【古生物】巨大クジラはゆっくり登場した? 定説くつがえす 史上最長26メートルのクジラ化石が見つかる イタリア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2019/05/10(金) 01:31:39.37ID:9IL6Boo09
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190509-00010000-nknatiogeo-sctch
■考えられていたより、はるか前にシロナガスクジラが巨大化した可能性浮上
 シロナガスクジラは、地球上に存在した生物の中で一番大きい。
では、シロナガスクジラはいつごろ、どうやってそんな巨大な体を手に入れたのだろう。
イタリアの湖から出土した化石の分析から、その手がかりが見えてきた。

 2019年4月30日付けの学術誌「Biology Letters」に掲載された論文によると、その巨大なシロナガスクジラの頭蓋骨は、
今まで見つかった化石の中でもっとも大きいもので、頭蓋骨から推定される体長は26メートルだ。

 現在のシロナガスクジラには、体長30メートルを超えるものもいる。化石のクジラはそれに比べれば小さく、推定された体長自体は
驚くほどの大きさではない。科学者が驚いたのは、150万年前の更新世前期の海に、すでにこの大きさのクジラがいたということにある。
何しろ、これまでシロナガスクジラが登場したと言われてきた年代よりもずっと古いのだ。

 論文の共著者で、ブリュッセルにあるベルギー王立自然史博物館の古生物学者、フェリックス・マルクス氏は
「これほど昔にこんな巨大なクジラがいたということから、巨大クジラにはかなり長い歴史があると考えられます。
突然進化して巨大化したとは考えられません」と話す。

■鍵となる化石
 シロナガスクジラがどのように大きな体を手にいれたのかを突き止めるのは簡単ではない。
というのも、250万年前頃の巨大クジラの化石はめったに見つからないからだ。
この期間、地球は何度も氷河時代を経験した。氷河時代には、大量の水が凍結し、海面はかなり下がったと考えられている。
当時、クジラの死骸が陸地に流れ着いたとしても、現在では海面よりずっと下になってしまっているからだ。

 研究の根拠となっている150万年前のシロナガスクジラの頭蓋骨の一部の化石は、2006年、イタリア南部の町マテーラ近郊で見つかったものだ。
農家が、畑に水を引いていた湖の岸辺から、巨大な椎骨が突き出ていることに気づいた。
イタリア、ピサ大学の古生物学者ジョバンニ・ビアヌッチ氏のチームは、農作業に影響を与えないよう、3年がかりでその骨を掘り出した。

 化石は、当初からシロナガスクジラである可能性が指摘されていた。
今回、新たに行われた解剖学的調査でシロナガスクジラであることが確認された。
マルクス氏は、この化石から、巨大クジラがこれまで考えられてきたよりもゆっくり登場したことがわかるかもしれないと述べる。

 2017年のある研究では、化石も含めた既知のヒゲクジラの大きさをすべて分析している。
その結果が示唆しているのは、クジラの大型化は450万年前ごろから始まり、30万年前ごろにクジラは急激に巨大化したらしいというものだ。
そこでマルクス氏は、新たなヒゲクジラの化石を加えて分析を続けた。
大型化が始まった時期として、「もっとも可能性が高いのは、360万年前ごろでしょう。あるいは、600万年前くらいから起きていたとも考えられます」

■化石からわかること
 前述の研究で最初の分析を行ったのは、米シカゴ大学のグレアム・スレーター氏だ。
同氏は、360万年前とするマルクス氏の研究結果は、自身が導き出した範囲とも一致する。
もっと以前からクジラが巨大化していた可能性もあるが、研究から導き出された「360万年前」は妥当な線ではないかと述べている。

 360万年前と言えば、地球の海水温が下がった頃だ。クジラが得る食料も変化しただろう。
スレーター氏は、冷たい水が上がってくる場所で獲物の密度が非常に高くなり、それが巨大クジラの誕生につながったと考えている。
ただし、マルクス氏は「シロナガスクジラの巨大化は360万年前よりも以前から起きていた可能性もある」としており、この点で
スレーター氏の意見とは異なっている。

 マルクス氏は、今回の分析が、直接、彼の仮説を裏付けるものでないことは認めている。巨大クジラの化石は収集自体が難しく研究も難しい。
クジラの大きさの進化について正しく知るには、さらなる研究が必要だ。

※続きはソースでどうぞ

0012名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:51:31.44ID:nJnwSdS70
最大の魚竜が同レベルか

0013名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:53:34.39ID:ITodkhnL0
>>7
どれどれ
ああ、シロウオですなこれは

0014名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:56:16.96ID:W1msSYu/0
約26.5メートル(87 feet)、シロナガスクジラ骨格(米・加州サンタクルーズ、シーモア・マリン・ディスカバリー・センター水族館)
http://3.bp.blogspot.com/-8ItJv3LpzHI/UDT_-3Kb4QI/AAAAAAAAAcY/quhmWebOQPc/s1600/P1010346.JPG
https://ssl.c.photoshelter.com/img-get/I0000ZQk4G6WZEsY/s/750/750/IMG-5145-8038.jpg

0015名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:56:41.28ID:6pas/jSa0
>>1
捕鯨業者のクジラ叩きwwwwwwww
捕鯨工作員の多さにびっくりやでぇwww

0016名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:57:35.37ID:RVzEStlX0
宇宙クジラの解明を

0017名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:03:57.57ID:Jlft3OLB0
>>14
有能

0018名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:05:11.38ID:8Q+h5z060
クジラって分類上キリンの仲間だよ

0019名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:07:07.10ID:AMpuot5m0
クジラとイルカとシャチの区別はどうするの?

0020名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:07:15.50ID:SYyEQLev0
>>5
ブロントサウルスだのディプロドクスだの、長さだけなら匹敵するが、あいつらは細長い首と細長ーい尻尾含めてのサイズだから、ボディだけで言えば象を一回り大きくした程度。

0021名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:07:25.16ID:FnRdsSSb0
シロナガスクジラは生きた化石だったか

0022名無しさん@1周年2019/05/10(金) 02:44:17.57ID:GdIVublI0
ナガスクジラの存在感の無さ

2番目に大きいのに…

0023名無しさん@1周年2019/05/10(金) 03:15:00.82ID:iErKVuAN0
骨掘り出すだけでも3年飯食えんのかよ

0024名無しさん@1周年2019/05/10(金) 03:27:39.38ID:fwskhk8C0
>>4
いやでかいだろw

0025名無しさん@1周年2019/05/10(金) 03:42:20.89ID:m47YJB0y0
>>14
骨だとあんまインパクトないな

0026名無しさん@1周年2019/05/10(金) 04:35:18.80ID:IZQM8xBr0
しかし不思議なのは何故かUFOの化石が出ないよね

0027名無しさん@1周年2019/05/10(金) 05:19:33.43ID:clzD7AXk0
26メートルってホワイトベースくらい?

0028名無しさん@1周年2019/05/10(金) 05:48:25.79ID:seSFDb0z0
シロナガスクジラの起源は韓国ニダ

0029名無しさん@1周年2019/05/10(金) 05:49:44.29ID:oRUoWssl0
ゆっ?

0030名無しさん@1周年2019/05/10(金) 06:00:14.77ID:uCQD+SXG0
>>22
日本で二番目に高い山は北岳って誰も知らない
って荒木比呂彦が言ってた気がする

0031名無しさん@1周年2019/05/10(金) 06:14:04.52ID:Qqxbidgu0
大物は最後に登場

0032名無しさん@1周年2019/05/10(金) 10:50:56.32ID:MUuRWXau0
>>5
断トツで地球史上最大なんだよね、意外と思われるのもわかる

0033名無しさん@1周年2019/05/10(金) 11:44:14.96ID:L1ziQTBc0
なんとかサウルスや大王イカの方がクジラより巨大感ある

0034名無しさん@1周年2019/05/10(金) 12:14:03.10ID:SYyEQLev0
>>33
恐竜はともかくダイオウイカは細長い足の長さだけで胴体(頭)の大きさは雑魚

0035名無しさん@1周年2019/05/10(金) 12:23:58.62ID:SYyEQLev0
>>30
日本で2番目に大きい湖は霞ヶ浦だと知ってるのは茨城県人だけだと聞いた時はショックで寝込んだ

0036名無しさん@1周年2019/05/10(金) 20:08:05.01ID:MZ5ytoip0
>>35
おお、初めて知ったわ
やっぱり2番じゃダメなんだな

0037名無しさん@1周年2019/05/10(金) 20:30:07.53ID:27LhNDL60
シロナガスクジラの体重って80〜190トンらしいな
なんだよ190トンって...数字がでかすぎてピンと来ないわ

0038名無しさん@1周年2019/05/10(金) 21:19:48.78ID:zmdeyXlg0
>>37
軽ハイトワゴンやコンパクトカーが大体1トン前後。

0039名無しさん@1周年2019/05/10(金) 22:04:34.81ID:aiJv/0qj0
>>27
バカ言ってんじゃねえよ。
ガンダムの全長が18mな。
現代戦闘機の全長もそんなもんだ。

0040名無しさん@1周年2019/05/10(金) 23:07:40.04ID:Dp9Vp6Vc0
>>39
wikiには262mとあるからそいつわざと言ってんのかも
俺はにわかだけど262mでもちょっと小さい気がする、無理とは言わないけど窮屈そうだ

0041名無しさん@1周年2019/05/10(金) 23:23:50.55ID:RJf45Ye+0
巨大なサメに食われていたクジラが、サメから逃れるには
巨大化するしかなかった。
シャチやイルカもサメに食われていたが、群れを作ることに
よって、難を逃れた

0042名無しさん@1周年2019/05/10(金) 23:39:11.99ID:HgVSP8iS0
>>35 100年前は八郎潟が2番目だったけどね

0043名無しさん@1周年2019/05/10(金) 23:49:30.09ID:I+vnCuPw0
>>5
子供の頃、特報王国っていう番組で、めちゃくちゃ長いクラゲを見たんだけど覚えている人いないかな?
すげえ長さだった覚えがある

0044名無しさん@1周年2019/05/10(金) 23:49:48.43ID:IQgopk6I0
骨が無いばかりにシカトされるクラーケン

0045名無しさん@1周年2019/05/11(土) 06:55:28.98ID:5TWQQYoi0
>>4
小学校の25mプールな
競技用なら50m

0046名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:01:01.17ID:hoEVe1jO0
>>5
>>9
>>20
>>32
>>43
最大はキノコだろ。東京ドーム684個分、600d。

0047名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:04:58.10ID:4GjUZKQF0
いきなりでっかいクジラができるかい
最初はみんな単細胞からだろが

0048名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:06:02.31ID:CytWNM8O0
>>1
鯨っていつから海に居るんだ?

0049名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:06:53.22ID:sECBFBmy0
クジラには毛が有るんだでぇ 
つまりかつては陸に居た動物
こいつが海に帰ったんだな
イルカにも生まれた時は毛がある

ハゲには内緒だぞ 哀れでならんから。

0050名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:08:45.05ID:CytWNM8O0
海の恐竜でもっとでかいのは見つかってないよなぁ。
あれだけ多様化していたんだから
居そうなもんだが。

0051名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:12:08.37ID:bSg9uonX0
>>50
映画のジュラシック・ワールドに出てたモササウルスがスゴいデカかったけど
翼竜が人間を咥えて飛ぶシーンが有ったから
遺伝子操作した…とかいう設定なんだろうな

0052名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:16:32.86ID:MoSAFLfw0
今ある定説なんてほとんどが外れてんだろうな

0053名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:25:15.79ID:Q/4OhuaTO
ヒゲゴジラの化石が見つかったと聞いて

0054名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:28:05.46ID:5TWQQYoi0
>>34
ダイオウホウズキイカを出さない奴はニワカ

確かに頭足類の”頭”は大きくないが

0055名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:40:20.13ID:elyy6Aqd0
>>19
大きさが違うだけ

0056名無しさん@1周年2019/05/11(土) 07:47:43.44ID:5TWQQYoi0
>>5
基準を訊いてるんじゃない?
全長4〜5m程度を境に小型のものをイルカ、大型のものをクジラ、シャチは別枠
慣例に過ぎないし種名とはリンクしていないけど

0057562019/05/11(土) 07:50:18.76ID:5TWQQYoi0
>>55 でした...

0058名無しさん@1周年2019/05/11(土) 08:01:39.23ID:hd2xf7sl0
>>50
巨大すぎて甲羅が島になってる亀がいるらしいぞ

0059名無しさん@1周年2019/05/11(土) 08:46:37.60ID:l7MJ5jUq0
そんな急激にここまで進化するわけねーから
大半の生物は今の推定よりゆっくり進化だろうよ

0060名無しさん@1周年2019/05/11(土) 12:31:06.85ID:i7FxXgX30
海洋法に関する国際連合条約

第六十五条 海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、
制限し又は規制する権利又は権限を制限するものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、
特に、鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。

https://www1.doshisha.ac.jp/~karai/intlaw/docs/unclos1.htm

0061名無しさん@1周年2019/05/11(土) 18:03:27.24ID:ZAThJ0AS0
>>50
何せ海の恐竜はそもそも発見されていないし、
海生は虫類でも全長20m台が上限である。

0062名無しさん@1周年2019/05/11(土) 18:22:00.31ID:6Np1Cvx70
>>15
何と戦ってるんだこのチョン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています