【大阪】豊臣期「大坂城」の構造が明らかに、天守台を確認 大阪市立大、地盤調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2019/06/04(火) 18:51:24.07ID:PihehpEB9
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190604/2000016189_20190604182450_m.jpg

現在の大阪城の地下に眠る豊臣秀吉が築いた当初の「大坂城」の詳しい構造が大阪市立大学のグループの最新の地下調査で明らかになりました。

これまで絵図などでしか確認されていなかった築城当初の大坂城の姿が大規模に確認されたのは初めてです。

これは、4日、大阪市立大学大学院の仁木宏教授らの研究グループが発表したものです。

豊臣秀吉によって築城された当初の大坂城は大坂の陣に勝利した徳川幕府によって埋め立てられ、現在の大阪城はその上に築かれています。

しかし、大阪城一帯は国の特別史跡に指定されているため、発掘調査が難しく、当時の詳しい構造は図面や絵図で確認するしかありませんでした。

このためグループでは、細い金属の棒を地中に差し込んでその際の抵抗から地中の構造を推定する調査方法を使い、4年間かけて大阪城本丸のおよそ300地点を調べました。

その結果、天守がある本丸の3段構造の石垣の一部や生活の場だった奥御殿と公務を行う表御殿をつなぐ橋とみられる跡などが確認できたということです。

こうした構造は築城当初の大坂城を描いたとされる図面とほぼ一致していたということで、実際の調査で当時の大坂城の遺構が大規模に確認されるのは初めてです。

仁木教授は、「発掘調査が難しい中で絵図などに残されていたものが実際に確認できたことは大きな意義がある。今後は文化財を破壊しない方法を組み合わせてさらに調査を進めたい」と話しています。

【専門家“非常に価値のある成果だ”】

今回の調査結果について、大阪城天守閣の北川央館長は、「歴史研究者にとって築城当初の大坂城がどのような構造物であったか知る手がかりや方法は絵図以外にはほとんどなかった。徳川の時代とは異なる豊臣期の大阪城本丸の複雑な構造が確認されたことは非常に価値のある成果だ。文化財として保護されている場所での発掘調査は難しく、今回の調査手法は今後の研究でも参考になるはずだ」と話しています。

【今回の調査方法とは】

今回の調査は「スウェーデン式サウンディング調査」と呼ばれ、もともとは地盤調査などに用いられてきました。

先端にドリルがついた直径3センチほどの細い金属の棒を地中に差し込み、その際の抵抗の強弱を測定することで、地中の構造物の位置や形を推測することができます。

詳しく調べるためには多くの地点で調査を行う必要があり、今回の調査では4年間かけておよそ300地点に金属棒を差し込むことで地下の石垣や構造物の状況が明らかになりました。

一方で、地面を掘り起こさなくても地中の調査ができるため、今後、史跡に指定されている場合など、発掘が難しい場所での調査に役立つとして注目されています。

06月04日 17時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190604/0016189.html

0079名無しさん@1周年2019/06/04(火) 22:17:14.25ID:9soeXITc0
秀頼が幕府の命令に従って大坂を出ていれば
秀吉の大坂城は江戸時代に焼けたりはしただろうが
城郭そのものは現代に残っていたと思う
バカな秀頼が野心を見せなければ大坂の陣はなかった
でも最も強かった時の家康に戦いを挑んだ唯一の大名

0080名無しさん@1周年2019/06/04(火) 22:32:25.38ID:O5nxTPWq0
2代目の豊臣秀忠の遺骨とかと大阪城の下に埋まってるのかな?
大阪城で切腹したんだよね?

0081名無しさん@1周年2019/06/04(火) 22:45:40.39ID:dvlRjbg90
>>80
豊臣秀忠って誰だw


秀頼ならそれっぽい墓が1980年に発掘されたとか
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201507_post-3662/

0082名無しさん@1周年2019/06/04(火) 22:47:48.79ID:dvlRjbg90
墓じゃなかった、それっぽい骨や

0083名無しさん@1周年2019/06/04(火) 23:04:10.82ID:jA3RVrDo0
豊臣秀忠...新しい

0084名無しさん@1周年2019/06/04(火) 23:09:49.04ID:dvlRjbg90
あー、でも秀忠も豊臣姓下賜はされてたんだな
名乗ったかどうかはわからんが

0085名無しさん@1周年2019/06/04(火) 23:12:45.82ID:EAwlzZZZ0
ネトウヨだんまりw これがホントの在日特権。
日米地位協定による米軍の権利

・米軍関係者は日本国内にパスポートなしで入国できる。

・国際免許証は不要である。

・高速道路は無料で利用できる。

・基地の管理権は米軍にある。

・公務中の犯罪は米軍に裁判権がある。

・米軍機は日本国内を好きなように飛ぶことができる。

・米兵が重罪を犯しても裁判の対象から外すことができる。

・米軍が罰せられても補償金を日本に払わせることができる。

ジャップはただの植民地。何が「世界のニッポン」だ死ね糞ジャップ。

.m

0086名無しさん@1周年2019/06/04(火) 23:13:01.01ID:Erf07Bkd0
これは素晴らしい

0087名無しさん@1周年2019/06/04(火) 23:16:00.76ID:Erf07Bkd0
>>29
アホか
最上階の天守が豊臣時代の黒壁、下は徳川時代の白壁
豊臣が徳川の上に乗っかる構造なんよね

0088名無しさん@1周年2019/06/05(水) 02:49:22.46ID:BIC4AWOs0
>>73
自己解決。
秀吉の大坂城は黒田官兵衛が縄張りしたんだな。石垣は安土城の組み方をそのまま流用したらしい。ちなみに安土城の石垣を組んだのは丹羽長秀。
秀吉時代の石垣が洗練されてないのは仕方ないかなって感じ。

0089名無しさん@1周年2019/06/05(水) 11:29:11.42ID:Zeh9Bfhd0
>>79
秀頼の野心というより、大坂城自体が野心のある人間を呼び込んで秀頼を捉え込んでしまう悪魔の城だったと思う。

0090名無しさん@1周年2019/06/05(水) 11:55:37.64ID:dEVXY4Yn0
>>78
豊臣の五大老のうち徳川以外のメンツは

西国の毛利、加賀の前田、会津の上杉、秀吉に可愛がられ三成と昵懇の宇喜田

これらはきっちり豊臣の中枢を担っているし、豊臣一門との関係が良好かつ昵懇
秀吉の妹がBBAになって無理やり親戚になった徳川と立ち位置が違しう。
戦乱になるのが難しい。

あと、徳川が秀吉の没後に好きに動いて戦乱おこせたのは人望というか、石高が大きいかな

関が原直前の石高

豊臣  222万石

徳川  255万石

小田原の北条つぶして徳川を移したのが最大の失敗w
戦上手な当代が元気な家のほうが石高大きいんだもの

0091名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:39:26.70ID:JcT6MCqu0
大阪城は名古屋人の信長と秀吉にボコボコにされて侵略された支配のシンボル。
同和地区だらけになったのこの頃から。

0092名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:44:37.24ID:2dOn0sPU0
>>46
「百姓は生かさぬように殺さぬように」
「胡麻と百姓は搾れば搾るほどよく取れる」
by徳川家康

0093名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:46:58.63ID:EMWV47ca0
>>90
前田や上杉はともかく毛利だの島津だの黒田だのはどうかね?
チャンスがあれば自分が天下を、と言う連中ばっかだろ(笑)
あんな潜在的対抗勢力を政権運営の基盤に据えてた豊臣体制ってのが
そもそも秀吉個人の威勢だけで保つ秀吉亡き後すぐにも超不安化する欠陥体制でしょ

0094名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:48:10.73ID:idppxoD60
>>90
狸親父があんなに長生きするとは思わなかったんだろうな。狸が健康オタクだったとは。

0095名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:51:15.15ID:4VQvTEyj0
>>92
名古屋(三河)商人に精神は受け継がれてる
生かさず殺さず搾り取れ
トヨタの下請けとの絶望取り引き

0096名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:52:02.54ID:nyWNwiMV0
本物の大阪城って世界史上でも最大級の建造物じゃなかったっけ?

0097名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:52:45.10ID:VCyZa++Y0
合併して首都大学大坂w

0098名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:52:52.01ID:aZFsLD090
みんななんでそんなに歴史詳しいねん…何言ってんのか全然わからんわ。
豊臣秀吉ってのは織田信長の息子なんですよね?徳川家康は親戚?
関ヶ原は兄弟血肉をわけた骨肉の争いだから話題になるのかな?

0099名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:54:02.48ID:HecpVarO0
石山本願寺の発掘のほうが関心あるな

0100名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:55:01.52ID:9dLokkJy0
今の大阪城全部掘り返せば
秀吉の大阪城が出てくる

0101名無しさん@1周年2019/06/05(水) 12:59:07.89ID:aZFsLD090
>>100
そうなんですか!
なんでやらないんだろ?
なにか都合の悪い歴史が隠されてるんですかね?それとも人類史がひっくり返るような秘密があって掘るのを辞めたとか。
なんだろ。ワクワクする。異世界への扉とか宇宙人の秘密基地とかあったりして。

0102名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:00:16.45ID:4VQvTEyj0
>>99
掘れば掘るほどってやつ

大阪城
ーーーーー
大坂城
ーーーーー
石山本願寺
ーーーーー
難波宮
ーーーーー
高津難波宮

0103名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:00:17.81ID:EMWV47ca0
>>92
でも幕府領(天領)って諸侯に対する善政の模範として一番年貢率が低かったんやで(四公六民)
普通の大名領はよっぽどの仁政を敷いてたとこでも五公五民
最悪は八公二民なんてとこもゴロゴロあった
天領と他の藩の境で庶民(農民)の生活レベルがガラッと変わったそう
天領は農家の蔵がボンボン建ってたとかね
ちなみに名君の代表みたいに時代劇ではもてはやされてる水戸光圀の水戸藩は
その最悪の八公二民
しかもその民草から搾り取って運営されてた藩財政の三分の一を
大日本史編纂と言う下らねえ個人の娯楽目的のために費やした実態は能無しの鬼畜藩主

0104名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:04:49.32ID:YPcQLweP0
みんな徳川政権を舐めすぎや
徳川政権すごいんだぜ、官僚制度が
間違いなく当時世界一の官僚制度を持った政治大国
来た外国人がみんなびっくりしてたっていうもん
あまりに洗練された官僚制度に
明治維新なんてなくて、徳川政権が今も続いていた方が幸せな日本だったと割とマジで思うよ

0105名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:10:03.38ID:Zeh9Bfhd0
>>102
古墳だったって説もあったよな

0106名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:14:48.09ID:EMWV47ca0
>徳川政権が今も続いていた方が幸せな日本だった

それはないww

0107名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:18:37.13ID:PVYTVWFl0
>>64
今の復元大阪城の大きさは?

0108名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:19:43.83ID:/wrvTPP90
大阪城の地下に石垣があるって
昔の大阪城はそんな低いところに建っていたの?
それこそ海面下の高さじゃん

0109名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:26:06.68ID:rcMUhB5P0
>>108
上町台地の上に建ってたから海面よりは高いよ。

0110名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:32:53.85ID:ZRLxiFcN0
一向宗門徒の恨みがこもりまくった土地じゃないのか
よくそんなとこに建てたな

0111名無しさん@1周年2019/06/05(水) 13:39:20.84ID:VT5Mj8/o0
これ徳川が負けてたら大阪が首都やったん?

0112名無しさん@1周年2019/06/05(水) 14:28:10.28ID:5PAWNvzO0
>>53
どんだけ秀吉の事嫌ってたんだよって話だよな

0113名無しさん@1周年2019/06/05(水) 14:31:13.54ID:5PAWNvzO0
>>88
安土城って見たことないけど、やっぱり手作り感満載の石垣なん?

0114名無しさん@1周年2019/06/05(水) 14:33:39.61ID:Wc8FrJEX0
>>101
今の大阪城も歴史的価値があるから

0115名無しさん@1周年2019/06/05(水) 14:34:43.16ID:5PAWNvzO0
>>102
本願寺の下にも埋まってたのか・・・

0116名無しさん@1周年2019/06/05(水) 15:43:21.91ID:4cRa6Ecl0
素朴な質問ですけど大阪城が昔の城の上に建ててるのってオーバーテクノロジーではないですか?
江戸時代には重機は存在してません。
どうやって土を集めて土を乗せたんでしょうか?
とても広い範囲だし。
なにか未知の力を感じます。

0117名無しさん@1周年2019/06/05(水) 15:47:09.15ID:QNllWlhz0
大阪城の外堀の大きさ

0118名無しさん@1周年2019/06/05(水) 15:48:27.26ID:QNllWlhz0
>>111
負けてもまた誰かが豊臣に挑戦して東京が首都 関東平野を開拓してから攻めてきたし

0119名無しさん@1周年2019/06/05(水) 15:52:26.38ID:2dOn0sPU0
>>116
豊臣期大坂城の前は同じ場所に石山本願寺があったし
それくらいの土木工事をあの時代にやるのは普通じゃね?

家康の駿府城も今川義元の駿府城を完全に地中に埋めて
その上に新造したはず

0120名無しさん@1周年2019/06/05(水) 17:21:44.02ID:5E9E0ZNZ0
>>116
徳川大坂城より徳川江戸城のほうが徹底的な地形改造してるぞ
盛り土もすごいがヲタクの多くが「神田川」といわれて思い浮かべる御茶ノ水辺りは伊達政宗が開削した人口谷と知って驚いた

0121名無しさん@1周年2019/06/05(水) 17:25:46.11ID:4cRa6Ecl0
>>120
いやいや、さすがに嘘でしょそれw
人の力でそんなこと出来るはずがない

0122名無しさん@1周年2019/06/05(水) 17:30:27.76ID:iCqPYtrO0
徳川大坂城その下に秀吉の大坂城
その下に大坂本願寺
その下に古墳もあった生国魂神社
興味深いのは、
古墳の下に弥生時代の遺跡があるかどうかだな
凄い遺跡が埋まっているかもしれない
初代倭国王の宮とか

0123名無しさん@1周年2019/06/05(水) 17:37:14.03ID:fUpHEhHd0
豊臣秀吉は尾張弁を話していたらしい。当時の尾張弁が知りたい。

0124名無しさん@1周年2019/06/05(水) 18:23:29.08ID:4/hb+/SO0
>>123
まあ一本まあ一本と
たいがいにしとかなかんよ
今晩のおかずがわやになってまった

0125名無しさん@1周年2019/06/05(水) 19:04:29.86ID:m65B+Mvn0
>>121
利根川だって元々は東京湾に注いでいた(現荒川)のを
銚子に注ぐように付け替えた(鬼怒川とつなげた)んだぞ

0126名無しさん@1周年2019/06/05(水) 19:30:42.02ID:4VQvTEyj0
ここの最下層には日本建国の謎が埋まってる
国産神話と芦原の中津国はここだから

0127名無しさん@1周年2019/06/05(水) 19:38:48.29ID:6eHfKgd20
先住民族の聖地に戦勝記念として神社を建てる国だからね

0128名無しさん@1周年2019/06/05(水) 19:54:21.73ID:4cRa6Ecl0
>>125
おいおい…利根川見たこと有るか?
千葉や茨城いくと通るけどとんでもない川幅あるし深さもあるぞ。
そして長い。
重機あるならわかるけどあれは人力無理だって。騙されてるよあんた。

0129名無しさん@1周年2019/06/05(水) 20:00:56.26ID:mMCrZzoJ0
>>121
ピラミッドだって余裕で作れるってことだわな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています