【お誕生日】皇太子さま 59歳に「象徴の務め 果たしてまいりたい」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/02/23(土) 22:37:58.44ID:ECisf45M9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190223/k10011825091000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

皇太子さま 59歳に「象徴の務め 果たしてまいりたい」
2019年2月23日 0時00分皇室

皇太子さまは、23日、59歳の誕生日を迎えられました。ことし5月、新しい天皇として即位するのを前に「国民に常に寄り添い、人々と共に喜び、あるいは共に悲しみながら、象徴としての務めを果たしてまいりたいと思います」と述べられました。

皇太子さまは、誕生日にあたって、お住まいの東宮御所で皇太子として最後となる記者会見に臨まれました。

この中で皇太子さまは、即位を前にした心境や決意を問われ、「これからのことを思うと、とても厳粛な気持ちになりますが、引き続き自己研さんに努めながら、過去の天皇のなさりようを心にとどめ、国民を思い、国民のために祈るとともに、両陛下がなさっておられるように、国民に常に寄り添い、人々と共に喜び、あるいは共に悲しみながら、象徴としての務めを果たしてまいりたいと思います」と述べられました。

また、長年取り組んできた水をめぐる問題について「得られた知見も、これからの務めの中で、国民生活の安定と発展を願い、また、防災・減災の重要性を考えていく上で、大切にいかしていきたいと思います」と話されました。
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2019/02/23(土) 02:21:08.07

関連ニュース
皇太子さま 59歳 記者会見全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190223/k10011825161000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

前スレ
【お誕生日】皇太子さま 59歳に「象徴の務め 果たしてまいりたい」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550856068/

0187名無しさん@1周年2019/02/24(日) 14:14:37.04ID:SDb9Lv5b0
.
. 【重要】 日本の官僚どもは、中国の特権独裁のような “ 官僚主導の独裁政治を切望 “ 【重要】

マスコミの露骨な天皇報道は、日本の官僚どもが反日左翼やマスコミや中国と共謀した、日本国の民主制度
の弱体化だ。 なぜ日本国憲法は自由平等民主主義を憲法に明記しながら、同時に天皇制を容認するのか。
この病的矛盾の正体とは、日本国の官僚どもが中国の特権独裁を手本に、いずれ大日本帝国として再建して
官僚や公務員達が、一般国民に対して高圧的強権的に支配するという、官僚主導の独裁政治への切望である。

.   【重要】 戦争で日本国民が大勢死んだ独裁崇拝が、性懲りも反省も無く繰り返される 【重要】

天皇制成立の起源は、西欧の王族のように隣国からの侵略に対して “ その戦いの先頭に立つ “ といった、
民衆からの要請や契約としての社会への貢献といった、歴史上の事実が全く存在しない。 この日本の歴史において
天皇や皇族達が、国の存亡の危機に際して自らの命をかえりみずそれに対峙した事実が、今迄にあっただろうか。

.    【重要】 日本の官僚どもが皇族を大切に飼っているのは、時期を見て独裁国家に利用するため 【重要】

天皇の起源は詐欺同然であり、さらには人間の尊卑が “ 何の根拠も無く生来的に格付けされた “、皇族という家系
を、常軌を逸した丁寧語で報道するNHKやインチキマスコミを見ると、まさに原爆投下で壊滅した大日本帝国の
再興を思わせる。 日本の特権独裁勢力とマスコミは来年の天皇交代を機会に、
日本国民に “ 飼われている立場 “ から、日本国民の知らぬ間に “ 君臨する立場 “ への格上げを狙っている。
.

0188名無しさん@1周年2019/02/24(日) 14:58:33.92ID:sqEhY3UH0
>>175
ウィリアムは禿げ隠しをしないね
皇太子と違って自尊心があるんだろうね

0189名無しさん@1周年2019/02/24(日) 15:08:24.46ID:LR+w1t3N0
>>184

吉田松陰が育てた陽明学徒の維新勢力は禁門の変で賊軍・朝敵となり、さらに天皇親政運動を封殺しており、陽明学徒はその時々の情勢に応じて天皇の利用を流動的に使い分ける傾向がある
陽明学は経典を軽視する傾向も強いため、これに驚きはない

そのため陽明学徒には経典も含めて外部から見た道徳的な制約は存在せず、朱子学は事実は現実を無視した儒教序列妄想に強烈な執着を持つ。朱子学水戸藩は内紛と内部粛清でぼろぼろになり、道理を知らぬ陽明学徒テロリスト兼反乱軍(元賊軍)・一揆軍部隊長が
政権を奪取したのは必然であると言ってよい

https://ja.wikipedia.org/wiki/陽明学
経書の地位低下
心を外的な規範から解放した結果、六経などの経書を尊び学ぶ姿勢が減退していくことになる。王陽明自身は「吾が心に省みて非なれば、孔子の言といえども是とせず」
と言い切ってはいても、未だ経書への姿勢は謙虚さがあった。しかしその弟子、就中高弟と言われる者でも生涯に読んだ経書は四書だけといわれる人が陽明学派から出て
くるようになる。かくして経書はその聖性を減じていき、六経は単なる歴史に過ぎないという解釈が生まれた。これは清代考証学の一派である黄宗羲ら浙東史学から章学誠
を経て、章炳麟へ受け継がれていった。

元田永孚が宮中や教育を朝鮮朱子学で汚染したのに対して、反朱子学である陽明学を学んだ西郷隆盛の西南戦争(第二維新と一部で呼称される)の例もある

陽明学を学んだ革命愛好家・趣味的革命研究家である北一輝は、明治維新革命の延長(長州は朝敵であったため明治維新と皇道派との整合性はないので延長ではない)
であると皇道派の将軍に売り込むためか、または朱子学的だった世相を考慮して天皇親政を掲げた

一方で窮乏していた貧民層を救うために、明らかに肥大しすぎた皇族資産の凍結・徴収といった皇室・皇族が嫌悪する政策(しかし否定すれば皇族に理は失われる)
を提案しているが、これは皇族サイドの欲やエゴにはマイナス要因としかならず、権力者・序列主義への忠誠が全てに優先される朱子学的思想から逸脱したことで、
信じがたい非礼、として皇族や宮中を激怒させたことは容易に想像できる

天皇親政という朱子学思想(建前)と、弱者救済や改革といった陽明学思想(本音)が混在する倒錯は、賊軍・朝敵となっても力と血の犠牲で全てをひっくり返して権力を奪取する(明治維新、足利尊氏等)
という軍事クーデターとの相性は最悪でありニ・二六事件は必然的に失敗した。また北一輝のような目立ちたがりやの革命愛好家が関わり表に出張ると情報が外部に漏れて時宜を見失うことで失敗しやすくなる

0190名無しさん@1周年2019/02/24(日) 15:11:20.09ID:LR+w1t3N0
>>189 >>330 >>331 >>332 >>333 >>334 >>335

戦前の皇族の資産は、日本一の金持ちだった徳川家の資産を強制的に返上納地させ皇室が(徳川家の視点からすると)奪ったものが大半とされる
違法資産を接収するなら国庫に入れるべきだが、皇室の資産に移転されたようだ
皇族資産は財閥資産と同じく課税対象にされ大半が徴収された

https ://kotobank.jp/word/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E8%B2%A1%E7%94%A3%E8%A7%A3%E4%BD%93-1313818
…終戦時の皇室財産の総額は総司令部発表で約16億円(美術品,宝石等を含まない),財産税納付のさいの財産調査(1946年3月3日現在)
によれば約37億円と評価されている。かくして皇室財産解体の第1段として,47年2月財産税法が適用され皇室財産の90%にあたる
約33億円が徴収された。ついで財産税納入後残る10%の皇室財産は,憲法第88条の発効とともに国に帰属することとなった。…

https ://history.state.gov/historicaldocuments/frus1947v06/d178
The application of the capital tax levy law to Imperial Household property will result in the formal transfer to the State by 15th
March upwards of 80 to 90 percent of the total assets of yen 1,675,267,073. The remainder consisting of Imperial palaces, villas
and preserves to a value of yen 169,299,890 will become automatically State property on 3rd May 1947 and will be designated
as State property assigned to the throne to be administered and accounted for to the Diet in accordance with the provisions of
the Imperial House Economy Law and the State Property Law.

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本のインフレーション
日本国政府は、1945年(昭和20年)12月に預金封鎖と新円切替など立法化し(翌2月に緊急措置)通貨の流通量を強引に減らして物価安定に努めたが、
傾斜生産方式による復興政策が始まると、復興金融金庫から鉄鋼産業と石炭産業に大量の資金が融資された結果、復興インフレが発生した。
インフレーションを抑えるために融資を絞ると生産力が鈍るために、融資を絞ったり拡大したりする不安定な経済状態が続いた。結果的に、
1945年10月から1949年4月までの3年6か月の間に消費者物価指数は約100倍となった(公定価格ベース、闇価格は戦中既に高騰していたため戦後の
上昇率はこれより低い)[14]。敗戦後のインフレは年率59%であった[15]。1947年のインフレ率は125%となった[16]。

戦前の(皇居や御用地を除いた)皇族財産は皇居の土地(帳簿は5000億円だが、皇居を1平米1000万で換算すると10兆円になる)の約10倍という計算なので
現在価値で5兆円〜150兆円近くの資産があったと考えることもできるが、昭和20年の国家予算歳出(一般会計)が215億円となり、終戦時37億円保有(〜46年3月3日調査)していたとのことで
現代で言えば一般会計約100兆円を基準とすると17兆円程度となる

1947年はかなり悪質なインフレとなるので、それ以降の数値は信頼しないとすると、昭和20年の一般会計と1946年3月(敗戦後半年経過以内)の調査を微調整するとマイナス数兆円に再評価しても良いかもしれない
なお戦後まもなく大量に保有していた国債の価値は、先行して暴落したはずで数兆円多めに補正をしても良いかもしれないが、さらなる調査が必要だろう
プラスとマイナスを相殺すると17兆円程度の金融資産ではないかと予想(主な大企業の大株主、国債の大量保有)する
(終戦時には財閥の保有財産は破壊しつくされ株式価値は相当毀損しているだろうから、戦前の株資産価値がはるかに高いと想定すると17兆円どころではない)

0191名無しさん@1周年2019/02/24(日) 15:11:44.87ID:5lFub6+40
秋篠宮さまって髪の毛真っ白じゃなかった?

0192名無しさん@1周年2019/02/24(日) 15:11:57.63ID:+fbxHtqt0

0193名無しさん@1周年2019/02/24(日) 15:13:46.56ID:LR+w1t3N0
>>138 >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
>明治天皇は儒教的専制君主となるよう積極的に動いていた時期があった

象徴制の「象徴」という用語は辞書的な定義とはかなりずれる
君主のsymbolとしての象徴化は19世紀の段階で議論されているわけで、海外からすると象徴も君主・元首のダウングレード版となる

実体として権力・権威を取り除かれた君主が象徴制君主であるため、象徴は「君主・元首」のダウングレード版と考えれば良い

識字率が低い19世紀イギリスにおける象徴の機能の骨子は、19世紀の文盲で教育がなく情報もない大衆が権利を行使しやすい直接民主制(国民投票による大統領選出等)の道理・正当性に対抗して
「間接民主主義で選ばれたエリートが国民を円滑に支配するための手段」となる
ウォルター・バジョット「イギリス憲政論」(19世紀イギリス)によると、最底辺や中間レベルの大衆はエリートに対して忠誠を示さないが、高貴な君主がいれば社会体制に対する支持を得やすく
有用な政治的ツールである。そして選挙によって選ばれた賢者たるエリートの代議士が効率的に支配するという考え方において、「象徴」はエリートの使いやすい道具と言える
19世紀イギリスの一般人は文盲でろくな教育も受けず貧しく愚かであり、威厳のある高貴な天上人である象徴があることで、(政治思想による)主義(-ism)から独立した国民の効率的な支配ができるという説に依る

これに対して日本ではエリートの質が著しく劣り(科挙や利権権力維持しか能がなく、一般人の方がよっぽどましなぐらい使命感・専門的知識・献身的資質が欠如)、
緊急事態や国が急激に衰退している状況でも日本に四季や国体があるから大丈夫程度で済ませてしまう愚物が大半のため、
これであれば直接天皇が責任を取る親政のほうがましという投げやりな圧力が底辺から湧いてきた。天皇親政運動の根本には、天皇が儒教君主の徳を体現しエリートの
悪政から解放してくれる救世主という意味合いが強く、エリートがどうしようもなく腐敗し堕落した国家における儒教原理主義の一形態と言える(市民革命ならぬ儒教革命・朱子学革命)

象徴はエリートの質が担保できた場合にのみうまく作用するが、日本人の精神的文化には一時的に良いものに飛びついても外部のものであれば悪いところばかり貶して良い面をポジティブ
に捉えず、内部のゴミのような欠陥品をあがめる素質があるため直接民主主義には向かず、大統領制よりはるかにマシな選択と考えることはできるため一定の合理性は認められる

https://ja.wikipedia.org/wiki/象徴天皇制
ヨーロッパの君主制との比較
君主制をとる国で、日本の天皇のように君主に政治的な権限がない国は、北欧やオランダ、スペインなどが挙げられる。

日本の天皇以上に政治的な権限が制限されている君主として、スウェーデン国王があげられる。1979年の憲法改正以後、
首相任命権などの形式的な国事行為すら認められていない。政治から完全に分離され、国の対外的代表としての地位しかない。
そのため、象徴君主制という新たな区分を設けるべきではないかとする意見がある。

その一方で、リヒテンシュタイン家は、象徴・儀礼的存在にとどまらず、強大な政治的権限を有している。そのため、
ヨーロッパ最後の絶対君主制と言われる。

ウォルター・バジョットは「イギリス憲政論」で成文法の憲法を持たないイギリスでヴィクトリア女王をsymbolと位置
づける憲政論をしている。

https://en.wikipedia.org/wiki/The_English_Constitution
England had a ‘double set’ of institutions – the dignified ones ‘impress the many’ while the efficient ones ‘govern the many’.
The dignified or ‘theatrical’ parts of the system played the essential role of winning and sustaining the loyalty and confidence of
the mass of ordinary people whose political capacities were minimal or non-existent; they helped the state to gain authority and
legitimacy, which the efficient institutions could then use. Bagehot was an unashamed elitist who believed bleakly that the ‘lower orders’
and the ‘middle orders’ were ‘narrow-minded, unintelligent, incurious’. Throughout The English Constitution, there are references to
‘the coarse, dull, contracted multitude’, ‘the poor and stupid’, ‘the vacant many’, ‘the clownish mass’.

0194名無しさん@1周年2019/02/24(日) 15:20:29.06ID:0wrtXAl90
>>1
皇太子さまは妻に荷物席に追いやられて妻と犬の方が皇太子よりも偉いと国民に示してるよね
https://i.imgur.com/LHxRZlW.jpg

0195名無しさん@1周年2019/02/24(日) 16:12:45.75ID:LR+w1t3N0
>>189

https://ja.wikipedia.org/wiki/孝明天皇
その後、幕府・一会桑・薩摩藩・長州藩等の諸藩・公家・志士達の権力を巡る争奪戦に巻き込まれていくと、孝明天皇自身
の権威は低下していくことになった。

1865年(慶応元年)、攘夷運動の最大の要因は孝明天皇の意志にあると見た諸外国は、艦隊を大坂湾に入れて条約の勅許を
天皇に要求したため、天皇も事態の深刻さを悟って条約の勅許を出すこととした。だが、この年には実際には宮中のみに留
まったものの西洋医学の禁止を命じるなど、保守的な姿勢は崩さなかった[注 2]。

このような状況の中で、次第に公武合体の維持を望む天皇の考えに批判的な人々からは、天皇に対する批判が噴出するよう
になる。第二次長州征伐の勅命が下されると、大久保利通は西郷隆盛に宛てた書簡で「非義勅命ハ勅命ニ有ラス候」と公言[5]し、
岩倉具視は「国内諸派の対立の根幹は天皇にある」と暗に示唆して、「孝明天皇が天下に対して謝罪することで信頼回復を果た
し、政治の刷新を行って朝廷の求心力を回復せよ」と記している[6]。こうした中で1866年10月8日(慶応2年8月30日)には、
天皇の方針に反対して追放された公家の復帰を求める廷臣二十二卿列参事件が発生し、その後薩摩藩の要請を受けた内大臣・近衛忠房
が天皇が下した22卿に対する処分の是非を正そうとしたことから、天皇が近衛に対して元服以来の官位昇進の宣下をしたのは
誰か、奏慶(御礼の参内)は何処で行ったのかと糾弾する書簡を突きつけている[7]。

0196名無しさん@1周年2019/02/24(日) 16:48:08.75ID:f4GYSBYf0
日頃研鑽も積んでないのに「引 き 続 き 研鑽積みたい」とか
雅子が努力に工夫を重ねて闘病生活してるとか
平気で嘘がつけるようになっちゃったね

0197名無しさん@1周年2019/02/24(日) 22:44:28.17ID:5lFub6+40
>>191だけど
秋篠宮さまって以前は真っ白だったが、染めているの?
若いのに白髪なら、皇太子さまも白くなりそうなものだが、
彼が黒く染めてるの?

0198名無しさん@1周年2019/02/24(日) 23:36:36.87ID:/vdbKSGS0
>>197
染めているみたいだね
悠仁さまの入園式かなんかの時に周囲の父兄との差にショックを受けたらしいと
どこかで読んだけどどこかは忘れた

0199名無しさん@1周年2019/02/24(日) 23:44:39.69ID:5lFub6+40
>>198
皇太子さまは白くならないの? 染めてるの?

0200名無しさん@1周年2019/02/25(月) 06:38:06.84ID:/iB8dT6r0
>>1
ニュー速+の皇室のスレ立てたがる記者って
アンチ東宮(現皇太子一家)叩きの記者がすごく多いんだけど
わざといつも皇太子一家には【皇室】って使わず軽く扱おうとするよね

なんか金でも貰ってるの?
馬鹿秋篠宮家はやたら重く扱うようにしてるようだし
秋篠宮家のメンバーの醜聞のスレは立てないし(芸スポも)

0201名無しさん@1周年2019/02/25(月) 07:04:57.60ID:Rh/cIrf20
>>104
いつから天皇がいるのか。
太平洋戦争の天皇 だけ フォーカスされるがそれ以上の歴史があるからな。

0202名無しさん@1周年2019/02/25(月) 07:11:21.22ID:UA1z2rlN0
>>37
だな
次の次の秋篠は、
ナルちゃんが平均寿命レベルまで生きる+そのときまで本人も生きていて即位すれば
たぶん記録大幅更新

0203名無しさん@1周年2019/02/25(月) 08:43:26.89ID:pM7SZKgC0
今上天皇が出来過ぎた人だから、皇太子には不安しかない。

国民から嫌われない程度に適度にお務めをしてほしいわ。

0204名無しさん@1周年2019/02/25(月) 09:20:10.82ID:1YxoZOuD0
>>199
帽子だからどっちも必要無いのではないか

0205名無しさん@1周年2019/02/25(月) 10:48:25.12ID:WVE+ZUb80
>>203
今の天皇も最初は貫禄なかったよ。

0206名無しさん@1周年2019/02/25(月) 12:37:23.90ID:jZK/me2K0
昭和天皇だって即位したときは今の眞子さま佳子さまくらいの年だったし
威厳なんて全く無かったみたいだね

0207名無しさん@1周年2019/02/25(月) 13:49:51.95ID:VlN+dMnu0
真摯な姿勢で公務祭祀に励んでいれば、威厳貫禄なんてものは後からついてくるものだろうけど、
その「真摯な姿勢」に疑問符がついてしまうのが次代なんだよね。

0208名無しさん@1周年2019/02/25(月) 14:00:31.51ID:A/SOWf6e0
>>206
「一度やらせてみたら」で自民党にお灸を据えた老害バカのおかげで悪夢の民主党政権ができたんですが

鳩山ルーピーに菅チョクト、野田消費税増税、中国共産党の野戦隊長小沢一郎
これを皇室でもやろうってか

0209名無しさん@1周年2019/02/25(月) 21:37:10.40ID:8Nmm6hl00
>>206
確かにお若かったけど、10代の頃から大正天皇の摂政を務められてたし、
今とは皇族の立場も大分違ってたからか、年齢の割には威厳があると思った。

0210名無しさん@1周年2019/02/26(火) 12:17:46.95ID:4Z8zyUpt0
きょろきょろキョドキョド
なんでこんな落ち着きないんだろな

0211名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:26:08.71ID:/psd7v3J0
>>136
うぜえ

0212名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:32:51.19ID:+SnwBTXl0
創価と縁の深い雅子さんに操作されるのが心配
雅子さんと親戚付き合いの福田康夫は中国に媚び媚びだし

0213名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:35:16.02ID:/psd7v3J0
>>206
昭和天皇は即位前に摂政5年あるから
それは現人神の威厳あった
 
乃木将軍
東宮御学問所
宮中某重大事件→ご成婚
関東大震災
二・二六事件(今日)
支那事変に大東亜戦争
敗戦後の復興
高度成長期
晩年・・・
 
物凄い激動だよ

0214名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:39:40.31ID:+SnwBTXl0
>>213
でもやっぱり若くて未熟だったみたいよ
9月1日の関東大震災の2ヶ月後に結婚式が予定されていても延期する気なし
側近がやっと説得して、翌年の1月まで延期

0215名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:44:21.22ID:+SnwBTXl0
宮内官僚西園寺八郎◆
御婚儀延期の事も皇太子に言上する前に新聞に出てらるより、殿下は婚儀を延ばす事は予は承知しおらずと言われ、
東宮太夫珍田捨巳は殿下は延期の思召なしとて困りおりたるゆえ、予より殿下に謁し、
「数万の死者あり、数百万の罹災者ある央に御婚儀を行わせらるるは穏当ならざるゆえ、珍田を召してその旨を御申し聞けなさるる方よろしからん」と言上したる結果、
かの運びとなりたるものにて、殿下はたいそう善事を為したるように御考えなされおる様なり。

倉富◆
かの事は実に結構なりしが、遺憾は御婚儀を延期せられたるも、その時すぐに挙行の期を予定せられたる事なり。(大正13年1月に延期)
予定せられたる為せっかくの思召が形式のみとなりたる感あり。

西園寺◆
その通りなり。(倉富日記 大正12年11月09日)

0216名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:52:13.39ID:/psd7v3J0
>>214
そりゃ仕方ないよw
大事なのは時に叱責すらできる側近に
恵まれるかどうかだから

0217名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:58:23.08ID:+SnwBTXl0
>>216
いくらなんでも十万人以上が亡くなっている東京で結婚式強行は不見識でしょう
色盲遺伝子持ちで反対されてる香淳皇后を娶ったのも、貞明皇后に批判されてるし

0218名無しさん@1周年2019/02/26(火) 17:58:55.99ID:y/DxYWLC0
えー、皇太子さま、アラカンだったの
51、2歳ぐらいなイメージ

0219名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:03:36.00ID:/Is5zaNJO
>>192 バカたれ、崩御つう言葉すら知らん奴の言うことを誰が信じるかよ
バカも休み休みいえ

0220名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:11:44.50ID:/psd7v3J0
>>217
20代じゃまだまだじゃないの。
40過ぎても怪しい
70過ぎてようやく物の分別がつくと

0221名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:13:27.88ID:+SnwBTXl0
>>220
だから若くて未熟だと書いてるじゃない>>214

0222名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:18:35.32ID:+SnwBTXl0
皇族方も人間なのだから、絶対視しない方が良いと思う
必要以上に祭り上げると、反動も出てくるし
普通の方々だが国民に尽くして下さる姿は尊い、でいいんじゃないですか?

0223名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:20:32.29ID:/psd7v3J0
心配するなって
今の皇族方に絶対視するようなお方は
そもそもいないw
昭和天皇までだな

0224名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:23:22.29ID:+SnwBTXl0
>>223
昭和天皇も普通の方だよ
妻に押し切られて訪欧訪米、現地で石を投げられる惨状

0225名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:23:59.27ID:+SnwBTXl0
皇太子は雅子さんを娶らければ、名君になったと思う
宮内庁が全力で反対したのに、押し切って失敗

0226名無しさん@1周年2019/02/26(火) 18:24:25.15ID:SskKjcAQ0
悠久の歴史と由布院システム

0227名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:14:15.97ID:cWI0pJ8i0
雅子をもうちょっと調教しろ

0228名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:39:58.74ID:0a3dYgaN0
茶会は仕方ない
出席回と欠席回があると公平さを欠く
 
大勢の参拝客を相手に、1日3回声かけ
するのが精神的に耐えられない状態
体力の回復も必要だろう

0229名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:53:06.95ID:ebG6fKwF0
ただニヤニヤヘラヘラしてるだけのアホボン

0230名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:54:20.88ID:Sp8hyZvA0
15年以上療養しても回復しないということは
病気じゃなくて、もともとそういう人だったということでしょう。
外務省でも遅刻欠勤の常習だったのに
皇室入りしたとたん几帳面な性格に変わるわけがない。

0231名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:11:24.59ID:rNqKs/Tn0
雅子御用女性誌に「皇后の重圧ガー」を書かせてるけど
無能ですと言ってるようなもの
病気(仮)のせいにするな皇太子妃も務まらないのに

0232名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:42:31.64ID:Fs/VCeyi0
マサオはまた欠席

平成30年12月03日(月)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月05日(水)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月10日(月)  青年海外協力隊及び日系社会青年ボランティア接見(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月12日(火)  外国大使接見(南アフリカなど)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月12日(水)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月13日(木)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月17日(月)  ご接見(離任チェコ大使)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月17日(月)  賢所御神楽の儀(賢所) ー雅子欠席
平成30年12月19日(水)  ご接見(昭和天皇記念献血推進賞及び昭和天皇記念学術賞受賞者)(東宮御所) ー雅子欠席
平成30年12月23日(日)  天皇誕生日 茶会の儀(宮殿)ー雅子欠席
平成30年12月25日(火)  大正天皇例祭の儀(皇霊殿) ー雅子欠席
平成30年12月26日(水)  ご進講(外務省国際情報統括官)(東宮御所) ー雅子欠席

平成31年01月01日(火) 新年祝賀の儀 各国の外交使節団の長等(宮殿) ー雅子欠席
平成31年01月01日(火) 歳旦祭の儀(三殿賢所) ー雅子欠席
平成31年01月03日(木) 元始祭の儀(宮中三殿) ー雅子欠席
平成31年01月11日(金) 講書始の儀(宮殿) ー雅子欠席
平成31年01月11日(金) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年01月16日(水) 歌会始の儀(宮殿)ー雅子欠席
平成31年01月17日(木) ご接見(外国大使(イスラエル,アイスランド,リトアニア,ウズベキスタン,ロシア,モルディブ))(東宮御所)ー雅子欠席
平成31年1月18日(金) (「フェルメール展」)(上野の森美術館(台東区)) -雅子欠席
平成31年1月22日(火) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年1月24日(木) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年1月25日(金) ご接見(明治150年記念「世界青年の船」事業参加青年代表)(東宮御所 ー雅子欠席
平成31年1月29日(火) ご接見(離任マリ大使)(東宮御所)ー雅子欠席
平成31年1月29日(火) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年1月30日(水) 孝明天皇例祭の儀(皇霊殿) ー雅子欠席
平成31年1月31日(木) ご接見(外国大使(イラク,マダガスカル,モーリタニア,ガーナ,ニカラグア,レソト))(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年1月31日(木) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席

平成31年2月05日(火)  ご接見(ドイツ首相)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年2月06日(水) ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所)ー雅子欠席
平成31年2月07日(木)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年2月08日(金)  「青少年読書感想文全国コンクール」の表彰式臨席(経団連会館)−雅子ドタ出
平成31年2月13日(水) 接見(外国大使(セネガル,ノルウェー,モンゴル,ギリシャ,カンボジア,フィンランド)(東宮御所)-雅子欠席
平成31年2月14日(木)   ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー欠席
平成31年2月15日(金)  ご接見(オーストリア首相)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年2月18日(月)  ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所 ー雅子欠席
平成31年2月19日(火)   ご会釈(勤労奉仕団)(東宮御所) ー雅子欠席
平成31年2月25日(月)   天皇陛下御即位30年宮中茶会(宮殿) ー雅子欠席
平成31年2月26日(火)   天皇陛下御即位30年宮中茶会(宮殿) ー雅子欠席

0233名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:53:34.02ID:uTM8PBgz0
コミュ力低くて不登校の娘抱えてるところが一番日本の象徴っぽい

0234名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:02:53.41ID:0a3dYgaN0
ある意味国家と国民の統合の象徴だよな
不登校に引きこもり

0235名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:13:41.19ID:YIKAmgEf0
最近刈り上げたね

0236名無しさん@1周年2019/02/27(水) 19:30:17.04ID:0a3dYgaN0
正恩王子に対抗してるんだ多分ね

0237名無しさん@1周年2019/02/27(水) 19:32:21.96ID:p3f5ldqs0
ネトウヨが皇族を崇める姿と北朝鮮人が金正恩を崇める姿は気からして同じものがあるよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています