【ウインナー】価格競争が止まらない「ソーセージ」の経済学 好調プリマハム「香薫」に大手各社が安値攻勢 「いいかげんにして」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★2018/03/11(日) 12:05:02.26ID:CAP_USER9
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/1140/img_c20bc58ec67c8ff40ff6e15dea69459b184556.jpg

ハム・ソーセージ業界でウインナソーセージをはじめとした価格競争が激化している。日本ハムや伊藤ハム米久ホールディングスなど業界大手の値引き攻勢に対し、下位メーカーからは「いいかげんにしてほしい」との悲鳴が上がる。業界アナリストからは「原材料費や労務費などのコストが増大しており、業界として価格競争を続ける余裕はない」との指摘もなされる状況だ。

■価格下落が激しいソーセージ
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/1040/img_b565b673268704b4f9dc13d21fae7a21239153.jpg

まず、食料品の中でソーセージの価格がどれだけ下がっているかを、政府が発表している消費者物価指数で確認してみよう。過去2年ほど、食料品全体の物価は年率約3%と大幅に上昇している。天候不順で不作の生鮮野菜や不漁続きの魚介類の価格高騰をはじめ、飼料用米への転作増大で主食用の供給が減ったコメの値上がりが影響している。

一方、ソーセージの価格は過去2年間、右肩下がりで推移している。全国平均で年率2%程度の値下がりだが、東京都区部では3〜4%と下落率が大きい。大消費地でより苛烈な価格競争の展開されている様子が想像できる。こうした傾向はハム、ベーコンなどを含めた加工肉全体でも同じだ。消費者物価指数で調査対象となっている食料の品目の中で、これほど価格が下落しているものは少ない(調理ピザパイの下落も目立つが、これも主要メーカーは食肉加工業界)。

■ウインナのブランドは各社の”代名詞”

スーパーの売り場で特に目立つのが、ウインナソーセージの廉売合戦だ。ウインナはソーセージ(ひき肉の腸詰めの総称)の中でも、羊腸または20mm未満の太さのケーシング(詰め袋)に詰めたものをいうが、業界各社の最重点商品であり、そのブランドが各社の代名詞にもなっている。

代表的ブランドとしては、日本ハムの「シャウエッセン」(1袋127g×2)、伊藤ハムの「The GRAND アルトバイエルン」(127g×2)、プリマハムの「香薫あらびきポーク」(90g×2)、丸大食品の「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」(85g×2)、フードリエの「パリッと朝食ウインナー」(230g)などがある。テープで2袋が束にされ、売り場の陳列棚に山積みになっている場合が多い。

全国のスーパーマーケットにおける各社主力ブランドの平均販売単価の推移(調査会社True Dataの集計)を見ると、高価格帯にある2商品、特に「アルトバイエルン」の値下がりが目立つ。2年前には2袋400円程度だったのが、最近は360円を割ってきている。高価格帯の商品は「香薫」など中価格帯の商品よりも内容量が多いため、グラム単価が店や日によって逆転する現象も起きている

■大手がウインナーで「安値攻勢」
https://portal.st-img.jp/detail/199cdd45eb2a83b394ba30d4e4621a1e_1520715894_4.jpg

一方、2袋200円台後半の中価格帯商品のうち、「香薫」や「燻製屋」の価格は比較的安定しているが、2017年2月に日本ハムが発売した「豊潤あらびきウインナー」(90g×2)は値下がりが顕著だ。

商品の価格は基本的にスーパーなどの小売り側が決める。ただ、メーカー側は一定期間の仕入れ実績に比例したリベート(販売奨励金)や、仕入れ条件を満たした際の達成リベート、あるいは特売の協賛金などを小売り側に支払うことで値引き原資を提供している。つまり、店頭価格にはリベートなどを通じてメーカー側の価格戦略が間接的に反映されることが多い。

■プリマハム「香薫」の躍進
https://portal.st-img.jp/detail/199cdd45eb2a83b394ba30d4e4621a1e_1520715894_5.jpg

日本ハム、伊藤ハムの安値攻勢は、とりわけ近年シェアを急拡大したプリマハムの「香薫」を意識したものだ。

各ブランドの1店当たり売上金額の推移を見ると「シャウエッセン」の1位は揺るがないが、「アルトバイエルン」と「香薫」が2位争いで抜きつ抜かれつの大接戦を演じているのがわかる。売上点数ベースでは完全に「香薫」が2位の座を確立している。伊藤ハムは値下げを駆使して何とかシェア挽回を図っている格好だ。

※以下省略 見出しのみ 全文はソース先をお読み下さい

■「香薫」ブランドに一点集中

■体力勝負で苦戦が続く丸大食品

2018年03月11日
東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/211982

★1が立った時間 2018/03/11(日) 09:43:26.99
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520729006/

0927名無しさん@1周年2018/03/15(木) 01:11:18.39ID:28LShhQl0
知らない(´;ω;`)

0928名無しさん@1周年2018/03/15(木) 01:22:32.88ID:WH2iPwMQ0
丸大の一人負け感がすごい
まあ燻製屋もびっくりするほど不味くなった

0929名無しさん@1周年2018/03/15(木) 02:50:25.88ID:SEfTC+S90
>>928
そりゃわんぱくが評価されなくなりゃ当然そうなる

0930名無しさん@1周年2018/03/15(木) 03:13:00.24ID:43DK9Clo0
そういや、むかしは嫌になるくらい丸大ハムのCMが流れてたな
・ワンパクでもいい、逞しく育ってほしい
・ラッパは一発ぶっぱなせ〜
・ハーリハーリ…ホッホッホッ、大きくなれよ

これが連ちゃんできた時はさすがにイライラしたもんだが

0931名無しさん@1周年2018/03/15(木) 03:38:40.77ID:SEfTC+S90
>>930
明らかに子供ターゲットだったからな、丸大は。
CMもアニメ再放送とかに多かった。

少子化になってからそれが裏目に出た。

0932名無しさん@1周年2018/03/15(木) 05:06:15.26ID:AO9OZFV70
シャウエッセンは空腹で食うものじゃないね。
あの液体が不自然すぎる。

0933名無しさん@1周年2018/03/15(木) 09:00:39.86ID:JPDEoduG0
焼いた方がいい。

0934名無しさん@1周年2018/03/15(木) 10:41:09.16ID:XaLW373W0
>>56
カルビーもなw

0935名無しさん@1周年2018/03/15(木) 11:04:13.66ID:oB2tzbug0
たまに丸大の串付きのヤツ焼いて食べてるよ

0936名無しさん@1周年2018/03/15(木) 11:39:26.61ID:v3k9c2q50
ぼちぼち昼やなwww

0937名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:04:51.11ID:JPDXA59C0
安売りするなら歓迎する。

0938名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:08:21.06ID:cnGt10z10
近所のスーパーで売ってるのが香燻だったから食べてたけど
他の店で他の銘柄買ったらすごく不味くて、香燻って美味しい部類だったんだと初めて分かった
ただ本数が少ないんだよなあ、大袋はたまにしか売ってないし

0939名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:13:10.48ID:9lMjC83N0
成城石井のが本物の腸使ってて美味しい
肉もジューシー

0940名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:17:31.18ID:t9mB51Qn0
>>939
むしろ今は人工ケーシングの方が高いんだけどなw

0941名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:22:18.28ID:MkPB9dhH0

0942名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:22:53.93ID:ElvQCARf0
近所の業務スーパーで大袋が売っているからいつも買っていたわw
値段の割に美味しいと思っていたが、好調なのね

0943名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:23:39.52ID:ElvQCARf0
>>941
それも良いんだけど、今住んでいる場所で売ってねーw

0944名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:41:54.49ID:m7d/kqA50
なんというシブいニュースだ
かつて私たちはソーセージ売上の2位争いを気にしたことがあっただろうか?

0945名無しさん@1周年2018/03/15(木) 13:47:11.65ID:7Xqrdzlk0
>>139
>>556
じゃあ一袋ずつ売ってもいいじゃんなあw

0946名無しさん@1周年2018/03/15(木) 17:13:40.48ID:coFAiQz+0
安くなるのなら歓迎するよ。

0947名無しさん@1周年2018/03/15(木) 17:16:13.02ID:5jVI2b/X0
>>8
みんなが生き生きしながら書き込んでる気がする。

0948名無しさん@1周年2018/03/15(木) 17:21:16.78ID:vyGt2q8R0
勃起した

0949名無しさん@1周年2018/03/15(木) 17:22:24.39ID:OxEaxpH+0
「伊藤ハム  イズ  オイシイ」

0950名無しさん@1周年2018/03/15(木) 17:28:05.35ID:FRtXsE+L0
栄養価がなく無駄に高い
5年以上買ってない

0951名無しさん@1周年2018/03/15(木) 20:03:35.30ID:0icOXN920
どうしても欲しいわけではない。

0952名無しさん@1周年2018/03/15(木) 20:11:59.56ID:kFkm4kIO0
個人のソーセージ屋さんは美味しいね
高いけど

0953名無しさん@1周年2018/03/15(木) 21:17:50.99ID:0icOXN920
拘りがあるのかな?

0954名無しさん@1周年2018/03/15(木) 22:00:49.35ID:oqLMxR9G0
ハム・ソーセージ類を食べると
癌になるって、どこかで見たよ

それにシャウエッセンでも
茹でると動物性の油もスゴいし

結着剤とか化学物質も使われて
いるみたいだから食べない。

0955名無しさん@1周年2018/03/16(金) 00:04:52.76ID:LyZNHAAw0
夜食やでw

0956名無しさん@1周年2018/03/16(金) 00:06:27.87ID:bYdKlG/d0
鶏肉入りのは安いが、あれはまずいと思うよ。
豚肉オンリーでなきゃ。

0957名無しさん@1周年2018/03/16(金) 00:18:34.19ID:2ctjAg+d0
オレが丸大ハンバーグを食べた事がないのは
家庭の事情なのか巨人のせいなのか今なお
判らない。

0958名無しさん@1周年2018/03/16(金) 00:21:51.36ID:5P0nlun90
いっそのこと、魚肉ソーセージというのもいいぞ。
ただし、丸大のギョニソーは、やっぱりまずい。

0959名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:09:22.54ID:s78NgIAt0
丸大ハンバーグなどのお湯につけるハンバーグより
マルシンの焼くハンバーグの方が大好きだったな(めったに作ってくれなかったけど)

0960名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:14:25.21ID:LyZNHAAw0
じゃおやすみw

0961名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:16:27.47ID:nsRH+cpz0
マルシンハンバーグ今でも好きだな
醤油とマヨで食べてる

0962名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:17:55.18ID:nsRH+cpz0
おやすみです
またあしたぬき

0963名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:18:28.43ID:63WGU7ck0
(´・ω・`)今や鶏もも1枚並かそれ以上 ポトフvs親子丼or唐揚げや

0964名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:28:24.72ID:DtDo+BNq0
>>961
自分で作れよw
得する人損する人で簡単で美味しいのやってたぞ
http://www.ntv.co.jp/tokuson/

0965名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:37:56.47ID:KK8Aa9Ft0
中身が戻って(増えて)ないと思うんだが

0966名無しさん@1周年2018/03/16(金) 01:38:15.41ID:tLh6ckGq0
パリッと朝食はなかなか減らないほどたくさん入ってて安いね
コスパは一番高いと思う

0967名無しさん@1周年2018/03/16(金) 07:31:59.01ID:415EJ3B30
安く売ってくれるなら買う。

0968名無しさん@1周年2018/03/16(金) 09:05:53.86ID:S7nzqE2T0
>>103
何その小粒納豆

0969名無しさん@1周年2018/03/16(金) 09:12:35.47ID:UARmTcJ20
>>966
添加物もたっぷりのJAS標準だけどなw

0970名無しさん@1周年2018/03/16(金) 10:18:15.62ID:/E5ipR990
わおw

0971名無しさん@1周年2018/03/16(金) 10:20:20.74ID:P/xeLR+/0
シャウエッセンが美味いと思ってたが香薫も負けない
あれは良いわ

0972名無しさん@1周年2018/03/16(金) 10:33:07.56ID:DSF2BvPl0
以前はアルトバイエルンを買うこともあったけど、今はシャウエッセンばっかり。

0973名無しさん@1周年2018/03/16(金) 10:38:51.97ID:TPaSY1fF0
>>1
今なら書ける
消費期限が長いからスーパーの割引きシールが付いてから買ってる
だってシール付いてからでも10日位持つし

0974名無しさん@1周年2018/03/16(金) 10:52:32.07ID:/E5ipR990
最近買ってないからな・・・

0975名無しさん@1周年2018/03/16(金) 11:10:16.52ID:u/axdFC70
魚肉が仲間に入りたそうにこちらを見ています…

0976名無しさん@1周年2018/03/16(金) 11:15:21.12ID:B7nXwgK60
先日親が業務スーパーのお徳用ソーセージ買ってきて食べたんだが
ここで述べられてるようなソーセージとは全くの別物だね
正直言って単体で食べられるシロモノではなかった

いつの間にか日本人のソーセージに対する要求レベルが
上がってんだなと実感した

0977名無しさん@1周年2018/03/16(金) 11:51:35.22ID:/E5ipR990
もう終わりか・・・

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。