【氏名確認怠る】別の園児に風邪薬与える 京都・木津川の保育園 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★2017/08/09(水) 23:32:11.07ID:CAP_USER9
京都府木津川市は9日、市立保育園で7日、保育士が保護者から服用を依頼された男児(1)の風邪薬を、誤って別の男児(1)に与える過失があったと発表した。男児2人に健康被害はないという。

 市によると、市のマニュアルでは薬は保育士2人が依頼書を確認した上で与えることになっているが、2人とも氏名確認を怠った。市はマニュアルを園長などを含む3人で確認することに改め、9日に緊急園長会を開いて職員への周知徹底と過失防止を求めた。

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170809000145
【 2017年08月09日 22時48分 】京都新聞

0002名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:34:20.95ID:SKSGPkJ40
それは十津川

0003名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:34:52.49ID:pKkMiynw0
厳しすぎるマニュアルは逆に守られなくなる

0004名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:35:03.33ID:QNAbWDod0
2人が3人に増えるってバカみたいな対策だけど、公だといろんな意味で、そんなバカなことしなきゃいけないんだな

0005名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:35:56.56ID:7w9yurje0
んで緊急の時にすぐ投与できなくなる展開の予感

0006名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:38:13.23ID:8eHYFVKN0
ニュースになるほどか?

0007名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:38:49.79ID:QNAbWDod0
薬一つでいちいち責任者を介在させなきゃいけなくなるなんてどうかしている

0008名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:39:29.13ID:pgyOm0tC0
ここまでしなくていいんじゃない?
そのうち薬飲ませてくれなくなるよ

0009名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:40:44.75ID:d8Yu0C+w0
1歳じゃ顔が固まってないから  名前と照合写真も厳密難しい 親が付けた名札しかないな

0010名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:41:52.83ID:x6tUYlV60
薬飲ませてくれるんだ?
風邪薬程度に対応していたら、冬場なんか大変なことになりそう。
禁止にしておけばいい。

0011名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:42:12.56ID:0g4A/ljn0
子供用風邪薬のシロップは癖になる味だからな
闇取引が行われても無理はない

0012名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:42:48.06ID:Dyl0KpIY0
そのくらいでニュースにすんなよ
日常茶飯事だろ

0013名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:44:17.27ID:VLMVbtkQ0
薬が飲みたいなら生年月日と氏名を言え

0014名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:53:32.03ID:3vJwyR/60
こういう時はピカチュウとかDQNネームのが間違えにくいかもw

0015名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:55:14.53ID:x6tUYlV60
>>14
似たようなDQNネームだったのかも

0016名無しさん@1周年2017/08/09(水) 23:58:12.79ID:JpEhdrKZ0
>>5
もともと医療行為だから出来ないのさ。

0017名無しさん@1周年2017/08/10(木) 00:01:29.45ID:/dedawp10
取り違えで大事に至らなかったから、規則叩いている人多いけど、これは単純に保育士のミスだろ

アレルギー問題もそうだけど、子どもの命に関わるかもしれないところは、きちんとするべきでは?

保護者の方々も大変なんだよ…全部の会社が理解あるわけじゃないしさぁ…

もっと国が病児保育に力いれてくれればなぁ…

0018名無しさん@1周年2017/08/10(木) 00:03:02.11ID:oiqlOrTl0
風邪薬なんて1回飲まなくてもよくない?
欠かさず薬飲まなければならない風邪?なら休めって話になるし、
3人で確認なんてやめて断ることにすればいい。

0019名無しさん@1周年2017/08/10(木) 00:04:46.01ID:Q5nJ4P9r0
>>17
きちんとしたのなら、薬あげられないけど。

0020名無しさん@1周年2017/08/10(木) 00:34:47.75ID:oiqlOrTl0
病気でも家で休めないブラック気質は保育園時代から植え付けられるのだな。

0021名無しさん@1周年2017/08/10(木) 01:32:15.00ID:w1IQMNLw0
保育園に預けなくても家で育てられればいいのに

0022名無しさん@1周年2017/08/10(木) 01:56:16.02ID:alqlmDoK0
どうせ常識では絶対に読めないようなDQNネームなんだろ?

0023名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:11:31.49ID:t7oxllmm0
そうじゃなくて、風邪薬は断ろうよ。

0024名無しさん@1周年2017/08/10(木) 02:37:16.54ID:VMm0FL650
>>1
投薬は医師の指示のもと看護師しか実施できない。アホ新聞記者、目の付け所がクソだらけ。

0025名無しさん@1周年2017/08/10(木) 03:31:30.45ID:QzqNKRw00
このおっちょこちょいめアハハハで済む程度の話が今や医療問題レベルのニュースか
モンペとバカマスゴミ増えすぎじゃね?

0026名無しさん@1周年2017/08/10(木) 04:04:04.19ID:B1ru7zFy0
睡眠導入剤とかじゃなくて良かったね

0027名無しさん@1周年2017/08/10(木) 04:11:56.55ID:Un1/aea20
新宿古着屋ワタナベは風邪を風邪薬で治すと思っている土方の子供ですから
そりゃ店も二度潰しますよね

0028名無しさん@1周年2017/08/10(木) 05:04:26.01ID:2fe6cOKP0
延長が外出してるときはどうするんでしょうか。

0029名無しさん@1周年2017/08/10(木) 06:16:47.83ID:q93ABR2m0
病児は預からない!で終了でしょ

0030名無しさん@1周年2017/08/10(木) 07:18:53.69ID:09do+IpQ0
風邪薬なんてものはない

0031名無しさん@1周年2017/08/10(木) 07:41:39.42ID:c6X+Mu390
そもそも風邪引いてるんなら最初から休ませればいいだけ。特に乳幼児は感染しやすいんで他の子に感染危険もあるし。

0032名無しさん@1周年2017/08/10(木) 07:47:25.26ID:STa9zWGc0
薬は預からない保育園も今は多いよね

0033名無しさん@1周年2017/08/10(木) 10:09:44.99ID:Q5nJ4P9r0
>>29
熱がなけりゃ預かるだろ。

0034名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:10:42.17ID:t7oxllmm0
風邪薬なんて預からなくていい。
欠かさず飲まなきゃならない重篤な風邪なら休め。

0035名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:19:41.61ID:EnvFDGGa0
たかがこんな事がニュースになるのか

0036名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:21:16.45ID:1HvKvKeh0
こんなの多分よくあると思う
親が出るとこ出たんだろうな

0037名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:29:28.72ID:j7wdtSGO0
無責任な保育士

0038名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:29:46.42ID:ylHdZsNe0
保育士や介護士は人間の生死に関わる仕事ではある
その割に低賃金
隠蔽はよくないがニュースにし過ぎ
ますます保育士足りなくなる

0039名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:34:01.64ID:kog1bH/X0
>>7
医薬部外品があるにせよ
基本的に薬って資格無いと処方しちゃ駄目だろ

0040名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:36:32.40ID:kog1bH/X0
>>38
うつ伏せ保育は子供が死ぬから辞めろって
30年間くらい報道してるけど未だに発生してるぞ
賃金も低けりゃ働く側の意識も低い

0041名無しさん@1周年2017/08/10(木) 11:47:24.02ID:35XNFHK60
これニュースになるんだ
うちの園でもあったけど

0042名無しさん@1周年2017/08/10(木) 12:47:11.81ID:Q5nJ4P9r0
>>40
乳児が自分でうつ伏せになるんだよ。
手が足りないんだから、ある意味しょうがない。

意識が低いのは世間。

0043名無しさん@1周年2017/08/10(木) 19:50:43.26ID:BococjZl0
>>39
そういうことではないよ

0044名無しさん@1周年2017/08/11(金) 12:27:56.07ID:LnYcJzI20
風邪薬て…
1回くらい抜けてもいいだろうに。
流行っている時期なら全員持ってきたりして。
保育士仕事多すぎ。

0045名無しさん@1周年2017/08/11(金) 12:40:34.94ID:bDW8F5jB0
1歳とかだと朝晩2回でいい薬とかに代えられないのか
薬1回も欠かしちゃいけないレベルの症状なら休ませて家で親が飲ませろよ
冬場は大変だろ

0046名無しさん@1周年2017/08/11(金) 14:08:11.67ID:V1/4dlWK0
てか薬飲ませるのに確認を怠るってどういう事

この薬誰のだっけ?
その子でいいんじゃない?

みたいな感じ??名前確認するだけすらしないの??

0047名無しさん@1周年2017/08/11(金) 22:51:33.05ID:wbNCLkaA0
>>46
薬に名前書いてあるならな

0048名無しさん@1周年2017/08/12(土) 00:52:56.97ID:NBcbhv2l0
うちの園は粉薬の袋に名前書いてあげてもらうんだけど
同名の子がいて間違えたらしい
それ以来、クラスとフルネームになった

0049名無しさん@1周年2017/08/12(土) 08:46:46.36ID:RPcBsYU80
風邪薬の対応は断る保育園も多いけどね。
1日2回処方にしてもらったり、時間をずらしたりなんとかなるものだから。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています