【身分】先祖は武士か庶民か?名前で判断できる「戸籍読取」 「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/06/03(月) 06:54:56.08ID:Gg7XUGjt9
[図表3]明治5年の身分
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-000-1-view.jpg
[図表4]明治5年の職業
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190602-00020763-gonline-001-1-view.jpg

※省略

■「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分

◆名前から武士かどうかわかる⁉

先祖が武士かどうかの見極めに大事なことは、二つ。「住んでいた地」と「名前」です。

先祖が住んだ地は、武士がいた城下町だったのか? 武士と庶民が半々で住んでいたのか? 農村か? 漁村か? その地の藩は? を調べます。

次に、名前です。江戸時代には、武士の名前、神主の名前、お坊さんの名前などがおおよそ分かれていました。現代では時代錯誤も甚だしい話ですが、当時は庶民が武士っぽい名前を付けることができませんでした。

経験から来る感覚で判断する部分もあるので、やや難しいですが、例えば、必殺仕事人の中村主水。主に水と書いて「もんど」と読ませるような名前。これは武士としか思えません。また、北島三郎の木こりの与作のような「よさく」という名前。これはちょっと武士っぽくありません。

ただし名前だけで、必ずしもわかるわけではありません。もう一段階深く話すと、武士は実名(じつめい)と通称(つうしょう)という二つの名前を持っていました。実名は、諱(いみな)ともいい、殿様の前などフォーマルな場で使う名前。通称は、普段使う名前。実名はいかにも武士っぽい雰囲気の2文字の名前。通称は、庶民とさほど変わらない名前です。例を出します。

・織田信長(おだ のぶなが)の通称は三郎(さぶろう)、実名は信長

・坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)

明治に入って戸籍ができたとき、武士は通称と実名のどちらかを選んで登録しました。実名登録なら武士とわかりやすいですが、通称登録だと、名前だけでは確定しにくくなります。

◆先祖が武士であった場合の調査方法

江戸時代(1603〜1867)は、全国に300以上あった藩では、藩士の名簿を作っていました。それを「分限帳(ぶん(ぶ)げんちょう)」といいます。「武鑑(ぶかん)」「士族明細帳」「禄高帳(ろくだかちょう)」などもありますが、内容はほぼ同じで、藩士の氏名・役職・禄高(年俸)などが記載されています。なかには、居住地や作製時期の藩士の年齢・家紋などが記されているものもありました。現在の住宅地図のような、城下町の屋敷地図が残されていることもあります。

このような史料の多くは、地元の図書館や公文書館・博物館などに現在でも保管されていることが多く、丹念(たんねん)に調べることによって、その家の先祖がどのような身分の武士であったかが、より具体的に判明すると思われます。

また、武士である先祖は、仕えていた藩に、家系図や親類書(武士が、家族・親類の氏名や仕官先、本人との続柄などを書いた文書)を提出している可能性があります。それらの多くは、筆字で書かれた古文書ではありますが、先祖が書いた家系図類を発見し、活字化することによって、江戸時代初期か、あるいはそれ以前の先祖のことまでが詳細にわかる可能性があります。

いずれにしても、先祖がかつて仕えていた藩の史料は、当家の家系を調べるうえで、貴重な情報源となります。

●明治5年の人口統計(身分別・職業別)

江戸時代は正確な人口統計が調査されていませんが、明治維新直後の1872(明治5)年の身分別人口によれば、農民・職人・商人・町人などの平民(庶民)が約3083万人、旧幕臣や藩士などの士族(武士、卒族といわれた足軽などの下級武士を含む)が約194万人、皇族・神主・僧侶が2666人いました(※諸説あり)。

これを比率にすると、平民が93%で、士族(武士)が約6%、その他の皇族・神主・僧侶が約1%です。また、1873(明治6)年の職業別統計では、人口のおよそ79%が農業、6.6%が商業、3.5%が職人とあり、その他は雑業と分類されました。(続きはソース)

6/2(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00020763-gonline-bus_all

★1:2019/06/02(日) 19:39:12.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559488857/

0952名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:08:55.28ID:+7EkSzr70
うちは先祖は海賊だったと聞いたが何に該当するんだ

0953名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:22:12.75ID:lXrn+Nwu0
>>952
武士系統

0954名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:23:31.45ID:PwLhRj+80
>>952
あれじゃね
村上水軍とか

0955名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:32:30.72ID:lXrn+Nwu0
五島の海賊もいるから村上水軍とは限らない

0956名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:33:53.45ID:OVhp0ShR0
>>952
倭寇

0957名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:35:31.78ID:aZGNQohT0
確かなのは俺のご先祖様に禿げが居た事

0958名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:43:13.87ID:CEOMLSLZ0
静岡市の小学校で自分のルーツを調べるという課題があったが
旧旗本家がうじゃうじゃいてビビった記憶がある。
鍋島だの松平だの柳生だの上杉だのそれっぽい名前やたら多かったし。

ちなみにうちはどん百姓(・∀・)

0959名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:51:03.20ID:iLm7rfuC0
>>949
明治時代の先祖の戸籍が分かれば明治以前に生まれた親の名前が分かる
移動がほとんどなかった江戸時代なので親が眠っている寺がおおよそ分かる
すると菓子折りと少し寄進すれば過去帳を坊さんがメモして持ってきてくれる
そうするとかなり遡ることが出来る
中級武士より庄屋の方が豊かだったから庄屋と分かっていれば郷土資料館に文献があるだろうし
郡誌などを手に入れたら相当詳しく書かれていたりする

0960名無しさん@1周年2019/06/06(木) 09:57:16.36ID:iLm7rfuC0
>>946
磯田著を映画化した「殿、利息でござる」
を見たら分かると思うが
庄屋と大庄屋は違う
大庄屋はほとんど武士みたいな格式の格好をしている
しかし士分には天地が逆さまになっても逆らえない

0961名無しさん@1周年2019/06/06(木) 10:30:01.25ID:sjnIferU0
>>958
静岡県士族は特別だな。
明治維新の後、徳川宗家が今の静岡県に70万国に封じられた。
将軍の直轄領(天領)が400万石くらい、将軍の直属の家来である旗本領が総計で400万石くらい、
これらの大部分を新政府に召し上げられて、大勢の旗本御家人が微禄で静岡に移住したって経緯がある。

0962名無しさん@1周年2019/06/06(木) 11:56:23.64ID:l8+7sYhT0
この手のスレってまともな家系図もないような百姓の家の人間が自分の先祖を武士だと思いこむためにアクロバティックなトンデモ理論を展開するから見ていて興味深い

0963名無しさん@1周年2019/06/06(木) 12:16:09.50ID:gGxe3+Y50
士族に現代の学歴社会のイメージを重ねているんじゃないかね。
士族って結局極少数の支配層のまま終わったんだよ。ってことは
庶民の生活は結構良いものであったと考えられるか、むしろ庶民
の方が良かった可能性まである。

もしも待遇が違うと、つまり差別があると増えてしまうんだ。
場合によってはなる為に汚職やら賄賂が発生する。

0964名無しさん@1周年2019/06/06(木) 12:19:02.87ID:lXrn+Nwu0
つうか、下克上の時代で、農家や商家から財を成して成功して、武装して武士化して
偽系図を拵えて、そのまま江戸時代には武家になったような家系がわんさかあったのが戦国時代だから
身分なんかグチャグチャだし、誰にでも武将や大名になるワンチャンがあったわけでね
またこういう流動的な時代は戦国時代だけでなく、鎌倉時代から南北朝時代に掛けても流動的だった
昔の時代は身分が固定されてるって頭は捨てた方がいい
そうしないと実像が見えてこない

0965名無しさん@1周年2019/06/06(木) 12:21:31.60ID:faqHZf3x0
>>961
そんなもんの何処に特別感があんの?
歴史的に、三河と比べて出来の悪さが目立つんだが


日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人

■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中

【三河県幸田町】三河深溝藩    
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

【三河県田原市】三河田原藩     
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)

【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩     
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)

【三河県岡崎市】岡崎藩     
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)

【三河県刈谷市】三河刈谷藩      
・本多忠良(1734年 - 1746年)

【三河県碧南市】三河大浜藩      
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)

【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩      
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)

0966名無しさん@1周年2019/06/06(木) 12:24:05.13ID:QjE5objo0
>>942
違う。
愛知県津島市に多い名字。

父の実家は分家で、本家とはあまり仲が良くないから先祖の話は聞き辛い。(´・ω・`)

0967名無しさん@1周年2019/06/06(木) 12:28:39.58ID:faqHZf3x0
濃尾平野の田吾作なら、村瀬、日比野あたりか




何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか? 
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」  

尾張の歴史 

◆平安時代◆ 
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 

◆鎌倉時代◆ 
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆ 
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 

◆江戸時代◆ 
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 

◆現代◆ 
・トヨタグループのパシリとなる。

0968名無しさん@1周年2019/06/06(木) 12:42:32.69ID:Am3a8t6x0
正真正銘の武家だった祖先を調べていて意外だったこと。その一つが、藩主でなく上層の家来だったが
結構な石高を持っていたこと。領地の一つだった港町を軍に売った記録がある。もう一つは、日本は
西洋と違って城の外に町があるかのように習った気がするが、それは全くの嘘。城壁ではなく堀だが、
何重にも重なる堀の中に町がある城塞都市だった。その中心に藩主の居城があるってだけ。

0969名無しさん@1周年2019/06/06(木) 12:54:22.18ID:sjnIferU0
>>965
いやいや、旧旗本家がうじゃうじゃいるところなんて、他にないよ。

0970名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:02:11.33ID:l3Zez5440
>>969
◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)

0971名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:03:12.99ID:l3Zez5440
>>969
続き

・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家

0972名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:04:16.15ID:l3Zez5440
>>969
続き

【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家

0973名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:05:18.51ID:l3Zez5440
>>969
続き

【三河県安城市】

■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】

■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】

■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町

0974名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:05:31.69ID:Am3a8t6x0
曽祖父が生まれた住所は中心地だから殆ど行政の建物になってる。本丸は残ってる。

0975名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:06:21.05ID:l3Zez5440
>>969
続き

【三河県西尾市】

■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家

0976名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:07:29.05ID:l3Zez5440
>>969
続き

【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家

0977名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:08:33.73ID:l3Zez5440
>>969
続き

■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老



以 上

0978名無しさん@1周年2019/06/06(木) 13:16:51.06ID:tCYyzJZ80
>>968
堀の内側はゼロ番地か

0979名無しさん@1周年2019/06/06(木) 14:13:12.62ID:GfDbMZyL0
農民だすw

0980名無しさん@1周年2019/06/06(木) 14:57:04.03ID:mlAhgJJn0
代々寺なのに宝永時代の先祖には名字も書かれてた。別当っていうのは事情が違うんだろか

0981名無しさん@1周年2019/06/06(木) 15:11:53.92ID:6cyRb9TCO
先祖が武士とか庄屋とかは聞こえはいいけど人を殺めたり苦しめたりして悪徳積んでる場合が多いから業が深いと聞いた
そういう意味では先祖が貧農なのは悪くないと思う

0982名無しさん@1周年2019/06/06(木) 15:23:46.08ID:DTfe6/al0
職人が少なすぎるだろ
家も建たんわ

0983名無しさん@1周年2019/06/06(木) 15:24:44.92ID:hpO+azX40
うお
先祖カナブンだった
青カナブン

0984名無しさん@1周年2019/06/06(木) 15:25:41.65ID:t35X8P8M0
こんなもの現時点で先祖が分かってない人なんか十中八九農民じゃん
比率からして

0985名無しさん@1周年2019/06/06(木) 15:32:41.04ID:7BXpl0Zp0
あてにならん。

0986名無しさん@1周年2019/06/06(木) 15:37:27.80ID:GMuZH5vq0
いろいろ身分が混じりあった雑種です

0987名無しさん@1周年2019/06/06(木) 15:48:33.12ID:ed/0O0VS0
寺に寄進して教えてくれるのはおそらく関東以北だけだと思う
西は街道がうるさいせいか数百年来の檀家で坊さんと顔なじみでも
過去帳見せてくれないらしい
なのに数百年前の歴代先祖の法事の請求はしょっちゅう来る

0988名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:04:13.40ID:FxXxpRlr0
何年も前関西にいた時、テレビで「あなたのご先祖様どんな人?」っていうの見てたら「武士だったらしい」とか「平家の落人」が意外に多かった

0989名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:08:05.01ID:Mj1o0LMB0
>>987
解放同盟がウルサイから今では過去帳は檀家でも見せないよ。

0990名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:52.83ID:t35X8P8M0
>>988
自称じゃなくて?
逆に自称で武家とか言ってる奴のほうが印象悪いけどな

0991名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:45.04ID:Mj1o0LMB0
>>987
>なのに数百年前の歴代先祖の法事の請求はしょっちゅう来る

百回忌以降は遺骨も完全に土に還ったとしてそれ以降は法事はやらんだろ。

0992名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:43.32ID:HuPBDYh/O
うちは漁師だな
非常に珍しい名前なので渡来人かもしれん

0993名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:55.84ID:sHWaazMl0
うちは村上水軍

0994名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:14.44ID:ZAeKsXuH0
>>987
請求者の家の過去帳なら普通は見せてくれるはずなんだが…
他の家の場合は今は個人情報絡みがあるから無理に近いけど
もし自家の過去帳を見せて欲しいといっても見せてくれないなら
怪しんだ方がいい

0995名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:56.47ID:iLm7rfuC0
祖母の母の父の祖母の父親とかでいいなら
生粋の日本人のほとんどが武士はおろか皇族に連なるよ
>>991
本家は300回忌だかを10年くらい前にしたよ
南無阿弥陀を数千から一万回くらい全員で唱える苦行があった
百万遍というそうだが流石に百万回はできんから数時間にわたり唱えた

0996名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:46.90ID:iLm7rfuC0
>>994
頼んだが見せてくれなった
坊さんがメモを取ってそれを見ながら口伝することは出来ると言われた

0997名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:04.76ID:yoRUhzk80
終わりだね そこらのスレより面白かったありがとう

0998名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:34.33ID:HVhgU0Bq0
うちも昔は武家だったし
お前らも武士でいいよ

0999名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:39.96ID:gvCm0u2I0
うちは先祖代々非人です

1000名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:24.33ID:zXY3YCSC0
(^ω^) もっと良い世の中になるなら、武士でも何でもいいぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 10時間 25分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。