【北海道】記録的大雨 石狩川など氾濫 畑と川の境目分からず…旭川市など各地で被害 JRは170本運休

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/07/03(火) 17:04:18.59ID:CAP_USER9
 7月3日の北海道は、記録的な大雨となったところもあり、各地で大雨による影響が出ています。

 留萌市では、24時間の雨量が146ミリと観測史上一番の雨が降るなど、北海道北部を中心に、18地点で100ミリを超える大雨となりました。

 留萌市では、土砂崩れが9か所で発生したほか、隣の小平町では、国道に土砂が流れ込んだため、現在、通行止めとなっています。

 また、留萌市内を流れる留萌川で、一時、氾濫危険水位を超えたため、幌糠地区、峠下地区、藤山地区に避難指示が発令されています。

 林亮太カメラマン:「川が氾濫し、畑と川の境目が分からないほどになっています」

 また、空知の雨竜川と石狩川が相次いで氾濫し、周辺の水田や畑が水に浸かりました。

 川の氾濫によるけが人などは出ませんでしたが、3日午後3時50分現在も、ポンプ車による排水作業が行われています。

 この大雨で、旭川市や深川市など道内少なくとも22件で床上・床下浸水が発生、現在も6市町の一部地域に避難勧告が発令されています。

 JR北海道は、留萌線と富良野線が終日運休を決めている他、旭川と札幌を結ぶ列車などを中心に特急・普通列車あわせて170本で運休していて、今夜にかけて影響が続く見込みです。

2018年7月3日16:42
北海道ニュースUHB
https://uhb.jp/news/?id=5065

0097名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:37:44.71ID:5VidAXG60
>>85
北海道は雨少ないから

0098名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:42:22.72ID:GNoJ0PSY0
土砂崩れ被害が霊感で見える
早めに避難して
裏に山があるような人 東北かも解らない!

0099名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:48:06.37ID:k4gahBSj0
トンキンもヤバいw冠水

地面から水が...水道管破裂 商品も水びたしに 東京・北区
7/4(水) 12:46
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180704-00395563-fnn-soci

0100名無しさん@1周年2018/07/04(水) 14:50:56.73ID:f3+XP5CG0
じゃがいも、たまねぎ、国産小麦粉
現地の状況もだけど、それと同じくらいここあたりの食糧も心配

0101名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:03:09.94ID:b/f7KY4P0
>>97
雨少ないって、マジで>>1が記録的豪雨なのか?
驚いた…

0102名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:32:24.36ID:Ta+lLXPu0
http://i.imgur.com/4WVqJGf.jpeg

今の旭川(STVのお天気カメラ)

JR北海道の至る所で運休になってるけど
また線路とか橋とか流されて
残り僅かな「安定化基金」が
災害復旧の為にガッツリ減ってく
(2020年までに経営安定化基金が消滅して
JR北海道は民事再生法か会社更生法の適用になる予定)

0103名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:44:46.96ID:HY4W0Zw40
>>102

赤字のひどい北海道新幹線の開通が、
トドメを刺したな。

0104名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:50:59.10ID:cNcYMbB90
>>101
雨が少ないけど雪が多いんだよ
だから雪解け水や伏流水で川の水量は豊富

0105名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:56:23.15ID:Ta+lLXPu0
>>102
凄い誤解あるけど

『整備新幹線計画』は地元自治体の『要請』により
国が7割、地元自治体が3割の建設費を負担して
開通後は国にJRがリース料を払うシステムで
北海道新幹線のJR北海道のリース料は約1億
JR東日本のリース料が12億円

新幹線の車両をJR北海道も買ったせいで
開業数年間は車両購入費やメンテナンス費用が増えるけど
並行在来線の江差線が切り離されたし
北海道新幹線のせいで出る赤字の殆どは「車両購入費」

JR北海道の赤字の大半は誰も乗らないローカル線を
維持する費用
無人駅でも冬は毎日除雪しないと雪で埋もれるから
一駅あたり数百万円の除雪費用がかかる
(地元建設業者に委託)

0106名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:57:16.27ID:J6rBQ0ch0
外仕事だしうんざり。笑えないレベル。太陽しばらく見てないな。

0107名無しさん@1周年2018/07/04(水) 15:59:00.22ID:NASAICCD0
>>27
病院行けキチガイ

0108名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:00:03.09ID:X0E7Ayf+0
ゆめぴりか好き

0109名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:02:10.64ID:siKBAGu80
グアテマラコーヒーと同じで人間より農作物が大事な場所だから

0110名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:06:48.71ID:6K8Z2xz50
そろそろ気象をコントロールできる技術を考案した方がよくない?

0111名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:07:27.13ID:cNcYMbB90
またお前らがタイ米を食うことにならなきゃいいけど

0112名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:08:02.59ID:UWplyBMs0
ありゃ?またポテチが消えるのか?…

0113名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:33:05.09ID:b/f7KY4P0
>>104
なるほど、そういうカラクリがあるのか。

0114名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:38:23.46ID:cNcYMbB90
>>113
石狩川に雪解け水を供給してる大雪山は8月でも残雪あるくらいだよ

0115名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:43:39.69ID:mEAAefQq0
>>112
今回は米がダメみたいよ奥さん
困るわねえ‥

0116名無しさん@1周年2018/07/04(水) 16:58:15.51ID:tD1sB3cS0
首都圏の食品取扱スーパー各社
「値上げのチャンス!!」

0117名無しさん@1周年2018/07/04(水) 17:02:40.59ID:fIYKONaD0
>>115
マジか、外食値上げになるかもな。結構北海道産米使われてるらしいから。

0118名無しさん@1周年2018/07/04(水) 17:05:19.60ID:3hrnzpZV0
大変そうな感じだな。自然は強すぎるな。


打ち子を募集してるのだけど、今の生活を
変えてみないか?携帯が無くても、うちなら平気だよ?
日払いで、お金は貯めやすいから再起できると思う。
詳しくは下記のブログを読んでみて欲しい。

https://ameblo.jp/akabanetoukai

0119名無しさん@1周年2018/07/04(水) 17:07:35.45ID:pcct4UqA0
洪水になったら道と用水路の境目が判らなくなるから
避難する時に杖代わりに長い傘は必須だな。

0120名無しさん@1周年2018/07/05(木) 01:29:20.03ID:NFqoWVq/0
>>102
常盤橋から近文方面かな?
割と街中だが結構やばめな水位だね

0121名無しさん@1周年2018/07/05(木) 02:02:53.07ID:/2RlxqAG0
>>80
フェイク本気にしてるのかい?

0122名無しさん@1周年2018/07/05(木) 04:22:55.97ID:LHSQNXPq0
またポテチ消えてしまうん?(´;ω;`)

0123名無しさん@1周年2018/07/05(木) 04:36:00.63ID:tSBY2Ws80
畑拡大のビッグチャンス!

0124名無しさん@1周年2018/07/05(木) 05:38:54.09ID:e6T6XP9U0
京都市こんな時間に避難勧告出すんじゃねー!
携帯爆音で鳴って飛び起きた。
山ん中の片田舎の避難勧告を中京区民に出すんじゃねーよ!!

0125名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:34:36.37ID:NsFqJB+S0
>>76
ああ佐用かw
マジに良く通る場所やけど
ひまわり畑の存在は知らんかったわw
先週も素通りしたわww

0126名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:37:40.56ID:NsFqJB+S0
>>64
蝦夷梅雨でググれやタコボケカス
オホーツク高気圧の気圧の谷が
原因だから何百年も前からやろアホンダラ

0127名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:53:34.61ID:dCNm49iN0
>>126
今回の長雨は蝦夷梅雨ではなく梅雨らしい

北海道は蝦夷梅雨ではない本当の梅雨に警戒を 7/2(月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20180702-00087751/

0128名無しさん@1周年2018/07/05(木) 06:58:28.00ID:dCNm49iN0
しかし寒い、7月だってのに道東は最高気温9度とかマジでクソ寒い、
電気ストーブが仕舞えん、猫が布団から離れん

0129名無しさん@1周年2018/07/05(木) 08:51:53.37ID:jAfaKI2s0
>>9
空梅雨は関東だけだろ
本当井の中の蛙だな

0130名無しさん@1周年2018/07/05(木) 09:02:46.95ID:5o2VT8zP0
本当にな
山口県にいるが、毎日雨ばかりでうんざりだよ
たった1日ですら天気がもたねえ

0131名無しさん@1周年2018/07/05(木) 10:41:27.10ID:j3kRahIR0
東京のテレビ局がわざわざ取材に飛んでるんだなあ

ローカルにまかせりゃいいのに

0132名無しさん@1周年2018/07/05(木) 11:08:15.27ID:GnlAGSNc0
JR北海道が170本運休
赤字削減に少しだけ貢献してよかったじゃん!

0133名無しさん@1周年2018/07/05(木) 11:15:56.41ID:9H4UphO50
今日の旭川〜寒い!!

0134名無しさん@1周年2018/07/05(木) 11:22:21.02ID:f6ZvvAWq0
>>132
二年前の台風での災害復旧費が約80億円
その時に壊れた 東鹿越〜上落合信号場は今だに不通
バス代行などの費用が約30億円(石北線、石勝線、根室本線など)

0135名無しさん@1周年2018/07/05(木) 11:33:38.61ID:aMigYzoG0
旭川今日10℃位か・・・・確かに涼しいってより寒いな

0136名無しさん@1周年2018/07/05(木) 11:38:36.88ID:6CdwceWj0
>>126
地元民が言ってることなのによその人がそこまで否定できるのが凄いな

0137名無しさん@1周年2018/07/05(木) 12:22:35.54ID:1VUaMt/V0
ポテトチップス不足待ったなし?
十勝は大丈夫か?

0138名無しさん@1周年2018/07/05(木) 14:55:15.29ID:NI2LVyim0
>>9
西日本は台風通過前後からずっと雨
今年は割と例年通り雨が降ってる印象

0139名無しさん@1周年2018/07/05(木) 17:10:39.64ID:vX1zifp00
記録低大雨でもガキどもには関係ないしな
普通に外で遊んでるから、親もなんとも思わんのか

0140名無しさん@1周年2018/07/05(木) 17:43:05.77ID:lnKzveOi0
>>1
次は
富良野線の鉄橋が流されて
そのまま廃止だな

0141名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:04:52.38ID:1MyFPpgF0
さすがに24時間で146ミリの大雨とか言われても同情できない
こっちじゃわりと頻繁に1時間でそれぐらい
降るからな
今日のTV報道はその辺気を使ったのか
高知の800ミリを伝えた後の北海道では
降雨量言わなかったw

とっととまともな治水しろ

0142名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:09:14.17ID:SsYB4kux0
>>141
降雨量と人口が違うんだから治水レベルに地域差があるのは仕方ない

0143名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:23:56.48ID:dCNm49iN0
>>141
こう考えるといい、こっちの大雨はそっちの大雪に相当する

0144名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:26:15.80ID:FBeOM8vZ0
またポテチが販売中止になってしまう

0145名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:27:35.38ID:BFXadZb10
カムイ、ライラックが動かなかったら
収益激減だろ
やばいな

0146名無しさん@1周年2018/07/05(木) 18:34:53.75ID:Pg1BBZuR0
>>141
治水すると農地を潰すことになる
農家にとってはどっち選択しても痛し痒し

0147名無しさん@1周年2018/07/05(木) 19:01:11.51ID:TTh5ezhD0
フラグ回収ですね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています