【新元号】「令和」考案者は、万葉学者の中西進氏 大阪女子大名誉教授

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/04/02(火) 10:59:02.52ID:lQi/WBRZ9
万葉集を典拠とした新元号「令和」の考案者が万葉学者の中西進・大阪女子大名誉教授であることが1日、政府関係者への取材で分かった。政府は新元号の最終的な原案として、「令和」を含む日本の古典(国書)を典拠とする案と、中国古典(漢籍)を出典とする案の3案ずつを有識者からなる元号に関する懇談会などに示した。

国書を典拠とする案には令和の典拠となった万葉集のほか、日本書紀や古事記を出典とする案も含まれていた…

2019/4/1 19:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43181470R00C19A4EA2000/?n_cid=SNSTW001
https://twitter.com/nikkei/status/1112754244111622147?s=19

関連スレ
【新元号】「令和」の考案者は、文化勲章受章者で国際日本文化研究センター名誉教授の中西進氏か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554120589/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0749名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:29:49.77ID:lAqG5nWr0
>>733
「晋の安帝」だけでインパクト十分だよ

0750名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:34:42.01ID:a3HAVUpm0
>>749
歴史に基づいて批判しているのだから、インパクトに左右されてはいけない。

0751名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:35:36.19ID:y9EZlvKt0
万葉集は古代朝鮮語で書かれたそうだ。
要は、日本古代と言われているのは実は古代朝鮮の出来事であり言葉だった。

https://xuzu0911.exblog.jp/27534194/
万葉集は古代朝鮮の歌集であり古代朝鮮語で詠まれた!
★次の元号が「 令和 」ということで決定したが、これまでは中国の古典を基にして元号が決められてきたが、今回は「 万葉集 」からだという。
「 万葉集 」が日本古来の歌集と思うところが間違いで、50代の南朝天皇の桓武天皇の歴史偽造の産物が「 万葉集 」であり、
万葉集は古代朝鮮の歌集であり、古代朝鮮語による歌であり、それゆえに万葉集の本当の意味を解る者は全くいない。

★万葉集が日本語で詠まれたと考えるから全く意味が解らない。
万葉集は古代朝鮮語で詠まれた、と考えて翻訳してやっと本来の意味が解り、万葉集とは「 男女のセックスの歌集 」であるのだ。
「 万葉集 」が日本語で詠まれた!と考えているから「 枕詞 」の意味がチンプンカンプンとなる。
初代天皇の金良琳は、新羅からの列島侵略者であり、日本という国の建国者であり、50代天皇の桓武天皇は百済から来た天皇である。
初代天皇の文武天皇(金良琳)から、天皇の北も南も朝鮮人である。
北朝天皇は朝鮮半島の新羅出身(系統)の天皇であり、南朝天皇は朝鮮半島の百済出身(系統)の天皇である。

0752名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:38:44.86ID:y9EZlvKt0
>>751続き
★そして天皇が北朝から南朝に、また、南朝から北朝に、変わるたびに「 歴史の偽造 」が行われた。
天皇の宮廷を朝廷というが、この言葉の意味は「 朝鮮の宮廷 」という意味である。日本という国名はボルネオ語のシラヒースの意味から来る。
その意味は「 日の出るところ 」である。
50代桓武天皇はそれまでの古文書を焚書・改竄して、天皇は朝鮮半島から来た!と書かれた古文書を火で燃やして亡くして、
「 日本書記 」「 続日本記 」「 新撰姓氏禄 」などの偽造文書を作成し、朝鮮の歌集である「 万葉集 」を書き換えて、歴史の偽造を完成させた人物であった。
以下略

0753名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:38:47.22ID:QJUxNAVI0
そもそも選定過程とか他のいくつかの案とか明確なソースのないマスコミ情報なんて国民市民は誰も信じてないからなwww
マスコミが一人で言ってるだけだし信じて欲しければちゃんとしたソース出さないと

0754名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:40:40.39ID:lAqG5nWr0
>>750
いや、そんな人がいたんだってこと
後漢の安帝も十分暗君のようだし

0755名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:44:14.64ID:KcFk5zyJ0
政府関係者の口の軽さよ
この調子で日本の機密なんて外国にダダ漏れなんだろうな

0756名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:46:49.50ID:W5L9+XFg0
>>749
インパクトも何も引き合いに出している張衝とは年代も違う全く関係ない人物じゃん
安倍を小馬鹿にするつもりが自分達の無知をさらけ出しただけだぞ、それ…
本当にいいんかそれで

0757名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:51:53.83ID:lAqG5nWr0
>>756
巷間の噂話に学術的正確さを求めてるわけ?
情報操作でここまできた安倍政権が笑かすな

0758名無しさん@1周年2019/04/03(水) 09:57:39.59ID:ON23Bakr0
中西先生は昔仕事で会ったことがある。
万葉研究の第一人者であると同時に、人柄もすごくまともな人。
風流な空気を漂わせている知識人でした。

中西先生なら、安部総理のためではなく、安部批判のためでもなく、帝と日本文化のために考えたはず。
所詮安部政権への賛否なんてあと数年でどうでもよくなること。
そんなことわからない人なわけがない。

0759名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:13:10.66ID:y7bmTuTJ0
文化庁仕事しましょう!

0760名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:20:18.95ID:YUNBMETY0
人麻呂の暗号 藤村由伽

これは単なるこじつけ

0761名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:33:49.65ID:W5L9+XFg0
>>757
批判するならするで事実を持って批判すれば?
誤解や嘘を元に批判しても自分達が馬鹿を晒すだけだぞ
実際、お前らが安倍の最大のサポーターだよ
反安倍はこんなに馬鹿なんです!って自己紹介してたら皆引くわ

0762名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:36:01.20ID:Q83XAvC+0
>>1      
慶應義塾大学通信(法・経済・文) 
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・学費は年間僅か13万円 通学の十分の一 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
・入学検定料1万円 
・最短4年で卒業可(学士入学は2年半) 
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・地方の人も学習できる(ネット授業あり)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/

0763名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:37:15.20ID:lAqG5nWr0
>>761
安倍ちゃんと安倍サポのバカさには敵わないよw
あははw

0764名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:42:16.22ID:YUNBMETY0
>>762
就職予備校としてではなく、学問に触れる機会として考えれば有意義かと思うね。
少なくとも「天下り」だらけの補助金目当てのFランク大学に行くよりは天文学的桁違いにマシ

0765名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:47:29.56ID:mg8coylI0
>>8
徳川は難癖をつけて攻撃するために、そういう話をするので、
それを例に出すのはよくないし
それをわかって出すそれは詭弁

例→鐘銘事件

鋳造した鐘の銘文中「国家安康」の字句が,家康の名を分割し身を切断することを意味し,徳川氏を呪詛し,「君臣豊楽」の文字が豊臣家の繁栄を祈願していると非難した



「令」は名詞につける形容詞として使う場合は基本、「素晴らしい、良い、美しい、めでたい」といった敬語になる。(上につける場合が多い)

例→令息、令嬢、令月

なぜめでたいと言う意味になるかと言えば、
「令」という文字は、上が屋根で、下が拝む人
神託を受ける様子を表している
神託を受けるので、形容詞の場合は「よい、素晴らしい、めでたい」といった意味となる

動詞的な意味で使う場合は、法律的に従いなさいという意味になる

神の神託を受けたときの様に従いなさい、ということだ(下につける場合が多い)

例→法令、条令、命令

0766名無しさん@1周年2019/04/03(水) 10:58:15.90ID:DtKp2N6O0
当たり前だがキャンベルはきちんと
普通に訓読するとこうこうだって
コメできてたなw

0767名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:00:14.50ID:Vu/Y0cFk0
機密情報なんて守れないな

0768名無しさん@1周年2019/04/03(水) 11:01:18.59ID:nR6ftddv0
>>765
>徳川は難癖をつけて攻撃するために、そういう話をするので、
>それを例に出すのはよくないし

難癖をつけて朝廷を攻撃する必要はないのに、それはない

>例→法令、条令、命令

律令

0769名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:00:12.44ID:YIjj2vIB0
>>763
,こうやって虚勢を張って逃げるしか
能のない糞パヨ、哀れだなwww

0770名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:11:57.41ID:lAqG5nWr0
>>769
くやしいのうw

0771名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:12:57.22ID:OzIh8ZgZ0
マジで漏らした犯人捕まえないとヤバイだろ

0772名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:13:51.69ID:lAqG5nWr0
まさかの「晋の安帝」クローズアップw
安倍サポのエクストリーム擁護が待たれるww

0773名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:21:33.40ID:YIjj2vIB0
>>770
低学歴の年金暮らし呆け老人が必死すぎて嗤えるw

0774名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:40:09.82ID:7bCFUpvW0
>>26
隠してると言うより
異様に叩く人がいるので言えないのかと

0775名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:41:26.57ID:lAqG5nWr0
>>773
w
自己紹介乙

0776名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:41:46.00ID:7bCFUpvW0
>>724
うはー笑った
左派があれだけ令和叩いてたのに
それを左派が攻撃してたとかw

0777名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:43:05.62ID:lAqG5nWr0
いろんな意味で神わざだな、ほんとに

0778名無しさん@1周年2019/04/03(水) 12:43:29.77ID:qe3H0nwC0
令はいいんだけど、和はやめてほしかった。
昭和と近すぎるんよ。

0779名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:15:18.58ID:YIjj2vIB0
>>775

老醜糞パヨがデモしてるの見たことあるけど
膝をレンチでぶち砕けば良いのにな

0780名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:20:56.71ID:ZSuTafqO0
万保(まんぽ)は誰?

0781名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:22:42.72ID:eGqYEbi30
戦犯はこいつか 首吊ってしね

0782名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:23:04.19ID:wjmYLYYa0
情報は明かさないと言ってたのは嘘だったのかな

0783名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:25:52.75ID:yotUJYyS0
>>732

(‘人’)

犬養孝だよ万葉学の祖は(笑)

0784名無しさん@1周年2019/04/03(水) 13:56:39.24ID:vBKo9czA0
「天皇令和倭」 
(訳)天皇和を倭に令する
(意味)天皇は平和憲法を日本政府に令する

縮めて

「令和」

0785名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:05:15.14ID:YbtTXZfT0
令和は今上が85才で退位することになった前例から、どんなに長くても30年は続かない
次の皇太子は5才しか違わないから次の年号は5〜10年以上は持たないと思われる
次の次が初めて数十年持つだろうけど、このことは事実上年号の使用が減退することになる
だってそうだろ、10年も持たない年号ではコンピュータシステムの無駄が多すぎる
これからは西暦が中心になる、今更皇紀2600年は使えないしな

0786名無しさん@1周年2019/04/03(水) 18:56:51.87ID:EW6uBcvm0
>>1
カルト宗教「中国は不愉快だ!ぜひ国書から!」`
中西先生「学問的にどうやっても漢書になってしまうんですが…」
カルト宗教「ぜひ国書から!」
中西先生`「どうやっても無理。仕方ない。じゃあ暗に脅迫されたことを意味に込めて作っておくわ。後年、後の学者らによって私が脅迫されたことが判明することだろう。」

0787名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:45:24.20ID:AYadi5yD0
>>1
新天皇が一言、.言えばいい。
「新元号は無理に使わないでいいですよ。」

この一言でいいんだよ。

新天皇も安倍・清和会は嫌い.なんだから言えばいいんだよなー。

この一発で安倍は沈む。

0788名無しさん@1周年2019/04/03(水) 19:47:23.01ID:OL01xcSd0
>>787
天皇の政治利用、みんな好きねぇ……

0789名無しさん@1周年2019/04/03(水) 21:16:50.33ID:YIjj2vIB0
>>788
糞パヨの方が天皇の政治利用が過ぎる

0790wwwwwww2019/04/04(木) 00:21:43.83ID:srLa7MNo0
>>1
カルト宗教・日本会議(安倍)
「もう日本をぶっ壊したいので、先生、デタラメな元号を作ってください!」

中西先生
「そうだね。もうデタラメな元号を作っちゃおうか。wwww」


もしかしたら、意見が一致していたのかもしれない。wwwww

0791名無しさん@1周年2019/04/04(木) 02:04:53.11ID:sD21KcPo0
令和ってなんだか人の名前にもなりそうだな
どーせなら黎和が良かった
次からは日本国民にも決められればいーのに

0792名無しさん@1周年2019/04/04(木) 05:34:32.77ID:pW7Gs/4g0
張衡『歸田賦』、王羲之『蘭亭序』、杜審言『和晋陵陸丞早春遊望』の影響を挙げるなら、
晋の張協の『洛禊賦』「夫何三春之令月、嘉天氣之氤?[气+温]。和風穆以布暢兮、百卉曄而敷芬」
なぜ誰もこれに言及しないのか不思議
『藝文類聚』にも採録された名賦なのにどうしてなんだろう?

0793名無しさん@1周年2019/04/04(木) 05:36:17.08ID:B4FZEVu30
だっせえ元号

0794名無しさん@1周年2019/04/04(木) 07:28:21.91ID:D40Lk0zq0
安倍晋三のために平気で法や文書をねじ曲げる官僚だけが出世する、いまの安倍政権の姿と重なる。そして、張衡はこの腐敗と忖度にまみれた朝廷で官吏として働くことの苦悩をこう書いている。

〈人々に邪悪な行為が多いのを見るにつけても、自分だけ法に従うことが、かえって身を危うくするのではないかと恐れるのだ。
心中にこのような煩悶を重ね、我が心は乱れる。ああ誰に向かって、この思いを告げたらよいのか。〉

 これも、良心が残っている官僚たちがいまの安倍政権下で抱えている苦悩そのものだろう。

ようするに、「おれは国書を典拠とする元号をつけた初めての総理だ」と悦に入っている安倍晋三だが、実際は、自らの政権とそっくりな不正と忖度官僚の跋扈を嘆いた中国の役人の言葉を元ネタとする元号をつけてしまったのである。

新元号「令和」の大元ネタの作者・張衡の「思玄賦」にはこんな一節がある。

〈折り合わないことなどは、本当の憂いではない。真に悲しいのは、多くの偽りが、真実を覆い隠してしまうことである。〉

天の声とはまさに安倍晋三に辟易している国民の声であろう。

0795名無しさん@1周年2019/04/04(木) 07:30:47.98ID:TWiShXub0
漢学の知識のある人多すぎ
2ちゃんねる恐るべし

0796名無しさん@1周年2019/04/04(木) 08:59:27.29ID:HvdQ2V5p0
>>792

(‘人’)

日本の古典から選ぶって話だからだよ(笑)

万葉集の研究者だし専門外がバレただけだよ(笑)

0797名無しさん@1周年2019/04/04(木) 10:13:47.88ID:wjRgagib0
経世と清和が一番しっくりくる
どうでもよくなった

0798名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:14:44.23ID:6O2cuDFc0
ま、上層部が天皇陛下を除いてみーんな腐ってバカで知恵遅れのボンボンを宰相に担ぎあげてる時点で日本終了なんだけどな。
そんで大臣や国会議員もバカか、バカを担ぎ上げる為に必死にバカを演じる連中ばっかになってる時点で尚更終わってる。
おまけに与野党の国会議員もバカな国民を騙すために必死になって反知性主義のバカを演じてる時点でもっともっと終わってる。
橋下徹にしろ、竹中平蔵にしろ、誰にしろ、本来はバカではなく知性も理性もあるはずの連中がバカな国民を騙すために必死にバカを演じてるってのが痛々しすぎる。
安倍晋三は元々は知恵遅れのバカだから、演じるも何もないし、小泉純一郎は単なるキチガイだから与えられた役割を演じるだけで良いわけで、つか、そもそも名優、名女優ってキチガイが多いんだけどね。
キチガイだから役にのめり込める。
でも安倍晋三は単なる知恵遅れのバカだから無理。

山本太郎だけはバカな国民を啓蒙しようと必死になってるが、評価されるのは数十年経ってからだろうな。

もう、どうにでもなーれ。

0799名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:43:12.59ID:MUx/I5FH0
なんで漏らすんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています