【日中合意】人民元使った中国本土での株式投資が可能に 日中間で合意

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2018/05/09(水) 23:54:30.49ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/k10011432811000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009

5月9日 22時11分
日中両国は、金融分野の協力を強化し、日本の投資家にこれまで認めてこなかった通貨・人民元を使った中国本土での株式投資ができるよう、新たに3兆4000億円の投資枠を設けることで合意しました。

金融分野の協力強化は、安倍総理大臣と中国の李克強首相との日中首脳会談で合意しました。

中国は、外国の投資家が人民元を使って中国本土で株式投資できるようにする仕組みを、これまで日本には認めてきませんでした。

9日の会談の結果、日本向けに3兆4000億円の投資枠を新たに設けることになりました。日本の投資家が中国に投資する際の手続きが簡単になります。

また、金融危機など緊急時の協力として円と人民元を互いに融通し合う「通貨スワップ協定」を再開するため協議を加速することも確認しました。
この協定は、2002年に締結されたものの、沖縄県の尖閣諸島をめぐる日中関係の悪化などを背景に、2013年に失効していました。

さらに日本国内には人民元を決済する機能を備えた「人民元クリアリング銀行」とよばれる金融機関がなく、イギリスや韓国などに遅れを取っていましたが、設置に向けた作業を急ぐことも確認しました。
設置が決まれば、日本企業の中国への送金などがより簡単に行えるようになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180509/K10011432811_1805092210_1805092216_01_02.jpg

0235名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:06:47.26ID:Ulb0lJPP0
ドイツ銀行の1000兆円の不良債権問題は、誰も助けないからね

ドイツ銀行が中国にぶち込んだお金は、帰ってきません

さようならドイツ

0236名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:06:48.15ID:PL8IhE4l0
人民元が信頼できる通貨なのか様子見だな

0237名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:07:10.44ID:JsD4DFYe0
>>3

黙れ、ネトウヨ。ブラックリストに載せるアル!

0238名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:07:29.49ID:Hm30dtHE0
>>13
赤くなれ

0239名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:08:32.61ID:Ulb0lJPP0
【中国】中国サイバーセキュリティー法 企業情報ダダ漏れ 情報の国外持ち出し禁止 2017

英フィナンシャル・タイムズ紙が、6月2日付け社説で、中国のサイバーセキュリティ法は、個人の言論と思想を統制し、
外国企業にとっての非関税障壁となるばかりでなく、中国企業の競争力を阻害し中国の経済的利益にも反する、と批判しています。

 中国は常に、世界で最悪のインターネットの自由の侵害者である。6月1日、施行されたサイバーセキュリティ法は、明らかに、市民の言論と思想の統制を強化することを目的としている。

同法は、グローバル企業の中国での操業に障害となり、中国企業が世界で競争する能力も阻害することになろう。

 同法は、共産党が国家の名誉を害したり、経済的・社会的秩序を乱したり、社会主義体制の転覆に寄与すると看做す、ネット上の如何なる情報も犯罪であると明記している。

表向きは中国のインターネットユーザーのプライバシー保護が目的だが、実際は、インターネットにログオンする全ての個人を国家が監視する権限を強化し、中国で操業する全ての企業に監視の共謀を強いるものである。

 同法の対象は、曖昧・広範囲であり、共産党の見解に反する情報を発信した者は殆ど誰でも起訴し得る。そうした情報を自分のサーバーに保管する企業も対象である。

 同法は、中国で操業するグローバル企業にとり非関税障壁としても働く。

■中国国外サーバー禁止 知的財産権の危機

中国で集めた全ての情報を中国のサーバーに保管するよう企業に求めることにより、政府は国内企業を有利にしている。

中国における広範な知的所有権侵害(その多くは政府が支援している)を考えると、ソースコードを中国政府に渡すべしとの企業への要請は、効果的に彼らを市場から締め出すことになる。

 今日、Alibaba、Tencent、Baiduといった中国のテクノロジー企業は、中国国内で巨人となっているが、世界的にはまだ「小人」である。
グローバルな競争相手が世界で最も厳しい検閲により遠ざけられてきたため、彼らは中国で繁栄できたのである。

0240名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:11:22.39ID:kxvoFiCH0
偽札が中国銀行のATMから堂々と出てくるクズ通貨なんぞ日本国内で規制しろよ そうした後なら自己責任でやれ

0241名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:14:40.37ID:svwxBQJj0
都合で売りボタンが消えるんだよね

0242名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:17:09.13ID:Ulb0lJPP0
【国際】中国、日本領海を侵犯!世界各国が一斉に中国の不当輸出品を排除の動き[9/07] 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473201688/

中国のダンピング製品は市場から排除へ

 このまま進んでいくと、世界で何が起きるのか。ひとつは、西側による中国の閉め出しである。
すでに、アメリカは中国企業のファーウェイとZTEに組み込まれているチップの開発に中国人民解放軍が関与しているということで、「国家保安上のセキュリティリスクがある」として、使用に強い拒否反応を示している。

 政府機関や軍での使用を禁じるとともに、ソフトバンクがアメリカの通信会社のスプリント・コーポレーションを買収する際にも、ソフトバンクがファーウェイやZTEのチップや機器を使用していることを危険視し、中国製品の排除を条件に買収を認めたことがある。
また、アメリカは中国に対して、プロセッサやCPUの輸出禁止という措置もとっている。

 かつて、国務規定というかたちで、東側諸国への最新鋭の製品の輸出統制があった。
1980年代に東芝の子会社が旧ソ連に工作機械などを輸出したことが対共産圏の輸出統制に違反するとして政治問題に発展した「東芝機械ココム違反事件」があった。このままでは、再びそういった輸出統制がかけられるような方向に進んでいくことになるだろう。

 規制には金融規制という方法もあるが、一度に急激な金融規制を仕掛けた場合、中国に多額の投資をしている西側諸国にとっても大きな負担になる。
特に、ただでさえ弱体化しているドイツ銀行など、ヨーロッパの各銀行にとっては破綻の原因にもなりかねない。逆にいえば、そうした事情をわかっているからこそ、中国は横暴を働いているわけだ。

 ただし、中国の傍若無人な振る舞いをこれ以上放置すれば、世界秩序が大きく乱されることになるため、今後は段階的な規制が進んでいくことになるだろう。そのひとつとして、中国製品のダンピング(不当廉売)に対する動きがある。

 現在、中国では鉄鋼や太陽光パネルなどが過剰生産の状態で、ダンピングによって輸出しているような状況だ。それによって先進国の市場は大きなダメージを受けており、国際的に問題視されている。

 すでに、アメリカ国際貿易委員会は中国から輸入される冷延鋼板について大幅な反ダンピング関税の適用を決定しており、その税率は522%にもなると見られている。
また、中国からパテント違反の鉄鋼が大量に輸入されているということで、中国の鉄鋼企業に調査が入っており、今後は税関でストップがかかる可能性もある。

 このように、特にアメリカで中国製品に反ダンピング関税を適用する動きが強まっているわけだが、この流れはヨーロッパも同様である。そして、今後は、世界中がそういったかたちで“中国排除”を進めていくと見られている

0243名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:21:24.87ID:Ulb0lJPP0
欧米はドイツ銀行助けないと決めてるのに、中国に投資する日本って

中国に無駄金使って、共倒れするのか?

0244名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:27:53.60ID:PzlcDJGt0
え、どういうこと?
今でも本土株(A株、B株)は日本の証券会社から買えるやん。
中国本土の証券会社に口座を作れるってことかな?

0245名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:38:15.46ID:UCFhzM0N0
キンペイ砲の原資がどんどん増えてる

なんか面白くないな

0246名無しさん@1周年2018/05/10(木) 20:54:23.53ID:Ulb0lJPP0
結局、現実は変えられない

闇金から金借りて自転車操業とかわらんのが中国

0247名無しさん@1周年2018/05/10(木) 21:16:58.35ID:Ulb0lJPP0
あげる

0248名無しさん@1周年2018/05/11(金) 00:24:09.91ID:d6lFlQsm0
【AIIBの正体は】「アジアインフラ模倣銀行」だ! 見切りつけた習政権、人民元を押し付け[6/17]  2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497657661/

中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の正体はアジアインフラ模倣(Imitation)銀行である。

北京は加盟国・地域数でアジア開発銀行(ADB)を上回ると喧伝するのだが、自力でドル資金を調達、融資できず、ADBや世界銀行のプロジェクトの背に乗って銀行を装っている。

元締・中国の外貨準備は減り続け、対外借金がなければ底をつく。

ドル本位のAIIBに限界を見て取った習近平政権はユーラシアのインフラ整備構想「一帯一路」の決済通貨を人民元にしようともくろむ。

 韓国・済州島でのAIIB第2回年次総会会場では韓国企業などが最先端の情報技術(IT)インフラ設備の売り込みを競っているが、AIIB目当てでは「とらぬたぬきの皮算用」同然だ。

ドル建て金融のAIIBの信用の源泉は元締・中国の外貨準備で、残高は3兆ドル余りだが、帳簿上だけだ。
海外からの対中投資や融資は中国にとって負債だが、当局はその外貨を強制的に買い上げて、貿易黒字分と合わせて外準に組み込む。

外貨の大半が民間の手元にある日本など先進国とは仕組みが違う。

 グラフを見よう。外準は3年前をピークに急減している。対照的に負債は急増し、昨年末には外準の1・5倍以上だ。外国の投資家や企業が中国から資金を一斉に引き揚げると、外準は底をつくだろう。

中国外準を見せ金にして昨年初めに開業したAIIBには世界最大の債権国日本とドルの本家米国が参加を見送った。当然のように国際金融市場はそっぽを向く。
米欧の信用格付け機関はAIIBの格付けを拒否するので、AIIBはドル建て債券発行ができない。

 AIIBはやむなくADBや世銀との協調融資で当座をしのぐ。5月末時点の融資額は授権資本金1千億ドル(約11兆1千億円)に対し21億ドル余りにすぎない。加盟国の多くは割にあわないことを恐れ、当初約束した出資金の払い込みを渋る。

 習近平国家主席は5月中旬、北京で開いた一帯一路の国際会議で、人民元資金、7800億元(約12兆8千億円)をインフラ整備用にポンと出すと表明した。

国際通貨としての信用力が貧弱な人民元でも不自由しない企業は中国の国有企業に限られるので、韓国や欧米企業は受注で二の足を踏むだろう。

借り手国は、人民元の返済原資確保のために、対中貿易に縛りつけられる。

AIIBに見切りをつけた習政権は中国による中国企業のためのプロジェクトを周辺国に押し付けるだろう。

0249名無しさん@1周年2018/05/11(金) 00:35:52.44ID:U/KdRG6L0
中国以外に利益が出ると強制的に取引停止にされちゃうんでしょ?
中国共産党の意向でどうにでも操作できる市場など自由な市場とは言わないんじゃねーの?

0250名無しさん@1周年2018/05/11(金) 00:36:20.97ID:xI5+XUnm0
>>1

売国奴自民党wwwwwwwwwwwww

着々と日本を支那に引き渡す準備を進めてるなwwwwwwwww

マジ売国奴www

0251名無しさん@1周年2018/05/11(金) 00:37:44.72ID:WO98FJES0
人民元にした途端、無価値になるのにそれで投資って

0252名無しさん@1周年2018/05/11(金) 00:57:51.40ID:sehS3BRw0
■日本の君主米国のホンネは日中戦争

日本政府が見せかけの政府であることは、以前にも述べた。さらに、ではどこが日本の政策
を決定するのかといえば、その大枠はCFRであり、その出先機関であるCSISである。

TPPとは政府、議会、司法を巨大資本が支配する仕組み。安倍政権は国としての主権を放棄、
アメリカ支配層へ日本の自然やそこに住む人びとを売り飛ばそうとしているわけである。
そして5月14日には国際平和支援法案や平和安全整備法などを閣議決定、暴走は止まらない。

TPP離脱「初日に通告」 トランプ氏が明言

トランプは、TPPは離脱し「二か国間貿易取引」を交渉すると明言しています。
すなわち、今後、アメリカとの間で日米FTA(もしくは日米EPA)の交渉が始まる可能性が高いのです。
 それにも関わらず、現時点でTPPを日本の国会が批准してしまうと、二か国間交渉の際に、
「TPPの日本の譲歩条件が、スタートライン」になってしまいます。何しろ、国会で批准したわけですから、
「まずは、TPPの条件は(日本側は)飲んでもらうとして、そこからどこまで譲歩できるの?」
 という交渉になってしまうのです。

■TPPのここが「売国」〜関税自主権の喪失
TPPは「関税自主権」のみならず、医療、金融、公共調達などのサービス分野に加え、
「投資」の自由化までをも含む幅広い「主権喪失」になります。
TPPの批准を防ぐ努力をすると同時に、このまま国会で批准されるとしても、
各種の法律で歯止めをかける必要があります。
TPP暫定合意によると、関税の撤廃については以下の通り協定が締結されることになります。
いずれの締約国も、この協定に別段の定めがある場合を除くほか、原産品について、
現行の関税を引き上げ、又は新たな関税を採用してはならない。
各締約国は、この協定に別段の定めがある場合を除くほか、原産品について、
附属書二−D(関税に係る約束)の自国の表に従って、漸進的に関税を撤廃する。
まさに、関税自主権の喪失以外の何ものでもありません。
ちなみに、附属書二−Aは輸出入の「内国民待遇並びに輸入及び輸出の制限」なのですが、
そこに日本の「措置」はありません。カナダやアメリカ、ベトナム、メキシコなどは
、様々な「措置」で例外を残しているのですが、

日本の場合は全面的に内国民待遇というわけです(内国民待遇とは外国の企業・
投資家を自国の企業・投資家と同等「以上」に優遇することを言います)。

附属書二−D(ちなみに、980ページあります)には、農業関連の関税について細かい
「表」があり、コメなどについては関税が維持されています。コメはアメリカと
オーストラリア向けに無関税の輸入枠(7.8万トン)を設置し、現行関税は維持。
牛肉は、38.5%の関税を段階的に9%にまで引き下げ、などになります。
約束を破った安倍総理。日本が重要五品目を守れない理由とは?
とはいえ、関税が維持された重要五品目についても、最終的には「例外なき関税撤廃」ということになりそうです

■平成25年3月15日
安倍内閣総理大臣記者会見

その先にある東アジア地域包括的経済連携/RCEPや、もっと大きな構想である
アジア太平洋自由貿易圏/FTAAPにおいて、ルールづくりのたたき台となるはずです

TPPの支那版とも言える RCEPにも加盟しようとしています

0253名無しさん@1周年2018/05/11(金) 01:00:06.46ID:wAd5skOB0
>>1
汚え札だな
ヨレヨレじゃねえか

0254名無しさん@1周年2018/05/11(金) 01:00:12.62ID:a3nKU88/0
>>251

この5ちゃんねるというのは、
世間一般の常識ではとても考えられないような極端なまでのマスコミ教カルト信者ばかりの巣窟だからこそ、
自民党支持の若者たちから白眼視されたり気味悪がられたり面白がられたりしてるんだよ。

わかってる?

そもそも、ネトウヨたちが「中国を批判する者こそが正しい」だなんて思い込むようになったのは、
そりゃマスコミにホイホイと洗脳された結果だろうが。

0255名無しさん@1周年2018/05/11(金) 04:14:18.61ID:B1ywyTbm0
投資は自己責任で。

0256名無しさん@1周年2018/05/11(金) 04:19:42.05ID:NkjOLc1J0
三年前の上海株暴落のときみたいに、株価がやばくなるとパソコンの取引画面から「売り」ボタンが消えたりするんだろうな

0257名無しさん@1周年2018/05/11(金) 04:22:42.66ID:/XtsyRJe0
中国産のソフトで有名なものってセキュリティソフト以外にどんなのがあるんでしょうか。

0258名無しさん@1周年2018/05/11(金) 04:30:01.44ID:MgRktJnZ0
投資といっても中国は厳しい外資規制を設けて中国企業の経営権を握れなくてるだろう。

0259名無しさん@1周年2018/05/11(金) 04:33:28.94ID:LbwM3E0e0
中国は日本から金を吸い上げるため新聞マスゴミの誘導が激しくなるぞ

不良債権を山の様に抱えてるから投資詐欺餌食になる人が沢山出るよ

0260名無しさん@1周年2018/05/11(金) 04:37:50.86ID:izzaeWe30
上海B株と何が違うんかな?

0261名無しさん@1周年2018/05/11(金) 07:49:14.00ID:FiXiaUlP0
中国バブルの崩壊

「イランのインフラのほぼ全てを攻撃」イスラエル国防相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3032182010052018FF8000/

中国バブル崩壊に合わせて資本の逃避先としてトルコイラン投資を呼びかけるプーチン

先に手を出したのはイラン

イランがゴラン高原にロケット弾発射 イスラエル入植地
http://www.bbc.com/japanese/44063836

これにはプーチンもたまらず何らかのアクションをしてくると思われる

Путин и Эрдоган обсудили выход США из иранской ядерной сделки
http://www.interfax.ru/russia/612141

プーチンとエルドガン協議

0262名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:33:23.36ID:QWqHH8UY0
>>259
また大不況が来るのか

0263名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:37:37.35ID:6k7TC6YO0
>>75
ほんこれ

0264名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:45:29.74ID:69iV/gBT0
岸田外務大臣w
ポスト安倍だとw

0265名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:46:26.75ID:69iV/gBT0
イスラエルの靴デザートを承認したのも岸田外務大臣

0266名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:47:45.23ID:AKuEsmRP0
また嵌められるぞ、仮想通貨のようにw

0267名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:50:12.31ID:LKn8q8qd0
>>259
ナチスの台頭はソ連投資の焦げ付きが原因。
支那投資の焦げ付きは、日本の保守政権の台頭を後押しすることになる。

0268名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:52:36.28ID:XL2Z0jt20
日本が中国に乗っ取られる。

株主は中国人。原料は中国産。製造も中国。
日本国内の労働者も中国人だらけ。

0269名無しさん@1周年2018/05/11(金) 12:54:22.11ID:ZXPbN+tj0
>>268
この記事は逆に投資できるようになるんだが、流石に右寄りの俺でも呆れる脊髄反射

0270江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2018/05/11(金) 13:01:15.86ID:XL2Z0jt20
>>269
バカを相手にしたくないので
私にアンカーつけないでください。

0271名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:19:33.55ID:gmiKLnBN0
これから紙屑になる通貨で投資とかね、自殺行為ですわ

0272名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:21:38.66ID:ZXPbN+tj0
>>270
コテでマウントとろうとして草
チョンやチャンコロと同レベルかよ

0273名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:23:44.29ID:fi5d/kgQ0
>>267
えー、ナチスの台頭は第一次大戦の賠償金が法外だったからじゃないの

0274名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:24:33.78ID:fi5d/kgQ0
>>271
紙くずになるのは円のほうだろ。。

0275名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:25:59.53ID:fi5d/kgQ0
北朝鮮とアメリカの和解が決まったとたん、
安倍さん中国に譲歩し始めたけど、何があったんだろうね
ネオコンに見捨てられたんかな

0276名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:26:08.67ID:o43JYUPL0
A株投資は解禁されてるが、現地とのラグタイムが有りあまり使い勝手はよくないが その辺変わるのかな

0277名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:28:43.24ID:h01qxGYu0
>>274
日本の場合円安になると喜ぶ人多いんやで

0278名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:29:50.46ID:gmiKLnBN0
>>274
うん。CN¥ねw

0279名無しさん@1周年2018/05/11(金) 13:48:27.98ID:LKn8q8qd0
>>273
そんなもんドイツは払ってねーよwww。

0280名無しさん@1周年2018/05/11(金) 16:12:23.08ID:5jEaBegD0
偽札だらけの国w

0281名無しさん@1周年2018/05/11(金) 16:16:15.04ID:a3nKU88/0
>>280

マスコミにホイホイと洗脳されまくることがどれだけ情けないのかを、
一切考える気がない者たちばかりが特別に集中しているのが、この5ちゃんねるニュース板だ。

0282名無しさん@1周年2018/05/11(金) 18:44:25.65ID:LmygNKBt0
まるで「海賊」…中国知財侵害の手口「進化」 
進出「餌」に技術開示要求、模倣レベルも向上

 「技術は全てわが社に教えてください。さもないと前には進めない」
 約1年前。日本の船舶メーカーの男性役員は、中国企業の幹部から言われた一言に凍りついた。
 日本貿易振興機構(JETRO)によると、中国では、海外企業が自動車や船舶、送電網の建設といった一部の製造業などを国内で営む場合、
中国側の出資が過半を占める合弁会社を設立しなければならないと定めた法令がある。
http://www.sankei.com/premium/news/180511/prm1805110006-n1.html

中国なんか相手にしてて大丈夫かよ

0283名無しさん@1周年2018/05/11(金) 18:49:56.69ID:a3nKU88/0
>>282

マスコミにホイホイと洗脳されまくることがどれだけ情けないのかを、
一切考える気がない者たちばかりが特別に集中しているのが、この5ちゃんねるニュース板だ。

0284名無しさん@1周年2018/05/11(金) 21:38:36.76ID:sqJiTIxZ0
>>1
元を円に戻せるなら中国の株式投資は
まだまだ魅力的だと思うけどなぁ

SoftBankの孫正義なんかは、2000年、
アリババに20億円投資して、
その14年後には、4千倍の8兆円になった。
正にチャイナドリームだったよな。

約30年前の1989年頃から「中国崩壊論」があるが
その間に日本のGDP(国内総生産)は中国に抜かれ、
今では、3倍近いGDPの差ができた。
これから中国の中流層増加とその所得上昇に伴い
中国のGDPもまだまだ伸びて行くんじゃないかな?
当然、株式市場もそれに連動するよね。

0285名無しさん@1周年2018/05/12(土) 08:05:08.87ID:CpdDWdMg0
中国バブルの崩壊

上海株前引け 小反落、石油株に売り アジア300は続伸
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL11HMQ_R10C18A5000000/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています