「世界最大級クレーン船」清水建設が建造へ 建造費500億円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/07/28(日) 23:12:01.60ID:6+W9/Ffn9
 清水建設は、大規模な洋上風力発電施設の建設に対応する世界最大級のクレーン能力を持つ作業船を建造すると発表した。

 沖合に大型の風車を建てて発電する洋上風力発電は今後、急速に広がっていくと予想されており、大型風車の建設需要を取り込む考えだ。

 建造する作業船は、最大2500トンの資材を158メートルまで持ち上げられるクレーンを備える。水面からの高さが約260メートルの大型風車の建設にも対応する。建造費は約500億円で、2022年の完成を目指す。同社によると、国内に現在、このサイズの風車建設に対応する作業船はないという。

 今年4月に洋上風力発電施設の建設に関する法令が施行され、国内各地で建設計画が浮上している。井上和幸社長は記者会見で「将来的には海外からの受注も増やしたい」と話した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16844285/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/0/a0c5c_1231_bf7f96ae69d12d5dc6ca7649a6226c1a.jpg

0036名無しさん@1周年2019/07/28(日) 23:52:17.16ID:BASlCXJs0
クレーン船www
いやあこういうスレ、建つんだねえwww
土木スレの粋みたいなスレだなwww

まあ色々な使い道があるんだろうが>>1には洋上発電所、へえ。
クレーン船っていうと架橋なんか連想するけどね。
フォトジェニックなんでね、結構そういう船で架橋するシーン
土木がらみのカレンダーとかポスターとかでめにしますな。

そういえば建機レンタルかなんかのカタログ見ていて
ここまでじゃないにせよ台船かなんかあったなあ
レンタル料は「応相談」ってそりゃそうだよなwww

0037名無しさん@1周年2019/07/28(日) 23:55:14.75ID:GlwutaBz0
日本に設置した所で
台風に耐えれるとは思えないけど

0038名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:02:19.33ID:1ldSL2wd0
そのまま、深海1万3千メートルの引き上げもできるんだろ?

0039名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:02:45.64ID:R/8Dg2P20
全旋回の起重機船かと思ったら、SEP(セルフエレベーションプラットホーム)だった(笑)

0040名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:04:35.84ID:OXDVGos80
これフローティングクレーン?
どこが世界最大よ

0041名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:05:35.85ID:R/8Dg2P20
>>40
SEPだよ

0042名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:12:01.40ID:7x+Jz/dK0
面白い構造の船だな
船というか海底を土台にする土木建設機械というか
まあ両方合体してるっぽいけど

0043名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:14:42.53ID:4GGmjb4/0
クレーン船って100年近く使えるらしいけど減価償却費どうなるの?

0044名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:14:45.66ID:HYR5ZoqV0
何釣るのよ

0045名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:15:34.69ID:YmIy7ypw0
機重機船か いいね

0046名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:16:10.14ID:fqjxsw420
ここの朝礼は押忍!押忍!ってアホみたいだったわ
今でもやってんだろうか?

0047名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:16:33.04ID:1Wfw/Ycf0
洋上風力が今度のゼネコンの肥やしになるんだろ

作って作って作りまくって
日本近海を風車だらけにするんだろ

もううんざりだよ

0048名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:17:23.72ID:j2Gn4nq60
二位じゃダメなんですか?

0049名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:19:29.72ID:6Bl2l6gG0
やるなシミケン

0050名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:20:39.93ID:OXDVGos80
軌道エレベーターも清水建設だっけ?

0051名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:21:46.18ID:C0mSt/Ru0
三菱が作るよりマシかも

0052名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:22:46.08ID:C211saSt0
日立造船、出番だぞ

0053名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:30:04.49ID:bwCfAnaE0
仕事取れなくて経営不振になって安く海外に売るってのだけはやめてね

0054名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:37:44.84ID:NUgbwJ+N0
>>4
発注するだけだろ

0055名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:43:24.54ID:DJqJzAWk0
>>4
「こんど俺家を建てるんだ」
「おまえ大工じゃないのに家を建てれるのか?」

0056名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:46:20.66ID:t5VDL6nT0
>>1
それより早く東京湾沖に海洋都市作ってよ。
https://www.shimz.co.jp/topics/dream/content03/
https://www.shimz.co.jp/topics/dream/content03/images/img_index_03.jpg
>空中部分(3万人居住)
>高さ700m以上に日常生活ゾーンを設定。快適歩行距離といわれる半径500m以内に、
>居住およびサービス機能を集積。

>水辺部分(1万人居住)
>中央プラントの外周部に居住区を設置。海中の生物の宝庫である
>「海の森」とビーチリゾートが隣接。

>タワー部分(植物工場)
>食糧自給率100%をめざし、植物工場を配置。生活を支える生産の場として機能

0057名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:49:48.21ID:grWwyYB30
海の素人にできるかな?
せめてサルベージと言うことから始めようなw

0058名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:50:31.41ID:t5VDL6nT0
>>57
ゼネコンの外注力、舐めんなよw

0059名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:50:38.65ID:grWwyYB30
>>50
あれはなにの根拠もないペーパーマシン

0060名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:54:11.60ID:649GTNk60
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、世界最大級クレーンだよ
  |  ω |
  し ⌒J

0061名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:57:31.58ID:Kiu2u8lR0
洋上風力自体、まだ不安定でなのに、
投資して大丈夫なんか?

0062名無しさん@1周年2019/07/29(月) 00:59:04.52ID:7wA4gsdf0
クレーンの先っちょまで誰が行くんだよ

0063名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:03:13.19ID:x9Wa8mIh0
>>57
海の素人。船の素人。そしてクレーンの素人。

0064名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:04:04.89ID:kHAe5UbA0
吊り上げ重量は標準レベルだけどブームの長さ(高さ)が世界最大級なのか
台船の幅が相当は物になりそうだけど

0065名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:07:13.50ID:kBR05VBv0
深サル最強説に揺るぎはない

0066名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:11:40.88ID:NUgbwJ+N0
>>55
大阪城は豊臣秀吉が建てた
東大寺は聖武天皇が建てた

0067名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:13:58.02ID:qseLIDFM0
しみけん…

0068名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:25:04.60ID:UFKG1Ts20
海外でメガロフロート作ってるし
今回の巨大クレーン・・・何処を目指しているw

0069名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:40:47.65ID:grWwyYB30
>>58
たいしたことねえわ
しょせん土木建築業者w

0070名無しさん@1周年2019/07/29(月) 01:42:04.02ID:grWwyYB30
>>63
で、おまえはド
素人
www

0071名無しさん@1周年2019/07/29(月) 03:06:41.69ID:uAojM4l90
三菱は無理か?

0072名無しさん@1周年2019/07/29(月) 03:42:03.60ID:+0mLoSSp0
ド一番にウリ達に貸すニダ!

0073名無しさん@1周年2019/07/29(月) 03:56:55.58ID:ifRGOp9o0
大型架橋にも使えそう
吊り橋や斜張橋の主塔建てるのに

0074名無しさん@1周年2019/07/29(月) 04:02:26.65ID:7pHGS5Wp0
小型移動式クレーンの資格とった(講習受けただけだが)
世間で言われてるユニックがユニックじゃなかったと知って驚愕した

0075名無しさん@1周年2019/07/29(月) 05:03:34.38ID:dvOMCYb00
>>1
IHIが太陽光発電よりも遥かに発電効率高い水中浮遊海流発電システム開発して実証実験初めたなぁ。

0076名無しさん@1周年2019/07/29(月) 08:07:47.90ID:gcZLbvTc0

0077名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:02:14.01ID:qw6dmHAz0
2500トン吊りも必要かね。クレーンは大丈夫でも吊り具が持つのか心配だ。

0078名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:04:51.71ID:nYKoS9Jd0
秘密警察からお電話です!

0079名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:12:05.95ID:WTqCw7ta0
>>4
「今度デリヘル始めるんだ」
「え?お前男のモノしゃぶれるのかよ?」

0080名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:15:02.47ID:riKJWgRs0
サルベージの最大級は3600トンくらいだろ。

0081名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:22:18.02ID:/xRBm4u10
浮くんじゃなくて、脚で踏ん張るんだ・・・・・ 脚なんか飾りじゃないですよ!

0082名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:52:42.92ID:xyPmdXbc0
>>43
おそらく取替法処理だろうね

0083名無しさん@1周年2019/07/29(月) 11:59:36.25ID:UdeE9LeW0
この500億円と経費とか風車の建設費用は、風車が回った電気代の売上で払うんでしょう。
どれだけ発電して誰が買うの?

0084名無しさん@1周年2019/07/29(月) 12:04:23.73ID:xyPmdXbc0
>>56
3.11並みの津波が来たら高層階は地上より悲惨なことになりそうだな

0085名無しさん@1周年2019/07/29(月) 12:52:36.32ID:AoTd/JpT0
一般船舶くらいの喫水で長い腕を振れるってのは便利だと思う。
このあいだの台風でやられた鳴尾浜の橋は浅すぎる所為で大型の起重機船が使えないってのでややこしいことになってるから。

0086名無しさん@1周年2019/07/29(月) 13:04:15.72ID:tQJrsOIq0
>>83
少しだけ発電して国民が買うの。
買わせるの。

買わされるのwwworz

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています