【霊の仕業か?】<横浜シーサイドライン逆走事故> 制御システムには「正常」の記録残る…原因は不明 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2019/06/04(火) 06:13:28.60ID:IbutOTEO9
◆ 制御装置、伝達に不具合か 横浜、シーサイドライン逆走事故

横浜市の新交通システム「金沢シーサイドライン」の新杉田駅(同市磯子区)で自動運転の車両が逆走して車止めに衝突した事故で、運行を制御する自動列車運転装置(ATO)のコンピューターと事故車両のやりとりは正常だったとの記録が残っていることが2日、 運営会社への取材で分かった。

車両側のATOとのやりとりで何らかの不具合が起きた可能性があるとみて、機器やシステムの異常の有無を調べる。

運輸安全委員会の鉄道事故調査官は同日、現地で事故車両を調査。岩田信晴調査官は事故原因について「あらゆる可能性を考えて調査する。乗客から状況も聞きたい」と話した。神奈川県警磯子署は業務上過失傷害容疑を視野に捜査する。

(写真)「金沢シーサイドライン」の事故を受け、記者会見で謝罪する運営会社の三上章彦社長=2日午後、横浜市金沢区
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg9r7FH9ajocWUAfUBPhRxuQ---x731-y900-q90-exp3h-pril/amd/20190602-00000090-kyodonews-000-3-view.jpg

共同通信 2019/6/2(日) 18:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00000090-kyodonews-soci

★1が立った日時:2019/06/02(日) 23:07:20.67
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559511440/

0305名無しさん@1周年2019/06/06(木) 23:08:56.10ID:IGN3ItjQ0
>>1
ハッキングの演習だよ

0306名無しさん@1周年2019/06/06(木) 23:16:21.71ID:IGN3ItjQ0
横浜シーサイドラインのATC/ATO 車上装置は日立製作所製
最近の子会社切り捨てで・・・

0307名無しさん@1周年2019/06/06(木) 23:20:02.84ID:n/kbthaW0
これ報ステやらなかったな。
安倍憎しで後藤が安倍の話題したいからカットしたんだろうな

0308名無しさん@1周年2019/06/06(木) 23:35:34.36ID:/GOhHD2z0
サイバー攻撃だって

0309名無しさん@1周年2019/06/06(木) 23:37:46.20ID:TK2MUKau0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/EQs_1900-2016_Japan_tsum.png

これを見ればM8以上がどれほど特別な場所でしか起こらないか分かる

日本で唯一内陸でM8以上が起こるのは関東(神奈川、東京、静岡)

0310名無しさん@1周年2019/06/07(金) 01:27:59.36ID:zr/TQb4l0
>>31
コンデンサの妊娠なんて普通の人には分からんぞ
これは電子部品の一つのコンデンサが
真ん中が膨らむという形態変化を伴う破損をしているという意味。
この部品は電気の乱れを取ったりするのによく使うため
これが壊れると電気信号が乱れて異常を起こす事がある。

0311名無しさん@1周年2019/06/07(金) 02:04:36.29ID:YKCLgur50
>>297
断線は事故後にできたんだろ。
原因を作るために。

0312名無しさん@1周年2019/06/07(金) 03:46:48.35ID:MDZXSJBB0
>>45
そういう都市伝説って、いろんなのにあるけどさ
要はそれに関係がある霊や神仏が。なにかしら
不服があるから、抗議的な意味で呪いを
起こしてるんだろうね。

0313名無しさん@1周年2019/06/07(金) 09:41:22.85ID:nnFeNYZt0
>>309
1900年からは起こってないだけで、その前にはもう少しいろんな場所で起こってるんじゃないの?

0314名無しさん@1周年2019/06/07(金) 10:36:52.98ID:IWY2lQp00
記録データを解析したところ正常だったので、車両の問題ではありません。
トヨタ

0315名無しさん@1周年2019/06/07(金) 10:41:01.05ID:IWY2lQp00
>>298
カタカタ名つけたがるほど田舎者だがね。
あと、公務員はカタカタ語が大好き。英語にするのが不可能なカタカタ語。
ハローワークしかりマイナンバーしかり。

「あなたのマイナンバー」を某役所の外国語パンフでは、your my number と書いていた。

0316名無しさん@1周年2019/06/07(金) 10:43:46.58ID:T19Zzlyq0
>>314
データだけでは判断難しいのが現実、もっとも操作ペダル部分にカメラつけてればほぼ完璧だったな

0317名無しさん@1周年2019/06/07(金) 11:21:56.95ID:1REKp49b0
>>304
断線て ケーブルの品質がそんなに悪いのかw
アナログレベルの問題かよ

0318名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:33:15.44ID:0sRlrErS0
>>304
この記事だけでも
・断線していた
・逆走時のブレーキがかからない欠陥
・バックアップの不具合
ボロボロ不具合が溢れてくるなwwww

0319名無しさん@1周年2019/06/08(土) 08:25:09.80ID:XIWCC9qF0
>>318
電車は自分は前進しているつもりであり逆走しているという認識が全くなかったのだからブレーキかける理由がそもそもなかったんだよ
安全装備を無駄だと無くしてコストダウンした結果だからそんなの世間に公表できないし言い訳のしようもない
もっともらしく聞こえる原因を捏造するしかないんだよ

0320名無しさん@1周年2019/06/08(土) 09:57:40.18ID:wij5DusW0
>>319
おまえじゃ有るまいし

0321名無しさん@1周年2019/06/08(土) 12:19:52.31ID:XIWCC9qF0
>>320
車止めに衝突しても他の車両が逆走を続けようとしていたのだからそういう事だろ
残念で可哀想な人だ

0322名無しさん@1周年2019/06/08(土) 12:54:25.90ID:leZrKcBj0
システムが正常って出ていて異常な動きが出たって事は
基本設計がダメってことやんか

0323名無しさん@1周年2019/06/08(土) 13:05:07.08ID:dFiRgFG00
>>1
日本の技術はもはや二流を通り越して三流になってしまったのか。

0324名無しさん@1周年2019/06/08(土) 13:52:00.85ID:iO8zSXfE0
>>310
もう少し詳しく説明する。

基盤を見ると、上に十字の切り込みがある部品がある。それがコンデンサ。
時間がたつと劣化してガスが出てふくらむことがある。
見分け方は、上の面が平面で無ければすべて「妊娠」
破裂(出産)すると動かなくなるし、電解液という強い薬品が出てさわると危険になる。
ふくれていたらそれが寿命と思って、電源を切ってあきらめる。
コンデンサ交換もできるけど、今時家電製品でコンデンサの交換はしてくれない
基盤交換するかしないかの二択。
(特別な修理業者に数万円で頼むしかない)
自分で修理できる人も、ほかの故障が無いか確認できない限り、特別な品でない限り、あきらめる。

0325名無しさん@1周年2019/06/08(土) 13:56:15.69ID:iO8zSXfE0
霊波の光が出ているのは千葉県北西部野田市。
パナウェーブが今も出ているかどうかは知らない。

0326名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:01:36.14ID:iO8zSXfE0
>>302
JR東海新幹線台車削りを聞いて、現場レベルでは何でもありというのが痛感できた。

トヨタの工場で、上位工程か部品ミスで、パイプがはまらないので、たたいてはめ込んだというテレビ番組を見た。

0327名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:03:33.81ID:iyYetusE0
>>324
十字だけじゃなくて、Y字とかK字とかいろいろあるのよ。知ってるかもしれんけど。

https://detail-infomation.com/electrolytic-capacitor-explosion-proof-valve/

0328名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:04:27.50ID:iO8zSXfE0
>>324
製品の寿命がこれで大体決めるので、ほかの部品の寿命もあわせている。

対抗策はなるべく回りの温度を下げ、通風をよくすること。
中のゴミを掃除できればした方がいい。

0329名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:06:31.24ID:w/X78y0+0
つなぎ方間違えたんじゃないのか?

0330名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:08:56.77ID:w/X78y0+0
制御システムが正常だったら、制御システムを解除でもしていないかぎり逆走するわけがない
あれ乗ったことあるけど、運転士がいないんだよな。

0331名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:10:45.74ID:Tr/ceiHk0
横浜市は面倒な事に責任取らないで外部公益団体や第三セクターに押しつけておいて
ブルーライン事故では器具をほっぽり、責任までも外部にほっぽる
カジノ開発にもカジノ依存を民間の依存認定医に投げて何でもかんでも責任をほっぽる地方自治体に成り下がりました
こんな横浜に誰がした

0332名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:24:11.81ID:iO8zSXfE0
>>331
高秀 秀信 1990年(平成2年)4月−2002年(平成14年)4月
中田 宏 2002年(平成14年)4月−2009年(平成21年)7月

林 文子 2009年(平成21年)8月−2013年(平成25年)8月
学歴:都立高校卒後、ホンダ販売員
2006年10月 ダイエー代表取締役会長
2008年5月 日産自動車執行役員就任。
2009年8月 横浜市長選挙初当選(民主党推薦、国民新党支持)
2013年8月 横浜市長選挙再選(民主党、自由民主党、公明党推薦)
2017年7月 横浜市長選挙3選(自由民主党、公明党、連合神奈川推薦)

0333名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:27:35.17ID:D91EiTuR0
プリウスの記録もわかんねえなこれ

0334名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:31:31.39ID:bULI4k820
原因が断線らしいという報道もあったが、
断線を検知するためのテストを定期的に行っていない
というのも信じられない

0335名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:32:00.25ID:rDqlBgX+0
だから霊の仕業じゃないって言うてるやろ。何が問題なんだ

0336名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:34:19.29ID:iO8zSXfE0
>>335
霊の仕業ではないから問題なんだろう。
関係者全員、霊か太陽フレアか米軍電波(超強力)のせいにしたくてたまらないはず。

0337名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:36:55.94ID:bULI4k820
>>335
もし霊の仕業ならお祓いをちゃんとやっていなかったという問題があるだろ

0338名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:45:31.65ID:iO8zSXfE0
横浜つながり ブルーライン 9日始発には運航開始できない

【横浜市営地下鉄脱線】復旧作業難航 全線再開、見通し立たず
6/8(土) 14:00配信 カナロコ by 神奈川新聞

 横浜市は8日、復旧作業が難航し、全線運行再開の見通しが立っていない状況を明らかにした。
市はこれまで9日始発からの全線再開を目指すとしていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00000019-kana-l14

0339名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:54:55.08ID:AKGNKR620
その通りで、前に進むしかない状況で後ろに発進することができる構造に問題がある。

例えば飛行機は低速時は操作しようとしても機首が上がらないような仕組みがある。
医療では笑気麻酔の濃度を上げようとすれば勝 手に酸素も上がる(麻酔だけ濃度あげると酸素濃度が低くなって危険だから)。
これらをフェイルセーフといって、ミスしようとしてもできないような概念。

最近話題の高齢者事故もそう。
市街地のアクセルベタ踏みが可能でしかも加速し続けるとか、前に障害物があるのに前にギアが入るとか、フェイルセーフの観点から言うと 全然だめ。

リスク回避については大学まで行った人なら誰でも習ってると思うけど、
未だに人為ミスだけ大きく取りざたされる世の中、poison。

0340名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:55:44.01ID:AKGNKR620
>>339
その通りで いらなかった

0341名無しさん@1周年2019/06/08(土) 14:59:53.31ID:+Uq+mPwm0
>>26
そういうことだな。
1〜2週間もあれば余裕で解明できる簡単な事故。

0342名無しさん@1周年2019/06/08(土) 15:25:53.38ID:iyYetusE0
>>339
誤解している人が本当に多いのだけど、フェイルセーフとフールプルーフは違う概念。あなたの例は全部フールプルーフで、作業者の不適切な操作でも安全が保たれる設計の事。

フェイルセーフは故障したときに安全が保たれる設計の事。
例えばベトナムで本当に見た例だけど、交差点の一灯式の信号機で赤点灯が「止まれ」で、消灯していると「進め」だったとすると、停電すると交差する道路の両方で「進め」になって危険だから、フェイルセーフではない。
これを緑点灯で「進め」、消灯で「止まれ」という設計にすると停電に対してはフェイルセーフ。
エンジンのスロットルワイヤーを引っ張った時にスロットル閉という設計ではワイヤーが伸びたり切れたりすると暴走するから、必ず引っ張ったときにスロットル開にするとかそういう概念。

他にも障害があっても運用可能なフォールトトレランスや多重化のリダンダンシー、これらもなんとなくフェイルセーフと言われる事があるけど、本当に違うから。

0343名無しさん@1周年2019/06/08(土) 15:26:42.70ID:olFA31Nj0
>>19
邪悪AIかな

0344名無しさん@1周年2019/06/08(土) 15:34:55.06ID:yi7twKR50
>>342
その概念からすると自動車のブレーキってめちゃくちゃ危険なんだよね
ブレーキホース1本切るだけで事故らせることができる
無入力時ブレーキの構造になってない

0345名無しさん@1周年2019/06/08(土) 15:35:24.36ID:oFUWHVk70
>>342
バックアップやリダンダンシーはフェイルセーフ構造の一種だが?

0346名無しさん@1周年2019/06/08(土) 15:39:01.77ID:oFUWHVk70
>>344
正常作動中からの不具合時に安全な方向に行かないと駄目なので
想定される時と場合によって作動が違う
フェイルセーフも無限には対策が取れないので限界があり
ある程度のところで妥協する必要がある
例えば342が主張しているスロットルに関しては車のような乗り物であれば
正しいように思えるがスロットルが全閉になることが安全な方向に振れない
乗り物の場合にはフェイルセーフな設計とは言えない

0347名無しさん@1周年2019/06/08(土) 15:43:53.42ID:O1mkBXH+0
>>344
高速で断線したら即ブレーキは逆にヤバイだろ

0348名無しさん@1周年2019/06/08(土) 15:47:47.46ID:yi7twKR50
時素かませたりクッション機構かませてもフェールセーフは喪われないよ

0349名無しさん@1周年2019/06/08(土) 16:28:08.49ID:iO8zSXfE0
>>341

断線事故なので、検知装置をつけて、100年安心です。

0350名無しさん@1周年2019/06/08(土) 16:33:41.70ID:7fPvcmqf0
>>1
アンサーバックしての正常?

0351名無しさん@1周年2019/06/08(土) 16:52:35.52ID:2zpstMAU0
>>325
懐かしいなスカラー波だっけ?

(°∀°)✧いい事思い付いた!車両を白い布で覆えば電磁波対策できる!

0352名無しさん@1周年2019/06/08(土) 17:09:07.17ID:iO8zSXfE0
同じ結果

同じ結果になりそう? 人柱が何本必要なんだろう?


1993年にも同様の事故が大阪で発生〜原因は未解明のまま

大阪市交通局の現在の大阪メトロがあります。
そのニュートラム南港ポートタウン線で1993年10月、減速せずに60メートル暴走し、車止めに衝突して乗客約210人が負傷した前例があります。
このとき原因究明に努めたのですが、結果的に突き止めきれなかったのですね。
そして1ヵ月半後に運転再開ということになりました。
http://www.1242.com/lf/articles/180322/?cat=politics_economy&;pg=cozy

0353名無しさん@1周年2019/06/08(土) 17:10:14.85ID:iO8zSXfE0
>>351
そういえば ピカドンも白い布で防げると教えてもらった

0354名無しさん@1周年2019/06/08(土) 17:46:38.52ID:Tr/ceiHk0
ポートタウン線もシーサイドラインも夏を挟んでいるでしょ?
車両側のコンピューター熱暴走と考えられない?
両方とも潮風に当たって老朽が早い。
Facebookで地元識者がもう結論出してる。

0355名無しさん@1周年2019/06/08(土) 18:36:13.39ID:iyYetusE0
>>345
昔はそういう解釈が広く使われていたし、業界によっては今でもそうかも知れないけど、狭義のフェイルセーフはJIS Z 8115:2000で「アイテムが故障したとき、あらかじめ定められた一つの安全な状態をとるような設計上の性質」と定められている。

改正前のJIS Z 8115:1981では「アイテムに故障が生じても安全性が保持されるように配慮してある設計」とあるので、確かにフォールトトレランスやバックアップは含まれていたみたい。柳田邦男のエッセイでも昔は何でもかんでもフェイルセーフと言っていた気がする。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています