【エネルギー】バーレーン、1932年以来最大の油田発見−既存の埋蔵量を圧倒する規模

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2018/04/02(月) 09:24:03.17ID:CAP_USER9
ペルシャ湾岸で最小の産油国であるバーレーンは、1932年に原油生産を開始して以来最大の油田を発見した。同国国営通信が伝えた。

  バーレーン通信(BNA)によると、西海岸沖で発見されたシェールオイルと天然ガスは「バーレーンの現在の埋蔵量をはるかに上回ると考えられる」という。米エネルギー情報局(EIA)のデータによると、同国は現在、バーレーン油田で日量約4万5000バレルを産出。また日量約30万バレルを産出する油田の権益をサウジアラビアと共有している。

  バーレーンはバーレーン油田の生産能力拡大を目指す中で沖合のハリージ・アル・バーレーン海盆を発見した。BNAによると、コンサルティング会社ドゴリエ&マクノートンが油田を評価した。バーレーンは4日に油田の「規模や採取の実行可能性」に関する詳細を公表する計画だという。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-01/P6J3EB6S972801

0238名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:48:07.71ID:I/Zi5t180
>>236
いるだろ
いついらなくなった?

0239名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:49:25.97ID:HPMtu53x0
>>233
自動運転だと原油は要らないの?クルマには樹脂製品とか
タイヤとかが大量に使われているし、クルマの素材である
樹脂や金属材料を製造するために必要となる産業用電力は
石油に依存している。

そもそも、自動運転であることと内燃機関駆動であることは
なんら矛盾しないし。

0240名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:49:29.53ID:5U0uGpcc0
>>238
なぜ、いまアメリカが中東を敵視しないかを考えなよ

0241名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:50:22.65ID:5U0uGpcc0
>>239
それを死ぬまで信じていなさい(笑)
たまには経済紙くらい読めよ

0242名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:51:10.77ID:f9V9c8Ti0
炭素ってだけで無条件に生物由来って思うように洗脳されまくってしまって
いくら頭で分かっていても有機物って思っちゃうようになったんだけど
誰が責任とってくれるんだよ

0243名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:52:22.45ID:5U0uGpcc0
>>239
メルセデス・ベンツ社が日本板硝子を切ろうとしてんだけど
製造業メインの日本が石油依存過ぎるという理由でね

0244名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:53:30.82ID:Dsl7lsoE0
実はどんどん抜かないと追い付かない
全ての水分は石油化する
化学的に書くと
H20+C=H20C

0245名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:54:28.71ID:/RO8mgVP0
アメリカやヨーロッパで掘れて日本で採算が取れないなんて訳ないから
掘ってはいけない密約でもあるんだろ

0246名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:54:29.98ID:uYtCsAFB0
ジャップランドには何かないの(´・ω・`)

0247名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:54:45.42ID:5U0uGpcc0
>>244
抜いてろよ いつか来たるべき日のために温存しとけ

0248名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:56:41.08ID:5U0uGpcc0
CDP格付けで、富士通がランクBまで下がっている

これだけで全容が見えるよ

0249名無しさん@1周年2018/04/02(月) 23:59:53.20ID:5U0uGpcc0
CDPにてok出たのが日本で22社程度 ハナクソレベルだよ
資本家はカネに群がる生き物

0250名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:09:54.42ID:9EWHfs0f0
実は炭素化合物を実験で作るのは非常に難しい
大抵の物は燃焼によって最終的にはCO2へと変わるけど、
その逆にCO2から元の炭素化合物を作り出す事が出来るようになったのは近代以降
だから炭素化合物は神の御技で人類が操作できない領域なんて言われてた事もあった

0251名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:09:56.40ID:TzW7Lvja0
別の記事ではバーレーンは中東の中ではほんのわずかの量しか
産出してなくて他の国と比較以前の問題のダントツのビリだったって書いてあった。
もしかして今回のものすごい桁外れの量!って感じのノリも、俺に喩えたら
今まで数学の模試で偏差値32ぐらいだったのが41に大躍進!的な???

0252名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:11:27.06ID:obV3hXW70
>>50
つまり石油の起源は青山さんか…

0253名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:11:41.38ID:LzrUIsFn0
羨ましい。
俺も石油で暮らしたい

0254名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:20:22.89ID:RIGbjsPc0
>>178
“じゃじゃ馬億万長者”
https://www.youtube.com/watch?v=Zm46mKnYtPU

0255名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:40:43.54ID:jG0yI0PX0
バーレーンは住民の半数が外国人労働者だが
国民に限ると、シーア派が75%
しかし王族はスンニ派

0256名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:49:07.06ID:LzrUIsFn0
日本もイギリスみたいに海底油田掘ろうよ

0257名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:51:32.64ID:JeFEdJDV0
日本で油田が発見されてしまうと隣のやつが分捕りにくるからあんまり大々的に公表できない

0258名無しさん@1周年2018/04/03(火) 00:54:16.85ID:E2rimz0U0
>>249
全世界で何社がAの認定を持ってんだよ
馬鹿丸出しじゃねーかw

0259名無しさん@1周年2018/04/03(火) 05:06:24.32ID:wD4AbIop0
>>52
種は既に枯渇してるよ笑
だから毎回中田氏な訳で

0260名無しさん@1周年2018/04/03(火) 05:23:13.74ID:BUmCPMWd0
>>222 メタンハイドレートから水素とダイヤモンドと飲料水が撮れる裸she- から中東が厭らしい目で見ていたわ。

