【鉄道】緊急要望、北陸新幹線の建設費高騰 知事ら国に、国交相は国費増意向 現行計画より2260億円増える見込み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2018/08/24(金) 13:13:49.03ID:CAP_USER9
2023年春開業の北陸新幹線金沢―敦賀間の建設費が現行計画より2260億円増える見込みになったことを受け、
西川一誠知事ら北陸3県知事は8月20日、財源を速やかに確保するよう政府、与党に緊急要望した。
石井啓一国土交通相は「必要な財源を確保したい」と述べ、19年度政府予算に向けた概算要求などで国費増額を盛り込む意向を示した。

西川知事は、石井国交相に「あと4年半で敦賀開業となるが、財源をしっかり確保することで、次の敦賀以西(敦賀―新大阪)の財源見通しにもつながる」と強調した。
これに対し石井国交相は「敦賀開業の時期に影響が生じないよう概算要求を見据えて必要となる財源を確保したい。
皆さんと同じ方向を見ている」と述べ、国として責任を持って対応する姿勢をみせた。

敦賀―新大阪間は18年度内に駅やルートが公表される予定で、19年度から4年間、環境影響評価(アセスメント)を行う。
早期全線整備の要望について、石井国交相は「アセスの間に整備財源を決められれば、(敦賀開業後)すぐに着工でき、できるだけ早く全線開業に取り組む」と述べたという。

また、西川知事はフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の北陸新幹線への導入について「九州新幹線長崎ルートでは導入が断念された。
速やかに方針を示すべきだ」と迫ったが、明確な回答はなかったという。

要請後、西川知事は「敦賀開業時に、関西・中京圏とのアクセス向上が重要になる」と国交省の早めの対応を求めた。
富山県の石井隆一知事は「財源が確保できれば敦賀開業前後に、切れ目なく敦賀以西ルートを着工できるとの姿勢を示してくれた」と話し、
石川県の谷本正憲知事は「敦賀開業時期が守られると確信できた」と述べた。

http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/683165
2018年8月23日 午後5時00分

関連スレ

【新幹線】北陸新幹線 福井駅予定地利用のえちぜん鉄道仮線消え、現れた長い更地
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535065384/

http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/300m/img_9b134bcd04f6c79208ba1dbae96a8dcc147565.jpg

0166名無しさん@1周年2018/08/25(土) 11:14:57.85ID:U2STsvyA0
立派なもん作りすぎるんだろ
例えば頻繁に設置されている避難階段、ビル4Fぐらいの高架橋

東海道新幹線が関ケ原でバラスト軌道スラブにを改修しないのは費用Vs効果だろ

0167名無しさん@1周年2018/08/25(土) 11:16:21.01ID:jx2vu/J30
東京行くのは飛行機より時間に余裕が持てる
だけど大阪にはサンダーバードあるから必要無いと思う

つか 要らない

0168名無しさん@1周年2018/08/25(土) 11:29:12.35ID:/yLLb0+G0
今は大阪につながる所が勝ち組だからな

東京一辺倒だった新潟がピーチの誘致に必死だったのは驚いた
頑なだった東海も掌かえしてリニア大阪延長前倒し
もともと北陸は関西とのつながりの方が強かったのに
東京の口車に乗せられて悔しいだろうな

当の大阪はインバウンドをさばくのに手一杯すぎて
リニアも北陸もどうでもよくなってるがw

0169名無しさん@1周年2018/08/25(土) 23:58:45.52ID:QjTu/2vu0
金が足りない?そんなら国が更に金出すしか仕方ないわな。
そんなもん着工してんやから払わな仕方ないやろ。
そもそも見積りはインチキやからな!
つまり決めたもん勝ちや!やったもん勝ちや!

0170名無しさん@1周年2018/08/26(日) 03:22:43.53ID:+Y+Hb4Cd0
>>131
腐りかけてる柿の木40万 植木一本10万 これ査定表の一部ね

0171名無しさん@1周年2018/08/26(日) 03:51:08.73ID:Ad/jDfA90
おかわり常套です
動き出したら止められないウマウマw

0172名無しさん@1周年2018/08/26(日) 04:28:30.13ID:ABeoQsZY0
景気対策なのにカネをケチってどうするんだ。
カスミガセキおよびマスコミはバカなのか。
カネがないならトンキンおよび国が出せ。

0173名無しさん@1周年2018/08/26(日) 19:37:13.38ID:+Y+Hb4Cd0
談合でガッチリ

0174名無しさん@1周年2018/08/26(日) 19:50:04.53ID:bIObcPMu0
もうダメだこれは作らない

0175名無しさん@1周年2018/08/26(日) 19:51:46.99ID:D0HMyKzQ0
ともちんも陳情してそう

0176名無しさん@1周年2018/08/26(日) 19:56:15.51ID:wW8jl9V/0
>>165
であればなおのこと、
真っ先にやめるべきはもっとも巨額の投資であるリニアなんだけどね
北陸新幹線は大阪までの残り区間を建設すれば非常時に東海道の迂回ルートにもなるからこれは作った方がいい

0177名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:01:09.96ID:YPwO9Uum0
大阪へも名古屋へも乗り換えになる敦賀延伸を急いで
なんかいいことあるの???

0178名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:02:39.66ID:HcGQpGXq0
全部オリンピックのせい

0179名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:02:51.93ID:D0HMyKzQ0
>>177
東京は直通になるぞ

0180名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:05:35.72ID:JSLK85z10
めちゃめちゃだな

0181名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:07:52.68ID:YPwO9Uum0
>>179
現行の米原ルートに比べてたいした時間短縮にならんだろ

0182名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:10:35.19ID:JSLK85z10
旧軍と同じで、損害が増え続けててもストップできない組織なんだろうな
まぁJALやダイエーがリスクの高い経営をして案の定負けてるわけだから
ギリギリで勝負しちゃうのは国民性ともいえるけど

0183名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:10:38.16ID:YPwO9Uum0
>>181
自己レス
×米原ルート
〇しらさぎで乗り換え

0184名無しさん@1周年2018/08/26(日) 20:50:52.29ID:3+8ogC4D0
じゃあ中止で

0185名無しさん@1周年2018/08/26(日) 22:42:23.96ID:0Bj2xKyl0
庶民の2260円感覚なんだろう

0186名無しさん@1周年2018/08/27(月) 09:06:10.07ID:sJpzPaK50
>>176
バカ?
中央リニアは無理矢理国が押し貸ししただけで
JR東海の単独事業でやるはずだった(それで採算取れるレベル)んだが
同じようにJR西だけの単独事業で行けるレベルならどうぞやって下さいって感じだが、程遠いだろ

0187名無しさん@1周年2018/08/27(月) 09:26:57.19ID:ZOewIJTQ0
>>186
JR東海はドル箱の東海道新幹線を保有しているからこそできること
当初の計画通り、JR西とJR東で分割していたら話は違った
そもそもそれ言い出したら札幌延伸後も万年大赤字の北海道新幹線なんか論外
貸付料どころか国の継続支援が必要なレベル

北陸新幹線敦賀以西は利用者も多く貸付料が1兆近く取れる黒字優良路線
政府主導でインフラ整備をする価値が十分にある路線
ここ否定するなら他の整備新幹線計画も
地方の高規格道路整備も全て中止すべきという
公共事業中止しか頭にない馬鹿サヨクと同じ主張にしかならない

0188名無しさん@1周年2018/08/27(月) 20:39:06.29ID:cJjeCv2t0
はよ大阪までかもーん。
JR西の優待持ち乗り鉄は、上越妙高まで行って、そこから北東の券で北海道を目指すんやで。

0189名無しさん@1周年2018/08/27(月) 20:40:01.72ID:pP4uTdqo0
バブル弾けるまで中止しとけよ

0190名無しさん@1周年2018/08/27(月) 20:40:58.90ID:sQe8OHQD0
又滋賀か

0191名無しさん@1周年2018/08/28(火) 00:50:22.02ID:9tyZ3jje0
>>92
旧小浜ルートは新大阪まで最速であり閣議決定済みのルートだが、京都駅を通らないのがネックとなっていた。
湖西ルートと米原ルートは東海道新幹線への乗り入れという問題を抱えていた。
この3つの案で長年この案だとあっちが立たず、別の案だと、、、などと終わりのない議論を続けていた。
見直さなかったというわけではないが、誰もがこの3案に囚われて
発想の転換を出来なかった。

そこへ数年前に「JR西日本の社内有志の研究会」による案と称して
敦賀から小浜を通り新大阪に直結しつつ京都駅を通るという案が発表された。

0192名無しさん@1周年2018/08/28(火) 00:52:56.11ID:cezCpgWN0
福井って,新幹線も空港も無いんだな・・・・どうやって行ってたの?

0193名無しさん@1周年2018/08/28(火) 01:22:11.33ID:N0G+Qm+L0
>>1
国は打ち出の小槌じゃないぞ!
国が自分に何をしてくれるのではなく自分が国に何をできるのかを考えろよ

0194名無しさん@1周年2018/08/28(火) 07:50:53.63ID:g/mB4M980
単なる地方の利権では無くて、短時間で西日本と日本海側、さらに東日本を繋ぐ
今までとはひとの動きを変える交通インフラなんだけどね。

0195名無しさん@1周年2018/08/28(火) 09:13:26.12ID:ezW4hwSf0
>>193
どこかで聞き覚えた言葉を受け売りで使おうとする馬鹿レスの典型だな

0196名無しさん@1周年2018/08/28(火) 12:03:12.48ID:6OipNUFn0
駅増やし過ぎ

0197名無しさん@1周年2018/08/28(火) 13:01:19.90ID:sSFYIYYV0
>>176
東海道筋の莫大な輸送需要と田舎新幹線をごっちゃにするバカ

北陸新幹線が東海道の代替なんてバカ丸出しだから他所で言わない方がいいよ

0198名無しさん@1周年2018/08/28(火) 13:04:29.33ID:sSFYIYYV0
>>187
681 名無し野電車区 (スプッッ Sdea-14qf) sage 2018/07/15(日) 13:42:45.98 ID:26D2ZoKkd
>>675
人口減少は確実に発生する現象だが?現実はきちんと見ておいた方がいい

人口減少社会を一足先に体験した石井幸孝JRQ元社長の最近の著書「人口減少と鉄道」には厳しい現実と未来予測が記述されている

例えば、「人口が24 %減った時(p27)」酉は現在の鉄道事業利益率が0.147から0.006まで減少し、ほぼ利益が出なくなる
これについて、リニアと北陸新幹線の全通について触れたあと「いま述べた試算は営業規模が変わらないことを条件としているから、
本州中央部の現実はコストも相当増え、鉄道事業利益率はもっと酷いことになるとさえ予想できる(p28)」としている

「コストも相当増え」
路線規模拡大が利益から負担へと転換するということだ

ネットばっかり見てないで、たまには本を読もうな

0199名無しさん@1周年2018/08/28(火) 13:18:10.80ID:cy4amYzf0
>>1
これから世界も日本も低成長時代が続くから、
今あるインフラを維持するだけで精一杯になるだろう。

もうそれは作らないで、違うものにお金を使った方が良い。

0200名無しさん@1周年2018/08/28(火) 13:20:36.50ID:cy4amYzf0
>>197
リニアは建設コストだけでも高額で、
電気代とかトンネルが多いから維持費がさらにかかる。

だから、リニアは一度立ち止まって再検討した方が良い。

0201名無しさん@1周年2018/08/28(火) 13:23:33.44ID:/FMqvn610
なぜ政府のする土木工事ってやたらと値段上がっていくの?

0202名無しさん@1周年2018/08/28(火) 14:01:11.20ID:FmzautyY0
>>200
その代わり社会への影響力も大きい
東京大阪名古屋と3大都市圏を串刺しにする効果は大きいし、だからこそ国抜きの民間主動でやろうってことにもなった

北陸新幹線のごとき、建設費の回収もできない田舎新幹線とはワケが違うのよね

0203名無しさん@1周年2018/08/28(火) 14:05:31.65ID:FmzautyY0
>>201
工事のための工事、建設のための建設だから

というのもあるが、

「費用対効果の比が1を超える」というルールを通すために計画段階で費用を少なく効果を大きく見積もるから
という方が大きいと思う

北陸新幹線の金沢‐敦賀間だって>>1でもう費用対効果が1割るのがほぼ確定したし、
敦賀以西なんてまともに計算したら到底査定を通らない

建設するためには数字を捏造する、なぜならそこに建設計画があるから……と、結局は1行目に戻るんだけどな

0204名無しさん@1周年2018/08/28(火) 16:47:04.09ID:LHkdAn8L0
>>201
今回に関してはオリンピックのせい

普段の土木工事でどんどん値段が上がるのは最小限の工事の価格で発表してるから
トンネル工事は2倍以上になると考えてもらって構わない。

0205名無しさん@1周年2018/08/28(火) 19:21:55.33ID:gPF+BSBJ0
いまさらこんな過疎地に新幹線ひいてどうなるの
金ドブだわ

0206名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:15:44.89ID:4wIK9Aba0
小里貞利とか凄かったよな、ミスター新幹線って呼ばれて。
新幹線通したら満足して死んじゃって、
その後の青森県は急速に貧乏になって今に至るw

0207名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:23:05.60ID:WAVq7N4T0
>>203
名古屋は通っても通らなくてもいいわ。

0208名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:24:12.10ID:HnBsXj/S0
おかわり番長誕生か?

0209名無しさん@1周年2018/08/28(火) 20:30:19.87ID:WAVq7N4T0
敦賀―新大阪の着工迅速に 北陸新幹線与党推進PT決定

与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は27日に東京都内で開いた会合で、着工時期が未定の北陸新幹線敦賀−新大阪について「切れ目なく工事に入らないといけない」として、2023年春の金沢−敦賀開業後速やかな着工を目指す方針を決めた。
PTの岸田文雄座長(自民党政調会長)が会合後、報道陣に明らかにした。
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180827000180

新大阪駅の地下ホーム整備と同時並行して着々と進んでるのに未だに米原が〜と言う阿保は消えて欲しいわ。
そもそも、米原なんて西が絶対に同意しないから着工出来ないだろうに。

0210名無しさん@1周年2018/08/28(火) 21:38:44.50ID:qfbkbgok0
いったん工事中断して建設資材や作業員の人件費
の高騰おさまるの待った方がいいんじゃない?
震災の復興需要とオリンピックの需要が落ち着く
まで十年でも二十年でも。

0211名無しさん@1周年2018/08/28(火) 22:19:07.31ID:CVuA/Z7O0
もう辞めたらどうだ?

0212名無しさん@1周年2018/08/28(火) 22:22:51.37ID:tKDJbKoa0
>>209
ええっと、どこでどう進んでるんですかねぇ

上越新幹線の新宿延長ですら与党内で建設費の概算までやったんだけど、おたくのおっしゃる新大阪地下駅とやらはいかがで?

0213名無しさん@1周年2018/08/29(水) 09:45:06.40ID:fp2AHhwg0
>>209
米原はJR西もだけど福井県も絶対に同意しないから最初から無理な話だった
でももう終わった話
しかしいまだに粘着してる米原信者はなんなんだろうね
諦めが悪い、しつこい通り越して精神障害のレベル

0214名無しさん@1周年2018/08/29(水) 09:46:24.74ID:fp2AHhwg0
北陸新幹線敦賀駅以西の詳細ルートは今年度中に公表される予定なので、
新大阪駅や京都駅の位置等も、来年3月までに判明する模様。

『北陸新幹線 敦賀以西の詳細公表へ 国交相、本年度中に』
【中日新聞 2018年8月21日】
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2018082102100018.html

>石井啓一国土交通相は二十日、北陸三県の知事らと面会し、
>本年度中に北陸新幹線敦賀以西の詳細ルートを公表する意向を示した。
>面会後、報道陣の取材に知事らが明らかにした。

0215名無しさん@1周年2018/08/29(水) 09:46:58.48ID:fp2AHhwg0
敦賀以西についての報道 2018年7月27日

【北日本新聞】 http://webun.jp/item/7483818

現在はルートの詳細調査が行われており、
18年度内に駅やルートが公表される予定で、
19年度から4年にわたりアセスを行う。

【福井新聞】 http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/629653?page=2

詳細調査の現況(2018年7月27日報告)
航空機で地形のレーザー計測をしながら空中写真を撮り、
地形図を作成する調査 進捗率は84%
地盤の地質構造や断層位置を把握する探査 進捗率41%

〇現在入札準備中の調査の履行期限はどれも 2019年3月8日

敦賀・新大阪間航測図化6 (航空測量 京都市)
http://www.jrtt.go.jp/03Tender/system/ekimu/koukoku/pdf/51808670724b.pdf

敦賀・新大阪間航測図化7 (航空測量 京都府八幡市〜京田辺市)
http://www.jrtt.go.jp/03Tender/system/ekimu/koukoku/pdf/51808040724b.pdf

敦賀・新大阪間地質調査11(ボーリング調査 福井県小浜市〜若狭町)
http://www.jrtt.go.jp/03Tender/system/ekimu/koukoku/pdf/51808770724b.pdf

0216名無しさん@1周年2018/08/29(水) 12:21:45.90ID:voQzFDS+0
>>213
京都や大阪が手のひら返して
福井がアワアワ言うのを楽しみにしてるとか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています