【グルメ】ついに日本の「焼き鳥」がアメリカに本格上陸の2019年─SushiやRamenに続く熱狂を巻き起こすか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ごまカンパチ ★2019/06/22(土) 21:29:25.54ID:7344Wjqy9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190622-00000004-courrier-n_ame
■寿司、ラーメンの次は焼き鳥か
日本の定番料理のひとつと言えば、串刺の鶏肉、焼き鳥だ。
一見シンプル、塩かタレかで味つけされたこの一口大の串料理には、ほぼ万人受けする魅力がある。

だが、焼き鳥(「yaki」は直火で炙られたという意味で、「tori」は日本語でチキンを指す)はアメリカでこれまで全然、寿司やラーメンほど受けてこなかった。
それが変わろうとしているのだ。
日本の焼き鳥レストランやチェーン数社は2019年こそ、アメリカの土壌に串を突き立てるにぴったりのタイミングと確信したようだ。

日本国内で50店舗近く展開する東京拠点のチェーン「とり鉄」は、シカゴ郊外のアーリントンハイツにある日本食料雑貨店「ミツワ」に
北米初の支店を開いたばかりだ。
日本、香港、イタリア、フィリピンで60店以上を展開する「鶏ジロー」は、ボストンで再開発中の「アーセナル・ヤーズ」への出店計画を発表した。
東京の有名な焼き鳥屋「鳥しき」はこの9月、ニューヨークのロウアーイーストサイドに「おまかせ」のみ、26席の支店「鳥えん」をデビューさせる。
ディナーは1人150ドル(約1万6000円)の価格帯になるだろう。
世界的に受けている日本発の寿司やラーメン同様、焼き鳥も食事客と料理人の双方に熱狂を呼び起こすかもしれないのだ。

■アメリカ人が語る焼き鳥の魅力
鶏は1羽丸ごとを余すところなくさばく。それは寿司職人が魚を扱うのと同じくらい複雑なものだ。
たとえば、鶏手羽肉だけでも何本も串が作れる。手羽元から肩肉、手羽先から皮といった具合だ。
備長炭のうえでそれぞれ独自の焼き方があり、それぞれ異なる味、歯ごたえ、またしばしば味付けがある。

バーナード・ラドファーはロサンゼルスの「ヤキトリヤ」に入れ込むあまり、そのレストランの徒歩圏内に引っ越してしまった。
彼はその雰囲気をコメディドラマの「チアーズ」になぞらえる。
「夕方6時半に入って、朝の3時まで帰らないこともあります。飲んで、しゃべって、ちびちびつまんでるところに、友達が来て、一緒に夕飯を食べたりして」
そこで17晩連続で食べたこともあるラドファーは、料理人のサカマキトシが作った焼き鳥についての本を書いた。
タイトルは『Chicken Genius』で、7月に「レア・バード・ブックス」から出版予定だ。

焼き鳥のなにがそれほどの情熱を呼び起こすのか。

「焼き鳥は鶏肉のことだけではない。寿司がただの生魚以上のものであるように」
──ヤキトリヤに入れ込む料理人で料理店主のマツヒサノブは、『Chicken Genius』のまえがきで書いている。
料理人サカマキは「ある素材を最も純粋な形でどう扱えるかというわれわれの発想を拡げる人だ」ともマツヒサは書いている。

■焼き鳥×フレンチ
4月、ニューヨークのブルックリンにオープンした「メゾン・ヤキ」は「焼き鳥教」をさらに拡大解釈している。
シェフのグレッグ・バクストロムは、鶏肉だけでなく、ステーキ、シーフード、カモ、野菜の串も焼く。
彼はそれらを炙ったあと、フランス料理で使うソースやスパイスで仕上げる。
たとえば、リブ・アイにボルドレーズ、鶏胸肉にソース・アルマンドという具合だ。

つくねは居酒屋の焼き鳥料理定番メニューの鶏肉団子だが、このレストランのつくねはカモ肉を使っている。
この料理には通常、こくを加える生の卵黄とタレが付いてくる。
バクストロムは、この黄身の代わりにオレンジを使い、ダック・ア・ロランジュを美味く再現した。
雰囲気はカジュアルだ。カクテルも串焼きもみなそれぞれ10ドル(約1000円)以下だし、裏庭にはペタンクコートがあり、デビッド・ボウイがかかっている。

だが、バクストロムの焼き鳥愛は実直に育まれたものだ。彼は一時期、ニューヨークの由緒ある焼き鳥スポット「鳥心」の隣に住んでおり、
そこがスモーキーなたまり場になっていることを知っていた。
そこでは、料理人たちが静かに座り、「膝軟骨」、ぼんじり、そり、そして首、腹、手羽の皮といった、それぞれ味わいのある深遠な部位の串焼きを
モグモグと食べるのだ。

※続きはソースで

0952名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:13:23.19ID:aAP34M9j0
Tare is a wrong way.

0953名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:13:40.58ID:7EHYYMIT0
鶏皮はタレだよな

0954名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:14:04.55ID:OX/gDBUP0
外人だとボンジリばっか食いそう

0955名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:14:21.72ID:nWIxP1Sh0
>>951
俺は鶏料理ではユーリンチーが一番好きだな

0956名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:14:31.92ID:lBIUb4Jh0
>>943
一本の串を独り占めできなくても、分け合える相手がいるのは素敵だと思う

0957名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:15:11.57ID:lBIUb4Jh0
>>952
Thereに見えた

0958名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:15:31.83ID:7EHYYMIT0
>>943
外した方がタレを付けやすいんだよね

0959名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:16:49.08ID:lBIUb4Jh0
>>948
竹は面白い素材だねえ。
でも、竹串とか竹の割り箸とか、国内で作れないでしょ。

0960名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:17:19.21ID:YBuDwVgu0
>>299
なにが?

0961名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:17:30.10ID:lBIUb4Jh0
>>958
外すまで付けてないのか?

0962名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:17:53.22ID:q/7Hysdd0
>>954 食べて感動してたのだが、
やはり脂肪分多くて、なんだかもういいやとなってしまったよ
たまに1本くらいは食べるって感じかな

0963名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:18:13.52ID:7EHYYMIT0
>>961
皿の上のタレを付けられる

0964名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:19:37.30ID:B2Lqnb630
アメリカ人「マズいチキンだなこれ」

0965名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:20:25.50ID:lBIUb4Jh0
>>963
塩は?

0966名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:21:05.33ID:7EHYYMIT0
>>965
食わない

0967名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:22:17.35ID:p2LF9MvP0
>>948
昔は竹細工や竹の囲とか需要があって
そこそこ収入になったが今はそれがないもんな

0968名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:30:53.82ID:lBIUb4Jh0
>>966
そうか。
あの、串から歯をつかって食べるのが醍醐味と思っていたが。

0969名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:46:56.67ID:tCm0RsMj0
>>946
おいそれと竹は減らんだろ。
あいつらの繁殖力なめすぎ

0970名無しさん@1周年2019/06/23(日) 03:58:47.26ID:tjFrE4g60
トリキ進出待ったなし

0971名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:03:26.23ID:EuiH2hzv0
歯がとれるからなあ

0972名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:15:31.21ID:6Lgrw7ZV0
アメリカ人がアメリカで普通の朝食として和食を食べる姿が
出てくる映画はないものか?

0973名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:21:41.83ID:7XBNs2v80
>>949
刈り取っても刈り取ってもゴキブリ並みの生命力で次の年生えてくるしすぐ伸びるからなあ
根こそぎ行かないと竹は死なないから無尽蔵な資材ではあるな
木材代わりにしろ炭にしろ使い道あるから資材としては優秀だな

0974名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:23:43.35ID:LuxcUBUA0
すくねぇなってならんのかな

0975名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:24:35.70ID:iMlT3D/X0
焼き鳥が見つかってもどうでもいいが
寿司は致命的だった・・・

0976名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:27:08.21ID:2IREJ2820
>>974
俺の英語教師はそう言ってた

0977名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:27:33.66ID:eJHP3S/r0
>>720
カリフォルニア巻はNYの寿司屋が発祥

0978名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:27:44.34ID:oRkn592r0
焼鳥食べたくなったろ?

0979名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:30:07.40ID:wFd2zz860
韓国人と中国人がいち早く展開するだろう

0980名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:35:08.63ID:JdJeMqwP0
>>945
パエリアやリゾットは成功と呼べるんじゃねぇの?

0981名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:37:56.66ID:r4S45ACR0
やめとけばいいのに
まるで亡国記事みたいOO料理日本進出って感じと同じ?

0982名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:40:06.65ID:8+2RXLPl0
懐石料理とかいう民族料理は流行らないな

0983名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:40:36.03ID:olKzfI6J0
ちっさいからな
あいつら百本くらい食いそう

0984名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:41:08.32ID:aXEsqriF0
テリヤキ好きなアメ公は味は気に入ると思うがvolumeが足りない言うと思うよ

0985名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:45:57.20ID:H/crQnFf0
>>917
焼き鳥の歴史は古くからあるが、野鳥類からの供給なので供給が安定せず、
焼き鳥専門店が一般的だったかと言うとそうではないと思う。
ニワトリも江戸中期ぐらいから飼育が流行ったが 鶏肉が目的じゃなくて玉子がメインだったからね。

調理の技法は色々伝わっていたと思うけど、鶏肉の供給などからすると、
焼き鳥屋が古くからあったとかは疑わしい。
ジビエみたいなのは食べてたとは思うが焼き鳥と焼き鳥屋の歴史はまぁ別問題ですな

0986名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:47:08.27ID:2rCfMA8A0
ヤキトリバーベキューとか呼びそう

0987名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:52:34.93ID:olKzfI6J0
バーベキュー串つかってケンチキのサイズで売るか
ネギまは玉ねぎでいいだろう

0988名無しさん@1周年2019/06/23(日) 04:58:53.97ID:kUGxDV1f0
串で怪我したらとんでもない賠償請求されるからアメリカで売るのはやめたほうがいいと思う

0989名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:00:04.86ID:3A2aa0fQ0
どっか外で自分で焼くだろアメリカンは。
串さえあれば良いし。

0990名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:01:08.85ID:Xrs4H5K+0
どうせすぐケチャップとマスタードまみれにするんだろ

0991名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:02:04.98ID:qqlwH8+j0

0992名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:04:01.47ID:Iu2GjI6W0
焼き鳥は韓国が起源って言い出すぞ

0993名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:13:06.77ID:7XBNs2v80
まあ塩焼きならケチャップマスタードつけるのも好みのうちだろ
塩タレならつけないほうがいいけど

0994名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:13:54.62ID:6DoGhQ5F0
焼き鳥の旨さにひっくり返るぞ、
アメちゃん

0995名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:21:02.71ID:Grwl8Awj0
サンダー杉山はよ

0996名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:24:08.69ID:zXSOiQ610
一万八千円か、普通のレストラン、ステーキハウス、普通の寿司屋、まず行けるやろ。

トランプの居酒屋もそこまで行かなかったはず、ビール2000円ならわからんが。

0997名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:26:35.58ID:CdG99vHC0
いちいち串から外すのが面倒なうえボリュームもない
これは流行らない気がする

0998名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:29:48.91ID:E5ClMGMm0
シュラスコみたいなバカでかいサイズじゃないと文句言うだろ

0999名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:32:27.88ID:ALwQ36M40
金串にデカい具を刺すバーベキューってどこ起源だっけ?
あれの方がアメちゃんに合ってね?

1000名無しさん@1周年2019/06/23(日) 05:32:50.50ID:7eRFuLjUO
焼き鳥はネギがすべて

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 3分 25秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。