【企業】トヨタ新型「スープラ」すでに完売!? 予約開始から1週間足らず 日本正式発売前にいったいなぜ?お値段490〜690万円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/03/20(水) 22:22:39.63ID:C2SDIIcF9
トヨタ新型「スープラ」すでに完売!? 日本正式発売前にいったいなぜ?
3/18(月) 7:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00010001-kurumans-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00010001-kurumans-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190318-00010001-kurumans-001-view.jpg

予約開始から1週間足らずで… 受注枠が埋まってしまった
 トヨタからスポーツカーの新型「スープラ」が発売されます。以前のスープラは1986年から2002年に掛けて、日本でも販売していたので、ご存じの方も多いでしょう。17年ぶりに復活するわけです。新型スープラの正式な発売は2019年5月1日ですが、販売店では3月9日から予約受注を開始しています。ネット上では「すでに新型スープラ完売」といった声も聞かれるので、真実はどうなのか、販売店を取材しました。

 まず新型スープラのグレードと価格は以下の通りです。

■新型スープラのグレードと価格(すべて8速AT)
・RZ(直列6気筒3リッターターボ) :690万円
・SZ-R(直列4気筒2リッターターボ):590万円
・SZ(直列4気筒2リッターターボ) :490万円

 販売店によると、上記3グレードの内「RZは2019年モデルの販売を終了しました」とのことです。複数の店舗に理由を尋ねると、以下のような返答でした。

――すでに新型スープラが完売といわれてますが、どういうことですか。

 新型スープラは海外でも販売され、日本の割り当て台数が少ないです。そのために最上級グレードとなる3リッターターボモデルのRZは、2019年3月9日に予約受注を開始したところ、1週間足らずで2019年モデルの受注枠が埋まってしまいました。

 したがって現時点(2019年3月中旬)では受注しておりません。2リッターターボは受注できますが、2019年モデルの枠がいつ埋まるかわかりません。注文をいただいたスープラの納車は、順次行っていきますが、直近で注文を頂いた車両は、2019年10月以降になると思います。

――これから3リッターターボを搭載した新型スープラRZを購入したい場合は、どうすれば良いのでしょうか。

 RZは2019年の受注枠を使い切ったので、次の2020年モデルを買うことになります。2020年モデルの予約はまだできませんが、おそらく2019年10月頃には、受注を開始するでしょう。

 近所の販売店に『予約受注を開始したら、真っ先に注文を入れて欲しい』と頼んでおくのが良いと思います。ただし2020年モデルの詳細はまだ決まっていないので、正確なことはわかりません。確実なのは、RZが2019年の受注枠を使い切ったことだけです。

――スープラの購入に際して注意すべき点はあるのでしょうか。

 スープラの販売は、基本的にトヨタの全店が行います。しかし車検や点検などのサービスは、GRガレージの担当です。GRガレージは、各販売系列(トヨタ店/トヨペット店/トヨタカローラ店/ネッツトヨタ店)がそれぞれ運営していますが、拠点数は少ないです。1県に1店舗の地域も多いです。

 新型スープラは基本部分をBMW 新型「Z4」と共通化しており、トヨタ車としてはメカニズムや装備が特殊なので、GRガレージの専門スタッフがサービスを担当するわけです。

以下はソース元で

★1が立った時間 2019/03/18(月) 08:16:35.21
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552864595/

0332名無しさん@1周年2019/03/24(日) 17:24:21.76ID:4C0BPwxV0
>>326
懐古厨ってか80年代で車の値段の感覚が止まってる今は軽を買うのがやっとの負け組老人どもだよ

0333名無しさん@1周年2019/03/24(日) 17:25:39.75ID:tPHFhnLW0
国産車は高くなったな
まあ高性能化や安全性が高くなったんだろうけど
20歳台の若者がスクラップみたいな4ナンバーミラとかバンをドレスアップして乗るわけだ
コンパクトカーの新車すら買えない若者が今からの日本を支えるとは思えない
アベノミクスだな

0334名無しさん@1周年2019/03/24(日) 17:31:37.99ID:3YhtRI0j0
86をそのまま拡大コピーした印象だけど、86はあのサイズだから成り立つんであって、ある程度フォルム弄らないと成立しないと思うんだけどなあ
このままだとスポーツカーでもGTカーでもないしましてやプレミアムカーでもない

0335名無しさん@1周年2019/03/24(日) 17:37:45.43ID:LdQhnms20
グランツーリスモではラリーカーみたいになってるよな
すげードリフトマシン

0336名無しさん@1周年2019/03/24(日) 18:21:31.76ID:8GEDeog8O
>>332
いちばん楽しいのは 60馬力ぐらい 最高速も140ぐらいのMT車
いまの軽自動車がぴったりなんだな

0337名無しさん@1周年2019/03/24(日) 19:15:45.68ID:g0Q5RYAs0
>>308
最初から全部入り。

0338名無しさん@1周年2019/03/24(日) 19:28:45.12ID:AZmD01qy0
BRZ
Z4
トヨタFRデートカーには姉妹車両あり!

0339名無しさん@1周年2019/03/24(日) 19:30:08.27ID:RN6ceqhs0
久々にゲーセンのイニDで遊んでみた。
R35GT-R、6速固定アクセル踏みっぱで全コース曲がれた。

0340名無しさん@1周年2019/03/24(日) 19:33:28.59ID:33UgzUBS0
アホ社長「すーぷら いず ばぁ〜っく!」

( ´,_ゝ`)プッ

0341名無しさん@1周年2019/03/24(日) 19:58:34.17ID:BcEwBvVc0
少量生産で完売煽ってるだけ
コンセプトモデルのまま出せば爆発的に売れただろうに

0342名無しさん@1周年2019/03/24(日) 20:13:48.09ID:iVewsijP0
シルキーセックス

0343名無しさん@1周年2019/03/24(日) 20:23:02.89ID:Z8MsjyRdO
タービンがどれぐらいのが載るかで価値が違ってくるな
圧縮比が高そうで期待は出来なそうだがね

0344名無しさん@1周年2019/03/24(日) 20:24:53.47ID:BWNI7YqB0
>>336
ただし車重700kg以下に限る

0345名無しさん@1周年2019/03/24(日) 20:56:25.98ID:bf7ssbkq0
>>341
コンセプトモデルは車高が低すぎて一般向けに市販するのは不可能だよ。
あれガソリンスタンドすら入れないから。 サーキット専用ならともかく。

一般向けの乗用車としてモディファイしたのが今の姿。

0346名無しさん@1周年2019/03/24(日) 21:12:25.00ID:6EOXKNDM0
>>328
そうなの?
実際はどうなの?

0347名無しさん@1周年2019/03/24(日) 22:14:32.49ID:bmorP+SP0
内装が田舎臭いというか
目新しいもの何一つないのな

0348名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:05:37.68ID:5gorjmEA0
>>332
そういえば80年代末期くらいの価格帯でブーブー言ってんな。
カローラが200万超えるなんて!とは言っても、カローラは50万円しなかったのに!とか言うやつはいないものな。

0349名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:07:35.54ID:dOlrPmdM0
>>348
その世代はもう死んでる

0350名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:13:16.14ID:JpjD6Zgh0
>直列4気筒2リッターターボ
エンジン形式:直列4気筒ターボ
排気量:1998cc
最高出力:197ps/4500?6500rpm

安いけどしょっぺえ
ファミリーカーかよ

0351名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:20:43.08ID:JpjD6Zgh0
>>333
>>332
家電や他の生活関連費は全く上がってないからだよ

日本人の所得が海外に対して伸びなかったから
車だけが体感2倍になった

>負け組老人どもだよ

前年齢で軽しか売れてない日本が負け組

0352名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:26:47.17ID:IU9YyLQ70
>>4
ボクスターなんて乗り出し1000万円オーバーだぞ

0353名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:29:13.55ID:S/xtZJR10
ケイマンもなー

0354名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:31:18.51ID:jJvRUV8b0
スープラとかださすぎ
セリカ復活させろよ

0355名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:32:19.21ID:aABaftL60
そんなものよりFR2作れよ

0356名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:35:40.45ID:uepZm9ci0
値段は妥当だと思うが
デザインがあまりにもだめ
Zの後継に期待するしかないか

0357名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:40:17.31ID:bmorP+SP0
ダメなところが全くない
というのではなく
残念なデザインばかりでこの程度で5、600万もするのか
と呆れるわ

0358名無しさん@1周年2019/03/24(日) 23:44:43.97ID:aABaftL60
もしかしてSVXのようなデザインが良いのか

0359名無しさん@1周年2019/03/25(月) 00:13:22.66ID:61S/OaFJ0
サントリーかよw

0360名無しさん@1周年2019/03/25(月) 00:16:01.00ID:vYzl0OXB0
690万か安いなぁ。
タイだとカムリくらいしか買えない。

0361名無しさん@1周年2019/03/25(月) 00:22:01.95ID:LluhuC1E0
>>32
(´・ω・`)数年前に斉藤が1000馬力オーバー仕様の1JZに換装したマークUを出してるのに
     今時、その程度のパワーとか、勝つ気ないのか?

0362名無しさん@1周年2019/03/25(月) 00:25:20.94ID:prtKIynX0
ある一定の価格帯以上はマニアの世界だろ。

0363名無しさん@1周年2019/03/25(月) 00:26:45.72ID:/TaGvyIF0
>>350
それ一番下のグレードだが?
馬鹿なの?

0364名無しさん@1周年2019/03/25(月) 00:50:31.25ID:+HFw1U4z0
>>363
>SZ(直列4気筒2リッターターボ) :490万円

マークX 最高出力 (kW[PS]/rpm)  149[203]/6400 265万円

0365名無しさん@1周年2019/03/25(月) 01:08:24.11ID:8lXiOXAZ0
>>364
ZとGT-Rの間の層を狙ってるんだろうが高いよなあ
今はZも値段は安くないけどもともと性能の割にお手頃という車だから
次期モデルもスープラと同等よりは安いだろうし

0366名無しさん@1周年2019/03/25(月) 02:57:03.79ID:8RC7VOa70
>>1
日本国民は自民党に投票するな!!!
自民党こそ!日本国民にとっての悪の枢軸なんだからな!!!

今実現できない事は100年経っても実現出来ない!!
自民党の語る甘い将来の夢に惑わされるな!騙されるな!
自民党のやり方は【オレオレ詐欺】そのものだ!!!

たとえ、自民党以外に投票して日本の資産を朝鮮や中国に奪われたって
今働いている、今を生きている日本人が楽になる施策を打ち出すのなら、喜んで日本を他国へ差し出せ!!!

今すぐ国民の生活が楽になるのなら、50年後の日本など滅亡しても構わん!
将来など、どうでもいい!
今が楽に暮らせるかが一番の問題だ!

国など、どうでもいい!
北方領土など、どうでもいい!!
竹島など、どうでもいい!!!
せんぶくれてやれ!!!
次の世代は日本など捨てて海外に移住しろ!!!
日本国民を苦しめる日本など滅亡すればいい!!!

国民を守るつもりの更々無い、国民から搾取する事しか考えていない自民党政権など日本全国民の敵でしかない!!!

今こそ!自民党をぶっ潰すんだ!!!

0367名無しさん@1周年2019/03/25(月) 03:20:01.39ID:XV8SoDYj0
どうもこれじゃない感が強い
最近の日本車全てに言えるけど

0368名無しさん@1周年2019/03/25(月) 07:47:50.03ID:doMf0txXO
VWの1MW車ぐらいをださないとインパクトないよな
提携先を間違えた

0369名無しさん@1周年2019/03/25(月) 08:24:13.46ID:7YT9oZsg0
https://i.imgur.com/6diYyo8.jpg
カッコ悪いなあ・・・・
ヤパーリ 屋根とボンネット厚すぎ。ボッテリしと背が高くてシャープさに欠ける。
あちこちのダクト(しかもインチキダミーダクトだ)がシツコイ。ボディの分割ラインもシツコイ。

何でこんなの作ったんだろう???

0370名無しさん@1周年2019/03/25(月) 10:00:04.66ID:5Lcs8OZA0
ポルトフィーノみたいなコンバーティブルは作らないの?

0371名無しさん@1周年2019/03/25(月) 10:36:20.88ID:5LSJvsy30
俺は09仕様のGT-Rをバージョンアップしながら乗り続けてるがスープラいいけど推しが少し弱めかな。
35の速さを体感するとどうもね。
この層は上のクラス行くからやはりその下のZとGT-Rの間の層なのかな。

0372名無しさん@1周年2019/03/25(月) 10:47:52.92ID:wxDQP4nd0
ミニバンみたいにデカいミラーだな

0373名無しさん@1周年2019/03/25(月) 12:46:32.23ID:f13UUSqi0
深海魚みたいな顔が流行りなのか?

0374名無しさん@1周年2019/03/25(月) 14:24:02.92ID:GCPed0mo0
ノーブラと聞いて

0375名無しさん@1周年2019/03/25(月) 14:25:11.56ID:5+KjpdPI0
BMWのエンジンはトルクも馬力も持続可能な最低保証表示だから1.3倍したトヨタ車くらいやで

つまりトヨタ馬力の440馬力と同じ

0376名無しさん@1周年2019/03/25(月) 14:32:22.32ID:XLcCHtB00
昔のスープラって6速MTで360万ぐらいだったけど高級車になったな

0377名無しさん@1周年2019/03/25(月) 14:43:06.32ID:XEyAfMRL0
フロント真ん中辺りのポコッと出っ張った造りはF1マシンのノーズとウイングをモチーフにしてるのか?

0378名無しさん@1周年2019/03/25(月) 14:47:44.59ID:QN2ld/L60
700万もするんだからかっこよく作れよw

0379名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:06:13.42ID:DV3mhVMb0
旧型NSX 買おうとしてたけど
こっちの方がいい?

0380名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:48:26.51ID:gftN4m4L0
これでもオクダの時代に比べたらかなり良くなってるんだぜ。

もうトヨタ/ダイハツは買わんけど。

0381名無しさん@1周年2019/03/25(月) 16:42:22.79ID:g+iPFiLL0
下手すると、ワイスピで使われたスープラのほうがかっこいいという

0382名無しさん@1周年2019/03/25(月) 22:11:15.88ID:DKFJtvcr0
>>380
オクダ体制はなー…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています