X



【北海道】記録的大雨 石狩川など氾濫 畑と川の境目分からず…旭川市など各地で被害 JRは170本運休
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/03(火) 17:04:18.59ID:CAP_USER9
 7月3日の北海道は、記録的な大雨となったところもあり、各地で大雨による影響が出ています。

 留萌市では、24時間の雨量が146ミリと観測史上一番の雨が降るなど、北海道北部を中心に、18地点で100ミリを超える大雨となりました。

 留萌市では、土砂崩れが9か所で発生したほか、隣の小平町では、国道に土砂が流れ込んだため、現在、通行止めとなっています。

 また、留萌市内を流れる留萌川で、一時、氾濫危険水位を超えたため、幌糠地区、峠下地区、藤山地区に避難指示が発令されています。

 林亮太カメラマン:「川が氾濫し、畑と川の境目が分からないほどになっています」

 また、空知の雨竜川と石狩川が相次いで氾濫し、周辺の水田や畑が水に浸かりました。

 川の氾濫によるけが人などは出ませんでしたが、3日午後3時50分現在も、ポンプ車による排水作業が行われています。

 この大雨で、旭川市や深川市など道内少なくとも22件で床上・床下浸水が発生、現在も6市町の一部地域に避難勧告が発令されています。

 JR北海道は、留萌線と富良野線が終日運休を決めている他、旭川と札幌を結ぶ列車などを中心に特急・普通列車あわせて170本で運休していて、今夜にかけて影響が続く見込みです。

2018年7月3日16:42
北海道ニュースUHB
https://uhb.jp/news/?id=5065
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:09:43.80ID:s15BZFYI0
毎年氾濫してるのに治水対策してるのかい?国w
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:11:22.64ID:r7l0h2mF0
ジャガイモがまた品不足になるのか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:12:51.81ID:ty5ZqnrW0
>>1
北海道も梅雨入り?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:21:00.64ID:3wHkyTGj0
. | |l |
 | |l |
 | |l | ∧_∧ 原因不明的異常気象要注意アルな 
 | |l | ;`ハ´) 
 | |l_|
 |   .|_∧ 
 |   .|`∀´> じゃPが増殖すると 
 |   .⊂ ノ  異常なことが起きるニダ



*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*中国人スパイ逮捕 
背後には工業大学など大がりな組織関与

*日米印共同訓練 マラバール2018

*中国ハッカー米海軍に侵入 
盗まれた謎のシードラゴン情報とは?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:26:37.78ID:cAlrkAGd0
本州空梅雨で蝦夷梅雨のパターンか。
北海道に梅雨が無いとかウソやんww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:27:31.19ID:6BsXvjL80
>>9
昔は本当になかったんだよ
近年になってそれっぽい気候になってきた
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:31:15.20ID:cAlrkAGd0
>>10
ガキの頃の数年札幌で過ごしたが
やっぱり6月にアホみたいに雨の
降る年があって蝦夷梅雨だって
地元民が言ってたぞ。30年以上
前の話だから最近限定なんてこと
はない。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:33:30.42ID:WTbGP9pe0
札幌週末に行く予定だったが危険そうだな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:37:08.17ID:MmAnymBJ0
北海道はロシア管轄なので
プーチンに言えよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:37:58.86ID:cAlrkAGd0
>>14
俺も行く予定。目的地のひとつの
ひまわり畑は水没したっぽい、残念
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:40:42.17ID:8xo0CiMJ0
>>10
30年前に苫小牧に行ったときホテルの人から昔は梅雨は無かったけど最近は梅雨みたいなのがあるといわれた
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:52:09.04ID:ft+1yNdd0
昨日タクシーの運転手さんが豊平川氾濫しそうだって、どの橋で見たのって聞いたら
南22条橋って、じゃあ東橋あたりは川満杯だねって。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:56:16.43ID:pNLlHKm00
? 台風はこれからだぞ? 本番前に、そんな事でどうする?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 17:59:04.29ID:ub3KfQF90
梅雨とか北海道はない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:00:01.59ID:pd0qDl8W0
米どころも終わりだわな
アメリカの気象兵器のせいだぜ、ジャガイモどころじゃないわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:01:10.24ID:4K2EHVyw0
ここ数年で北海道の豪雨増えたな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:01:49.85ID:FMcspVL+0
>>19
札幌そんなヤバいことになってるのか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:04:42.13ID:hg0hglm+0
>>9
今年は蝦夷梅雨と東京で降るような江戸梅雨が両方来てる。
ジメジメムシムシで踏んだり蹴ったりだ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:07:37.25ID:bA/z6qIY0
カルビーの奴が空気袋になるのか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:21:47.46ID:p6dv4Uxg0
旭川とか標高ある場所で川が氾濫とか
頭おかしい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:28:59.22ID:DiSn7jF90
北海道じゃやってるだろうけど
関東は首都圏関係ないと思ったら全然やらんな、テレビ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:34:21.82ID:DiSn7jF90
いやいや北海道も元々6月は結構雨とくもり多いよ
地域にはよると思うが
本州以南ほどじゃないし、気象における梅雨の定義にはあてはまらないんだろうけど
でも本州も地域と年によっては全然だよね。近年は特に
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:38:50.11ID:BQNP/kO20
梅雨とゴキブリは今まで北海道になかったのになあ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:48:33.41ID:ZY2kZ2Kw0
やべーまた降りだした
心配だから、ちょっと石狩川の様子見てくる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:54:36.21ID:npL5Cz940
ネトウヨとかいう自称愛国者の病身は「日本は豊かな自然に恵まれた国」とかいって
日夜ホルホルしとるけどw むしろジャップ国の本質は自然災害が頻発する
本来、無住の地に帰するべき荒野なんだよ、この国

で、そういう自然災害多発列島ジャップ国を曲がりなりにも人が安全快適に住めるよう
治山治水などを手配するのがcivil engineering、すなわち土木工学なんだが
その建設業を一番バカにするのがネトウヨなんだからネトウヨの病身は救いようがない。

以上は一般論だが、本件は北海道ね
言うまでもなく北海道といえば鉄路の大幅削減政策のような
土木どころか文明圏そのものを縮小するような棄民どころか国土放置政策が
現在進行形で進んでいるが、本当にこういう自然災害は心配だ。

実際地方で大規模自然災害が起きたら、ここのネトウヨ、
「僻地への復興は地方エゴ」くらいの暴言、平気で吐くからな
それのどこが自称愛国者なのか、さっぱりわからんがね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 18:55:05.18ID:JtgCTXEA0
石狩鍋
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:02:04.40ID:b0e25VnU0
スレチな天災スレで長文投下し見えないネトウヨと戦う末期おパヨ患者w
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:03:48.65ID:cNNDliXO0
「北海道は梅雨が無い」と言われてたが、ここ数年はこの時期に結構雨降るらしいな

気候なんて数年で変化するから「●●は△△がある/ない」ってあんま意味ないよな
東北も北海道も真夏はクソ暑くなるし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:10:27.10ID:npL5Cz940
>>41
災害と防災のどこがスレチなんだかさっぱりわからないが、
ともあれ哀れな地を這う虫ネトウヨを教育してやると
「見えない敵」と闘うのがインテリってもんなんだよwww
お花畑を罵倒語に使うのもそうだけど、ネトウヨはドヤ顔で妄言を並べるから困るwww

見える敵、を攻撃するのはバカでもネトウヨでもできるんだよw
隠された真の敵を発見しこれを論難筆誅するのがインテリ、すなわち親韓左派の両班の業なんだよ
古の賢人もこういっている

「他人を攻撃したって、つまらない。攻撃すべきは、あの者たちの神だ。敵の神をこそ撃つべきだ。
 でも、撃つには先ず、敵の神を発見しなければならぬ。ひとは、自分の真の神をよく隠す。」

自称愛国者のにて日本文学の専門家を自称するネトウヨ、これが誰の言葉かわかるか?
太宰治だよwww
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:10:55.99ID:KSQu1B0j0
北海道は梅雨も台風もほとんどなかったから川の治水をやってないんだよ
だから雨が多いと普通にあふれてジャガイモ畑が水浸しになったりする
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:17:51.99ID:fLuX0kLx0
実家の近くに石狩川流れているけど、上流に辿っていくと旭川まで行き着くのかよw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 19:36:19.60ID:BrlgUco+0
旭川は昔、力入れて石狩川の治水したらしいが、それでも対応できない雨量なんだな
気候変動で雨が増えたなら見直しが必要なのかもしれんね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:30:19.19ID:akpUCl5P0
>>48
石狩川は深川のあたりだけ堤防がろくにないので上流で大雨が降るとあそこが真っ先に溢れる。
国道から水面が見えるもん。
というか国道も通れなくなる。
早いところ何とかして欲しい。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 20:41:25.00ID:ei2GvjKa0
床下浸水した人、人災の可能性あるから賠償金貰えるかも。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/03(火) 21:43:01.42ID:BrlgUco+0
>>51
なるほど
深川も雪解け水で増水とかするだろうに…
対策してほしいもんだね
0056◆HKZsYRUkck
垢版 |
2018/07/03(火) 22:17:45.46ID:WBaZdBJp0
旭川→深川→滝川→砂川
何となく想像できるようなできないような…。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:17:43.32ID:4FG95mrs0
>>55
対策すると今度は別のところで溢れるようになる...。

元々暴れ川の石狩川だから深川ー岩見沢のどこかに巨大な遊水地を作らないとダメだと思う。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:55:20.51ID:LJ1SwsBs0
また記録的豪雨かよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 01:59:33.85ID:MTSlvvwO0
流れみれば境目わからね?
よく考えもせずに安易に分からないというのは感心しないわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:06:10.48ID:Fvf5s9qQO
また今年の冬も玉ねぎやジャガイモとかの野菜が出回らなくなるのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:07:34.57ID:Fvf5s9qQO
>>44
お前のやってることを何というか教えてやろうか?
虎の威を借る狐だ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 02:13:57.78ID:Fvf5s9qQO
>>11
北海道に梅雨なんか元々はなかったぞ
たまにしかない珍しいことだからそんな言い方をするんだろ
たった数年の経験で気候を分かった気になってたりして、お前アホっぽいな

>>15
死ねクズ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 03:42:30.69ID:4yK6O7A/0
>>64
敗戦国民のバカウヨジャップが何かほざいてるwwwww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:13:15.06ID:UMB8PBH50
北海道って大雨に 弱そう
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:20:19.97ID:wE9Z7S280
北海道に限らず、東北地方って結構治水適当というか
以前老人ホームが大雨で大被害あって沢山死んだ時とか
河川敷みたいなトコに建物建っててビックリしたし
裁判でモメてる津波かぶった大川小も川のすぐ近くのすっごい低地に2階建てとかで
あれって津波じゃなくてもいつか大雨で洪水にあってたんじゃないか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:32:12.22ID:80nV0npY0
じゃがいもが無事かどうか、それだけ心配してる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:36:12.28ID:7fZ2T8uc0
たまたま仕事で携わったので判ったが
治水はちゃんと計画的に行われているよ
自分が未だ子供の頃に計画されたダムがここ10年でいくつも完成していたり
彼方此方に河川の排水機場や頭首工が設けられている
更新もされている

ただ計画から完成するまでの間に気候の変化の方が大きいようだ

普段何気なく佇んでる施設が何の為なのか気にしてみるといい
道路作りも本州のものとは根本的に違うらしいよ
専門じゃないから詳しくないけど

色々と叩かれる開発局だけどやる事はやってる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:51:37.72ID:0NXdprKf0
梅雨前線ががっつり北上して
完全に北海道が梅雨入りしてたな
懐かしい気候だったよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:54:47.18ID:wEpqR2m00
昔は梅雨のような大雨はなく、東北に梅雨前線が居座った時にしょぼしょぼと降る程度。1週間ほど。
蝦夷梅雨とはこのこと。
ところが最近本州並みの大雨、長雨が続くようになった。
雪質も変わった。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 04:57:52.39ID:0NXdprKf0
今回は高気圧が関東に張り出して
完全に梅雨前線を北に押し上げたからな
本格的な梅雨であった

雨だけならまだしもこうまで災害をもたらすのは余計であったな
最小被害で済んでほしいものだ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 09:12:15.46ID:b/f7KY4P0
>24時間の雨量が146ミリと観測史上一番の雨が降るなど

これ時間か雨量間違ってないか?
流石に24時間で146ミリで記録更新ってことはないだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 11:40:10.02ID:7sssMeRj0
旭川民だけど
あいやいやー酷い事になったべで笑ってる
逆に石狩川〜深川札幌方面の心配してる
とにかく明るい安村
お前の出身地 学校が局地的に浸水してるのに
ツイッターサッカーの話題だけ小まめに更新してて地元浸水全スルーとか絶対許さんわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:16.66ID:UMB8PBH50
>>77
あいつになにを期待してんだよwww
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:04:28.14ID:cNcYMbB90
昔は石狩川が日本で一番長い川だった
こうした氾濫が起こるから治水工事で蛇行部分をショートカットした
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:12:08.08ID:ClOCK1hWO
またポテチ不足になるの?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 12:13:16.41ID:Z+pEykUd0
米所が全滅だわな、緊急輸入になるわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 13:50:43.21ID:R8I1qxDrO
豊作で安くなったジャガイモがまた高くなるんやな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:10:56.36ID:GNoJ0PSY0
ミヤネ見てるが酷いな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:14:38.01ID:CMKOtPQQ0
今夜まだ来るんだろ大雨。
心配だよなぁ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:15:49.60ID:R8I1qxDrO
やっぱりまたポテチ危機やで
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:17:57.75ID:S9pYaYZV0
深夜からまた大雨
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:25:16.29ID:85WdWvst0
> 隣の小平町
ラビオくんで有名になったところだね。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:12.23ID:S8/Dvds/0
なんかさっきどこかの橋がくの字に曲がって折れそうてやってたw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:35:01.60ID:5VidAXG60
石狩川も氾濫したんか
台風の上陸は明日だぞ
もっと酷くなるのにどうすんだよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:42:22.72ID:GNoJ0PSY0
土砂崩れ被害が霊感で見える
早めに避難して
裏に山があるような人 東北かも解らない!
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 14:50:56.73ID:f3+XP5CG0
じゃがいも、たまねぎ、国産小麦粉
現地の状況もだけど、それと同じくらいここあたりの食糧も心配
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:32:24.36ID:Ta+lLXPu0
http://i.imgur.com/4WVqJGf.jpeg

今の旭川(STVのお天気カメラ)

JR北海道の至る所で運休になってるけど
また線路とか橋とか流されて
残り僅かな「安定化基金」が
災害復旧の為にガッツリ減ってく
(2020年までに経営安定化基金が消滅して
JR北海道は民事再生法か会社更生法の適用になる予定)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:44:46.96ID:HY4W0Zw40
>>102

赤字のひどい北海道新幹線の開通が、
トドメを刺したな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:50:59.10ID:cNcYMbB90
>>101
雨が少ないけど雪が多いんだよ
だから雪解け水や伏流水で川の水量は豊富
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:56:23.15ID:Ta+lLXPu0
>>102
凄い誤解あるけど

『整備新幹線計画』は地元自治体の『要請』により
国が7割、地元自治体が3割の建設費を負担して
開通後は国にJRがリース料を払うシステムで
北海道新幹線のJR北海道のリース料は約1億
JR東日本のリース料が12億円

新幹線の車両をJR北海道も買ったせいで
開業数年間は車両購入費やメンテナンス費用が増えるけど
並行在来線の江差線が切り離されたし
北海道新幹線のせいで出る赤字の殆どは「車両購入費」

JR北海道の赤字の大半は誰も乗らないローカル線を
維持する費用
無人駅でも冬は毎日除雪しないと雪で埋もれるから
一駅あたり数百万円の除雪費用がかかる
(地元建設業者に委託)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 15:57:16.27ID:J6rBQ0ch0
外仕事だしうんざり。笑えないレベル。太陽しばらく見てないな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:00:03.09ID:X0E7Ayf+0
ゆめぴりか好き
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:02:10.64ID:siKBAGu80
グアテマラコーヒーと同じで人間より農作物が大事な場所だから
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:06:48.71ID:6K8Z2xz50
そろそろ気象をコントロールできる技術を考案した方がよくない?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:07:27.13ID:cNcYMbB90
またお前らがタイ米を食うことにならなきゃいいけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:08:02.59ID:UWplyBMs0
ありゃ?またポテチが消えるのか?…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:38:23.46ID:cNcYMbB90
>>113
石狩川に雪解け水を供給してる大雪山は8月でも残雪あるくらいだよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:43:39.69ID:mEAAefQq0
>>112
今回は米がダメみたいよ奥さん
困るわねえ‥
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 16:58:15.51ID:tD1sB3cS0
首都圏の食品取扱スーパー各社
「値上げのチャンス!!」
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:02:40.59ID:fIYKONaD0
>>115
マジか、外食値上げになるかもな。結構北海道産米使われてるらしいから。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:05:19.60ID:3hrnzpZV0
大変そうな感じだな。自然は強すぎるな。


打ち子を募集してるのだけど、今の生活を
変えてみないか?携帯が無くても、うちなら平気だよ?
日払いで、お金は貯めやすいから再起できると思う。
詳しくは下記のブログを読んでみて欲しい。

https://ameblo.jp/akabanetoukai
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/04(水) 17:07:35.45ID:pcct4UqA0
洪水になったら道と用水路の境目が判らなくなるから
避難する時に杖代わりに長い傘は必須だな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 01:29:20.03ID:NFqoWVq/0
>>102
常盤橋から近文方面かな?
割と街中だが結構やばめな水位だね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 02:02:53.07ID:/2RlxqAG0
>>80
フェイク本気にしてるのかい?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 04:22:55.97ID:LHSQNXPq0
またポテチ消えてしまうん?(´;ω;`)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 05:38:54.09ID:e6T6XP9U0
京都市こんな時間に避難勧告出すんじゃねー!
携帯爆音で鳴って飛び起きた。
山ん中の片田舎の避難勧告を中京区民に出すんじゃねーよ!!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:34:36.37ID:NsFqJB+S0
>>76
ああ佐用かw
マジに良く通る場所やけど
ひまわり畑の存在は知らんかったわw
先週も素通りしたわww
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:37:40.56ID:NsFqJB+S0
>>64
蝦夷梅雨でググれやタコボケカス
オホーツク高気圧の気圧の谷が
原因だから何百年も前からやろアホンダラ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 06:58:28.00ID:dCNm49iN0
しかし寒い、7月だってのに道東は最高気温9度とかマジでクソ寒い、
電気ストーブが仕舞えん、猫が布団から離れん
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 09:02:46.95ID:5o2VT8zP0
本当にな
山口県にいるが、毎日雨ばかりでうんざりだよ
たった1日ですら天気がもたねえ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 10:41:27.10ID:j3kRahIR0
東京のテレビ局がわざわざ取材に飛んでるんだなあ

ローカルにまかせりゃいいのに
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:15.27ID:GnlAGSNc0
JR北海道が170本運休
赤字削減に少しだけ貢献してよかったじゃん!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:15:56.41ID:9H4UphO50
今日の旭川〜寒い!!
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:22:21.02ID:f6ZvvAWq0
>>132
二年前の台風での災害復旧費が約80億円
その時に壊れた 東鹿越〜上落合信号場は今だに不通
バス代行などの費用が約30億円(石北線、石勝線、根室本線など)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 11:38:36.88ID:6CdwceWj0
>>126
地元民が言ってることなのによその人がそこまで否定できるのが凄いな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 12:22:35.54ID:1VUaMt/V0
ポテトチップス不足待ったなし?
十勝は大丈夫か?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:55:15.29ID:NI2LVyim0
>>9
西日本は台風通過前後からずっと雨
今年は割と例年通り雨が降ってる印象
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:39.64ID:vX1zifp00
記録低大雨でもガキどもには関係ないしな
普通に外で遊んでるから、親もなんとも思わんのか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:04:52.38ID:1MyFPpgF0
さすがに24時間で146ミリの大雨とか言われても同情できない
こっちじゃわりと頻繁に1時間でそれぐらい
降るからな
今日のTV報道はその辺気を使ったのか
高知の800ミリを伝えた後の北海道では
降雨量言わなかったw

とっととまともな治水しろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:56.48ID:dCNm49iN0
>>141
こう考えるといい、こっちの大雨はそっちの大雪に相当する
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:27:35.38ID:BFXadZb10
カムイ、ライラックが動かなかったら
収益激減だろ
やばいな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:34:53.75ID:Pg1BBZuR0
>>141
治水すると農地を潰すことになる
農家にとってはどっち選択しても痛し痒し
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:01:11.51ID:TTh5ezhD0
フラグ回収ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況