【用語】遺伝の「優性→顕性」「劣性→潜性」に改訂します。 「色覚異常や色盲→色覚多様性」に/日本遺伝学会 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2017/09/06(水) 19:51:40.68ID:CAP_USER9
 遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発行する。

 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日本人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」「劣性」は「潜性」と言い換える。

 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基本的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普及に努める。教科書の用語も変えてほしいと文部科学省に要望書も出す予定だ」と話す。用語集「遺伝単」(エヌ・ティー・エス)は税抜き2800円。(編集委員・瀬川茂子)

配信2017年9月6日19時11分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.html?iref=comtop_8_05

0952名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:27:40.46ID:vNbLk5Oz0
正しく見えないのに多様性とは

0953名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:27:45.16ID:vkEPTiki0
これ、中国語からのパクリ?
向こうは何十年前から「顕性」、「隠性」と訳されている。

0954名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:27:45.45ID:x53WBBqe0
>>902
ワキガは性フェロモンとも関わるからな
性フェロモンをまちちらしにくくなるから生物的には劣っているんだけどな

0955名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:27:47.35ID:kcBXO1eL0
せっかく山ほど漢字があるんだから
それっぽいの漢学者に探してもらえばいいのにな
多様性とか適当すぎる

0956名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:27:58.16ID:DTvT0yf10
そのうち、知能多様性とか言い出すに1000ペプシ

0957名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:27:58.62ID:MMBQ7gvR0
多様性って、色盲でなんらかのメリットがあるなら意味は分かるけど、メリットあんの?
なかったら障害でしょ

0958名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:00.38ID:dxyuaayM0
進化も新化に変えよう!

0959名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:01.87ID:XyNz3q6n0
>>916
遺伝的にいうと色覚正常者も異常者になりますから

0960名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:02.78ID:pC0R0TVE0
>>805
無能すぎる奴ってこんな下らないマウンティングしか取れないのか?
情けなさすぎるだろ
人として恥ずかしくないのか

0961名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:31.88ID:p/mgGYgf0
ハゲは差別用語。
髪の毛の不自由な方と呼べ。

0962名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:41.12ID:eQjXFTx20
じゃカメラの色再現の性能差も「あぁ、多様ですね」で済ますのかえ?

0963名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:42.79ID:U7GeqkDg0
>>946
昔は、緑を青と言っていました

0964名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:43.83ID:R5YzL1860
多変じゃだめかね
多変性

0965名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:44.20ID:JdOn2rZ70
これは良い改訂

0966名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:47.19ID:9a9BguvE0
>>928
正常、異常は相対的なものだから、社会的な判断ではそれは異常になってしまうと思うよ。
Aを正常と見た場合、BやCは異常となるけれど、Aの正常が担保されない場合、AもBもCも正常、異常の概念はないね。

0967名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:49.62ID:pWQ/x6r10
色覚多様性?
すんげー分かりづらいな

0968名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:28:52.06ID:Z2+pMj5I0
まあこれはわかりやすい変更

0969名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:07.12ID:+HoQjWIY0
>>946
「虹の色は何色?」って世界中でバラバラなんだよね

0970名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:12.18ID:XyNz3q6n0
言葉狩りと言ってるやつは俺が貼ったやつを読めよ
日本の男の三分の一は色覚異常と言えちゃうんだから

0971名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:20.18ID:xpfNAqgT0
「陰性」「陽性」

「エイズ検査の結果、陰性です」
とか言われてドキッとする人いるらしい

0972名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:20.83ID:O2P0V46G0
多様性がないから赤が見えないんじゃないの?
名前とあってなくね?

0973名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:23.18ID:cIF8zyFR0
>>830
ほとんどじゃなくて一部だろ
君の周りではほとんどなのか?

0974名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:35.69ID:ZJnLGefW0
でもよく考えると
もともと
「バリエーション」って「変異」というより
「変種」や「種類」という語釈で使われるほうが一般的

ということは「変異」が多様性になるのは
ある意味わかるような気もする……

しかし……

0975名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:41.60ID:+HoQjWIY0
>>963
青物市場「いいんだよそれで」

0976名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:47.31ID:ukfOGxy20
優発現性、劣発現性ならよかったのに、優性/劣性だけじゃ勘違いが多くなるもの仕方ない。

0977名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:29:48.49ID:9a9BguvE0
>>954
そういう論調ならOK
ただ、現代の価値観だとむしろマイナス要素になることが難しいところ。

0978名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:30:00.21ID:Mp/4hT3A0
>>949
左ピンク 右白

0979名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:30:18.60ID:qT6S0zdf0
色が逆に見えやすい人っているよな

0980名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:30:23.00ID:U7GeqkDg0
>>953
意味としてはそうかもしれないが、訳語としては不適切
Dominance と recessive だからね

0981名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:30:33.77ID:rUwfJtR90
>>844
普通の人が見えない色が見えてる人もいるんで

0982名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:30:44.88ID:FpM3Vh490
>>947
同意

0983名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:31:08.71ID:9KfwJXMm0
生物学的には障害と言えるほどではないらしいから生物学の範囲じゃ多様性と呼んだほうが混乱がない
色の感度はかなり個人差がある

0984名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:31:12.64ID:kcBXO1eL0
>>971
俺も昔は勘違いしてたな

0985名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:31:13.42ID:psyL/Deh0
>>944
その意味での多様性なら一般的な色覚を含んだ表現ってことになる。
一般と特殊を識別する機能はない。
>>1は色覚異常の言い換えだから誤解じゃない。

うん、一般色覚/特殊色覚はどうか?

0986名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:31:29.39ID:8OW4X+iF0
学術用語にイデオロギーを反映させた時点で、その分野は学問であることを放棄ということだな。
単なる商売に成り下がったとみてよい。

0987名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:31:58.62ID:9a9BguvE0
>>970
最初からそれが聞きたかった。
正常、異常は「Aが正常」と仮定した場合の相対的なもので、あまり意味はない。

0988名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:32:18.47ID:b7JtUwiL0
Challenged とはなんだったのか

0989名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:32:35.24ID:XyNz3q6n0
>>986
学問的に正しいと思われる

0990名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:33:17.13ID:pC0R0TVE0
>>983
確かにそうだが、日常生活や社会生活に支障をきたす奴もいるから、障がいに近いものだと分かるようにしないと互いに不利益被るわ
能力的には問題なくても色盲にはそれぞれに合った配慮が必要な場合も多い

0991名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:33:34.19ID:6xaVjeMD0
劣性遺伝 → 潜性遺伝
劣等遺伝 → <丶`∀´>

0992名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:33:36.06ID:juGQGUJb0
>>987

視力と同じで「強弱」なんだよ。

0993名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:33:36.88ID:xQ6hcSvi0
>>978
無理、違いが分からん

0994名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:34:05.50ID:U7GeqkDg0
歴史的な言葉を勝手に変えるなんて傲慢すぎるわ
アメリカの南部の指導者の像を倒すのと同じ

0995名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:34:06.30ID:sQgs+CxD0
配慮し過ぎてもはや訳のわからん状態に

0996名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:34:12.78ID:9KfwJXMm0
>>990
それは社会学的な問題じゃん

0997名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:34:28.64ID:guD3dTBb0
趣旨はわかる

潜性、、、変換では出ないな、日常的に使ってなかった言葉を使うのか

潜性遺伝子による形質が顕在化、顕性遺伝子による形質が潜在化、

こういう表現もありなのか、一律、形質が発現か

まいいや、それより、多様性はおかしいだろ

多様性の中の何らかの様態を示す言葉として、色盲があるんじゃないのか

特定の様態を多様性って言い方はないだろ

0998名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:34:37.92ID:juGQGUJb0
>>993

ディスプレイがモノ黒だったりして。

0999名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:34:38.61ID:pC0R0TVE0
>>985
>特殊色覚

これの方がまだ分かりやすいな

1000名無しさん@1周年2017/09/06(水) 21:35:03.12ID:P2dvrW3Y0
優劣はいいんちゃう
いつも注釈つけてたわけやしl

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 43分 23秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。