【日銀】「タンス預金」増え?年越しお札、過去最高更新 106兆7165億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/12/29(金) 22:07:15.26ID:CAP_USER9
日本銀行は29日、人々の財布や企業の金庫などに保管されて年を越す日本銀行券(お札)の総額が106兆7165億円となったと発表した。

前年末に比べ4・2%増え、8年連続で過去最高を更新した。

日銀が大規模な金融緩和を続け、世の中に出回るお金の量を増やしていることが理由だ。長引く低金利環境で、手元に現金を置いておく「タンス預金」も増えているとみられる。

2017年12月29日 20時10分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171229-OYT1T50074.html

0055名無しさん@1周年2017/12/29(金) 23:30:09.95ID:vkoFJjJsO
政府が流通量を2倍にするだけで合法的にぶんどって行く

0056名無しさん@1周年2017/12/29(金) 23:31:42.66ID:ZaXaxeHj0
実際にこんなに無いと思うけど
みんな表にならないところで使ってる

0057名無しさん@1周年2017/12/29(金) 23:36:20.55ID:dIJJEpmA0
高額紙幣は期限付にしようぜ

0058名無しさん@1周年2017/12/29(金) 23:38:50.61ID:RFb01lBE0
タンス貯金と言っても自宅のタンスとか金庫じゃなくって
預金している銀行の貸金庫に入れて居る場合が多いんじゃないかな

札束とか金とかも

0059名無しさん@1周年2017/12/29(金) 23:39:49.66ID:vjBPX2yg0
年金とか将来が不安な日本なのに金を使えと言うのは無理があるよな
安倍が死んでくれたら良いんだが

0060名無しさん@1周年2017/12/29(金) 23:47:16.78ID:5GM8tI2i0
年明けから国民背番号を銀行に知らせなければならなくなる。
これにより個人の全金融資産を国が把握することになる。
もう銀行には預けられない

0061名無しさん@1周年2017/12/29(金) 23:47:28.17ID:ep+l4thO0
やべえ
現金下ろしとか
カネないフリしないとな

0062名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:02:16.20ID:2sH3b1J20
現金で置いておいてもインフレで腐っていくだけなのに
デフレが当たり前の中で育ってきたから
この様な事実を理解できない人が多いな
物価が本格的に騰がりだすとようやく理解できるのか・・

0063名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:04:51.10ID:m7VSZxN30
一家に150万円位有るってことかな

0064名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:09:49.11ID:4CLAP1Q/0
これ、ほんとにタンスの中に入ってるん?

今までうっかり償却処分されちゃったり、海外に持ち出されたような金までカウントしてない?

0065名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:10:56.88ID:A3FQf5Js0
デフレはアンダーマネーにも金利が付くw
マジで政府日銀は20年ボケ続けた挙げ句、
また消費税増税でデフレ。

アホ、アホ、アホ

0066名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:19:09.06ID:ETfUXTz40
景気ってこの金が回ってるかどうか
それだけなんだよ

0067名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:25:47.77ID:NwQlGxMU0
>>66
そのうちまた消費しろって記事が出回るんじゃないのかな

0068名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:27:46.52ID:+nFD9PGm0
タンス預金を使わせるアイデアが安倍政権にはないから通貨供給量が増えても経済成長率は底を這ったままだな

0069名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:30:42.77ID:idX02z/10
生保は5%減らされるんだから、必死でタンス預金で対応するだろ
金持ちと違って命かかってるんだからな

0070名無しさん@1周年2017/12/30(土) 00:48:04.32ID:EKj8c0Za0
20代ならまだしも、
30、40にもなって貯金100万も無いヤツいるけど、
どんだけ楽観的なアホなんだよ

0071名無しさん@1周年2017/12/30(土) 01:35:38.52ID:HNr3zRso0
ワイの200万も数十年後には現在の価格で100万とか言われてるのか

0072名無しさん@1周年2017/12/30(土) 01:39:56.29ID:Y32kFjae0
預金は死んだら国がいただきます
オレオレ詐欺に取られるか
国に取られるかの二択

0073名無しさん@1周年2017/12/30(土) 01:41:24.26ID:tNNWOCcB0
>>58
目をつけられない程度の金額をちょこちょこ銀行設置のATMから
おろして、同じ銀行の貸金庫に。 が安全だな。
色んな意味で。

0074名無しさん@1周年2017/12/30(土) 02:17:12.45ID:4c5GZjRS0
>>1
予想通りだな。
ATMの手数料を値上げするべく
一昨年からチクチクとキャンペーンを
張った結果がこれ。

0075名無しさん@1周年2017/12/30(土) 02:22:11.06ID:eYenuonz0
マイナンバーで監視されるから自宅に置いておこうという発想やね

0076名無しさん@1周年2017/12/30(土) 03:13:02.84ID:kLG+IoIA0
タンス預金が106兆か。

0077名無しさん@1周年2017/12/30(土) 03:21:26.28ID:6/qv3iz/0
これを国民一人あたりに換算すると約84万円

0078名無しさん@1周年2017/12/30(土) 03:22:18.13ID:dwOmY5qCO
>>70
100万なら20代でも情けないぞ?
酒、タバコ、ギャンブルやってるようなのは別だが。

0079名無しさん@1周年2017/12/30(土) 04:56:25.39ID:8yfsF3xP0
銀行だと手数料取られるからな

0080名無しさん@1周年2017/12/30(土) 05:21:47.37ID:WtjNgtV/0
だからなんだよ
んなもん個人の自由だろ

0081名無しさん@1周年2017/12/30(土) 05:28:23.08ID:NWYgeSdHO
>>74
そうなったら毎月おろしてる人は2ヶ月に一度になったりするのかね
おろす金以上にクレジットは料金してるけど。許可無くクレジットの枠上げるのはやめてほしい

0082名無しさん@1周年2017/12/30(土) 05:41:08.61ID:co11FHpz0
デフレとマイナンバーか

0083名無しさん@1周年2017/12/30(土) 05:47:18.34ID:X52eu6wN0
カネの流れを自分に向かう
ポテンシャルの構築

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)

0084名無しさん@1周年2017/12/30(土) 05:57:54.58ID:mOZI6X030
[FT]富は金融とITに集中、広がる業種・企業間格差
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK07H3U_X00C17A8000000/
              

0085名無しさん@1周年2017/12/30(土) 06:17:42.56ID:g5kFLJCF0
アングラ、脱税、テロ資金

0086名無しさん@1周年2017/12/30(土) 06:51:22.35ID:PBUo4xSQO
使わなくても良いんだよ。価値がなくなるだけでいい。
株価がフラットなら円の価値は1/4になった。
景気が良くなるなら物を持つし、景気が悪くなるなら円を持つ。
資産の切り替えが出来ない人がどんどん損していく。

0087名無しさん@1周年2017/12/30(土) 06:53:25.32ID:yxkvXCDk0
>>17
最近、住信SBIで定期預金を作ったんだけど、年利0.2%だよ。
1万円を1年預けておけば、手取り16円の利子が付く。

というか、株を買っておけばよかったのに。
私は、年始から30%以上増えたよ。

0088名無しさん@1周年2017/12/30(土) 07:05:48.80ID:FV6CHzU80
あるていどしっかりした金庫を買っている個人の顧客情報って、某筋とかに流れると怖いだろうな、強盗は外国からやってくる・・・
金庫を買うにもワンクッションおく工夫しないどねw

0089名無しさん@1周年2017/12/30(土) 09:11:10.41ID:NKgb02WC0
マイナンバーが嫌でぼぼ全額タンス預金にしてるけど泥棒と火事が怖い

0090名無しさん@1周年2017/12/30(土) 12:57:32.08ID:D6qT7KRt0
脱税するお金持ちは自宅に大金隠してるんだな

0091名無しさん@1周年2017/12/30(土) 13:01:27.97ID:du3N+dUl0
増え。って。昔の人間じゃないんだから銀行に預けてるでしょ。
家に置いておくような人はでっかい金庫持ってる元々金持ちだろ。いまそんなに金持ちが多いか?
そんなほんの一部の人間の金吐き出させよう思っても無理だぞ。

妄想激しい。

0092名無しさん@1周年2017/12/30(土) 13:03:35.78ID:DJ5GIvzv0
普通にタンスやチェストに入れてると
お札ボロボロになるから注意だな

0093名無しさん@1周年2017/12/30(土) 15:26:52.66ID:R8wIdw9N0
廃屋のタンスとかにもありそうだよな

0094名無しさん@1周年2017/12/30(土) 15:28:57.31ID:yYHjKDT80
ちょっと泥棒行ってくる=3

0095名無しさん@1周年2017/12/30(土) 17:56:01.86ID:A3FQf5Js0
消費税増税してデフレにして、
しにがね増やすのが上手いな。

0096名無しさん@1周年2017/12/30(土) 19:07:25.01ID:FV6CHzU80
泥棒は怖くない。怖いのは強盗だ。金庫を前にして家族を刃物で生きたまま刻まれたりしてそれでもなお金庫を開けない勇気のあるヤツとか居ないでしょw

0097名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:58:57.30ID:MHlKDDGM0
なんで日銀がそんな事わかるの
わかるのは発行券が何枚戻ってきてないかだけだろチンカス

0098名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:01:01.54ID:IzvJCAn+0
>>1
日本銀行も、んな事を発表して何してんの?
日本憎しの強盗殺人者が嬉しがってるぞ?

0099名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:03:52.25ID:BeGITbNK0
コレどうやって試算するの?
銀行の現金数えるだけ?

0100名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:32:39.75ID:PDFZw27V0
タンス預金と新券切り替えのカキコミ見て思い出したが
ドラマでやってる、外務省機密費がバレタ原因って本当なのかねえ?
だとしたら、ものすげえバカ揃いってことで
日本にいることが不安になるんだけど

0101名無しさん@1周年2018/01/03(水) 14:27:57.43ID:I63QkCIZ0
>新券切り替え

これはキツイな。。。

0102名無しさん@1周年2018/01/03(水) 14:30:54.95ID:I63QkCIZ0
でも、新券切り替え代行業者が現れるだろうから大丈夫か

0103名無しさん@1周年2018/01/03(水) 16:13:52.19ID:fh6hlrg40
自分の金を新札にして貰うのがそんなに困るか?
そのままだって使えんのに。

0104名無しさん@1周年2018/01/03(水) 20:29:15.83ID:LZYY7kAm0
インドと同じく高額紙幣は廃止するしかない

0105名無しさん@1周年2018/01/03(水) 20:31:10.22ID:H6oThpwu0
>>9
この前の96万事件で勝訴したからこの額ぐらいは通帳に溜め込んでも役所は文句言えないよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています