【水産】ウナギ稚魚の国内採捕量過去最低 19年漁期、輸入で確保し価格への影響は限定的か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/05/30(木) 18:39:37.41ID:kA8YSAWI9
ウナギ稚魚の国内採捕量過去最低 19年漁期、輸入で確保

 シラスウナギ稚魚の2019年漁期(昨年11月から今年4月までの暫定値)の
国内採捕量が3.6トンとなり、6年ぶりに過去最低を更新することが30日、
分かった。夏の需要期に向けて輸入で一定の数量を確保するため、
価格への影響は限定的とみられるが、絶滅も危ぶまれているだけに
資源管理面での国際的な視線は厳しくなりそうだ。

 漁期は一般的に4月末まで。一部地域では5月も続けるため最終的な採捕量は
変動する可能性があるが、過去最低だった13年漁期の5.2トンを下回るのは
確実だ。

 ウナギ稚魚の採捕量は1970年代後半には国内で50トン前後あったが
長期的な減少傾向が続く。


一般社団法人共同通信社(2019/5/30 17:51)
https://this.kiji.is/506747666792268897?c=39546741839462401

ウナギの稚魚シラスウナギ(第11管区海上保安本部提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/506752161663566945/origin_1.jpg

0002名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:41:23.60ID:QQz1LpSb0
取り尽くして居なくなったとか

漁師は池沼の群れだな

0003名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:42:18.75ID:PPf2dz+L0
国産と偽ったシナ産を食ってる日本人

0004名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:43:29.18ID:a+1VxYFR0
いつまで漁業ヤクザに野放図にやらせとくの?

0005名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:45:09.07ID:JERy4GKS0
もう上がるだけ上がってるから
食べてる人は大金持ちしかいないよ

0006名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:45:27.59ID:rDt7va2E0
そして稚魚もいなくなった

0007名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:46:20.86ID:HBFtGk/10
次の元号までもたないな

0008名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:47:13.38ID:ZfV/Hv7J0
>>1
ウナギ絶滅キャンペーンの効果だね!

0009名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:47:16.96ID:Uf0IWgIB0
「ハタハタ」みたいに資源回復の為に数年間「全面禁漁」にすればええのに。

0010名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:48:02.25ID:zf45JFYR0
輸入も禁止にしないと…

0011名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:50:52.38ID:o7UaPEjJ0
絶滅まっしぐら
クジラどころじゃねえぞウナギは

0012名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:50:56.07ID:9Q/Rfmer0
↓その股間のウナギ絶滅しかけてるぞ

0013名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:53:00.17ID:HBgUOJIQ0
いい加減国が主導して禁止しようよ
土用の丑の日はウドン・ウメ・ウズラ・ウシとか色々と変わりがあるでしょ

0014名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:53:15.73ID:kvcnZyoW0
居酒屋とか飲食店の仕入れを割り当て制にしたら?

0015名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:53:44.41ID:MmhxMRlY0
>>12
おまえのは希少な稚魚だからな

0016名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:54:13.80ID:cc2ZJ5zy0
>>13

US産ビーフを食えってキャンペーンやったらいいよw

0017名無しさん@1周年2019/05/30(木) 18:54:50.51ID:XuUmmYYO0
カニカマとかほぼカニの製造技術で精巧な鰻の蒲焼き作れ

0018名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:01:28.16ID:7ixpWZsf0
牛丼屋のうなぎの正体は?

0019名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:05:36.54ID:njrF8il90
食べないようにしてる。

0020名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:06:32.68ID:9Mv4gycA0
>>17
色んなメーカーが出してるけどあまり美味しくない

0021名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:08:46.23ID:/f06G4qn0
スーパーやコンビニの販売禁止で
取り扱いは昔ながらの料理屋だけに絞れ

0022名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:09:31.08ID:nL/8q/Ra0
数年間ウナギの流通全面禁止すれば、ほぼ解決。

それすらできない池沼の群。

0023名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:09:51.98ID:SEmOXHSa0
うなぎの稚魚は腐るほどいる。捕ってる奴が下手なだけ。
誰でも無許可で捕れるようにしろよ!漁獲量上がるだろうが

0024名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:10:16.10ID:uaGYtVAE0
うなぎの販売価格に2500%くらい税金かければ

0025名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:15:35.56ID:l4dZF2ol0
なぜ増やそうとしない?
政治の力ですぐにでもできるのに

0026名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:18:23.30ID:ae92YM0K0
いや確保しようとすんな

0027名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:21:54.12ID:joZs+gs40
      ∧,,∧    
     ( ´・ω・)   
     (っ=|||o)   漁師ってバカだなあ・・・
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

0028名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:42:43.29ID:m+BHCzhc0
埼玉県民が荒川で稚魚密猟してすんません。

0029名無しさん@1周年2019/05/30(木) 19:45:11.34ID:/VgEhpau0
>>28
それなんよね

1番の原因

0030名無しさん@1周年2019/05/30(木) 20:37:23.95ID:BUO7/QVB0
輸出入を禁止にすれば良いのに

0031名無しさん@1周年2019/05/30(木) 21:06:06.72ID:KeR6faCg0
>>3
隠ぺい捏造偽装は日本の国技ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0032名無しさん@1周年2019/05/30(木) 21:07:21.61ID:LvIqz3/M0
食うなよバカ。食い尽くして全滅とか歴史に汚名を残す気か

0033名無しさん@1周年2019/05/30(木) 21:08:23.83ID:e0q2vbV50
日本は生物資源保護には消極的だよね

0034名無しさん@1周年2019/05/30(木) 21:23:23.86ID:GVmXTB700
毎年言ってるな。毎年値上げ。

0035名無しさん@1周年2019/05/30(木) 21:39:40.95ID:4Xwoj47o0
トキやコウノトリと同じ運命か!
そろそろ学習せんと日本人。

0036名無しさん@1周年2019/05/30(木) 21:57:42.06ID:hqhGkBLJ0
なぜか国内産の流通量は変わらないんだよね

0037名無しさん@1周年2019/05/30(木) 22:28:13.66ID:SFMA0pyQ0
またスーパーから大量廃棄がまってます

0038名無しさん@1周年2019/05/31(金) 06:54:02.60ID:xAN8UK3o0
大半はコンビニのウナギ弁当になって廃棄なんだろ?

0039名無しさん@1周年2019/05/31(金) 11:06:18.64ID:Js02oeda0
平賀源内は鰻に相当恨まれまくってるな

0040名無しさん@1周年2019/05/31(金) 15:29:02.24ID:GpRZ5Mgf0
気にせず食べるよ
絶滅したら中国のせいにすればいいし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています