【福岡】小倉城の堀から薬きょうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2018/02/28(水) 14:57:57.94ID:CAP_USER9
小倉城の堀から薬きょうか
02月28日 12時10分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025602191.html

石垣の調査のため水が抜かれた北九州市の小倉城の堀から、空の薬きょうとみられるものが80個あまり見つかりました。
この堀からは13年前にも旧陸軍のものとみられる砲弾800発あまりなどが見つかっていて、警察が詳しく調べています。

北九州市によりますと、北九州市小倉北区にある小倉城の堀から、薬きょうとみられるものを見つけたと、作業をしていた人から連絡があったということです。
市によりますと、これまでに見つかったのは85個で、直径が1センチほど、長さが5センチから6センチほどだということです。
小倉城では、400年以上前の築城当時の石垣を調査するため、今月20日から堀の水抜きが行われ、27日から調査が始まっています。
小倉城の堀では、平成17年にも旧日本陸軍のものとみられる砲弾837発と、空の薬きょう11個が見つかっています。
警察では、見つかったものについて詳しく調べることにしています。

関連
【福岡】小倉城の堀、池の水抜いたら…アリゲーターガーいなかった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519490418/

0045名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:45:42.20ID:wSF+e5vT0
>>12
黒田が来る前から村上水軍が居たし
平家も瀬戸内海に拠点置いてたし
もっと前なら防人も
その前だと宗像辺りに九州王朝があったらしいから

0046名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:45:52.98ID:Xl3xzcmy0
>>36 修羅国の水抜きは放送できない(マヂで)

0047名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:49:33.19ID:DuKSrDz10
自衛隊は税金の無駄

0048名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:49:40.29ID:Ke1NQMO50
むしろ戦車くらい出てこないと

0049名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:50:36.15ID:eFIHAB9d0
福岡の話か。
こんなもん、福岡じゃ自宅の台所から爪楊枝出てきた程度にもならん話や。

0050名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:50:52.62ID:slpuOJzb0
>>1
13年前に見逃した分か。

0051名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:53:41.21ID:zzfuXoab0
スレタイ見て、暴〇団的な裏社会がらみのニュースだと思ったが違ったようだな

0052名無しさん@1周年2018/02/28(水) 15:55:37.05ID:acuiz9Yv0
>>51
絶対そうだと思った
小倉だし

0053名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:03:35.25ID:G1ifjSeH0
小倉城はしょぼい!

熊本市で育った私はつい熊本城と比較してしまいます。今は小倉に居住、小倉城には花見の時に行くぐらいです。

0054名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:06:10.71ID:G1ifjSeH0
>>48
> むしろ戦車くらい出てこないと


>>ロケットランチャーもよく出ます!

0055名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:16:32.51ID:lfTYNTYB0
調べると、城の復元前は陸軍の司令部や兵器庫があったところだね
地図の赤いのが集中しているところ(クリックで拡大化・要Flash)
http://www.lib.pref.fukuoka.jp/hp/gallery/kindaitizu/H24/hyojun/0490782a.html

0056名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:20:03.20ID:5ATqZoWn0
>>53
天守台は小倉城の方がでっかいぞ

0057名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:21:40.09ID:/IWlDupj0
チャラリー

0058名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:35:44.66ID:ygw3lPSl0
戦国時代に後込め鉄砲があった証拠だな。
世界史が塗り替えられる

0059名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:45:50.38ID:31yZgwIB0
テレ東が水抜いたの?

0060名無しさん@1周年2018/02/28(水) 16:46:01.27ID:UPqtoJvI0
>>7
それw

0061名無しさん@1周年2018/02/28(水) 17:25:30.67ID:yU3dWM3H0
ロケットランチャーが見つかったのは小倉の隣の戸畑だっけ

0062名無しさん@1周年2018/02/28(水) 17:26:32.62ID:FJfQdHcB0
ズラの癖に

0063名無しさん@1周年2018/02/28(水) 17:40:20.82ID:mQ5A6goB0
>>12
北九州主な戦い

源平合戦
大友VS毛利の攻防戦
巌流島の決闘
馬関戦争
第二次世界大戦の機雷投下(現在もその多くが未処理である)

0064名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:04:32.16ID:advO4OqG0
楽きょう?
美味しいよねあれ(*´∀`*)

0065名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:07:23.14ID:5aTMVkrd0
>>53
熊本城と比較したらダメやんw
日本を代表する城なんだから。

0066名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:09:44.38ID:5aTMVkrd0
>>55
あの付近は日本最大の地下工廠あったところだから。
痕跡探すのも難しくなってきてる。

0067名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:20:03.79ID:wSF+e5vT0
>>53
山城とは違うからな
川と海に面した水際の要塞

0068名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:44:07.19ID:+NE+RbV/0
ピストルがスーパーで買える県で騒ぐことなの?

0069名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:49:04.25ID:y93S5Ry20
終戦まで、小倉には陸軍の拠点が置かれ、門司は港湾都市、
戸畑と八幡は工業地帯、筑豊炭田からの石炭供給、
さらに地勢的に大陸への出兵の最前線の地ということもあり、
陸軍の町というほど小倉には様々な陸軍施設が集中していた。

小倉城に師団の司令部が置かれ(城本来の使い方ですね)、
小倉城〜市役所〜勝山地区には大規模な造兵廠や兵器庫や訓練場があった。
現TOTOの向こう岸一体は広大な造兵廠だった(原爆の第1目標)。

>>54
戦車も作ってました、航空機と自動車以外は、軍刀から毒ガスまで、
大抵のものを作ってたんじゃないかな?風船爆弾も作ってた>小倉造兵廠

0070名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:52:27.85ID:0AtJt0pc0
何で旧日本軍の薬莢が見つかるんやろ。
誰に発砲したんやろ。

0071名無しさん@1周年2018/02/28(水) 18:54:49.07ID:F7OhI4JM0
大阪や神戸ならよくあることだが、福岡県でこれは大ニュースだわ
福岡県も大阪や神戸ほどではないが治安が悪化しつつあるのかもしれん

0072ドクターEX2018/02/28(水) 19:09:27.29ID:FxxXOLrY0
北九州なら今でもRPGやマシンガンを作ってるだろ。

0073名無しさん@1周年2018/02/28(水) 19:15:59.10ID:/e/iSOYt0
>>72
>RPG

ロシアの兵器の工場が日本に?...w

0074名無しさん@1周年2018/02/28(水) 19:22:09.87ID:SY7qQ3rY0
どうせ1944年の小倉空襲時のだろ

0075名無しさん@1周年2018/02/28(水) 19:25:09.34ID:cSLnLHh20
修羅国なら当たり前

0076名無しさん@1周年2018/02/28(水) 19:30:54.30ID:VEokXZtb0
>>70
演習場から戻ってきた軍人がうっかり空の薬きょうを持ち帰ってしまってそれを捨てたとかじゃね?

0077名無しさん@1周年2018/02/28(水) 19:46:11.70ID:c6UdGqg10
福岡ではよくあること

0078名無しさん@1周年2018/02/28(水) 19:46:34.11ID:0AtJt0pc0
>>76
そうなのかも。そうじゃないのかも。判らんw

0079名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:11:25.13ID:i2S+d/CT0
>>67
高杉ら数百人で落とされたのに要塞とかないわ

0080名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:11:32.34ID:1DXUY25k0
修羅の国って書き込むとたまにキレて否定する修羅の国の人がいるけど、
この手の話題に事欠かないのが修羅の国だもの
グンマーはネタでも、バズーカを実際に所持する修羅の国はやっぱりガチだよ

0081名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:18:17.62ID:0AtJt0pc0
>>80
何やお前、まだその程度なんか?wと感じた関西人です。
ま、それでええんちゃう?俺にもそんな時期は確かにあった。本当に。

0082名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:20:22.03ID:5pZ/oNEt0
>>43
東京はばな奈だろw

0083名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:33:30.34ID:/e/iSOYt0
>>78
兵器工場もあったので、詰める前の薬莢かもしれん

0084名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:34:43.30ID:W7S8APFd0
田村敦「すげーよ。池から薬きょうが出て来たよ」
田中直樹「すげー。さすが九州っすね」

0085名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:37:21.56ID:1wYcA6Kl0
>>64
カレーによくあうよね

0086名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:40:40.25ID:+cZbYEiS0
なんか物足りないな

0087名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:46:17.44ID:FZhQrB3c0
本当に旧陸軍のだけ?
九州だから、最近のも入ってんじゃない?

0088名無しさん@1周年2018/02/28(水) 20:48:13.57ID:C/j4CKWf0
修羅の国の繁華街小倉のコンビニにはハンドガンやら自動小銃が売ってるからな
小倉城で試し撃ちしたんだろ

0089名無しさん@1周年2018/02/28(水) 21:04:10.04ID:F/5MQLFI0
>>63
多々良浜の戦いが抜けてる
尊氏にとっての富士川の戦いにあたる歴史の転換点の戦い

0090名無しさん@1周年2018/02/28(水) 21:50:39.02ID:0AtJt0pc0
>>88
何故ソースもろくに読まずに、受け狙いのレスをするのです?
ボケるのは良い、受け狙いも勿論結構ですが
全くソースを読んでないのに、何冒険しちゃってんの?って感です。
貴方がそれで良いんならそれで構いませんが、人に見られる事を当然意識して
ここに書いてるのですよね。
もうちょっと。何と言いますか、まずはソースをちゃんと読みませんか?
今後の事も含めたご提案です。今後の活躍に期待を込めて。

0091名無しさん@1周年2018/02/28(水) 23:18:56.45ID:EFYNpur40
>>43
和歌山が梅でなく蜜柑の重複があるのなら
福岡はひよこ

0092名無しさん@1周年2018/03/01(木) 10:42:34.87ID:PpX1p3We0
>>12
お前の親や祖父母が来る前から日本は修羅の国やったんやで。
図体だけの中華や口だけの半島なんか屁とも思わずこの狭い島国でガンガンやりあってたんや。
日本史とか習ってないだろうけどw

0093名無しさん@1周年2018/03/01(木) 19:40:17.61ID:SisMqrsr0
桜が咲く頃には工事も終わって綺麗になりそうだ
ただ中国人がたくさん来そうで憂鬱だ

0094名無しさん@1周年2018/03/01(木) 19:41:00.10ID:sfjV2xCF0
マジかよ江戸時代の遺物?

0095名無しさん@1周年2018/03/02(金) 11:50:58.32ID:PHcO3KLA0
動画を見たら九九式実包だったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています