【米】わずか5秒で時速310km到達 次世代交通システム「ハイパーループ」真空チューブでの高速試運転に成功(動画あり)★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001らむちゃん ★2017/08/09(水) 22:09:52.14ID:CAP_USER9
産経ニュース、2017.8.9 19:05更新
http://www.sankei.com/wired/news/170808/wir1708080001-n1.html

 ついにハイパーループの車両を使った試験走行が成功した。Hyperloop Oneは、米ネバダ州の砂漠に建設したテストコースで試験運転を行い、最高速度時速310kmを記録した。その模様を動画で紹介する。

「未来の音」は、まるで愛猫の死を嘆く魔女の声のようにも聞こえる。それは、ハイパーループが出す音だ。

イーロン・マスクが描いたチューブ輸送の夢、ハイパーループ。その実現のためにつくられた企業Hyperloop Oneは、7月末に輸送用ポッドの試運転を実施した。ポッドは全長約9m、アルミニウムと炭素繊維で出来ており、その見た目はくちばしのついたバスのようである。

そのポッドは、ネバダ州の砂漠地帯に設置された全長約490mのコンクリート製チューブ内で、3,000馬力を超える力を生み出す電気推進システムを使い、約5秒で時速310kmに到達した。

前スレ:2017/08/09(水) 19:52:54.92
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502275974/

0952名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:55:14.25ID:fad77WGc0
日本のリニアモーターカーや新幹線を
アメリカに輸入するという話もあったのにな
もうアメリカも自給自足できるじゃん
日本も落ちぶれたなホント

0953名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:55:26.26ID:33hRZwGp0
レールガンで人間打ち込めよ

0954名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:55:39.96ID:vpW0pzq60
実証実験どんどんやってほしいね。
で、万博で客乗せて走らせる。

どうなるかわからんが、楽しみな技術だな。
こういうバカチャレンジいいね。

0955名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:56:08.15ID:t1iGUyh30
>>948
日本のこと?
アメリカも欧州も中国も韓国も基礎研究の論文が増えてるが、日本だけ論文数が減ってるらしい。

0956名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:56:11.96ID:Zn6osRnt0
>>86
結果コンコルドは在りそう・・・

0957名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:56:12.03ID:nYJlo9hg0
>>34 0.5Gの予定らしい。旅客機のGは離陸時に1.2G位らしいからかなり緩やか。

0958名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:56:12.06ID:s51Tzl0r0
>>934
500km/h程度でいいなら、日本のリニアにかなわない。すでに着工中だよ。

・リニア中央新幹線 建設工事 着工 2014年12月17日

0959名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:56:13.61ID:bXp4NsVe0
>>902
JR東海の若手社員数十人を乗せて時速603キロで走った

0960名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:56:44.51ID:V68EZa4c0
>>903
(;゙゚'ω゚'):砂鉄まみれで拭っても拭ってもどうにもなりませんでした・・・

0961名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:57:01.26ID:SfyFowaU0
当たり前だが実は大きな問題は振動だ
在来線も新幹線もリニア新幹線もほとんどこの問題へのノウハウが重要な部分

高速時の振動については、スペースXのロケットと衛星のノウハウが必要になるかも知れない

0962名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:57:09.86ID:RIyJdvF40
>>916
今回のテストは運用予定の気圧で、高度60000m相当。

0963名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:57:21.86ID:BEwMeE5P0
リニア要らない子じゃん

0964名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:57:29.75ID:Zn6osRnt0
>>957
1.5だよね?0.5?
 

0965名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:57:38.39ID:nYJlo9hg0
>>38 そんな簡単なものじゃないよ。 彼らがやってるのはまだゲームレベルで、実用性すら見えない。

0966名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:58:23.72ID:lHaeiq8W0
某高速インターのそばにあるビジネスホテルにもあったな。

0967名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:58:54.45ID:s51Tzl0r0
>>934
ちなみに時速500km/h同士がすれ違うと、音速突破と同じ衝撃波が発生する。
日本のリニアはもうその耐久試験はとっくに済ませている。

0968名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:58:54.50ID:8Y/oxf200
>>961
空気抵抗を大幅に減らす以上振動する要素はない

0969名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:59:23.55ID:Zn6osRnt0
>>965
というか日本では大昔に頓挫した。

まだ夢が捨てきれずに細々と研究している人は居るらしい。

0970名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:59:35.05ID:s51Tzl0r0
>>968
どこまで真空引きするかだよね。

0971名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:00:01.50ID:BEwMeE5P0
重工業の敗北が見えるな

0972名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:00:28.52ID:Yry9J1LK0
イーロンマスクは、ボクシングのアリと同じパーキンソン病になりそうな顔してるな。

0973名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:00:31.06ID:nYJlo9hg0
>>42 大昔にロケット輸送を実験したことがあるが、Gが高すぎて輸送には不向きだとなり中止された。

中央新幹線とは別に、翼で浮力を得る方式も実験中。

0974名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:01:27.30ID:P/09k9uM0
建設費メーターいくら?
地下鉄並みかね

0975名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:02:43.49ID:frx64cpa0
マスク信者の俺でもハイパーループは失敗すると思う
速いだけの交通機関に巨額投資する価値があるとは思えん
ついでに言えば日本のリニアも失敗すると思う

0976名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:04:38.21ID:P/09k9uM0
>>975
名古屋飛ばし復活で強制的にリニアに乗せるから

0977名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:04:55.79ID:t1iGUyh30
>>975
リニアがなんで失敗するの?
失敗する要素ないやろ
なんなら輸送目的というよりアトラクション的な名目で金取っても十分ペイすると思う

0978名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:06:11.25ID:ktpg5Ue50
>>975
どうやったらリニアが失敗すんだよw
実験線で何年人を乗せて実験してると思ってるんだよ

0979名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:06:46.10ID:vpW0pzq60
高真空にするのかと思ってたが、
真空というよりは低気圧といったイメージにするのかな。
それでも効果はあるだろう。

省エネ問題はどうだろう。目論見通り、省エネ実現できるかな。

0980名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:07:43.36ID:QMy1uxvB0
ラブホが設置を検討する日も近いなwww

0981名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:07:56.24ID:frx64cpa0
>>977
投資額9兆円だぞ?
ほんとにペイするかよ

0982名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:08:03.96ID:ktpg5Ue50
>>979
省エネだとしても建設費がな

0983名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:08:24.43ID:P/09k9uM0
リニアが失敗と言うか頓挫する可能性は南アルプスのトンネルかな

0984名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:08:49.72ID:frx64cpa0
>>978
動くかどうかじゃなくて事業として成立しないって事

0985名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:09:20.44ID:+7n4BhPw0
>>118
アメリカでは、移動費100万払っても時間の方が大事
という考えの人がいるという前提みたいだ

0986名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:09:31.24ID:6kG9zriA0
ああこれ昔持ってたけど糞ムズいんだよな

0987名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:10:04.84ID:AIP/yZ9E0
早くリニア乗ってみたいな

0988名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:10:07.04ID:RkRG+62a0
コレって駅の前後に車両総延長分の加減圧室を設けて、走行区間は常時減圧状態なのか?

0989名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:10:20.14ID:t1iGUyh30
>>981
9万円の料金でのべ1億人乗せればいいわけだろ。10年でも元取れるんじゃない?

0990名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:10:27.92ID:s51Tzl0r0
>>974
現状の高度6000m相当程度の減圧は、高度6000mを飛行するジェット機と同じ衝撃波を
チューブが受ける。しかも至近距離で。

つまり耐久試験が最も重要で今はまだその話には全く至っていないので、未定でしょ。

真空引きをどの程度にするかが、定まってないようなので、それ以前の問題とおもうけど。

0991名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:10:39.24ID:Drc6Iexr0
魔女の声うんたらかんたらがインパクト強すぎて内容が頭に入らん

0992名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:10:43.50ID:+7n4BhPw0
>>987
長久手にいけば 乗れるで

0993名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:11:05.71ID:P/09k9uM0
>>981
試算では今の新幹線に+500〜1,000円の運賃設定らすい
なが〜い目で見てるんだろう

0994名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:11:11.06ID:AIP/yZ9E0
>>898
10年も無事故で毎日運行出来るシステムに熟成させるのはそう簡単な事じゃないぞ

0995名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:12:03.62ID:AIP/yZ9E0
>>993
リニアのりに来る観光客も増えるだろうな

0996名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:12:27.56ID:Zn6osRnt0
>>984
延長とかしなけりゃ成立するんじゃね?

0997名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:12:29.79ID:ktpg5Ue50
>>984
JR東海の営業利益は1兆円超えだけどなw

0998名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:16:21.63ID:wGF02DNB0
>>997
リニア単体の事業としてという意味だろ
JR東海の営業利益はとかなんかもう頭悪すぎて議論にならないね

0999名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:18:14.05ID:AIP/yZ9E0
>>998
チョンくんの願望出すぎワロタw

1000名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:19:44.33ID:vSVEWEJU0
勘違いしている人多いみたいだけど完全真空じゃないから
当然だけど速度を上げればあげるほど微振動が半端ない
誰がどう見てもコストに見合ってないから皆やらないだけだからね
航空機や既存の輸送インフラに勝てる見込みは皆無

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 9分 52秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。