小倉城の堀から薬きょうか
02月28日 12時10分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025602191.html

石垣の調査のため水が抜かれた北九州市の小倉城の堀から、空の薬きょうとみられるものが80個あまり見つかりました。
この堀からは13年前にも旧陸軍のものとみられる砲弾800発あまりなどが見つかっていて、警察が詳しく調べています。

北九州市によりますと、北九州市小倉北区にある小倉城の堀から、薬きょうとみられるものを見つけたと、作業をしていた人から連絡があったということです。
市によりますと、これまでに見つかったのは85個で、直径が1センチほど、長さが5センチから6センチほどだということです。
小倉城では、400年以上前の築城当時の石垣を調査するため、今月20日から堀の水抜きが行われ、27日から調査が始まっています。
小倉城の堀では、平成17年にも旧日本陸軍のものとみられる砲弾837発と、空の薬きょう11個が見つかっています。
警察では、見つかったものについて詳しく調べることにしています。

関連
【福岡】小倉城の堀、池の水抜いたら…アリゲーターガーいなかった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519490418/