0261名無しさん@1周年2018/04/03(火) 05:33:56.64ID:BUmCPMWd0
>>210 メタンハイドレートの予算が2000万円って聞いて少し安心したわw リャンハンなんかにエネルギー政策任せたら風車も回らなくなるもんw 日本政府も捨てた物じゃねーと思ったわアタシw

0262名無しさん@1周年2018/04/03(火) 05:44:08.42ID:AfDWsl8Q0
ま、何にせよ化石燃料が枯渇するとか言ってた奴らは大嘘つき
車なんてレシプロで十分、米で100年超分のシェールオイルに今度はバーレーン
次世代どころか次次世代もガソリン車転がしてもなくならん

0263名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:02:48.58ID:BUmCPMWd0
二千万って小保方独立ラボに割り振られた研究費なのかな? 旅費に使われるw

0264名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:07:42.32ID:BUmCPMWd0
>>7 まぁ〜太古の生物屍骸説だっけ?w どっから見ても胡散臭い。

0265名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:14:08.66ID:BUmCPMWd0
>>18桜木君秘密兵器は温存だよ温存w オイルキャップw 国士にはサック。

0266名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:18:53.70ID:BUmCPMWd0
>>21シールオイル開発過程でそーゆう解釈が優勢に成ったんだw まーメタンハイドレートも似たような生成家庭なんだろうw

0267名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:23:53.14ID:BUmCPMWd0
>>23 地滑りが起きて日本沈没しっちまーべw 海外からの何十億でのオファーが有るのに700万で東大客員教授やっている博士がいるからだいじょぶだぁ〜

0268名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:32:36.49ID:BUmCPMWd0
>>43 しょんべんは有機物おならは炭化物農業用尿素は金を原料として作られる。だからガマの油は膣液のように臭い。

0269名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:35:47.74ID:zwkKcDS30
早くガソリン90円になれよ

0270名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:40:51.17ID:BUmCPMWd0
>>52 自家用トイレのおっか見れば打ち止め近いのは見て取れる。i一回3cc×回数わw。最後に赤い球が出てきて打ち止めって説を聞いたことがある。ま〜次はおっかのケツ゚の穴から垂れ流すんだんべげんとwくせー夫婦だ。

0271名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:54:43.91ID:BUmCPMWd0
>>113生成物が石油の形態かうんこの形態を取ったかの違いじゃねーの? うんこから窒素を除去すればエエ。少し金かかるけどどーせ国民の税金だしケチケチすんねー

0272名無しさん@1周年2018/04/03(火) 06:56:01.97ID:qn6c4XJN0
当てたな!後は任せろ

0273名無しさん@1周年2018/04/03(火) 07:08:13.85ID:BUmCPMWd0
>>187口から出まかせ言って稼ぐ商売は政治家か駄洒落漫才が天職。 まー政治家の場合社会に与える害悪を勘案して銃殺が妥当。

0274名無しさん@1周年2018/04/03(火) 07:19:54.28ID:BUmCPMWd0
>>212本来ならば二度のオイルショックで恐慌になり第三次世界大戦に成りエネルギー革命によりってシナリオw書き換えたのかな?

0275名無しさん@1周年2018/04/03(火) 07:28:09.27ID:BUmCPMWd0
>>234 ロックフェラフェラが資源事業から手を引いたと言う事は兵器開発の過程で劇的なエネルギーを見付けた可能性を否定できない。まーエネルギーとしての用途が減れば原料に回る量も増えるから安くなるよw

0276名無しさん@1周年2018/04/03(火) 07:28:30.98ID:sAfcRLKh0
枯渇詐欺と温暖化詐欺って同じ匂いするよね

0277名無しさん@1周年2018/04/03(火) 07:42:56.36ID:S51bKFOr0
いつになったら枯渇するの?

0278名無しさん@1周年2018/04/03(火) 08:01:51.27ID:Gy3zZC1W0
>>277
多分今のままだと枯渇しない

0279名無しさん@1周年2018/04/03(火) 19:08:46.39ID:pllvTEA80
>>276
温暖化は体感してるだろ

0280名無しさん@1周年2018/04/04(水) 07:13:24.61ID:O7yZtl2j0
>>279
冷夏ってのが無くなったのは実感してる

0281名無しさん@1周年2018/04/04(水) 16:57:26.34ID:xr4BRdU20
温泉と一緒でひたすら掘ってきゃあどこでも出るんじゃねえの?

0282名無しさん@1周年2018/04/04(水) 17:25:07.16ID:JnEKfvpL0
いつ枯渇するの?

0283名無しさん@1周年2018/04/04(水) 18:13:09.50ID:9HozmXTL0
近所で何箇所も油田採掘してます@秋田市

0284名無しさん@1周年2018/04/04(水) 19:25:11.13ID:X9flxxta0
ナフサが重要

0285名無しさん@1周年2018/04/04(水) 19:33:32.54ID:bknSw8Fo0
俺が小さい頃はあと30年したら石油は枯渇するってCMやっていたぞ!

これじゃ俺が枯渇する方が早いな

0286名無しさん@1周年2018/04/04(水) 19:52:00.07ID:Jt5CGg810
日本にもこういう話がほしい

0287名無しさん@1周年2018/04/04(水) 23:32:37.44ID:USS/dHmz0
こないだ車買う時にHV検討したんだが
結局ハイオク仕様の気持ち良いガソリンエンジン車にしたんだ
流れがオレに来ているな

0288名無しさん@1周年2018/04/05(木) 22:52:16.66ID:cDgRkytm0
>>204
掘る技術が無かったのと他の物資(ゴムやボーキサイト)が必要なので結局無理かと...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています