクションは超々後進国だろ日本は
今までさんざん蔑ろにしてきて、誰が信用するかw

0203名無しさん@1周年2017/05/03(水) 22:00:10.53ID:KeAzj4EO0
天下り場所が増えて中古価格が暴騰します。

0204名無しさん@1周年2017/05/03(水) 22:03:08.41ID:mx7/knIZ0
>>24
立地次第なんだよ
都心の駅前は築40年でも結構な値段を付けてるし

0205名無しさん@1周年2017/05/03(水) 22:04:29.93ID:XwGbr7CZ0
差別にだ

0206名無しさん@1周年2017/05/03(水) 22:12:38.97ID:yxrPeKnH0
住宅診断やら耐震工事、中古住宅が高くなるだけ

0207名無しさん@1周年2017/05/03(水) 22:23:19.53ID:OMQZYQxO0
国のお墨付きとか糞の役にも立たんわwww

0208名無しさん@1周年2017/05/03(水) 23:08:46.98ID:VNJCQjlT0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

民進、籠池氏からヒアリング 政権追及の材料固め(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=rvUwgnmQS0k

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

0209名無しさん@1周年2017/05/03(水) 23:30:29.48ID:m8K+Yp5e0
建築技術が進めば無理にリフォームするより建て替えた方がコストが安くなるだろうな。

0210名無しさん@1周年2017/05/04(木) 00:10:29.19ID:QHNEkf3q0
大島てる対象外のお墨付きも追加で。

0211名無しさん@1周年2017/05/04(木) 13:24:58.32ID:cfXcv/Zf0
認定するための外郭団体を立ち上げます

0212名無しさん@1周年2017/05/04(木) 16:25:58.26ID:AUX2iG1x0
国の保証なんて何の意味もない。一番無責任なのが役人仕事。
国交省でも厚労省でも嘘適当いい加減ばかりですよね。

過去の事件簿紐解けば判りますよ。

0213名無しさん@1周年2017/05/04(木) 16:29:14.83ID:t/Nu1vMZ0
>>4
2022以降だろうなあ

0214名無しさん@1周年2017/05/04(木) 23:08:03.98ID:fL8HccFW0
>>209
なんか昔の建築基準で建てられている家のほうが風情があるとか
あるいは税金的に築年数が多いほうが得なのでとか

0215名無しさん@1周年2017/05/07(日) 17:09:25.37ID:1K0FQjYm0
>>3
想定外やぞ

0216名無しさん@1周年2017/05/07(日) 23:24:23.41ID:i7ye+zes0
なんでも公務員のためにあるんじゃねえの?

0217名無しさん@1周年2017/05/07(日) 23:26:06.40ID:e/tmF3n8O
何この新しい不動産利権

0218名無しさん@1周年2017/05/07(日) 23:30:31.35ID:ZQshDyUr0
お前らが様子見てる間に歳とって住宅ローン組めなくなるから

0219名無しさん@1周年2017/05/07(日) 23:32:32.54ID:ZQshDyUr0
>>168
延べ床面積と前面道路の広さで変わってくるだろ

0220名無しさん@1周年2017/05/07(日) 23:35:09.85ID:inQahTX70
>>1
はい。天下り意見。

高市、いいけげんにしろ!

0221名無しさん@1周年2017/05/07(日) 23:53:09.49ID:ClS3t6AX0
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り

多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

歴史的建造物は保存しつつ、郊外宅地は田畑に戻し、限界集落は山野に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています